二次元裏@ふたば[ホーム]


画像ファイル名:1510830062981.jpg-(360001 B)サムネ表示
360001 B17/11/16(木)20:01:02 No.466045980 + 21:01頃消えます
>まぐろたたき軍艦うめえな
>ショートニングやラードが添加されてるらしいがどうでもいい
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
17/11/16(木)20:03:19 No.466046500 そうだねx2
安いネギトロうめー!するのと高いネギトロにケチ付けるのは違う話じゃん!
17/11/16(木)20:03:58 No.466046661 +
ハゲ覚醒の前日譚来たな…
17/11/16(木)20:05:17 No.466046939 そうだねx24
俺も安いのしか食ったことないから高いの食って美味いと感じられるか自信ない
17/11/16(木)20:06:06 No.466047092 +
代替物がスタンダードになっちゃうってのはまあ多々あるんだろうな
17/11/16(木)20:06:50 No.466047247 そうだねx2
俺も養殖のブリやハマチの方が脂ぎっとりしてて好き
17/11/16(木)20:07:21 No.466047347 +
ししゃもです
17/11/16(木)20:07:30 No.466047377 +
だって若い頃はとにかく脂が好きなんだから仕方ないだろ
17/11/16(木)20:07:58 No.466047483 +
サーモンのネギトロいいよね…
17/11/16(木)20:09:18 No.466047733 +
この金融マンまだ出番あったのか…
17/11/16(木)20:10:16 No.466047922 +
このシーンは芹沢さん凄いじゃないですか!する前だよ
17/11/16(木)20:10:44 No.466048022 +
>代替物がスタンダードになっちゃうってのはまあ多々あるんだろうな
安い方が口に入る人間の数の方が多いから当然っちゃ当然か
店だって高くてほとんど売れないものより安くても売れるモノの方がいいだろうし
17/11/16(木)20:11:18 No.466048129 +
まあ脂は正義だからね
17/11/16(木)20:11:26 No.466048152 +
この回だけじゃなかったか?銀行屋の出番は
17/11/16(木)20:11:46 No.466048224 +
ヒラタケ「シメジだよ」
17/11/16(木)20:13:43 No.466048608 そうだねx4
養殖ウナギなんかも天然より臭あじが少なくて脂が乗ってるという見方もあるし
こういうのは最終的には個人の好みの問題に帰結するから…
17/11/16(木)20:14:53 No.466048858 そうだねx1
てかネギトロって普通に出せない中落ちや切れ端を叩いて出すリサイクル料理でトロを使う物じゃないんじゃ?
17/11/16(木)20:15:03 No.466048895 +
俺もネギトロはねっとり脂っこいほうが好きだな…
17/11/16(木)20:15:47 No.466049050 +
そもそも江戸時代から大正の頭くらいまで寿司って
ジャンクフードだったのに高尚なことを…
17/11/16(木)20:17:35 No.466049435 +
ディスク丼いいよね
17/11/16(木)20:18:04 No.466049552 +
>そもそも江戸時代から大正の頭くらいまで寿司って
>ジャンクフードだったのに高尚なことを…
そこは続編の大衆料理からの脱却に繋がる話だからいいんじゃない?
17/11/16(木)20:18:19 No.466049608 +
このバカ舌共め!ラードでも食ってろオラッ!
17/11/16(木)20:18:56 No.466049761 そうだねx9
>このバカ舌共め!ラードでも食ってろオラッ!
行列できた!
