[ホーム]

二次元裏@ふたば



画像ファイル名:1264520391634.jpg-(502329 B)サムネ表示.
502329 B10/01/27(水)00:39:51 No.79102580 02:01頃消えます
この漫画の利家は
ちょっと扱いひどすぎね?
10/01/27(水)00:41:16 No.79102695
この漫画の利家にケチつけるのはだいたい石川県民
10/01/27(水)00:41:23 No.79102708
まあ家康も敬次と影武者で全然違うし
10/01/27(水)00:41:58 No.79102750
利家は言うほど男らしくもなかったっぽいな
ケチだし
10/01/27(水)00:42:42 No.79102800
蒼天と揃って歴史好きは読んじゃダメな漫画だと思う
10/01/27(水)00:43:17 No.79102857
まつも慶次に惚れてたしほんと誰からも好かれてなかったね
10/01/27(水)00:43:41 No.79102897
そもそも慶次と利家って
ほとんど歳の差なかったよね?
10/01/27(水)00:44:10 No.79102941
※史実では同じくらいの年です
10/01/27(水)00:44:12 No.79102944
隆先生に言ってください
10/01/27(水)00:44:51 No.79102995
下手をすると慶次年上説もある
10/01/27(水)00:44:53 No.79102997
>隆先生に言ってください
イタコに呼んでもらって文句言うか
10/01/27(水)00:46:40 No.79103143
妻子捨てて前田家を出奔する慶次の外道ぶりが
一切描かれてない時点で…
10/01/27(水)00:47:06 No.79103177
この漫画のパチンコも流行ったなぁ
10/01/27(水)00:47:16 No.79103193
もっと若い利家いなかったっけ?温泉回みたいなので
なんか利家だけ老けてずるい
10/01/27(水)00:48:43 No.79103309
無茶言うな
一応少年マンガなのに一話から主人公の離婚話とかできないよ
10/01/27(水)00:48:43 No.79103311
歴史小説における主役以外の扱いは隆先生でなくとも大体こんなもんだよ
10/01/27(水)00:49:59 No.79103399
大の大人が泣きながらばかぁーとかなかなか言えるもんじゃないよね
10/01/27(水)00:50:11 No.79103416
これの慶次はあんまり好きじゃないな
ていうか好きな慶次なんていないけど
10/01/27(水)00:50:37 No.79103455
>歴史小説における主役以外の扱いは隆先生でなくとも大体こんなもんだよ
ノブ、ヒデ、ヤスの三人は誰が主役かによって他二人のキャラが全然違いすぎる
10/01/27(水)00:50:45 No.79103468
ラオウの拳だのをアニメ化する前に
こっちをしとけばヒットしたんじゃないのかと
10/01/27(水)00:51:20 No.79103513
大泣きして慶次をポカポカ叩くのが綺麗になる儀式
三成もそうだったし
10/01/27(水)00:52:00 No.79103560
ちんこと小便ネタが多いからアニメ化辛い
…っていうとすごい下品な漫画みたいに聞こえるな
10/01/27(水)00:52:13 No.79103576
「」は顔に馬の蹄の跡つけてるタイプだからこのマンガ嫌いなんだろうね
10/01/27(水)00:52:30 No.79103597
史実の慶次ってただの変なお爺ちゃんだし…
10/01/27(水)00:52:38 No.79103606
歴史上の人物をモデルとした
あくまでファンタジーと割り切って読めばどうって事はない
一騎当千とかいうパンチラアニメがあったけどあんなノリでしょ
10/01/27(水)00:52:42 No.79103613
小便するときちんこゴシゴシしたりもするしな
10/01/27(水)00:52:43 No.79103614
もうこの漫画マトモに読めないよ・・・
10/01/27(水)00:53:10 No.79103642
可愛いとは思うけど慶次のカマセにされてるのがなあ
10/01/27(水)00:53:23 No.79103653
アッハーン
10/01/27(水)00:53:35 No.79103670
利家ってへうげもので瓜売りがすごかったじゃないか
史実みたいだし
10/01/27(水)00:53:53 No.79103692
このマンガに対して歴史がどうこう言う方がアレだ
フィクションじゃんよ
10/01/27(水)00:54:42 No.79103757
>利家ってへうげもので瓜売りがすごかったじゃないか
>史実みたいだし
こいるじゃねーか!
