二次元裏@ふたば[ホーム]


画像ファイル名:1478788093178.jpg-(1226806 B)サムネ表示
1226806 B16/11/10(木)23:28:13 No.390084842 + 00:28頃消えます
でも大体は失敗するよねこういう作品って
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
16/11/10(木)23:33:00 No.390085954 そうだねx10
キャラが集まった中盤あたりですごい失速するよね
16/11/10(木)23:33:34 No.390086081 +
DMMの神姫プロジェクトさん見てると媒体にもよるのかなとも思ってきた
漫画はいくら最初パクっても結局地力に因るよね
16/11/10(木)23:35:16 No.390086443 +
>でも大体は失敗するよねこういう作品って
最初から一貫してパクリと言われ続けたのに圧倒的な量産スピードで
全ての批判を跳ね除けたヒロ君みたいな漫画家も居るには居る
16/11/10(木)23:35:18 No.390086452 +
そもそも炎尾さんがウケている作品を見て「ここがウケているのだな」と思う視点は
一般層ライト層のそれとはかなりズレている気がしないでもない
16/11/10(木)23:36:10 No.390086620 +
でもヒロ君以外になかなか思いつかないぞそういうの
特例中の特例なんじゃないかヒロ君
16/11/10(木)23:36:58 No.390086796 +
パクリが元を上回った作品って何があるだろうか
16/11/10(木)23:37:08 No.390086844 +
>DMMの神姫プロジェクトさん見てると媒体にもよるのかなとも思ってきた
>漫画はいくら最初パクっても結局地力に因るよね
ゲームなんかどれも大体パクリ作品はある
後本家には絶対及んでない
16/11/10(木)23:37:12 No.390086862 そうだねx10
ヒロ君はなんだかんだで地力あるってことやな
16/11/10(木)23:37:19 No.390086889 +
ヒロ君は絵柄がちょっと似てるだけで別にレイブの時からパクりって程か?って思ってた
16/11/10(木)23:37:47 No.390086994 +
快楽魔法とかエロコンテンツ以外でやってるやつ初めて見たぞ
16/11/10(木)23:38:01 No.390087042 +
とは言えヒロ君もモンハン漫画の風属性!とかでお前やっぱり駄目な方にもおかしいわ!
って感あったしまだ危うい感覚残してる気がする
16/11/10(木)23:38:26 No.390087137 +
ヒロ君はテンコマンドメンツとか言うロマンの塊を出せるからな…
16/11/10(木)23:38:30 No.390087163 +
>最初から一貫してパクリと言われ続けたのに圧倒的な量産スピードで
>全ての批判を跳ね除けたヒロ君みたいな漫画家も居るには居る
ファンと惰性購入が付いて安定化しただけよ
批判してた連中は飽きただけで跳ね除けたんじゃなくて両者スルーに入っただけ
16/11/10(木)23:38:39 No.390087198 +
風属性はまあないわ…
16/11/10(木)23:39:10 No.390087307 +
フェアリーテイルは露骨にエロいから差別化できてる
16/11/10(木)23:39:10 No.390087309 +
>でもヒロ君以外になかなか思いつかないぞそういうの
烈火の炎とか当時小学生だったけどわりと違和感あったよ
大人になってから読み返したら連載当時の印象よりずっとあからさまにパクってて驚いた
16/11/10(木)23:39:19 No.390087341 +
MHFで風属性が出てるあたりでなおさらネタ感が加速してると思う
16/11/10(木)23:39:41 No.390087416 +
パクって売れるなら「」も今すぐ漫画描いて作家先生になろうぜ
16/11/10(木)23:39:52 No.390087454 そうだねx3
>ヒロ君は絵柄がちょっと似てるだけで別にレイブの時からパクりって程か?って思ってた
ワンピのパクリってのはその通りでそこまでじゃなかった
ギャグは師匠譲りだと思えば良い
でもFFとかゲームからのパクリはめっちゃ多いからそこ気になる人は読まなくなる
16/11/10(木)23:40:18 No.390087564 +
北斗の拳が受けた以降
他誌はもちろんジャンプ本誌でもリアルな絵柄でマッチョな格闘漫画が少々増えたが
ああいうのは違うんか
16/11/10(木)23:40:40 No.390087632 +
>ヒロ君はテンコマンドメンツとか言うロマンの塊を出せるからな…
そうだねYAIBAだね…
16/11/10(木)23:40:41 No.390087636 +
>ヒロ君は絵柄がちょっと似てるだけで別にレイブの時からパクりって程か?って思ってた
ワンピっていうかFFとかドラクエとか自分の好きなもの全部ぶっこんじゃうんでヒロ君・・・
16/11/10(木)23:40:55 No.390087692 +
一個二個ならパクリだけど業界の風潮になっちゃうともう違うんじゃないかな
16/11/10(木)23:41:08 No.390087728 +
>でもFFとかゲームからのパクリはめっちゃ多いからそこ気になる人は読まなくなる
最初の方は懐かしい空気のファンタジー冒険モノだなーって読んでるけど
話進むにつれてうn?ううn?オイオイオイってなったよね…
16/11/10(木)23:41:09 No.390087731 +
パクリまで行かなくてもヒット作の二番煎じ作品が20本くらい出て
その内1本くらいは良作が出る
16/11/10(木)23:41:12 No.390087741 +
ナルトとかも大人になって読み返したら色々アレなのかな
16/11/10(木)23:41:21 No.390087769 +
単品から丸パクリするんじゃなくて
ほうぼうの人気作から要素を拾いまくって煮込むなら
本人の腕次第でかなり違うものが出来る気がする
16/11/10(木)23:41:37 No.390087822 +
ヒロ君は展開のバリエーションが闘って逆転して闘って逆転してばかりに思えるので
優秀な原作をつけてはどうか
16/11/10(木)23:41:53 No.390087866 +
そもそもマガジンの三馬鹿言われてたのパクリとか関係なくだったような
16/11/10(木)23:41:54 No.390087872 +
ジョジョの最初の方は露骨に北斗っぽいマッチョ祭だよね作風は全然別だけど
16/11/10(木)23:42:06 No.390087916 +
ナルトの暁の毛おじさんの術がジオンのMSの名前ってのは…ちょっと違うか
16/11/10(木)23:42:23 No.390087986 +
>最初の方は懐かしい空気のファンタジー冒険モノだなーって読んでるけど
>話進むにつれてうn?ううn?オイオイオイってなったよね…
フェアリーテイルもおんなじで設定からパクったりしてパクリがないバトルシーンはそこまで凄くないから大体勢いで持ってってる
16/11/10(木)23:42:24 No.390087994 +
幽白を師弟でパクったんだっけ?烈火の炎とその師匠が
16/11/10(木)23:42:42 No.390088059 +
マイナーな青年誌で連載してる人気漫画を…パクった少年マンガなら
主要読者にはバレずに人気がでるんじゃないですか!?
16/11/10(木)23:42:55 No.390088103 +
パクりはパクりなんだけど技量が足りてないのでパクり切れなかった
量産する内に個性と呼ばれるものが顔を出した
16/11/10(木)23:43:19 No.390088181 +
るろうに剣心にXメンのキャラが!とか言ってた時代
16/11/10(木)23:43:43 No.390088269 +
デスノートのパクリ漫画とか出てたな…
16/11/10(木)23:43:45 No.390088273 +
新人がパクっても全然違うものになるからパクれ!ってのもあったな
16/11/10(木)23:43:50 No.390088295 そうだねx1
>優秀な原作をつけてはどうか
コマ割りとかキャラの動きは微妙だから中堅所以下になりそう
ヒロくんは今のまま走った方がいいよ
16/11/10(木)23:43:50 No.390088297 +
ジョジョはそれよりネタを余所からまんま持ってきちゃうのが
16/11/10(木)23:44:02 No.390088350 +
バオー来訪者のあちこちが完全にファイアスターターなのはパクってる云々以前に真意がわからない
16/11/10(木)23:44:38 No.390088486 +
ナルトは黒猫とかあの辺許容できるならぜんぜんセーフだよ
16/11/10(木)23:45:01 No.390088562 +
ヒロ君は海外だとワンピースの人気を抜いていると聞いて驚く
16/11/10(木)23:45:03 No.390088572 +
ヒロくんの漫画ってテイルズみたいだよね
大きな感動もないけどそれなりに質が保たれてるっていう
いや近年のテイルズやってないからイメージ違ったらすいません
16/11/10(木)23:45:23 No.390088643 +
角川スクエニあたりは身内でこれを繰り返してる気がする
16/11/10(木)23:45:35 No.390088693 +
>ファンと惰性購入が付いて安定化しただけよ
>批判してた連中は飽きただけで跳ね除けたんじゃなくて両者スルーに入っただけ
ヒロ君自身の作風は今でも変わらんのだから批判を一切受け付けてないことに変わりはないだろう
というか普通はまずパクリが安定化するってこと自体あり得ないって流れでは…?
