二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1737885174034.webp-(70666 B)
70666 B無念Nameとしあき25/01/26(日)18:52:54No.1291353754+ 22:40頃消えます
鮭とサーモンって一緒だと思ってた
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき25/01/26(日)18:53:16No.1291353881そうだねx8
同じだよ
2無念Nameとしあき25/01/26(日)18:53:29No.1291353946+
マスノスケ
3無念Nameとしあき25/01/26(日)18:54:05No.1291354115+
ザーメンとラーメンって似てるよね
4無念Nameとしあき25/01/26(日)18:54:48No.1291354310そうだねx2
>ザーメンとラーメンって似てるよね
同じものだと思ってた
5無念Nameとしあき25/01/26(日)18:55:33No.1291354557そうだねx2
サーモンは必ずしもサケとは限らない
6無念Nameとしあき25/01/26(日)18:56:31No.1291354868+
海で育てると寄生虫がいないってのも納得がいかない
元々海で育つ魚にも寄生虫いるのに
7無念Nameとしあき25/01/26(日)18:57:59No.1291355333+
サケとマスは別種だが
マスにもサーモンて名前のやつがいて
ややこしいことになってるんだっけか
8無念Nameとしあき25/01/26(日)18:58:59No.1291355668+
豊作よな
9無念Nameとしあき25/01/26(日)19:00:04No.1291355963そうだねx3
相葉マナブ見て立てたスレ
10無念Nameとしあき25/01/26(日)19:00:23No.1291356080そうだねx1
海とか川とかじゃなくて
天然がサケで養殖がサーモンでなかったか
サケは海でも川でも生食は基本的にしない
11無念Nameとしあき25/01/26(日)19:01:52No.1291356554+
養殖の時の餌に薬混ぜてるから寄生虫が付かないんだっけ?
人体には直ちに影響はないということになっている薬?
12無念Nameとしあき25/01/26(日)19:03:43No.1291357150そうだねx2
寄生虫は宿主を生涯サイクルの一部にしてるから生息圏内に宿主が居る必要がある
そのため淡水で寄生する寄生虫は野生動物や人間にも寄生して深く入り込める体の造りをしてる
海だと陸上生物に寄生するような能力持つのは無駄になりやすいからってだけ
13無念Nameとしあき25/01/26(日)19:05:32No.1291357725+
遺伝子的には同じ
14無念Nameとしあき25/01/26(日)19:05:34No.1291357734+
>天然がサケで養殖がサーモンでなかったか
流通での表記なら生食はサーモンで加熱用は鮭表記
生食が後から来た時に混同しないように決められた
15無念Nameとしあき25/01/26(日)19:06:01No.1291357869そうだねx5
>養殖の時の餌に薬混ぜてるから寄生虫が付かないんだっけ?
>人体には直ちに影響はないということになっている薬?
お前は一生そういう出鱈目な情報を信じていい加減な人生を送るんだろうな
16無念Nameとしあき25/01/26(日)19:06:32No.1291358041+
じゃあサーモン焼いてもうまくないのか
17無念Nameとしあき25/01/26(日)19:07:18No.1291358314そうだねx1
疑問形なのに具体的なのは何なんだろうな
勝手に具体的な話作って肯定求めないで自分で調べろよ
18無念Nameとしあき25/01/26(日)19:08:02No.1291358542+
バジルマヨ炙りサーモン美味しいよ
19無念Nameとしあき25/01/26(日)19:08:20No.1291358657そうだねx1
>だっけ?
