[ホーム]

二次元裏@ふたば


画像ファイル名:1281518883765.jpg-(460337 B)サムネ表示.
460337 B10/08/11(水)18:28:03 No.93681141 20:08頃消えます
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
10/08/11(水)18:30:01 No.93681270
ボクオーマン…一体何者なんだ…
10/08/11(水)18:31:21 No.93681338
ガラスブチ割らないといけないのか・・・
10/08/11(水)18:31:42 No.93681358
うへ……ボクオーマンなにしてんのよ
10/08/11(水)18:31:42 No.93681360
神アイテム言うな
10/08/11(水)18:31:45 No.93681364
いやえっと
まじで窓ガラス割ったの?
10/08/11(水)18:32:27 No.93681403
ちょくちょく原文が混じってるのが耐えられない
10/08/11(水)18:32:29 No.93681405
割ったのか…
10/08/11(水)18:32:31 No.93681409
うちの場合は窓の下にダクトだして残りの部分に合うように枠を作って
ジャバラ設置してる
10/08/11(水)18:32:44 No.93681420
この季節なら隙間風吹いても問題なくね
10/08/11(水)18:33:05 No.93681441
神アイテムって…
10/08/11(水)18:33:17 No.93681453
今までで一番過酷な光景見た
10/08/11(水)18:34:00 No.93681483
     モンスター
あんな巨大な装置を設置して見せるなど
10/08/11(水)18:34:09 No.93681493
この配置は粉塵と塗料が室外機に付着して効率ダウン&配線部でショート焼け焦げ交換コンボが期待できるな
10/08/11(水)18:35:26 No.93681578
アパートじゃなければ塗装やってみたいな
10/08/11(水)18:36:18 No.93681623
窓閉まらないといきなりの土砂降りで部屋水浸しとかの可能性もないか
雨降らなくても蟲も飛んでくるし
10/08/11(水)18:37:18 No.93681687
正直な話別に外に出さなくてもいいのだ
10/08/11(水)18:38:22 No.93681761
コラも換気装置も突貫工事過ぎる…
10/08/11(水)18:39:27 No.93681824
何故ガラスを・・・
10/08/11(水)18:39:42 No.93681835
これ改造してつければいいのに
http://item.rakuten.co.jp/murauchihobby/4971771106139/
10/08/11(水)18:39:58 No.93681853
えっ
10/08/11(水)18:40:08 No.93681864
排気口側に板をつけて
枠とガラスの間に挟み一応密室という手もあるよ
窓は常に半開きになるので防犯用の固定装置が別途必要だけど
10/08/11(水)18:43:54 No.93682070
これがあれば屋内で塗装できる?
10/08/11(水)18:44:07 No.93682084
よく分からないけど外でやるのはダメなの?
10/08/11(水)18:44:43 No.93682122
わしはエアコンの出口の粘土を引っぺがして突っ込んだよ
10/08/11(水)18:44:50 No.93682129
窓をばらしてガラス抜いて板はめればいいんじゃね
10/08/11(水)18:44:52 No.93682132
>よく分からないけど外でやるのはダメなの?
風あるし近所の目が痛いし
10/08/11(水)18:44:56 No.93682134
>窓は常に半開きになるので防犯用の固定装置が別途必要だけど
使い終わったらはずせよ
10/08/11(水)18:45:24 No.93682163
>よく分からないけど外でやるのはダメなの?
服とか着るのめんどくさいし今は暑いし
10/08/11(水)18:49:03 No.93682346
ガスマスク改造してゴムホースで外の空気をマスクに送り込めばいいんじゃね?
10/08/11(水)18:50:04 No.93682399
>ガスマスク改造してゴムホースで外の空気をマスクに送り込めばいいんじゃね?
塗装終わっても暫くガスマスクとれなくね?
10/08/11(水)18:50:12 No.93682407
>ガスマスク改造してゴムホースで外の空気をマスクに送り込めばいいんじゃね?
そっちのほうが材料調達から何から手間が
10/08/11(水)18:50:59 No.93682445
>排気口側に板をつけて
>枠とガラスの間に挟み一応密室という手もあるよ
これがよさそうだ
10/08/11(水)18:52:07 No.93682500
>ボクオーマン に一致する情報は見つかりませんでした。
何者なんだ…
10/08/11(水)18:53:21 No.93682564
ワシはベランダにダンボール小屋を作ったよ
折りたたんでしまえるし便利
10/08/11(水)18:54:27 No.93682618
もういっそ酸素ボンベとシュノーケル装備でスキューバスタイルにしたらどうだろう?
夏だしゴーグル標準装備で目にも優しいし
10/08/11(水)18:56:54 No.93682740
>何者なんだ…
マタギ
10/08/11(水)18:58:25 No.93682836
>何者なんだ…
ミネルヴァキラー
10/08/11(水)19:00:44 No.93682970
>排気口側に板をつけて
>枠とガラスの間に挟み一応密室という手もあるよ
むしろこれが普通じゃね
塗装とかが目的じゃない室内換気用の換気扇もそういう形式だし
10/08/11(水)19:02:06 No.93683038
普通に製作の話だったな
10/08/11(水)19:03:17 No.93683096
笑ってしまった
10/08/11(水)19:03:59 No.93683141
段ボールに窓用の穴と手を入れる用の穴をあけ
大きな穴に無色セロファンで窓を作ります
手を入れる用の穴にビニール手袋を入れて端を段ボールの壁にくっつけます
お好みでセロファン張りの採光窓やゴミとり用の掃除機穴を天井や壁に開けて完成みたいな
安全キャビネットっぽいのとかじゃだめなん?
10/08/11(水)19:05:14 No.93683205
塗装でも使うことを前提としてるみたい
10/08/11(水)19:11:33 No.93683560
ブース作るのに窓に穴開けちゃう奴はじめて見た
10/08/11(水)19:15:28 No.93683791
このシリーズ地味に好きよ
10/08/11(水)19:16:36 No.93683850
俺も楽しみにしてる
造形にちょっと興味出てきたり
10/08/11(水)19:17:04 No.93683877
水研ぎオンリーだ…
10/08/11(水)19:18:29 No.93683962
>この季節なら隙間風吹いても問題なくね
作業してるとただでさえ暑いのにクーラーつけても外から熱風が!
あと外から見て怪しいとかね
10/08/11(水)19:18:32 No.93683966
水研ぎをするときはちょっと食器用洗剤を入れた水でやると目詰まりしにくくなって便利だゾ!
10/08/11(水)19:19:30 No.93684005
ガラスぶち抜いちゃったという現実が腹筋に悪い
10/08/11(水)19:19:49 No.93684023
今の時期風はいいけど蚊が…
10/08/11(水)19:20:41 No.93684065





