二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1738560155504.jpg-(77137 B)
77137 B無念Nameとしあき25/02/03(月)14:22:35No.1293472890そうだねx5 20:39頃消えます
PCエンジンを代表するゲームといえばこれでしょ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき25/02/03(月)14:28:04No.1293473780そうだねx11
プレイヤーキャラでかっ!と思ったのが懐かしい
2無念Nameとしあき25/02/03(月)14:32:45No.1293474524そうだねx12
買ってみたが内容は単調だった記憶
3無念Nameとしあき25/02/03(月)14:35:24No.1293474933そうだねx32
    1738560924084.jpg-(185765 B)
185765 B
>PCエンジンを代表するゲームといえばこれでしょ
4無念Nameとしあき25/02/03(月)14:39:33No.1293475593そうだねx30
    1738561173546.jpg-(113475 B)
113475 B
これ
5無念Nameとしあき25/02/03(月)14:48:05No.1293477014+
もしもPC原人が同時発売たったら!!
6無念Nameとしあき25/02/03(月)14:48:33No.1293477093そうだねx5
    1738561713922.jpg-(63281 B)
63281 B
初期のオリジナルタイトルでって事かな
R typeは移植なので目をつぶる
7無念Nameとしあき25/02/03(月)14:51:19No.1293477546そうだねx1
スレ画はゲーム性よりキャラのデカさとCGの美しさを重視するよう指示があったと言ってた
8無念Nameとしあき25/02/03(月)14:51:38No.1293477588そうだねx10
    1738561898716.jpg-(187571 B)
187571 B
タイトルにNECが入っている
9無念Nameとしあき25/02/03(月)14:54:01No.1293477989+
スレ画はライフが減ると出血していくのも目新しかった
10無念Nameとしあき25/02/03(月)14:55:48No.1293478281そうだねx2
>タイトルにNECが入っている
ネクロマンサーも!?
11無念Nameとしあき25/02/03(月)14:56:40No.1293478444そうだねx2
>スレ画はゲーム性よりキャラのデカさとCGの美しさを重視するよう指示があったと言ってた
まあ実際ハッタリは大事
12無念Nameとしあき25/02/03(月)14:57:17No.1293478535そうだねx7
    1738562237346.webp-(48140 B)
48140 B
ここからの10年間でシリーズが17作くらい発売された
サンダープロレスリングやブレイジングトルネードを含めるともっと多い
13無念Nameとしあき25/02/03(月)15:00:04No.1293478968そうだねx4
    1738562404691.jpg-(113462 B)
113462 B
性能面で目新しい感じだった
キャラが動くってのは当時驚いたもんだ
14無念Nameとしあき25/02/03(月)15:00:23No.1293479012そうだねx7
    1738562423147.jpg-(32495 B)
32495 B
正直名作が多すぎて一本に絞れないが
ボンバーマン94で5人同時対戦は斬新だった
15無念Nameとしあき25/02/03(月)15:00:43No.1293479062そうだねx9
    1738562443953.jpg-(75177 B)
75177 B
対戦ボンバーマンのパイオニア
16無念Nameとしあき25/02/03(月)15:00:56No.1293479089そうだねx1
一緒に買ったのがビックリマン
17無念Nameとしあき25/02/03(月)15:01:07No.1293479116そうだねx3
>>スレ画はゲーム性よりキャラのデカさとCGの美しさを重視するよう指示があったと言ってた
>まあ実際ハッタリは大事
そうは言うが別にクソゲーじゃないぞ
18無念Nameとしあき25/02/03(月)15:01:19No.1293479146そうだねx3
THE功夫は新ハードの性能デモンストレーションとして効果的ではあった
本当にPCエンジンの凄さを実感したのはR-Typeだったけど
19無念Nameとしあき25/02/03(月)15:03:44No.1293479506+
    1738562624033.mp4-(1026158 B)
1026158 B
当時のSTGの流行に乗ってSTGが出まくったな
一番STGが覇権を握ってた時期だ
20無念Nameとしあき25/02/03(月)15:07:31No.1293480037そうだねx6
    1738562851778.mp4-(2998211 B)
2998211 B
>タイトルにNECが入っている
戦略SLGとしてはトップクラスに快適に遊べる超傑作
未だにこれより遊んでて気持ちがいい戦略SLGは知らない
コアなSLGファンからはヌルゲーじゃんって言われそうだが
そんな人にはガイアの紋章をオススメしよう
21無念Nameとしあき25/02/03(月)15:07:32No.1293480038+
デカパンチいいよね…
22無念Nameとしあき25/02/03(月)15:08:16No.1293480149+
エイリアンクラッシュ
23無念Nameとしあき25/02/03(月)15:09:33No.1293480344そうだねx2
miniに入ってたから遊んでみたけど
ゲームとしてはうーん…
技術デモとしては評価出来るよ
24無念Nameとしあき25/02/03(月)15:12:07No.1293480746+
シュビビンマン2
25無念Nameとしあき25/02/03(月)15:16:55No.1293481442+
中古屋にも溢れてた辺り初期ユーザーへのデモソフトとしての役割は充分果たせてたと見てよいのか
26無念Nameとしあき25/02/03(月)15:18:18No.1293481648そうだねx2
ファミコンのアーケード移植作品におけるアーケードとの格差がどんどん広がる一方だったから
PCエンジンの登場でちょっと距離が縮まったなと感じた
27無念Nameとしあき25/02/03(月)15:21:34No.1293482152+
>1738562237346.webp
ファイヤープロレスリングもキン肉マンマッスルタッグマッチの
後継としてプロレスゲーを牽引した名作だと思うけど
格ゲーの方が流行ってしまってあまり話題に出ないのが悲しい
マスターピースと言ってもいいぐらい完成したプロレスゲーなのに
28無念Nameとしあき25/02/03(月)15:22:01No.1293482233そうだねx8
    1738563721932.mp4-(8186122 B)
8186122 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
29無念Nameとしあき25/02/03(月)15:23:24No.1293482473そうだねx8
    1738563804656.jpg-(219017 B)
219017 B
一番印象深いがセガの子だった
30無念Nameとしあき25/02/03(月)15:24:23No.1293482637そうだねx7
    1738563863603.jpg-(166500 B)
166500 B
一作目が好き
31無念Nameとしあき25/02/03(月)15:24:51No.1293482704そうだねx2
    1738563891911.jpg-(171880 B)
171880 B
>ここからの10年間でシリーズが17作くらい発売された
>サンダープロレスリングやブレイジングトルネードを含めるともっと多い
プロレスゲーならマニアックプロレスが好きだった
32無念Nameとしあき25/02/03(月)15:25:08No.1293482749そうだねx17
    1738563908582.jpg-(107063 B)
107063 B
マジレスするとこれ
33無念Nameとしあき25/02/03(月)15:26:25No.1293482963そうだねx3
    1738563985394.mp4-(1728416 B)
1728416 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
34無念Nameとしあき25/02/03(月)15:26:57No.1293483058+
Humanのテニス
35無念Nameとしあき25/02/03(月)15:27:23No.1293483123そうだねx1
    1738564043335.jpg-(169079 B)
169079 B
自分ハッカーいいっすか
36無念Nameとしあき25/02/03(月)15:27:30No.1293483143そうだねx6
ハニワのゲーム
37無念Nameとしあき25/02/03(月)15:28:13No.1293483266そうだねx1
>マジレスするとこれ
その頃にはもうスーパーファミコンが発売してて
時代はスーファミ! って乗り換えられてしまった頃なのが辛い
いや決してつまらないと言いたいわけじゃないんだけど…
38無念Nameとしあき25/02/03(月)15:31:32No.1293483823そうだねx6
>>マジレスするとこれ
>その頃にはもうスーパーファミコンが発売してて
>時代はスーファミ! って乗り換えられてしまった頃なのが辛い
