二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1737793262825.jpg-(52804 B)
52804 B無念Nameとしあき25/01/25(土)17:21:02No.1291021183+ 21:39頃消えます
江戸時代スレ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき25/01/25(土)17:22:30No.1291021577そうだねx6
白米は高級品
2無念Nameとしあき25/01/25(土)17:23:47No.1291021916そうだねx10
塩分無さそうな梅干し
3無念Nameとしあき25/01/25(土)17:24:30No.1291022092+
江戸が文化的にも日本の中心になるのは江戸時代
ラスト100年だけ
4無念Nameとしあき25/01/25(土)17:26:11No.1291022572そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
適当な立て逃げスレ
5無念Nameとしあき25/01/25(土)17:26:59No.1291022798+
>塩分無さそうな梅干し
漬けた直後っぽい感じな気がする
6無念Nameとしあき25/01/25(土)17:29:25No.1291023457そうだねx1
あの食事でなぜかムキムキ
7無念Nameとしあき25/01/25(土)17:30:33No.1291023777そうだねx3
ピカピカの新品の陶器
これ昭和
8無念Nameとしあき25/01/25(土)17:31:32No.1291024036そうだねx3
>あの食事でなぜかムキムキ
炭水化物をタンパク質に作り替えられる腸内細菌とか持ってたんじゃなかろうか
9無念Nameとしあき25/01/25(土)17:32:46No.1291024403+
今より圧倒的に不便なんだろうけどなんか幸福指数高そうな時代
10無念Nameとしあき25/01/25(土)17:32:57No.1291024455そうだねx3
江戸時代の人は肉食べないとか思ってそうなスレ
11無念Nameとしあき25/01/25(土)17:33:11No.1291024553そうだねx2
>ピカピカの新品の陶器
>これ昭和
そもそも撮影用の漆器なんて樹脂だよ
そっちを突っ込みなさい
12無念Nameとしあき25/01/25(土)17:33:46No.1291024733そうだねx7
書き込みをした人によって削除されました
13無念Nameとしあき25/01/25(土)17:33:52No.1291024755そうだねx10
ドラマやら漫画やらでやたら美化された時代に描かれてるが
飢饉はわりと頻繁にあるし火事で全部燃えるし平和だけどそこまでいい時代じゃない
14無念Nameとしあき25/01/25(土)17:34:19No.1291024878そうだねx6
まあこれじゃ平均身長150,平均寿命40、子供が7歳まで生きたら感謝の祈祷とかいう地獄の国になりますわ
北朝鮮より数字悪いよマジで
15無念Nameとしあき25/01/25(土)17:34:24No.1291024907そうだねx15
    1737794064965.jpg-(287807 B)
287807 B
たのしそう
16無念Nameとしあき25/01/25(土)17:34:49No.1291025032そうだねx3
>江戸時代の人は肉食べないとか思ってそうなスレ
鬼平「軍鶏肉…いいよね…」
17無念Nameとしあき25/01/25(土)17:35:07No.1291025097そうだねx19
>飢饉はわりと頻繁にあるし火事で全部燃えるし平和だけどそこまでいい時代じゃない
そりゃ現代と比べりゃそうだろ
18無念Nameとしあき25/01/25(土)17:35:09No.1291025109そうだねx37
>北朝鮮より数字悪いよマジで
北朝鮮より江戸時代が良いわ
19無念Nameとしあき25/01/25(土)17:35:16No.1291025145+
>今より圧倒的に不便なんだろうけどなんか幸福指数高そうな時代
飢饉で赤ちゃんを煮込んで食ってても幸福か?
20無念Nameとしあき25/01/25(土)17:35:19No.1291025157そうだねx1
>あの食事でなぜかムキムキ
でもみんな骨格ガタガタで小さいんでしょ
21無念Nameとしあき25/01/25(土)17:35:28No.1291025207そうだねx2
世界有数の上下水関係が整備されてた凄い時代
22無念Nameとしあき25/01/25(土)17:35:56No.1291025326そうだねx6
>白米は高級品
江戸っ子「俺は白米しか食わねー」
23無念Nameとしあき25/01/25(土)17:36:15No.1291025400そうだねx2
>幸福指数 
こんなの何の当てにもならん
24無念Nameとしあき25/01/25(土)17:36:20No.1291025424そうだねx6
>江戸が文化的にも日本の中心になるのは江戸時代
>ラスト100年だけ
マジかよ江戸時代が始まって164年目まで日本中心じゃなかったのかよ
25無念Nameとしあき25/01/25(土)17:36:55No.1291025580そうだねx18
なんか変なのいるな
26無念Nameとしあき25/01/25(土)17:38:06No.1291025904+
>>江戸が文化的にも日本の中心になるのは江戸時代
>>ラスト100年だけ
>マジかよ江戸時代が始まって164年目まで日本中心じゃなかったのかよ
江戸時代前半150年以上は京上方が日本の中心
27無念Nameとしあき25/01/25(土)17:38:17No.1291025970+
何処に生まれたかでもずいぶん違う
28無念Nameとしあき25/01/25(土)17:38:20No.1291025976+
日本ってもしかしていい時代って100年しかもたないんじゃない?
29無念Nameとしあき25/01/25(土)17:39:53No.1291026462そうだねx4
スレッドを立てた人によって削除されました
仕事しろスレあき
それとも自演?
30無念Nameとしあき25/01/25(土)17:42:37No.1291027208+
>仕事しろスレあき
特に違和感ないが
横からだけど
31無念Nameとしあき25/01/25(土)17:44:04No.1291027630+
江戸時代関係のムック出していた出版社が潰れたりとちょっと寂しい
32無念Nameとしあき25/01/25(土)17:47:52No.1291028663そうだねx3
江戸時代は武士がヒャッハーして町民や農民を虐殺したり
偉い人が隙見せたらその瞬間に首刎ねるイメージがあったけど
実際にはそんなことしたら周囲から怒られたらしい
33無念Nameとしあき25/01/25(土)17:48:06No.1291028720+
奈良時代は奈良が日本の中心だし
鎌倉時代も鎌倉が日本の中心
江戸時代は必ずしも江戸が日本の中心じゃないのに違和感
34無念Nameとしあき25/01/25(土)17:48:22No.1291028786そうだねx5
>まあこれじゃ平均身長150,平均寿命40、子供が7歳まで生きたら感謝の祈祷とかいう地獄の国になりますわ
自分で書いてある通り7歳まで育つのを祝うくらい出産や乳児の死亡率が高かったから平均寿命が短いのであってな
35無念Nameとしあき25/01/25(土)17:49:21No.1291029045そうだねx17
    1737794961624.jpg-(134028 B)
134028 B
大豆だ
大豆があれば食文化が花開く
36無念Nameとしあき25/01/25(土)17:50:03No.1291029242+
>日本ってもしかしていい時代って100年しかもたないんじゃない?
厳密にいい時代って綱吉の時くらいじゃね
37無念Nameとしあき25/01/25(土)17:51:12No.1291029539+
>大豆だ
>大豆があれば食文化が花開く
味噌汁も基本具が納豆だったと聞く
38無念Nameとしあき25/01/25(土)17:51:27No.1291029621+
相撲取りはさすがに肉食べてたのかな
39無念Nameとしあき25/01/25(土)17:51:31No.1291029639+
路上に糞尿まき散らされなかったのは
肥料としての役割が高かったからなんでしょう?
40無念Nameとしあき25/01/25(土)17:51:50No.1291029712+
>>日本ってもしかしていい時代って100年しかもたないんじゃない?
>厳密にいい時代って綱吉の時くらいじゃね
その後はいつも「改革!」と称して倹約していたイメージ
41無念Nameとしあき25/01/25(土)17:52:55No.1291030034+
江戸時代にはすでに屋台が盛り上がり現代の居酒屋メニューの原型がすでに出来てたことはスレあきには内緒だよ
42無念Nameとしあき25/01/25(土)17:55:06No.1291030711そうだねx5
    1737795306304.jpg-(37082 B)
37082 B
>江戸時代にはすでに屋台が盛り上がり現代の居酒屋メニューの原型がすでに出来てたことはスレあきには内緒だよ
時代劇で「酒めし」という提灯とか見るとうまそうだなと思ってしまう
43無念Nameとしあき25/01/25(土)17:55:15No.1291030763そうだねx7
綱吉は暗君呼ばわりされてるけど
侍たちを抑え込むために生類憐みの令を作ったと聞いてしっくりきた
44無念Nameとしあき25/01/25(土)17:55:22No.1291030799そうだねx1
>今より圧倒的に不便なんだろうけどなんか幸福指数高そうな時代
幕府の要らん規制とか理不尽な封建制度や徒弟制
補助もなく自力救済の世界だから今より遥かに幸福指数低いと思う…
45無念Nameとしあき25/01/25(土)17:56:52No.1291031225+
>幕府の要らん規制とか理不尽な封建制度や徒弟制
お上「ええい!獣姦に寝取られと庶民の性癖破壊するそちの所業に対し手鎖の刑を申し渡す!?
山文京伝「堪忍してえ…」
46無念Nameとしあき25/01/25(土)17:57:05No.1291031277+
>綱吉は暗君呼ばわりされてるけど
>侍たちを抑え込むために生類憐みの令を作ったと聞いてしっくりきた
綱吉は江戸時代じゃ将軍のお手本扱いだと思うんだが
47無念Nameとしあき25/01/25(土)17:58:02No.1291031565そうだねx2
    1737795482936.jpg-(57992 B)
57992 B
1605年だと江戸の人口5万人くらいだったらしいが50年弱で最大級の都市になってるんだな
48無念Nameとしあき25/01/25(土)17:58:04No.1291031570+
>たのしそう
朝6時から午後5時って長いなぁ
49無念Nameとしあき25/01/25(土)17:58:18No.1291031623+
文化は華開いてたというが相変わらず国民の8割は農民だからな
50無念Nameとしあき25/01/25(土)17:59:07No.1291031855そうだねx1
>朝6時から午後5時って長いなぁ
おしっこ漏れちゃう!
51無念Nameとしあき25/01/25(土)17:59:19No.1291031901+
>たのしそう
VIP席の方が見にくそうだな
52無念Nameとしあき25/01/25(土)18:00:09No.1291032148そうだねx9
    1737795609678.jpg-(449157 B)
449157 B
>綱吉は江戸時代じゃ将軍のお手本扱いだと思うんだが
幼女なんでしたっけ
53無念Nameとしあき25/01/25(土)18:00:14No.1291032171+
>文化は華開いてたというが相変わらず国民の8割は農民だからな
転機は富国強兵政策と戦争が終わって財閥が解体されたときだからな
54無念Nameとしあき25/01/25(土)18:00:24No.1291032227+
>綱吉は江戸時代じゃ将軍のお手本扱いだと思うんだが
文治政治への転換は正しいと思うんだが金使いすぎなんだよ
寺社とか綱吉期に造営されたものか多いのを見るともう少し加減してくれってなるのはしょうがない気がする
55無念Nameとしあき25/01/25(土)18:00:33No.1291032277+
書き込みをした人によって削除されました
56無念Nameとしあき25/01/25(土)18:00:35No.1291032288+
>綱吉は江戸時代じゃ将軍のお手本扱いだと思うんだが
先の副将軍は家臣を刺殺するしどっかの大名は刃傷沙汰を起こすし本当に凄い時代に征夷大将軍になったと思う綱吉さん
57無念Nameとしあき25/01/25(土)18:01:19No.1291032494+
大河ドラマの吉宗見ていたら六代将軍が空気だったイメージ(七代は幼くして亡くなったからべつぎにござる)
58無念Nameとしあき25/01/25(土)18:02:21No.1291032757+
コメと大豆製品と野菜とちょっとの肉で体を持たせていた昔の人は凄いなぁ
59無念Nameとしあき25/01/25(土)18:03:06No.1291032954そうだねx4
>先の副将軍
犬の毛皮を綱吉に送りつけた話好き
60無念Nameとしあき25/01/25(土)18:03:34No.1291033097+
    1737795814664.jpg-(150781 B)
150781 B
これは現代の地図ではあるが江戸時代から続くこういった高低差のあるところ好き
61無念Nameとしあき25/01/25(土)18:03:44No.1291033139+
つまりこの時代に転生しても俺は江戸にすら近づけない農民になっている可能性が高いと?
62無念Nameとしあき25/01/25(土)18:04:10No.1291033262+
役人も基本的には仕事はお昼までと聞いた
63無念Nameとしあき25/01/25(土)18:04:27No.1291033346そうだねx1
魚は食えただろうが冷蔵庫ないから食べる時には…ってなってそう
64無念Nameとしあき25/01/25(土)18:05:13No.1291033589そうだねx3
>魚は食えただろうが冷蔵庫ないから食べる時には…ってなってそう
だから干し物にしたり加工品にしたりしたのだ
生魚なんて寿司くらいでしか食わんよ
65無念Nameとしあき25/01/25(土)18:05:36No.1291033699+
>役人も基本的には仕事はお昼までと聞いた
あと人が余ってたから何人も担当についたりとか…
その代わり給料安いから役職で稼げ
66無念Nameとしあき25/01/25(土)18:06:29No.1291033959+
>だから干し物にしたり加工品にしたりしたのだ
>生魚なんて寿司くらいでしか食わんよ
熱海や小田原の方は干物製造で富を築いたのかな?
