二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1580140353437.mp4-(2978558 B)
2978558 B20/01/28(火)00:52:33No.658392925+ 02:02頃消えます
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
120/01/28(火)00:54:26No.658393371そうだねx20
思ったより殺意が高い!
220/01/28(火)01:00:21No.658394766そうだねx1
わからんことが多い…
320/01/28(火)01:00:58No.658394895+
何呼び出しちゃったの...
420/01/28(火)01:01:58No.658395134+
(なんで…?)
520/01/28(火)01:02:20No.658395209+
ワープ明けから滅茶苦茶撃たれててだめだった
620/01/28(火)01:02:44No.658395294そうだねx19
カタアーウィン
720/01/28(火)01:02:54No.658395332+
知らない敵キャラだ
820/01/28(火)01:03:32No.658395460+
内部にスターフォックスだったか別のゲームのデータ入っててそれ呼び出すとRTAが捗るんだっけ?
解説を読みたいんだが
920/01/28(火)01:03:37No.658395487+
スターフォックスのやつか…
1020/01/28(火)01:03:49No.658395534+
ウラ技の名にふさわしいな
1120/01/28(火)01:04:39No.658395703+
冷静に回転斬りで撃墜してパチンコで狙い撃つのがじわじわくる
1220/01/28(火)01:06:45No.658396096+
>内部にスターフォックスだったか別のゲームのデータ入っててそれ呼び出すとRTAが捗るんだっけ?
任意コード実行でエンディング呼び出すのがRTAに使える
同じ要領でROM内のどんなデータも呼べるからアーウィンも出せる
1320/01/28(火)01:08:39No.658396430+
カインッ
1420/01/28(火)01:09:33No.658396578そうだねx14
>任意コード実行でエンディング呼び出すのがRTAに使える
うn
>同じ要領でROM内のどんなデータも呼べるからアーウィンも出せる
待って
1520/01/28(火)01:09:43No.658396621+
>内部にスターフォックスだったか別のゲームのデータ入っててそれ呼び出すとRTAが捗るんだっけ?
>解説を読みたいんだが
任意コード実行の手順が確定したのでアーウィンを呼び出したりエンディングシーンに切り替えたりできるようになった
ポケモンのセレクトでミュウを釣ったり殿堂部屋に移動したりするのと同じ
1620/01/28(火)01:09:53No.658396644+
ジーコサッカーみたいなことしてるの?
1720/01/28(火)01:10:03No.658396675+
任意コード実施って数ドット単位でキャラを絶たせてコマンド入れるやつだろ?
時オカもできんだ…
1820/01/28(火)01:10:40No.658396772+
ファイルネームでコードを指定出来るようだ
1920/01/28(火)01:10:52No.658396806+
ダメージ判定まであったの!?
2020/01/28(火)01:11:15No.658396877+
アーウィンが入ってるのが悪いわ
2120/01/28(火)01:11:41No.658396949+
任意コード実行だのデバッグルーム直行だの
メモリフラグ書き換えだの
爆弾を入手すると爆弾が入手できるバグだの
ここ一年くらいの3Dゼルダはとんでもない発見が相次いでて凄い
2220/01/28(火)01:11:43No.658396955+
ホントなんでアーウィン実装されてんだろね…
2320/01/28(火)01:12:11No.658397033そうだねx1
ロックオンでも分かるように根幹のシステムでスタフォを使ってるしヴァルバジアのパターンなんてまんま流用してるのをスタッフがコメントしてる
なのでデータ内にアーウィンが残留してたのは昔から分かってたけど最近日本語版なら実機で呼び出せるのが発覚した
2420/01/28(火)01:12:30No.658397086+
ヴァルバジアに流用するためにアーウィンのデータを入れたと聞いた
2520/01/28(火)01:12:46No.658397126+
>なのでデータ内にアーウィンが残留してたのは昔から分かってたけど最近日本語版なら実機で呼び出せるのが発覚した
ダメだった
2620/01/28(火)01:12:53No.658397149そうだねx12
>ここ一年くらいの3Dゼルダはとんでもない発見が相次いでて凄い
オフラインアップデート多すぎる…
2720/01/28(火)01:12:59No.658397164+
エネミーの動きにアーウィンが編隊組む時のプログラムを流用したと聞いた
なぜモデルデータやSEや判定まで入れたんだ…
この頃のゲームはソフトの容量に困ったりしなかったのか?
2820/01/28(火)01:13:02No.658397179そうだねx1
わからない
文化が違う
2920/01/28(火)01:13:12No.658397207+
>ホントなんでアーウィン実装されてんだろね…
敵キャラのモーションをアーウィンを基に作った結果
アーウィンがそのままデータとして残ってた
3020/01/28(火)01:13:40No.658397285+
何故見つかるのか
それは学会があるから
3120/01/28(火)01:13:42No.658397293+
アーウィンの被弾判定から
ビームの着弾判定まで
なんで実装した!言え!
3220/01/28(火)01:13:57No.658397340そうだねx2
SNSの交流がいい方向に動いてるんだと思うんだけど研究対象が時オカで本当にいいのか君たちと思わないでもない
3320/01/28(火)01:14:11No.658397381+
フォックスー!
3420/01/28(火)01:14:11No.658397383+
ヴァルバジアってアーウィンだったんだ…
3520/01/28(火)01:14:19No.658397405そうだねx9
>この頃のゲームはソフトの容量に困ったりしなかったのか?