>いや決してつまらないと言いたいわけじゃないんだけど…
まあ周囲がスーファミに傾いて行くのはじゅうぶん察してたけど
個人的にはPCEもSFCも優劣つけず別腹で遊んでたな
39無念Nameとしあき25/02/03(月)15:32:41No.1293484013+
>ハニワのゲーム
あのシューティングゲームか
40無念Nameとしあき25/02/03(月)15:33:14No.1293484123+
今見てもキャラでかいなってなるスレ画
41無念Nameとしあき25/02/03(月)15:33:34No.1293484174そうだねx2
>>ハニワのゲーム
>あのシューティングゲームか
続編が謎のライン制アクションゲーに
42無念Nameとしあき25/02/03(月)15:48:48No.1293486784そうだねx3
>個人的にはPCEもSFCも優劣つけず別腹で遊んでたな
CD-ROMにはSFCにない魅力があったしね
43無念Nameとしあき25/02/03(月)15:51:51No.1293487271そうだねx2
似たような時期で言えば天外2とFF5も別ベクトルの面白さがあってどっちも楽しいよな
44無念Nameとしあき25/02/03(月)16:20:48No.1293491960そうだねx1
代表的かどうかは別として定吉七番とあっぱれゲートボールは好きだった
あと桃太郎シリーズ
45無念Nameとしあき25/02/03(月)16:24:59No.1293492628+
ナムコは良作たくさん出してくれたよね
46無念Nameとしあき25/02/03(月)16:29:45No.1293493417そうだねx10
    1738567785039.jpg-(140956 B)
140956 B
pcエンジンミニの購入理由がスナッチャーでしたハイ
47無念Nameとしあき25/02/03(月)16:35:56No.1293494422そうだねx8
    1738568156872.png-(399327 B)
399327 B
>pcエンジンミニの購入理由が血の輪廻でした兵器
48無念Nameとしあき25/02/03(月)16:38:37No.1293494893そうだねx1
    1738568317887.jpg-(11101 B)
11101 B
スーファミにもできない3分割ですぞ
49無念Nameとしあき25/02/03(月)16:39:34No.1293495047そうだねx4
モトローダーは面白かったなー
50無念Nameとしあき25/02/03(月)16:42:16No.1293495519そうだねx1
初期はアケゲー移植ハードとして売り上げをけん引してたな
51無念Nameとしあき25/02/03(月)16:48:20No.1293496538そうだねx1
ファルコムからいい評価されなかったがイース3と4が好き
52無念Nameとしあき25/02/03(月)16:48:52No.1293496637+
>pcエンジンミニの購入理由がスナッチャーでしたハイ
スナッチャーいいよね
ミニ版だとリサのナニが隠されてはいるけど
53無念Nameとしあき25/02/03(月)16:49:31No.1293496733そうだねx3
>ファルコムからいい評価されなかったがイース3と4が好き
4は断然PCエンジン派
54無念Nameとしあき25/02/03(月)16:49:47No.1293496776+
コントローラーをたくさん繋いで大勢でプレイできるのは楽しかったな
55無念Nameとしあき25/02/03(月)16:58:36No.1293498232+
>代表的かどうかは別として定吉七番とあっぱれゲートボールは好きだった
>あと桃太郎シリーズ
桃伝好きだったから当時すごいやりたかったんだけど実際買ったら結局やらなかったなぁ
56無念Nameとしあき25/02/03(月)16:58:48No.1293498263そうだねx1
>ファルコムからいい評価されなかったがイース3と4が好き
単体で見ると面白かったけどイース4は1・2人気頼りな作りでシナリオがアニオリみたいなノリだったから…
57無念Nameとしあき25/02/03(月)17:12:32No.1293500681そうだねx2
PCエンジンミニはⅡとか出ないかなぁシュビビンマンとかまだまだプレイしたいタイトルがあるから
58無念Nameとしあき25/02/03(月)17:16:31No.1293501430そうだねx4
    1738570591126.png-(170825 B)
170825 B
>pcエンジンミニの購入理由がスナッチャーでしたハイ
規制されてて悲しい
59無念Nameとしあき25/02/03(月)17:19:49No.1293502006+
>規制されてて悲しい
まあ嬉しいかというと全然嬉しくないB地区なのでこれで良かったのかもしれない…
60無念Nameとしあき25/02/03(月)17:19:53No.1293502015+
>No.1293483123
絵のクオリティにかなり格差あったけど当時はアニメ絵のエロCGってだけで貴重だった
61無念Nameとしあき25/02/03(月)17:28:00No.1293503448+
>PCエンジンを代表するゲームといえばこれでしょ
まぁゲームの出来云々は置いておいて記念すべき第一弾のPCエンジンソフトだから外すわけにはいかないってことでPCEミニに収録されたんよなこれ
62無念Nameとしあき25/02/03(月)17:39:46No.1293505578そうだねx1
>一番印象深いがセガの子だった
それを言ったらPCEの名作
8割くらいはよその子じゃないか…
63無念Nameとしあき25/02/03(月)17:49:02No.1293507322+
>PCエンジンミニはUとか出ないかなぁシュビビンマンとかまだまだプレイしたいタイトルがあるから
ジュビビンマンやPC原人といいアトラスは本当に素晴らしいオリジナルアクション作ってくれた
64無念Nameとしあき25/02/03(月)17:52:18No.1293507948そうだねx2
    1738572738142.jpg-(160735 B)
160735 B
コズミックファンタジーじゃないの?
65無念Nameとしあき25/02/03(月)17:58:25No.1293509142+
>一番印象深いがセガの子だった
ウエストン…ウエストン!
66無念Nameとしあき25/02/03(月)17:59:22No.1293509338+
>1738572738142.jpg
>コズミックファンタジーじゃないの?
HUカード部門
CDROM部門
XxX部門で代表作を分けたら選ばれそう
67無念Nameとしあき25/02/03(月)18:04:52No.1293510484+
>ジュビビンマンやPC原人といいアトラスは本当に素晴らしいオリジナルアクション作ってくれた
アトラス?
68無念Nameとしあき25/02/03(月)18:05:56No.1293510690+
寂しい音色の内蔵音源だったが良い作曲家に恵まれてた
69無念Nameとしあき25/02/03(月)18:06:56No.1293510878+
ジュビビンマンにアトラス関係あったっけ
70無念Nameとしあき25/02/03(月)18:08:20No.1293511166+
ファミコンですら5和音あるのにPCEは6和音だったかな
ゲームサウンドの発展に対して性能がやや寂しい
71無念Nameとしあき25/02/03(月)18:11:18No.1293511791そうだねx3
コズミック1を普通にクリアした昔の自分を褒めたい
どんだけ暇だったんだ
72無念Nameとしあき25/02/03(月)18:13:47No.1293512313そうだねx3
>ファミコンですら5和音あるのにPCEは6和音だったかな
>ゲームサウンドの発展に対して性能がやや寂しい
内臓音源という意味ではそうなんだけど
CDROMで生音流して当時のゲームキッズの度肝を抜いたのもPCエンジンだからな
73無念Nameとしあき25/02/03(月)18:14:08No.1293512387+
>コズミック1を普通にクリアした昔の自分を褒めたい
>どんだけ暇だったんだ
復刻版で遊んだけど1は意外と遊べる
本当に苦痛なのは2
74無念Nameとしあき25/02/03(月)18:15:24No.1293512652+
CD-ROM2の真女神転生のロード時間が本当に苦痛で漫画片手にプレイしてた覚えある
ファージアスの邪皇帝とかは今プレイしてそこまで苦痛じゃないのに
75無念Nameとしあき25/02/03(月)18:17:49No.1293513188+
でもPCエンジン独特のサウンド嫌いじゃない
当時はハードごとにそういう特色があって比べるのも楽しかったな
76無念Nameとしあき25/02/03(月)18:17:53No.1293513202+
>>pcエンジンミニの購入理由がスナッチャーでしたハイ
>規制されてて悲しい
俺個人としては後に移植されたPS版のように犬のアレをやってほしかった
77無念Nameとしあき25/02/03(月)18:18:51No.1293513420+
    1738574331112.jpg-(245911 B)
245911 B
メサイヤ
78無念Nameとしあき25/02/03(月)18:19:11No.1293513479そうだねx2
>HUカード部門
>CDROM部門
>XxX部門で代表作を分けたら選ばれそう
HUカード スーパー桃鉄U(めちゃくちゃ面白いしその後の桃鉄の基礎は全てこの作品)
CDROM 天外魔境U(まあ…さすがに外せないでしょ)
ギャルゲー 銀河お嬢様伝説ユナ(かわいい!)
俺はこうかな… 
79無念Nameとしあき25/02/03(月)18:19:17No.1293513500+
>>ジュビビンマンやPC原人といいアトラスは本当に素晴らしいオリジナルアクション作ってくれた
>アトラス?