67無念Nameとしあき25/01/25(土)18:06:34No.1291033986そうだねx1
物価は上がるし給料は藩の都合で下がるが
給料が上がることはない武士
68無念Nameとしあき25/01/25(土)18:07:27No.1291034234+
ロウソクも行燈油も高価なので暗くなったらさっさと寝ると言う健康的な毎日
69無念Nameとしあき25/01/25(土)18:07:30No.1291034248+
>つまりこの時代に転生しても俺は江戸にすら近づけない農民になっている可能性が高いと?
戦がなかっただけで平和な時代ではないしな
街道に野党とか普通におるぞ
70無念Nameとしあき25/01/25(土)18:08:06No.1291034440+
なぜかふと鬼平に出てくる名物の黒飴を味わってみたくなってきた
71無念Nameとしあき25/01/25(土)18:08:12No.1291034472+
ガチの宗教的タブーなら牛鍋とかはやらないだろうから元々結構肉くってたんじゃね?と
昭和ぐらいでもすき焼きやる時仏壇閉める風習あるとか聞いてこれもうわかんねぇな
72無念Nameとしあき25/01/25(土)18:08:17No.1291034493そうだねx1
>物価は上がるし給料は藩の都合で下がるが
>給料が上がることはない武士
なので下層藩士とかは副業やったり身分を売ったりして食つなぐしかなかった
73無念Nameとしあき25/01/25(土)18:08:59No.1291034688そうだねx1
貧乏武士たちは豆腐が主食と聞いた
74無念Nameとしあき25/01/25(土)18:09:04No.1291034714+
お隣さんに鍋を貸したら獣肉を食われて鍋が臭くなってしょうがないという話があったとか
75無念Nameとしあき25/01/25(土)18:09:07No.1291034730そうだねx1
>役人も基本的には仕事はお昼までと聞いた
物理的に書類仕事できなくなる
まず書類仕事できるレベルの照明がバカ高いし
当時用意できる証明だと確実に緑内障になるぞ
76無念Nameとしあき25/01/25(土)18:09:29No.1291034828+
>貧乏武士たちは豆腐が主食と聞いた
安いにんじんがあれば煮物にできるよ!
77無念Nameとしあき25/01/25(土)18:09:31No.1291034837そうだねx1
>ロウソクも行燈油も高価なので暗くなったらさっさと寝ると言う健康的な毎日
時代劇でロウソク問屋がなんで大店なのか不思議だったがかなりの高級品だったのを後で知った
家康ですらロウソクの使用をケチってたみたいだし
78無念Nameとしあき25/01/25(土)18:10:12No.1291035029+
>お隣さんに鍋を貸したら獣肉を食われて鍋が臭くなってしょうがないという話があったとか
洗っても臭いが取れなくて結局捨てたとかいうオチだった
79無念Nameとしあき25/01/25(土)18:10:18No.1291035055+
>ロウソクも行燈油も高価なので暗くなったらさっさと寝ると言う健康的な毎日
暗くなったらするべ
80無念Nameとしあき25/01/25(土)18:10:19No.1291035066+
そもそも肉食上等だったとしても根本的な流通量に限界がある
豚猪とかは味噌漬けとかで薬食いとして意外に流通してたとか聞くが
81無念Nameとしあき25/01/25(土)18:10:57No.1291035238そうだねx3
    1737796257585.jpg-(180037 B)
180037 B
ブシメシ読もうぜ
82無念Nameとしあき25/01/25(土)18:11:12No.1291035310+
獣肉はともかくさすがに魚肉と鳥肉ぐらいは食ってただろ
83無念Nameとしあき25/01/25(土)18:11:17No.1291035339+
つべに当時の照明再現する動画とかあるけど本当にだいぶ厳しい事になる
84無念Nameとしあき25/01/25(土)18:11:22No.1291035370+
>洗っても臭いが取れなくて結局捨てたとかいうオチだった
昔は洗剤ないから灰でガシゴシ洗うしかないだろうしな
85無念Nameとしあき25/01/25(土)18:11:25No.1291035380+
>暗くなったらするべ
長屋の壁もペラッペラだったらしいから夜も大変だわね
86無念Nameとしあき25/01/25(土)18:11:42No.1291035456そうだねx1
>獣肉はともかくさすがに魚肉と鳥肉ぐらいは食ってただろ
まぐろも鍋にして食ってたし鶏メインのかしわ鍋というのもあった
87無念Nameとしあき25/01/25(土)18:11:45No.1291035467そうだねx1
>時代劇でロウソク問屋がなんで大店なのか不思議だったがかなりの高級品だったのを後で知った
>家康ですらロウソクの使用をケチってたみたいだし
そんなロウソクを大量に消費する吉原遊郭
88無念Nameとしあき25/01/25(土)18:11:57No.1291035520そうだねx1
>獣肉はともかくさすがに魚肉と鳥肉ぐらいは食ってただろ
残念野鳥ならともかくブロイラーの普及まで鶏肉の方が高級品です・・・
89無念Nameとしあき25/01/25(土)18:12:22No.1291035628+
    1737796342859.png-(1041066 B)
1041066 B
>>魚は食えただろうが冷蔵庫ないから食べる時には…ってなってそう
>だから干し物にしたり加工品にしたりしたのだ
>生魚なんて寿司くらいでしか食わんよ
定期的に貼らなきゃダメだな
90無念Nameとしあき25/01/25(土)18:12:28No.1291035652+
>お隣さんに鍋を貸したら獣肉を食われて鍋が臭くなってしょうがないという話があったとか
自分とこの鍋は肉料理には意地でも使わないというスタイル
91無念Nameとしあき25/01/25(土)18:12:29No.1291035656そうだねx4
>ガチの宗教的タブーなら牛鍋とかはやらないだろうから元々結構肉くってたんじゃね?と
>昭和ぐらいでもすき焼きやる時仏壇閉める風習あるとか聞いてこれもうわかんねぇな
場所にもよるわな
ももんじ屋という食肉屋さんも確かにいた
92無念Nameとしあき25/01/25(土)18:12:31No.1291035670+
>そもそも肉食上等だったとしても根本的な流通量に限界がある
>豚猪とかは味噌漬けとかで薬食いとして意外に流通してたとか聞くが
ザンギリ頭を叩く頃でも牛鍋用の牛肉をどうやって用意してたんだろうと思う感じで
93無念Nameとしあき25/01/25(土)18:12:33No.1291035683そうだねx5
>江戸っ子「俺は白米しか食わねー」
即 江戸病(えどわずらい)
94無念Nameとしあき25/01/25(土)18:12:55No.1291035791+
>そんなロウソクを大量に消費する吉原遊郭
花魁を抱くには約3000万円必要だったとか
今でいうホストやキャバクラみたいだな
95無念Nameとしあき25/01/25(土)18:13:25No.1291035953そうだねx2
>ブシメシ読もうぜ
おっさん同士でラブコメしてんな
96無念Nameとしあき25/01/25(土)18:13:39No.1291036014+
>>役人も基本的には仕事はお昼までと聞いた
>物理的に書類仕事できなくなる
>まず書類仕事できるレベルの照明がバカ高いし
>当時用意できる証明だと確実に緑内障になるぞ
時を知らせる役職の役人は大変だったらしいね
線香で時間測るんで寝ずに番とかしてたらしい
97無念Nameとしあき25/01/25(土)18:13:55No.1291036094+
食えたとしても山梨とか奥多摩の方で鹿が撃たれて獲れたけどじゃあそれを江戸市中まで…となるとまあ厳しそう
98無念Nameとしあき25/01/25(土)18:14:06No.1291036131+
>>あの食事でなぜかムキムキ
>炭水化物をタンパク質に作り替えられる腸内細菌とか持ってたんじゃなかろうか
米の品種的に
蛋白質が多かった
今は炭水化物多過ぎで甘々.
99無念Nameとしあき25/01/25(土)18:14:13No.1291036164そうだねx2
>>そんなロウソクを大量に消費する吉原遊郭
>花魁を抱くには約3000万円必要だったとか
>今でいうホストやキャバクラみたいだな
今の水商売の人抱くのにそんなにいらねえ
100無念Nameとしあき25/01/25(土)18:14:29No.1291036236+
>ザンギリ頭を叩く頃でも牛鍋用の牛肉をどうやって用意してたんだろうと思う感じで
牛は元々太鼓の皮とかのために潰したの食ってたからそこら辺が拡大したんじゃね
101無念Nameとしあき25/01/25(土)18:14:36No.1291036268+
>時を知らせる役職の役人は大変だったらしいね
>線香で時間測るんで寝ずに番とかしてたらしい
タイムスクープハンター「時計を買えばいいのでは?」
102無念Nameとしあき25/01/25(土)18:14:56No.1291036350+
>ブシメシ読もうぜ
ブシメシとけずり武士は割りと幕末近くの話だから結構色々と料理が揃ってる
103無念Nameとしあき25/01/25(土)18:15:22No.1291036473+
    1737796522308.jpg-(756856 B)
756856 B
>ブシメシ読もうぜ
江戸時代のお寿司は握り飯くらいの大きさだったと聞くが…
104無念Nameとしあき25/01/25(土)18:15:39No.1291036539+
ムキムキになるには米を大量に食って筋トレしまくればなれるというどうもタンパク質必要ないんじゃないか説が最近出ている
まぁスレの趣旨が変わるからここまでで
105無念Nameとしあき25/01/25(土)18:16:24No.1291036736そうだねx2
    1737796584802.jpg-(117336 B)
117336 B
エルフを建立してれば色々と語ってくれたんだろうけどな
106無念Nameとしあき25/01/25(土)18:16:25No.1291036742そうだねx3
    1737796585888.jpg-(198996 B)
198996 B
煙草吸わない人間だが煙草入れは欲しい
107無念Nameとしあき25/01/25(土)18:16:26No.1291036745+
ロウソクの明かりって暗いからなあ
提灯なんか本当に提灯の周囲ぐらいしか明るくならないし
108無念Nameとしあき25/01/25(土)18:16:33No.1291036783+
>江戸時代のお寿司は握り飯くらいの大きさだったと聞くが…
料理再現youtuberが江戸時代の寿司再現して4貫くらいで血糖値爆上がりして頭がくらくらしてた
109無念Nameとしあき25/01/25(土)18:16:46No.1291036841+
今日の酒はやけに水っぽいな
豆腐もやけに小せえぞ
面白くねえ寿司でも食いに行くか
110無念Nameとしあき25/01/25(土)18:17:14No.1291036960そうだねx3
>今日の酒はやけに水っぽいな
>豆腐もやけに小せえぞ
>面白くねえ寿司でも食いに行くか
まんが 少年少女日本の歴史
111無念Nameとしあき25/01/25(土)18:17:21No.1291036998そうだねx1
米ドカ食い文化だから普通に糖尿病とか予備軍は多い
基本他の要因で糖尿病の合併症出る前に死ぬってだけで
長生きするためにはまず強い糖分解能力が無いと…
日本の長生きの家系ってこういう淘汰の結果かもね
112無念Nameとしあき25/01/25(土)18:18:13No.1291037238そうだねx6
    1737796693092.jpg-(48100 B)
48100 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
113無念Nameとしあき25/01/25(土)18:18:15No.1291037246+
健康のために蕎麦を食おう
114無念Nameとしあき25/01/25(土)18:18:25No.1291037295+
>ロウソクの明かりって暗いからなあ
>提灯なんか本当に提灯の周囲ぐらいしか明るくならないし
むしろ状況によっては消した方が回り見えるっていう
115無念Nameとしあき25/01/25(土)18:18:29No.1291037314+
醤油が流通し出してからがイメージする江戸時代の飯になったみたいには聞いた
116無念Nameとしあき25/01/25(土)18:18:30No.1291037324+
>米ドカ食い文化だから普通に糖尿病とか予備軍は多い
でもその分いまより動いてたから問題なかったんでしょう?
117無念Nameとしあき25/01/25(土)18:19:12No.1291037540+
>醤油が流通し出してからがイメージする江戸時代の飯になったみたいには聞いた
俺ずっと上方の薄口醤油って醤油を薄めたものかと思っていた…
118無念Nameとしあき25/01/25(土)18:19:20No.1291037573+
>>今日の酒はやけに水っぽいな
>>豆腐もやけに小せえぞ
>>面白くねえ寿司でも食いに行くか
>まんが 少年少女日本の歴史
人妻をつけねらう長屋の大家さん
119無念Nameとしあき25/01/25(土)18:19:50No.1291037719+
冷蔵庫無い時代の食生活なんて想像もできないな
塩漬けの塩っ辛いのばっかだったのか
120無念Nameとしあき25/01/25(土)18:19:51No.1291037732+
    1737796791104.jpg-(474842 B)
474842 B
今でもあるのかな?