>直ちに影響はないということになっている
悪意を感じる文面
20無念Nameとしあき25/01/26(日)19:08:20No.1291358661そうだねx1
>じゃあサーモン焼いてもうまくないのか
脂が乗ってればどっちでも美味いがわざわざ生食用にコストかけてるものを焼かんでも加熱用がある
21無念Nameとしあき25/01/26(日)19:10:09No.1291359225+
スモークサーモン美味しいね
22無念Nameとしあき25/01/26(日)19:10:34No.1291359360そうだねx1
牡蠣なんかは生食用は殺菌とかの過程で少し味が落ちるから鍋とかフライとかで加熱する時は素直に加熱用使うといいと聞いたな
23無念Nameとしあき25/01/26(日)19:13:38No.1291360333+
トロサーモン
24無念Nameとしあき25/01/26(日)19:15:18No.1291360892+
>>じゃあサーモン焼いてもうまくないのか
>脂が乗ってればどっちでも美味いがわざわざ生食用にコストかけてるものを焼かんでも加熱用がある
でもムニエルはサーモンで作るだろ?
25無念Nameとしあき25/01/26(日)19:16:04No.1291361099そうだねx1
>サケとマスは別種だが
一般的に海に出ないのがマスで海に出たのがサケじゃないのか
26無念Nameとしあき25/01/26(日)19:16:38No.1291361294+
寄生虫がいない魚はいない
危険かどうかだ
27無念Nameとしあき25/01/26(日)19:17:36No.1291361595+
>でもムニエルはサーモンで作るだろ?
生鮭で作るけど
28無念Nameとしあき25/01/26(日)19:17:39No.1291361616+
トラウトってのはまた違うの?
29無念Nameとしあき25/01/26(日)19:19:01No.1291362080そうだねx2
>サケとマスは別種だが
>マスにもサーモンて名前のやつがいて
>ややこしいことになってるんだっけか
日本語の鮭鱒の区分と英語のサーモントラウトの区分が違うからだな
30無念Nameとしあき25/01/26(日)19:21:09No.1291362786+
鮭とサーモンを区別するのは日本の流通の中の話でマスを含め魚の種類としては同じ
31無念Nameとしあき25/01/26(日)19:22:43No.1291363290+
シャケは英語でsalmon
Salmon U.S.A.
32無念Nameとしあき25/01/26(日)19:23:15No.1291363455そうだねx2
    1737886995851.jpg-(47643 B)
47643 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
33無念Nameとしあき25/01/26(日)19:24:05No.1291363706+
>トラウトってのはまた違うの?
トラウトはマス
本来淡水魚のマスを海面養殖したのがよく見るトラウトサーモン
34無念Nameとしあき25/01/26(日)19:25:00No.1291364006+
自分が子供の頃ってあんまりサーモンの生食って見かけなかった気がする
35無念Nameとしあき25/01/26(日)19:30:29No.1291365902+
>自分が子供の頃ってあんまりサーモンの生食って見かけなかった気がする
まあ
>自分が子供の頃ってあんまりサーモンの生食って見かけなかった気がする
40代以降だな
一般的になったのは30代半ばの人が物心ついたくらいから
36無念Nameとしあき25/01/26(日)19:32:18No.1291366555+
🐷鮭は寄生虫がいるほう
サーモンは基本的に寄生虫いないほうだと思ってた
37無念Nameとしあき25/01/26(日)19:33:02No.1291366823そうだねx1
昔食べた鮭児ってのがめっちゃ脂が乗ってて美味しかった、もっと食べたいって言ったら怒られたのでよっぽど高かったんだろうな
38無念Nameとしあき25/01/26(日)19:36:13No.1291367956+
>🐷鮭は寄生虫がいるほう
>サーモンは基本的に寄生虫いないほうだと思ってた
鮭だろうとサーモンだろうと養殖だったら寄生虫の素になるオキアミを食べてないので寄生虫はいない、天然ものを生食するには冷凍処理しないといけないが鮭もサーモンも冷凍すると身がグズグズになりやすいので冷凍技術の発達する最近までは無理だった