>ジュビビンマンにアトラス関係あったっけ
シュビビンマンのメサイヤやPC原人のアトラスといい
と書こうとしてコピーしたりフリックミスってこんな事に…
すみません切腹画像はないです
80無念Nameとしあき25/02/03(月)18:19:48No.1293513628+
>CDROMで生音流して当時のゲームキッズの度肝を抜いたのもPCエンジンだからな
正直映像が追い付いてなくてBGMだけ浮いてた
81無念Nameとしあき25/02/03(月)18:20:25No.1293513784+
後の影響も考えるとときメモだろう
82無念Nameとしあき25/02/03(月)18:22:08No.1293514176そうだねx1
コズミック3で中盤から物理攻撃が一切ヒットしなくなったんだけどあれは誰でもなる奴なのか
83無念Nameとしあき25/02/03(月)18:22:15No.1293514200+
    1738574535976.mp4-(8186087 B)
8186087 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
84無念Nameとしあき25/02/03(月)18:23:04No.1293514387+
なんか評判があんまりだったからシュビビンマン3だけプレイしてないな
85無念Nameとしあき25/02/03(月)18:23:58No.1293514600+
>コントローラーをたくさん繋いで大勢でプレイできるのは楽しかったな
マルチタップ1度も5個差さなかったな
二口の奴で良かったんや…
86無念Nameとしあき25/02/03(月)18:24:14No.1293514658そうだねx1
>なんか評判があんまりだったからシュビビンマン3だけプレイしてないな
まあやらんでいい
体験版くらいの尺しかない
87無念Nameとしあき25/02/03(月)18:25:55No.1293515022そうだねx3
    1738574755256.jpg-(65505 B)
65505 B
ゼルダ面白かった
88無念Nameとしあき25/02/03(月)18:26:12No.1293515084そうだねx2
シュビビンマン3はキャピ子の水着を堪能して終了するのが一番タイパがいい
89無念Nameとしあき25/02/03(月)18:26:21No.1293515114そうだねx2
    1738574781643.mp4-(8183489 B)
8183489 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
90無念Nameとしあき25/02/03(月)18:27:49No.1293515461そうだねx1
>なんか評判があんまりだったからシュビビンマン3だけプレイしてないな
シュビビンマン3で印象に残ってるのって
俺様の名前はノマズクワーズ様だと言いながら台詞の途中でワンパンで沈んでいく中ボスだけだわ
91無念Nameとしあき25/02/03(月)18:28:05No.1293515519+
>PCエンジンミニはUとか出ないかなぁシュビビンマンとかまだまだプレイしたいタイトルがあるから
コナミ自体は絶好調なんだけどね
CD-ROM2タイトルが快適になるから続編お願いしたいが
また販路がアマゾンのみになるのかな…
92無念Nameとしあき25/02/03(月)18:29:03No.1293515730+
PCエンジンミニはエンジン版ときメモとグラUとドラキュラXが遊べる点だけでも十分評価したいけど
海外版水増しとかへんなケチがついちゃって残念
93無念Nameとしあき25/02/03(月)18:29:37No.1293515874そうだねx1
>なんか評判があんまりだったからシュビビンマン3だけプレイしてないな
2が異様に難しくなったからと言ってあんな急激に3をヌルゲーにする事はなかったのに…
94無念Nameとしあき25/02/03(月)18:30:01No.1293515959+
>>なんか評判があんまりだったからシュビビンマン3だけプレイしてないな
>まあやらんでいい
>体験版くらいの尺しかない
2人あわせて2時間でクリアした記憶あるからかなり短いよね
ラスボス以外はコンティニュー増やしやすいし
シュビビンマンシェイドは出して欲しかったな
95無念Nameとしあき25/02/03(月)18:30:14No.1293516011+
>海外版水増しとかへんなケチがついちゃって残念
あっちのカトケンが別タイトルとかあるんだなと素直に感心してた
96無念Nameとしあき25/02/03(月)18:30:15No.1293516020そうだねx2
>ゼルダ面白かった
それの2の1か月後にゼルダ神トラが発売して
「だめだ…格が違う…」と当時の俺は本気で思いました
ゲームデザインへの意識の差がありすぎた…
97無念Nameとしあき25/02/03(月)18:30:48No.1293516147そうだねx3
ヌルゲーっつーかシュビビンマン3は普通にクソゲーかと…
98無念Nameとしあき25/02/03(月)18:31:22No.1293516275+
>メサイヤ
88にFM音源6音なんてあったか?と思ったが
サウンドボードⅡ対応なのか
99無念Nameとしあき25/02/03(月)18:32:17No.1293516502そうだねx3
シュビビンマンである意味があんまりなかったな3
100無念Nameとしあき25/02/03(月)18:34:02No.1293516951そうだねx1
シュビ3はあんなおまけ程度のアクション付けるなら
全編デジタルコミックで良かったな
せっかくキャピ子の可愛さが群を抜いてたのに
101無念Nameとしあき25/02/03(月)18:34:28No.1293517047+
PCエンジンミニは桃鉄の女湯そのまま収録したのは素晴らしい
102無念Nameとしあき25/02/03(月)18:35:18No.1293517233そうだねx4
    1738575318046.jpg-(47497 B)
47497 B
3はここがクライマックス
103無念Nameとしあき25/02/03(月)18:35:25No.1293517265+
ラストハルマゲドンも音楽は良かったな
104無念Nameとしあき25/02/03(月)18:35:48No.1293517363そうだねx3
    1738575348458.jpg-(57748 B)
57748 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
105無念Nameとしあき25/02/03(月)18:37:20No.1293517752+
>キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
一生懸命割ろうとしてたわ
106無念Nameとしあき25/02/03(月)18:38:33No.1293518032そうだねx1
シュビビンマン3ってなんかイベント見ても30分ぐらいで終わった気がする
107無念Nameとしあき25/02/03(月)18:39:26No.1293518269+
シュビ3のいい所はソフトがそのままサントラCDになる所
108無念Nameとしあき25/02/03(月)18:39:34No.1293518310そうだねx1
>No.1293517363
今見ると自機カワイイな
109無念Nameとしあき25/02/03(月)18:40:12No.1293518462そうだねx4
    1738575612609.mp4-(8136384 B)
8136384 B
やっぱユナでしょ
110無念Nameとしあき25/02/03(月)18:40:43No.1293518606そうだねx2
ゴールデンアックスがゲームになってなかった
あれは性能云々の話じゃないと思う
111無念Nameとしあき25/02/03(月)18:42:12No.1293519003+
>1738575348458.jpg
声は久川さんだっけ?
ボーナスステージに行くために
ダメージ受けて前方攻撃だけにしてボスの両腕もぐなんて発想は
エロの力がなければ自分は頑張らなかったろうな
112無念Nameとしあき25/02/03(月)18:44:22No.1293519534そうだねx2
シュビビンマンは2だけゲームとしてちゃんとしすぎなんだよな…
113無念Nameとしあき25/02/03(月)18:46:14No.1293520033+
    1738575974505.jpg-(626802 B)
626802 B
ニュートピアって1も2も「綺麗なファミコンゼルダ」なんだよねえ
ハドソン社内でも発売するかどうかモメたくらいゼルダまんまだった
114無念Nameとしあき25/02/03(月)18:55:12No.1293522489+
新人研修的に作らせたらまんまゼルダになってたんだったか
115無念Nameとしあき25/02/03(月)19:03:44No.1293524898+
>ニュートピアって1も2も「綺麗なファミコンゼルダ」なんだよねえ
>ハドソン社内でも発売するかどうかモメたくらいゼルダまんまだった
その後の格ゲーブーム時に出てた大量のスト2もどきなゲームに比べればこんなのかわいいものだ
116無念Nameとしあき25/02/03(月)19:03:59No.1293524978+
>新人研修的に作らせたらまんまゼルダになってたんだったか
高橋名人曰く「ゼルダを参考にしてゲームを作りなさい」
新人「できました!(ニュートピア)」
ハドソンのえらい人「まんまゼルダやんけ…発売するかどうかちょっと会議するか」
みたいな感じだったらしいな
117無念Nameとしあき25/02/03(月)19:04:47No.1293525217+
>ゴールデンアックスがゲームになってなかった
>あれは性能云々の話じゃないと思う
PCEもMDも移植タイトルは発注先が力量無いとクオリティの差が大きかったそんな時代だ
118無念Nameとしあき25/02/03(月)19:05:10No.1293525321+
>シュビビンマンは2だけゲームとしてちゃんとしすぎなんだよな…
私アクションゲームなのにシューティング面あるの嫌い!