121無念Nameとしあき25/01/25(土)18:20:11No.1291037818+
基本的に近世ぐらいまで都市住民だとよほどの上層以外は
雑穀とか野菜にアクセスしやすい農民の方が長生きできると思うよ
転地療法とかが効く理由
122無念Nameとしあき25/01/25(土)18:20:14No.1291037835+
>>今日の酒はやけに水っぽいな
>>豆腐もやけに小せえぞ
>>面白くねえ寿司でも食いに行くか
>まんが 少年少女日本の歴史
おっと…寄席いってくらあ
123無念Nameとしあき25/01/25(土)18:21:23No.1291038190そうだねx1
>今でもあるのかな?
それは知らんが卵ふわふわは作って食べた
思ったよりも出汁でしょっぱかった
124無念Nameとしあき25/01/25(土)18:21:34No.1291038240+
JIN
125無念Nameとしあき25/01/25(土)18:21:50No.1291038301+
>>米ドカ食い文化だから普通に糖尿病とか予備軍は多い
>でもその分いまより動いてたから問題なかったんでしょう?
動けばいいってもんでもないから限界がある
現代でも運動してても菓子パンドカ食いとかで血糖スパイク作りまくるような食生活した結果マッチョだけど糖尿病とか普通に居る
126無念Nameとしあき25/01/25(土)18:22:52No.1291038604そうだねx2
腐敗防止でしょっぱいおかずだったから中和するのに米を大量に食ってたのかもしれない
127無念Nameとしあき25/01/25(土)18:23:05No.1291038664+
>江戸時代のお寿司は握り飯くらいの大きさだったと聞くが…
俵型握り飯の上に
ヅケのマグロ赤身がドン!.
128無念Nameとしあき25/01/25(土)18:23:29No.1291038790+
書き込みをした人によって削除されました
129無念Nameとしあき25/01/25(土)18:23:40No.1291038850+
>塩漬けの塩っ辛いのばっかだったのか
塩漬けは何日か水に浸けて塩抜き
130無念Nameとしあき25/01/25(土)18:24:37No.1291039099+
鶏卵も高価だったろうからな
ホワイトレグホンの番いを何匹か持って転生して繁殖させたい
131無念Nameとしあき25/01/25(土)18:25:39No.1291039418そうだねx6
    1737797139047.jpg-(133143 B)
133143 B
この装丁のバージョンのを小学生時代に何度も読み返したなあ
132無念Nameとしあき25/01/25(土)18:26:12No.1291039566そうだねx4
そりゃどう見ても糖尿高血圧一直線だけど現代日本が味覚的にも栄養学的にも日本列島開闢以来一番恵まれている時代なわけで当時は生活習慣病以前に餓死を避けるのが希求された目標だから…
133無念Nameとしあき25/01/25(土)18:26:26No.1291039628+
淀屋という現代において200兆円の資産を持つ豪商がいた
134無念Nameとしあき25/01/25(土)18:26:32No.1291039655そうだねx1
>今でもあるのかな?
店自体はあるけどその玉子焼きは昔は要予約だった
今はもうやってないとか聞いたな
135無念Nameとしあき25/01/25(土)18:27:46No.1291039995+
>この装丁のバージョンのを小学生時代に何度も読み返したなあ
この表紙の男の子と女の子が成長して夫婦になってるの好き
136無念Nameとしあき25/01/25(土)18:28:42No.1291040271そうだねx1
>淀屋という現代において200兆円の資産を持つ豪商がいた
幕府「没収な」
137無念Nameとしあき25/01/25(土)18:29:59No.1291040648+
>腐敗防止でしょっぱいおかずだったから中和するのに米を大量に食ってたのかもしれない
あと米食うのにしょっぱかったり味濃いのでないと米を食うのが大変だと思う…現代でも
138無念Nameとしあき25/01/25(土)18:30:58No.1291040892そうだねx1
精力剤として卵食うシーンあるが当時は基本的な栄養は足りてなかったから効果絶大だったのかな
139無念Nameとしあき25/01/25(土)18:31:20No.1291040999そうだねx1
>つまりこの時代に転生しても俺は江戸にすら近づけない農民になっている可能性が高いと?
偉いひともガッツリ移動制限あるから
140無念Nameとしあき25/01/25(土)18:32:19No.1291041255+
>精力剤として卵食うシーンあるが当時は基本的な栄養は足りてなかったから効果絶大だったのかな
ある程度玄米や大豆で補えてたとか言うけどタンパク質って基本現代ですら不足するから
余程こだわってる人以外は当時は健康問題になるレベルで足りてなかったと思う
141無念Nameとしあき25/01/25(土)18:33:21No.1291041534+
>つまりこの時代に転生しても俺は江戸にすら近づけない農民になっている可能性が高いと?
当時基準として考えると現代よりも栄えてるかもみたいな地方いくらでもあるけど
格差はえぐいと思う
142無念Nameとしあき25/01/25(土)18:33:54No.1291041689+
>>つまりこの時代に転生しても俺は江戸にすら近づけない農民になっている可能性が高いと?
>当時基準として考えると現代よりも栄えてるかもみたいな地方いくらでもあるけど
>格差はえぐいと思う
転生したら関八州無宿人で渡世を生きていきたい
143無念Nameとしあき25/01/25(土)18:35:32No.1291042114そうだねx1
>転生したら関八州無宿人で渡世を生きていきたい
後ろ盾を得た上で軒下の仁義を完全に覚えて実演できないと死
144無念Nameとしあき25/01/25(土)18:35:50No.1291042189+
漁村とかは蛋白は何とかなりそうだけど
今度は米が…ままならないもんだなあ
145無念Nameとしあき25/01/25(土)18:36:47No.1291042428+
>ままならないもんだなあ
山村民「せやな」
146無念Nameとしあき25/01/25(土)18:37:19No.1291042592+
>ザンギリ頭を叩く頃でも牛鍋用の牛肉をどうやって用意してたんだろうと思う感じで
牛はそのへんにいた
え?トラクター食べるの?て感覚だったかもしれない
147無念Nameとしあき25/01/25(土)18:38:16No.1291042868+
>>転生したら関八州無宿人で渡世を生きていきたい
>後ろ盾を得た上で軒下の仁義を完全に覚えて実演できないと死
かといって世話にならないと現地の地回りの顔に泥塗ったとして狙われるという
148無念Nameとしあき25/01/25(土)18:38:45No.1291043003+
>大豆があれば食文化が花開く
どうして大豆だけこんなにツリーが発達したんだろう?
他の豆類もツリー開発すれば良かったのに
149無念Nameとしあき25/01/25(土)18:39:07No.1291043106+
>精力剤として卵食うシーンあるが当時は基本的な栄養は足りてなかったから効果絶大だったのかな
里芋で酒飲んでカカァ寝かせなかったとか普通にあったから当時のの食生活からするとエナドリがぶ飲みしたようなもんじゃない
150無念Nameとしあき25/01/25(土)18:39:50No.1291043316+
色々読んでると人に飼われてる家畜を食う事がゲテモノ扱いの感覚が強いっぽいのよね(お侍が薬喰いするのを百姓が引くとか)
だから山野の獣だと逆に抵抗薄い
151無念Nameとしあき25/01/25(土)18:40:48No.1291043605+
>牛はそのへんにいた
>え?トラクター食べるの?て感覚だったかもしれない
牛って今で言う一台数千万円する農業トラクターみたいなもんだからいても食用になんてしないよ
なんらかの理由で死んだ時に食べるだけ
152無念Nameとしあき25/01/25(土)18:41:01No.1291043673+
明治維新後に食肉用の子牛をたくさん引き連れて但馬から松阪へ移送
そこで肥育する流れが起きた
153無念Nameとしあき25/01/25(土)18:41:10No.1291043713+
>里芋
山芋じゃない?
154無念Nameとしあき25/01/25(土)18:41:31No.1291043829+
昔観たドラマで江戸患いにはペニシリンが効くって言ってた
155無念Nameとしあき25/01/25(土)18:41:49No.1291043899+
>>大豆があれば食文化が花開く
>どうして大豆だけこんなにツリーが発達したんだろう?
>他の豆類もツリー開発すれば良かったのに
育てやすくて何より飼料兼ねるからじゃねーかな?
156無念Nameとしあき25/01/25(土)18:43:02No.1291044211+
そういえば当時は「どのドメクラ!」に金貸しが許されていたようだが
目が見えなくてよく証文のやり取りや取り立てができたものだ
(目の見えるのに肩代わりしてもらっていただろうが騙されそう)
157無念Nameとしあき25/01/25(土)18:43:46No.1291044415+
食うわけではないが馬も土間で一緒に生活
158無念Nameとしあき25/01/25(土)18:44:25No.1291044616+
衛生上の問題以上になんか文化として脂物を嫌うから
高級料理ほど現代人基準だとカッスカスのカスになるっていう
159無念Nameとしあき25/01/25(土)18:46:11No.1291045139そうだねx1
>衛生上の問題以上になんか文化として脂物を嫌うから
>高級料理ほど現代人基準だとカッスカスのカスになるっていう
丹念に脂を抜いたパッッッサパサな将軍様仕様のお魚料理いいよね…
160無念Nameとしあき25/01/25(土)18:46:25No.1291045214+
>そういえば当時は「どのドメクラ!」に金貸しが許されていたようだが
>目が見えなくてよく証文のやり取りや取り立てができたものだ
>(目の見えるのに肩代わりしてもらっていただろうが騙されそう)
そもそも視覚障害って完全見えないってレアで日常生活に支障あるぐらいが一番多いし
あれ利権団体だから目あきの下働きや下男はいっぱいいるだろう
161無念Nameとしあき25/01/25(土)18:46:56No.1291045373+
>>衛生上の問題以上になんか文化として脂物を嫌うから
>>高級料理ほど現代人基準だとカッスカスのカスになるっていう
>丹念に脂を抜いたパッッッサパサな将軍様仕様のお魚料理いいよね…
将軍様「かーっ!目黒のさんま食いてー!」
162無念Nameとしあき25/01/25(土)18:47:05No.1291045427そうだねx2
>衛生上の問題以上になんか文化として脂物を嫌うから
やっぱり調理器具や食器が洗いづらくなるのが嫌だったんじゃないかな落ちないと匂ってくるだろうし
163無念Nameとしあき25/01/25(土)18:47:21No.1291045492そうだねx1
    1737798441305.jpg-(55118 B)
55118 B
江戸時代の清酒はアルコール度数が5%くらいだったと聞く
味はこんな感じ?
164無念Nameとしあき25/01/25(土)18:48:12No.1291045735そうだねx6
>No.1291044211
盲人連中のてっぺんに幕府公認の検校というえらいのがいる
なので金貸し業は民間と違って幕府公認だからごまかすのはヤバい
165無念Nameとしあき25/01/25(土)18:48:29No.1291045809そうだねx1
>江戸時代の清酒はアルコール度数が5%くらいだったと聞く
町人「あの酒屋いつも水増しして酒売ってるからこの打ち壊しで懲らしめてやろう!」
166無念Nameとしあき25/01/25(土)18:49:30No.1291046118そうだねx2
    1737798570225.webp-(36722 B)
36722 B
>目が見えなくてよく証文のやり取りや取り立てができたものだ
>(目の見えるのに肩代わりしてもらっていただろうが騙されそう)
座頭市の前にやったコレでそんなんやってたね
検校になるには賄賂がたんまり必要なので金貸しになれるくらい金を貯めないといかん
167無念Nameとしあき25/01/25(土)18:49:44No.1291046180+
江戸時代の酒は悪酔いしやすいから飲むときは燗してたみたいなのをなんかで見たな
168無念Nameとしあき25/01/25(土)18:50:22No.1291046360+
>江戸時代の酒は悪酔いしやすいから飲むときは燗してたみたいなのをなんかで見たな
チロリをちろりと火に当てるんだ
169無念Nameとしあき25/01/25(土)18:50:49No.1291046482+
金を貯めるというがどうやって貯めるんだ?
銀行なんて存在しないしかといって蔵を建てて金銀を蓄え込んだら盗んで下さいって言ってるようなものだし
170無念Nameとしあき25/01/25(土)18:52:02No.1291046819そうだねx1
>銀行なんて存在しないしかといって蔵を建てて金銀を蓄え込んだら盗んで下さいって言ってるようなものだし
闇バイト「急ぎ働きの助っ人募集中」
171無念Nameとしあき25/01/25(土)18:52:24No.1291046935+
>そういえば当時は「どのドメクラ!」に金貸しが許されていたようだが
>目が見えなくてよく証文のやり取りや取り立てができたものだ
>(目の見えるのに肩代わりしてもらっていただろうが騙されそう)
当時は目患いが滅茶苦茶多くて検校や瞽女の組合とか有るからから契約交わす仕組みは出来てると思うよ
172無念Nameとしあき25/01/25(土)18:52:41No.1291047008+
>金を貯めるというがどうやって貯めるんだ?
