二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1579394905245.jpg-(65667 B)
65667 B20/01/19(日)09:48:25No.656042330+ 10:48頃消えます
NTR貼る
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
120/01/19(日)09:52:10No.656043175そうだねx24
作品そのもの寝取ったセーラマーン
220/01/19(日)09:52:52No.656043336+
世界一有名な寝取り展開きたな…
320/01/19(日)09:53:27No.656043523そうだねx1
世界でもっとも有名なNTR作品
420/01/19(日)09:57:23No.656044621そうだねx16
ポパイってそんな話だったの!?
520/01/19(日)09:57:41No.656044696+
BYE!
620/01/19(日)09:58:08No.656044774そうだねx11
オリーブはクソ女
720/01/19(日)09:59:31No.656045048+
この元彼どうなったんだ
820/01/19(日)10:00:23No.656045218+
後のブルート
920/01/19(日)10:00:40No.656045270+
ポパイ間男だったn????
1020/01/19(日)10:01:40No.656045457+
>この元彼どうなったんだ
消えた
1120/01/19(日)10:02:07No.656045546+
マジかよホウレン草最低だな
1220/01/19(日)10:02:08No.656045550そうだねx13
>>この元彼どうなったんだ
>消えた
かわいそ…
1320/01/19(日)10:02:26No.656045608そうだねx9
>ポパイってそんな話だったの!?
右の男主役の漫画に出てきた左のおっさんの人気が出たせいで漫画とヒロインを取られました
1420/01/19(日)10:02:47No.656045675そうだねx1
元彼が主人公だったけど脇役のポパイが人気出過ぎて主役に繰り上げ
彼は降板させられたがヒロインのオリーブはポパイに鞍替えする事で生き残った
1520/01/19(日)10:03:17No.656045787+
しらそん…
1620/01/19(日)10:03:32No.656045847そうだねx17
失望しました
ほうれん草マンのファンやめます
1720/01/19(日)10:03:48No.656045915+
ハム・グレイヴィって奴が主人公だったそうな
どのくらいの期間主人公だったかは知らないけどな
1820/01/19(日)10:04:36No.656046125+
>右の男主役の漫画に出てきた左のおっさんの人気が出たせいで漫画とヒロインを取られました
ほうれんそうマンみたいな話だな
1920/01/19(日)10:04:48No.656046177+
膝の乳首みたいなのは何
2020/01/19(日)10:04:57No.656046204+
オリーブビッチやったんか…
2120/01/19(日)10:05:13No.656046254そうだねx23
ほうれん草マンに繋げるなや!
2220/01/19(日)10:05:15No.656046257+
>失望しました
>ほうれん草マンのファンやめます
もっと素直にゾロリ先生が好きと言っても良いのよ
2320/01/19(日)10:05:19No.656046277+
そりゃ筋肉ムキムキで濃いのが出て来たら…
2420/01/19(日)10:05:19No.656046281+
やはり筋肉
2520/01/19(日)10:05:43No.656046379そうだねx14
>ほうれん草マンに繋げるなや!
ポパイが食うものだからな
2620/01/19(日)10:05:45No.656046385+
オリーブは割りと尻軽だろ
2720/01/19(日)10:06:18No.656046517+
ハム時代は10年続いてる
2820/01/19(日)10:06:25No.656046549+
そもそもどんな漫画なの?名前しか知らないや
2920/01/19(日)10:06:40No.656046592+
アメリカじんはそれでいいの…?
3020/01/19(日)10:06:42No.656046599+
つなげるも何もほうれん草マンがポパイのパクリだから…
3120/01/19(日)10:07:45No.656046806+
てかポパイって今の若い子の間でも知名度高いの…?
3220/01/19(日)10:07:54No.656046845+
ハンバーガー買う金貸してくれよマンにだって股開くよ
3320/01/19(日)10:08:14No.656046896+
展開までパクったのかよ…
3420/01/19(日)10:08:27No.656046936+
トムとジェリーより古いんだ
3520/01/19(日)10:08:30No.656046950+
ほうれん草マンの作者の末路考えるとあっちはネタにできない…
3620/01/19(日)10:08:44No.656047001そうだねx6
>ハム時代は10年続いてる
オオオ
イイイ
3720/01/19(日)10:08:45No.656047004+
>ほうれん草マンの作者の末路考えるとあっちはネタにできない…
ゾロリ大成功しただろ!?