16/11/10(木)23:45:52 No.390088747 +
冨樫はよくパクられてる
16/11/10(木)23:46:13 No.390088820 そうだねx3
>本人の腕次第でかなり違うものが出来る気がする
担当からカイジとかみたいな作品にしてみようかって言われて決闘王国編始めたカズキングは間違いなく天才だと思う
16/11/10(木)23:46:19 No.390088853 +
むしろワンピが海外人気思うほどないのだろうか…
16/11/10(木)23:46:25 No.390088867 +
武装錬金が色々言われまくってた気がする
16/11/10(木)23:46:37 No.390088901 +
>むしろワンピが海外人気思うほどないのだろうか…
ナルトのほうが強い
16/11/10(木)23:46:42 No.390088924 +
>ジョジョの最初の方は露骨に北斗っぽいマッチョ祭だよね作風は全然別だけど
あれは時代と編集の指示のせい
16/11/10(木)23:46:45 No.390088943 +
>ヒロ君は海外だとワンピースの人気を抜いていると聞いて驚く
米国のオタクはこれマイリトルポニーだ…って半分馬鹿にしてる
人気あるのは女子供にばっかりだそうな
16/11/10(木)23:46:54 No.390088970 +
映画ネタを漫画に持ってくるのはわりと許されるパターンが多い気がする
気がするだけだろうか
16/11/10(木)23:46:55 No.390088976 +
ワンピのパクリ元は素直に編集がすごいと思った
ずっと漫画練習してデビューした作家にはああいう発想は無理だわ
16/11/10(木)23:47:05 No.390089009 そうだねx1
>幽白を師弟でパクったんだっけ?烈火の炎とその師匠が
ジュビロに幽白っぽい要素なんかあったっけ?
16/11/10(木)23:47:09 No.390089020 +
ヒロくんは昔ワンピース読んだことないですって言ってたのが若気の至りとはいえいい印象ないな
16/11/10(木)23:47:22 No.390089064 +
>幽白を師弟でパクったんだっけ?烈火の炎とその師匠が
サンデーだもん…コナンも金田一のパクリだし
16/11/10(木)23:47:24 No.390089071 +
>冨樫はよくパクられてる
スタンドは念能力のパクりとかそういう話かな
16/11/10(木)23:47:39 No.390089114 +
やっぱワンピは海賊がまずいのでは
未だに海賊被害は世界中であるのだし
16/11/10(木)23:47:40 No.390089122 +
>映画ネタを漫画に持ってくるのはわりと許されるパターンが多い気がする
>気がするだけだろうか
むかーしのマンガとか当たり前のようにしてるしな…
16/11/10(木)23:47:42 No.390089125 +
>デスノートのパクリ漫画とか出てたな…
ロストブレインは完全なパクリなのに全然違う漫画になって3巻で終わった変な漫画だ…
16/11/10(木)23:47:58 No.390089188 +
ナルトは水見式まんま借りてきたのはどうかと思ったよ
16/11/10(木)23:48:03 No.390089208 +
>あれは時代と編集の指示のせい
大体映画のマッチョからの流れからだろうか
16/11/10(木)23:48:03 No.390089211 +
>ナルトとかも大人になって読み返したら色々アレなのかな
うしおととらやパンスト太郎もアレだけど
ダイナマンの方がいろいろアレだよ!
16/11/10(木)23:48:08 No.390089229 +
ある程度上手い人がパクると分かる人には分かるけど
分からない人にはすげえ面白いってなるんだろうな…
16/11/10(木)23:48:10 No.390089235 +
じゃあパクリマンガ同士で競わせよう
16/11/10(木)23:48:22 No.390089270 +
これやって受けなかったら漫画力もセンスもないって証明されてしまうし…
16/11/10(木)23:48:32 No.390089306 +
>>むしろワンピが海外人気思うほどないのだろうか…
>ナルトのほうが強い
日本はそんなにだけど海外は海賊ってそんなにいい印象ないんだっけ
パイレーツオブカリビアンが人気あるから違うのかもしれんけど
16/11/10(木)23:48:32 No.390089307 +
怪物王女くらいまでやるとパロディでいいのだろうか
16/11/10(木)23:48:37 No.390089329 +
>というか普通はまずパクリが安定化するってこと自体あり得ないって流れでは…?
ありえないつってもヒロくん相変わらずゲームからのパクリツッコんでるけど
批判者はもう読んでないからツッコんでないだけだよ
16/11/10(木)23:48:42 No.390089350 +
持ってくるネタが映画とか小説だとわりとアウトレベルでまんま拝借してても許される傾向にある
16/11/10(木)23:48:47 No.390089363 +
ルールが決まってるスポーツ系の漫画ってフィクションの幅が狭い中でやるものだから
昔とか展開や発想が被りまくってたんだろうなぁ…
16/11/10(木)23:49:05 No.390089431 +
イルカ先生の名シーンが完全にうしとらのかまいたちだけどイルカ先生だから許すよ…
16/11/10(木)23:49:06 No.390089437 +
>映画ネタを漫画に持ってくるのはわりと許されるパターンが多い気がする
>気がするだけだろうか
主な読者層が元ネタを知らないものならある程度許容されやすいって感じだろうね
同じ少年漫画からパクってくるから色々言われるわけで
16/11/10(木)23:49:07 No.390089445 +
>人気あるのは女子供にばっかりだそうな
少年誌だから当然だな
16/11/10(木)23:49:21 No.390089497 +
>スタンドは念能力のパクりとかそういう話かな
キメラアント編って寄生獣じゃんとか言っちゃ駄目なんだろう
16/11/10(木)23:49:34 No.390089540 +
>じゃあパクリマンガ同士で競わせよう
そういえばマガジンって前編トレパク漫画の読み切り載せてましたよね
16/11/10(木)23:49:58 No.390089639 そうだねx2
木多康昭が高橋和希に「この漫画を参考にしろ!」ってカイジ勧めたら
船の上で星を取り合うってシチュエーションだけ参考にしたって話が好き
16/11/10(木)23:50:00 No.390089650 +
>武装錬金が色々言われまくってた気がする
あれは和月だからパクってるはずだって かすりもしてない作品あげるあれな子がいただけだろう
16/11/10(木)23:50:08 No.390089668 +
>怪物王女くらいまでやるとパロディでいいのだろうか
怪物王女は怪物くんの作者が帯書いてたからな…
16/11/10(木)23:50:09 No.390089673 +
パクりっていうか皮肉で女の子いっぱい出る漫画描いたら受けちゃった絶望先生
16/11/10(木)23:50:14 No.390089686 +
ジョジョは場面とかポーズはそんな目くじら立てんでもと思うけど鉄塔とか丸まんまアイデア借りてきてそのままお出しするのは天然なのかどうなのか
16/11/10(木)23:50:17 No.390089703 +
黒猫で知欠先生と呼ばれていた矢吹先生も今や大人気作家に・・・
16/11/10(木)23:50:21 No.390089709 +
>日本はそんなにだけど海外は海賊ってそんなにいい印象ないんだっけ
>パイレーツオブカリビアンが人気あるから違うのかもしれんけど
あっちは漫画よりアニメが先に立つ事多くて
アニメだと色々規制入って変になってるシーンがいっぱいあるのも影響してる
16/11/10(木)23:50:33 No.390089741 +
キン肉マンとタイガーマスク
16/11/10(木)23:51:06 No.390089864 +
>>武装錬金が色々言われまくってた気がする
>あれは和月だからパクってるはずだって かすりもしてない作品あげるあれな子がいただけだろう
和月本人が単行本で元ネタゲロってたじゃねーか!