119無念Nameとしあき25/02/03(月)19:05:28No.1293525415+
    1738577128555.png-(1217334 B)
1217334 B
PCエンジンの衝撃はやはりAC移植物
FCまで渋々我慢してたのに凄まじい飛躍
ナムコ物・コナミ物・RTYPEといい驚愕した
その感動もMDの出現で多少薄められたけど
120無念Nameとしあき25/02/03(月)19:05:28No.1293525417そうだねx2
最近のゲームジャンルの〇〇ライクって呼称いいよね
昔の〇〇のパクリゲーという呼び方が嫌いだった
121無念Nameとしあき25/02/03(月)19:05:36No.1293525453そうだねx2
    1738577136016.jpg-(50904 B)
50904 B
なあにメガドラのゲームもゼルダパクってたさー
122無念Nameとしあき25/02/03(月)19:05:57No.1293525540+
>高橋名人曰く「ゼルダを参考にしてゲームを作りなさい」
>新人「できました!(ニュートピア)」
>ハドソンのえらい人「まんまゼルダやんけ…発売するかどうかちょっと会議するか」
>みたいな感じだったらしいな
岩崎の話では製作側がゼルダを崇拝してるくらいのファンで
自分らでもこういうの作りたいという思いからという話だったな
まあ今のファンメイド作品に近い
123無念Nameとしあき25/02/03(月)19:06:31No.1293525697+
>私アクションゲームなのにシューティング面あるの嫌い!
ガンスターヒーローズディスす
124無念Nameとしあき25/02/03(月)19:07:00No.1293525826そうだねx1
>私アクションゲームなのにシューティング面あるの嫌い!
結構な数のゲームが引っ掛かりそう!
125無念Nameとしあき25/02/03(月)19:07:03No.1293525837+
>>ゴールデンアックスがゲームになってなかった
>>あれは性能云々の話じゃないと思う
>PCEもMDも移植タイトルは発注先が力量無いとクオリティの差が大きかったそんな時代だ
PCEはベルスク全般が…
126無念Nameとしあき25/02/03(月)19:07:37No.1293525993+
>最近のゲームジャンルの〇〇ライクって呼称いいよね
>昔の〇〇のパクリゲーという呼び方が嫌いだった
物は言い様というやつだ
近年メガドラで新作とか言ってるけどまあどこかで見たようなゲームばかりだし
127無念Nameとしあき25/02/03(月)19:08:09No.1293526136+
>PCEはベルスク全般が…
作り方次第かな
ダウンタウン熱血物語とかああいうのも移植されてたし
128無念Nameとしあき25/02/03(月)19:08:48No.1293526334そうだねx1
PCエンジンの最大の功績はCD-ROMをいち早く家庭用ハードへ持ち込んだこと
129無念Nameとしあき25/02/03(月)19:08:49No.1293526335そうだねx1
    1738577329249.jpg-(188371 B)
188371 B
>PCEはベルスク全般が…
いいよね
130無念Nameとしあき25/02/03(月)19:10:57No.1293526937+
    1738577457221.jpg-(110604 B)
110604 B
PCエンジンのスペックなら十分な移植も可能だったろうけど
発注先がいい加減なバカばかりでお蔵入りにされたタイトル
131無念Nameとしあき25/02/03(月)19:14:27No.1293527923そうだねx2
アーケードの移植で一番衝撃を受けたのは源平討魔伝だったな
132無念Nameとしあき25/02/03(月)19:14:30No.1293527933そうだねx1
>PCEはベルスク全般が…
>いいよね
姐さん懐かしい
133無念Nameとしあき25/02/03(月)19:14:54No.1293528052+
>PCエンジンの最大の功績はCD-ROMをいち早く家庭用ハードへ持ち込んだこと
これのおかげでPSに移ったメーカーが迅速なスタートダッシュ出来たらしいな
CDROM開発のノウハウが初期からあったとかで
134無念Nameとしあき25/02/03(月)19:16:51No.1293528611そうだねx1
>>PCエンジンの最大の功績はCD-ROMをいち早く家庭用ハードへ持ち込んだこと
>これのおかげでPSに移ったメーカーが迅速なスタートダッシュ出来たらしいな
>CDROM開発のノウハウが初期からあったとかで
逆にメガCDがスタートからコケたのはセガに製作ノウハウが無かったからと後年関係者が証言してたな
あの時点じゃCD-ROMの製作ノウハウ持ってたのはPCEでもゲーム製作してたゲームアーツだけだもんな
135無念Nameとしあき25/02/03(月)19:17:23No.1293528750+
>PCエンジンの最大の功績はCD-ROMをいち早く家庭用ハードへ持ち込んだこと
すぐにどうこうできる金額ではなかったので手に入れたのはかなり後だった…
136無念Nameとしあき25/02/03(月)19:17:44No.1293528864そうだねx2
>アーケードの移植で一番衝撃を受けたのは源平討魔伝だったな
まあBG1枚でよくあんだけ多重スクロールを再現してたもんだわ
処理落ちもしないしPCEパワーあるなあと思わされた
137無念Nameとしあき25/02/03(月)19:18:47No.1293529148そうだねx1
当時バイト代全部ぶっこんでイースをプレイするためにCD-ROM2を買ったが十分に元は取れたなと思えた
138無念Nameとしあき25/02/03(月)19:19:04No.1293529238+
>アーケードの移植で一番衝撃を受けたのは源平討魔伝だったな
ゲーセンそのままのを家で出来るようになったのは夢のようだった
139無念Nameとしあき25/02/03(月)19:20:33No.1293529627そうだねx2
    1738578033650.jpg-(284116 B)
284116 B
>ゲーセンそのままのを家で出来るようになったのは夢のようだった
感動ほとんどそのまんまです
140無念Nameとしあき25/02/03(月)19:21:55No.1293529997+
ソンソン2とかクリア後のエンドロールのスタッフクレジット見ると
当時のカプコンの一線級のスタッフが関わってたのがわかる
あきまんや岡本吉起とか
141無念Nameとしあき25/02/03(月)19:22:51No.1293530229+
ブラックドラゴンなのは分かるけどこのグラフィックで
まんまだ…とはならんやろ…
142無念Nameとしあき25/02/03(月)19:23:23No.1293530374そうだねx1
>アーケードの移植で一番衝撃を受けたのは源平討魔伝だったな
個人的にはやっぱ初期からプレイだとR-TYPEかな
このくらいはできますというちょうどよい指標にもなってたし
143無念Nameとしあき25/02/03(月)19:23:47No.1293530488そうだねx1
>まんまだ…とはならんやろ…
ほとんど
144無念Nameとしあき25/02/03(月)19:24:19No.1293530626+
なのにRPG人気には到底及ばなかったのでアケゲーって意外に人気無いんだなとも思った
ドラクエが出てたら天下取れてた
145無念Nameとしあき25/02/03(月)19:25:17No.1293530886そうだねx2
    1738578317872.jpg-(316269 B)
316269 B
この辺からPCエンジンの方向性というかCD-ROMメディアでの製作方法がアニメオタク方面シフトしていく感じだった
146無念Nameとしあき25/02/03(月)19:26:20No.1293531163そうだねx2
>なのにRPG人気には到底及ばなかったのでアケゲーって意外に人気無いんだなとも思った
>ドラクエが出てたら天下取れてた
社会現象レベルだったバーチャUでもFF7に勝てないんだからまあRPG強いよね
147無念Nameとしあき25/02/03(月)19:27:53No.1293531590そうだねx2
PCエンジンもメガドラも結局ちゃんとしたRPGをあまり出せなかったのが大きいなあ
スーファミはRPGまみれだった
148無念Nameとしあき25/02/03(月)19:28:09No.1293531650そうだねx3
    1738578489632.jpg-(387774 B)
387774 B
アベニューは評判悪いネタが多いンだけどこれは良い移植だった
後のメガドラミニのダライアスもこれをベースに製作だったしな
149無念Nameとしあき25/02/03(月)19:28:30No.1293531744+
>PCエンジンもメガドラも結局ちゃんとしたRPGをあまり出せなかったのが大きいなあ
天外魔境IIとかあっただろ
150無念Nameとしあき25/02/03(月)19:29:08No.1293531915+
モンスターメーカーはマジでふざけんなってなった
151無念Nameとしあき25/02/03(月)19:29:36No.1293532051そうだねx2
>天外魔境IIとかあっただろ