3820/01/19(日)10:09:39No.656047215+
>ゾロリ大成功しただろ!?
ほうれんそうマンの絵を描いてた方が話を作って成功したのがゾロリ
3920/01/19(日)10:09:43No.656047221+
>>ほうれん草マンの作者の末路考えるとあっちはネタにできない…
>ゾロリ大成功しただろ!?
ほうれん草マンの作者はゾロリとは別よ
作画担当が気に入って自分の作品に使っていいか聞いた
作者はこんなキツネ人気でないと思って無償で譲った
めっちゃ人気出た
4020/01/19(日)10:10:36No.656047394+
>アメリカじんはそれでいいの…?
向こうでは陽キャマッシヴは絶対正義なのだ
4120/01/19(日)10:11:05No.656047506そうだねx16
>作画担当が気に入って自分の作品に使っていいか聞いた
>作者はこんなキツネ人気でないと思って無償で譲った
>めっちゃ人気出た
うわぁ…
4220/01/19(日)10:11:16No.656047547+
つまりハムの無念をゾロリ先生が晴らしてくれたって事ジャン!
4320/01/19(日)10:11:17No.656047551+
>初めは主人公ハム・グレイヴィ(Ham Gravy)とその恋人オリーブ・オイル(Olive Oyl)、オリーブの兄カスター・オイル(Castor Oyl)が中心人物の漫画だった。オリーブ達よりも10年遅れて登場したポパイは脇役であったが、何をやっても死なない不死身な個性から一躍人気キャラクターとなり、ハムの主役の座とその恋人オリーブを瞬く間に奪い去ってしまった。
作者もそうだが10年追いかけたファンには人の心がねえのかよ
4420/01/19(日)10:11:21No.656047569+
ガンダムでも似たような話を聞いたような...
4520/01/19(日)10:11:42No.656047660+
https://youtu.be/UcA7nXqK3CA
こんな楽しい曲もポパイじゃなきゃ作れなかっただろうな…
4620/01/19(日)10:12:08No.656047752+
やっぱりゾロリじゃねえか!ってなるよね
4720/01/19(日)10:12:58No.656047933+
ポパイ出る前の話ってどう進めてたんだろう…
4820/01/19(日)10:13:13No.656047995+
アンパンマンで言うとバイキンマンを譲るようなもんだな…
4920/01/19(日)10:13:25No.656048027+
でもポパイもほうれん草食わないと弱々なんじゃなかったっけ
5020/01/19(日)10:13:42No.656048078+
>ガンダムでも似たような話を聞いたような...
なんかあったっけ…0083は最初からそういう作品だし…
5120/01/19(日)10:13:51No.656048103+
>つまりハムの無念をゾロリ先生が晴らしてくれたって事ジャン!
追い討ちかけてない?
5220/01/19(日)10:14:36No.656048244そうだねx6
>でもポパイもほうれん草食わないと弱々なんじゃなかったっけ
あのひとほうれん草の缶握り潰して中身食うし・・・
5320/01/19(日)10:15:58No.656048543そうだねx3
作品を乗っ取った訳じゃないからほうれん草マンとは違うだろ
作者も違うし別のシリーズになっただけ
5420/01/19(日)10:16:22No.656048646+
ほうれん草マンの作者がほうれん草マンくらいしか世に出してなくて悲しい気持ちになった
5520/01/19(日)10:17:57No.656049010+
アメリカ人は力こそパワー!だからいいんだ
5620/01/19(日)10:18:32No.656049190+
二の腕が膨らむのはわかるけど前腕部が膨らむのがよくわからない
あめりかじんはロックマンなのかい
5720/01/19(日)10:19:00No.656049309+
今だったら闇堕ちしたハムが最強のライバルになる奴
5820/01/19(日)10:19:25No.656049385そうだねx1
待ってくれ
主役交代はやむなしとしても
恋人役は新しく出せば良いだけだろっ!?
5920/01/19(日)10:19:35No.656049415+
ポパイに出てくるほうれん草の缶詰ってどういうものなの?
