二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1739106892206.jpg-(617312 B)
617312 B無念Nameとしあき25/02/09(日)22:14:52No.1295105323そうだねx13 10:13頃消えます
新選組が具体的に何してたかって実はよく知らない
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき25/02/09(日)22:15:33No.1295105544そうだねx26
憲兵隊みたいなもんや
2無念Nameとしあき25/02/09(日)22:16:35No.1295105866そうだねx15
西郷も大久保も桂も実際なにしたか聞かれたらざっくりとしか答えられない
3無念Nameとしあき25/02/09(日)22:20:02No.1295106951そうだねx5
佐幕側の義勇兵?
4無念Nameとしあき25/02/09(日)22:20:55No.1295107247そうだねx5
地廻りのヤクザみたいなもんや
5無念Nameとしあき25/02/09(日)22:22:02No.1295107611そうだねx24
倒幕派は食い詰めた浪人がテロしていたから
幕府側も食い詰めた浪人の新選組で対抗した
6無念Nameとしあき25/02/09(日)22:22:33No.1295107763そうだねx10
京を見回りして商店にたかって副長が斬る
7無念Nameとしあき25/02/09(日)22:22:40No.1295107809そうだねx6
隊士の日記とか残ってんのにわかんないわけないだろ
8無念Nameとしあき25/02/09(日)22:23:34No.1295108113そうだねx1
>西郷も大久保も桂も実際なにしたか聞かれたらざっくりとしか答えられない
大久保と桂は調べれば内政云々で分かるけど、西郷になると調べても「?」になるな
9無念Nameとしあき25/02/09(日)22:26:13No.1295108971そうだねx16
イケメン集団で悪人を倒しながら夜はBLしまくってたとしか知らない
10無念Nameとしあき25/02/09(日)22:26:32No.1295109097+
最強は大石鍬次郎
11無念Nameとしあき25/02/09(日)22:27:13No.1295109314そうだねx2
芹沢duck
12無念Nameとしあき25/02/09(日)22:27:42No.1295109481そうだねx11
侍に憧れたど田舎の百姓の倅が集まってできた暴力集団やな
13無念Nameとしあき25/02/09(日)22:28:03No.1295109597+
いつ頃から人気出始めたんだろう
14無念Nameとしあき25/02/09(日)22:28:36No.1295109750そうだねx12
ちゃんと京都守護職の預かりで町の治安を取り締まってたのに
15無念Nameとしあき25/02/09(日)22:28:55No.1295109847そうだねx3
西郷どんはいろいろやったんだろうけど西南戦争の印象が強い
16無念Nameとしあき25/02/09(日)22:29:02No.1295109885そうだねx26
実情はともかく設定だけならロマンの塊みたいな集団だからな
むしろこいつらに頼らないといけないくらい譜代の徳川家臣団がクソすぎたともいえる
17無念Nameとしあき25/02/09(日)22:29:19No.1295109983そうだねx3
>西郷どんはいろいろやったんだろうけど西南戦争の印象が強い
西南戦争でも特に印象がない
18無念Nameとしあき25/02/09(日)22:29:50No.1295110133+
治安守りつつ人斬りもできるとか腕自慢集いそう
19無念Nameとしあき25/02/09(日)22:30:34No.1295110390そうだねx2
>ちゃんと京都守護職の預かりで町の治安を取り締まってたのに
火付盗賊改方に政治色を添加した感じ近いのかしらね
20無念Nameとしあき25/02/09(日)22:30:35No.1295110395+
やっぱだんだらの羽織よね
21無念Nameとしあき25/02/09(日)22:30:40No.1295110418そうだねx2
>>西郷どんはいろいろやったんだろうけど西南戦争の印象が強い
>西南戦争でも特に印象がない
神輿になってただけだからなあ…
本気だったらもっと調略やってたやろ
22無念Nameとしあき25/02/09(日)22:30:46No.1295110450そうだねx3
だいたい清河八郎のせい
23無念Nameとしあき25/02/09(日)22:30:48No.1295110464そうだねx4
    1739107848787.jpg-(738877 B)
738877 B
元隊士だったとか
24無念Nameとしあき25/02/09(日)22:31:14No.1295110608そうだねx3
商家から金策しててめっちゃ嫌われてた
平成になってようやく新選組展とかやれた
25無念Nameとしあき25/02/09(日)22:31:31No.1295110706そうだねx2
>むしろこいつらに頼らないといけないくらい譜代の徳川家臣団がクソすぎたともいえる
幕府の財政がボロボロで
黒船で外圧への対応で幕府内で意見がわかれ
どこも自分の藩で手一杯だもん
26無念Nameとしあき25/02/09(日)22:32:11No.1295110926そうだねx1
維新側より幕府の方が人数は多かったんだよなぁ・・・
27無念Nameとしあき25/02/09(日)22:32:29No.1295111016そうだねx1
近藤の最期とかなかなかくるものがある褒めてはいない
28無念Nameとしあき25/02/09(日)22:33:42No.1295111443+
wikipediaでも芹沢鴨の情報がめっちゃ少ない
29無念Nameとしあき25/02/09(日)22:34:55No.1295111817そうだねx22
    1739108095104.jpg-(130811 B)
130811 B
>1739106892206.jpg
今時分かる読者を選ぶよね
30無念Nameとしあき25/02/09(日)22:36:16No.1295112223そうだねx13
>>1739106892206.jpg
>今時分かる読者を選ぶよね
ヒラコーの漫画呼んでる人なんてアラフォーアラフィフだろ
31無念Nameとしあき25/02/09(日)22:36:27No.1295112283そうだねx10
    1739108187938.jpg-(1407223 B)
1407223 B
体制維持のための武力組織がなかった
32無念Nameとしあき25/02/09(日)22:36:44No.1295112382そうだねx2
後のことはさておき円満に同志を連れて新選組を脱退できた伊東甲子太郎はすごい
33無念Nameとしあき25/02/09(日)22:37:59No.1295112788そうだねx7
そりゃ強くはあっただろうけど
新選組の戦法って基本的に物量というか
数人がかりで一人ずつ確実に倒していくやつでしょ
個人個人でどのくらい強かったかってのは諸説ありすぎるよね
34無念Nameとしあき25/02/09(日)22:38:31No.1295112969そうだねx5
>近藤の最期とかなかなかくるものがある褒めてはいない
処刑が決まったときに一緒に官軍に投降した部下2人は見逃してっていうの好きだ
35無念Nameとしあき25/02/09(日)22:39:24No.1295113258そうだねx2
先の時代の敗北者のくせに何故か人気がある
36無念Nameとしあき25/02/09(日)22:39:25No.1295113266そうだねx17
>体制維持のための武力組織がなかった
本当に200余年太平の江戸時代だったんだなって思う
37無念Nameとしあき25/02/09(日)22:40:13No.1295113542そうだねx1
SSみたいなもんか?
38無念Nameとしあき25/02/09(日)22:40:54No.1295113791そうだねx23
>先の時代の敗北者のくせに何故か人気がある
源義経も真田幸村もそうだけど時代の敗北者は昔から人気ジャンル
39無念Nameとしあき25/02/09(日)22:41:21No.1295113938そうだねx6
>体制維持のための武力組織がなかった
今の警察でも武装した50名を鎮圧するの無理じゃない?
40無念Nameとしあき25/02/09(日)22:41:49No.1295114099+
史実ではどのくらい活躍したとか資料残ってないの?
小説で設定盛られたのが半公式になっただけ?
41無念Nameとしあき25/02/09(日)22:41:58No.1295114140+
武士がほとんど役人ばっかになった時代か
42無念Nameとしあき25/02/09(日)22:42:10No.1295114206そうだねx11
負けた政府の犬という人気出そうもない境遇で人気出たの全部小説のおかげだろ
そのへんうまくぼかした
43無念Nameとしあき25/02/09(日)22:43:03No.1295114477そうだねx5
>>体制維持のための武力組織がなかった
>今の警察でも武装した50名を鎮圧するの無理じゃない?
武装の度合いにもよるけど50人相手ならいけるでしょ
軍隊並みの武装してる相手なら自衛隊の出番だ
44無念Nameとしあき25/02/09(日)22:43:27No.1295114613そうだねx6
>軍隊並みの武装してる相手なら自衛隊の出番だ
挙兵の時点で軍隊並みの武装だぞ
45無念Nameとしあき25/02/09(日)22:43:59No.1295114785+
大塩さんの時は難儀しましたわあ
46無念Nameとしあき25/02/09(日)22:44:06No.1295114821そうだねx4
あの時代内ゲバパラダイスで幕府も倒幕藩側もろくなもんじゃなさすぎるから
47無念Nameとしあき25/02/09(日)22:44:37No.1295115002+
まあでも体制側だからこそ統一感がある隊服で映えて魅力的な題材になったとこあるよね
48無念Nameとしあき25/02/09(日)22:44:37No.1295115003+
>>体制維持のための武力組織がなかった
>今の警察でも武装した50名を鎮圧するの無理じゃない?
犯人の命なんか知ったこっちゃねぇってんなら簡単ではないけど出来ると思う
49無念Nameとしあき25/02/09(日)22:46:09No.1295115503そうだねx7
>まあでも体制側だからこそ統一感がある隊服で映えて魅力的な題材になったとこあるよね
ナウな京っ子たちからは浅葱色の羽織はダセェと言われてたらしいけどね
50無念Nameとしあき25/02/09(日)22:46:30No.1295115607そうだねx4
>倒幕派は食い詰めた浪人がテロしていたから
>幕府側も食い詰めた浪人の新選組で対抗した
新撰組は浪人ですらないただの訓練した平民が大半だけどな
51無念Nameとしあき25/02/09(日)22:46:43No.1295115689+
>>1739106892206.jpg
>今時分かる読者を選ぶよね
むしろOPだけネタとしては浸透してる
それわかった上で使ってるんだろう
52無念Nameとしあき25/02/09(日)22:47:11No.1295115848そうだねx2
>>まあでも体制側だからこそ統一感がある隊服で映えて魅力的な題材になったとこあるよね
>ナウな京っ子たちからは浅葱色の羽織はダセェと言われてたらしいけどね
何してるかモロバレなのが問題になったとか
53無念Nameとしあき25/02/09(日)22:47:35No.1295115951+
>れいわ新選組が具体的に何してたかって実はよく知らない
54無念Nameとしあき25/02/09(日)22:47:36No.1295115953+
>体制維持のための武力組織がなかった
ヤクザみたいな集団とか市民の暴動とかどうしてたの?