>銀行なんて存在しないしかといって蔵を建てて金銀を蓄え込んだら盗んで下さいって言ってるようなものだし
金の入った壺を床下に埋めたりする
173無念Nameとしあき25/01/25(土)18:53:15No.1291047157+
>江戸時代の酒は悪酔いしやすいから飲むときは燗してたみたいなのをなんかで見たな
基本的にチロリで温めた燗で飲むらしい
時代劇では徳利で酒を飲んでるがあのスタイルはだいぶ後なのかな
174無念Nameとしあき25/01/25(土)18:54:03No.1291047396+
銭をかめに入れ油紙で塞ぎ縁の下へ
175無念Nameとしあき25/01/25(土)18:54:21No.1291047481+
>味はこんな感じ?
アルゴはジュースみたいで日本酒っぽくなかった
当時の清酒はどんな味だったのだろう
176無念Nameとしあき25/01/25(土)18:54:24No.1291047495+
>衛生上の問題以上になんか文化として脂物を嫌うから
>高級料理ほど現代人基準だとカッスカスのカスになるっていう
ペリーか幕府側から接待された時の感想が「味は悪くないが金掛かってない」だったから
現代人には物足りないかも
177無念Nameとしあき25/01/25(土)18:55:03No.1291047699+
度数が高い焼酎は消毒液
178無念Nameとしあき25/01/25(土)18:55:12No.1291047749+
>時代劇では徳利で酒を飲んでるがあのスタイルはだいぶ後なのかな
俺は日本酒のみだから古道具屋で酒器みたりするけど
明治時代のはいっぱいあったな
江戸時代のもすこしあった気がするけど江戸時代はやっぱり通い徳利
179無念Nameとしあき25/01/25(土)18:55:20No.1291047779+
    1737798920115.jpg-(162321 B)
162321 B
>>今でもあるのかな?
>店自体はあるけどその玉子焼きは昔は要予約だった
>今はもうやってないとか聞いたな
今でもやってる
昔は料亭だったが今では玉子焼しか売ってない
落語の「王子の狐」でも出るくらい扇屋の玉子焼は名物だった
ちなみに味はかなりの甘口なのでデザート感覚で食べるべし
180無念Nameとしあき25/01/25(土)18:55:20No.1291047782そうだねx1
>当時は目患いが滅茶苦茶多くて
砂埃が発生しやすい環境と食生活によるものが大きいか
181無念Nameとしあき25/01/25(土)18:56:59No.1291048259+
写真見たら昔からある店に行ってみたくなった
182無念Nameとしあき25/01/25(土)18:57:58No.1291048519+
>白米は高級品
ガスや電気でいくらでも火が使える時代じゃないから
玄米より少ない燃料で炊ける白米は都市部では普及してたよ
183無念Nameとしあき25/01/25(土)19:02:02No.1291049687+
>江戸時代の清酒はアルコール度数が5%くらいだったと聞く
>味はこんな感じ?
江戸時代以前の酒屋は蔵元から樽を取り寄せ自分の店でブレンドして出していた
今のように酒造元や商品ではなく酒屋で味が違っていたのが江戸時代
今のように酒造元自体が酒を売るようになったのは明治になりガラス瓶に入れて酒を売るスタイルが確立されてから
184無念Nameとしあき25/01/25(土)19:02:43No.1291049882+
時代劇見てると髪結いで髪いじってもらうのが気持ち良さそうだなと思ってしまう
185無念Nameとしあき25/01/25(土)19:02:51No.1291049928+
江戸時代って焼酎は飲まれなかったのかな?
普及はしてたようだがあんまり飲んでるイメージがない
186無念Nameとしあき25/01/25(土)19:03:25No.1291050094+
>今でもやってる
店自体じゃなくて
>1737796791104.jpg
この玉子焼き
187無念Nameとしあき25/01/25(土)19:04:00No.1291050271+
>江戸時代以前の酒屋は蔵元から樽を取り寄せ自分の店でブレンドして出していた
>今のように酒造元や商品ではなく酒屋で味が違っていたのが江戸時代
>今のように酒造元自体が酒を売るようになったのは明治になりガラス瓶に入れて酒を売るスタイルが確立されてから
プラス製造時から木の樽だから酒本来の味って瓶できるまで飲めなかったんだろうな
188無念Nameとしあき25/01/25(土)19:05:07No.1291050568+
>江戸時代って焼酎は飲まれなかったのかな?
>普及はしてたようだがあんまり飲んでるイメージがない
上でも誰かレスしてるけど焼酎は飲料品というよりも消毒のイメージのが強いわ
みりんと混ぜて飲んでたみたいなのはなんかで見た気がするけど
189無念Nameとしあき25/01/25(土)19:06:00No.1291050835+
>プラス製造時から木の樽だから酒本来の味って瓶できるまで飲めなかったんだろうな
ALL樽酒か
樽酒ダメな人にはキツい時代だな
190無念Nameとしあき25/01/25(土)19:06:20No.1291050931そうだねx1
>>当時は目患いが滅茶苦茶多くて
>砂埃が発生しやすい環境と食生活によるものが大きいか
正直当時だと強度近視とかも視覚障害判定されると思う
191無念Nameとしあき25/01/25(土)19:07:14No.1291051223+
>江戸時代って焼酎は飲まれなかったのかな?
>普及はしてたようだがあんまり飲んでるイメージがない
真田幸村は高野山時代に焼酎送ってくれって手紙出してたっけ
192無念Nameとしあき25/01/25(土)19:07:38No.1291051348+
>江戸時代って焼酎は飲まれなかったのかな?
実際どうなのか知らないけど
焼酎などの蒸留酒は火を使うから
燃料費用のかからない発酵酒の方が流行ったんじゃなかろうか
193無念Nameとしあき25/01/25(土)19:09:13No.1291051807+
切り捨て御免って本当にあったの?
194無念Nameとしあき25/01/25(土)19:09:25No.1291051858+
江戸時代は本当に宵越しの銭を持たなくても生活出来たのかが気になる
でも壁一枚の貧乏長屋生活はつらそうだ冷暖房も無いし
195無念Nameとしあき25/01/25(土)19:10:02No.1291052041+
どっかの酒造が当時のままの製法でという日本酒出してそうだから探して飲んでみるのもまた一興か
196無念Nameとしあき25/01/25(土)19:12:13No.1291052650そうだねx1
>どっかの酒造が当時のままの製法でという日本酒出してそうだから探して飲んでみるのもまた一興か
当時の酒ってアルコール度数少なくて量を飲まないと酔えないとか
昔の大酒飲みの記録ってありえない量飲んでる
197無念Nameとしあき25/01/25(土)19:12:35No.1291052755+
>でも壁一枚の貧乏長屋生活はつらそうだ冷暖房も無いし
林家彦六は好き好んで生涯長屋で暮らしたそうなので
案外住めば都なのかもしれない
198無念Nameとしあき25/01/25(土)19:12:35No.1291052756+
梅干しも漬物も現代のは塩分ガンガン減ってるからな
冷蔵庫に保存しないと痛む漬物
199無念Nameとしあき25/01/25(土)19:12:36No.1291052761そうだねx2
>切り捨て御免って本当にあったの?
あった
ただしちゃんと目撃者がいて第三者視点から見ても切られても仕方がないという条件が必要
200無念Nameとしあき25/01/25(土)19:13:49No.1291053111+
>昔の大酒飲みの記録ってありえない量飲んでる
大食いの記録もおかしい
まんじゅうとか蕎麦の記録みると今のチャンピオンよりすごいやつがいる
多分記録盛ってるかそもそもが大食い大会用のミニサイズだったりするのかも…
201無念Nameとしあき25/01/25(土)19:15:06No.1291053473+
>梅干しも漬物も現代のは塩分ガンガン減ってるからな
>冷蔵庫に保存しないと痛む漬物
自分で漬けると多分当時と変わらない濃度の梅干しができてうまい
うまいがしょっぱいから消費進まなくて気がついたら塩分が結晶化している
202無念Nameとしあき25/01/25(土)19:15:07No.1291053478+
>>>当時は目患いが滅茶苦茶多くて
>>砂埃が発生しやすい環境と食生活によるものが大きいか
>正直当時だと強度近視とかも視覚障害判定されると思う
そうじゃなくて砂埃が多いから目に雑菌が入りやすくて衛生状態も良くないから失明する人が多いんだよ
幕末の西洋人の市中絵とか見ると必ずと言っていい程検校とか描かれてる
203無念Nameとしあき25/01/25(土)19:15:15No.1291053535+
>江戸時代は本当に宵越しの銭を持たなくても生活出来たのかが気になる
定住信頼あればつけ払いあるしな
>でも壁一枚の貧乏長屋生活はつらそうだ冷暖房も無いし
戦後あたり迄は大して変わんないんだよね
204無念Nameとしあき25/01/25(土)19:15:37No.1291053639+
>>切り捨て御免って本当にあったの?
>あった
>ただしちゃんと目撃者がいて第三者視点から見ても切られても仕方がないという条件が必要
もし理不尽に切り捨てたら切腹も辞さないんだってね
205無念Nameとしあき25/01/25(土)19:15:41No.1291053658+
大坂生まれ大阪育ちの中津藩士福沢諭吉
206無念Nameとしあき25/01/25(土)19:16:29No.1291053882+
>時代劇見てると髪結いで髪いじってもらうのが気持ち良さそうだなと思ってしまう
洗髪できないから髪結いで皮脂を取ってもらうしかないからな
207無念Nameとしあき25/01/25(土)19:18:33No.1291054500+
夜は流石に治安悪かったそうだ
追剥ぎや辻斬りが絶えなかったらしい
百鬼夜行て夜に迂闊に外に出るなって意味の教えだったのかもしれん
208無念Nameとしあき25/01/25(土)19:19:46No.1291054892そうだねx1
>>>切り捨て御免って本当にあったの?
>>あった
>>ただしちゃんと目撃者がいて第三者視点から見ても切られても仕方がないという条件が必要
>もし理不尽に切り捨てたら切腹も辞さないんだってね
そらもう公務員みたいなもんなんだからさ
そんな部下いたら困るよね
209無念Nameとしあき25/01/25(土)19:20:21No.1291055055+
>夜は流石に治安悪かったそうだ
でも夜鷹買いたいし…
210無念Nameとしあき25/01/25(土)19:21:19No.1291055327+
>>夜は流石に治安悪かったそうだ
>でも夜鷹買いたいし…
ばばあずきか
211無念Nameとしあき25/01/25(土)19:22:14No.1291055599+
武士の管理はスゴイされてると思う
徳川が何十代もかけて爪を研いでいった結果だろうね
212無念Nameとしあき25/01/25(土)19:23:33No.1291056029+
    1737800613185.webp-(462184 B)
462184 B
>切り捨て御免って本当にあったの?
うむ
213無念Nameとしあき25/01/25(土)19:23:36No.1291056040+
>>>夜は流石に治安悪かったそうだ
>>でも夜鷹買いたいし…
>ばばあずきか
年増と言っても29とか三十代だからそこまでババアじゃないと思うよ
214無念Nameとしあき25/01/25(土)19:24:42No.1291056412+
>徳川が何十代もかけて
徳川宗家は現在十八代目だよ
215無念Nameとしあき25/01/25(土)19:25:08No.1291056550そうだねx1
>徳川が何十代もかけて爪を研いでいった結果だろうね
爪を研いだら駄目なのでは
216無念Nameとしあき25/01/25(土)19:26:03No.1291056829+
日本は塩だけは海に囲まれているからいくらでもあるのは良かったな
217無念Nameとしあき25/01/25(土)19:26:05No.1291056832+
江戸幕府の歴代大老は全部で13人
218無念Nameとしあき25/01/25(土)19:26:13No.1291056868+
油でべっとべとな髪なんてゴメンだよね…力士はよくあんなの続けられるわ
219無念Nameとしあき25/01/25(土)19:26:40No.1291057019+
地方だと武士の屋敷が残ってて見学も出来たりするけど
城勤めのそれなりの上級でも窮屈な家だなぁと思ってしまう
田舎の農家の家の方が住みやすくて広い
220無念Nameとしあき25/01/25(土)19:27:42No.1291057323そうだねx3
>日本は塩だけは海に囲まれているからいくらでもあるのは良かったな
海水を塩にするのは結構大変
221無念Nameとしあき25/01/25(土)19:28:00No.1291057425+
>油でべっとべとな髪なんてゴメンだよね…力士はよくあんなの続けられるわ
舞妓さんもあの髪は地毛だから油ベトベトだってさ
休日の前日にだけ頭を洗えるが台所洗剤じゃないと落ちないとか
222無念Nameとしあき25/01/25(土)19:28:43No.1291057648+
    1737800923555.jpg-(171145 B)
171145 B
>地方だと武士の屋敷が残ってて見学も出来たりするけど
>城勤めのそれなりの上級でも窮屈な家だなぁと思ってしまう
>田舎の農家の家の方が住みやすくて広い
川越で見学できた
切腹の間があった
223無念Nameとしあき25/01/25(土)19:28:57No.1291057729+
温泉から製塩もしてた
224無念Nameとしあき25/01/25(土)19:29:15No.1291057822+
>>日本は塩だけは海に囲まれているからいくらでもあるのは良かったな
>海水を塩にするのは結構大変
昔でも薪を燃やして煮詰めれば楽に塩を作れるんじゃないの?