17/11/16(木)20:19:53 No.466050001 +
単に元々作ってた鮎ラーメンが不味いだけなんじゃと思う
17/11/16(木)20:20:01 No.466050033 +
「脂がのって美味い」が定型文になってしまった弊害で
脂がのりまくって丸丸太っている養殖ウナギが美味い、という流れになりつつある
天然のうなぎ焼いてる店で「脂が乗ってない」みたいな文句もたまに聞く
17/11/16(木)20:20:05 No.466050045 +
舌って経験値だから若いのにやたら肥えてて本物がわかる奴もそれはそれで気味悪いというか
17/11/16(木)20:21:15 No.466050314 +
代用魚が必ずしも味で劣るとは思わない
17/11/16(木)20:21:53 No.466050498 そうだねx1
ハゲには悪いがラーメンに繊細で高尚な味を求める奴なんて少ないと思う
17/11/16(木)20:22:38 No.466050671 +
味なんて求めてない
俺はブランドを食いに来たんだ
17/11/16(木)20:23:19 No.466050836 +
実際美味いと感じちゃうんだからしょうがない
正しい美味さの感じ方なんてのがあるわけじゃないしな
17/11/16(木)20:23:29 No.466050872 +
家系にハマってた頃に無化調のラーメン食べたら物足りねぇ!ってなった
胃が衰えた今ラーメン自体そんなに食べなくなった…
17/11/16(木)20:23:36 No.466050901 +
>単に元々作ってた鮎ラーメンが不味いだけなんじゃと思う
淡口は最初から味変えてないよ
解る奴が食うとめっちゃうまいって絶賛する
17/11/16(木)20:23:45 No.466050945 +
>単に元々作ってた鮎ラーメンが不味いだけなんじゃと思う
あ!?
17/11/16(木)20:24:02 No.466050999 +
個人的には養殖の鮎の方が美味しいと思う
17/11/16(木)20:24:14 No.466051052 +
>解る奴が食うとめっちゃうまいって絶賛する
ただの珍味では
17/11/16(木)20:24:37 No.466051129 +
>単に元々作ってた鮎ラーメンが不味いだけなんじゃと思う
淡味として売り続けてたみたいだし
ラーメンマニア君以前も淡味を好んで食べに来る人は一定数いたみたいだし
大衆受けするか否かは置いといて美味かったのは確かだと思う
17/11/16(木)20:24:52 No.466051195 +
天然とか値段なんか関係なくて要するに美味いと思った物が本物なんだ
いくら拘っても消費者が物足りないと感じたらそれでおしまい
17/11/16(木)20:24:55 No.466051209 +
>単に元々作ってた鮎ラーメンが不味いだけなんじゃと思う
鮎って元々青臭さある魚だし味が分かる人でもかなり好き嫌い出そうなんだよな…
17/11/16(木)20:24:57 No.466051214 そうだねx2
>ハゲには悪いがラーメンに繊細で高尚な味を求める奴なんて少ないと思う
ソバやればよかったのに
17/11/16(木)20:24:57 No.466051215 +
>ししゃもです
お前美味いからな…満足して本物食いたいとも思わない程度には
17/11/16(木)20:25:41 No.466051393 +
なら高いやつにショートニングとか加えたらもっと美味くなるのでは?
17/11/16(木)20:26:04 No.466051479 +
>ソバやればよかったのに
そばも食べ慣れてないと10割そば食って「ぼそぼそで美味しく無い」って成るよね
そんなダメ舌が俺!
17/11/16(木)20:26:07 No.466051495 +
>>解る奴が食うとめっちゃうまいって絶賛する
>ただの珍味では
この漫画に出てくる「分かるヤツ」はマジで分かってる人たちだから珍味ならそう言ってると思う
17/11/16(木)20:26:09 No.466051507 +
そりゃ何食って生きてきたのかわからない天然物とちゃんと人間が管理してる養殖じゃ平均値は養殖のが上だし…
17/11/16(木)20:26:11 No.466051512 そうだねx7
なんか変な奴が来てるな
17/11/16(木)20:26:31 No.466051624 +
ネギトロじゃねーけどスーパーで売って寿司と高い寿司屋の比べると流石に違うよね
やっぱり高いだけあって美味しい
17/11/16(木)20:27:09 No.466051769 +
>そばも食べ慣れてないと10割そば食って「ぼそぼそで美味しく無い」って成るよね
それは本当に不味いじゃねぇかな
そばもんもわりとそういう話やるし
17/11/16(木)20:27:19 No.466051805 そうだねx1
分かる奴には分かる味ってのは少数派な時点でそれは本当に美味い物なのかって疑問が残る
17/11/16(木)20:27:30 No.466051854 +
瓶入りのお高い牛乳買って「やっぱ一味違うな!」って吹聴してたてたのに母親に中身をすり替えられてるのにしばらく気が付かなかった
それ以来自分の舌を信用しなくなったぜサンキュー母ちゃん!