55無念Nameとしあき25/02/09(日)22:47:42No.1295115984そうだねx1
>>>体制維持のための武力組織がなかった
>>今の警察でも武装した50名を鎮圧するの無理じゃない?
>犯人の命なんか知ったこっちゃねぇってんなら簡単ではないけど出来ると思う
相手の武装も銃や爆弾にかわるからな…
56無念Nameとしあき25/02/09(日)22:47:50No.1295116036+
>今の警察でも武装した50名を鎮圧するの無理じゃない?
公安のお仕事かもね
57無念Nameとしあき25/02/09(日)22:49:24No.1295116543+
>ヤクザみたいな集団とか市民の暴動とかどうしてたの?
一揆鎮圧はいちいち編成してたんじゃないかしら
詳しい人来てー
58無念Nameとしあき25/02/09(日)22:49:50No.1295116678そうだねx1
>体制維持のための武力組織がなかった
そんなわけないじゃん
打ち壊しや一揆の時に奉行側が発砲までしてること多いぞ
59無念Nameとしあき25/02/09(日)22:49:51No.1295116682+
書き込みをした人によって削除されました
60無念Nameとしあき25/02/09(日)22:49:54No.1295116700そうだねx3
>>体制維持のための武力組織がなかった
>ヤクザみたいな集団とか市民の暴動とかどうしてたの?
もちろんその地域のお役人さんが鎮圧してたよ
そもそも武士そのものが戦うことが仕事の人種なんだし
61無念Nameとしあき25/02/09(日)22:50:39No.1295116932そうだねx6
    1739109039390.jpg-(69842 B)
69842 B
今で50名の反乱軍ってこれぐらいだろ…大変なことになりそう
62無念Nameとしあき25/02/09(日)22:50:40No.1295116940+
そもそも大集団のテロリストに対するのは警察よりも軍隊だから、まあこの漫画の主張がズレてるだけだと思う
63無念Nameとしあき25/02/09(日)22:51:25No.1295117146そうだねx2
結局新撰組も内部の派閥やら裏切りやらでほぼ崩壊してるのがなんとも
まぁ結成やら増員の時点で火種があったからしょうがない結末だが
64無念Nameとしあき25/02/09(日)22:51:35No.1295117201そうだねx6
>>まあでも体制側だからこそ統一感がある隊服で映えて魅力的な題材になったとこあるよね
>ナウな京っ子たちからは浅葱色の羽織はダセェと言われてたらしいけどね
「一番安い色でいいよ」
65無念Nameとしあき25/02/09(日)22:52:13No.1295117423+
>そもそも大集団のテロリストに対するのは警察よりも軍隊だから、まあこの漫画の主張がズレてるだけだと思う
でも新選組の警察的パートもけっこう機能してない
66無念Nameとしあき25/02/09(日)22:52:20No.1295117462+
>今で50名の反乱軍ってこれぐらいだろ…大変なことになりそう
ガチ軍備してても50人程度だったら普通に自衛隊が出てきて即鎮圧だと思うけど…
67無念Nameとしあき25/02/09(日)22:52:41No.1295117577+
>>体制維持のための武力組織がなかった
>ヤクザみたいな集団とか市民の暴動とかどうしてたの?
ヤクザは体制側の同心自体がヤクザなの
市民は武士が出てきて鎮圧
68無念Nameとしあき25/02/09(日)22:54:13No.1295118087そうだねx1
壬生寺から四条まで移動するだけで大変そう
69無念Nameとしあき25/02/09(日)22:55:31No.1295118523+
>>今の警察でも武装した50名を鎮圧するの無理じゃない?
>犯人の命なんか知ったこっちゃねぇってんなら簡単ではないけど出来ると思う
今の警察で知ったこっちゃねえできる状況ってありえるの?
70無念Nameとしあき25/02/09(日)22:55:34No.1295118535そうだねx3
>負けた政府の犬という人気出そうもない境遇で人気出たの全部小説のおかげだろ
勝った政府の犬でも小説が無いと人気出ないぞ
承久の乱主力だの尊氏〜義満軍主力とか三好主力とか人気無いじゃん
それは人気出た小説が無いから
71無念Nameとしあき25/02/09(日)22:55:37No.1295118551そうだねx2
>>今で50名の反乱軍ってこれぐらいだろ…大変なことになりそう
>ガチ軍備してても50人程度だったら普通に自衛隊が出てきて即鎮圧だと思うけど…
自衛隊は即は出られないなぁ
72無念Nameとしあき25/02/09(日)22:56:58No.1295118958そうだねx20
    1739109418994.jpg-(332578 B)
332578 B
この描き方はシビれたね
73無念Nameとしあき25/02/09(日)22:57:08No.1295119005そうだねx2
    1739109428125.png-(875323 B)
875323 B
解釈が滅茶苦茶だったけど新選組の導入にはなった
74無念Nameとしあき25/02/09(日)22:57:33No.1295119136そうだねx3
>地廻りのヤクザみたいなもんや
だから鞍馬天狗と敵対してた
75無念Nameとしあき25/02/09(日)22:58:28No.1295119415そうだねx3
>>先の時代の敗北者のくせに何故か人気がある
>源義経も真田幸村もそうだけど時代の敗北者は昔から人気ジャンル
判官贔屓なんて言葉が生まれるくらいだもんな
織田信長とか坂本龍馬も志半ばで散ったからこその人気だろうし
76無念Nameとしあき25/02/09(日)22:59:58No.1295119884+
新撰組って体制派の警察なのになんか人気あるな
普通は体制派より反体制派の方が人気出るのに
77無念Nameとしあき25/02/09(日)23:00:10No.1295119956そうだねx3
暴挙を起こす前に鎮圧は現代でも諜報組織が仕事してないと無理だろ
78無念Nameとしあき25/02/09(日)23:00:22No.1295120017+
>自衛隊は即は出られないなぁ
装甲車とロケラン持った50人が反乱起こしたらいくらなんでも即来るだろうよ
79無念Nameとしあき25/02/09(日)23:01:29No.1295120318そうだねx7
ほとんど全員武士階級じゃなかったからこそ規範にこだわって誰よりも武士であろうとした
みたいな描かれ方が割と一般的だな
80無念Nameとしあき25/02/09(日)23:01:57No.1295120464+
>新撰組って体制派の警察なのになんか人気あるな
>普通は体制派より反体制派の方が人気出るのに
倒幕の志士も人気じゃん
81無念Nameとしあき25/02/09(日)23:02:19No.1295120563+
>暴挙を起こす前に鎮圧は現代でも諜報組織が仕事してないと無理だろ
諜報っつーか公安的組織
82無念Nameとしあき25/02/09(日)23:02:27No.1295120600そうだねx3
>  1739109418994.jpg
クズ・・・
83無念Nameとしあき25/02/09(日)23:03:24No.1295120875そうだねx13
    1739109804158.jpg-(77998 B)
77998 B
>新撰組って体制派の警察なのになんか人気あるな
>普通は体制派より反体制派の方が人気出るのに
体制派とはいえ
滅びる体制の方の体制派だからじゃねぇかな
84無念Nameとしあき25/02/09(日)23:03:31No.1295120913そうだねx2
>史実ではどのくらい活躍したとか資料残ってないの?
>小説で設定盛られたのが半公式になっただけ?
新撰組の小説って別に新撰組がめちゃくちゃ活躍したとかいう方向性ではないからな
85無念Nameとしあき25/02/09(日)23:03:34No.1295120930+
平将門・平家・源義経・楠木正成・北畠顕家・織田信長・坂本龍馬・新撰組・西郷隆盛
最近は明智光秀や石田三成
なんとなく纏ってる雰囲気が似てるよな
ifと寂しさが同居してる
86無念Nameとしあき25/02/09(日)23:04:06No.1295121065そうだねx10
    1739109846423.jpg-(450373 B)
450373 B
アサギロの芹沢鴨はカッコ良すぎて好き
87無念Nameとしあき25/02/09(日)23:04:19No.1295121140そうだねx8
>新撰組って体制派の警察なのになんか人気あるな
>普通は体制派より反体制派の方が人気出るのに
付いた側の体制が直に倒れるのが読者にはわかってるからね
しかも転向することもできず旧体制と共に滅ぶ
というか旧体制のお偉方は無事なのに自分たちだけ滅ぶ
判官びいきの日本人の心情に響く
88無念Nameとしあき25/02/09(日)23:05:17No.1295121433そうだねx2
>結局新撰組も内部の派閥やら裏切りやらでほぼ崩壊してるのがなんとも
>まぁ結成やら増員の時点で火種があったからしょうがない結末だが
直接の崩壊が鳥羽伏見な時点で準戦闘集団じゃもうどうもならん
89無念Nameとしあき25/02/09(日)23:06:28No.1295121794そうだねx4
260年続いた旧体制のお偉方が
昨日今日できた荒くれたちの事なんてそりゃ考えんわな…となる
90無念Nameとしあき25/02/09(日)23:06:36No.1295121830+
執権北条氏と共に一族全滅した赤橋・金沢・名越らもな
司馬辺りが良い小説を書いてたらもう少し着目されてた
91無念Nameとしあき25/02/09(日)23:06:39No.1295121852+
新撰組になる前の浪士組時代の方がカオスで面白いな
92無念Nameとしあき25/02/09(日)23:06:49No.1295121902そうだねx3
>アサギロの芹沢鴨はカッコ良すぎて好き
ヒラマツミノルは絵がやっと元に戻りつつあって安心する
一時ひどく崩れてたよね
93無念Nameとしあき25/02/09(日)23:07:01No.1295121972+
>この描き方はシビれたね
山口貴由?新選組描いてたっけ?