10/01/27(水)00:55:00 No.79103782
面白いなこのページ
10/01/27(水)00:55:42 No.79103821
じゃあ兼続の方を
10/01/27(水)00:56:28 No.79103879
「」は結局原哲夫好きなのか
10/01/27(水)00:57:13 No.79103937
原作のない原哲夫は大嫌いだよ
10/01/27(水)00:57:18 No.79103943
俺の一番大好きなシーンをぉ
10/01/27(水)00:58:27 No.79104026
SAKONですね
10/01/27(水)00:59:40 No.79104120
>「」は結局原哲夫好きなのか
主人公を美化するの以外は好きよ
10/01/27(水)00:59:56 No.79104140
でもこれ普通に面白いよ
10/01/27(水)01:00:56 No.79104213
時間帯次第だなぁ
平日昼過ぎとかはこれ好きな「」の多い事
10/01/27(水)01:01:00 No.79104221
結構ぎりぎりなバランスの漫画だよな
農民が蜂起して鍬とかで兵士殺して
「いくさはええのう」とか言い出すところだけ見ると怖い
10/01/27(水)01:01:28 No.79104259
こういうコワモテの嘆きとか強い人の小さな本音とか好き
10/01/27(水)01:02:26 No.79104337
>歴史上の人物をモデルとした
>あくまでファンタジーと割り切って読めばどうって事はない
「身長が普通の倍はある大男が槍を振ったら兵士が十数人まとめてまっぷたつ」
なんて漫画を見て史実がどうこう言うほうがおかしい
10/01/27(水)01:02:51 No.79104367
>平日昼過ぎとかはこれ好きな「」の多い事
まるでその時間帯はいい年して無職の「」が多いみたいな言い方ではないかね
10/01/27(水)01:02:55 No.79104370
どんな歴史フィクションも多かれ少なかれ嘘なりひいきなり入ってるんだし
細かいこと考えず面白かったら面白かっただけでいいと思う
10/01/27(水)01:03:43 No.79104438
Q.この世で一番おいしいものは?
10/01/27(水)01:03:49 No.79104451
ていうか原作品で一番面白いよ
まとめ方も最高だったと思うし
10/01/27(水)01:04:17 No.79104481
スレ画は一貫して慶次マンセーなところだけは嫌いかなあ
10/01/27(水)01:04:43 No.79104517
鬼武者が歳をとるとあんなオッサンに
10/01/27(水)01:05:10 No.79104544
>スレ画は一貫して慶次マンセーなところだけは嫌いかなあ
慶次マンガに何を言っているんだ
10/01/27(水)01:05:38 No.79104587
なんだかんだ言いつつも読み返すと毎回佐渡で泣いてしまう
10/01/27(水)01:05:47 No.79104600
北斗=慶次 > 影武者家康 = 左近 > 蒼天 >>>> その他
多分大多数の「」はこんな感じだと思う
10/01/27(水)01:06:44 No.79104673
中坊も面白いと思うぞ
10/01/27(水)01:06:55 No.79104690
それはないわ
10/01/27(水)01:06:58 No.79104696
中坊林太郎は蒼天より人気ありそう
10/01/27(水)01:07:04 No.79104704
加熱具は読んでないけど
けっこう続いてるって事は人気あるのかな
10/01/27(水)01:07:19 No.79104723
>この漫画の利家は
>ちょっと扱いひどすぎね?
UTSUKEには愛されてたよ
けつまんこ良すぎて人事に厳しいUTSUKEが帰参許したくらいだし
10/01/27(水)01:07:26 No.79104734
>まとめ方も最高だったと思うし
そもそもジャンプ連載作品でちゃんと終わるほうが珍しい…
琉球でかなーり不安になったけどな
10/01/27(水)01:07:43 No.79104752
アテルイ2世を挙げてない時点で話にならん
10/01/27(水)01:07:51 No.79104759
俺はサイバーブルーが一番好きだよ
10/01/27(水)01:08:27 No.79104804
ファック!
10/01/27(水)01:08:36 No.79104815
>アテルイ2世
何その画力以外本当に糞漫画
10/01/27(水)01:08:49 No.79104828
親父との最後の茶会
篭城戦でのダメ息子の奮起
佐渡での蛮頭の大往生
直江兼続からの士官の誘い
あたりは何度読み返しても熱いものがこみあげてくる
10/01/27(水)01:08:56 No.79104840
サイバーブルーは後で原哲夫が原作が好きじゃなかったって
ボロカス言ってた
10/01/27(水)01:08:58 No.79104843
ジークでは笑みは死の別れを意味する!
10/01/27(水)01:09:04 No.79104854
>それはないわ
まったくだ
こんなバカの親の顔が見たいわ
10/01/27(水)01:09:37 No.79104889
久しぶりに読みたくなってきたが今全部集めようとするといくらかかるのかな
10/01/27(水)01:10:28 No.79104952
佐渡編は原作にほとんど記述がないくせに
テンションの上がり方が異常だ
ラッキィ池田みたいな殿様が援軍か!?って外見たら
鬼みたいな形相の敵軍が攻めてくるあたりの見開きの迫力とかすごい
10/01/27(水)01:10:37 No.79104959
親は関係ねぇだろ親は!あぁ!?