16/11/10(木)23:51:08 No.390089875 +
明らかにパロディって解るなら良いんだけど
ヒロくんメインストーリーに設定ぶっこむからな
16/11/10(木)23:51:09 No.390089877 +
>イルカ先生の名シーンが完全にうしとらのかまいたちだけどイルカ先生だから許すよ…
あれ並べられるとなるほど似てるって思うけど
似てる要素が構図と口調だから「似せなきゃいけないポイントそこか?」って思うんだ
16/11/10(木)23:51:18 No.390089902 +
この辺全く気にせずに描いちゃう人が少年誌向きなのは分かる
16/11/10(木)23:51:23 No.390089924 +
金田一の後追いだったのにもう作者一人の物ではなく一大産業化してるコナン
16/11/10(木)23:51:29 No.390089943 +
>ナルトは水見式まんま借りてきたのはどうかと思ったよ
コンビニコミック版だと修正されてたな
但し水ではなくて木の葉になってだが
16/11/10(木)23:51:38 No.390089972 +
>イルカ先生の名シーンが完全にうしとらのかまいたちだけどイルカ先生だから許すよ…
流れは同じだけど主人公と妖怪の構図を逆転させて主人公がつらかったなあ…されるのは考えたと思う
16/11/10(木)23:51:42 No.390089987 +
>日本はそんなにだけど海外は海賊ってそんなにいい印象ないんだっけ
>パイレーツオブカリビアンが人気あるから違うのかもしれんけど
海賊が実在した歴史のある文化に日本よりよっぽど近いからジャンルとしての歴史も深みの段違いなんでハードル高い
16/11/10(木)23:51:46 No.390089996 +
実在のモノを軽く持ってきたら度重なるアレンジで別物になっちゃった遊戯王とか…
16/11/10(木)23:51:50 No.390090009 +
木多はそれで高橋和希をあいつマジモンの馬鹿だったもういいわって笑ってたな
16/11/10(木)23:51:50 No.390090011 +
映画とかだともう上手にパクった物とか分からない過ぎる…
16/11/10(木)23:52:02 No.390090043 +
>ナルトは水見式まんま借りてきたのはどうかと思ったよ
あのへん何だったんだろうな
迷走しまくってたな
16/11/10(木)23:52:02 No.390090044 +
>幽白を師弟でパクったんだっけ?烈火の炎とその師匠が
…ジュビロが?何言ってんだお前
16/11/10(木)23:52:04 No.390090049 +
>黒猫で知欠先生と呼ばれていた矢吹先生も今や大人気作家に・・・
元嫁のあたりの事情を知ると涙すら流せる
16/11/10(木)23:52:11 No.390090066 +
>アニメだと色々規制入って変になってるシーンがいっぱいあるのも影響してる
そもそも幼児向けのチャンネルで流れてるからな…
16/11/10(木)23:52:36 No.390090159 +
>似てる要素が構図と口調だから「似せなきゃいけないポイントそこか?」って思うんだ
昔読んだ漫画の記憶が薄れた頃に描いてそのまんまになっちゃって似たんだとは思う
16/11/10(木)23:52:41 No.390090187 +
ニアデスハピネスは割とオーケンの小説まんま
爆発はしないけど
16/11/10(木)23:52:45 No.390090207 +
ジョジョは吉田戦車の四コマそのままパクってなかったっけ
16/11/10(木)23:53:07 No.390090288 +
>アニメだと色々規制入って変になってるシーンがいっぱいあるのも影響してる
残虐シーン多すぎ問題であちらの5D'sは途中で打ち切られてひどかったね…
16/11/10(木)23:53:13 No.390090308 そうだねx1
カカシ先生の真似したけど特に意味がなかったイレヘ先生のクラス全員除籍は本当に失敗だと思う
16/11/10(木)23:53:20 No.390090336 +
>ジョジョは吉田戦車の四コマそのままパクってなかったっけ
メメントモチーフのスタンドのときな
16/11/10(木)23:53:23 No.390090343 +
クロスハンターいいよね…
16/11/10(木)23:53:27 No.390090351 +
>幽白を師弟でパクったんだっけ?烈火の炎とその師匠が
釣れる?
16/11/10(木)23:53:31 No.390090372 +
なんでヒロくんのモンハンの風属性って微妙な評価なんだ?
鞭ともどもむしろ何故公式に存在しなかったのか(今は存在するけど)ってレベルの代物なのに
風属性より先に氷属性が出た方がよほどおかしかったぞ
16/11/10(木)23:53:41 No.390090406 +
和月にオーケンの事聞いたら凄い早口で語りだしそう
16/11/10(木)23:53:47 No.390090424 +
和月はちょっと頭がおかしい
16/11/10(木)23:53:49 No.390090429 +
>釣れる?
ぼちぼちでんな
16/11/10(木)23:53:49 No.390090430 +
この原稿俺のなのかトニーの原稿か分からない…
16/11/10(木)23:53:49 No.390090431 +
怪物くんもフランケンシュタインとかパクってるし…
16/11/10(木)23:53:53 No.390090447 +
>カカシ先生の真似したけど特に意味がなかったイレヘ先生のクラス全員除籍は本当に失敗だと思う
そこパクリだと思っちゃうの…
16/11/10(木)23:53:57 No.390090461 +
冨樫はパクリ側なのかパクられ側なのかよくわからない
16/11/10(木)23:53:57 No.390090462 +
>ジョジョは吉田戦車の四コマそのままパクってなかったっけ
いじめてくんか
16/11/10(木)23:54:02 No.390090478 +
読んでて白けるようなパクリ方じゃなけりゃ気にならないけど
そのレベルで個性や組み立て方が確立してる作家がそう居ないという
16/11/10(木)23:54:18 No.390090539 +
>ありえないつってもヒロくん相変わらずゲームからのパクリツッコんでるけど
>批判者はもう読んでないからツッコんでないだけだよ
うん、だから誰かが批判しようとしまいと常に同じ作風で成功してるんだから
それ最初から作者に何の影響も与えてないよね?って話
16/11/10(木)23:54:19 No.390090544 +
烈火の炎は大会への経緯は確かにパクリだったけど
大会中盤からはがぜん面白くなったし
最後のタイトル回収とかちゃんと面白かったぜ
16/11/10(木)23:54:31 No.390090594 +
ダメなパクリでクロスハンター以下はないと思う
16/11/10(木)23:54:34 No.390090608 +
>和月本人が単行本で元ネタゲロってたじゃねーか
それもあるけど当時あれのパクリじゃないかこれのパクリじゃないかって似てもない作品が挙げられてるのはよく見たよ
16/11/10(木)23:54:37 No.390090618 +
>>幽白を師弟でパクったんだっけ?烈火の炎とその師匠が
>…ジュビロが?何言ってんだお前
槍持った潮の毛が伸びるのと覚醒した幽助の毛が伸びるのいい対んだとしたらちょっと見当違いだよね
16/11/10(木)23:54:42 No.390090638 そうだねx1
「衝突」じゃねーか!「スピード」じゃねえか!
16/11/10(木)23:54:45 No.390090650 +
>クロスハンターいいよね…
毎度ドラゴンボールすげえで埋まるスレだった…
16/11/10(木)23:54:59 No.390090695 +
>なんでヒロくんのモンハンの風属性って微妙な評価なんだ?
風属性の龍はいるのに風属性の武器がなかったから
個人的にはアリなんだけどねえ
16/11/10(木)23:55:04 No.390090714 そうだねx1
烈火の炎は…なんか俺エッチなシーンばかり頭によぎってさ
16/11/10(木)23:55:05 No.390090719 +
>なんでヒロくんのモンハンの風属性って微妙な評価なんだ?
>鞭ともどもむしろ何故公式に存在しなかったのか(今は存在するけど)ってレベルの代物なのに
>風属性より先に氷属性が出た方がよほどおかしかったぞ
漫画が面白かったらそういう無茶もまかり通るんですよ本当はね
16/11/10(木)23:55:06 No.390090721 +
ミスフルはいろんな野球漫画で見た必殺技がどんどん出てきてある意味豪華だなぁって思った
16/11/10(木)23:55:14 No.390090753 +
明確にパクってばかりで売れた漫画家ってやっぱヒロくんしかいないんじゃないか
16/11/10(木)23:55:17 No.390090764 +
何で第二尾田の話になると切れだすのがいるの?
16/11/10(木)23:55:21 No.390090785 +
連載当時は割りと叩かれるが五年十年経つと普通に語られる
16/11/10(木)23:55:36 No.390090837 +
とりあえずこの世に存在するあらゆる錬金術は鋼の錬金術師のパクリってことは当時学んだ
16/11/10(木)23:55:37 No.390090841 +
パクリというか流用で別の層にめっちゃ人気出たクィーンズブレイド
16/11/10(木)23:55:40 No.390090856 +
>連載当時は割りと叩かれるが五年十年経つと普通に語られる
烈火の炎とかまさにこれだな…
16/11/10(木)23:55:50 No.390090900 +
スーパードクターKの花京院みたいなわけのわからないパクリいいよね
16/11/10(木)23:56:00 No.390090929 +
烈火とRAVEあたりは普通に評価されてるな
16/11/10(木)23:56:16 No.390090979 +
ヒロ君のモンハンの漫画はオリジナルモンスターに面白いのが多かった記憶がある
16/11/10(木)23:56:32 No.390091019 +
>でも大体は失敗するよねこういう作品って
金田一少年みたいのという要望にコナンお出しした青山ごーしょ先生もいるし…
16/11/10(木)23:56:36 No.390091029 +
パクリっていうかパロったらパロり返されたらきすたとか…
16/11/10(木)23:56:42 No.390091048 +
ヒロくんの方が女キャラ上手いからフェアリーテイルの方が面白い
16/11/10(木)23:56:43 No.390091053 +
いろいろなとこから少しずつパクってくる?