6020/01/19(日)10:20:09No.656049536+
ほうれん草マンは文章ははらゆたかせんせじゃないけどゾロリせんせははらゆたかせんせだよ
6120/01/19(日)10:20:31No.656049622+
>>ガンダムでも似たような話を聞いたような...
>なんかあったっけ…0083は最初からそういう作品だし…
種の初期ガンダム五体はもともとデザイナーが別だった話とか
6220/01/19(日)10:20:33No.656049625+
>>ガンダムでも似たような話を聞いたような...
>なんかあったっけ…0083は最初からそういう作品だし…
種死だろ
6320/01/19(日)10:20:49No.656049674+
>待ってくれ
>主役交代はやむなしとしても
>恋人役は新しく出せば良いだけだろっ!?
昔の作品って結構人の心ないよね…
6420/01/19(日)10:21:11No.656049747+
>ポパイに出てくるほうれん草の缶詰ってどういうものなの?
ぐずぐずに茹でたほうれん草を缶詰に詰めたものだよ
日本人が想像してる三倍はまずいぞ
6520/01/19(日)10:21:12No.656049751+
>昔の作品って結構人の心ないよね…
サザエさんとかね
6620/01/19(日)10:21:24No.656049791+
>ポパイに出てくるほうれん草の缶詰ってどういうものなの?
子供が泣いて嫌がる程度にはまずい
ポパイがもりもり食べるせいで悲劇が起きる
6720/01/19(日)10:21:45No.656049860+
ゾロリとほうれん草マンは作品自体が違うから露骨にNTRしたポパイとは別じゃない?
6820/01/19(日)10:22:26No.656050040+
>種死だろ
乗っ取ったのは前作主人公だし恋人は取られなかっただろ!?カガリはアスラン盗られたけど!
6920/01/19(日)10:24:12No.656050410+
レギオスぐらいか
7020/01/19(日)10:25:12No.656050594+
ポパイのスレ画でゾロリの悲しい真実知るなんて…
7120/01/19(日)10:25:59No.656050768+
ポパイも無機物に変身したりで強いというか究極生物みたいな感じある
7220/01/19(日)10:27:16No.656051023+
>今だったら闇堕ちしたハムが最強のライバルになる奴
悲しいことにあいつにそんなスペックは…
7320/01/19(日)10:27:22No.656051057+
ゾロリを知らないおっちゃんにそのほうれんそうまんについて解説してくれないかしら
7420/01/19(日)10:27:25No.656051073+
>ポパイのスレ画でゾロリの悲しい真実知るなんて…
関係ないけどゾロリは名前まで良いものだよ
怪傑ゾロから来てるんだけどゾロはスペイン語でキツネって意味なんだ
7520/01/19(日)10:27:56No.656051162+
>>右の男主役の漫画に出てきた左のおっさんの人気が出たせいで漫画とヒロインを取られました
>ほうれんそうマンみたいな話だな
ほうれんそうマンは割とスマートにヒロインごとサクッと終わってフェードアウトした感じだから
むしろ逆だ
7620/01/19(日)10:28:59No.656051348+
>ほうれんそうマンは割とスマートにヒロインごとサクッと終わってフェードアウトした感じだから
>むしろ逆だ
ほうれんそうマンは人気はともかく作中の立ち位置はヒロインとどっか行ったからな
無様さがあるかどうかはまた別の話だと思う
7720/01/19(日)10:29:29No.656051460+
なんで日曜日の朝からこんな悲しい気分にならなきゃいけないんだ
7820/01/19(日)10:29:39No.656051493+
ポパイは追い詰められたらほうれん草食って逆転するバトル物だよね
ハムくんが主人公の時はどんな漫画だったの?
7920/01/19(日)10:29:46No.656051517+
>サザエさんとかね
サザエさんも主人公からマスオさんを寝取ったの!?