17/11/16(木)20:27:54 No.466051959 +
麺本来の味を楽しむためにバリ硬で!みたいな高尚?なラーメンマニアも多いぞ
17/11/16(木)20:28:21 No.466052078 +
>この漫画に出てくる「分かるヤツ」はマジで分かってる人たちだから珍味ならそう言ってると思う
一部の人が上手いって絶賛するから珍味なんじゃねーの
ドバドバタバスコかけた激辛料理を上手いっていうのと違いあんの
17/11/16(木)20:28:33 No.466052139 +
カニはほじくるの面倒だからカニカマの方が好き
17/11/16(木)20:28:35 No.466052144 +
麺って茹でなきゃ麺じゃなく小麦粉の塊じゃ…
17/11/16(木)20:29:33 No.466052344 +
十割そばは麺の形を保ってる技術を褒めるためのものだと思ってた
味は二の次
17/11/16(木)20:29:34 No.466052351 +
脂マシマシにすれば雑に美味いってのが嫌な世の中になっちまったよなって話じゃないの
ファミチキとか物凄い油注入してるし
17/11/16(木)20:29:38 No.466052369 +
>分かる奴には分かる味ってのは少数派な時点でそれは本当に美味い物なのかって疑問が残る
なんかハゲもそんなこと言ってたな…
17/11/16(木)20:29:38 No.466052372 +
昔の人はトロ脂っこくて捨てたんだっけか
昔は油美味しいっていう風潮じゃなかったのかね
17/11/16(木)20:29:43 No.466052398 +
>分かる奴には分かる味ってのは少数派な時点でそれは本当に美味い物なのかって疑問が残る
本当の美味さとは何かを知るため我々はNASAへ向かった
17/11/16(木)20:29:54 No.466052444 +
天然鰻をお高い店で食べた時は脂が物足りなくて微妙な気分になったわ
安い養殖をタレをダバダバかけて大量のご飯で食べるのが性に合ってると気付いた
17/11/16(木)20:30:13 No.466052510 +
>分かる奴には分かる味ってのは少数派な時点でそれは本当に美味い物なのかって疑問が残る
そりゃ味って舌良くないとわからんし誰が食っても美味いものがそんな凄い美味い筈がない
17/11/16(木)20:30:50 No.466052654 +
世の中にあるのは美味いか不味いかだけなんでぶっちゃけ代用品がどうとかどうでもいい事なのだ
17/11/16(木)20:30:52 No.466052662 +
>昔の人はトロ脂っこくて捨てたんだっけか
>昔は油美味しいっていう風潮じゃなかったのかね
脂っこい部位は鮮度の落ちが早いから
17/11/16(木)20:31:24 No.466052786 +
>分かる奴には分かる味ってのは少数派な時点でそれは本当に美味い物なのかって疑問が残る
味の評価基準なんて時代で変わるんでメジャーかマイナーかなんて意味がない
17/11/16(木)20:31:46 No.466052864 +
>昔の人はトロ脂っこくて捨てたんだっけか
>昔は油美味しいっていう風潮じゃなかったのかね
それもあるけど保存技術がない以上市場に出回らなかった
マグロに限らんが沖で獲れて港に戻るまでにそこそこ傷むしそこから市中に回すまでにドシドシ傷む
17/11/16(木)20:31:54 No.466052891 そうだねx1
>そりゃ味って舌良くないとわからんし誰が食っても美味いものがそんな凄い美味い筈がない
一般からかけ離れた偏食家の舌じゃねーか
17/11/16(木)20:32:27 No.466053049 +
>天然鰻をお高い店で食べた時は脂が物足りなくて微妙な気分になったわ
>安い養殖をタレをダバダバかけて大量のご飯で食べるのが性に合ってると気付いた
天然ものは個体差が大きいから…
17/11/16(木)20:32:30 No.466053062 +
>麺本来の味を楽しむためにバリ硬で!