ゆで作品だな!
16/11/10(木)23:56:42 No.390091058 +
>>ジョジョは吉田戦車の四コマそのままパクってなかったっけ
>いじめてくんか
伝染るんですの方かと
16/11/10(木)23:56:43 No.390091060 +
>連載当時は割りと叩かれるが五年十年経つと普通に語られる
パクリ元への情熱が薄れるからね
16/11/10(木)23:56:47 No.390091073 +
実はRAVEをまともに読んでないのでストーリーや設定が似てるのかは知らない
16/11/10(木)23:56:58 No.390091109 +
エメロード姫は花京院のパクリ
16/11/10(木)23:57:03 No.390091136 +
烈火の炎は終わりよければ全て良しだよな
最終編だけで言えば正直幽白より満足度高いだろ
16/11/10(木)23:57:10 No.390091157 +
そういやパワポケでまんまキラークイーンの能力いたな…
16/11/10(木)23:57:13 No.390091165 +
>烈火とRAVEあたりは普通に評価されてるな
パクリ部分以外でもなんだかんだで見どころがあったのが大きい気がする
烈火のせいで俺は服の皺フェチになった
16/11/10(木)23:57:14 No.390091167 +
>ヒロくんの方が女キャラ上手いからフェアリーテイルの方が面白い
上手いっつーか尾田は素直に可愛い子を描くのを避けてるように見える
16/11/10(木)23:57:18 No.390091181 +
>あれは時代と編集の指示のせい
修羅の門の作者があだち絵から目が死んであごが伸びていく様子を後から辿っていくと
単に業界での流行が終わったのか人気でてきて作家として自由を得られたからなのかわからない
16/11/10(木)23:57:25 No.390091218 +
>最終編だけで言えば正直幽白より満足度高いだろ
きっちり締めたからね
16/11/10(木)23:57:25 No.390091219 +
su1637061.jpg
なんでパクれないんですか?
16/11/10(木)23:57:35 No.390091246 +
ヒロ君は結構な頻度でリョナするよね
16/11/10(木)23:57:49 No.390091292 +
su1637062.jpg
しょっちゅうネタにされてるけど言うほど似てるか?
16/11/10(木)23:57:49 No.390091293 +
>明確にパクってばかりで売れた漫画家ってやっぱヒロくんしかいないんじゃないか
荒木
16/11/10(木)23:57:49 No.390091295 +
>うん、だから誰かが批判しようとしまいと常に同じ作風で成功してるんだから
>それ最初から作者に何の影響も与えてないよね?って話
だから両者スルーに入ったって言ってるんだけども…
16/11/10(木)23:57:59 No.390091329 +
>そういやパワポケでまんまキラークイーンの能力いたな…
登場せずに死んだから小ネタでいい気はする
16/11/10(木)23:58:36 No.390091447 +
>明確にパクってばかりで売れた漫画家ってやっぱヒロくんしかいないんじゃないか
冨樫はパクられることも多いがモロパクリも多い
16/11/10(木)23:58:38 No.390091455 +
>ゆで作品
ラーメンマン当時からパクりというかカンフー映画のお約束に沿った話ばっかだったけど
この間のカレクック外伝がちゃんとお約束ものとして成立していたあたりやっぱテンプレにも技量がいるなと
16/11/10(木)23:58:39 No.390091459 +
今ワンピつまんないし…
16/11/10(木)23:58:45 No.390091478 +
>いろいろなとこから少しずつパクってくる?
>ゆで作品だな!
カンフー映画本でゆでのブルース・リーオマージュの読切に触れた項で
でも少年ジャンプって全部そういうのだよなってコメントが記憶に残っている
16/11/10(木)23:58:46 No.390091483 +
遊白とうしとらは主人公とヒロインの声優とかあれ狙ってたんかなぁって
16/11/10(木)23:59:02 No.390091542 +
初期の荒木すごく高橋葉介の影響が…
16/11/10(木)23:59:14 No.390091578 +
>>ヒロくんの方が女キャラ上手いからフェアリーテイルの方が面白い
>上手いっつーか尾田は素直に可愛い子を描くのを避けてるように見える
女キャラ上手いというか単に好みの違いだよこれ
16/11/10(木)23:59:15 No.390091579 +
一部がパクリだパクリだ!って言うのが
「いちいちうるせーなお前」って一蹴される位大受けしたら正義だよね…
16/11/10(木)23:59:16 No.390091589 +
>明確にパクってばかりで売れた漫画家ってやっぱヒロくんしかいないんじゃないか
和月
16/11/10(木)23:59:24 No.390091610 そうだねx1
俺知ってるよ
この手のスレは伸びた頃にパクリの基準がおかしい人がやってきて荒れるんだ
16/11/10(木)23:59:32 No.390091631 そうだねx2
蔵馬の過去とか寄生獣のシンイチのコピペって言われるレベルのパクリだよなぁ
16/11/10(木)23:59:32 No.390091634 +
うしとらは昔OVAの再放送してた時に幽白のパクリアニメがやってるって話題になってたのがひどかった
主人公のCVも幽助より前なのに
16/11/10(木)23:59:35 No.390091648 +
パワポケで思い出したがパワポケ7はハルヒのパクリだと熱弁してた「」がいたな…
16/11/10(木)23:59:37 No.390091654 +
素の個性が強すぎるとパクっても気付いてもらえないこともあるよね
漫画じゃないけどお禿が「Vガンダムはセーラームーンを意識して作った」とか言い出した時は目を疑った
16/11/10(木)23:59:47 No.390091688 +
>su1637061.jpg
>なんでパクれないんですか?
無茶を言うなすぎる…
16/11/11(金)00:00:21 No.390091808 +
>今ワンピつまんないし…
サンジイヤーになってからは面白いじゃん
16/11/11(金)00:00:31 No.390091830 +
>「Vガンダムはセーラームーンを意識して作った」とか言い出した時は目を疑った
何いってんだおめぇすぎる・・・
16/11/11(金)00:00:40 No.390091866 +
>素の個性が強すぎるとパクっても気付いてもらえないこともあるよね
>漫画じゃないけどお禿が「Vガンダムはセーラームーンを意識して作った」とか言い出した時は目を疑った
ハゲは当時心の病気だったので
16/11/11(金)00:00:50 No.390091894 +
>su1637062.jpg
>しょっちゅうネタにされてるけど言うほど似てるか?
フランキーとドフラミンゴとハンコックはそうでもないけど他はうーん…
16/11/11(金)00:00:56 No.390091914 +
石ノ森章太郎が小説からパクればバレないとかそんなこと言ってた気がする
16/11/11(金)00:00:59 No.390091923 +
むしろ今のワンピ全体でもかなりの面白さじゃないか
終盤に向かってる感でてる
16/11/11(金)00:01:05 No.390091940 +
>しょっちゅうネタにされてるけど言うほど似てるか?
ギルダーツは言い逃れできないんじゃねえかな…
16/11/11(金)00:01:05 No.390091943 +
シュラク隊はなぁ…
16/11/11(金)00:01:09 No.390091964 +
>今ワンピつまんないし…
じゃあフェアリーテイルは…?
16/11/11(金)00:01:22 No.390092008 +
セーラームーンに何を見いだしてたんだ…
16/11/11(金)00:01:25 No.390092021 +
>素の個性が強すぎるとパクっても気付いてもらえないこともあるよね
>漫画じゃないけどお禿が「Vガンダムはセーラームーンを意識して作った」とか言い出した時は目を疑った
いやセーラームーンみたいなの出してよって言われて反発して出した後皆殺しにしたんだよ
16/11/11(金)00:01:30 No.390092037 +
>和月
あれはパクリって言っても「俺の好きなアメコミネタを食らえ!」って言ってるだけだからなあ
自分から何を参考にしたのか嬉々として解説しちゃうし…
16/11/11(金)00:01:30 No.390092042 +
ドフラはアレだがサンジ編は楽しみよ
16/11/11(金)00:01:33 No.390092059 +
セーラー戦士も結構死ぬからそのへんかな?(生き返るけど)
16/11/11(金)00:01:42 No.390092088 +
烈火は割とすぐ絵柄変わった気がする
その結果水鏡の背がめっちゃ縮んだ
16/11/11(金)00:01:49 No.390092115 +
>遊白とうしとらは主人公とヒロインの声優とかあれ狙ってたんかなぁって
時期的にはうしおのOVAやった直後にうしお役と麻子役が幽助と蛍子にシフトしてたからたまたま当時の若手声優が被っただけかと
16/11/11(金)00:01:49 No.390092116 +
いやでも漫画版のセラムンって結構鬱な感じだったんじゃないっけ?