225無念Nameとしあき25/01/25(土)19:29:49No.1291057980+
>>油でべっとべとな髪なんてゴメンだよね…力士はよくあんなの続けられるわ
>舞妓さんもあの髪は地毛だから油ベトベトだってさ
>休日の前日にだけ頭を洗えるが台所洗剤じゃないと落ちないとか
洗濯物でも人の油って結構厄介なんだよなあ
226無念Nameとしあき25/01/25(土)19:30:48No.1291058297+
>日本は塩だけは海に囲まれているからいくらでもあるのは良かったな
海から取れるといっても塩分濃度とか塩田が置けるかとか燃料の問題も有るから何処でも良いわけじゃないよ
だから赤穂藩は塩作りで巨万の富を得てた訳で
227無念Nameとしあき25/01/25(土)19:31:52No.1291058635そうだねx4
>昔でも薪を燃やして煮詰めれば楽に塩を作れるんじゃないの?
薪木に必要な森林伐採と輸送の手間
228無念Nameとしあき25/01/25(土)19:32:03No.1291058705+
>>油でべっとべとな髪なんてゴメンだよね…力士はよくあんなの続けられるわ
>舞妓さんもあの髪は地毛だから油ベトベトだってさ
>休日の前日にだけ頭を洗えるが台所洗剤じゃないと落ちないとか
そんな夢のない事実知りとうなかった
229無念Nameとしあき25/01/25(土)19:33:06No.1291059051そうだねx5
薪だけで海水を濃縮しようと思ったら速攻ハゲ山だから
そのまえに天日で海水を濃縮する工程が必要だ
だから晴れが多い土地じゃないと海水から塩は作れない
230無念Nameとしあき25/01/25(土)19:33:49No.1291059284+
>>>油でべっとべとな髪なんてゴメンだよね…力士はよくあんなの続けられるわ
>>舞妓さんもあの髪は地毛だから油ベトベトだってさ
>>休日の前日にだけ頭を洗えるが台所洗剤じゃないと落ちないとか
>そんな夢のない事実知りとうなかった
フランス人みたいでステキ
231無念Nameとしあき25/01/25(土)19:35:40No.1291059898+
>綱吉は暗君呼ばわりされてるけど
>侍たちを抑え込むために生類憐みの令を作ったと聞いてしっくりきた
連座刑(犯罪者の身内にまで罰を課す)の廃止とかやったからね
「生類」には人間も含まれている
232無念Nameとしあき25/01/25(土)19:36:25No.1291060163+
衛生観念がもう少し良かったらなぁ
石鹸を開発すれば…あでも今度は下水処理が問題になってくるか
233無念Nameとしあき25/01/25(土)19:36:41No.1291060235+
    1737801401457.jpg-(263594 B)
263594 B
>>切り捨て御免って本当にあったの?
>あった
>ただしちゃんと目撃者がいて第三者視点から見ても切られても仕方がないという条件が必要
これもちゃんと斬り殺した後に届け出たみたいね
234無念Nameとしあき25/01/25(土)19:37:54No.1291060678+
>日本は塩だけは海に囲まれているからいくらでもあるのは良かったな
明治以降は輸入に頼ってるけど
235無念Nameとしあき25/01/25(土)19:37:56No.1291060686+
>衛生観念がもう少し良かったらなぁ
>石鹸を開発すれば…あでも今度は下水処理が問題になってくるか
正直厳密に全国で上下水の分離できるようになったの高度成長期なんで
236無念Nameとしあき25/01/25(土)19:38:29No.1291060873+
>舞妓さんもあの髪は地毛だから油ベトベトだってさ
>休日の前日にだけ頭を洗えるが台所洗剤じゃないと落ちないとか
油汚れと同じレベルなのか…
237無念Nameとしあき25/01/25(土)19:38:50No.1291060994+
    1737801530007.jpg-(34731 B)
34731 B
>衛生観念がもう少し良かったらなぁ
>石鹸を開発すれば…あでも今度は下水処理が問題になってくるか
いいのよ…
238無念Nameとしあき25/01/25(土)19:39:04No.1291061072+
正直抜刀って現代の警察官の拳銃使用よりちょい軽いぐらい重いとはいえ
当時のギリやメンツが絡むともっと重いまであるから・・・なんとも
239無念Nameとしあき25/01/25(土)19:39:36No.1291061287そうだねx3
>これもちゃんと斬り殺した後に届け出たみたいね
これはお咎めなしじゃないとダメだろ
240無念Nameとしあき25/01/25(土)19:41:44No.1291062039+
    1737801704654.jpg-(46669 B)
46669 B
町人地が狭すぎて震える
241無念Nameとしあき25/01/25(土)19:41:51No.1291062076+
ちょっと前にBSで木枯し紋次郎の映画がやっていて
遠島での暮らしってこんな風なのかと知れたのは良かった
242無念Nameとしあき25/01/25(土)19:42:48No.1291062399そうだねx1
>町人地が狭すぎて震える
当時は品川の時点で江戸じゃないからな
243無念Nameとしあき25/01/25(土)19:42:59No.1291062456+
実際中級以下の武士よりは豪農の方が余程裕福だったろう
飯に至っては将軍様は冷や飯しか食えないし金欠皇族や天皇なんて…
244無念Nameとしあき25/01/25(土)19:43:01No.1291062470+
>>切り捨て御免って本当にあったの?
>うむ
外国での評価は「被害者のあいつ他所でも厚顔無礼だったからしゃあない」とのこと
245無念Nameとしあき25/01/25(土)19:44:10No.1291062837+
>実際中級以下の武士よりは豪農の方が余程裕福だったろう
>飯に至っては将軍様は冷や飯しか食えないし金欠皇族や天皇なんて…
ミカド「今日は発酵させたタイか…美味でごじゃる」
246無念Nameとしあき25/01/25(土)19:44:54No.1291063076+
>牛って今で言う一台数千万円する農業トラクターみたいなもんだからいても食用になんてしないよ
>なんらかの理由で死んだ時に食べるだけ
長州も幕末に列強の艦隊に敗れた後色んな物資の提供を要求されたが
牛肉だけは牛は農耕用だからと勘弁してもらったとか
247無念Nameとしあき25/01/25(土)19:45:12No.1291063168+
江戸時代の人達は江戸の民以外飯にこだわりなさすぎ
248無念Nameとしあき25/01/25(土)19:45:14No.1291063181+
>>町人地が狭すぎて震える
>当時は品川の時点で江戸じゃないからな
江戸はかねやすまでだからな
249無念Nameとしあき25/01/25(土)19:46:08No.1291063482+
>>>切り捨て御免って本当にあったの?
>>うむ
>外国での評価は「被害者のあいつ他所でも厚顔無礼だったからしゃあない」とのこと
VIPに身元不明人が近付いてくる、と考えればどうすべきか言うに及ばず
250無念Nameとしあき25/01/25(土)19:46:08No.1291063486+
乗ったら死ぬ可能性がある早籠
251無念Nameとしあき25/01/25(土)19:46:28No.1291063590+
不定期な御用金があるとは言え冥加金や運上金が安すぎるんじゃねーか?
252無念Nameとしあき25/01/25(土)19:47:06No.1291063805+
>実際中級以下の武士よりは豪農の方が余程裕福だったろう
>飯に至っては将軍様は冷や飯しか食えないし金欠皇族や天皇なんて…
上様の飯が冷たいのは念入りに毒味されております故……
253無念Nameとしあき25/01/25(土)19:47:33No.1291063978そうだねx1
>うむ
これもいきなり斬りかかったんじゃなくて何度か退くように注意したのに退かなかった結果だとか
254無念Nameとしあき25/01/25(土)19:48:35No.1291064320そうだねx1
普通に商人からも税金巻き上げればよかったのにね
支配階級の方がド貧乏って本当に意味わからん
255無念Nameとしあき25/01/25(土)19:48:55No.1291064443+
この手のスレで鬼平の軍鶏鍋の動画がまだあがってないだと
256無念Nameとしあき25/01/25(土)19:49:03No.1291064491+
蚊は蚊帳でどうにかするとしてもノミやダニやシラミはどうやって防いでたんだろう
257無念Nameとしあき25/01/25(土)19:50:49No.1291065068+
>油でべっとべとな髪なんてゴメンだよね…力士はよくあんなの続けられるわ
通いの美容室の人がドレッドヘアにしてたけど週に1、2回しか髪洗えなくて辛いって言ってたな
耐えきれなくて一か月くらいでやめてた
258無念Nameとしあき25/01/25(土)19:51:22No.1291065248そうだねx2
>蚊は蚊帳でどうにかするとしてもノミやダニやシラミはどうやって防いでたんだろう
見つけ次第に潰す
259無念Nameとしあき25/01/25(土)19:51:52No.1291065404+
>No.1291056868
付ける量が違うだけであれ天然素材のワックスだぞ
260無念Nameとしあき25/01/25(土)19:52:01No.1291065448+
>>油でべっとべとな髪なんてゴメンだよね…力士はよくあんなの続けられるわ
>通いの美容室の人がドレッドヘアにしてたけど週に1、2回しか髪洗えなくて辛いって言ってたな
>耐えきれなくて一か月くらいでやめてた
日本の今の生活スタイルだとむりだろ
261無念Nameとしあき25/01/25(土)19:52:06No.1291065484そうだねx1
>蚊は蚊帳でどうにかするとしてもノミやダニやシラミはどうやって防いでたんだろう
風呂と洗濯に櫛を通すくらいがせめてもの対抗だったろうし基本的にみんな虫飼ってたと思うよ
262無念Nameとしあき25/01/25(土)19:53:18No.1291065875そうだねx1
>VIPに身元不明人が近付いてくる、と考えればどうすべきか言うに及ばず
公的な身分は高くなかったんだけどね島津久光
息子の茂久の後見人であって藩主ではない
263無念Nameとしあき25/01/25(土)19:53:43No.1291066030+
    1737802423164.jpg-(59089 B)
59089 B
普段から頭皮かゆいから日本刀にこんなおまけが付いたんだろうな
264無念Nameとしあき25/01/25(土)19:54:33No.1291066304+
皮膚病は本当に酷かったらしいからなあ都市部ですら
公衆浴場が病気拡散元とかどないせいっちゅうねんと
265無念Nameとしあき25/01/25(土)19:54:37No.1291066334+
>普通に商人からも税金巻き上げればよかったのにね
>支配階級の方がド貧乏って本当に意味わからん
商人から金取ろうとしたんだけどのらりくらり躱されて取れなかったんだよ
それで大岡越前とかブチギレたりしてる
266無念Nameとしあき25/01/25(土)19:54:42No.1291066365+
>風呂と洗濯に櫛を通すくらいがせめてもの対抗だったろうし基本的にみんな虫飼ってたと思うよ
洗濯も今と違っていちいち布の糸取ってとかしていて滅多にやらなかっただろうしな
267無念Nameとしあき25/01/25(土)19:55:41No.1291066733+
でも足袋を履かずに下駄や草履が多かったので水虫はほとんど無かったそうな
268無念Nameとしあき25/01/25(土)19:56:25No.1291067001+
>>風呂と洗濯に櫛を通すくらいがせめてもの対抗だったろうし基本的にみんな虫飼ってたと思うよ
>洗濯も今と違っていちいち布の糸取ってとかしていて滅多にやらなかっただろうしな
そもそも洗濯水の確保も大変だったと思うよ
外国の水ない地域よりはましとはいえ
269無念Nameとしあき25/01/25(土)19:57:00No.1291067205+
皮膚病もだけど眼病も酷い
舗装路がないから土埃が原因だけど
270無念Nameとしあき25/01/25(土)19:57:45No.1291067459+
>風呂と洗濯に櫛を通すくらいがせめてもの対抗だったろうし基本的にみんな虫飼ってたと思うよ
回虫感染率も50%超えてたという予想があったな
271無念Nameとしあき25/01/25(土)19:57:50No.1291067488+
    1737802670045.jpg-(122984 B)
122984 B
>風呂と洗濯に櫛を通すくらいがせめてもの対抗だったろうし基本的にみんな虫飼ってたと思うよ
ビクトリア時代の生活を実際に行った学者さん曰く「クシでのブラシは効果的」て言ってた思い出
272無念Nameとしあき25/01/25(土)19:57:57No.1291067522+
>皮膚病は本当に酷かったらしいからなあ都市部ですら
>公衆浴場が病気拡散元とかどないせいっちゅうねんと
森鴎外は軍医時代に浴場の細菌を調べて絶句したそうだ
だから自身は絶対に風呂に入らなかったそうだ
毎日自室に湯を張った桶を用意してタオルで身体を拭いたらしい
273無念Nameとしあき25/01/25(土)19:58:00No.1291067547+
>それで大岡越前とかブチギレたりしてる
その人金銀相場も是正しようとしてたな
大阪商人のせいで銀高金安になっちゃって武士が困るからって
274無念Nameとしあき25/01/25(土)19:59:03No.1291067898そうだねx2
>>それで大岡越前とかブチギレたりしてる
>その人金銀相場も是正しようとしてたな
>大阪商人のせいで銀高金安になっちゃって武士が困るからって
吉宗「よくやった!寺社奉行に出世させてあげよう」
275無念Nameとしあき25/01/25(土)19:59:45No.1291068110+
>普通に商人からも税金巻き上げればよかったのにね
>支配階級の方がド貧乏って本当に意味わからん
商人は商人でやりすぎるとお上からお家取り潰し食らうからな
淀屋橋の名に残ってる淀屋とか家康が自ら初代から育てて来たような豪商だったのに
五代目ぐらいで「お前んとこ儲けすぎ、贅沢しすぎ、財産没収な」ってやられた
276無念Nameとしあき25/01/25(土)20:00:42No.1291068431+
スレッドを立てた人によって削除されました
>大阪商人のせいで銀高金安になっちゃって武士が困るからって
聞いた事無いな
具体的に大阪商人が何をしたんだ?