そりゃああるだろうけど
下手に削除すると何が起こるか分からんのもあるのだ
特に根幹に近いモノだし
3620/01/28(火)01:14:27No.658397435+
>ホントなんでアーウィン実装されてんだろね…
ヴァルバジアの胴体がうねるモーションのためにアーウィンのデータを突っ込んで流用したってのはインタビューで答えてたから
たぶんそのデータだと思う
3720/01/28(火)01:14:28No.658397440+
gamesparkの記事が混乱の元だけど最近更新されまくってるany%にアーウィン出すのは関係ないからね
3820/01/28(火)01:14:36No.658397469+
ソースコードなんて数キロなんだから削る手間省いただけやろ
3920/01/28(火)01:14:44No.658397499+
スタッフも内々でこっそり飛ばして楽しんでたんだろうな
4020/01/28(火)01:14:49No.658397516+
時オカの開発自体は強行軍だったのは何度も聞いてるし
参考用データが残っててもおかしくないけどこう見るとマジでスタフォ64だね……
4120/01/28(火)01:15:09No.658397565+
昔のゲームはいきなりすごい爆弾が見つかるな…
4220/01/28(火)01:15:09No.658397570+
ポケモンスナップ学会といい64は魔境にごさるか?
4320/01/28(火)01:15:14No.658397585そうだねx2
>ヴァルバジアの胴体がうねるモーションのためにアーウィンのデータを突っ込んで流用したってのはインタビューで答えてたから
>たぶんそのデータだと思う
ヴァルバジアヘッドがアーヴィン挙動で飛び回るなら分かるよ?
なんでアーヴィンがまんま残るのさ
4420/01/28(火)01:15:28No.658397623+
白紙コラみたいな感じで時オカ作ってたのか…
4520/01/28(火)01:15:41No.658397658+
時オカなのに夢をみる島を感じる
4620/01/28(火)01:15:48No.658397678+
もう22年前のゲームという事に驚愕する…
4720/01/28(火)01:16:05No.658397733+
>なんでアーヴィンがまんま残るのさ
消さなくてもまぁ良いかなってノリなだけだと思う
消す手間より隠す方が楽だし
4820/01/28(火)01:16:15No.658397763+
BOTWもなんかどんどんバグっていくしスカイウォードソードは前々からあんなんだしゼルダはバグらせがいがあるのかな…
4920/01/28(火)01:16:29No.658397797+
>ポケモンスナップ学会といい64は魔境にごさるか?
隠しスターコインが今更発見されたりとかネタ抜きで魔境だと思う
5020/01/28(火)01:16:31No.658397804+
>>ホントなんでアーウィン実装されてんだろね…
>敵キャラのモーションをアーウィンを基に作った結果
>アーウィンがそのままデータとして残ってた
まあ基底のものならできる…のか…?
5120/01/28(火)01:16:31No.658397809+
マリオもそうだけど64のゲームってその…おおらかな時代だったよな
5220/01/28(火)01:16:50No.658397865そうだねx1
そもそもわざわざ掘り起こす人が居るとはおもわんし
5320/01/28(火)01:17:12No.658397942+
64実機で動かしてる人が相当数いるのにビビる
5420/01/28(火)01:17:15No.658397953+
好きな子のことは性格からほくろの位置まで知りたいみたいなことなんだろう
5520/01/28(火)01:17:20No.658397972そうだねx4
>マリオもそうだけど64のゲームってその…おおらかな時代だったよな
別にそんな言う程雑って訳でもないだろ
5620/01/28(火)01:17:20No.658397974+
>マリオもそうだけど64のゲームってその…おおらかな時代だったよな
よーく思い返すと64に限らずだったりする
5720/01/28(火)01:17:23No.658397978+
みんな64好きすぎない?
5820/01/28(火)01:17:37No.658398015+
ビームのエフェクトは持ってくる必要ないですよね…
5920/01/28(火)01:17:40No.658398032+
アーウィン有りきで開発していったら
消すことでの影響範囲かんがえると、画面には出ることないからってそのままにしておくのはとても良くわかる
出た
6020/01/28(火)01:17:54No.658398071+
カービィもそうだけどいまだに研究してる変態たちスゴいな…
6120/01/28(火)01:17:57No.658398079+
>マリオもそうだけど64のゲームってその…おおらかな時代だったよな
ポケモン、何か言ってやれ
6220/01/28(火)01:18:03No.658398094+
>マリオもそうだけど64のゲームってその…おおらかな時代だったよな
any%のRTAは去年発売のゲームがおかしな動きしたりするよ
6320/01/28(火)01:18:05No.658398101+
アーウィンに龍のガワを着せたのがヴァルバジアだったってことか
アーウィンのガワも残しっぱなしだったのは消すとバグるとか起きてたんじゃないかな
6420/01/28(火)01:18:13No.658398123+
>みんな64好きすぎない?
青春をNintendoに囚われた者は数多い
6520/01/28(火)01:18:17No.658398132そうだねx4
>ポケモン、何か言ってやれ
アネデパミ
ィやゾ
6620/01/28(火)01:18:43No.658398217+
時オカのシステムってかなりそのまんまスターフォックス64を流用してるんだよね
ベースにしたスターフォックスがそのまま底に残ってたんだろう
6720/01/28(火)01:18:57No.658398256+
ムジュラも何か見つかるかもしれなかったりする?