バリ硬とか一般人かよ
通は粉落としだろ
17/11/16(木)20:33:42 No.466053351 +
>昔の人はトロ脂っこくて捨てたんだっけか
>昔は油美味しいっていう風潮じゃなかったのかね
脂っこ過ぎて足が早いのと醤油を弾くので嫌われてた
赤身の方が上物扱いよ
なので猫も跨いで通る糞安いトロはネギマ鍋にしてネギを美味しく食べるための出汁扱いされてる
17/11/16(木)20:33:48 No.466053377 +
親戚から飛んでもなく高い肉貰って食べたけど豚バラ炒めた方が好みだと思った
17/11/16(木)20:33:52 No.466053390 +
>>麺本来の味を楽しむためにバリ硬で!
>バリ硬とか一般人かよ
>通は湯気通しだろ
17/11/16(木)20:33:53 No.466053391 +
>瓶入りのお高い牛乳買って「やっぱ一味違うな!」って吹聴してたてたのに母親に中身をすり替えられてるのにしばらく気が付かなかった
>それ以来自分の舌を信用しなくなったぜサンキュー母ちゃん!
ワインでやってたけど口が厚いグラスと薄いグラスだと味が違うって言うし
瓶に入ったのを飲んでる時点で味変わっちゃってタノかも知れない
17/11/16(木)20:33:54 No.466053394 +
食い慣れてないとそもそも判定ができない
でもその食い慣れてない状態の方がおそらく多くのものをうまいと感じられる
17/11/16(木)20:34:09 No.466053466 +
麺本来の味ってなんだろうな…
素材そのままの味が持ち上げられたり高尚な人のやることは分からん
17/11/16(木)20:34:22 No.466053522 +
>一般からかけ離れた偏食家の舌じゃねーか
偏食家って単語はどこから出てきたの?
17/11/16(木)20:34:38 No.466053583 +
手打ちそば最近あちこちで食べてるんだけど
どこも味も匂いも薄くてそばってこんなんだっけ…?ってなってる
25〜30年くらい前にガキの頃食べたそばは
もっと味が濃くて瑞々しかった記憶があるのだが…俺が年食って鈍くなったのか…
17/11/16(木)20:34:38 No.466053584 +
>昔の人はトロ脂っこくて捨てたんだっけか
>昔は油美味しいっていう風潮じゃなかったのかね
違う
トロはアッという間に腐ってた
腹壊すから食べるなって感じだった
17/11/16(木)20:34:42 No.466053601 +
ネギトロの素欲しいけどショートニングで作れるのか!いいこと聞いた
17/11/16(木)20:34:58 No.466053667 +
体が求めているものがうまく感じるから
つまり脂と糖分が多いものがうまい
17/11/16(木)20:35:06 No.466053697 +
美味いものの追求よりまずくないものの徹底の方が儲かる
17/11/16(木)20:35:15 No.466053730 +
牛豚鶏なんてみんな養殖だし魚にだって安定した味を求めるのも良いと思う
17/11/16(木)20:36:01 No.466053912 +
>親戚から飛んでもなく高い肉貰って食べたけど豚バラ炒めた方が好みだと思った
高い肉はステーキにしたがる輩が多いけど
薄切りにして炒めたっていいのだ
17/11/16(木)20:36:09 No.466053949 +
大中トロは江戸時代には基本的に畑の肥料扱いだし
安く手に入る金肥として有名だった
17/11/16(木)20:36:10 No.466053955 +
一時期の麺は茹でないほど良いという風潮は最終的にどこまでいったんだろう
最近は逆に廃れた感あるけど
17/11/16(木)20:36:27 No.466054033 +
むしろ十人十色な味覚がある中で最大公約数的な美味さに君臨出来るって凄い事じゃないの?
17/11/16(木)20:36:34 No.466054051 +
いつからまがい物が本物に劣ると勘違いしてた?