ソース付きでよろしくな
277無念Nameとしあき25/01/25(土)20:00:51No.1291068472+
>普通に商人からも税金巻き上げればよかったのにね
>支配階級の方がド貧乏って本当に意味わからん
俸禄がずっと変わらないのに米価は下がってインフレが起きてるから
278無念Nameとしあき25/01/25(土)20:00:57No.1291068505そうだねx1
俺転生したら和歌山からみかんを仕入れるんだ…
279無念Nameとしあき25/01/25(土)20:01:46No.1291068767そうだねx1
>江戸が文化的にも日本の中心になるのは江戸時代
>ラスト100年だけ
ほぼ半分じゃねえか
280無念Nameとしあき25/01/25(土)20:01:57No.1291068832+
>吉宗「よくやった!寺社奉行に出世させてあげよう」
そっから老中っていうのが当時のエリートコースだったからなぁ
281無念Nameとしあき25/01/25(土)20:02:04No.1291068861+
    1737802924866.jpg-(74760 B)
74760 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
282無念Nameとしあき25/01/25(土)20:03:11No.1291069238そうだねx1
徳政令で借金チャラもあったし商人は無敵ではない
283無念Nameとしあき25/01/25(土)20:03:38No.1291069359+
>1737802924866.jpg
やいやいやい!俺を元岡っ引きだと知ってのその板による狼藉か?!
284無念Nameとしあき25/01/25(土)20:04:29No.1291069661+
>町人地が狭すぎて震える
実はお侍さん自分の土地貸したりしてる
285無念Nameとしあき25/01/25(土)20:04:35No.1291069693+
>森鴎外は軍医時代に浴場の細菌を調べて絶句したそうだ
>だから自身は絶対に風呂に入らなかったそうだ
>毎日自室に湯を張った桶を用意してタオルで身体を拭いたらしい
確かに注射打ったら風呂桶やめようねとか言うけど
こういうのとかコンタミってある程度は程度問題だからな
ボットンどころか現代ですらわりと間接的に他人のゲロや糞便摂取する機会はあるわけだがそれでも基本問題無かったりたまにノロになったりするわけだろ
286無念Nameとしあき25/01/25(土)20:04:37No.1291069704+
>徳政令で借金チャラもあったし商人は無敵ではない
商人のくせに奢侈にしすぎとか言われて全財産没収された大富豪もいたよな大阪商人だっけ
287無念Nameとしあき25/01/25(土)20:04:42No.1291069732+
当時の環境だと家も人間も年中煙で燻されているので比較的虫の被害は少なかったと思われる
288無念Nameとしあき25/01/25(土)20:05:14No.1291069913+
>やいやいやい!俺を元岡っ引きだと知ってのその板による狼藉か?!
これはその日のうちに仏になりますわ
289無念Nameとしあき25/01/25(土)20:05:27No.1291069994+
>徳政令で借金チャラもあったし商人は無敵ではない
王様というか封建制が借金大好きな理由これなんだよね…
290無念Nameとしあき25/01/25(土)20:05:29No.1291070001+
>>綱吉は江戸時代じゃ将軍のお手本扱いだと思うんだが
>幼女なんでしたっけ
劉備をJKにした奴か…
291無念Nameとしあき25/01/25(土)20:06:02No.1291070176+
>>皮膚病は本当に酷かったらしいからなあ都市部ですら
>>公衆浴場が病気拡散元とかどないせいっちゅうねんと
>森鴎外は軍医時代に浴場の細菌を調べて絶句したそうだ
>だから自身は絶対に風呂に入らなかったそうだ
>毎日自室に湯を張った桶を用意してタオルで身体を拭いたらしい
湯に浸かるっていう行為が清潔じゃないからね
垢は浮くし雑菌は増殖する
昔の更に大浴場なんてもってのほか
292無念Nameとしあき25/01/25(土)20:06:16No.1291070260+
>>江戸が文化的にも日本の中心になるのは江戸時代
>>ラスト100年だけ
>ほぼ半分じゃねえか
町人文化が出来る余裕っていいよね
293無念Nameとしあき25/01/25(土)20:06:23No.1291070307そうだねx1
>普通に商人からも税金巻き上げればよかったのにね
>支配階級の方がド貧乏って本当に意味わからん
売り上げに応じて税を取るって難しいし手間もかかる
294無念Nameとしあき25/01/25(土)20:06:40No.1291070407+
>>徳政令で借金チャラもあったし商人は無敵ではない
>王様というか封建制が借金大好きな理由これなんだよね…
一方薩摩藩は律儀に返済する宣言をしていた
295無念Nameとしあき25/01/25(土)20:07:12No.1291070569そうだねx1
>商人のくせに奢侈にしすぎとか言われて全財産没収された大富豪もいたよな大阪商人だっけ
上にある淀屋だな
名目上は贅沢しすぎ!だけど実は武家への借金チャラが目的とか言われてるやつ
296無念Nameとしあき25/01/25(土)20:07:46No.1291070723+
江戸時代の娯楽って歌舞伎とか能とか狂言みたいな舞台がメイン?
他になにか娯楽ってあったの?
297無念Nameとしあき25/01/25(土)20:07:46No.1291070724+
「三代続けば江戸っ子」
三代続く前に病気で死ぬ
そもそも男余りで結婚できない

江戸は高低差があるけど庶民の住む長屋は谷底にあるので湿気が多くて労咳(結核)になりやすい
井戸や水道はあっても便所の汚水などが混入しやすいので伝染病が起きやすい
江戸は地方から流入する人口は多かったけど死亡率も高かったので人命を吸い込むブラックホールみたいなもんだった
298無念Nameとしあき25/01/25(土)20:08:00No.1291070805+
>江戸時代って焼酎は飲まれなかったのかな?
>普及はしてたようだがあんまり飲んでるイメージがない
こんな安酒を飲むなんて恥ずかしいという風潮があったみたいよ
299無念Nameとしあき25/01/25(土)20:08:06No.1291070834+
何で贅沢がダメなんだろう
仏教の影響か?
300無念Nameとしあき25/01/25(土)20:08:48No.1291071046+
>江戸時代の娯楽って歌舞伎とか能とか狂言みたいな舞台がメイン?
>他になにか娯楽ってあったの?
貸本とか寄席とか花見とか小唄や三味線を習いに行くとか
301無念Nameとしあき25/01/25(土)20:09:13No.1291071179そうだねx1
>何で贅沢がダメなんだろう
>仏教の影響か?
儒教じゃね?
302無念Nameとしあき25/01/25(土)20:09:48No.1291071375+
>こんな安酒を飲むなんて恥ずかしいという風潮があったみたいよ
蒸留してる時点で割高なんだけどな…
303無念Nameとしあき25/01/25(土)20:10:21No.1291071541+
>昔の更に大浴場なんてもってのほか
幕末に日本に来た外国人の回想を読むと「日本人は往来で諸肌脱ぎにしてる男が多いけど異常に皮膚病が多い」という記述がけっこうあるな
304無念Nameとしあき25/01/25(土)20:10:26No.1291071567+
>普通に商人からも税金巻き上げればよかったのにね
>支配階級の方がド貧乏って本当に意味わからん
株仲間を作らせ既存商人の独占を許す代わりに徴税したりとか本当にもう色々やって
どれもこれも現代ほどはうまくいかなかった
そもそも商人の正確な収入を把握する手段と徴税手段がなかった
305無念Nameとしあき25/01/25(土)20:10:57No.1291071739+
>>江戸時代の娯楽って歌舞伎とか能とか狂言みたいな舞台がメイン?
>>他になにか娯楽ってあったの?
>貸本とか寄席とか花見とか小唄や三味線を習いに行くとか
人形浄瑠璃なんかもあるな
現代では文楽という名で無形の世界遺産に指定されてる
あとはカラクリ芝居とかもあったようだ
306無念Nameとしあき25/01/25(土)20:11:29No.1291071918+
>何で贅沢がダメなんだろう
>仏教の影響か?
身分秩序の問題
農民や町人が武士よりも贅沢するのは秩序を破壊する行為とみなされた
307無念Nameとしあき25/01/25(土)20:12:00No.1291072065+
若者「いま流行りは心中!君も彼女とあの世で結ばれようぜ!」
308無念Nameとしあき25/01/25(土)20:12:19No.1291072170+
>>江戸時代の娯楽って歌舞伎とか能とか狂言みたいな舞台がメイン?
>>他になにか娯楽ってあったの?
>貸本とか寄席とか花見とか小唄や三味線を習いに行くとか
こんなんでも地方よりはだいぶ華やかなんだろうな
生きるだけで精一杯の人も多かった時代だろうけど
309無念Nameとしあき25/01/25(土)20:12:27No.1291072206そうだねx1
    1737803547355.jpg-(203167 B)
203167 B
>俺転生したら和歌山からみかんを仕入れるんだ…
じゃあ俺は西は長崎から北は蝦夷地まで通信網を整備するんだ…
310無念Nameとしあき25/01/25(土)20:13:18No.1291072459+
>若者「いま流行りは心中!君も彼女とあの世で結ばれようぜ!」
社会的なブームになって心中が流行るとか凄いよな・・・
現代人とは死生観が違うってのはそうなんだろうけど心中がブームて
311無念Nameとしあき25/01/25(土)20:13:37No.1291072562+
    1737803617261.jpg-(66843 B)
66843 B
>江戸時代の娯楽って歌舞伎とか能とか狂言みたいな舞台がメイン?
>他になにか娯楽ってあったの?
312無念Nameとしあき25/01/25(土)20:14:08No.1291072745+
>あとはカラクリ芝居とかもあったようだ
幕末だとガラスを使った投影のプチ映画とかも
313無念Nameとしあき25/01/25(土)20:14:24No.1291072836+
普通に商人から借りた借金で首が回らない国も一杯あった
で米の備蓄売り払って返済に充てていた
不作に伴う米の値上がりでこれぞとばかり売り払ったのが天明や天保の大飢饉
まぁ火山の噴火による天候の悪さとか色々原因が重なったんだけどね
314無念Nameとしあき25/01/25(土)20:14:37No.1291072907+
養蚕とかで儲けてた地域は地方でも結構贅沢してた
現代でも祭が豪華な地方都市は何らかの産業で江戸〜明治期にひと山当てたとわかる
315無念Nameとしあき25/01/25(土)20:14:52No.1291072991+
>江戸時代の娯楽って歌舞伎とか能とか狂言みたいな舞台がメイン?
>他になにか娯楽ってあったの?
見世物小屋
316無念Nameとしあき25/01/25(土)20:15:07No.1291073078+
>江戸時代の娯楽って歌舞伎とか能とか狂言みたいな舞台がメイン?
>他になにか娯楽ってあったの?
そりゃあ飯だろ
317無念Nameとしあき25/01/25(土)20:15:08No.1291073084+
>若者「いま流行りは心中!君も彼女とあの世で結ばれようぜ!」
坊さんまで好みの女と心中しようとするので
発覚したら人の往来が多いところで3日くらいこいつは坊主のくせに心中しようとしましたと晒し者にするという
現代ではなかなか見られない刑罰
318無念Nameとしあき25/01/25(土)20:15:21No.1291073154+
>No.1291072562
え?それが娯楽なの?なんかやばくね?
319無念Nameとしあき25/01/25(土)20:15:25No.1291073173+
>王様というか封建制が借金大好きな理由これなんだよね…
フィレンツェの有名なメディチ家が傾きだしたのも戦争のための資金を君主に貸し付けをしたあげく踏み倒されたからだしなぁ
320無念Nameとしあき25/01/25(土)20:15:35No.1291073247+
>江戸時代の人は肉食べないとか思ってそうなスレ
そんなしょっちゅうは食ってなさそう
321無念Nameとしあき25/01/25(土)20:15:44No.1291073290+
>1737803617261.jpg
出たな実質ちょんの間!