6820/01/28(火)01:18:59No.658398260+
掘ってなんか出てきたから良かったものの、これで何も出てこなかったら今まで掘ってきた人はどうなるのさ…
6920/01/28(火)01:19:02No.658398264+
アーウィンがいたんだ
他にもまだまだ何か隠されているはずだ
7020/01/28(火)01:19:04No.658398268+
この辺のゲームは好きすぎる人が10年単位で研究してるから次々変なのが出てくるだけでなんでも探せばあるんだろうな
7120/01/28(火)01:19:11 ID:rH/jJOrwNo.658398289+
削除依頼によって隔離されました
>別にそんな言う程雑って訳でもないだろ
いや64くらいだよ?こんなゲーム破壊系バグだらけなの
作りが雑だからこんなにいっぱい見つかってるんでしょ?
7220/01/28(火)01:19:29No.658398341+
VC版も…?
7320/01/28(火)01:19:35No.658398364+
>64実機で動かしてる人が相当数いるのにビビる
64実機じゃないと遅延があるからな
そもそもエミュレータで完全再現出来てないゲームもある
7420/01/28(火)01:19:36No.658398367そうだねx1
急にどうした
7520/01/28(火)01:19:39No.658398379+
>いや64くらいだよ?こんなゲーム破壊系バグだらけなの
>作りが雑だからこんなにいっぱい見つかってるんでしょ?
研究者が多いだけだよ
7620/01/28(火)01:19:43No.658398392そうだねx13
>>別にそんな言う程雑って訳でもないだろ
>いや64くらいだよ?こんなゲーム破壊系バグだらけなの
>作りが雑だからこんなにいっぱい見つかってるんでしょ?
視野狭すぎないか
7720/01/28(火)01:19:45No.658398403+
そもそもゼルダ系はエミュやツールでメモリ監視しながらやったりテクニック練習用ハックROMが存在したりするから
元のゲームの出来どうこうじゃない
7820/01/28(火)01:19:49No.658398412+
撃破にパチンコ3発くらい必要で妙に耐久高くてダメだった
7920/01/28(火)01:19:54No.658398432+
>時オカのシステムってかなりそのまんまスターフォックス64を流用してるんだよね
>ベースにしたスターフォックスがそのまま底に残ってたんだろう
自機のデータがそのまま敵キャラとして機能するなんて汎用性ある作り方するものかよ
敵キャラとしてわざわざ実装しないとこうはならん
8020/01/28(火)01:19:57No.658398438+
無知かハゲのどちらか両方か
8120/01/28(火)01:20:02No.658398451+
>いや64くらいだよ?こんなゲーム破壊系バグだらけなの
>作りが雑だからこんなにいっぱい見つかってるんでしょ?
こういうのはアニメのバンクみたいなものだから…
8220/01/28(火)01:20:04No.658398457そうだねx2
なんでこんなスレに露骨なハゲが湧くの…
8320/01/28(火)01:20:10No.658398466そうだねx4
いや64以外も壊されまくってるだろ
8420/01/28(火)01:20:11No.658398469そうだねx1
64のバグの動画ばっかり見て言ってそう
8520/01/28(火)01:20:13No.658398476そうだねx1
>掘ってなんか出てきたから良かったものの、これで何も出てこなかったら今まで掘ってきた人はどうなるのさ…
そもそも趣味で掘ってるんだから知ったこっちゃないし…
掘るのはそれなりに理由をもって掘ってるし…
8620/01/28(火)01:20:16No.658398484そうだねx1
今のany最速を走るために本当に必要なアイテムはアーウィンじゃなくてコレ
https://twitter.com/sva16162/status/1219573056571506688?s=19
8720/01/28(火)01:20:19No.658398494+
バーカ
8820/01/28(火)01:20:21No.658398501そうだねx1
隠し要素とかで入れてたけどギリギリでボツにしてバグ起きない保証もないしそのまま入れとこって感じな気はする
8920/01/28(火)01:20:22No.658398502+
>ムジュラも何か見つかるかもしれなかったりする?
去年とんでもないバグが見つかって月に直行出来るようになりました
9020/01/28(火)01:20:45No.658398561+
>今のany最速を走るために本当に必要なアイテムはアーウィンじゃなくてコレ
アナログすぎて耐えられなかった
9120/01/28(火)01:20:56No.658398590+
>撃破にパチンコ3発くらい必要で妙に耐久高くてダメだった
デクの種は戦闘機の装甲にも通用する程の威力なのか…
9220/01/28(火)01:21:05No.658398623+
>掘ってなんか出てきたから良かったものの、これで何も出てこなかったら今まで掘ってきた人はどうなるのさ…
アーウィンの存在自体は10年以上前から確認されてたから改造すれば出せた
それが正規のROMの非改造で出せるようになったのが最近
9320/01/28(火)01:21:09No.658398630+
あまりゲームの裏側とかプログラムに詳しくないから聞くけど64ぐらい古いソフトならわざわざ研究したりせずとも何か機械とか使ってデータ解析してプログラム覗いて丸裸に出来ないもんなの?
9420/01/28(火)01:21:12No.658398641そうだねx3
そもそも普通にやってたら一生出会わないようなバグ指して何言ってんだろう
9520/01/28(火)01:21:23No.658398684そうだねx3
PSなんか市販のバイナリ改変ツールがあるんだぞアニメティカって言うんだけど
9620/01/28(火)01:21:23No.658398685+
>隠し要素とかで入れてたけどギリギリでボツにしてバグ起きない保証もないしそのまま入れとこって感じな気はする
バグ利用してコードも入力しねえと出ない産物だよ!