10/01/27(水)01:10:43 No.79104968
>親父との最後の茶会
>篭城戦でのダメ息子の奮起
>佐渡での蛮頭の大往生
パチの新作でこの場面が再現されてるらしいから
ちょっと泣いちゃうかもしれん
10/01/27(水)01:10:47 No.79104973
>この漫画のパチンコも流行ったなぁ
それではこれを見ていただこう
http://www.youtube.com/watch?v=F28IiybteqY
10/01/27(水)01:11:13 No.79105003
琉球編は確かにこのまま北斗の修羅の国以降みたいな事になるんじゃないかと
ビクビクしながら読んでた気がする
10/01/27(水)01:11:37 No.79105028
漢唄いいよね…
10/01/27(水)01:11:38 No.79105032
琉球の後すぐ終わったような気がした
10/01/27(水)01:12:05 No.79105061
>琉球の後すぐ終わったような気がした
単行本最終18巻の密度は異常
10/01/27(水)01:12:09 No.79105070
>あたりは何度読み返しても熱いものがこみあげてくる
忘れんな小さな殿様のくだり忘れんな
10/01/27(水)01:12:13 No.79105076
まあ正直朝鮮行ってビクビクするよりかは
琉球のがよかったかもしれない
10/01/27(水)01:13:38 No.79105171
>久しぶりに読みたくなってきたが今全部集めようとするといくらかかるのかな
ただ読むだけならコンビニとかで売ってある廉価版でいいだろう
確か全8巻くらいで1冊600円だから5千あれば届く
だがブクオフでそれを買えば一冊300円になってるからその半額で揃うよ
10/01/27(水)01:14:01 No.79105205
北斗はあんまり燃えることがなかったけど
徳川と上杉の小競り合いあたりの
骨とかが真っ当に馬駆って走るシーンとかもうギュンギュン来ちゃう
そりゃあ最終話でわ わし踊ってくるよって感情になる
10/01/27(水)01:14:53 No.79105268
沙霧の例のシーンとか
耐えられなくなってしまった
虹裏の所為で俺の中の名作漫画がどんどんけがれてゆく
10/01/27(水)01:15:35 No.79105325
>虹裏の所為で俺の中の名作漫画がどんどんけがれてゆく
しっかりいたせ
10/01/27(水)01:15:41 No.79105330
慶二がようやく伴侶を見つけて
それからすぐに戦国時代最後の大きな戦いがあってってところがまさに終わりって感じなんだよな
実際は出奔前に子供さえいたとかそういうのはまあおいといて…
10/01/27(水)01:16:19 No.79105377
ネコミミモードでーす
前田慶次利益しこしこしました
20人くらいあつしな奴がいてもいいじゃないか
のコンボは「」に酷いことしたと思う
10/01/27(水)01:16:23 No.79105389
そもそも実際は強かったかどうかも…
10/01/27(水)01:16:53 No.79105424
>そもそも実際は強かったかどうかも…
逸話はいっぱい残ってるけどね
10/01/27(水)01:16:59 No.79105437
秀吉が耄碌爺からいくさ人の顔になる場面とかかっこよかったな
踊る家康も
でも利家は…
10/01/27(水)01:17:48 No.79105505
>実際は出奔前に子供さえいたとかそういうのはまあおいといて…
原作だと慶次が同僚からハブられて妻子と別れて一人きりになるところからスタートするんだ…
10/01/27(水)01:17:56 No.79105519
>でも利家は…
寝取られオヤジ
10/01/27(水)01:18:38 No.79105563
戦国時代生き残れただけでも大したもんさ
10/01/27(水)01:18:48 No.79105576
ほかの原作品と比べても表情がえらくうまかったと思う
いくさ人になった秀吉がまた落ち着いた顔になるときのなんかこう毒抜けた感じとか
10/01/27(水)01:19:23 No.79105628
>ほかの原作品と比べても表情がえらくうまかったと思う
上杉家の若者達の顔とか
10/01/27(水)01:19:39 No.79105645
>秀吉が耄碌爺からいくさ人の顔になる場面とかかっこよかったな
それまではアホっぽかったのに急にかっこよくなるからずるい
その後きれいな慶次が出てくるくだりもずるい
10/01/27(水)01:19:45 No.79105650
隆先生作品で一番ひどい扱いは明らかに秀忠だけどね
何が嫌いだったのかは知らないがほぼ全作品で悪役の元締めだ…
10/01/27(水)01:19:56 No.79105663
確かに百万石の酒にはグッときた
いいよねあれ
10/01/27(水)01:20:23 No.79105700