8020/01/19(日)10:30:51No.656051731+
>ゾロリを知らないおっちゃんにそのほうれんそうまんについて解説してくれないかしら
児童向けの本の主役で豚がほうれん草食べるとほうれんそうマンになるというポパイオマージュだった
その中に出てくる敵役が狐のゾロリだったんだけど
上みたいな経緯で独立した結果大ヒットになった
具体的には朝アニメ化や劇場版ができるぐらいにはヒットした
8120/01/19(日)10:30:53No.656051735+
>ゾロリを知らないおっちゃんにそのほうれんそうまんについて解説してくれないかしら
ほうれんそうマンという動物の世界で豚の少年がヒーローになって活躍する絵本があった
数冊出て円満に終わったのだがそのほうれんそうマンに出てくる悪役のゾロリという男を
別のシリーズとして主人公にすえた話を作ったら数十冊も続くベストセラーになった
8220/01/19(日)10:31:07No.656051782+
>作画担当が気に入って自分の作品に使っていいか聞いた
>作者はこんなキツネ人気でないと思って無償で譲った
>めっちゃ人気出た
すげえ
先見の明ありすぎじゃないか
8320/01/19(日)10:31:09No.656051784+
>ゾロリを知らないおっちゃんにそのほうれんそうまんについて解説してくれないかしら
正義感にあふれた奴でなんか無難にこなしてハッピーエンドした豚さん
8420/01/19(日)10:31:11No.656051797+
それでゾロリを譲った方の作者と作品はどんな無情なる末路を?
8520/01/19(日)10:31:46No.656051913+
ハッキリ言ってゾロリとほうれんそうマンほどスマートな関係ではなさすぎる…
というか画像の方があまりにも残酷な主役交代すぎる…
8620/01/19(日)10:32:00No.656051950+
こういう事例結構あるよね
8720/01/19(日)10:32:21No.656052022+
かいけつゾロリは話が明らかにほうれん草マンより面白かったしなぁ
ゾロリというキャラを使わなくても成功してたと思う
8820/01/19(日)10:32:27No.656052042+
ほうれんそうマンがちゃんと完結してるなら良いんじゃねぇかな…
8920/01/19(日)10:32:51No.656052104+
というかほうれんそうマンって
割と癖のない平坦なヒーローのまま普通にハッピーエンドになって
さっさと幸せになって退場して終わった感じだからこっちとは真逆なんだよね
9020/01/19(日)10:33:12No.656052157+
オリーブは時々ブルートにも尻振ったりするからな…
9120/01/19(日)10:33:23No.656052192+
>それでゾロリを譲った方の作者と作品はどんな無情なる末路を?
そのあとパッとしなかっただけさ
9220/01/19(日)10:33:37No.656052251+
ハム一族は兄貴だけはたまに出るけどグレイヴィさんはポパイ主人公後一度も出たこと無い
9320/01/19(日)10:34:08No.656052342そうだねx1
作中のほうれんそうマンのブタ的には
ゾロリが旅してるとか聞いても「ああそう…」でしかないだろうからな
9420/01/19(日)10:34:17No.656052375+
ほうれんそうまんがビキニ履いたベタなヒーロータイプの豚でゾロリが怪傑ゾロモチーフの悪知恵振り絞って色々やるキツネなんだから後者が人気出るのはまあ当たり前だけどな!