94無念Nameとしあき25/02/09(日)23:07:39No.1295122165そうだねx6
土方一派が五稜郭まで戦ったからこそだいぶ好意的に見られとると思う
95無念Nameとしあき25/02/09(日)23:08:03No.1295122269そうだねx1
>>自衛隊は即は出られないなぁ
>装甲車とロケラン持った50人が反乱起こしたらいくらなんでも即来るだろうよ
隊員の命の危険がどうたらいって即は来ないと思う
96無念Nameとしあき25/02/09(日)23:08:26No.1295122375+
>付いた側の体制が直に倒れるのが読者にはわかってるからね
>しかも転向することもできず旧体制と共に滅ぶ
>というか旧体制のお偉方は無事なのに自分たちだけ滅ぶ
>判官びいきの日本人の心情に響く
たしかに
その後の時代の反体制派みたいなもんか
やっぱ諸行無常はいいな
桜の散る美しさみたいなもんだろうか
97無念Nameとしあき25/02/09(日)23:08:46No.1295122451そうだねx10
>>この描き方はシビれたね
>山口貴由?新選組描いてたっけ?
衛府の七忍
最後ぶん投げたこと以外は脂乗ってて名作
98無念Nameとしあき25/02/09(日)23:08:48No.1295122467+
幕末って本当に支配力ないよね
雄藩が動員してる兵力も驚くほど少ない
戊辰戦争の規模があまりにも小さい
藩財政の大赤字と平和ボケで支配力がダダ下がり
元亀天正の頃を思うとあらゆる意味で疲弊しきってた
99無念Nameとしあき25/02/09(日)23:09:06No.1295122561そうだねx5
>土方一派が五稜郭まで戦ったからこそだいぶ好意的に見られとると思う
あの人城をいくつか落としてるんだよね
なかなかのバケモノ
100無念Nameとしあき25/02/09(日)23:09:46No.1295122754+
>>結局新撰組も内部の派閥やら裏切りやらでほぼ崩壊してるのがなんとも
>>まぁ結成やら増員の時点で火種があったからしょうがない結末だが
>直接の崩壊が鳥羽伏見な時点で準戦闘集団じゃもうどうもならん
鳥羽伏見以前にあの当時の幕府側の戦力と統率状態ではとても勝て無いだろうしな
101無念Nameとしあき25/02/09(日)23:10:28No.1295122954そうだねx1
>>>自衛隊は即は出られないなぁ
>>装甲車とロケラン持った50人が反乱起こしたらいくらなんでも即来るだろうよ
>隊員の命の危険がどうたらいって即は来ないと思う
代紋TAKE2のテロリスト編は警察と自衛隊の縄張り争いでモメてたな
まああいつらは10人前後だったが
まあ東京タワー崩壊させたが
102無念Nameとしあき25/02/09(日)23:10:40No.1295123013そうだねx4
衛府の七忍の沖田編は最高に面白いと思う
最後の分投げはひどかったけど
沖田編くらいまでは物凄く楽しいと思うよ
103無念Nameとしあき25/02/09(日)23:11:17No.1295123174そうだねx1
>直接の崩壊が鳥羽伏見な時点で準戦闘集団じゃもうどうもならん
幕軍が長州征伐に惨敗した時点でもう刀の時代じゃないし
104無念Nameとしあき25/02/09(日)23:12:55No.1295123623そうだねx4
新撰組の内部でもイザコザあってダブルリーダーの1人の
鴨が殺されるのが幕末と言う感じがする
治安悪いよね
105無念Nameとしあき25/02/09(日)23:14:17No.1295123987+
>新撰組の内部でもイザコザあってダブルリーダーの1人の
>鴨が殺されるのが幕末と言う感じがする
>治安悪いよね
話を盛り上げるために踏み台にされる今川と芹沢…
106無念Nameとしあき25/02/09(日)23:14:40No.1295124090そうだねx1
>幕軍が長州征伐に惨敗した時点でもう刀の時代じゃないし
まぁ幕府陸軍は最新式銃を膨大に装備してたんだけどね…
それを包んで使えない状態で行軍
まさか薩長が発砲してくるとは思わなかった
指揮官の滝川もアホだけど全体的にボンヤリし過ぎ
これ将兵が入れ替わってたら幕軍新撰組が瞬殺してる
107無念Nameとしあき25/02/09(日)23:14:52No.1295124148そうだねx5
    1739110492007.jpg-(82301 B)
82301 B
アサギロは土方が武士になっていく描き方が最高にかっこいいと思う
反面近藤勇はどんどん俗物化していくし沖田総司はもう労咳発症してて冴えないけど
108無念Nameとしあき25/02/09(日)23:15:08No.1295124225+
芹澤がまともだったらどんな展開になっていたか
109無念Nameとしあき25/02/09(日)23:15:26No.1295124298そうだねx4
内紛言っても芹沢鴨は殺されて当然の狼藉モンなんで…
110無念Nameとしあき25/02/09(日)23:16:02No.1295124470+
>いつ頃から人気出始めたんだろう
少なくとも昭和中期の紙芝居の人気演目「鞍馬天狗」で近藤さんは最強の宿敵キャラなんだけど
最期は土蔵に立てこもる天狗の窮地を救い天狗にまずは傷を癒しお互い万全の時に1対1の真っ向勝負で雌雄を決そう
と言って別れるシーンで人気を博した
111無念Nameとしあき25/02/09(日)23:17:06No.1295124736+
紙芝居なのにストーリーやキャラが熱いなぁ
112無念Nameとしあき25/02/09(日)23:18:26No.1295125116+
>wikipediaでも山南敬助の情報が意外と少ない
113無念Nameとしあき25/02/09(日)23:18:32No.1295125152そうだねx1
>鳥羽伏見以前にあの当時の幕府側の戦力と統率状態ではとても勝て無いだろうしな
決定的に洋式化が遅れてたとこに致命傷
あとは薩長の取り込みに失敗した総大将慶喜のやる気のなさ
金はあったけどな
114無念Nameとしあき25/02/09(日)23:19:14No.1295125388+
鴨は素行のせいで殺されたのか?
派閥争いのせいって説もあるみたいだが
115無念Nameとしあき25/02/09(日)23:19:19No.1295125411そうだねx3
>いつ頃から人気出始めたんだろう
人気が出たのはやっぱり司馬遼太郎の燃えよ剣からだろ
1962年連載開始1964年刊行
それより前は1934年の映画とかで再評価みたいな流れが来たことあったけどまだ京都で暴れ回ったチンピラ集団ってイメージだった
架空のキャラクターを幕末期の京都で活躍させた鞍馬天狗の原作が書かれたのは1924年からなので新撰組の扱いが割と軽い
後に作られたドラマや映画は燃えよ剣の影響を受けて新撰組は時に戦ったり時に鞍馬天狗が先に潜入して悪事を暴いたりっていうライバルにされる事が多いから原作読んでみて新鮮な感じだったよ
116無念Nameとしあき25/02/09(日)23:19:23No.1295125430そうだねx2
内ゲバ集団なのが印象最悪で格好いいととても思えない
117無念Nameとしあき25/02/09(日)23:20:08No.1295125650+
>決定的に洋式化が遅れてたとこに致命傷
>あとは薩長の取り込みに失敗した総大将慶喜のやる気のなさ
>金はあったけどな
薩長取り込みは無理やろ
118無念Nameとしあき25/02/09(日)23:20:24No.1295125721+
結局最強は誰なんだろうね
119無念Nameとしあき25/02/09(日)23:21:24No.1295126019+
幕末の英雄たちが注目されるタイミング
全部調べると楽しそうだね
坂本龍馬 明治?年
西郷隆盛 明治?年
新選組 大正?年
白虎隊 昭和?年
高杉晋作や大村益次郎なんかは遅いのかね
120無念Nameとしあき25/02/09(日)23:21:44No.1295126116そうだねx1
>まぁ幕府陸軍は最新式銃を膨大に装備してたんだけどね…
>それを包んで使えない状態で行軍
銃は持ってても意識改革できてないんだな
121無念Nameとしあき25/02/09(日)23:22:03No.1295126202そうだねx1
司馬遼太郎の功罪
122無念Nameとしあき25/02/09(日)23:22:22No.1295126291+
    1739110942781.png-(218300 B)
218300 B
新選組マンガはなかなか打ち切られて完走できないイメージ
ならば流山以降をということでこれが好き
123無念Nameとしあき25/02/09(日)23:23:05No.1295126473そうだねx1
燃えよ剣を読もうとして
血風録を買った中学生のわたし
124無念Nameとしあき25/02/09(日)23:23:18No.1295126544+
そういえばマジレンジャーの冥府神って
新選組が裏モチーフにあるんだってな
スレイプニルとドレイクが近藤と芹沢なんだとか
125無念Nameとしあき25/02/09(日)23:23:44No.1295126655そうだねx1
>鴨が殺されるのが幕末と言う感じがする
>治安悪いよね
というか近藤さんの粛清を決断する速さと殲滅の徹底ぶりはあの時代でも突出してると思う
126無念Nameとしあき25/02/09(日)23:23:59No.1295126730そうだねx3
燃えよ剣の土方はちょっと格好よすぎると思う
遊女からもらった恋文とか絶対義兄宛てに送らないじゃんあの土方
127無念Nameとしあき25/02/09(日)23:25:19No.1295127085+
>薩長取り込みは無理やろ
将軍を議長に大名合議制提案とかエサを色々投げてはいたよ
128無念Nameとしあき25/02/09(日)23:25:51No.1295127237+
>紙芝居なのにストーリーやキャラが熱いなぁ
土蔵で頭巾を脱いだ天狗を見て
「・・・・・・やはりお主が鞍馬殿であったか」
鞍馬を説得し鞍馬山に帰らせるときの
「新撰組局長の名に懸けてこの場はお主に手出しはさせぬ」
など子供向け紙芝居ながらかっこいいセリフが多々あった
129無念Nameとしあき25/02/09(日)23:26:05No.1295127310そうだねx3
    1739111165228.jpg-(49337 B)
49337 B
最後までやってくれることを祈ってる
130無念Nameとしあき25/02/09(日)23:26:11No.1295127338+
>結局最強は誰なんだろうね
試衛館グループだと何だかんだで近藤じゃないか
別グループ込みなら服部と芹沢が対抗馬
131無念Nameとしあき25/02/09(日)23:26:17No.1295127354+
    1739111177478.jpg-(112654 B)
112654 B
沖田と結ばれたのになぜか最後土方にレイプされて妊娠出産エンドだったので荒れまくった
132無念Nameとしあき25/02/09(日)23:26:54No.1295127530そうだねx19
>沖田と結ばれたのになぜか最後土方にレイプされて妊娠出産エンドだったので荒れまくった
ええ…
133無念Nameとしあき25/02/09(日)23:27:58No.1295127835そうだねx1
    1739111278954.jpg-(31511 B)
31511 B
これはそろそろ完結する
榎本がひどい扱いだが
134無念Nameとしあき25/02/09(日)23:28:23No.1295127966そうだねx8
    1739111303923.webm-(2022128 B)
2022128 B
>>1739106892206.jpg
>今時分かる読者を選ぶよね
わからないとしあきのために
135無念Nameとしあき25/02/09(日)23:29:23No.1295128186そうだねx2
    1739111363482.png-(161707 B)
161707 B
>>鳥羽伏見以前にあの当時の幕府側の戦力と統率状態ではとても勝て無いだろうしな
>決定的に洋式化が遅れてたとこに致命傷
軍装の実態は幕府陸軍>>>新政府軍(薩長)
幕府軍は連射可能な新式銃を大量に持ってた
もっと具体的に各銃の数を精査した考証も有ったよ
136無念Nameとしあき25/02/09(日)23:31:33No.1295128766+
>1739108187938.jpg
ハシゴって何に使うの?