だから「あまり」なんだよ
メガドラもファンタシースターとかあったけど
そういう単発でいいのはあるけど沢山は無いって事
152無念Nameとしあき25/02/03(月)19:30:07No.1293532191そうだねx1
    1738578607609.jpg-(456898 B)
456898 B
こっちは手抜きのクソ移植だったなあ
特に効果音のやる気の無さとか開発中の仮に入れてたカンプかよ?と思える低品質なもの
153無念Nameとしあき25/02/03(月)19:30:23No.1293532255+
>>PCエンジンもメガドラも結局ちゃんとしたRPGをあまり出せなかったのが大きいなあ
>天外魔境IIとかあっただろ
メガドラにもシャイニングシリーズやファンタシースターシリーズとかあったんですよ
154無念Nameとしあき25/02/03(月)19:31:07No.1293532429そうだねx2
    1738578667267.jpg-(607601 B)
607601 B
まあこういうの出せてただけ良かったよ
155無念Nameとしあき25/02/03(月)19:31:37No.1293532578そうだねx1
    1738578697419.jpg-(408268 B)
408268 B
RPGではこれも良かったよ
156無念Nameとしあき25/02/03(月)19:31:46No.1293532623+
完全移植が当たり前の現在もいいけど今となっては頑張って移植したなあってのが伝わる当時のアケ移植ものが愛おしい
157無念Nameとしあき25/02/03(月)19:32:02No.1293532706そうだねx1
>この辺からPCエンジンの方向性というかCD-ROMメディアでの製作方法がアニメオタク方面シフトしていく感じだった
悪魔城ドラキュラがアニオタ向けになるのは画期的だった
158無念Nameとしあき25/02/03(月)19:32:05No.1293532710+
>まあこういうの出せてただけ良かったよ
こんなキャンペーンやってたっけ…カラクリ兵ガレキ持ってる人とか居るのかな
159無念Nameとしあき25/02/03(月)19:33:13No.1293533026+
エメラルドドラゴンが最後の打ち上げ花火だったろうか
160無念Nameとしあき25/02/03(月)19:33:40No.1293533158+
>逆にメガCDがスタートからコケたのはセガに製作ノウハウが無かったからと後年関係者が証言してたな
>あの時点じゃCD-ROMの製作ノウハウ持ってたのはPCEでもゲーム製作してたゲームアーツだけだもんな
そんな感じだったのにウルフチームがレーザーディスクゲームを移植して空気が少し変わったな
ここからハード末期まで動画性能をどうにかしろって話題が続いてた
161無念Nameとしあき25/02/03(月)19:33:48No.1293533190そうだねx1
>RPGではこれも良かったよ
桃伝Uは本当に面白かった
外伝は所詮GBの移植って感じだった
桃鉄もだけどハドソンが売り上げ見込める任天堂市場に主軸を置いたのが分かりやすすぎて寂しかったな
162無念Nameとしあき25/02/03(月)19:34:24No.1293533377+
    1738578864375.jpg-(254307 B)
254307 B
大竹まことのただいまPCランドは有名だったけど
その前番組のさきどりPC遊び塾はマイナー
163無念Nameとしあき25/02/03(月)19:34:41No.1293533469+
パロはモアイ戦艦と水中ステージが削られてたけどどっちもダルいから嬉しい
164無念Nameとしあき25/02/03(月)19:35:26No.1293533670+
>タイトルにNECが入っている
しあわせのかたちのNEC対リスを思い出す
165無念Nameとしあき25/02/03(月)19:35:52No.1293533798+
    1738578952434.jpg-(670189 B)
670189 B
>外伝は所詮GBの移植って感じだった
とはいえまあまあ遊べたけどね
166無念Nameとしあき25/02/03(月)19:35:58No.1293533823+
動画性能が劣ってるという取るに足らない問題が
いつの間にか主要な欠点みたいになってたな
次世代機は動画再生さえできれば
どうにかなるという判断に陥ったのかも
167無念Nameとしあき25/02/03(月)19:36:01No.1293533841そうだねx1
    1738578961228.jpg-(24376 B)
24376 B
>大竹まことのただいまPCランドは有名だったけど
>その前番組のさきどりPC遊び塾はマイナー
その後の聖PCハイスクールはもっとマイナー
168無念Nameとしあき25/02/03(月)19:37:01No.1293534117+
>エメラルドドラゴンが最後の打ち上げ花火だったろうか
リンダキューブ?
聖夜伝説は玉が弱い?
169無念Nameとしあき25/02/03(月)19:38:00No.1293534386+
    1738579080230.jpg-(35975 B)
35975 B
>その後の聖PCハイスクールはもっとマイナー
更にその後のそのまんま東のバーチャル情報局とバーチャルZも立場ねえな
170無念Nameとしあき25/02/03(月)19:38:19No.1293534481そうだねx1
>『リンダキューブ』 (Linda³) は、1995年10月13日にNECホームエレクトロニクスより発売された
95年発売か…末期も末期だな
95年だと他にはプライベートアイ・ドルもあったな
171無念Nameとしあき25/02/03(月)19:39:18No.1293534768+
>>その後の聖PCハイスクールはもっとマイナー
>更にその後のそのまんま東のバーチャル情報局とバーチャルZも立場ねえな
そこからはもうPCエンジン(PCFX)関係ないし…
カルチャーブレーンのCMが流れなくなったゲーム王国のようなものだよ
172無念Nameとしあき25/02/03(月)19:39:20No.1293534774+
最初からスパグラの性能で出してればアケゲーも完全移植できたのでは
173無念Nameとしあき25/02/03(月)19:40:21No.1293535055+
    1738579221043.jpg-(371452 B)
371452 B
ゲームアーツはセガ側という印象だったがPCエンジンでも結構ゲーム作ってたな
174無念Nameとしあき25/02/03(月)19:40:58No.1293535239+
>そこからはもうPCエンジン(PCFX)関係ないし…
PCランド時代から渡辺さんは続投で出演だったな
175無念Nameとしあき25/02/03(月)19:41:12No.1293535301+
    1738579272284.jpg-(115976 B)
115976 B
>1738574755256.jpg
髪の色からして違う…
176無念Nameとしあき25/02/03(月)19:41:16No.1293535319+
    1738579276266.jpg-(233632 B)
233632 B
君はやったことがあるか?
177無念Nameとしあき25/02/03(月)19:42:07No.1293535548+
>1738579276266.jpg
>君はやったことがあるか?
PS時代にアキバで見かけたな
178無念Nameとしあき25/02/03(月)19:42:11No.1293535562+
>メガドラにもシャイニングシリーズやファンタシースターシリーズとかあったんですよ
メガドラユーザーだったけどどっちも物足りなかったな
シャイニング一作目やPSVは他人に勧められなかった
そのジャンルだとスーファミどころかファミコンより劣ってたと思う
179無念Nameとしあき25/02/03(月)19:42:17No.1293535596+
>大竹まことのただいまPCランドは有名だったけど
>その前番組のさきどりPC遊び塾はマイナー
>その後の聖PCハイスクールはもっとマイナー
メガドラ パソコン ファミコンにラジコン ミニ四駆とテレ東はホビー番組が手厚かった
180無念Nameとしあき25/02/03(月)19:42:30No.1293535649+
    1738579350026.png-(17347 B)
17347 B
>ゲームアーツはセガ側という印象だったがPCエンジンでも結構ゲーム作ってたな
これゲームアーツだったんだ…
そこそこ遊べるRPGとかアドベンチャーとか入ってて好きだったよ
グルグル連載前の衛藤ヒロユキ作品も
181無念Nameとしあき25/02/03(月)19:43:37No.1293535951そうだねx1
    1738579417974.jpg-(360252 B)
360252 B
>髪の色からして違う…
広告ではコレだったから
昔はパッケージは別口発注でそういう差異はよくあることだった
182無念Nameとしあき25/02/03(月)19:44:12No.1293536106+
ミニ2は絶望的
183無念Nameとしあき25/02/03(月)19:44:48No.1293536264+
>君はやったことがあるか?