10/08/11(水)19:21:42 No.93684122
吹き返しはダクトの末端に換気扇つけて負圧式にするといいぞ
風量が若干落ちるがの
10/08/11(水)19:24:02 No.93684262
窓ガラスをガラス板から樹脂板に変えて
樹脂板に細かい工作すれば冬でも快適
10/08/11(水)19:25:16 No.93684336
>塗装とかが目的じゃない室内換気用の換気扇もそういう形式だし
ならこれにダンボール直付けしてブースにするのが一番なんじゃ・・・
10/08/11(水)19:26:15 No.93684388
ヤバいさんフィギュア作っていればまた会えるかなボクオーマン…
10/08/11(水)19:27:01 No.93684443
ボクオーンはいつからいたんだ・・・
10/08/11(水)19:27:09 No.93684448
やばいさんなんてつくってたら壊しに来るんじゃないの
10/08/11(水)19:28:24 No.93684524
くそーどうすりゃええんじゃ
うちの窓は全部でかくて板をはめられない
10/08/11(水)19:29:15 No.93684574
ダンボール貼って窓の隙間ふさぐってのもありだよね?
板じゃなくても
10/08/11(水)19:29:30 No.93684583
ユー網戸ぶち抜いちゃいなよ
10/08/11(水)19:29:52 No.93684614
>うちの窓は全部でかくて板をはめられない
一応水を張った水槽を経由させるトラップ除去という手もあるんじゃよ
10/08/11(水)19:30:06 No.93684626
プラダンはいいぞ
百均で売ってる
10/08/11(水)19:30:53 No.93684670
>一応水を張った水槽を経由させるトラップ除去という手もあるんじゃよ
なるほど
あたまがええのう
でも作業中ずっとボコボコ言ってるんだよね?
10/08/11(水)19:31:17 No.93684686
今の時期なら大掛かりではないタイプの
玄関に吊るすだけで簡易網戸になる物が売ってるけど
何か使えそうだな
10/08/11(水)19:32:28 No.93684749
壁に強制排気を設置するのもいいけど部屋全体のエアフローも考えたほうがいいよ(いつまでもシンナー臭い部屋から
10/08/11(水)19:32:44 No.93684766
ワグナス!そもそもうち網戸ない!
10/08/11(水)19:33:47 No.93684827
俺はうまく隙間をふさげなかったんで作業中のエアコンは諦めてたが
まさか隙間をふさぐのではなく閉じてる窓をぶち抜くとは…
ボクオーマンの大胆な発想の逆転には恐れ入る
10/08/11(水)19:34:34 No.93684875
ガラス取り替える費用を考えるだけで頭が痛いぞボクオーンマン
10/08/11(水)19:36:09 No.93684969
ボクオーマンは多分猟銃でぶち抜いたんだろうな
10/08/11(水)19:36:48 No.93685019
小さい窓だからできる技だな
10/08/11(水)19:40:47 No.93685239
いや普通に無理!
10/08/11(水)19:41:42 No.93685306
きっとボクオーンマンがエアガンのためし打ちでぶち抜いちゃった穴を再利用したんだよ
そういうことなんだよ
10/08/11(水)19:41:46 No.93685309
こうサークルカッターで
10/08/11(水)19:42:07 No.93685327
色々ためになるなあ、で作るものは結局…
10/08/11(水)19:43:18 No.93685408
MM3ごっこやりたい
10/08/11(水)19:44:12 No.93685467
エアコンの窓パネルって便利だよね…あっあれは小窓用か
10/08/11(水)19:44:36 No.93685490
初心者には多少扱いにくくても粉塵が出ない材料を勧める
ってのがよく分かる
10/08/11(水)19:44:47 No.93685501
下のコマでボクオーンに戻ってるのがじわじわ来る
10/08/11(水)19:44:50 No.93685504
確かに窓用換気扇を改造する等他にも手もあるが無職の「」達はお金持ってないだろうし一番安くブースを作れる方法をボクオーンマンは勧めてくれてるんだよ!