9720/01/28(火)01:21:31No.658398714+
>他にもまだまだ何か隠されているはずだ
没データの犬とかある
9820/01/28(火)01:22:02No.658398795そうだねx2
>バグ利用してコードも入力しねえと出ない産物だよ!
?だからボツデータなんでしょ
9920/01/28(火)01:22:09 ID:rH/jJOrwNo.658398809+
削除依頼によって隔離されました
なんでおおらかって言うだけでハゲ扱いするんだよ!バグだらけなの事実じゃん!
10020/01/28(火)01:22:23No.658398845+
こういうのってワクワクする
10120/01/28(火)01:22:26No.658398859+
あーヴァルバジアってあれかコーランの
10220/01/28(火)01:22:54No.658398956+
デバッグモード残ってるのいいよね
10320/01/28(火)01:23:03No.658398985+
ムジュラにもアーウィンが…?
10420/01/28(火)01:23:05No.658398991+
>あーヴァルバジアってあれかコーランの
はい戦争
10520/01/28(火)01:23:06No.658398996+
>今のany最速を走るために本当に必要なアイテムはアーウィンじゃなくてコレ
>https://twitter.com/sva16162/status/1219573056571506688?s=19
Tool Assistedじゃん
10620/01/28(火)01:23:10No.658399012そうだねx4
バグだらけなのはお前の頭だったということで
10720/01/28(火)01:23:14No.658399020そうだねx2
>あまりゲームの裏側とかプログラムに詳しくないから聞くけど64ぐらい古いソフトならわざわざ研究したりせずとも何か機械とか使ってデータ解析してプログラム覗いて丸裸に出来ないもんなの?
そうじゃないんだ
それを手動で呼び出すのはまた別の話なんだ
10820/01/28(火)01:23:29No.658399073+
>データ解析してプログラム覗いて丸裸に出来ないもんなの?
存在はわかっててチートで出せるけど実機の通常プレイで出せないかなーって研究が多い
おかげで手動でゲーム内プログラミングする連中がいる
10920/01/28(火)01:23:31No.658399078+
ゼルダに関して去年見つかった面白いバグは爆弾をゲットすると爆弾をゲットできるバグ
11020/01/28(火)01:23:32No.658399080+
>ここ一年くらいの3Dゼルダはとんでもない発見が相次いでて凄い
そんなコアな研究進んでたの…
11120/01/28(火)01:23:33No.658399083+
84フーボぉパvなんて意味不明な文字列どうやって導き出したんだろう
11220/01/28(火)01:23:34No.658399084そうだねx4
>ID:rH/jJOrw
バカは自覚ないからバカなままなんだな
11320/01/28(火)01:23:39No.658399098+
>あーヴァルバジアってあれかコーランの
そりゃ変更せざるを得ないわ…ってなる
11420/01/28(火)01:24:18No.658399224+
>あまりゲームの裏側とかプログラムに詳しくないから聞くけど64ぐらい古いソフトならわざわざ研究したりせずとも何か機械とか使ってデータ解析してプログラム覗いて丸裸に出来ないもんなの?
なってるし時オカなら本来存在しないデータを実装して動かす事すらされてる
けど未改造でやるのは学術なんだ
11520/01/28(火)01:24:18No.658399227+
そもそもプログラム丸裸にしたからって無を取得する方法を思いつくか?
11620/01/28(火)01:24:34No.658399272+
>ゼルダに関して去年見つかった面白いバグは爆弾をゲットすると爆弾をゲットできるバグ
何を言ってるのか分かる
11720/01/28(火)01:24:40No.658399288+
>あまりゲームの裏側とかプログラムに詳しくないから聞くけど64ぐらい古いソフトならわざわざ研究したりせずとも何か機械とか使ってデータ解析してプログラム覗いて丸裸に出来ないもんなの?
だから解析でアーウィンがROMの中に眠っていること自体は周知の事実だったんだよ
プレイ中に人力で呼び出す方法が見つかったから話題になったんだ
11820/01/28(火)01:24:53No.658399317+
そういう召喚儀式を見つけるのがこういう学問だしな
11920/01/28(火)01:25:12No.658399380+
>84フーボぉパvなんて意味不明な文字列どうやって導き出したんだろう
日本語の文字化けをみたことないか
あれ
12020/01/28(火)01:25:33No.658399440+
未だに64のゲームを解析するとは凄いなぁ
12120/01/28(火)01:25:36No.658399449+
バグ…バグってなんだ…
12220/01/28(火)01:25:36No.658399450+
アニメティカには可能性がありそうだけどとても俺には使いこなせそうにない…
12320/01/28(火)01:25:47No.658399486+
>あまりゲームの裏側とかプログラムに詳しくないから聞くけど64ぐらい古いソフトならわざわざ研究したりせずとも何か機械とか使ってデータ解析してプログラム覗いて丸裸に出来ないもんなの?
ニュースになったRTAはようは人力のバグ技だけで達成できたので
改造ではないから価値があるの
12420/01/28(火)01:25:48No.658399488+
>ムジュラにもアーウィンが…?