アキバのサトー無線で見かけたけど結局買わんかったな
末期中の末期ゲーだよね確か
184無念Nameとしあき25/02/03(月)19:45:00No.1293536319+
ニュートピアはラスボス戦のBGMがなかなか盛り上がって熱かった
185無念Nameとしあき25/02/03(月)19:45:15No.1293536394+
>ミニ2は絶望的
まあ商業的に大成功でもミニブーム終わりかけだったし出ないんだろうなあ
186無念Nameとしあき25/02/03(月)19:45:21No.1293536426+
>まあこういうの出せてただけ良かったよ
バブル期でないと出せないし完成したはいいが赤字
歴史には残った
187無念Nameとしあき25/02/03(月)19:45:27No.1293536454そうだねx1
>ミニ2は絶望的
メガドラもミニ3は絶望的だわ
188無念Nameとしあき25/02/03(月)19:45:34No.1293536484+
>>天外魔境IIとかあっただろ
>メガドラにもシャイニングシリーズやファンタシースターシリーズとかあったんですよ
それと比べるならルナじゃね
189無念Nameとしあき25/02/03(月)19:45:44No.1293536535+
>ミニ2は絶望的
結構長い間Amazonに残ってたからね…
190無念Nameとしあき25/02/03(月)19:46:33No.1293536767そうだねx5
    1738579593089.jpg-(238102 B)
238102 B
ビジュアルシーンのデモは凝るけどゲームがお粗末という流れは大体テレネットのせい
191無念Nameとしあき25/02/03(月)19:46:38No.1293536792+
>>ミニ2は絶望的
>メガドラもミニ3は絶望的だわ
社長だかがミニはもうやらないって言ってたんだっけか
192無念Nameとしあき25/02/03(月)19:46:53No.1293536868+
>まあ商業的に大成功でも
大失敗に近い
5000円台でもずっと残ってた
193無念Nameとしあき25/02/03(月)19:47:38No.1293537086そうだねx1
    1738579658430.jpg-(371295 B)
371295 B
ヴァリスIIIの広告に蛭子能収を起用とか何考えてんだ?な企画
194無念Nameとしあき25/02/03(月)19:47:45No.1293537113そうだねx3
>>まあ商業的に大成功でも
>大失敗に近い
>5000円台でもずっと残ってた
なくなった途端にプレミア値段と化してたな
195無念Nameとしあき25/02/03(月)19:48:48No.1293537401+
ミニはあすか120%とかてきぱきとか入れて欲しかった
196無念Nameとしあき25/02/03(月)19:48:51No.1293537422+
>ヴァリスIIIの広告に蛭子能収を起用とか何考えてんだ?な企画
当時は横のつながりでへんな人が抜擢される事が多々あったなあ
獣神サンダーライガーとか佐竹雅昭とか
197無念Nameとしあき25/02/03(月)19:49:22No.1293537565+
>悪魔城ドラキュラがアニオタ向けになるのは画期的だった
コナミは最後発ながら結構最初から攻めていたよな
198無念Nameとしあき25/02/03(月)19:49:42No.1293537673+
>獣神サンダーライガーとか佐竹雅昭とか
当時ファミ通でお連載コラム持ってたなライガー
ファンとのトークイベントでそれ聞かれたら「何ソレ?」だったそうだが
199無念Nameとしあき25/02/03(月)19:50:19No.1293537843+
>社長だかがミニはもうやらないって言ってたんだっけか
2025年以降のセガは、クラシックタイトルに再投資し、ゴールデンアックス、バーチャファイター、ジェットセットラジオを単に博物館の展示品として掘り起こすのではなく、新しい視聴者に紹介するだろう。サターンやドリームキャストをベースにした新しいミニコンソールの可能性について尋ねると、彼はためらった。「私はミニの方向に進むつもりはありません。それは私らしくないです。私は現代のゲーマーを受け入れたいのです。」セガは後に、これ以上のミニの計画はないと明言した。

辛えわ
まあでもセガトイズが出すならあるいは…
200無念Nameとしあき25/02/03(月)19:51:05No.1293538066+
    1738579865993.webp-(31572 B)
31572 B
PCエンジンユーザーとして辛かった物
201無念Nameとしあき25/02/03(月)19:51:36No.1293538213そうだねx1
>辛えわ
>まあでもセガトイズが出すならあるいは…
ミニ1発売後も同じ事言ってたな…
202無念Nameとしあき25/02/03(月)19:51:39No.1293538228+
>辛えわ
>まあでもセガトイズが出すならあるいは…
未来にしか進まないある意味セガらしいけど残念だなあ
203無念Nameギャイボン「」25/02/03(月)19:51:55No.1293538310そうだねx1
    1738579915003.jpg-(472952 B)
472952 B
革命だった
204無念Nameとしあき25/02/03(月)19:52:10No.1293538381+
>1738579865993.webp
>PCエンジンユーザーとして辛かった物
電鉄ってファミコンが初出じゃないの?
205無念Nameとしあき25/02/03(月)19:52:15No.1293538396そうだねx1
>マジレスするとこれ
天外2はおふざけのレベル高くて大好きだ当時の他のRPGは街のNPCのメッセージとかテンプレ台詞多かったけど天外2の町人は活き活きしてる
206無念Nameとしあき25/02/03(月)19:52:59No.1293538614+
パレットの多さは当時のハードでは随一だったな
207無念Nameとしあき25/02/03(月)19:53:12No.1293538671+
>電鉄ってファミコンが初出じゃないの?
桃鉄1とスーパー桃鉄は全く別のゲーム
208無念Nameとしあき25/02/03(月)19:53:53No.1293538877+
書き込みをした人によって削除されました
209無念Nameとしあき25/02/03(月)19:54:52No.1293539179+
ファミコンでもスーパー桃鉄は出てたな
企画はハドソン側だが製作は下請けに発注で担当はナウプロだったそうな
210無念Nameとしあき25/02/03(月)19:56:08No.1293539519+
    1738580168796.png-(4159885 B)
4159885 B
こういうの作ろうと思ったけどランキング動画が見つからなかった
ROMROMやDuoやスパグラと色々出てるから纏め難いのかな
Huだけでもベスト50が知りたかった
211無念Nameとしあき25/02/03(月)19:56:17No.1293539561そうだねx1
    1738580177533.jpg-(804502 B)
804502 B
スト2ダッシュも良移植だったよ
20MハイスピードROM!(従来品と同じだが言い方を変えただけ)
212無念Nameとしあき25/02/03(月)19:57:28No.1293539890+
>Huだけでもベスト50が知りたかった
1番売れたのはR-TYPE Iの50万本だったかな?
213無念Nameとしあき25/02/03(月)19:57:33No.1293539915+
WiiのVCは終わる前にもうちょっと買っておけばよかったぜ
特に風ザナと風ザナ2
214無念Nameとしあき25/02/03(月)19:58:08No.1293540107そうだねx3
>>Huだけでもベスト50が知りたかった
>1番売れたのはR-TYPE Iの50万本だったかな?
PC原人の(推定)70万本らしい
215無念Nameとしあき25/02/03(月)19:58:27No.1293540217+
>最初からスパグラの性能で出してればアケゲーも完全移植できたのでは
作るの面倒なんだわ
HuC6202を2個積んでそれぞれの画面を2画面合成してるようなもんだから
32Xも背景メガドラでキャラとかを32Xで処理してそれを合成とかしてた
216無念Nameとしあき25/02/03(月)19:58:29No.1293540237+
>正直名作が多すぎて一本に絞れないが
>ボンバーマン94で5人同時対戦は斬新だった
93があったのに斬新とは?
217無念Nameとしあき25/02/03(月)20:00:37No.1293540934+
>WiiのVCは終わる前にもうちょっと買っておけばよかったぜ
>特に風ザナと風ザナ2
ザナ1は覚えてるけどザナ2出たっけ…買ってないなあ
というかSwitchにも出して欲しい
218無念Nameとしあき25/02/03(月)20:00:46No.1293540980+
BG2枚あるだけでも背景の多重スクロールの幅がさらに広がる
219無念Nameとしあき25/02/03(月)20:00:52No.1293541011そうだねx1
>スト2ダッシュも良移植だったよ
>20MハイスピードROM!(従来品と同じだが言い方を変えただけ)
変な形状のHuカード
220無念Nameとしあき25/02/03(月)20:01:18No.1293541140+
クイズものならクイズの星がオーパーツレベルで出来が良い
内容的に時事ネタは外せないからミニには入んなかったのかな
221無念Nameとしあき25/02/03(月)20:01:23No.1293541164+
風ザナ1は多分今やると苦行に耐えられないと思う
次の目的地は必ず現在地から一番遠い場所!
222無念Nameとしあき25/02/03(月)20:02:43No.1293541571+
>クイズものならクイズの星がオーパーツレベルで出来が良い
>内容的に時事ネタは外せないからミニには入んなかったのかな
ミニはそれ以前に交渉めんどくさそうな所はほぼ入ってないからな
コリューンとか入る可能性もあったけど交渉決裂みたいな話をどっかで見た
223無念Nameとしあき25/02/03(月)20:03:20No.1293541745+
クイズの星ってすぐ終わったような
224無念Nameとしあき25/02/03(月)20:03:29No.1293541799+
>風ザナ1は多分今やると苦行に耐えられないと思う
>次の目的地は必ず現在地から一番遠い場所!
おまけでポスターが付いてるのかと喜びつつ裏返したときの絶望感よ
225無念Nameとしあき25/02/03(月)20:03:33No.1293541820+
    1738580613789.jpg-(65609 B)
65609 B
>変な形状のHuカード
あの形状にカードは元はカードにバックアップ付ける仕様に開発されてたもの
だがバックアップセーブを天の声2の外部バックアップ方式を取ったので
実際バッテリーを積んでたのは天の声バンクのみだった
その他のカードへは補強用に使用されてた
226無念Nameとしあき25/02/03(月)20:03:36No.1293541843+
    1738580616723.jpg-(59040 B)
59040 B
>変な形状のHuカード
ああ?