明治になったら名指しで規制されて笑ったわ
322無念Nameとしあき25/01/25(土)20:15:52No.1291073340そうだねx1
>こんなんでも地方よりはだいぶ華やかなんだろうな
>生きるだけで精一杯の人も多かった時代だろうけど
そりゃ江戸や上方には見劣りするけど地方も娯楽本とか読みたくて寺子屋とか活発になったり農民歌舞伎等のいわゆる素人歌舞伎やったりそれなりに娯楽はあったみたいだぞ
323無念Nameとしあき25/01/25(土)20:16:07No.1291073406+
金を貸すなら信用できる相手にというのは今も昔も変わらないな
324無念Nameとしあき25/01/25(土)20:16:11No.1291073434そうだねx2
    1737803771575.jpg-(306406 B)
306406 B
>江戸時代の娯楽って歌舞伎とか能とか狂言みたいな舞台がメイン?
>他になにか娯楽ってあったの?
としも大好きなエロ絵とか
325無念Nameとしあき25/01/25(土)20:16:14No.1291073445+
>養蚕とかで儲けてた地域は地方でも結構贅沢してた
>現代でも祭が豪華な地方都市は何らかの産業で江戸〜明治期にひと山当てたとわかる
つい最近まで「旦那衆」言われていた人たちだな
326無念Nameとしあき25/01/25(土)20:16:24No.1291073494+
娯楽は犬虐めとか
ちなみにこれは全世界でどこでも昔から流行ってた
327無念Nameとしあき25/01/25(土)20:16:36No.1291073563そうだねx1
>>No.1291072562
>え?それが娯楽なの?なんかやばくね?
陰間茶屋みたいなやつじゃないの
328無念Nameとしあき25/01/25(土)20:16:38No.1291073573+
>江戸時代の娯楽って歌舞伎とか能とか狂言みたいな舞台がメイン?
>他になにか娯楽ってあったの?
娯楽は滅茶苦茶多い琴棋書画に始まり和歌読んだり読書や園芸(これは外国人もガーデニングに熱心だと報告されてる)和算やなぞなぞ解き吉原見学(女買わずに見るだけ)とか色々ある
舞台に関しては江戸初期は文楽の方が人気だったんだけど歌舞伎に移って行った
それに見るだけでなく浪曲にして唄ったりするのが流行って台本とかも出版されてる
329無念Nameとしあき25/01/25(土)20:16:47No.1291073625+
>鬼平「軍鶏肉…いいよね…」
当時の軍鶏肉は今で言えば松坂牛よ?
330無念Nameとしあき25/01/25(土)20:17:04No.1291073708+
    1737803824549.jpg-(79763 B)
79763 B
相撲
331無念Nameとしあき25/01/25(土)20:17:09No.1291073734+
自分たちで歌舞伎やるのは今でもところどころで残っているイメージ
332無念Nameとしあき25/01/25(土)20:17:30No.1291073827+
>No.1291072836
餓死者0の藩もあればその隣接藩は大量の餓死者だしてるとか東北は地獄絵図すぎる
333無念Nameとしあき25/01/25(土)20:17:57No.1291073959+
同人誌即売会「八犬伝の姫様獣姦本新作です」
334無念Nameとしあき25/01/25(土)20:18:19No.1291074056+
メジャーだと賭博か
335無念Nameとしあき25/01/25(土)20:18:36No.1291074136+
    1737803916764.jpg-(76841 B)
76841 B
吉原俄
今で言うコスプレパレード
336無念Nameとしあき25/01/25(土)20:18:45No.1291074182+
>同人誌即売会「八犬伝の姫様獣姦本新作です」
井原西鶴もなかなか
337無念Nameとしあき25/01/25(土)20:18:46No.1291074192+
そもそも食い物を通貨にするな
338無念Nameとしあき25/01/25(土)20:18:50No.1291074212+
今も昔も雪国は過酷そう
なんでそんなとこに住むんですか
339無念Nameとしあき25/01/25(土)20:19:16No.1291074346そうだねx2
>闇バイト「急ぎ働きの助っ人募集中」
長谷川平蔵「急ぎ働きと畜生働きはガチで許さないよ」
340無念Nameとしあき25/01/25(土)20:19:21No.1291074370+
盆栽や菊育てるのは大人になってから良さがわかるようになってきた(自分ではできないが)
341無念Nameとしあき25/01/25(土)20:19:21No.1291074371+
>娯楽は犬虐めとか
そういう横暴を抑えつける目的で生類憐みの令を作ったんだよ
そもそも江戸中期まではまだ武士くずれの傾奇者がそこらへんにいたから
342無念Nameとしあき25/01/25(土)20:20:06No.1291074605+
>>俺転生したら和歌山からみかんを仕入れるんだ…
>じゃあ俺は西は長崎から北は蝦夷地まで通信網を整備するんだ…
実は大阪商人が米相場知る為に信号で情報送ったりしてる…んだが
幕府としては早馬需要が無くなるから禁止されてるから腕木通信したいなんて言われても許可降りない
343無念Nameとしあき25/01/25(土)20:20:21No.1291074681+
渡辺家は田原藩で上士の家格を持ち、代々100石の禄を与えられていたが、父定通が養子であることから15人扶持(石に直すと田原藩では27石)に削られ、さらに折からの藩の財政難による減俸で実収入はわずか12石足らずであった
 渡辺崋山の家の収入
344無念Nameとしあき25/01/25(土)20:20:37No.1291074766そうだねx1
>>俺転生したら和歌山からみかんを仕入れるんだ…
>じゃあ俺は西は長崎から北は蝦夷地まで通信網を整備するんだ…
腕木通信(セマフォー)はなかったけど江戸中期に旗を振って大阪から地方に米相場を知らせる旗振り通信が生まれて明治に電話に取って代わられるまで稼働してる
江戸に伝える場合、途中の箱根山は飛脚に頼ったけど、それでも8時間くらいで届いたらしい
345無念Nameとしあき25/01/25(土)20:21:06No.1291074910+
>そういう横暴を抑えつける目的で生類憐みの令を作ったんだよ
生類憐みの令は子殺しが多かったからだよ
当時の乳児は人扱いされなかったからね…
346無念Nameとしあき25/01/25(土)20:21:32No.1291075051+
>実は大阪商人が米相場知る為に信号で情報送ったりしてる…んだが
>幕府としては早馬需要が無くなるから禁止されてるから腕木通信したいなんて言われても許可降りない
目先しか見えてないお役所仕事すぎる…
幕府上層部に経済についてまともに語れる奴おらんかったんかな
347無念Nameとしあき25/01/25(土)20:21:48No.1291075130+
    1737804108793.jpg-(57608 B)
57608 B
>>>俺転生したら和歌山からみかんを仕入れるんだ…
>>じゃあ俺は西は長崎から北は蝦夷地まで通信網を整備するんだ…
>腕木通信(セマフォー)はなかったけど江戸中期に旗を振って大阪から地方に米相場を知らせる旗振り通信が生まれて明治に電話に取って代わられるまで稼働してる
>江戸に伝える場合、途中の箱根山は飛脚に頼ったけど、それでも8時間くらいで届いたらしい
タイムスクープハンターでやってた
348無念Nameとしあき25/01/25(土)20:21:52No.1291075144+
>としも大好きなエロ絵とか
オナニーは自身按摩と呼ばれてたのか
349無念Nameとしあき25/01/25(土)20:22:04No.1291075239+
    1737804124422.jpg-(3645172 B)
3645172 B
>何で贅沢がダメなんだろう
350無念Nameとしあき25/01/25(土)20:22:06No.1291075249+
純白案件!こいつぁ純白案件だよぉーっ!
早いものがちだぁ!もういい!もってけどろぼぁ!
稼げるよぉ〜っ!
351無念Nameとしあき25/01/25(土)20:22:38No.1291075412+
公務員の数が圧倒的に少ないので自治任せの部分かかなりでかい
352無念Nameとしあき25/01/25(土)20:22:44No.1291075431そうだねx1
伊能忠敬も自分の趣味を極めた人系か
353無念Nameとしあき25/01/25(土)20:23:14No.1291075579+
戦国時代よりは遥かにましだったんたろうて
現代と比べたらそりゃすごく水準低いにしてもさ
354無念Nameとしあき25/01/25(土)20:23:27No.1291075662+
江戸時代に転生してぇなこの頃が一番楽しい日本だし
355無念Nameとしあき25/01/25(土)20:23:33No.1291075695そうだねx1
本草学とかも趣味的なイメージ
356無念Nameとしあき25/01/25(土)20:23:50No.1291075783そうだねx1
>>江戸時代の娯楽って歌舞伎とか能とか狂言みたいな舞台がメイン?
>>他になにか娯楽ってあったの?
>としも大好きなエロ絵とか
自身按摩というパワーワード
357無念Nameとしあき25/01/25(土)20:24:03No.1291075858+
>>実は大阪商人が米相場知る為に信号で情報送ったりしてる…んだが
>>幕府としては早馬需要が無くなるから禁止されてるから腕木通信したいなんて言われても許可降りない
>目先しか見えてないお役所仕事すぎる…
>幕府上層部に経済についてまともに語れる奴おらんかったんかな
無能だらけなら百年以上も政権維持できんよ
358無念Nameとしあき25/01/25(土)20:24:17No.1291075938そうだねx2
>江戸時代に転生してぇなこの頃が一番楽しい日本だし
いやー町人も武士も大半がその日暮らしだったから地獄だと思うぞ
359無念Nameとしあき25/01/25(土)20:24:27No.1291075999そうだねx2
>江戸時代に転生してぇなこの頃が一番楽しい日本だし
昭和まで戻るとトイレとタバコと側溝が汚いのでもうだめ
360無念Nameとしあき25/01/25(土)20:24:28No.1291076003+
>戦国時代よりは遥かにましだったんたろうて
>現代と比べたらそりゃすごく水準低いにしてもさ
農機具の発達は江戸時代にかなり伸びたらしい
361無念Nameとしあき25/01/25(土)20:24:38No.1291076051そうだねx1
路銀システム作ったやつすげー
金持ちなら安心して旅が出来るわ
362無念Nameとしあき25/01/25(土)20:24:46No.1291076109+
虫歯になっただけでも地獄が…
363無念Nameとしあき25/01/25(土)20:24:48No.1291076118そうだねx1
地方の藩主が藩札刷るからみんなで使ってねと藩士や御用商人に押し付ける→当然のように紙クズと化すのコンボはなんだかんだで江戸時代を通して続く
364無念Nameとしあき25/01/25(土)20:24:53No.1291076139+
>これもちゃんと斬り殺した後に届け出たみたいね
変態の名も変態の雇い主の名も残らずに済んでるのに
変態の雇い主の主君の名だけは後世に残ってしまった案件だったか
365無念Nameとしあき25/01/25(土)20:24:56No.1291076163+
>目先しか見えてないお役所仕事すぎる…
>幕府上層部に経済についてまともに語れる奴おらんかったんかな
ハッキリ言って荻原重秀とか田沼意次位で経済のこと分かる奴なんて居ないよ
基本幕府はお役所仕事で商人や職人の文化や産業発展を阻害する妨害要因でしかない
366無念Nameとしあき25/01/25(土)20:25:12No.1291076252+
>江戸時代に転生してぇなこの頃が一番楽しい日本だし
身分の差が確固としてる時代だし成り上がりは出来ないゾ
367無念Nameとしあき25/01/25(土)20:25:39No.1291076382+
>変態の雇い主の主君の名だけは後世に残ってしまった案件だったか
最低だな先祖あき
368無念Nameとしあき25/01/25(土)20:25:48No.1291076428+
>江戸時代に転生してぇなこの頃が一番楽しい日本だし
人口の9割が虫歯か寄生虫か何らかの持病持ちの時代やぞ
369無念Nameとしあき25/01/25(土)20:26:01No.1291076489+
まぁ江戸の食べ歩きみたいなのはしてみたくはある
転生というより観光だね
370無念Nameとしあき25/01/25(土)20:26:13No.1291076551+
>昭和まで戻るとトイレとタバコと側溝が汚いのでもうだめ
昭和の頃ってオシャレな喫茶店でいい気分になって
トイレに入るとまだ汲み取り式で……って事案けっこうあったな
371無念Nameとしあき25/01/25(土)20:26:21No.1291076592+
二百年以上続いた平和だけど
どの藩も財政がヤベェ
372無念Nameとしあき25/01/25(土)20:26:25No.1291076619+
江戸っ子テーマパークで一週間電気スマホなしで江戸時代を体験♪
373無念Nameとしあき25/01/25(土)20:26:26No.1291076621+
江戸時代に生まれたら竹筒で携帯ウォシュレットを作って売りさばく
374無念Nameとしあき25/01/25(土)20:26:33No.1291076669+
>>江戸時代に転生してぇなこの頃が一番楽しい日本だし
>昭和まで戻るとトイレとタバコと側溝が汚いのでもうだめ
駅のホームで普通にタンが吐き捨ててあったもんな
思えばみんなお行儀よくなったもんだ
375無念Nameとしあき25/01/25(土)20:26:47No.1291076745+
>まぁ江戸の食べ歩きみたいなのはしてみたくはある
>転生というより観光だね
エンゲル係数滅茶苦茶高い時代なので余程の富豪じゃないとそんなことできない
376無念Nameとしあき25/01/25(土)20:27:02No.1291076827+
イカ揚げと呼ばれたがブームになりすぎてイカが落下して死傷者出たり
大名行列に落下したりしたのでイカ揚げは名指しで禁止されたが
は?イカ?これはタコですが?と町人たちは禁止令ガン無視したのが現代の凧揚げである
377無念Nameとしあき25/01/25(土)20:27:35No.1291077005+
>>昭和まで戻るとトイレとタバコと側溝が汚いのでもうだめ
>昭和の頃ってオシャレな喫茶店でいい気分になって
>トイレに入るとまだ汲み取り式で……って事案けっこうあったな
ドライブインとか高速道路のトイレとかね…
道の駅システム作った人ありがとう
378無念Nameとしあき25/01/25(土)20:27:49No.1291077102+
身分が違うと結婚もできなかったの?