39無念Nameとしあき25/01/26(日)19:38:35No.1291368837+
>🐷鮭は寄生虫がいるほう
>サーモンは基本的に寄生虫いないほうだと思ってた
ノルウェーサーモンの事かな
40無念Nameとしあき25/01/26(日)19:39:04No.1291369016+
>40代以降だな
>一般的になったのは30代半ばの人が物心ついたくらいから
やっぱり昔から食べられてたって訳ではないんだな
41無念Nameとしあき25/01/26(日)19:39:07No.1291369036そうだねx1
>昔食べた鮭児ってのがめっちゃ脂が乗ってて美味しかった、もっと食べたいって言ったら怒られたのでよっぽど高かったんだろうな
高いと言うより手に入らない
42無念Nameとしあき25/01/26(日)19:40:13No.1291369430+
トキシラズとかもあったな
鮭の最高峰
43無念Nameとしあき25/01/26(日)19:40:48No.1291369620+
>やっぱり昔から食べられてたって訳ではないんだな
一方北海道ではルイベという冷凍保存法があったので生食されていた
44無念Nameとしあき25/01/26(日)19:42:27No.1291370186+
>>40代以降だな
>>一般的になったのは30代半ばの人が物心ついたくらいから
>やっぱり昔から食べられてたって訳ではないんだな
ノルウェーサーモンが日本に入りだしたのが86年頃だそうだから
まだ40年は経ってないくらいだな
45無念Nameとしあき25/01/26(日)19:42:57No.1291370334+
>鮭とサーモンって一緒だと思ってた
同じだそ
養殖がサーモンと言われてるだけ
46無念Nameとしあき25/01/26(日)19:43:12No.1291370430+
>高いと言うより手に入らない
そういや幻のサケって触れ込みで握ってもらったんだったわ
47無念Nameとしあき25/01/26(日)19:45:01No.1291371091+
>>ザーメンとラーメンって似てるよね
>同じものだと思ってた
つまり股間からラーメンが?
48無念Nameとしあき25/01/26(日)19:50:16No.1291372922+
サケとシャケって
49無念Nameとしあき25/01/26(日)20:12:07No.1291380698+
>サケとシャケって
サケが正式名称だけど語源としてはアイヌ語の「シャケンベ」⇒「シャケ」⇒「サケ」と変化してきたそうだ
50無念Nameとしあき25/01/26(日)21:29:34No.1291409886+
鮭は日本語
サーモンはカタカナ英語
51無念Nameとしあき25/01/26(日)21:47:11No.1291416374+
違うけどだいたいでいいよ
こだわりの強い人はまあ
そういう人達だしな
52無念Nameとしあき25/01/26(日)21:48:14No.1291416800+
生食用がサーモン
加熱用が鮭
53無念Nameとしあき25/01/26(日)21:53:21No.1291418704+
>「シャケンベ」
どういう意味?
54無念Nameとしあき25/01/26(日)21:54:41No.1291419183+
>生食用がサーモン
>加熱用が鮭
サーモンのムニエルなんて昔からあるけど
55無念Nameとしあき25/01/26(日)21:59:02No.1291420754+
キングサーモンとか見なくなったな
56無念Nameとしあき25/01/26(日)21:59:32No.1291420938+
トラウトサーモン「よっすどうも」
57無念Nameとしあき25/01/26(日)22:08:00No.1291423828+
サーモン
サルマン
58無念Nameとしあき25/01/26(日)22:10:54No.1291424832+
ソロモン
59無念Nameとしあき25/01/26(日)22:11:12No.1291424948+
>>じゃあサーモン焼いてもうまくないのか
>脂が乗ってればどっちでも美味いがわざわざ生食用にコストかけてるものを焼かんでも加熱用がある
生食用をタタキみたいに周りだけ焼いて食べるというのもあるよ 違った食感や香ばしさバターの香りとかを楽しめる
60無念Nameとしあき25/01/26(日)22:13:11No.1291425680+
    1737897191046.png-(33709 B)
33709 B
はいよ
61無念Nameとしあき25/01/26(日)22:14:47No.1291426268+
サケとかマスとかサーモンって一括りにすると何も解決しない