17/11/16(木)20:36:36 No.466054065 +
>体が求めているものがうまく感じるから
>つまり脂と糖分が多いものがうまい
カツ丼良いよね
17/11/16(木)20:36:54 No.466054149 +
一時期自分で豆挽いてコーヒー入れるのにハマってたんだけど
ある日仕事中に飲む缶コーヒーがまずっ、と思ってしまって
ちゃんとしたコーヒーを毎日飲むのをやめた
最近までジョージア系は飲めなかったんだけど
最近割と飲めるようになってきた
貧乏なのに舌が肥えると死活問題なんだよね
17/11/16(木)20:37:00 No.466054181 そうだねx3
味の分かる人に謎の憎しみを抱いてるの…?
17/11/16(木)20:37:09 No.466054215 +
>違う
>トロはアッという間に腐ってた
>腹壊すから食べるなって感じだった
じゃあネギマ鍋は腐ったトロで作ってたのか
17/11/16(木)20:37:36 No.466054323 +
関西いったら蕎麦つゆ薄いよ!
薄めてやがるなケチな関西人め!
17/11/16(木)20:37:42 No.466054342 +
>違う
>トロはアッという間に腐ってた
>腹壊すから食べるなって感じだった
今は一度冷凍した状態からバラすけど
昔はデカいマグロ解体してる間にすでに悪くなり始めてた、とかだったんだっけね
17/11/16(木)20:37:48 No.466054369 +
塩気と脂と炭水化物が組み合わさるとだいたいうまい
17/11/16(木)20:38:07 No.466054460 +
>関西いったら蕎麦つゆ薄いよ!
>薄めてやがるなケチな関西人め!
でも塩分は関西のほうが多い、とかあるんだよな
17/11/16(木)20:38:15 No.466054489 +
味が分かるって概念が謎って感じだ
17/11/16(木)20:38:27 No.466054553 +
牛脂を熱で溶かすと甘味が出てうまいから
ハゲがラードに変な偏見持っててうまいものと認めてなかっただけかもしれない
17/11/16(木)20:38:35 No.466054588 +
>じゃあネギマ鍋は腐ったトロで作ってたのか
火を通したものと生は別扱い
17/11/16(木)20:38:43 No.466054618 +
>いつからまがい物が本物に劣ると勘違いしてた?
ちくわぶだってちくわに劣らないよね
17/11/16(木)20:39:06 No.466054728 +
どっかの人みたく食材に何使ったかわかる舌ならすげぇと思うん
17/11/16(木)20:39:14 No.466054777 +
うどんの話だと塩分少ないほうが勝ちみたいな謎の価値観になる人よくいる
そばでも同じ流れになるのは勘弁してほしい
17/11/16(木)20:39:16 No.466054785 +
>でも塩分は関西のほうが多い、とかあるんだよな
薄口醤油の方が塩分濃いっていう説はデマだよ…
17/11/16(木)20:39:20 No.466054802 +
>つまり脂と糖分が多いものがうまい
でも油に砂糖かけて食っても美味くはないだろ
そこまで最低の貧乏舌っても実際はいないんだよ
17/11/16(木)20:39:29 No.466054841 +
味のわかるって言葉自体が謎すぎる
言ってる本人以外の何を基準にしてるんだよ
17/11/16(木)20:39:49 No.466054934 そうだねx1
何食っても上手い上手いって思える馬鹿舌のほうが幸せそうだなとは思う
17/11/16(木)20:39:57 No.466054969 +
刺身も酢でしめたり醤油で漬けにしたりしてたよね
17/11/16(木)20:40:46 No.466055204 +
>味のわかるって言葉自体が謎すぎる
利き味できるかどうか
17/11/16(木)20:41:19 No.466055348 +
あーあーあー!
ショートニングうめーなー!!!!!!
17/11/16(木)20:41:20 No.466055349 +
美味しいとは一体……
17/11/16(木)20:41:38 No.466055443 +
>ちくわぶだってちくわに劣らないよね
そうかな…
そうかも…
17/11/16(木)20:41:39 No.466055449 +
su2107726.jpg
美味しい+美味しい=超美味しい!
17/11/16(木)20:41:57 No.466055529 +
味が分かるって一口食べただけで食材や調理法が分かるみたいなのとはまた別?