ムジュラはデバックステージがあるくらいかな
12520/01/28(火)01:25:54No.658399505そうだねx1
>ゼルダに関して去年見つかった面白いバグは爆弾をゲットすると爆弾をゲットできるバグ
哲学かな?
12620/01/28(火)01:26:03No.658399529そうだねx2
分かりやすくいうとミュウがデータ上存在するのが分かってて
セレクトボタンでちょいちょい見かけるとなったら
正式に出す手順色々試してみたでしょ当時
12720/01/28(火)01:26:10No.658399552そうだねx3
人力であの儀式完遂できるやつがいることが怖えよ
12820/01/28(火)01:26:15No.658399565+
64に魂を囚われてる者が多すぎる…
12920/01/28(火)01:26:20No.658399575+
今のところ特になにもないトワプリもいつか盛大にぶっ壊されるんだろうか
13020/01/28(火)01:26:20No.658399579+
speedrunが普通に文化として浸透してきたから今後のゼルダはbotwみたいに開発時点でany用のルート用意しておくの定番にしそう
13120/01/28(火)01:26:46No.658399658そうだねx2
ビームまで出せたりダメージ判定や撃破モーションまであるのは確実にスタッフが遊んでたんだろうと思う
動きだけなら絶対いらない
13220/01/28(火)01:26:59No.658399693+
>今のところ特になにもないトワプリもいつか盛大にぶっ壊されるんだろうか
既に大概壊されてないか
13320/01/28(火)01:27:03No.658399704+
アホみたいな縛りレギュからとんでもないバグが見つかるから面白いよね
必要は発明の母ってやつだね
13420/01/28(火)01:27:26No.658399767+
>ビームまで出せたりダメージ判定や撃破モーションまであるのは確実にスタッフが遊んでたんだろうと思う
>動きだけなら絶対いらない
だからこれを基に敵が作られたんだっつーの
13520/01/28(火)01:27:38No.658399803+
マリオとゼルダは研究が凄いことになってるよな
13620/01/28(火)01:27:56No.658399858+
アーウィンのでる時岡!
タイトル画面でボス撃破のスカウォ!
に比べたら破壊的な人力チートはとんと聞かないねトワプリ
13720/01/28(火)01:28:05No.658399882+
>ビームまで出せたりダメージ判定や撃破モーションまであるのは確実にスタッフが遊んでたんだろうと思う
>動きだけなら絶対いらない
動作の流用だけじゃなくかたちまであるのは敵だかなんかで入れようとしてボツになったって話も聞いたけどソースは「」
13820/01/28(火)01:28:10No.658399889そうだねx2
>>ゼルダに関して去年見つかった面白いバグは爆弾をゲットすると爆弾をゲットできるバグ
>何を言ってるのか分かる
わからん…
13920/01/28(火)01:28:28No.658399932+
昔は高速移動や壁抜けとかですげーすげー言ってたのにもはや未来すぎる…
14020/01/28(火)01:28:38No.658399954+
>タイトル画面でボス撃破のスカウォ!
どういうことなの…
14120/01/28(火)01:28:38No.658399955+
任意コード実行ってことはゼルダでマリオ64がつくれちまうわけか
14220/01/28(火)01:28:48No.658399985+
>昔は高速移動や壁抜けとかですげーすげー言ってたのにもはや未来すぎる…
未来かな…未来かも…
14320/01/28(火)01:28:50No.658399988+
///よく分からないけど消すとエラー吐くので残しときます
みたいな?
14420/01/28(火)01:28:51No.658399990+
データ改造なんていくらでもできるからな
プレーンという制限が学会を成立させる
14520/01/28(火)01:29:01No.658400012+
ストーリーラインなぞらないとフラグ立てようがないポイントが多いからなあ
14620/01/28(火)01:29:10No.658400032+
ドアを開けずにクリアを目指すってカテゴリがあるのはスカウォだっけ
14720/01/28(火)01:29:14No.658400038+
あんまりRTAとかに詳しくはないけど去年の年末にやったRTAinJapanがすごかったな
数日前に見つかった技使うとか1F技を安定させられるようになったからタイムが大幅に縮められたとかそういう話が平気で飛び交ってた
14820/01/28(火)01:29:15No.658400040+
>>>ゼルダに関して去年見つかった面白いバグは爆弾をゲットすると爆弾をゲットできるバグ
>>何を言ってるのか分かる
>わからん…
風のタクトで見つかったバグで爆弾をゲットすると爆弾がゲットできるんだよ
14920/01/28(火)01:29:23No.658400063+
>ゼルダに関して去年見つかった面白いバグは爆弾をゲットすると爆弾をゲットできるバグ
これどういうことなの?
なんて検索すればわかる?
15020/01/28(火)01:29:23No.658400064+
>>タイトル画面でボス撃破のスカウォ!
>どういうことなの…
セーブしながらリセットするとタイトル画面で色々やれる
15120/01/28(火)01:29:29No.658400075+
>任意コード実行ってことはゼルダでマリオ64がつくれちまうわけか
それはプログラムだから別
既に存在するのを呼び出してるだけだ
15220/01/28(火)01:29:43No.658400096そうだねx1
だから基に作ったってならアーウィンのモデル差し替えて編隊飛行の調整して
って手順になるんだからアーウィンそのものが残るはずがないんだ
ちゃんとアーウィンとして実装したから残ってる
挙動だけ転用するならビーム実装する意味がないからな?
15320/01/28(火)01:29:55No.658400127+
爆弾ひとつ拾ったつもりがふたつ貰える…?