敵の籠る商家を捜査するときに2階から突入するためとか?
137無念Nameとしあき25/02/09(日)23:33:21No.1295129242そうだねx3
>>1739108187938.jpg
>ハシゴって何に使うの?
>敵の籠る商家を捜査するときに2階から突入するためとか?
道を塞ぐ盾
138無念Nameとしあき25/02/09(日)23:36:05No.1295129951+
>敵の籠る商家を捜査するときに2階から突入するためとか?
例えばテロ計画を潰した池田谷事件
坂本龍馬を襲撃した寺田屋事件
どちらも宿を襲撃してるから二階から直接攻撃
逃がさない為に屋根へもあらかじめ配置ってとこじゃね
139無念Nameとしあき25/02/09(日)23:40:10No.1295131021そうだねx7
    1739112010840.jpg-(53874 B)
53874 B
>ハシゴって何に使うの?
>
>敵の籠る商家を捜査するときに2階から突入するためとか?
バリケードみたいに使ったり
140無念Nameとしあき25/02/09(日)23:40:59No.1295131295+
榎本武揚とか大鳥圭介とか戊辰戦争以前の経歴の時点でエリートなのはわかるけど
赦免されたうえに明治政府で出世するとかどんだけ有能だったんだよ
141無念Nameとしあき25/02/09(日)23:42:17No.1295131655+
>軍装の実態は幕府陸軍>>>新政府軍(薩長)
>幕府軍は連射可能な新式銃を大量に持ってた
>もっと具体的に各銃の数を精査した考証も有ったよ
ざっと経過読んだけど奇襲じみた開戦に偶発的な総指揮官不在
体勢を立て直して突出したとこを集中放火で大打撃って感じだな
錬度が違ったんだろうね
142無念Nameとしあき25/02/09(日)23:42:50No.1295131807+
>>敵の籠る商家を捜査するときに2階から突入するためとか?
>バリケードみたいに使ったり
誰が思いつくんだろうねぇ‥
143無念Nameとしあき25/02/09(日)23:44:01No.1295132148+
>>>敵の籠る商家を捜査するときに2階から突入するためとか?
>>バリケードみたいに使ったり
>誰が思いつくんだろうねぇ‥
現場の人間かね
144無念Nameとしあき25/02/09(日)23:44:50No.1295132367+
>やっぱだんだらの羽織よね
実は隊士達からセンス悪いと嫌がられていた
145無念Nameとしあき25/02/09(日)23:45:04No.1295132418+
>>1739108187938.jpg
>ハシゴって何に使うの?
>敵の籠る商家を捜査するときに2階から突入するためとか?
色々
相手と距離を取って刺股みたいに制圧することも出来る
突き技や関節技や投げ技もある
146無念Nameとしあき25/02/09(日)23:45:56No.1295132668そうだねx4
梯子つええ
147無念Nameとしあき25/02/09(日)23:46:19No.1295132783そうだねx3
片田舎の道場に達人が集まるの凄すぎる
148無念Nameとしあき25/02/09(日)23:46:43No.1295132875そうだねx4
>突き技や関節技や投げ技もある
知らなんだジャッキーチェンのカンフーアクションみたい
149無念Nameとしあき25/02/09(日)23:47:12No.1295133019+
今アニメやってる青のミブロは
所謂世間一般での新撰組のイメージをほぼそのまま取り入れてる
150無念Nameとしあき25/02/09(日)23:47:14No.1295133030そうだねx1
>No.1295125411
新撰組に萌える女子は戦前から居たと聞いたことあるが
151無念Nameとしあき25/02/09(日)23:48:28No.1295133349+
>>やっぱだんだらの羽織よね
>実は隊士達からセンス悪いと嫌がられていた
アレは礼装で実際は真っ黒の着物を着ていたと
みなもと太郎が描いていたな
152無念Nameとしあき25/02/09(日)23:49:19No.1295133576そうだねx1
    1739112559571.jpg-(188630 B)
188630 B
>芹澤がまともだったらどんな展開になっていたか
まともな奴が浪士組に入るかよ
153無念Nameとしあき25/02/09(日)23:51:02No.1295134020そうだねx3
>新選組が具体的に何してたかって実はよく知らない
マジレスするとNHK大河の殺陣回りでのカメラワークに革新的な機材や構図取りを導入し
視聴者に“その場にいる誰か”の視点で家屋内の斬り合いを見ているかのような
臨場感を際立たせる見せ方を確立したのが新撰組!
154無念Nameとしあき25/02/09(日)23:51:08No.1295134051そうだねx3
水戸天狗党の時点でまともの枠からはね…
155無念Nameとしあき25/02/09(日)23:51:11No.1295134069そうだねx3
👺党というだけでヤバいのでは
という偏見がある
156無念Nameとしあき25/02/09(日)23:51:30No.1295134161+
奇兵隊は粛清されたしお疲れなのだ
157無念Nameとしあき25/02/09(日)23:52:29No.1295134437+
単純に負け組の会津から金貰ってて好き放題してたから反逆軍になっただけでしょうがない面もある
158無念Nameとしあき25/02/09(日)23:55:59No.1295135399そうだねx1
>維新側より幕府の方が人数は多かったんだよなぁ・・・
錦の御旗で総崩れよ
159無念Nameとしあき25/02/09(日)23:58:11No.1295135970+
孝明天皇は何で薩長とかいう得体の知れない連中を信任して勅許まで出したんだ…
160無念Nameとしあき25/02/09(日)23:58:59No.1295136178そうだねx1
無駄に北に逃げて無駄に影響受けた若い命達を散らせた旧体制側の人達ってイメージ
161無念Nameとしあき25/02/10(月)00:01:01No.1295136691そうだねx1
    1739113261218.jpg-(551088 B)
551088 B
良い新撰組は飛べ!イサミくらい
162無念Nameとしあき25/02/10(月)00:01:08No.1295136725+
ハシゴ!・・・改めて考えてみりゃあよぉー、やつの可変性・・・恐ろしい武器だな・・・今までバカにしてゴメンね
163無念Nameとしあき25/02/10(月)00:01:41No.1295136857+
京で長州vs薩摩の本当の戦争状態になった時はぼーっと見てるだけだったんだよな
重火器持ってないしそんな訓練してきてないし
164無念Nameとしあき25/02/10(月)00:01:57No.1295136917+
>現場の人間かね
土方さんだったらしい
慢性的人手不足に陥って隊士募集しても浪人ですらない連中が応募してきて仕方なく採用
武術に関して素人に近く刀もろくに使えない隊士でも手槍なら何とかってんで相手一人に3人一組でかかる戦術を使ったり
梯子の両端を二人が持って一人が梯子の間から手槍で突くのを3班〜5班で運用して
多勢の敵を包囲して梯子の柵に閉じ込めて手槍で突きまくるとか
けっこうえげつない戦法も使った
165無念Nameとしあき25/02/10(月)00:04:09No.1295137411+
>No.1295136178
あかんね
まるでボリシェビキの赤軍から逃げるロシア白衛軍の連中みたいだ
166無念Nameとしあき25/02/10(月)00:04:38No.1295137541+
>奇兵隊
吉田拓郎似の高杉と武田鉄矢似の坂本のイメージ…
167無念Nameとしあき25/02/10(月)00:05:05No.1295137666+
>京で長州vs薩摩の本当の戦争状態になった時はぼーっと見てるだけだったんだよな
>重火器持ってないしそんな訓練してきてないし
なのに恨みはしっかり買うという
168無念Nameとしあき25/02/10(月)00:05:29No.1295137750+
警察なんだから軍隊相手になると226事件のように制圧される他ないのか
ただ後になるとバチバチに戦っているわけでいつかの時点で軍隊に進化した?
それともあの時代の戦争はまだそれほど専門性なかったからか
169無念Nameとしあき25/02/10(月)00:07:03No.1295138096そうだねx1
>視聴者に“その場にいる誰か”の視点で家屋内の斬り合いを見ているかのような
>臨場感を際立たせる見せ方を確立したのが新撰組!
佐藤浩市さんの芹沢先生の最期かっこよかったもんなあ
170無念Nameとしあき25/02/10(月)00:07:04No.1295138103そうだねx1
>榎本武揚とか大鳥圭介とか戊辰戦争以前の経歴の時点でエリートなのはわかるけど
>赦免されたうえに明治政府で出世するとかどんだけ有能だったんだよ
それだけ明治政府に人材が少ないんだ
つい昔まで地方自治体の人間達がいきなり国家運営なんて出来ないから官僚は幕臣ばかりだ
171無念Nameとしあき25/02/10(月)00:08:39No.1295138463+
>錦の御旗で総崩れよ
戦闘経過を見てるとそうでもない
伏見方面では薩軍が幕軍の防壁を破れず狙い撃ちされてずっと劣勢
たまたま撃った大砲が防衛側の火薬庫に命中誘爆したことで動揺が走り総崩れとなった
とにかく運がない
172無念Nameとしあき25/02/10(月)00:09:14No.1295138595+
要するに新撰組って歯磨きのゲシュタポみたいなものかな?