10/08/11(水)19:45:43 No.93685556
スカルピー使ったり防毒面を買えば家の中で吹いても塗料で部屋が汚れる以外にないからやりたきゃやりな
10/08/11(水)19:46:03 No.93685587
ヤスリかける段になったら粉塵は必ずでるものじゃないのか?
10/08/11(水)19:46:47 No.93685630
粉塵が一番つらいのはファンドだヤスリがけもだがコネてるだけでもう机が真っ白
10/08/11(水)19:47:38 No.93685685
>ヤスリかける段になったら粉塵は必ずでるものじゃないのか?
ダイヤモンドやすりで水とぎなら飛ばないよ
10/08/11(水)19:48:13 No.93685717
>くそーどうすりゃええんじゃ
>うちの窓は全部でかくて板をはめられない
割るんだ
10/08/11(水)19:49:44 No.93685800
ポリパテは比重が重いからすぐ落ちるけど
ファンドは完全な埃と化すよ
そもそもポリパテをゴリゴリ削るのは間違ってるけどな
10/08/11(水)19:49:55 No.93685805
むしろ使うときにだけダクトを窓の外に出すようにしとけばいいんじゃね?
常時塗装するわけじゃないんだから塗装ブースを移動するなりダクトだけを窓から引っこ抜けばいい話じゃない?
10/08/11(水)19:49:58 No.93685807
MM3ごっことか何やってるんだ…
10/08/11(水)19:50:34 No.93685842
安い空気清浄機をフィルターをむき出しにした状態で抱えて作業しているのが俺だ
効果あるかわからんが
10/08/11(水)19:50:51 No.93685857
マスクは粉塵が部屋に溜まるから部屋に死の灰が積もって死ぬ
10/08/11(水)19:50:52 No.93685858
ブラックジャック先生が持ってる携帯無菌室があれば・・・
10/08/11(水)19:52:10 No.93685963
お風呂場で塗装って家族にみられたときの被害が問題よね
10/08/11(水)19:53:10 No.93686019
>お風呂場で塗装って家族にみられたときの被害が問題よね
塗装はまだ塗装グッズ持ってるからいい
問題は水研ぎする際に一緒にお風呂も入っちまうかなーって考えたときだ
10/08/11(水)19:53:13 No.93686024
学校の図工の教室借りてやればいいんでないの
10/08/11(水)19:54:10 No.93686080
一人暮らしの場合は風呂つかってもいいと思うが
家族と暮らしてるならおとなしく部屋で作業したほうが
10/08/11(水)19:54:37 No.93686112
風呂場で塗装は無いわ
間違いなく風呂場が汚れる
やってやすりがけくらいだな
10/08/11(水)19:55:51 No.93686196
風呂場で塗装は埃が最も少ない空間であるということが大事なのだ
10/08/11(水)19:58:09 No.93686376
>風呂場で塗装は無いわ
>間違いなく風呂場が汚れる
ブルーシートと新聞紙とガムテープで完全に目張りしてみたら
なんだか犯罪チックな光景になってしまった
10/08/11(水)20:01:08 No.93686646
>なんだか犯罪チックな光景になってしまった
糸鋸用意しようぜ!
10/08/11(水)20:01:57 No.93686723
fgに投稿しようぜ!
いやコラをでなくな!?
10/08/11(水)20:02:05 No.93686732
>ブルーシートと新聞紙とガムテープで完全に目張りしてみたら
>なんだか犯罪チックな光景になってしまった
ヤクザが殺した人間ばらす為に作る部屋みたいな感じだな
10/08/11(水)20:03:47 No.93686847
>糸鋸用意しようぜ!
そういえばこないだカミソリノコと間違えて糸鋸買ってた「」が居たね
10/08/11(水)20:04:39 No.93686922
>fgに投稿しようぜ!
>いやコラをでなくな!?
このコラ投稿したら10位内に入れそうなのが恐ろしい
10/08/11(水)20:05:55 No.93687014
塗装ベース自作しようと思いつつ
めんどいから市販の買ってしまったよ


1281518883765.jpg


- GazouBBS + futaba-