9520/01/19(日)10:34:39No.656052441+
なるほどおっちゃんよくわかったよ!でもほうれんそうマン完結がきっかけならまだいいほうじゃないかな
ただハム→ポパイに関しては原作者的にはポパイになってヒットして更に儲かったハッピー展開ではあるだろうけど
ほうれんそうマンの方は原作者になにひとつマージン行かないのかなって思うとちょっとおつらいかな…
9620/01/19(日)10:35:12No.656052534+
ゾロリ先生はほうれん草マンの宣伝もしてくれるナイスガイだからな…
9720/01/19(日)10:35:23No.656052564+
単になんか弱気だけど真面目って感じなだけのブタが
変身したら即一発逆転するだけだからな…
かと言って物凄い反則的強さとかいうわけでもないしその…普通…
9820/01/19(日)10:35:47No.656052636+
いくらポパイが人気つっても10年やったならハムの人気もかなり馬鹿にならないものだと思うのだが…
9920/01/19(日)10:35:53No.656052655そうだねx3
確かに作者からしたら10年やった作品が主役変えるだけで莫大な利益産んでくれるのはありがたいな…
10020/01/19(日)10:36:16No.656052732+
そもどもほうれんそうマンの時代にゾロリ100歳だから
ブタ生まれてすらいねえ
10120/01/19(日)10:36:17No.656052734+
最初のハム時代は割と人情系の話だったんだけど
ポパイが出てきてバトル展開しだしたら人気が出て完全に路線変わったのよ
10220/01/19(日)10:36:25No.656052756+
逆に10年もしたら読者にやや飽きられてた可能性あるし…
10320/01/19(日)10:37:04No.656052866+
ジャンプで見た
10420/01/19(日)10:37:18No.656052908+
ゾロリの年齢とかほうれん草マン時代の設定未だに全部残してる辺りリスペクトは感じる
10520/01/19(日)10:37:21No.656052922そうだねx1
>最初のハム時代は割と人情系の話だったんだけど
>ポパイが出てきてバトル展開しだしたら人気が出て完全に路線変わったのよ
ジャンプかよ
10620/01/19(日)10:37:31No.656052959+
>いくらポパイが人気つっても10年やったならハムの人気もかなり馬鹿にならないものだと思うのだが…
主人公のキャラで人気博してるタイプの漫画ではなかったんだろう多分
10720/01/19(日)10:37:31No.656052961+
別にほうれんそうマンは悪くないんだけど
当時小学生の身からしたら
なんか読んでて味のしないガムのような気分だった
10820/01/19(日)10:37:49No.656053011+
そういや鬼太郎なんかも一時期水木先生のものじゃなくなってNTRされてたんだよな貸本時代
10920/01/19(日)10:38:14No.656053104+
>いくらポパイが人気つっても10年やったならハムの人気もかなり馬鹿にならないものだと思うのだが…
作者にとっては思い出深いと思う…作者43で死んでるし
11020/01/19(日)10:38:23No.656053135+
やはり暴力…
11120/01/19(日)10:38:25No.656053148+
ゾロリはぶっちゃけほうれんそうマンに全部負けに負けて
そこから旅に出るのが始まりだから敗北者エンドからのリスタートなんだよな…
11220/01/19(日)10:38:59No.656053249+
鬼太郎は元々別の作家の作品だろ
11320/01/19(日)10:39:01No.656053257そうだねx1
>具体的には朝アニメ化や劇場版ができるぐらいにはヒットした
まぁ確かに朝アニメにも劇場版にもなったけど
そんな実績じゃ言い表せないくらい本の方が売れすぎなんだよな…
11420/01/19(日)10:39:23No.656053317+
ほうれんそうマンは単純に読んでて退屈なんだよな
見た目が良いわけもなく中身にクセがあるわけでもなく
11520/01/19(日)10:39:32No.656053343+
ほうれんそうマン見た目があんまりキャッチーじゃないな…
11620/01/19(日)10:39:36No.656053354+
バイキンマンの絵本作って大ヒットしたようなもんか
11720/01/19(日)10:39:46No.656053385+
>そもどもほうれんそうマンの時代にゾロリ100歳だから
>ブタ生まれてすらいねえ
時系列ほうれんそうマン→ゾロリじゃないの!?
11820/01/19(日)10:39:47No.656053387+
>鬼太郎は元々別の作家の作品だろ
つっても名前だけ拝借したようなもんだしな…
11920/01/19(日)10:40:23No.656053509+
ゾロリ日本国内で限って言えば怪傑ゾロより売れてそう
12020/01/19(日)10:40:26No.656053520+
>そもどもほうれんそうマンの時代にゾロリ100歳だから
>ブタ生まれてすらいねえ
いやかいけつゾロリの時代は既にゾロリは100歳以降だ
12120/01/19(日)10:40:28No.656053530+
>作者にとっては思い出深いと思う…作者43で死んでるし
そんな早逝だったのかよ!?
12220/01/19(日)10:41:21No.656053671+
鬼太郎はまず空手鬼太郎という作品だったけど取られて
墓場の鬼太郎を始めて当たったけどまた取られて
でも取った側が当たらず戻ってきてそのあとマガジンデビュー
だったっけ?水木筆ではない墓場の貸本があったのは覚えてる
12320/01/19(日)10:41:24No.656053688+
妖怪学校の先生もほうれん草マンからの継続組だったはず
12420/01/19(日)10:41:26No.656053702+
今でてるゾロリは66冊だな調べたら
12520/01/19(日)10:41:36No.656053736+
>まぁ確かに朝アニメにも劇場版にもなったけど
>そんな実績じゃ言い表せないくらい本の方が売れすぎなんだよな…
全国の図書系公共施設に必ず数冊ある時点でとんでもない数だもんなぁ...