227無念Nameとしあき25/02/03(月)20:04:35No.1293542142+
>クイズものならクイズの星がオーパーツレベルで出来が良い
>内容的に時事ネタは外せないからミニには入んなかったのかな
あれは製作したとこはかなり力量あるとこだったよなあ
スーファミを意識してUIのデザインもパレットの多さを活かして半透明演出してたし
228無念Nameとしあき25/02/03(月)20:05:06No.1293542313+
    1738580706865.mp4-(5761294 B)
5761294 B
ミニに入れといて欲しかった
まあ当時みたいに集まって遊ぶ友達とかいないけども…
229無念Nameとしあき25/02/03(月)20:05:22No.1293542396+
最後に買ったアルナムの牙は進行不能バグ多すぎて超ガッカリゲーだった
230無念Nameとしあき25/02/03(月)20:05:44No.1293542506+
>クイズの星ってすぐ終わったような
ストーリーモードの他に多人数で遊ぶやつとか色々モードがたくさんあったから
231無念Nameとしあき25/02/03(月)20:05:53No.1293542552そうだねx1
    1738580753981.jpg-(320192 B)
320192 B
クイズDE学園祭がやりたい
232無念Nameギャイボン「」25/02/03(月)20:05:56No.1293542574+
    1738580756948.mp4-(1971028 B)
1971028 B
面白かったなぁ
233無念Nameギャイボン「」25/02/03(月)20:06:24No.1293542726+
    1738580784242.mp4-(121178 B)
121178 B
年1ぐらいで今でもたまにプレイする
234無念Nameとしあき25/02/03(月)20:06:28No.1293542747+
1番長時間遊んだゲームはゼロヨンチャンプ2だった
235無念Nameとしあき25/02/03(月)20:06:36No.1293542797+
    1738580796161.jpg-(297576 B)
297576 B
>ストーリーモードの他に多人数で遊ぶやつとか色々モードがたくさんあったから
236無念Nameとしあき25/02/03(月)20:07:05No.1293542946そうだねx1
>年1ぐらいで今でもたまにプレイする
おっぱいぱい
237無念Nameとしあき25/02/03(月)20:07:38No.1293543110+
アルナムはイベントの見せ方も正直悪かったな
最初の町でもう嫌になる
238無念Nameとしあき25/02/03(月)20:08:11No.1293543280+
今は改造でFRAM付けられてバンク切り替えもできるから天のバンクが実質いらなくなってきた
239無念Nameとしあき25/02/03(月)20:08:06No.1293543285そうだねx5
    1738580886084.webm-(1966342 B)
1966342 B
イースのOPは衝撃だった
240無念Nameとしあき25/02/03(月)20:08:22No.1293543346+
>クイズものならクイズの星がオーパーツレベルで出来が良い
>内容的に時事ネタは外せないからミニには入んなかったのかな
クイズメガQは当時のまま入ってたしでも収録ソフト期待ランキングが低いのに憤慨して現代版メガQとセガQの新問題版2本を2に入れちゃうし

クイズの星はサンソフトだから交渉にすら行ってないんじゃない
ハドソンコナミNECアベニューというほぼ版権元のがほとんどだったし
241無念Nameとしあき25/02/03(月)20:08:36No.1293543433+
>1番長時間遊んだゲームはゼロヨンチャンプ2だった
ゼロヨンチャンプって最初に出たやつは予想外に売れちゃって品薄になり何度か増産してたっけな
車好きには実車出てくるゲームはそれだけで買う人結構いるから
242無念Nameとしあき25/02/03(月)20:09:03No.1293543592+
>ミニに入れといて欲しかった
>まあ当時みたいに集まって遊ぶ友達とかいないけども…
凄ノ王伝説や定吉七番は版権物だからしょうがないけど
これも確かハドソンが出してたはずだから
コナミが版権持ってるはずなのに何で入れんかったんだろ
243無念Nameとしあき25/02/03(月)20:09:09No.1293543621+
    1738580949122.jpg-(210489 B)
210489 B
>風ザナ1は多分今やると苦行に耐えられないと思う
へぇイース4のサントラ絡みで曲聞いて興味持ってた
イース4より可愛い女の子が多いし
辛いゲームだったのか…
244無念Nameとしあき25/02/03(月)20:09:56No.1293543864そうだねx1
>コナミが版権持ってるはずなのに何で入れんかったんだろ
タカラに許可貰いにいくの面倒だったから…
245無念Nameとしあき25/02/03(月)20:10:02No.1293543902そうだねx1
    1738581002086.jpg-(12329 B)
12329 B
上の方でも話が出てたけど個人的にはこれ
友達の家に泊まりに行ったときに夜中に親に隠れてやった思い出が忘れられない
246無念Nameとしあき25/02/03(月)20:10:04No.1293543907+
>最後に買ったアルナムの牙は進行不能バグ多すぎて超ガッカリゲーだった
末期はボロボロだったなライトスタッフ
247無念Nameとしあき25/02/03(月)20:10:40No.1293544105+
>これも確かハドソンが出してたはずだから
>コナミが版権持ってるはずなのに何で入れんかったんだろ
人生ゲームはタカラが権利もってるやつだから
248無念Nameとしあき25/02/03(月)20:10:58No.1293544203+
>>1番長時間遊んだゲームはゼロヨンチャンプ2だった
>ゼロヨンチャンプって最初に出たやつは予想外に売れちゃって品薄になり何度か増産してたっけな
>車好きには実車出てくるゲームはそれだけで買う人結構いるから
1もかなりやったなあメタル泥棒とかパンティキャッチャーとか
249無念Nameとしあき25/02/03(月)20:11:01No.1293544223+
>モトローダーは面白かったなー
レースを楽しみたいなら無印
バトルを楽しみたいなら2
MCはなんだろうね?
個人的には無印が一番楽しい
250無念Nameとしあき25/02/03(月)20:11:07No.1293544257+
>1番長時間遊んだゲームはゼロヨンチャンプ2だった
本筋よりバイト部分が面白いゲームだった
251無念Nameとしあき25/02/03(月)20:11:12No.1293544283そうだねx1
まあガンヘッドは元々原作まったく関係なかったし海外版でも問題なかったよな
252無念Nameとしあき25/02/03(月)20:11:34No.1293544410+
レースゲーでゼロヨン勝負は何気に初だったんじゃなかろうか?