そっちの方なら割とそうなのかもしれんぞ
16/11/11(金)00:02:02 No.390092147 +
su1637067.jpg
このシーンもぐちゅぐちゅ言われてたけど大して似てるとは思えない
16/11/11(金)00:02:07 No.390092165 +
疾風のモネヴ
16/11/11(金)00:02:12 No.390092178 +
>日本はそんなにだけど海外は海賊ってそんなにいい印象ないんだっけ
良い印象ないとかじゃなくてダサい
大昔の映画の人気ジャンルで古くさいものという印象が拭えない
パイレーツオブカリビアンとかはそういう過去作品の存在を前提にして成り立ってる
16/11/11(金)00:02:14 No.390092187 +
>石ノ森章太郎が小説からパクればバレないとかそんなこと言ってた気がする
今はネットのせいでバレちゃうんだけどな
16/11/11(金)00:02:18 No.390092197 +
超闘士激伝は流石に本家には全然かなわんがそれなりに面白かった
16/11/11(金)00:02:42 No.390092272 +
Xメンっぽい新キャラクターを十二人だして速攻で退場させる雷句先生いいよね…
一人再登場するけど
16/11/11(金)00:02:55 No.390092323 +
>セーラームーンに何を見いだしてたんだ…
戦う女の子チームが人気だって?じゃあシュラク隊だ!
本当に女の集団って部分しか見てねえ……
16/11/11(金)00:03:09 No.390092368 そうだねx1
パクリとパロディとオマージュの違い
16/11/11(金)00:03:16 No.390092402 +
別メディアから持ってくる分には作者の調理する部分が大きいから
それはもうオリジナルだと認識してる
同メディアでやるのは
16/11/11(金)00:03:30 No.390092460 +
>一人再登場するけど
なんでこいつ他作品にも出てるの…
16/11/11(金)00:03:34 No.390092473 +
>あれはパクリって言っても「俺の好きなアメコミネタを食らえ!」って言ってるだけだからなあ
>自分から何を参考にしたのか嬉々として解説しちゃうし…
しまぶーとかそういう私これ好き!が前面に出てるタイプだと思う
16/11/11(金)00:03:44 No.390092508 +
>超闘士激伝は流石に本家には全然かなわんがそれなりに面白かった
なんかボンボン作品ってジャンプからのパク・・・引用が多い気がする
16/11/11(金)00:03:48 No.390092520 +
シャドウバースとパクられ元はどっちが売れてるの?
16/11/11(金)00:03:53 No.390092527 +
>su1637067.jpg
>このシーンもぐちゅぐちゅ言われてたけど大して似てるとは思えない
ワンピ大好きすぎる…
16/11/11(金)00:03:53 No.390092529 そうだねx1
>>和月
>あれはパクリって言っても「俺の好きなアメコミネタを食らえ!」って言ってるだけだからなあ
>自分から何を参考にしたのか嬉々として解説しちゃうし…
昔ながらの気持ち悪いオタクだよね
いや正直親近感を覚えるから嫌いではないんだけど
16/11/11(金)00:04:10 No.390092575 +
>超闘士激伝は流石に本家には全然かなわんがそれなりに面白かった
+ウルトラマンでやるって付加価値が楽しかった
16/11/11(金)00:04:11 No.390092580 +
>su1637067.jpg
>このシーンもぐちゅぐちゅ言われてたけど大して似てるとは思えない
これは特に問題ないんだよな
問題は造形魔法の設定が意味解からん事だったが
結局氷で何でも作れる上に造形変えるだけでそれが一つの魔法になるって事は理解出来た
16/11/11(金)00:04:22 No.390092617 +
>>怪物王女くらいまでやるとパロディでいいのだろうか
>怪物王女は怪物くんの作者が帯書いてたからな…
本家も王女も大量に映画ネタ突っ込んであるよね
そもそもフランケンドラキュラ狼男ってユニバーサルホラーの代表キャラだし
16/11/11(金)00:04:26 No.390092628 +
>「Vガンダムはセーラームーンを意識して作った」とか言い出した時は目を疑った
ああ、コードネームはセーラーV!だからな…
そんなのマニアにしかわからねえよ!
16/11/11(金)00:04:30 No.390092648 +
>うしとらは昔OVAの再放送してた時に幽白のパクリアニメがやってるって話題になってたのがひどかった
>主人公のCVも幽助より前なのに
どの要素でパクリって判断されたんだ?
16/11/11(金)00:04:43 No.390092687 +
パクリかどうかはどうでもいいけどオラシオンセイスの名をあんなのにつけんなよ!
漢字違うけど!
16/11/11(金)00:04:49 No.390092698 +
>自分から何を参考にしたのか嬉々として解説しちゃうし…
マトリックスが私攻殻好き!あんなSF作りたい!してるのと一緒だよなぁ
16/11/11(金)00:04:52 No.390092709 +
連続デスゲームものは芽が出るかギリギリの作家が一斉にやりまくって
成功したのも失敗したのも本家すらもみんな途中でグダグダになってなあなぁで終わるのが酷い
16/11/11(金)00:04:52 No.390092712 +
>うしとらは昔OVAの再放送してた時に幽白のパクリアニメがやってるって話題になってたのがひどかった
正直先にうしとらから見てるとケモノノヤリは露骨だけど雷禅=とらはそこまで似てるかなぁだったんだけど
OVAのとらがこれ幽白の雷禅のパクリじゃんって騒がれててそんなもんかと思った
16/11/11(金)00:05:22 No.390092808 +
映画全然見ないからそれまでピンとこなかったけどBTTFやりだしたときはオイオイオイってなった怪物王女
16/11/11(金)00:05:26 No.390092821 +
>マトリックスが私攻殻好き!あんなSF作りたい!してるのと一緒だよなぁ
出来上がったものがいいなら何も言われないんじゃね
16/11/11(金)00:05:31 No.390092842 +
>su1637067.jpg
足も!
16/11/11(金)00:05:32 No.390092847 +
冨樫はありきたりじゃないオリジナル世界書きたいけど設定イチから考えるの大変だな
って人によく世界観の下敷きとしてパクられてる
16/11/11(金)00:05:37 No.390092865 +
>どの要素でパクリって判断されたんだ?
多分オカルト要素とアニメの絵柄
16/11/11(金)00:05:50 No.390092906 +
壷のガクエン情報部HIPのスレにあれただのパクリだよーんってネチネチ書き込みしてるおじさんを見かけたが
ネチネチしてるのはともかく言い逃れ出来ないレベルのパクリではあったわアレ
16/11/11(金)00:05:51 No.390092909 +
>シャドウバースとパクられ元はどっちが売れてるの?
世界ならハースストーンには絶対に勝てない
国内ならシャドウバースが勝つと思う
でも割と両方やってる人が多いからシャドウバースのトップランカーがトログサイキョーだったりとかなかなか混沌としてる
16/11/11(金)00:05:57 No.390092933 +
フェアリーテイルは海外だと四大少年漫画って言われてるくらい人気
16/11/11(金)00:06:05 No.390092962 +
>シャドウバースとパクられ元はどっちが売れてるの?
比較にならないぐらい本家だよ!
16/11/11(金)00:06:35 No.390093045 +
パクリパクリいわれながら烈火の炎なんて最後まで走り切ったからな
16/11/11(金)00:07:03 No.390093134 +
>シャドウバースとパクられ元はどっちが売れてるの?
ちょっとびっくりして腰抜ける質問だ
16/11/11(金)00:07:14 No.390093176 +
なんかの影響ってわり大御所でも新人でもわかりやすいよね
16/11/11(金)00:07:20 No.390093186 +
>パクりっていうか皮肉で女の子いっぱい出る漫画描いたら受けちゃった絶望先生
皮肉って残念ヒロインいっぱい出したみたいなことを言ってたけど
そういう作品別に珍しくもないよなあって
16/11/11(金)00:07:43 No.390093266 +
>世界ならハースストーンには絶対に勝てない
>国内ならシャドウバースが勝つと思う
カウンターストライクのパクリ出して東アジアでは盛り上がった韓国みたいだな
16/11/11(金)00:07:49 No.390093283 +
>どの要素でパクリって判断されたんだ?