17/11/16(木)20:41:58 No.466055533 +
>でも油に砂糖かけて食っても美味くはないだろ
マーガリン+砂糖は正義では
17/11/16(木)20:42:17 No.466055612 +
ヒラメとカレイの味の違いが分からなくてごめん
17/11/16(木)20:43:13 No.466055856 +
塩と砂糖の違いが分からない味覚障害者が分かる奴はおかしいって言ったら同意するのか?そういう事だよ
17/11/16(木)20:43:16 No.466055873 +
>味が分かるって一口食べただけで食材や調理法が分かるみたいなのとはまた別?
良くないものが分かるようになる
つまり食えるものは減る
17/11/16(木)20:43:31 No.466055942 +
関係無いけどいまだにショートニング悪玉論を唱えてる奴がいて衝撃を受けた
17/11/16(木)20:43:39 No.466055982 +
>マーガリン+砂糖は正義では
食パンの8枚切りにマーガリン+じゃりじゃりの砂糖をまぶした菓子パンとか昔からあるしね
17/11/16(木)20:44:10 No.466056142 +
>うどんの話だと塩分少ないほうが勝ちみたいな謎の価値観になる人よくいる
>そばでも同じ流れになるのは勘弁してほしい
捏ねるときに塩入れるのに…
17/11/16(木)20:44:17 No.466056183 +
二種類の物があったとして味の分からない人間9割が美味しいという方と味がわかる人間1割が美味しいという方
果たしてどっちの方が美味しい食べ物なんだろうと考えると美味しいとは一体…ってなる
17/11/16(木)20:44:29 No.466056250 +
味覚の情報量は案外少なくて美味いっていう感覚はかなりの割合匂いに左右されると聞いた
で匂いっていうのは食ったもんの成分で変わるわけで
その成分の嗅ぎ分けが鋭い人は味がわかると言えるのではないだろうか
17/11/16(木)20:44:37 No.466056276 そうだねx1
頭悪い奴のたとえ話ってどうしてこうも的外れなんだろう
17/11/16(木)20:45:18 No.466056459 +
>味が分かるって一口食べただけで食材や調理法が分かるみたいなのとはまた別?

敏感に味の違いが分かるってだけ
鯛のお刺身食べて鯛って解る感じ
17/11/16(木)20:45:56 No.466056644 +
>味覚の情報量は案外少なくて美味いっていう感覚はかなりの割合匂いに左右されると聞いた
>で匂いっていうのは食ったもんの成分で変わるわけで
>その成分の嗅ぎ分けが鋭い人は味がわかると言えるのではないだろうか
かき氷思い出す
17/11/16(木)20:45:59 No.466056656 +
>頭悪い奴のたとえ話ってどうしてこうも的外れなんだろう
お前の頭が悪いからだろって言ったらキレられそうだからやめておこう
17/11/16(木)20:46:20 No.466056743 +
白身魚おいしいってだけで頼んでるからどれがどれだかさっぱりわかんねえぞ
17/11/16(木)20:46:24 No.466056761 +
塩、砂糖、炭水化物が一挙に摂取できるチョコがけポテチがうまいのも納得だな
17/11/16(木)20:46:31 No.466056790 +
>二種類の物があったとして味の分からない人間9割が美味しいという方と味がわかる人間1割が美味しいという方
>果たしてどっちの方が美味しい食べ物なんだろうと考えると美味しいとは一体…ってなる
化学調味料が入ってないと落ち着かない食べ物とか
不思議だよね
17/11/16(木)20:46:33 No.466056793 +
天然河豚だと言って養殖河豚売ってたのを見破ったり
芝エビ偽装を見破ったり
世の中には本当に味のわかる人は居る
17/11/16(木)20:46:36 No.466056811 +
本物でも違いが分からないぐらいの本物は所詮はその程度ってことだ
17/11/16(木)20:46:44 No.466056848 +
味覚は12歳までに発達して以後は衰えるだけと聞いたけど本当なのかな
17/11/16(木)20:46:52 No.466056890 +
>つまり食えるものは減る
偏食と何が違うのそれ
17/11/16(木)20:47:04 No.466056944 +
本物とか偽物関係なく一度その味覚えるとその味を期待して食べるもんだからな