15420/01/28(火)01:30:06No.658400155+
>データ改造なんていくらでもできるからな
>プレーンという制限が学会を成立させる
ソフトはそのままで実機で再現可能って縛りが大事だよね
だからコントローラー端子ショートさせてラグ引き起こすね…
15520/01/28(火)01:30:47No.658400247そうだねx7
さっきから熱心にどうしたのこの子
そんなにスタッフが遊んでた説にしたいの
15620/01/28(火)01:31:09No.658400307+
RTAのだとドンキーコング64のやつが常軌を逸していてダメだった
失敗したら64が燃えるってなんだよ…
15720/01/28(火)01:31:31No.658400355+
>それはプログラムだから別
>既に存在するのを呼び出してるだけだ
人力は実質不可能だけどプログラム自作もできるよ
15820/01/28(火)01:31:36No.658400369+
なんでアーウィン入ってたんだろ
マップ確認用に空飛べるものでも欲しかったんかな
15920/01/28(火)01:31:42No.658400379+
まずデバッグモードでアーウィンがゼルダのエンジンで問題無く動く事を確認してから開発しないとダメだから
むしろ丸ごと実装は当たり前じゃない
16020/01/28(火)01:32:05No.658400426そうだねx1
>>それはプログラムだから別
>>既に存在するのを呼び出してるだけだ
>人力は実質不可能だけどプログラム自作もできるよ
お前は何を言っているんだ
16120/01/28(火)01:32:15No.658400456+
爆弾を入手すると爆弾が入手できるバグは文字だけ見るとアホらしいけど
実際に攻略の決め手になってる最重要バグなのが笑ってしまう
16220/01/28(火)01:32:16No.658400458+
>ソフトはそのままで実機で再現可能って縛りが大事だよね
>だからコントローラー端子ショートさせてラグ引き起こすね…
あれは日本版でやろうとするからルール無用なだけで先に発売された海外版ならVCでもプレーンでいけるんだよね…
16320/01/28(火)01:32:28No.658400493+
>>タイトル画面でボス撃破のスカウォ!
>どういうことなの…
スカウォのタイトル画面って背景に村映るじゃん
色々手順踏むとその背景に侵入して色々アイテム拾ってセーブデータに持ち込めたりする
16420/01/28(火)01:32:34No.658400512+
>人力は実質不可能だけどプログラム自作もできるよ
そういう話じゃなくね…
16520/01/28(火)01:32:44No.658400546+
実機でプログラミングとかFF6くらいしか知らんな
16620/01/28(火)01:33:07No.658400599そうだねx1
>スカウォのタイトル画面って背景に村映るじゃん
>色々手順踏むとその背景に侵入して色々アイテム拾ってセーブデータに持ち込めたりする
無茶苦茶すぎてだめだった
16720/01/28(火)01:33:12No.658400617+
SFC本体を冷やしておくのはロマサガだっけ
16820/01/28(火)01:33:21No.658400636+
>実機でプログラミングとかFF6くらいしか知らんな
FF6も大概おもちゃにされてるよな…
16920/01/28(火)01:33:26No.658400649+
スレ画とは違うけどシレン2の半挿しでデバッグモード行けるのはどういう原理なんだろう
17020/01/28(火)01:33:48No.658400715+
>実機でプログラミングとかマリオワールドくらいしか知らんな
17120/01/28(火)01:34:17No.658400781+
>さっきから熱心にどうしたのこの子
>そんなにスタッフが遊んでた説にしたいの
説というか遊んでたか実際に実装予定がないとならない挙動ということでは?
17220/01/28(火)01:34:21No.658400790+
>実機でプログラミングとかFF6くらいしか知らんな
マリオワールドでプログラミングしてマリオ1が起動するみたいなのは見た記憶があるな…
あと多機能プリンタの液晶画面でDOOMとか
17320/01/28(火)01:34:23No.658400794+
やってる人間にしか分からないんだろうけどなんで数十年前のゲームにそんなに長く正直言って変な遊び方でのめり込めるんだろうか…
17420/01/28(火)01:34:36No.658400835+
詳しく知りたいなら界隈のヒ追うなりDiscord入るなりすればいい
そうでないなら雰囲気だけ楽しんでろ
17520/01/28(火)01:34:47No.658400858+
>>ゼルダに関して去年見つかった面白いバグは爆弾をゲットすると爆弾をゲットできるバグ
>何を言ってるのか分かる
わかんねーよ!