主人公と幼馴染みの声優とか一話で蔵の闇の中から話しかけてくる雷の妖怪とかで色々言われてたけどまあそんなん言ってたのはファンというか短絡なキッズだったと思う
夏休みの再放送だから幽白より前にやってたとかわかんないってのもあったとは思うけど
16/11/11(金)00:07:59 No.390093320 +
>なんかの影響ってわり大御所でも新人でもわかりやすいよね
はじめからパロディキャラとして投入するこち亀
16/11/11(金)00:08:04 No.390093337 +
>皮肉って残念ヒロインいっぱい出したみたいなことを言ってたけど
>そういう作品別に珍しくもないよなあって
化物語とかもそんな感じだしむしろ時代にあってたと言うか…
16/11/11(金)00:08:34 No.390093428 +
パクられすぎて一つのジャンルになるのいいよね
16/11/11(金)00:08:40 No.390093448 +
目立つパクりはなかった気がするけど面白くなかったMAR
でもアニメ化したんだよなあ
16/11/11(金)00:08:41 No.390093451 +
結局ヒロくんの漫画は不良漫画が根幹なのだ
FFモンハンその他色々ゲームの設定要素ぶっこんだファンタジー不良漫画
16/11/11(金)00:09:00 No.390093507 +
マーベルはスーパーマンの丸パクリしたヒーローとかスーパーマンの能力を分けてチームにしたコミックとか作ったり逆に清々しい
でもあそこの業界複雑だからな…
16/11/11(金)00:09:01 No.390093509 +
怪物王女の場合いろんな怪奇を体験するからなんか異世界旅行記見てるノリで見れる
ヒロがやられ役としてすごい便利だし
16/11/11(金)00:09:16 No.390093551 +
>パクられすぎて一つのジャンルになるのいいよね
冨樫の能力バトルは凄かった
16/11/11(金)00:09:31 No.390093609 +
和月先生アメコミだけじゃなくてサムスピやエヴァも結構丸パクリしてくるのがちょっとね
16/11/11(金)00:09:33 No.390093619 +
冨樫自身自分が上手くできないとこは他の漫画から持ってきてるとか言うしなあ
16/11/11(金)00:09:40 No.390093641 +
>結局ヒロくんの漫画は不良漫画が根幹なのだ
>FFモンハンその他色々ゲームの設定要素ぶっこんだファンタジー不良漫画
ヒロ君の大好きなものだけで作る闇鍋みたいな漫画いいよね・・・
16/11/11(金)00:09:45 No.390093661 +
>結局ヒロくんの漫画は不良漫画が根幹なのだ
>FFモンハンその他色々ゲームの設定要素ぶっこんだファンタジー不良漫画
未だに特攻の拓をファンタジーだと思ってるよ俺
16/11/11(金)00:10:00 No.390093719 +
スレ画の慌てて描いた最終話に島本先生の願望が多少現れてる気がしてならない
16/11/11(金)00:10:01 No.390093721 +
>結局ヒロくんの漫画は不良漫画が根幹なのだ
>FFモンハンその他色々ゲームの設定要素ぶっこんだファンタジー不良漫画
なんというかオタクっぽくないんだよねヒロくんの漫画
漫画やアニメ、ゲームを覚えた普通の人っぽいセンス
16/11/11(金)00:10:03 No.390093725 そうだねx1
というか幽白の作中で柳沢がケモノノヤリって言ってたりでさりげなくパクるのと明確にパロディするのと二種ある冨樫の後者だったと思うんだけどなあれ
ヒソカの潤二みたいなもんで
16/11/11(金)00:10:13 No.390093762 +
>目立つパクりはなかった気がするけど面白くなかったMAR
>でもアニメ化したんだよなあ
MARはパクリとかじゃなくて単純に前と同じ展開やってるよ…
ってなって読者がダレた
16/11/11(金)00:10:14 No.390093767 +
>パクられすぎて一つのジャンルになるのいいよね
みんながいじりすぎた作品のパロディはお約束として許される
16/11/11(金)00:10:18 No.390093782 +
>目立つパクりはなかった気がするけど面白くなかったMAR
>でもアニメ化したんだよなあ
MAR結構好きなんだけどなあ…アニメスタッフにドロシー好きが多いからアニメと漫画でヒロイン違ったりするし
16/11/11(金)00:10:43 No.390093860 +
>冨樫の能力バトルは凄かった
ジョジョのパクリ!
幽白の領域は特にモロだった
16/11/11(金)00:11:08 No.390093937 +
>主人公と幼馴染みの声優とか一話で蔵の闇の中から話しかけてくる雷の妖怪とかで色々言われてたけどまあそんなん言ってたのはファンというか短絡なキッズだったと思う
声優同じだからパクりってのは面白いなあ
幽白で雷の妖怪ってなんだろう
16/11/11(金)00:11:11 No.390093946 +
ガッシュの後にうえきの法則出てきてそこ使うの…?ってなった
16/11/11(金)00:11:18 No.390093968 そうだねx1
ヒロくんの好きな物だけぶっ込んで話の展開の7割位は決まったパターンで進んでくスタイルは
正直本気で羨ましいしそれを成立させてるスキルも凄いと思ってる
16/11/11(金)00:11:21 No.390093971 +
>和月先生アメコミだけじゃなくてサムスピやエヴァも結構丸パクリしてくるのがちょっとね
でもサムスピは龍巣閃とか技からキャラからるろうにから丸パクリするし
しまいにゃ和月先生にキャラデザ依頼するしで
和姦の見本とまで言われてるぞ
16/11/11(金)00:11:32 No.390094016 +
>和月先生アメコミだけじゃなくてサムスピやエヴァも結構丸パクリしてくるのがちょっとね
週間だからなりふりかまってられねえ!
好きだぜそういうの
16/11/11(金)00:11:32 No.390094017 +
>未だに特攻の拓をファンタジーだと思ってるよ俺
実際どの不良漫画も現代ファンタジーだと思うよ…
16/11/11(金)00:11:46 No.390094056 +
庵野はもろに自分は昔の作品コピーしてるだけとか言うからな
16/11/11(金)00:11:46 No.390094060 +
>>冨樫の能力バトルは凄かった
>ジョジョのパクリ!
>幽白の領域は特にモロだった
その後ハンターで昇華して
能力バトルは冨樫フォロワーを増やしたよ
ジョジョは強烈だけどあのビジュアルが先に出すぎて逆にパクりづらかった
16/11/11(金)00:12:00 No.390094113 +
>幽白で雷の妖怪ってなんだろう
雷の妖怪だと朱雀だけどこの場合は雷禅だろうな
16/11/11(金)00:12:11 No.390094148 +
>和姦の見本とまで言われてるぞ
カプとSNKは長らく唾を吐きながらのパクりあいだったのに
16/11/11(金)00:12:15 No.390094162 +
ラスボスに雷十太パクるサムスピのセンスは真似したい
16/11/11(金)00:12:26 No.390094200 +
>目立つパクりはなかった気がするけど面白くなかったMAR
>でもアニメ化したんだよなあ
ウォーゲームやり始めるまでは面白くなりそうな雰囲気があるし…
アニメはかなりフォローがんばってたし…
バッポは明確な失敗要素
16/11/11(金)00:12:30 No.390094214 +
ライゼンしかぱっと浮かばない
けどあいつ名前に雷入ってるだけか?