17/11/16(木)20:47:11 No.466056964 +
苦いのが嫌いって人の苦味を感じる味蕾が通常の2倍くらいあったって話もあるし
好き嫌いが多い人は味覚が優れすぎている可能性がある
17/11/16(木)20:47:17 No.466056984 +
>頭悪い奴のたとえ話ってどうしてこうも的外れなんだろう
そりゃお前が頭悪いからだろ
いい意味で
17/11/16(木)20:48:05 No.466057197 そうだねx2
やっぱり変な奴が居る…
17/11/16(木)20:48:16 No.466057243 +
>偏食と何が違うのそれ
同じ種類のものでも悪いものは食いたくなくなるってだけ
17/11/16(木)20:48:56 No.466057404 +
>味覚は12歳までに発達して以後は衰えるだけと聞いたけど本当なのかな
それは衰えたせいで苦いものが食えるようになるとかたぶんそういう話
17/11/16(木)20:49:12 No.466057467 +
子供の頃からジャンクフードは悪い物として育てられたせいか
マックを食べると脂っこさで吐き気がするんだけど
これは偏食だと思う
17/11/16(木)20:49:16 No.466057480 +
味がわかるのと食べないのとは違うだろう
たまには不味いとわかっていても食べたくなるものがある
17/11/16(木)20:49:23 No.466057496 +
偏食大好きおじさん元気だな…
17/11/16(木)20:49:40 No.466057570 +
>子供の頃からジャンクフードは悪い物として育てられたせいか
>マックを食べると脂っこさで吐き気がするんだけど
>これは偏食だと思う
内臓が弱ってるだけでは?
17/11/16(木)20:50:45 No.466057863 +
>マックを食べると脂っこさで吐き気がするんだけど
マックってそういうもんだろ吐き気はともかく
17/11/16(木)20:50:50 No.466057884 +
某チェーン店で食うと確実に体調崩す知り合いならいる
思い込みなのか本当に体質に合わないのかは知らんが
17/11/16(木)20:51:06 No.466057961 +
>子供の頃からジャンクフードは悪い物として育てられたせいか
>マックを食べると脂っこさで吐き気がするんだけど
>これは偏食だと思う
思い込みとかではなく現に脂っこいんだから合わないのは仕方ないだろう
17/11/16(木)20:52:00 No.466058198 +
マックで脂っこいとか言い出したら肉食えないんじゃないかな
まぁこの場合メンタル案件の偏食だろうけど
17/11/16(木)20:52:37 No.466058346 +
現代の日本人は特に脂信仰が強い
霜降り肉しかり大トロしかり
どこから始まったものなんだろう
17/11/16(木)20:52:51 No.466058394 +
和牛とか食えないだろマック無理だと
17/11/16(木)20:53:11 No.466058486 +
>現代の日本人は特に脂信仰が強い
>霜降り肉しかり大トロしかり
>どこから始まったものなんだろう
人類の遺伝子
17/11/16(木)20:54:25 No.466058779 +
でもやっぱり脂+塩気コンビの暴力性には屈してしまう…
17/11/16(木)20:54:47 No.466058868 +
味覚が優れている人はいるだろうけど
その人たちしか美味しいと思わない料理なんてあるのだろうか
17/11/16(木)20:55:22 No.466059002 +
>>現代の日本人は特に脂信仰が強い
>>霜降り肉しかり大トロしかり
>>どこから始まったものなんだろう
>人類の遺伝子
でも外国じゃ基本赤身肉が人気なんじゃなかった?
17/11/16(木)20:55:36 No.466059057 +
高尚な舌はなくていいから今足りない栄養素を美味いと毒になる物を不味いと感知してくれる舌が欲しい
17/11/16(木)20:55:38 No.466059063 +
脂の質にもよるし…
17/11/16(木)20:56:11 No.466059182 +
俺も普通に赤身の方が好きヒレとか
17/11/16(木)20:56:31 No.466059260 +
>でも外国じゃ基本赤身肉が人気なんじゃなかった?
それは赤身肉しかなかったから
霜降り食ったら何だこれ美味え!ってなるよ

1510830062981.jpg su2107726.jpg