そういえば慶次が出てくるマンガがまた新たに出てたな
バジリスクの作者による山田風太郎原作の
さてどんなキャラなのやら
10/01/27(水)01:20:33 No.79105711
千道安の扱いも酷かったな
史実では慶次なんて足元にも及ばない立派な茶人なのに…
10/01/27(水)01:21:03 No.79105744
原作読むと原先生が漫画化したくなった気持ちも分かる
負け戦での大暴れのシーンとかすごい躍動感
10/01/27(水)01:21:05 No.79105748
この上杉の男の死に顔を見なさい
凛としたいい死に顔だって話も
画力がきちんと描写にあってて説得力あるんだよね
10/01/27(水)01:22:29 No.79105837
>隆先生作品で一番ひどい扱いは明らかに秀忠だけどね
ものすごくディスってるよね
庶民を虐殺したりした信長嫌いなのはわかるけど、秀忠はほんと何が嫌いだったのか
10/01/27(水)01:22:33 No.79105841
チンピラが奮起していい男になっていく話が多いが
真田幸村の変貌だけは「」は納得いっていないという
10/01/27(水)01:22:35 No.79105844
>負け戦での大暴れのシーンとかすごい躍動感
旦那ァー!アンタについてきてよかった!は名シーンだと思う
10/01/27(水)01:22:57 No.79105877
史実ではとか言われても
10/01/27(水)01:23:28 No.79105917
あれ?こんなに萌えキャラだったっけ?
10/01/27(水)01:23:36 No.79105923
おふうが性的すぎる
10/01/27(水)01:23:40 No.79105930
>真田幸村の変貌だけは「」は納得いっていないという
マジで顔が変わったもんな
大人の事情かしら
10/01/27(水)01:24:22 No.79105974
途中まではすごく面白かったけど沖縄編?がすごくつまらない
10/01/27(水)01:24:32 No.79105990
(てい)
10/01/27(水)01:26:16 No.79106105
うえーかた
10/01/27(水)01:26:38 No.79106127
戦国もの3つ通して三成のデザインは変わってないんだよな
10/01/27(水)01:26:41 No.79106131
若殿マジいい男
10/01/27(水)01:27:16 No.79106174
>途中まではすごく面白かったけど沖縄編?がすごくつまらない
沖縄悪ないよ!
10/01/27(水)01:27:58 No.79106227
家康デザインは慶次ので決定版だとは思うけど
あれを主人公にするわけにもいかんしな
10/01/27(水)01:28:51 No.79106303
>途中まではすごく面白かったけど沖縄編?がすごくつまらない
でも沖縄編だけとてもジャンプらしい内容だ
10/01/27(水)01:29:24 No.79106340
沖縄は要約すると嫁さん見つけましただから飛ばしていいよ
10/01/27(水)01:29:52 No.79106370
哲夫のオリジナルだからつまらなくなるのは仕方ない…
10/01/27(水)01:29:52 No.79106372
へうげものって結構バランス取れてたんだな
10/01/27(水)01:30:56 No.79106449
沖縄編を必死に無視するパチンコ屋に吹く
10/01/27(水)01:31:31 No.79106493
パチマネーでもいいからそろそろアニメ化しろよ
10/01/27(水)01:32:32 No.79106571
>パチマネーでもいいからそろそろアニメ化しろよ
愛が当たったら考えるかもしれない
10/01/27(水)01:33:14 No.79106612
大河レベルの長さにしないと最終回のかぶき納めに味がでないしなあ
10/01/27(水)01:33:27 No.79106631
>パチマネーでもいいからそろそろアニメ化しろよ
慶次がCV角田なのは確定だな
10/01/27(水)01:34:22 No.79106688
大河ドラマになったりしてな
10/01/27(水)01:35:35 No.79106761
ジャニーズ事務所の綺麗な捨丸
10/01/27(水)01:37:25 No.79106879
もし大河やるとしても花の慶次じゃなくて一夢庵風流記の大河化になるんじゃねえの
10/01/27(水)01:48:28 No.79107540
>ジャニーズ事務所の綺麗な骨
10/01/27(水)01:49:27 No.79107597
>大河ドラマになったりしてな
絶対にやめて欲しいな
加熱具ばりの最低大河になるよ
10/01/27(水)01:50:48 No.79107669
>家康デザインは慶次ので決定版だとは思うけど
あの勝新モデルのあれか


1264520391634.jpg


- GazouBBS + futaba-