16/11/11(金)00:12:45 No.390094269 +
>ジョジョは強烈だけどあのビジュアルが先に出すぎて逆にパクりづらかった
ツールとして猛烈に使いづらいのは解る…
16/11/11(金)00:12:52 No.390094293 +
アニメの幽白で魔人幽助の髪の色がなぜか白髪にされてたのはあれ黒髪のまま上半身裸で髪伸びてCV佐々木望が喋りだしたらちょっとまずいとスタッフが思ったからじゃないかとか妄想してた
うしとらのOVAがそもそもそこまで知名度あったかを考えると無関係な気もするけど
16/11/11(金)00:12:58 No.390094308 +
庵野の場合ところどころでウルトラマンの要素ぶち込んだり自由に作りすぎてるよ
ガンバスターとか本人の口から有名なスーパーロボットの要素ぶち込んだ最強ロボですとか言い出すし
16/11/11(金)00:13:13 No.390094350 +
>なんというかオタクっぽくないんだよねヒロくんの漫画
>漫画やアニメ、ゲームを覚えた普通の人っぽいセンス
師匠がBADBOYSの田中宏だからな芸風というか展開同じ
ギャグ描写も同じ
16/11/11(金)00:13:48 No.390094456 +
>師匠がBADBOYSの田中宏だからな芸風というか展開同じ
あーすげえ納得行った
なるほどなぁ
16/11/11(金)00:13:57 No.390094479 +
>ラスボスに雷十太パクるサムスピのセンスは真似したい
しかも超強い
無限刃だっけ超必殺技の名前…
16/11/11(金)00:14:21 No.390094574 +
>庵野の場合ところどころでウルトラマンの要素ぶち込んだり自由に作りすぎてるよ
>ガンバスターとか本人の口から有名なスーパーロボットの要素ぶち込んだ最強ロボですとか言い出すし
ガンバスターは色々練り込みまくってるの見てて解るからというか
タイトルから解る
16/11/11(金)00:14:33 No.390094611 +
ジョジョのパクリと言うか系譜はペルソナか
16/11/11(金)00:14:49 No.390094658 +
ヒロ君のはパクリじゃなくてオマージュじゃないの
漫画の「パクリ」ってメガバカとか我イカレ人也みたいなやつな気がする
16/11/11(金)00:14:49 No.390094659 +
むかーしニコニコだかで上がってたOVAのコメントがそれで荒れてたのは覚えてるわうしとら
16/11/11(金)00:15:06 No.390094709 +
>あーすげえ納得行った
>なるほどなぁ
更に言うと初期の絵が下手というか頑張って雑なのも一緒
16/11/11(金)00:15:33 No.390094782 +
>ガンバスターは色々練り込みまくってるの見てて解るからというか
>タイトルから解る
トップをねらえ!だもんな…パロディ満載です!と言わんばかりのタイトルだ
16/11/11(金)00:15:51 No.390094824 +
>ジョジョのパクリと言うか系譜はペルソナか
ペルソナは…いまジャンプでやってる佐門くんかな
いやあれはメガテンか
16/11/11(金)00:15:52 No.390094833 +
スタンド系列を成立させた漫画っていうと意外と思いつかないな…
マンキンはまたなんか違う気もするしゲームでならペルソナとかあるけど
16/11/11(金)00:16:00 No.390094856 +
怪物くんと言えば日本以外だとフランケンシュタインつったらやっぱ博士の方が出てくるのかな
16/11/11(金)00:16:01 No.390094859 +
>ジョジョのパクリと言うか系譜はペルソナか
金子一馬と荒木飛呂彦対談してたよねそういや
16/11/11(金)00:16:13 No.390094894 +
うしおと麻子やった声優が次のクールかなんかで幽白のアニメの幽助と蛍子やったんだっけか
16/11/11(金)00:16:18 No.390094907 +
>マーベルはスーパーマンの丸パクリしたヒーローとかスーパーマンの能力を分けてチームにしたコミックとか作ったり逆に清々しい
fu20409.jpg
一応DCにもキャップをパクったキャラいるよ
16/11/11(金)00:17:03 No.390095066 +
>ヒロ君のはパクリじゃなくてオマージュじゃないの
>漫画の「パクリ」ってメガバカとか我イカレ人也みたいなやつな気がする
フェアリーテイルでFF6のセリス主演のオペラシーンとか
レイヴのラスト付近でFF10のラスト付近丸パクリとかしてる
16/11/11(金)00:17:12 No.390095096 +
絵やストーリーやキャラとか技とか何かがパクリだって言われても
結局受けてる人は何かしら自力がある人なんだろうなあ
16/11/11(金)00:17:29 No.390095163 +
>>ガンバスターは色々練り込みまくってるの見てて解るからというか
>>タイトルから解る
>トップをねらえ!だもんな…パロディ満載です!と言わんばかりのタイトルだ
新人の主人公!鬼コーチ!超強い先輩のお姉さま!がいて
鉄げた履いて運動場走り続けたりロボに乗って宇宙怪獣と戦ったりは病院紹介されると思う
16/11/11(金)00:17:32 No.390095179 +
大爆殺を紅蓮腕でパクったら
月華で蒼紫が紅蓮腕をするという二重のパクリ返しだし
あの当時の和月とSNKは本当楽しそう
16/11/11(金)00:17:34 No.390095186 +
ペルソナ使いって呼称はモロすぎて変えた方がいいんじゃ…ってたまになる
16/11/11(金)00:17:45 No.390095216 +
絵柄がパクリなのか話がパクリなのかで違いそう
16/11/11(金)00:18:04 No.390095282 +
ペルソナは一応ifのガーディアンシステムから来てる
それはそれとして悪魔絵師が荒木に許可を取りに行ったらしいけど
16/11/11(金)00:18:17 No.390095331 +
>ヒロ君のはパクリじゃなくてオマージュじゃないの
>漫画の「パクリ」ってメガバカとか我イカレ人也みたいなやつな気がする
そういう高等なもんじゃないと思うよ
単にインプットされたゲームや漫画をそのまま自分の作品に出してるだけ
無邪気な人なんでしょ
16/11/11(金)00:18:18 No.390095336 +
>金子一馬と荒木飛呂彦対談してたよねそういや
どっちも個性強すぎてパクり合いとかしても多分気付かないと思う
16/11/11(金)00:18:19 No.390095340 +
>大爆殺を紅蓮腕でパクったら
>月華で蒼紫が紅蓮腕をするという二重のパクリ返しだし
>あの当時の和月とSNKは本当楽しそう
あれは和姦というか
相互レイプというか
16/11/11(金)00:18:49 No.390095446 +
ヒロくんに有るのは線の綺麗さと量産の早さだからそれで売れてる
量産の早さだけは本当凄いから
16/11/11(金)00:18:51 No.390095452 +
>あの当時の和月とSNKは本当楽しそう
ズブズブの関係すぎる…
16/11/11(金)00:18:55 No.390095465 +
>ペルソナは一応ifのガーディアンシステムから来てる
>それはそれとして悪魔絵師が荒木に許可を取りに行ったらしいけど
アトラスならまあしそう
16/11/11(金)00:19:02 No.390095486 +
>うしおと麻子やった声優が次のクールかなんかで幽白のアニメの幽助と蛍子やったんだっけか
まあうしとらのOVAは十話くらいのかまいたちで終わってる超尻切れだから観てたやつ少ないと思うよ
16/11/11(金)00:19:15 No.390095521 +
亜人はスタンドかな…
16/11/11(金)00:19:22 No.390095552 +
>そういう高等なもんじゃないと思うよ
>単にインプットされたゲームや漫画をそのまま自分の作品に出してるだけ
>無邪気な人なんでしょ
もう本当にまんま出すからなあ
これは荒木もだけどマジでそのものをお出しするから知ってるとぎょっとする
16/11/11(金)00:19:46 No.390095634 +
ひとり一能力というのは普通だけどルールを勝手に決めて論理的に能力が発動するのがジョジョの特異性かね
発想としてはドラえもんのひみつ道具みたいなもんかとも思う
16/11/11(金)00:20:01 No.390095684 +
ヘルシングとネロカオスは一時期話題になった
だいぶ昔でもう忘れ去られてるけど
16/11/11(金)00:20:08 No.390095709 +
>ペルソナ使いって呼称はモロすぎて変えた方がいいんじゃ…ってたまになる
メガテンシリーズは一貫して悪魔使いじゃん!
16/11/11(金)00:20:14 No.390095727 +
ペルソナは3以降は絵柄のせいであんまりスタンド感はない
仲間のペルソナ固定はむしろスタンド感増してるんだけど
16/11/11(金)00:20:29 No.390095788 +
>これは荒木もだけどマジでそのものをお出しするから知ってるとぎょっとする
でもジョジョを読んでから洋画を観始めるという経緯を辿ったら
あっ!これジョジョで読んだシーンだ!っていう進研ゼミ的な楽しみ方が出来てお得だよ
16/11/11(金)00:20:34 No.390095805 +
冨樫はケモノノヤリとかハンタの潤二とかあっこれパロディだなってすぐわかるのと蔵馬の過去とかあれこれまんますぎね?ってあっさりそのまま使ってるのと二極化してる気がする
16/11/11(金)00:20:41 No.390095831 +
ヒロくんとかは本気で天然っていうか人種の違いの所為って気はする
荒木も割と近い
16/11/11(金)00:20:54 No.390095864 +
>ヘルシングとネロカオスは一時期話題になった
>だいぶ昔でもう忘れ去られてるけど
型月で言うと直死の魔眼とイナヅマとかも言われてたが
時期的に無理だよねあれ
16/11/11(金)00:21:00 No.390095882 +
ペルソナでスタンド感あったのって初代の初期ペルソナがスタープラチナに似てるくらいだからな…
16/11/11(金)00:21:08 No.390095905 +
Fateは魔界転生
16/11/11(金)00:21:27 No.390095956 +
そういや死刑執行中脱獄進行中にキレてた「」いたな
元知らんからおもろい話としか思ってなかったけど
16/11/11(金)00:21:29 No.390095969 +
>メガテンシリーズは一貫して悪魔使いじゃん!
デビルサマナー!