12620/01/19(日)10:41:50No.656053778+
>>>ほうれん草マンの作者の末路考えるとあっちはネタにできない…
>>ゾロリ大成功しただろ!?
>ほうれん草マンの作者はゾロリとは別よ
>作画担当が気に入って自分の作品に使っていいか聞いた
>作者はこんなキツネ人気でないと思って無償で譲った
>めっちゃ人気出た
まぁほうれんそうマンの造形見るとセンスねえのはわかるけども…
12720/01/19(日)10:42:11No.656053835+
作者が早死にしなかったら寝取られた方にも救済があったのかな…
12820/01/19(日)10:42:33No.656053901+
>いやかいけつゾロリの時代は既にゾロリは100歳以降だ
ゾロリの年齢はよくわかんないよね
まぁ人間?離れした年齢にする事で読者が同年代の人間から考えてイメージを固定化されることを避けたんだろうけど
12920/01/19(日)10:42:38No.656053920+
>今でてるゾロリは66冊だな調べたら
なそ
にん
13020/01/19(日)10:42:41No.656053933+
スレ画パッと見オリーブが首絞めてんのかと思った
13120/01/19(日)10:43:06No.656054007+
両津勘吉がラブコメ漫画の主人公の座とヒロイン乗っ取るみたいなもんかな…
13220/01/19(日)10:43:09No.656054017そうだねx1
まあほうれん草マンというより豚マンだよね…
13320/01/19(日)10:43:30No.656054085+
基本的に正義の主人公は清廉潔白な薄味になり悪役はキャラが立つって傾向は何にでもあるんだけど
ほうれんそうマンが薄味過ぎたのとゾロリにピンでもやっていける程の魅力があったのが悪い
13420/01/19(日)10:43:33No.656054098+
>今でてるゾロリは66冊だな調べたら
50冊で終わる予定って30巻くらいのゾロリシリーズ収納ボックスプレゼントで言ってた気がする!
13520/01/19(日)10:43:41No.656054117+
まるで胸糞悪い二次創作みたいなテコ入れだ…
13620/01/19(日)10:44:12No.656054211+
むしろカッコよくも可愛くもないほうれんそうマンの知名度がここまで上がったのはほぼゾロリのおかげみたいなもんだしほうれんそうマンの作者の人も感謝してそうではある
13720/01/19(日)10:44:23No.656054241+
まぁ原ゆたか先生の才能がすごかったっていうのが一番かな…
ていうかたまに出てくる自画像の似顔絵がめっちゃ似てるな…
13820/01/19(日)10:44:43No.656054295+
>両津勘吉がラブコメ漫画の主人公の座とヒロイン乗っ取るみたいなもんかな…
中川がこち亀の主人公になり替わるようなものじゃないかな
13920/01/19(日)10:44:57No.656054332+
正義のヒーローなのが悪いとは言わんがあまりにもほうれんそうマンはちょっと…
日頃はただの小学生ってのが本当にただのブタの小学生でなんかバックボーンを感じない
力だけ貰って適当に勝利を繰り返すちょっと真面目なそこらの小学生みたいで
14020/01/19(日)10:45:35No.656054435+
いきなりですが、質問です。
最も多くの東大生(男子)が小学生の頃に夢中になった本って何だと思いますか?

正解は活字だらけの本かと思いきや、1位に選ばれたのが「かいけつゾロリ」シリーズ。「かいけつゾロリ」って少し下品なネタもある児童書じゃん!と思うことなかれ。実はあの本の中には知育教育のアレコレが詰まってます。


ま…まぁあんたほどの人気図書がそういうのなら…
14120/01/19(日)10:45:45No.656054464+
ゾロリは100歳オーバーのマザコンで母親は故人で父親は3歳の頃に自作飛行機で墜落事故死したと思われてたけど実は存命というよくわからない年齢設定だからな…


1579394905245.jpg