253無念Nameとしあき25/02/03(月)20:11:47No.1293544474+
ヒューマンスポーツフェスティバルは妙にエッチなお姉さんばかり有名だけど
スポーツゲーとしてもすげー面白いんだぞ
254無念Nameとしあき25/02/03(月)20:12:14No.1293544621+
スーパーバレーボールとか好きだけどな
255無念Nameとしあき25/02/03(月)20:12:15No.1293544630+
    1738581135316.jpg-(137373 B)
137373 B
ポピュラスだけROM+RAMで黒い部分が特に大きい
CDロム移行や天の声でバックアップが主流になったのでこれだけだった
256無念Nameとしあき25/02/03(月)20:12:45No.1293544799+
>本筋よりバイト部分が面白いゲームだった
宅配バイトでヌードが出てくる家探すのに時間を費やした
257無念Nameとしあき25/02/03(月)20:13:11No.1293544934+
>ミニはそれ以前に交渉めんどくさそうな所はほぼ入ってないからな
交渉ほとんどしてない気がする
258無念Nameとしあき25/02/03(月)20:13:23No.1293545011+
    1738581203761.jpg-(306880 B)
306880 B
>ヒューマンスポーツフェスティバルは妙にエッチなお姉さんばかり有名だけど
>スポーツゲーとしてもすげー面白いんだぞ
うーんエッチだね良いね
259無念Nameとしあき25/02/03(月)20:13:34No.1293545087+
グラデーションとか半透明とかどうしても弱いけど
とにかく物量と人力で豪華にしたろうという気迫をドットに感じる
260無念Nameとしあき25/02/03(月)20:13:51No.1293545177+
ミニはなぜマーシャルチャンピオンを入れなかったんだ
261無念Nameとしあき25/02/03(月)20:14:51No.1293545508+
>ミニはなぜサイバーナイトを入れなかったんだ
262無念Nameとしあき25/02/03(月)20:14:54No.1293545524+
>グラデーションとか半透明とかどうしても弱いけど
パレット多いから静止画なら半透明っぽい絵は出せた
263無念Nameとしあき25/02/03(月)20:16:09No.1293545952+
    1738581369893.jpg-(59660 B)
59660 B
残念
264無念Nameとしあき25/02/03(月)20:16:34No.1293546066+
>宅配バイトでヌードが出てくる家探すのに時間を費やした
健全な青少年はエロパワーでそういうことも苦にならない
265無念Nameとしあき25/02/03(月)20:16:43No.1293546119+
>初期のオリジナルタイトルでって事かな
>R typeは移植なので目をつぶる
いうて初期PCEでのナムコとアイレムの存在感はすごくデカかった
266無念Nameとしあき25/02/03(月)20:16:48No.1293546135+
>>風ザナ1は多分今やると苦行に耐えられないと思う
>へぇイース4のサントラ絡みで曲聞いて興味持ってた
>イース4より可愛い女の子が多いし
>辛いゲームだったのか…
フィールドは最初から最後まで巨大な迷路になってて
ワープはその章のスタート地点にしか戻れないので移動が地獄
267無念Nameとしあき25/02/03(月)20:16:52No.1293546157+
>一作目が好き
2も名作だけど難度と長さがね・・・
逆に3は簡単すぎ短すぎ
268無念Nameとしあき25/02/03(月)20:17:03No.1293546216+
>ヒューマンスポーツフェスティバルは妙にエッチなお姉さんばかり有名だけど
ググって初めて見たけどPCEは本当に華やかだな
萌えをゲームに上手く落とし込んでた
ゲームの可能性を大きく広げて育んだ名機
269無念Nameとしあき25/02/03(月)20:17:12No.1293546273+
コリューンはバブルボブルを勝手に作ってたのをデータ流用した
270無念Nameとしあき25/02/03(月)20:17:41No.1293546431+
それまでのゲーム機の疑似半透明でよく使われたメッシュ処理は
PCエンジンではノイズが出ちゃうから使われなかったんだよね
271無念Nameとしあき25/02/03(月)20:18:44No.1293546776+
>No.1293517363
スターパロジャー懐かしい
中学生の頃ストップして抜いてた
272無念Nameとしあき25/02/03(月)20:19:02No.1293546875+
>>>風ザナ1は多分今やると苦行に耐えられないと思う
>>へぇイース4のサントラ絡みで曲聞いて興味持ってた
>>イース4より可愛い女の子が多いし
>>辛いゲームだったのか…
>フィールドは最初から最後まで巨大な迷路になってて
>ワープはその章のスタート地点にしか戻れないので移動が地獄
PC初期のプレイ時間水増し傾向とセーブポイントの少なさがダブルで効いて…
273無念Nameとしあき25/02/03(月)20:19:25No.1293546982+
>残念
アケアカという最後の希望が…
エンジン版も欲しいけどね
274無念Nameとしあき25/02/03(月)20:19:31No.1293547008+
>フィールドは最初から最後まで巨大な迷路になってて
>ワープはその章のスタート地点にしか戻れないので移動が地獄
ゲームは優しさの時代へ…ってイースが四作目なのに
ちょっと厳しくしたろうって思ったのかなぁファルコム
275無念Nameとしあき25/02/03(月)20:19:41No.1293547066+
>それまでのゲーム機の疑似半透明でよく使われたメッシュ処理は
>PCエンジンではノイズが出ちゃうから使われなかったんだよね
なるほど
276無念Nameとしあき25/02/03(月)20:20:22No.1293547297+
    1738581622103.jpg-(89949 B)
89949 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
277無念Nameとしあき25/02/03(月)20:20:49No.1293547430+
    1738581649496.jpg-(343046 B)
343046 B
>ポピュラスだけROM+RAMで黒い部分が特に大きい
SLG移植するのにワークメモリ足りなくなってくる時期だった
その後はスーパーCD-ROM2へ移行するから問題なくなるが
278無念Nameとしあき25/02/03(月)20:21:17No.1293547576+
>No.1293547297
アーニーキー
アーニーキー
279無念Nameとしあき25/02/03(月)20:21:31No.1293547639+
>グラデーションとか半透明とかどうしても弱いけど
>とにかく物量と人力で豪華にしたろうという気迫をドットに感じる
マジカルチェイスの中盤ステージは
キャラジェネデータの重ね合わせで半透明の影を表現してた
280無念Nameとしあき25/02/03(月)20:21:43No.1293547699+
>ゲームは優しさの時代へ…ってイースが四作目なのに
>ちょっと厳しくしたろうって思ったのかなぁファルコム
元祖ザナドゥと同じ製作者らしいからゲームかくあるべしの定義がちょっと古かったのもありそう
281無念Nameとしあき25/02/03(月)20:22:43No.1293548014+
フォーメーションサッカーどす
282無念Nameとしあき25/02/03(月)20:23:41No.1293548309そうだねx2
    1738581821969.mp4-(1415186 B)
1415186 B
SFCの新が有名だけどこっちの方がなんか音楽とか好き
283無念Nameとしあき25/02/03(月)20:23:41No.1293548313+
    1738581821902.jpg-(371009 B)
371009 B
なんか麻雀である必然性をあまり感じないゲーム
284無念Nameとしあき25/02/03(月)20:24:29No.1293548574+
    1738581869855.jpg-(383078 B)
383078 B
この辺りになるともう完全に濃いオタク向けに
285無念Nameとしあき25/02/03(月)20:26:05No.1293549071+
    1738581965654.jpg-(58416 B)
58416 B
>この辺りになるともう完全に濃いオタク向けに
でも好きだよセイバーエンジェル
286無念Nameとしあき25/02/03(月)20:26:28No.1293549193+
ゼビウスファードラウトサーガとドルアーガはPCエンジンでしか遊べない傑作
287無念Nameとしあき25/02/03(月)20:26:37No.1293549237+
    1738581997948.jpg-(230311 B)
230311 B
ミニにワルキューレや源平入ってるのはいいけど
ドルアーガやゼビウスやワールドサーキットやプロテニスワールドコートや妖怪道中記やベラボーマンも入れて欲しかった
版権もの以外全部入れて
288無念Nameとしあき25/02/03(月)20:26:51No.1293549304そうだねx1
    1738582011549.jpg-(9909 B)
9909 B
ひっでえ広告だな〜
289無念Nameとしあき25/02/03(月)20:27:57No.1293549678+
ドルアーガはパスワードで超強化して始めるのが快適すぎた
290無念Nameとしあき25/02/03(月)20:28:53No.1293549965+
>1738582011549.jpg
昔電話ボックスとかによく貼られてたホテトル広告のカードを思い出すわ
「ブス、デブ、ババァーいません!」
291無念Nameとしあき25/02/03(月)20:29:01No.1293550001+
>1738581997948.jpg
素晴らしいラインナップ
292無念Nameとしあき25/02/03(月)20:29:22No.1293550130+
    1738582162311.jpg-(246149 B)
246149 B
1も絵ならまあ…2と3よりはマシか
293無念Nameとしあき25/02/03(月)20:30:09No.1293550393+
>1738581997948.jpg
これナムコで内製だったのは全体の5分の1くらいかな
多くは外部発注だったが出來は良かったね
294無念Nameとしあき25/02/03(月)20:30:44No.1293550590+
>1も絵ならまあ…2と3よりはマシか
そういえば1はメガドラでも出てたな
295無念Nameとしあき25/02/03(月)20:32:18No.1293551176+
    1738582338648.jpg-(342589 B)
342589 B
書店のみ流通という変わり種ソフト
296無念Nameとしあき25/02/03(月)20:33:29No.1293551557+
>書店のみ流通という変わり種ソフト
秋山仁の数学ミステリーも書店のみじゃなかったっけ?
297無念Nameとしあき25/02/03(月)20:33:30No.1293551566+
    1738582410873.jpg-(164224 B)
164224 B
セイバーエンジェルはグラフィックのクオリティが凄い
298無念Nameとしあき25/02/03(月)20:35:16No.1293552136+
    1738582516304.jpg-(209830 B)
209830 B
テンゲンの未発売ソフト
後年YouTubeで開発途中版の動画が上げられてたができよさそだったので残念だった
299無念Nameとしあき25/02/03(月)20:35:30No.1293552221+
>ポピュラスだけROM+RAMで黒い部分が特に大きい
>CDロム移行や天の声でバックアップが主流になったのでこれだけだった
バラしちゃうのもったいねえええと思いつつ
当時カードで??ええええファミコンより進んだ技術なのか??すっげー!!って子供ながらに驚いたのを思い出した