17620/01/28(火)01:35:02No.658400897+
スカウォRTAはタイトル画面で動けるのを悪用しまくるからな…
ただタイトル画面でボス倒すのはRTAでは使わない
17720/01/28(火)01:35:10No.658400918+
どっちも想像でしかないからもうレスポンチやめて欲しい
17820/01/28(火)01:35:29No.658400969+
>やってる人間にしか分からないんだろうけどなんで数十年前のゲームにそんなに長く正直言って変な遊び方でのめり込めるんだろうか…
世の中にはバナナでダークソウルプレイするバカもいるんだからわからないものよ
17920/01/28(火)01:35:40No.658400997+
>やってる人間にしか分からないんだろうけどなんで数十年前のゲームにそんなに長く正直言って変な遊び方でのめり込めるんだろうか…
変なことができちゃうから
ずーっとパズルとか謎解きやってる気分になるらしい
18020/01/28(火)01:35:45No.658401012+
>あと多機能プリンタの液晶画面でDOOMとか
それはほんとにただのプログラムです
18120/01/28(火)01:36:31No.658401130+
>世の中にはバナナでダークソウルプレイするバカもいるんだからわからないものよ
常軌を逸した状況だという事しかわからない
18220/01/28(火)01:36:33No.658401133+
TAS関係でレトロゲー解析してると同社タイトルのデータ流用とか普通にあるらしいね
最近のはわからないけどGCあたりまでは割と入ってたような
18320/01/28(火)01:36:53No.658401181+
バグがあった!何か上手いこと使って何かチャレンジできないかな…って悪戯心の向かう先のひとつがRTA
18420/01/28(火)01:37:00No.658401201+
SFCも前作のデータが入ってるとかよくあるよね…
18520/01/28(火)01:37:19No.658401246+
>>あと多機能プリンタの液晶画面でDOOMとか
>それはほんとにただのプログラムです
そういやそっちはバグでもなんでもなくただの移植だわ…
18620/01/28(火)01:37:27No.658401267+
普通にクリアすることに飽きてランダマイザとかやり始めるしね…
18720/01/28(火)01:37:30No.658401274+
トワプリもタイトル画面で動かせるみたいな裏技あったな
18820/01/28(火)01:37:38No.658401295+
おのれナデシコ麻雀!
18920/01/28(火)01:37:40No.658401303+
>スレ画とは違うけどシレン2の半挿しでデバッグモード行けるのはどういう原理なんだろう
接触不良でメモリ内のデバッグモード起動フラグを無理矢理書き換えてるんだと思う
19020/01/28(火)01:38:07No.658401373+
>TAS関係でレトロゲー解析してると同社タイトルのデータ流用とか普通にあるらしいね
>最近のはわからないけどGCあたりまでは割と入ってたような
今でいう共通エンジンみたいなの無かったからかわりに前作流用して素材差し替えで作るってやり方多かったのよ
19120/01/28(火)01:38:31No.658401422+
トワプリは最序盤の鍵かかった柵を強引に超えるのと亜空間飛んでタイトル画面でリンクを操作可能にしてその装備をセーブデータに持ち込むくらいだったから他作品と比べるとまだ平和なはず
19220/01/28(火)01:38:33No.658401426+
神トラでSkype作って通話したり
ロックマンでOS作ったりしたのは覚えてる
19320/01/28(火)01:39:04No.658401513+
最近?のゲームとかだとブラッドボーンで没ボスとか呼び出したりするよね
19420/01/28(火)01:39:07No.658401530+
データ流用は開発の知恵だからねえ
シレンの内部がトルネコだったり
19520/01/28(火)01:39:33No.658401580+
シレンも実機で前作トルネコのしあわせの箱が入手できるしな
研究し続けている人がいるゲームは最近になっても色々な発見がある
19620/01/28(火)01:39:33No.658401582+
>トワプリもタイトル画面で動かせるみたいな裏技あったな
すぐ上の方で言及されてるぞ
19720/01/28(火)01:40:01No.658401650+
敵の挙動にアーウィンを流用←分かる
アーヴィンがデータ上に残る←分かる
アーウィンを人力で呼び出せる←分からない
リンクが撃たれるし撃ち落とせる←分からない
19820/01/28(火)01:40:29No.658401721+
ポケモンのパネポンとか…事情が違うか
19920/01/28(火)01:40:36No.658401730そうだねx1
どんなゲームも大抵没データがあるのはわざわざ消すとバグりそうだし正規の方法で見れないよう隠しとけばいいか!みたいな感じなんだろうか
20020/01/28(火)01:40:40No.658401739+
>すぐ上の方で言及されてるぞ
スカウォじゃねーか!
20120/01/28(火)01:41:02No.658401777+
ゲームボーイのルリルリ麻雀とエヴァ麻雀補完計画とでじこの麻雀パーティーはシステムが流用だから対戦ケーブルで接続したら対戦できるとか
20220/01/28(火)01:41:10No.658401785+
>>世の中にはバナナでダークソウルプレイするバカもいるんだからわからないものよ
>常軌を逸した状況だという事しかわからない
バナナって電気通したら通電するじゃん?
コントローラー散して配線一個一個バナナに繋げるじゃん
バナナコントローラーできた
https://www.google.co.jp/amp/s/s.gamespark.jp/article/2017/04/12/72687.amp.html
20320/01/28(火)01:41:16No.658401793+
>リンクが撃たれるし撃ち落とせる←分からない
多分ここは敵のモデル揃う前にアクション周りのテストしたいからアーウィンあるしこれでいいやってテスト実装したんだと思う
20420/01/28(火)01:41:25No.658401814+
スカウォもトワプリもタイトル画面操作バグあんのかよ!
20520/01/28(火)01:41:30No.658401831+
>ゲームボーイのルリルリ麻雀とエヴァ麻雀補完計画とでじこの麻雀パーティーはシステムが流用だから対戦ケーブルで接続したら対戦できるとか
面白いな
20620/01/28(火)01:41:55No.658401878+
データを削るのも変更には違いないので当然リスクはある
20720/01/28(火)01:42:05No.658401900+
あとで余計なものを消したり追加したりすると何が起こるか分からないからな…
20820/01/28(火)01:42:08No.658401908+
>>すぐ上の方で言及されてるぞ
>スカウォじゃねーか!