16/11/11(金)00:21:35 No.390095993 +
P3以降は主人公以外固定ペルソナになったからよりもとに近くなった気がする
16/11/11(金)00:21:50 No.390096047 +
荒木は天然すぎて他人のデザインしたタロットを勝手にコピーして貼り付けて怒られたりしてる
16/11/11(金)00:21:55 No.390096066 +
スタンドメソッドを能力とビジュアル併せて実現できるのはそれこそ荒木しかいないとは思う
16/11/11(金)00:21:56 No.390096070 そうだねx1
メメントはもう「ああ…見たんだな…」以外何一つ感想を抱けないくらいそのまんまぶち込んできて…
16/11/11(金)00:22:04 No.390096102 +
トニオさんは知ってたけど鉄塔に住む男は後年たまたま元の小説読んでそのまんまじゃねーか!!ってなった
16/11/11(金)00:22:21 No.390096153 +
>Fateは魔界転生
この龍騎め
16/11/11(金)00:22:48 No.390096248 +
>メメントはもう「ああ…見たんだな…」以外何一つ感想を抱けないくらいそのまんまぶち込んできて…
その時みたものそのままお出しするという意味でポプテピピックと同ジャンルかもしれない
16/11/11(金)00:23:06 No.390096315 +
>メメントはもう「ああ…見たんだな…」以外何一つ感想を抱けないくらいそのまんまぶち込んできて…
ビビるよね
第六部は全体的になんか変なの多かった
16/11/11(金)00:23:14 No.390096343 +
筒井は荒木好きそうだしわかりやすいけど鉄塔は椎名誠だから若干気づきにくい
16/11/11(金)00:23:18 No.390096365 +
>まゆたんは天然すぎて他人のデザインしたプラネタリウムの画像を勝手にコピーして貼り付けて怒られたりしてる
16/11/11(金)00:23:32 No.390096423 +
ジョジョは連載がほぼずっと続いてるのも大きい
もしジョジョが5部ぐらいで終わってたら今頃スタンドっぽい何かで戦う漫画が量産されてたかもしれん
16/11/11(金)00:23:48 No.390096474 +
全ては聖書に書かれている!
16/11/11(金)00:23:49 No.390096479 +
>でもジョジョを読んでから洋画を観始めるという経緯を辿ったら
>あっ!これジョジョで読んだシーンだ!っていう進研ゼミ的な楽しみ方が出来てお得だよ
どっち先に知るかは世代や人にも拠るのでこういうパターンでもいいよね
16/11/11(金)00:23:53 No.390096498 +
荒木は絵柄に個性あるしストーリーも展開も良いから気づくと笑いになったり関心したりするけども
ヒロくんはそのまんまどーんと出してはい!この話終わり!出したいから出した!って感じで何のひねりもないからうーんってなる
16/11/11(金)00:24:06 No.390096538 +
手塚からしてそんなもんよ
16/11/11(金)00:24:15 No.390096581 +
>むしろ今のワンピ全体でもかなりの面白さじゃないか
こっちは人によるからさておき
>終盤に向かってる感でてる
これはせめてマム倒すくらいしないと何か…
というか今の話が既にそこに至るまでの引き延ばしな感じが
16/11/11(金)00:24:17 No.390096586 +
ヒロくんと荒木は好きなものを次から次へとお出しにするからどうでも良くなる
パクリ元が一本だけじゃなくて無数にパクってる
16/11/11(金)00:24:22 No.390096604 +
>ジョジョは連載がほぼずっと続いてるのも大きい
現在進行形で本家本元が居るっていうのは確かにやり辛いかもな…
16/11/11(金)00:24:27 No.390096615 +
アブドゥルがヴァニラさんに食われて叫ぶポルナレフが
オレは怒ったぞフリーザ!まんまなのは最近まで気付かなかった
16/11/11(金)00:24:43 No.390096680 +
>手塚からしてそんなもんよ
ベティ・ブープアチャモロな髪型のサファイア姫いいよね…
16/11/11(金)00:24:45 No.390096689 +
>荒木は絵柄に個性あるしストーリーも展開も良いから気づくと笑いになったり関心したりするけども
>ヒロくんはそのまんまどーんと出してはい!この話終わり!出したいから出した!って感じで何のひねりもないからうーんってなる
ヒロくんの出し方は連続性無かったりするから本当に無邪気というかなんというか
気に入ったシーン出したかったのかな…
みたいな気分になる
16/11/11(金)00:24:49 No.390096701 +
荒木はまんま出すけどじゃあこれこの後どうすんの?ってなるときっちり解決してくれるからなあ
16/11/11(金)00:25:14 No.390096776 +
いや真島と比べてどうかは置いといて吸血鬼もアレンジとかせずほぼそのまま突っ込んできたりは多いよ…
16/11/11(金)00:25:26 No.390096816 +
デスゲーム系は何番煎じが何作やってんだ今
16/11/11(金)00:25:26 No.390096819 +
ヒ見るとヒロくんお絵かき大好き少年って感じがすごい
16/11/11(金)00:25:26 No.390096820 +
ヒロくん某商品のときにデザイン丸投げしてくれたから好き
他所だとあーだこーだウルサイからな
とうことでヒロくん原作商品の某アイテムのデザインは自分
16/11/11(金)00:25:41 No.390096874 +
>荒木はまんま出すけどじゃあこれこの後どうすんの?ってなるときっちり解決してくれるからなあ
あと漫画の絵としてきっちり自分で仕事してるからな
まー一枚絵はたまにやりますけど
16/11/11(金)00:25:42 No.390096875 +
吸血鬼をパクリっていうってお前
16/11/11(金)00:25:47 No.390096888 +
でも流石にカタルシス溢れるうんこ噴出はさせなかったよ
16/11/11(金)00:26:02 No.390096951 +
>いや真島と比べてどうかは置いといて吸血鬼もアレンジとかせずほぼそのまま突っ込んできたりは多いよ…
連載も長いから割と両の指でも足りない程度にあるよね
そのまんま元ネタぶち込んでるの
16/11/11(金)00:26:08 No.390096964 +
>荒木は絵柄に個性あるしストーリーも展開も良いから気づくと笑いになったり関心したりするけども
>ヒロくんはそのまんまどーんと出してはい!この話終わり!出したいから出した!って感じで何のひねりもないからうーんってなる
その辺は誰に向けているかの違いでもあるからなあ
荒木はパクリ元を強烈な荒木画風で出すから人によって好き嫌い激しいし
ヒロくんはパクったものをサラッと出すからとっつきやすいという長所もある
16/11/11(金)00:26:23 No.390097013 +
ミューミューをきっちり解決って言われるとちょっと待てよってなるぞ
16/11/11(金)00:26:31 No.390097042 +
鰤の剣八がウラッツェンなのはさらに元ネタいたりするのかな
16/11/11(金)00:26:34 No.390097053 +
>ヒロくんの出し方は連続性無かったりするから本当に無邪気というかなんというか
>気に入ったシーン出したかったのかな…
>みたいな気分になる
無邪気な人なんだろ
よく人柄がいいねってスレ立つくらいだし
16/11/11(金)00:26:35 No.390097057 +
ジュビロが劇団の人かなんかにシナリオパクっちゃいましたって言われたときにいや創作してたら気づいたら似てたとかすげーよくあるんですよオレもびくびくしてますからとか答えてたな
16/11/11(金)00:26:36 No.390097061 +
荒木とかあの時代の作家は設定やストーリーラインだけでなく構図もそのまんまお出しするからな
16/11/11(金)00:26:55 No.390097130 +
>>Fateは魔界転生
>この龍騎め
このガッシュめ
16/11/11(金)00:27:00 No.390097153 +
>ヒロくんの出し方は連続性無かったりするから本当に無邪気というかなんというか
>気に入ったシーン出したかったのかな…
>みたいな気分になる
ピジャと似た感じかな
悪意がないというかそもそもなんでダメなの?って思ってる感じ
カバー裏とか見ると自分でパクってる自覚はある
16/11/11(金)00:27:16 No.390097207 +
消える寸前にさらっとカミングアウトしないでくだち
16/11/11(金)00:27:31 No.390097254 +
>しょっちゅうネタにされてるけど言うほど似てるか?
キャラの造形じゃなく記号としてしか見ていない人には似ていると思うんじゃないの
16/11/11(金)00:27:36 No.390097268 +
>鰤の剣八がウラッツェンなのはさらに元ネタいたりするのかな
なんか似てると思ったらそうだったん!?
16/11/11(金)00:27:38 No.390097277 +
>>もう本当にまんま出すからなあ
>これは荒木もだけどマジでそのものをお出しするから知ってるとぎょっとする
オマージュって単語では全然済まないようなのを直球でお出しして来るよね…
普通にアウトなやつがかなり混じってる
16/11/11(金)00:27:38 No.390097278 +
ヒロくんの漫画面白いって聞こえないのは何でなの
16/11/11(金)00:27:45 No.390097296 +
>デスゲーム系は何番煎じが何作やってんだ今
デスゲームは原典のプロットが出来上がりすぎてて
全く拡張されずに使いまわされてるのが現状だからなあ
16/11/11(金)00:27:47 No.390097310 +
久米田は藤子不二雄のパクリ
16/11/11(金)00:28:01 No.390097358 +
>ヒロくんの漫画面白いって聞こえないのは何でなの
性格はいいよ
あと手も早いし
16/11/11(金)00:28:01 No.390097361 +
荒木はパクリ元がホラー映画メインでバトル漫画とは客層が割とズレてるから叩かれにくいのだろう

su1637067.jpg 1478788093178.jpg fu20409.jpg su1637062.jpg su1637061.jpg