173無念Nameとしあき25/02/10(月)00:10:43No.1295138922そうだねx2
>1739111177478.jpg
少女漫画(レディコミ)で新選組モノを20年以上かかって完結までもっていった熱意は凄いな
174無念Nameとしあき25/02/10(月)00:11:46No.1295139151そうだねx1
>>現場の人間かね
>土方さんだったらしい
近藤さんだよ
175無念Nameとしあき25/02/10(月)00:14:39No.1295139807そうだねx1
>ハシゴ!・・・改めて考えてみりゃあよぉー、やつの可変性・・・恐ろしい武器だな・・・今までバカにしてゴメンね
ジャッキーチェンも愛用した武器だぞ
176無念Nameとしあき25/02/10(月)00:15:25No.1295139980+
>たまたま撃った大砲が防衛側の火薬庫に命中誘爆したことで動揺が走り総崩れとなった
>とにかく運がない
藤堂藩「今こそ我ら裏切りの刻!!」
177無念Nameとしあき25/02/10(月)00:15:57No.1295140110+
明治の士族反乱も最新式の武器だの
練度の高い軍隊組織なんかなくても
感情ありきで蜂起したしな
178無念Nameとしあき25/02/10(月)00:16:14No.1295140166+
>要するに新撰組って歯磨きのゲシュタポみたいなものかな?
こういう話のときはよく倒幕側の行状が無視されるが
むしろそいつらのたちの悪さのほうが酷かった
179無念Nameとしあき25/02/10(月)00:17:14No.1295140387そうだねx3
まあ勝てば官軍だからな
180無念Nameとしあき25/02/10(月)00:19:59No.1295141025そうだねx2
むしろ新選組なんて治安維持の面で言えばだいぶ優秀まである
181無念Nameとしあき25/02/10(月)00:21:32No.1295141357+
>錦の御旗で総崩れよ
戦国時代でも錦旗を掲げて戦ったなんて話は聞いたことないのに
そんなよく知らない物がポッと出るだけで意気阻喪するのも奇妙だ
182無念Nameとしあき25/02/10(月)00:21:47No.1295141402そうだねx3
    1739114507543.jpg-(257944 B)
257944 B
>>>まあでも体制側だからこそ統一感がある隊服で映えて魅力的な題材になったとこあるよね
>>ナウな京っ子たちからは浅葱色の羽織はダセェと言われてたらしいけどね
>「一番安い色でいいよ」
イギリス近衛兵の服が赤いのも編成当時に最も安い染料が赤だったから
183無念Nameとしあき25/02/10(月)00:21:49No.1295141404+
内ゲバしてる時点で優秀からは程遠いのでは…?
184無念Nameとしあき25/02/10(月)00:22:10No.1295141465+
>戦国時代でも錦旗を掲げて戦ったなんて話は聞いたことないのに
>そんなよく知らない物がポッと出るだけで意気阻喪するのも奇妙だ
むしろ戦国時代なんて天皇の権勢が弱い時代だし…
185無念Nameとしあき25/02/10(月)00:22:33No.1295141560+
>内ゲバしてる時点で優秀からは程遠いのでは…?
他の組織も内ゲバやってるし多少はね
186無念Nameとしあき25/02/10(月)00:23:16No.1295141698+
>内ゲバしてる時点で優秀からは程遠いのでは…?
会津から見たら結果さへ出せばどうでもいいから
187無念Nameとしあき25/02/10(月)00:30:05No.1295143185+
>この描き方はシビれたね
伊達にして帰すじゃ駄目なのか
188無念Nameとしあき25/02/10(月)00:30:56No.1295143376そうだねx3
倒幕の潮流が激しくなって天皇の影響力や期待値うなぎ上りだからこその錦の御旗の効果なので
戦国時代にはとか言われても的外れだよ
189無念Nameとしあき25/02/10(月)00:30:59No.1295143388+
>>この描き方はシビれたね
>伊達にして帰すじゃ駄目なのか
責め方がバレルだけでも微妙だからね
190無念Nameとしあき25/02/10(月)00:31:02No.1295143403そうだねx2
    1739115062115.jpg-(26957 B)
26957 B
明日の祝日に読み直してこよう
191無念Nameとしあき25/02/10(月)00:31:19No.1295143470そうだねx6
    1739115079648.png-(34861 B)
34861 B
去る者は追わずにならんのか
192無念Nameとしあき25/02/10(月)00:31:34No.1295143533+
>錦の御旗で総崩れよ
それ単なる脚色みたいよ
実際には不運さえ重ならなければ幕府軍が勝っても全くおかしくなかったくらい最後まで本気
初戦で大打撃食らった鳥羽方面ですら再度立て直して迎撃してる
193無念Nameとしあき25/02/10(月)00:31:44No.1295143571+
>>錦の御旗で総崩れよ
>戦国時代でも錦旗を掲げて戦ったなんて話は聞いたことないのに
>そんなよく知らない物がポッと出るだけで意気阻喪するのも奇妙だ
江戸時代に国学が武士に広まったからでしょ
将軍ですら天皇万歳してたんだから
194無念Nameとしあき25/02/10(月)00:32:49No.1295143792+
孝明天皇がちょっと(やさしい表現)攘夷派だったからな
195無念Nameとしあき25/02/10(月)00:33:52No.1295144017+
書き込みをした人によって削除されました
196無念Nameとしあき25/02/10(月)00:34:01No.1295144048そうだねx1
錦の御旗で日和ったのは慶喜
どんだけ下がやる気あろうがトップが逃げたら元も子もない
197無念Nameとしあき25/02/10(月)00:34:02No.1295144055+
>去る者は追わずにならんのか
他の項目は分かるんだけど脱退絶対禁止ってのは
敵前逃亡防止とかそんな意味合いなんだろうかね
198無念Nameとしあき25/02/10(月)00:34:57No.1295144246そうだねx2
元寇で神風が吹いたとかローマ帝国内戦でコンスタンティヌス軍が勝利したのはキリストの印があらわれたから
みたいな戦後の勝者がみずからの軍事勝利を
神意ということに調えるのと同じか
199無念Nameとしあき25/02/10(月)00:36:12No.1295144524そうだねx1
>内ゲバしてる時点で優秀からは程遠いのでは…?
尊王攘夷したいですみたいなふんわりした考えで
京に出てきた碌なつてもない浪人崩れみたいなのの寄せ集めなんで
そういうのあえて取り込んでが幕府が間違ってねみたいな考え出して
中核の近藤一派の考えに逆らったら殺すのも織り込み済みみたいな怖い所よ新選組
200無念Nameとしあき25/02/10(月)00:36:14No.1295144538+
徳川慶喜は出来る人かボンクラかで
ドラマで描写するのに苦心する人物だろうなと思う
201無念Nameとしあき25/02/10(月)00:36:35No.1295144607+
負けたのに現代では超人気
勝負に負けて歴史に勝ったか
202無念Nameとしあき25/02/10(月)00:36:56No.1295144684そうだねx4
司馬史観の罪だな
ウソッパチの塊を資料の山に意図的に混ぜ込むからタチが悪い
203無念Nameとしあき25/02/10(月)00:37:23No.1295144789+
>>錦の御旗で総崩れよ
>戦国時代でも錦旗を掲げて戦ったなんて話は聞いたことないのに
>そんなよく知らない物がポッと出るだけで意気阻喪するのも奇妙だ
総大将の徳川慶喜は天皇には逆らうなと教育されて育ったから分からんでもないが
下っ端の兵が菊の紋章を知っていたのか謎だわな
204無念Nameとしあき25/02/10(月)00:38:02No.1295144923そうだねx1
>負けたのに現代では超人気
>勝負に負けて歴史に勝ったか
まあ日本って割と敗者側が人気になりがちだし
205無念Nameとしあき25/02/10(月)00:38:28No.1295145017そうだねx5
>司馬史観の罪だな
>ウソッパチの塊を資料の山に意図的に混ぜ込むからタチが悪い
燃えよ剣を歴史資料として読む奴なんて居るのか?