寝ぼけてるわオレ
20920/01/28(火)01:42:25No.658401946+
>接触不良でメモリ内のデバッグモード起動フラグを無理矢理書き換えてるんだと思う
つまり通常起動できないからデバッグモードで起動すっぜ!って感じなのか
21020/01/28(火)01:42:37No.658401971+
ポケモンでパネポンに眠ってるパネポンGBはなんとなく開発経緯の変遷を感じ取れるな…
21120/01/28(火)01:42:37No.658401973+
プログラムは増やすのはともかく削るのは他が動かなくなる可能性が高いから残さざるを得ないことが多い
21220/01/28(火)01:42:41No.658401982+
でも彼はそんなことするひつようないスタッフが遊び心でって…
21320/01/28(火)01:43:08No.658402042そうだねx4
/*ここ消したら動かなくなる*/
21420/01/28(火)01:43:43No.658402131+
>スカウォもトワプリもタイトル画面操作バグあんのかよ!
タイトル画面操作の元になったバグ自体は昔の作品でもあった
シリーズが進むごとにバグの使える範囲がどんどんヤバイことになって
スカウォで頂点を迎えた感じ
21520/01/28(火)01:43:54No.658402153+
無関係だろって消したらそこの処理参照してやがったりするからね
21620/01/28(火)01:44:06No.658402185+
>ポケモンでパネポンに眠ってるパネポンGBはなんとなく開発経緯の変遷を感じ取れるな…
途中でキャラリストラされたのか
妖精たちじゃないから買わなかったよ…
21720/01/28(火)01:44:24No.658402236+
>ポケモンのパネポンとか…事情が違うか
あれは途中までパネルでポンGBだったっぽいし…没BGMを聴いてると頑張って再現してるなって感じはするけど
21820/01/28(火)01:45:21No.658402367+
共通のバグっていうと北斗で有名なバスケの元になってるヒット数多すぎるとベクトルが反転する不具合
あれアークのシステム共通で持ってたからP4Uの家庭用出たくらいまでは使えたんだよね
すぐ塞がれたけど
21920/01/28(火)01:46:08No.658402485+
コードを削るとなんであんな意図しない動きが出るんだろうね
22020/01/28(火)01:47:44No.658402735+
ヴァルキリープロファイルも0データを参照させるセーブデータを作ることでデバッグルームに行けるけど
そのセーブデータを作るためには新品のメモリーカードが必要
(他のゲームデータを消しただけでは0データにならない)
この欠点を改良した結果生まれたのがDQ7を2分でクリアするアニメティカバグ
22120/01/28(火)01:48:28No.658402847+
>ヴァルキリープロファイルも0データを参照させるセーブデータを作ることでデバッグルームに行けるけど
>そのセーブデータを作るためには新品のメモリーカードが必要
>(他のゲームデータを消しただけでは0データにならない)
>この欠点を改良した結果生まれたのがDQ7を2分でクリアするアニメティカバグ
わからない…文化が違う…
22220/01/28(火)01:48:46No.658402892+
改良…?
22320/01/28(火)01:48:47No.658402896+
1度入れたものを完全に消すのは難しいんだっけ
22420/01/28(火)01:48:51No.658402904+
全然違う話だけどGCかWiiで出た任天堂パズルコレクションで
3つのうちの一つであるパネポンが妖精キャラ丸々削除されてて泣いた
22520/01/28(火)01:49:27No.658403002そうだねx1
ゴミ箱にぶち込んで消去しても見た目はないけどデータは残ったままだからな
22620/01/28(火)01:50:46No.658403181そうだねx1
単純にTASみたいな動きが人力でも出来るのは楽しいからな…悪魔城HDやってたからわかる
22720/01/28(火)01:50:56No.658403213+
>1度入れたものを完全に消すのは難しいんだっけ
それはまあPCのゴミ箱もそうだろうってもんだし
22820/01/28(火)01:52:07No.658403370そうだねx2
なんにせよ見てて楽しいバグは大歓迎だ
22920/01/28(火)01:52:13No.658403388+
なんでそんな意味のわからない発想になるの
23020/01/28(火)01:52:53No.658403501+
>わからない…文化が違う…
https://rta-play.info/tool/save-glitch/
説明されると納得するようなしないような領域
23120/01/28(火)01:52:55No.658403505+
昔は実行コードとデータの区別があんまりついてなかったからな…
23220/01/28(火)01:54:16No.658403680+
PS1のメモリーカードはデータを消しても「ここ上書きしていいよ!」って領域扱いになるだけでデータが消えるわけではないとか
それを利用してRPGツクールで他ゲームのデータを無理やり弄る方法が発見された
23320/01/28(火)01:54:25No.658403706+
基本システム同じだから別シリーズでも同じような挙動があると言えば悪魔城
どいつもこいつも動きがキモい
23420/01/28(火)01:54:45No.658403768+
既に組み込まれたものを下手に消すとどんな不具合が起きるかわからないからね
23520/01/28(火)01:56:09No.658403985+
ヘタに中継ぎ消すと色々ズレて大惨事になるから完全に消さずダミーぶっこむだけなのもとてもよくある話
23620/01/28(火)01:57:03No.658404128+
>>わからない…文化が違う…
>https://rta-play.info/tool/save-glitch/
>説明されると納得するようなしないような領域
初心者向けとかなに言ってるのかわかんねえや


1580140353437.mp4