206無念Nameとしあき25/02/10(月)00:39:10No.1295145167+
>近所の腐女子の日記とか残ってんのにわかんないわけないだろ
207無念Nameとしあき25/02/10(月)00:41:46No.1295145705+
>まあ日本って割と敗者側が人気になりがちだし
義経の判官びいきとかだな
赤穂浪士人気も勝者側の結末を見ると
その辺の要素が関わってるようにも感じる
208無念Nameとしあき25/02/10(月)00:43:39No.1295146059そうだねx16
    1739115819613.jpg-(22519 B)
22519 B
司馬遼太郎の作品を「歴史を歪めてる!」とか言う人は大体これ
209無念Nameとしあき25/02/10(月)00:44:38No.1295146258+
>司馬史観の罪だな
>ウソッパチの塊を資料の山に意図的に混ぜ込むからタチが悪い
鳥羽伏見の経過読んでまことしやかに言われてた事がほぼデタラメだったのがちょっとショックだった
長谷川マジックとか可愛いモンだわ
210無念Nameとしあき25/02/10(月)00:48:04No.1295146991+
関ヶ原の決戦だって事実とはどうも経過がかなり違うて言われてるじゃん
日本史なんてそんなもんでいいんだよ
211無念Nameとしあき25/02/10(月)00:49:16No.1295147228+
>司馬遼太郎の作品を「歴史を歪めてる!」とか言う人は大体これ
影響力デカすぎるので
司馬より山田風太郎の方がむしろマトモに書いてるかもしれない
212無念Nameとしあき25/02/10(月)00:52:32No.1295147851+
>>負けたのに現代では超人気
>>勝負に負けて歴史に勝ったか
>まあ日本って割と敗者側が人気になりがちだし
基本的に庶民は年貢とか税金とか取っていくお上が嫌いなんでお上と敵対してた者は人気でがち
それでも新選組は商人からカツアゲして資金調達したり庶民に迷惑かけまくって嫌われてた小説とかがきっかけで人気が出るまでにそれなりに時間がかかってる
213無念Nameとしあき25/02/10(月)00:54:20No.1295148187そうだねx2
>去る者は追わずにならんのか
内情をそこらで喋られちゃ困るだろ
現代の会社だって辞めた後に秘守義務を負わされるんだから
後で去るくらいならならはじめっから入るな
入った以上は一蓮托生だから泣き言など聞く耳ないって事
214無念Nameとしあき25/02/10(月)00:59:24No.1295149097+
>司馬史観の罪だな
>ウソッパチの塊を資料の山に意図的に混ぜ込むからタチが悪い
あの人いかにも自分は正統派の歴史小説家ですみたいな顔してしれっと史実捻じ曲げるからな
用心しないといけない
215無念Nameとしあき25/02/10(月)00:59:24No.1295149100+
    1739116764556.png-(23347 B)
23347 B
ホモは近藤さんも新入隊させると一定数いてどうすれば良いの?と相談してる
BLの巣窟というよりホモの人が入れば俺も出来るかもという奴がいた
216無念Nameとしあき25/02/10(月)01:02:58No.1295149701そうだねx6
>歴史小説家
自分で正解を言ってるな
あくまでも小説家であって歴史研究家として作品発表してた訳ではない
むしろ何で史実を一切の創作無しで正確に書いてると思うのかが
不思議過ぎる
217無念Nameとしあき25/02/10(月)01:03:44No.1295149841+
>>去る者は追わずにならんのか
>他の項目は分かるんだけど脱退絶対禁止ってのは
>敵前逃亡防止とかそんな意味合いなんだろうかね
局を脱するは要は勝手に辞めるなって事だから
ちゃんと許可を取っての辞職は許されます
218無念Nameとしあき25/02/10(月)01:04:58No.1295150032+
>局を脱するは要は勝手に辞めるなって事だから
>ちゃんと許可を取っての辞職は許されます
思ってたよりホワイトな職場だった
219無念Nameとしあき25/02/10(月)01:05:25No.1295150107+
事前に言えば(しかも怪我とかだけでなく実家がピンチなど)了承してくれたらしいから
勝手に出ていく奴がちょっと…と思う
220無念Nameとしあき25/02/10(月)01:07:05No.1295150378そうだねx5
エンターテインメント歴史小説を歴史研究の論文とゴッチャにすする人の方が怖いよ…
221無念Nameとしあき25/02/10(月)01:09:17No.1295150745そうだねx4
>司馬遼太郎の作品を「歴史を歪めてる!」とか言う人は大体これ
問題は司馬史観を真に受けてあちこちでイキってくれる信者なんだけど
信者を生んだ教祖に罪はないけど原因の一端だからな
222無念Nameとしあき25/02/10(月)01:09:40No.1295150814+
創作物によって悪鬼羅刹の非情な集団からアットホームなチームまで
振れ幅がデカ過ぎる
223無念Nameとしあき25/02/10(月)01:10:27No.1295150945+
>信者を生んだ教祖に罪はないけど原因の一端だからな
作品を発表したら原因扱いってのも変じゃね?
224無念Nameとしあき25/02/10(月)01:10:52No.1295151021+
>錦の御旗で日和ったのは慶喜
>どんだけ下がやる気あろうがトップが逃げたら元も子もない
そう思い込んでたけど経過読んだら慶喜もこの時はかなりマジだったようなのでそれもウソ臭い
大政奉還して済むと思ってたら『所領全部出せや!』だからな
225無念Nameとしあき25/02/10(月)01:12:17No.1295151253+
歴史を曲げたってのはまぁニュアンスで
より厳密に言うなら馬鹿を生んだ罪っていうか
226無念Nameとしあき25/02/10(月)01:15:48No.1295151785そうだねx2
司馬小説は単なる小説なんだ!エンタメでフィクションなんだ!歴史史料とごっちゃにするな!っていうのはどうぞファンに言ってあげてくれ
227無念Nameとしあき25/02/10(月)01:16:56No.1295151961そうだねx4
入口として優秀すぎるんだよね司馬遼太郎作品って
そして大半の人はそこで満足してちゃんとした史実まで深堀りする人は少ない
228無念Nameとしあき25/02/10(月)01:18:40No.1295152198+
>歴史を曲げたってのはまぁニュアンスで
>より厳密に言うなら馬鹿を生んだ罪っていうか
馬鹿は最初から馬鹿なんだ
229無念Nameとしあき25/02/10(月)01:19:22No.1295152283そうだねx1
風太郎先生は荒唐無稽な忍法出しても史実には手を触れない
司馬は勝手に史実を書き換える
230無念Nameとしあき25/02/10(月)01:20:57No.1295152525そうだねx3
>司馬小説は単なる小説なんだ!エンタメでフィクションなんだ!歴史史料とごっちゃにするな!っていうのはどうぞファンに言ってあげてくれ
普通のファンはわかってんだよ
歴史と創作をごっちゃにするな!って主張するやつが厄介勢も普通に楽しんでるファンもごっちゃにしてるとか寓話かよ
231無念Nameとしあき25/02/10(月)01:21:44No.1295152625そうだねx2
>風太郎先生は荒唐無稽な忍法出しても史実には手を触れない
>司馬は勝手に史実を書き換える
まさにコレじゃん
>No.1295146059
232無念Nameとしあき25/02/10(月)01:21:56No.1295152657+
司馬遼太郎が批判される理由が分かったわ
233無念Nameとしあき25/02/10(月)01:22:03No.1295152678+
最近でこそ人気が出始めたけど
昭和の中頃ぐらいまでは子孫は肩身が狭い思いをしていたと聞いたことがある
234無念Nameとしあき25/02/10(月)01:24:57No.1295153073+
まあもう司馬作品は真面目に読めんな
235無念Nameとしあき25/02/10(月)01:28:07No.1295153437+
ガンダムに例えて説明してくれ!!
236無念Nameとしあき25/02/10(月)01:28:11No.1295153445+
>まあもう司馬作品は真面目に読めんな
これでいいと思う
司馬さんを庇ってる人も文句ないだろう
237無念Nameとしあき25/02/10(月)01:29:03No.1295153558+
というか普通にこっちが勝ち組になる目もあったと思うよ
238無念Nameとしあき25/02/10(月)01:29:21No.1295153587+
長州藩には
幕末の韓信元帥こと
大村益次郎が
戦略戦術を指揮をとってたからな
239無念Nameとしあき25/02/10(月)01:30:22No.1295153714そうだねx1
>普通のファンはわかってんだよ
>歴史と創作をごっちゃにするな!って主張するやつが厄介勢も普通に楽しんでるファンもごっちゃにしてるとか寓話かよ
だったら司馬遼太郎小説が小説なこともわかってるから喚かれても困るよ
240無念Nameとしあき25/02/10(月)01:33:53No.1295154106+
会津の鬼官兵衛こと佐川官兵衛も忘れずに
241無念Nameとしあき25/02/10(月)01:39:33No.1295154750+
>だったら司馬遼太郎小説が小説なこともわかってるから喚かれても困るよ
小説な上に史実周りで重要人物の実像を覆すような事実がデッチ上げられてたりすんのよ
史実の原因とかでも同様
だから非常にタチが悪い
242無念Nameとしあき25/02/10(月)01:44:55No.1295155350+
>ガンダムに例えて説明してくれ!!
ニューディサイズか鉄華団
243無念Nameとしあき25/02/10(月)01:46:03No.1295155484+
>去る者は追わずにならんのか
行殺新選組を思い出した
244無念Nameとしあき25/02/10(月)01:52:24No.1295156157+
上田馬之助に一喝されたらビビりまくった連中
245無念Nameとしあき25/02/10(月)01:53:51No.1295156274+
信念があるわけでもなんでもない戦闘集団だから高い報酬(のための町衆からの徴発)と厳しい規律が必要
まぁ破綻は目に見えてたな
246無念Nameとしあき25/02/10(月)01:57:17No.1295156621+
>信念があるわけでもなんでもない戦闘集団だから高い報酬(のための町衆からの徴発)と厳しい規律が必要
警察や軍隊なんて元からそういうものでは…?
勝手に市民から徴発する警察や軍隊なんて現代でも途上国では珍しくないし、規律に至っては自衛隊や米軍ですら怪しい
247無念Nameとしあき25/02/10(月)01:57:59No.1295156692+
>大村益次郎が
現代知識ならぬ海外の知識で無双する脳ボッキおじさん
248無念Nameとしあき25/02/10(月)02:02:22No.1295157072+
アサギロは面白いんだが予約やAmazonしないと普通に新刊発売日とかですら買えん本屋に売ってねーんだもん
上でも出てるが芹沢鴨が格好良いんだよねアサギロ
249無念Nameとしあき25/02/10(月)02:03:58No.1295157214+
    1739120638630.jpg-(169330 B)
169330 B
殺す気満々の小栗さん
250無念Nameとしあき25/02/10(月)02:04:05No.1295157225+
同心や目明かしまがいの仕事なんてまともな武士はやりたがらない…
251無念Nameとしあき25/02/10(月)02:04:47No.1295157284+
>この描き方はシビれたね
でももし実際にこんなことしてたら情報収集のいい加減さが敗因だろうな…
252無念Nameとしあき25/02/10(月)02:05:11No.1295157320+
>大村益次郎
薩摩兵嫌いだから一番危ないところに配置したろの精神
253無念Nameとしあき25/02/10(月)02:06:23No.1295157441+
今の日本で自衛隊の一部がクーデター起こしたらうまく行っちゃうのではなかろうか
254無念Nameとしあき25/02/10(月)02:07:26No.1295157542そうだねx1
>今の日本で自衛隊の一部がクーデター起こしたらうまく行っちゃうのではなかろうか
超短期的に見れば行くかもな
255無念Nameとしあき25/02/10(月)02:12:37No.1295157969+
    1739121157380.jpg-(118072 B)
118072 B
>イギリス近衛兵の服が赤いのも編成当時に最も安い染料が赤だったから
編成時は安上がりに仕上げたけど現在は帽子1つで40万円前後となり問題になっていたりする
帽子の材料はコイツの毛皮
256無念Nameとしあき25/02/10(月)02:16:50No.1295158266+
熊の毛皮か防寒性はすごそうだ
257無念Nameとしあき25/02/10(月)02:21:28No.1295158549+
>編成時は安上がりに仕上げたけど現在は帽子1つで40万円前後となり問題になっていたりする
>帽子の材料はコイツの毛皮
前にBBCで見たが野生動物を狩猟して毛皮を調達するというのは環境によろしくないしアニマルライツに反するということで、
イギリス近衛兵の帽子も廃止が検討されてるらしいな
もうすぐポリエステル製の帽子に代わるんじゃね?
258無念Nameとしあき25/02/10(月)02:22:51No.1295158631+
>去る者は追わずにならんのか
実際には第一条だけが実在した法度で二〜五条は創作らしいね
259無念Nameとしあき25/02/10(月)02:23:14No.1295158660そうだねx1
>司馬遼太郎の作品を「歴史を歪めてる!」とか言う人は大体これ
学者でも無い限りは歴史に触れるって所詮娯楽だしな
面白ければいいんだ
260無念Nameとしあき25/02/10(月)02:24:13No.1295158717+
近藤は斬首されたけど他の組長たち何人かは降伏のタイミング次第で特に罪に問われることもなく普通に明治以降も生活してるのね
261無念Nameとしあき25/02/10(月)02:26:02No.1295158826+
むしろ何で土方は函館に行ってまで戦い続けたの?
徳川への恩顧だけか?
262無念Nameとしあき25/02/10(月)02:30:51No.1295159141そうだねx5
    1739122251614.jpg-(49470 B)
49470 B
>むしろ何で土方は函館に行ってまで戦い続けたの?
>徳川への恩顧だけか?
263無念Nameとしあき25/02/10(月)02:31:44No.1295159195そうだねx2
>むしろ何で土方は函館に行ってまで戦い続けたの?
>徳川への恩顧だけか?
近藤斬首で俺も許されないと悟ったんじゃ?
264無念Nameとしあき25/02/10(月)02:33:43No.1295159297+
斎藤って西南戦争で活躍したけど明治政府は藤田五郎の正体が斎藤一だって気づいていたのか
265無念Nameとしあき25/02/10(月)02:33:50No.1295159305+
>近藤は斬首されたけど他の組長たち何人かは降伏のタイミング次第で特に罪に問われることもなく普通に明治以降も生活してるのね
近藤斬首は官軍の土佐藩勢力が押し通しただけだから
266無念Nameとしあき25/02/10(月)02:34:03No.1295159320+
藤堂君は金利御霊会時に鞍替えしたから討たれたし
原田君は官軍の江戸占領に不服従を感じて上野の山で彰義隊と共に戦死した
267無念Nameとしあき25/02/10(月)02:36:53No.1295159466+
斎藤一の死因が虫歯と歯周病らしい
歯磨きサボって死ぬなんてある?
268無念Nameとしあき25/02/10(月)02:36:56No.1295159471+
池田屋事件では土佐藩士も結構死んでたからな
269無念Nameとしあき25/02/10(月)02:38:01No.1295159522+
>>編成時は安上がりに仕上げたけど現在は帽子1つで40万円前後となり問題になっていたりする
>>帽子の材料はコイツの毛皮
>前にBBCで見たが野生動物を狩猟して毛皮を調達するというのは環境によろしくないしアニマルライツに反するということで、
>イギリス近衛兵の帽子も廃止が検討されてるらしいな
>もうすぐポリエステル製の帽子に代わるんじゃね?
カナダのアメリカクロクマの毛皮を使用しているんだけどカナダは毎年1000頭以上の熊を殺して熊が増え過ぎないように管理している
なので合成繊維に切り替えても価格は安くなるけど熊の殺処分数は1匹も減らなかったりする
270無念Nameとしあき25/02/10(月)02:38:20No.1295159534+
>斎藤一の死因が虫歯と歯周病らしい
>歯磨きサボって死ぬなんてある?
セルフネグレクトっていうのかな?意図的に歯を磨かない人はまれにいる
271無念Nameとしあき25/02/10(月)02:39:03No.1295159565+
>池田屋事件では土佐藩士も結構死んでたからな
階段オチ担当は土佐藩士だな
272無念Nameとしあき25/02/10(月)02:41:29No.1295159687+
やっぱターニングポイントは御陵衛士辺りなのかなあ
273無念Nameとしあき25/02/10(月)02:42:07No.1295159724+
>斎藤一の死因が虫歯と歯周病らしい
>歯磨きサボって死ぬなんてある?
当時歯磨きって歯ブラシも歯磨き粉も無いだろうし
274無念Nameとしあき25/02/10(月)02:42:37No.1295159739+
俺千葉県民
新撰組どころか薩長土肥とも奥羽越とも無関係なのでぶっちゃけ他人事感ある
275無念Nameとしあき25/02/10(月)02:43:34No.1295159784+
人を斬りまくってたおっさんが後年は女子寮の管理人とかいうエロゲみたいな仕事についたってすげえな
276無念Nameとしあき25/02/10(月)02:44:20No.1295159826そうだねx4
>斎藤一の死因が虫歯と歯周病らしい
>歯磨きサボって死ぬなんてある?
70歳超えているから歯磨きしていても他の病気で亡くなりそう
277無念Nameとしあき25/02/10(月)02:44:26No.1295159832そうだねx1
>俺千葉県民
>新撰組どころか薩長土肥とも奥羽越とも無関係なのでぶっちゃけ他人事感ある
流山は近藤勇と土方歳三が最後の別れの場になった所だぞ
278無念Nameとしあき25/02/10(月)02:45:20No.1295159875+
書き込みをした人によって削除されました
279無念Nameとしあき25/02/10(月)02:47:12No.1295159956そうだねx3
    1739123232414.jpg-(13674 B)
13674 B
>>斎藤一の死因が虫歯と歯周病らしい
>>歯磨きサボって死ぬなんてある?
>当時歯磨きって歯ブラシも歯磨き粉も無いだろうし
江戸時代からとっくにあります
280無念Nameとしあき25/02/10(月)02:47:52No.1295159987+
るろ剣のイメージあったけど実際の斎藤はわりとちゃっかりしていて世渡り上手だったみたいね
281無念Nameとしあき25/02/10(月)02:50:40No.1295160117+
>るろ剣のイメージあったけど実際の斎藤はわりとちゃっかりしていて世渡り上手だったみたいね
西南戦争に参加させろと言って明治政府を困らせたのは笑った
どんだけ戦いたいんだよ
282無念Nameとしあき25/02/10(月)02:53:09No.1295160240+
>>ハシゴ!・・・改めて考えてみりゃあよぉー、やつの可変性・・・恐ろしい武器だな・・・今までバカにしてゴメンね
>ジャッキーチェンも愛用した武器だぞ
チェルノブでも大活躍だったな
283無念Nameとしあき25/02/10(月)02:54:15No.1295160298そうだねx7
>斎藤一の死因が虫歯と歯周病らしい
>歯磨きサボって死ぬなんてある?
お前は虫歯と歯周病を舐めてる
284無念Nameとしあき25/02/10(月)02:55:11No.1295160339+
長州藩は近藤の処刑に消極的だったのか
勝ち確の状況で昔の恨み蒸し返す気はなかったのかな
285無念Nameとしあき25/02/10(月)03:09:35No.1295160886+
>司馬遼太郎の作品を「歴史を歪めてる!」とか言う人は大体これ
言うても実際に影響力でかいでしょ坂本龍馬といい
286無念Nameとしあき25/02/10(月)03:10:17No.1295160908+
>>斎藤一の死因が虫歯と歯周病らしい
>>歯磨きサボって死ぬなんてある?
>お前は虫歯と歯周病を舐めてる
ツタンカーメンも死因は虫歯だった様な 時代は違えど王様でもそうなるからな
287無念Nameとしあき25/02/10(月)04:06:44No.1295162724+
近藤は何か最後はなしくずしに役目だけはめっちゃ出世してんだっけ?
まあ切腹も許されず斬首されたらしいが
288無念Nameとしあき25/02/10(月)04:52:56No.1295163746+
新撰組も薩長も女体化しろ
289無念Nameとしあき25/02/10(月)05:49:13No.1295165070そうだねx1
>言うても実際に影響力でかいでしょ坂本龍馬といい
坂本龍馬に関しては全く関係ないむしろニワカだろ言っているの
290無念Nameとしあき25/02/10(月)06:11:52No.1295165674+
何でスレ画の人達困ってるの?
291無念Nameとしあき25/02/10(月)06:18:11No.1295165894+
新選組は旧体制派の悲哀でなにやったかの話しじゃないから良いんだが西郷はホントになにやったか分からん
292無念Nameとしあき25/02/10(月)06:19:30No.1295165936+
>何でスレ画の人達困ってるの?
いきなりものっそい誉められたから
293無念Nameとしあき25/02/10(月)06:20:50No.1295165973+
>まあ切腹も許されず斬首されたらしいが
偽名で通してたのに伊東について分派した元隊士が官軍に居て顔バレしたのは天の意志すら感じる
294無念Nameとしあき25/02/10(月)06:32:40No.1295166357そうだねx2
>何でスレ画の人達困ってるの?
国のために尽くして来たのに切り捨てられて名誉も何も与えられず逆賊の汚名を着せられた
みたいな怨みで暴れてたのに後世で意外と評価されてる事を知ったから
基本的に国に尽くした真面目な人たちだから真面目なじゃあ俺ら別に怨霊やんなくても良くない?ってなってる
295無念Nameとしあき25/02/10(月)06:37:30No.1295166519そうだねx1
>何でスレ画の人達困ってるの?
上でも回答あるがスレ画は有名人異世界転移もの
そして基本恨みを持って死んだのが敵側として出てくる
そして逆賊扱いで死んでいったはずなのに同じ日本人っぽいのが京の平和を守る凄い奴らだったんだぞ!!俺の隊はその名前を使わせてもらってるんだ!って本人たちの前で語ってるから困ってる
296無念Nameとしあき25/02/10(月)06:40:05No.1295166616+
>ちゃんと京都守護職の預かりで町の治安を取り締まってたのに
つまりティターンズ
297無念Nameとしあき25/02/10(月)06:40:25No.1295166632そうだねx1
>司馬遼太郎の作品を「歴史を歪めてる!」とか言う人は大体これ
逆も然りだろ
なんなら作品読んでそれが真実と思うやつのほうが多い
298無念Nameとしあき25/02/10(月)06:42:49No.1295166739+
    1739137369958.jpg-(105405 B)
105405 B
>>ちゃんと京都守護職の預かりで町の治安を取り締まってたのに
>つまりティターンズ
ヨシ
299無念Nameとしあき25/02/10(月)06:43:40No.1295166778+
龍馬も新撰組も明治時代には有名だったみたいだしな
300無念Nameとしあき25/02/10(月)07:00:27No.1295167512+
あー犯罪者として処刑されたのに何か超人気者っぽくなってて困惑してるのね
ありがとう
301無念Nameとしあき25/02/10(月)07:04:10No.1295167709+
>司馬遼太郎の作品を「歴史を歪めてる!」とか言う人は大体これ
ただ司馬自身も坂ノ上の雲で「この作品は小説と呼ぶには事実に則しすぎてる」と書いてるからな
街道を行くとかの随筆でもわりと混同して発言してるし本人のせいもかなりある
302無念Nameとしあき25/02/10(月)07:09:33No.1295167981そうだねx2
>基本的に国に尽くした真面目な人たちだから
仲間内での争いやりまくった末に
「あいつら鬱陶しくなって来たから全員殺そうぜ」
って一派の皆殺しを計画して1人殺して放置して
遺体の引き取りに来たところを全員始末しようとしたら失敗した挙句巡り巡ってその失敗が原因で滅びた人達が真面目かどうかは…
303無念Nameとしあき25/02/10(月)07:11:52No.1295168123+
    1739139112564.jpg-(90641 B)
90641 B
>体制維持のための武力組織がなかった
えっ火盗改は‥‥?

と思ったけどあれの対象は別に国家転覆とかは企んでないか基本
それでもこういう治安維持装置を発展させるに至らなかったのはまあお泰平だったんですねえ
304無念Nameとしあき25/02/10(月)07:13:05No.1295168202そうだねx3
新撰組をかっこよく描こうとすると
どうしても油小路事件の不始末と近藤勇が偽名で「新撰組なんて知りません!」って逃げまくった末にバレて処刑されたのがネックになる
305無念Nameとしあき25/02/10(月)07:14:12No.1295168265+
トシ粛清しすぎ
306無念Nameとしあき25/02/10(月)07:17:17No.1295168455+
>新撰組をかっこよく描こうとすると
>どうしても油小路事件の不始末と近藤勇が偽名で「新撰組なんて知りません!」って逃げまくった末にバレて処刑されたのがネックになる
千葉県流山で見つかって倒されたらしいけど流山に何か近藤の観光地があるのかな
307無念Nameとしあき25/02/10(月)07:20:41No.1295168655そうだねx2
    1739139641706.jpg-(256073 B)
256073 B
>新撰組をかっこよく描こうとすると
新選組の理不尽部分を綺麗に描くのは
全部司馬遼太郎がやっちまったから
後発は誰が描いても二番煎じにしかならんのよな
308無念Nameとしあき25/02/10(月)07:20:47No.1295168658+
>反面近藤勇はどんどん俗物化していくし沖田総司はもう労咳発症してて冴えないけど
いいよね自分達に最後まで憎悪を向けた刺客に「彼は武士だった」と称えて
刺客にも新選組の味方にもなりきれない奴には冷たい目をした頃の近藤さん
309無念Nameとしあき25/02/10(月)07:21:53No.1295168706+
良くも悪くも中身は田舎の愚連隊だから仲間内で揉めると「もうあいつら殺そうぜ」になるんだ
だからこそ近藤勇はずっと肩書を欲しがったし
大名になれると言われた時は有頂天になって仲間に「俺に仕えるなら雇ってもいい」とか言ってキレられて離反されるんだ
310無念Nameとしあき25/02/10(月)07:25:33No.1295168911+
近藤逃げのびてたら歴史変わった?
311無念Nameとしあき25/02/10(月)07:27:23No.1295169023+
五稜郭は「あの土方歳三が最期まで忠を尽くし戦った場所がここ!」って感じのPRめっちゃしてるけど
流山で近藤勇をそんな感じの宣伝に使ってるのは全然聞かんな
312無念Nameとしあき25/02/10(月)07:31:21No.1295169263+
鞍馬天狗をだな
313無念Nameとしあき25/02/10(月)07:37:46No.1295169658+
>れいわ新選組が具体的に何してたかって実はよく知らない
この間中野の駅前で演説していたが
みんな素通りしてスルーして行ったの見て笑ったわ
314無念Nameとしあき25/02/10(月)07:41:32No.1295169950+
流山なんぞ、ろこどるくらいしか知らんぞな
315無念Nameとしあき25/02/10(月)07:45:35No.1295170259+
>体制維持のための武力組織がなかった
建前上は藩の公務員たる武士がそのまんま武力行使集団になるから要らないんだ
だから自藩の治安活動は(民間の力も借りて)ちゃんとやってる
京都は帝のお膝元でだれの支配下でもないから問題になっただけで
316無念Nameとしあき25/02/10(月)07:46:33No.1295170333+
>鞍馬天狗をだな
2丁拳銃でずぎゅんどきゅん
317無念Nameとしあき25/02/10(月)07:49:52No.1295170588+
>新撰組をかっこよく描こうとすると
>どうしても油小路事件の不始末と近藤勇が偽名で「新撰組なんて知りません!」って逃げまくった末にバレて処刑されたのがネックになる
新選組だけでなく西郷の恥部でもあるが三浦啓之助の存在もネックだと思う
318無念Nameとしあき25/02/10(月)07:50:24No.1295170624+
偽名で逃亡は桂小五郎もやっていたのではないか
319無念Nameとしあき25/02/10(月)07:51:32No.1295170722+
正義のDQN集団
320無念Nameとしあき25/02/10(月)08:01:19No.1295171482+
>衛府の七忍の沖田編は最高に面白いと思う
>最後の分投げはひどかったけど
>沖田編くらいまでは物凄く楽しいと思うよ
散様以外の七忍が登場編だけで完結しちゃってたのがな
あれじゃあれ以降書いても不完全燃焼になるのは目に見えてた
だからってさあ…
321無念Nameとしあき25/02/10(月)08:03:23No.1295171660+
山口貴由は新選組一本で描けば物凄い面白いものが出来そう
322無念Nameとしあき25/02/10(月)08:35:35No.1295174562+
武士マニアの集いが幕府正社員になりたくて下働きではっちゃけてたら上から見捨てられたのが大体の流れ
323無念Nameとしあき25/02/10(月)08:36:12No.1295174607+
>山口貴由は新選組一本で描けば物凄い面白いものが出来そう
衛府の沖田が過去に飛ぶアレ好きだった
324無念Nameとしあき25/02/10(月)08:46:27No.1295175569+
>>山口貴由は新選組一本で描けば物凄い面白いものが出来そう
>衛府の沖田が過去に飛ぶアレ好きだった
土方の推しが柳生宗矩で初見の感想が思ったよりヒゲです
更に宗矩が推しの桃太郎に超興奮するとか予想できないじゃん
325無念Nameとしあき25/02/10(月)08:50:18No.1295175951+
>山口貴由は新選組一本で描けば物凄い面白いものが出来そう
変態でしかキャラ付けできない問題があるからなどうだろ
326無念Nameとしあき25/02/10(月)09:17:55No.1295178661そうだねx1
スレ画の人達「いや俺らそんな立派なもんじゃなくて 押し借りとかやってたんすよ…」
327無念Nameとしあき25/02/10(月)09:21:39No.1295179045+
>人気が出たのはやっぱり司馬遼太郎の燃えよ剣からだろ
>1962年連載開始1964年刊行
>それより前は1934年の映画とかで再評価みたいな流れが来たことあったけどまだ京都で暴れ回ったチンピラ集団ってイメージだった
大正頃の本で講談や読物などで若者の人気になってるのがわかる
人気者になったのはイメージよりはずっと早い
再評価の嚆矢と思われている子母澤寛さえ実際は後追い
328無念Nameとしあき25/02/10(月)09:23:56No.1295179298+
政府公認ヤクザ兼特高警察
329無念Nameとしあき25/02/10(月)09:27:17No.1295179659そうだねx1
>スレ画の人達「いや俺らそんな立派なもんじゃなくて 押し借りとかやってたんすよ…」
鴨さん「貸さねばこの大砲で撃つ」
330無念Nameとしあき25/02/10(月)09:29:21No.1295179873+
江戸末期の実態はどうあれ幕府も各藩も役人は全員軍人である
という建前だったので武装蜂起があったら当該地の役人が全員武装して鎮圧しろて事では
331無念Nameとしあき25/02/10(月)09:34:57No.1295180469+
昔見た新選組の映画はラスト斬首された近藤さんの首がボロっと落っこちて終わるという中々の衝撃
あと沖田が最後は武士としてとかそんな感じで前線に飛び出し蜂の巣にされるとか
後半が諸行無常
332無念Nameとしあき25/02/10(月)09:36:58No.1295180667+
>商家から金策しててめっちゃ嫌われてた
勤王浪士「攘夷御用だ金よこせ」
新撰組 「金よこせ」
新政府 「金!」
333無念Nameとしあき25/02/10(月)09:38:22No.1295180812+
>昔見た新選組の映画
なんてタイトルなの?
334無念Nameとしあき25/02/10(月)09:40:18No.1295181025+
    1739148018857.png-(101621 B)
101621 B
新選組!で原田左之助演じてた頃の太郎は役者として好きだったのに
335無念Nameとしあき25/02/10(月)09:42:41No.1295181273+
>>昔見た新選組の映画
>なんてタイトルなの?
まんま「新選組」で近藤さんを世界の三船が演じてるやつ
336無念Nameとしあき25/02/10(月)09:43:24No.1295181366+
>>れいわ新選組が具体的に何してたかって実はよく知らない
>この間中野の駅前で演説していたが
>みんな素通りしてスルーして行ったの見て笑ったわ
つかなんで新選組なんだ…
337無念Nameとしあき25/02/10(月)10:07:31No.1295184077+
初めは近藤生かすつもりだったらしいね
338無念Nameとしあき25/02/10(月)10:11:25No.1295184555+
大将が裁判なしで処刑されたらそりゃ俺だって北海道まで逃げるわ