379無念Nameとしあき25/01/25(土)20:27:56No.1291077154そうだねx1
>江戸時代に転生してぇなこの頃が一番楽しい日本だし
電気もガスもないしだいたい20年周期で天然痘流行するし
薬やワクチンもないし近代医学に基づいた治療法もないからたちまち詰むぞ
380無念Nameとしあき25/01/25(土)20:28:01No.1291077172+
冠婚葬祭は基本人前式なので今のそれとは別物
381無念Nameとしあき25/01/25(土)20:28:01No.1291077174+
    1737804481593.jpg-(459901 B)
459901 B
>メジャーだと賭博か
末期だけど競馬も入ってきたみたいね
382無念Nameとしあき25/01/25(土)20:28:10No.1291077224+
旧東海道よりも旧中山道を歩いて旅してみたい
383無念Nameとしあき25/01/25(土)20:28:18No.1291077268そうだねx1
江戸っ子「ばーにら!ばにらばーにら!求人!ばにら茶屋本日開店!」
384無念Nameとしあき25/01/25(土)20:28:18No.1291077273そうだねx2
>1737804124422.jpg
家康のせいなわけあるか
単に日本に資源がなかっただけだろ
鉄鉱石すら自給できず材木すら伐採し過ぎで禿山だらけだったんだぞ
385無念Nameとしあき25/01/25(土)20:28:21No.1291077289+
>虫歯になっただけでも地獄が…
もう無事な歯なんて一本もない俺だけど元気で生きてるしなんとかなるよ
386無念Nameとしあき25/01/25(土)20:28:23No.1291077302そうだねx1
>No.1291075239
家康が本能寺の変の時期に天下取りを考えてたとは
ずいぶん気の早い話だな
387無念Nameとしあき25/01/25(土)20:28:30No.1291077335+
>冠婚葬祭は基本人前式なので今のそれとは別物
たかさごやー
388無念Nameとしあき25/01/25(土)20:28:37No.1291077373+
犬が伊勢参りしてたんだっけ
日本人が優しかったから出来る芸当だね
389無念Nameとしあき25/01/25(土)20:28:43No.1291077407+
>家康のせいなわけあるか
>単に日本に資源がなかっただけだろ
>鉄鉱石すら自給できず材木すら伐採し過ぎで禿山だらけだったんだぞ
誰がハゲやこら
390無念Nameとしあき25/01/25(土)20:29:31No.1291077673+
>身分が違うと結婚もできなかったの?
男は無理
女は輿入れ前に養子になって行儀を学んだ時代
ただ日本に限らず平民上がりは碌な扱い受けない
391無念Nameとしあき25/01/25(土)20:29:37No.1291077703そうだねx3
>もう無事な歯なんて一本もない俺だけど元気で生きてるしなんとかなるよ
現代だからそれが出来てるだけだ
392無念Nameとしあき25/01/25(土)20:29:46No.1291077753+
そういえば時代劇を見てるとお茶を飲みたくなる
393無念Nameとしあき25/01/25(土)20:30:13No.1291077935そうだねx1
コタツに入りながらアイスうめーってネットやってるオイラには現代が一番過ぎるよ
394無念Nameとしあき25/01/25(土)20:30:16No.1291077952+
>身分が違うと結婚もできなかったの?
八百屋お七って話があってな
395無念Nameとしあき25/01/25(土)20:30:17No.1291077956+
    1737804617352.gif-(1794 B)
1794 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
396無念Nameとしあき25/01/25(土)20:30:19No.1291077965+
>誰がハゲやこら
眩しいから寄るな
397無念Nameとしあき25/01/25(土)20:30:32No.1291078038そうだねx1
>単に日本に資源がなかっただけだろ
>鉄鉱石すら自給できず材木すら伐採し過ぎで禿山だらけだったんだぞ
鉄鉱石不足はともかく資源枯渇は日本に限った話でもないし
質素倹約は宗教がらみで押し付けてくる国のほうが多い
398無念Nameとしあき25/01/25(土)20:30:32No.1291078039+
下水なんて今でもないとこあるからな
399無念Nameとしあき25/01/25(土)20:30:37No.1291078060+
>犬が伊勢参りしてたんだっけ
>日本人が優しかったから出来る芸当だね
あれどれくらいの率で達成できたのかな
途中で死んだり犬鍋にされたり勝手に自分の家の犬にされたりした犬もいた気がするけど
400無念Nameとしあき25/01/25(土)20:30:39No.1291078074+
>>家康のせいなわけあるか
>>単に日本に資源がなかっただけだろ
>>鉄鉱石すら自給できず材木すら伐採し過ぎで禿山だらけだったんだぞ
>誰がハゲやこら
ごめん
401無念Nameとしあき25/01/25(土)20:30:46No.1291078117+
あと視力落ちたら大変な気がする
メガネ高そうだし
402無念Nameとしあき25/01/25(土)20:31:01No.1291078207+
>現代だからそれが出来てるだけだ
いや歯医者も行かずに過ごしてるよ俺
403無念Nameとしあき25/01/25(土)20:31:09No.1291078248+
    1737804669441.jpg-(82033 B)
82033 B
タコ
404無念Nameとしあき25/01/25(土)20:31:18No.1291078303そうだねx1
>女は輿入れ前に養子になって行儀を学んだ時代
>ただ日本に限らず平民上がりは碌な扱い受けない
吉原の太夫がどこかの殿様の側室に見受けとかはあったみたいだけど
基本的に住む世界が違う相手と結婚しても不幸な結果にしかならんだろうな
405無念Nameとしあき25/01/25(土)20:31:39No.1291078417+
    1737804699922.jpg-(44589 B)
44589 B
薪炭を燃料にする暮らし
特に保護しない限り集落の周りの木が無くなるんだよな
406無念Nameとしあき25/01/25(土)20:31:43No.1291078447+
>下水なんて今でもないとこあるからな
今は8割くらいだね
2割は浄化槽
407無念Nameとしあき25/01/25(土)20:31:47No.1291078465+
>身分が違うと結婚もできなかったの?
だが
僧侶なら?
408無念Nameとしあき25/01/25(土)20:32:04No.1291078564+
>現代だからそれが出来てるだけだ
歯がなくなったらその時点で飢えるからな
消化の悪い玄米以外にろくな栄養源がないわけだから
409無念Nameとしあき25/01/25(土)20:32:31No.1291078706そうだねx2
>>淀屋という現代において200兆円の資産を持つ豪商がいた
>幕府「没収な」
江戸時代に入ったばかりの頃は近畿における干鰯(肥料としての需要が高い)の流通を抑える権利得たり
その次には近畿における米の流通を抑える権利得たりという恐ろしい豪商だったか
……まあ危険視されるよねと
410無念Nameとしあき25/01/25(土)20:32:43No.1291078778+
資源の件もあるし一応鎖国もしてて外貨の稼ぎに限界あるんだから質素にもなる
貧しい方が統治しやすいのも理由の一つだろう
411無念Nameとしあき25/01/25(土)20:32:48No.1291078816+
>薪炭を燃料にする暮らし
>特に保護しない限り集落の周りの木が無くなるんだよな
この辺は噴火が原因
412無念Nameとしあき25/01/25(土)20:33:05No.1291078901そうだねx1
    1737804785942.jpg-(556884 B)
556884 B
>あと視力落ちたら大変な気がする
>メガネ高そうだし
今ググって知ったんだが江戸時代から眼鏡って存在したんだね
いつガラスの製法を国産化したんだろ
413無念Nameとしあき25/01/25(土)20:33:34No.1291079023そうだねx1
質素倹約は儒学の基礎だからまあ仕方あるまい
414無念Nameとしあき25/01/25(土)20:33:36No.1291079029+
そういえばたまたま浅間山が噴火したりと運が悪い時期でもあるな
415無念Nameとしあき25/01/25(土)20:33:37No.1291079040+
>資源の件もあるし一応鎖国もしてて外貨の稼ぎに限界あるんだから質素にもなる
鎖国はしてないよ
交易国が少なかっただけ
416無念Nameとしあき25/01/25(土)20:33:46No.1291079080+
>>単に日本に資源がなかっただけだろ
>>鉄鉱石すら自給できず材木すら伐採し過ぎで禿山だらけだったんだぞ
>鉄鉱石不足はともかく資源枯渇は日本に限った話でもないし
>質素倹約は宗教がらみで押し付けてくる国のほうが多い
アメリカじん「へーいそこのジャパン人!きみの持ってる小判とアメリカのお札を交換しようぜ!」
417無念Nameとしあき25/01/25(土)20:34:08No.1291079206+
>>現代だからそれが出来てるだけだ
>歯がなくなったらその時点で飢えるからな
>消化の悪い玄米以外にろくな栄養源がないわけだから
豆腐が流行るんだ
418無念Nameとしあき25/01/25(土)20:34:08No.1291079212+
>>犬が伊勢参りしてたんだっけ
>>日本人が優しかったから出来る芸当だね
>あれどれくらいの率で達成できたのかな
>途中で死んだり犬鍋にされたり勝手に自分の家の犬にされたりした犬もいた気がするけど
当然そうなった犬もいただろうな
首に下げたお伊勢参りの御札と金が無くなればただの野良犬だし
419無念Nameとしあき25/01/25(土)20:34:14No.1291079248+
>歯がなくなったらその時点で飢えるからな
>消化の悪い玄米以外にろくな栄養源がないわけだから
海外の栄養不足で若い内に歯が全部抜けてしまう者が多い地域の住人は
歯茎が硬化して歯の代わりを果たすような体質変化起こすと聞いたことが
420無念Nameとしあき25/01/25(土)20:34:30No.1291079337そうだねx1
質素に生きようとしても金持ちならケチケチするなと要求されるしケチると人望を失うので
贅沢は必要経費でもある
そしてお上が怒る
421無念Nameとしあき25/01/25(土)20:34:38No.1291079383+
    1737804878697.jpg-(69019 B)
69019 B
貸本屋はデリバリー
422無念Nameとしあき25/01/25(土)20:34:59No.1291079484+
>身分が違うと結婚もできなかったの?
>だが
>僧侶なら?
結婚はできないがエッヂはできるぞ!(ただしイケメンに限る)
423無念Nameとしあき25/01/25(土)20:35:27No.1291079642+
>貸本屋はデリバリー
その辺は薬屋と同じやね
家見て取引相手決める
424無念Nameとしあき25/01/25(土)20:35:35No.1291079694+
コンドームないから性病一直線
425無念Nameとしあき25/01/25(土)20:35:52No.1291079781+
>>身分が違うと結婚もできなかったの?
>>だが
>>僧侶なら?
>結婚はできないがエッヂはできるぞ!(ただしイケメンに限る)
小僧よりどりみどりだろ
426無念Nameとしあき25/01/25(土)20:35:53No.1291079788そうだねx2
>今ググって知ったんだが江戸時代から眼鏡って存在したんだね
>いつガラスの製法を国産化したんだろ
ガラスは作れなかったので水晶を削る
高品質な水晶の産地は全国的に有名になった
427無念Nameとしあき25/01/25(土)20:35:54No.1291079795+
>質素倹約は儒学の基礎だからまあ仕方あるまい
儒学に限らずほぼ全ての宗教と倫理の基礎だな
金回りのいいイスラムも理想像は清貧
428無念Nameとしあき25/01/25(土)20:35:58No.1291079811+
>身分の差が確固としてる時代だし成り上がりは出来ないゾ
職人や商人は実力主義の面があるからそうでもない
武士も一応科挙みたいな試験制度で遠山の金さんのパパとかが出世してる(数回しか行われなかったけど)
429無念Nameとしあき25/01/25(土)20:36:07No.1291079859そうだねx1
    1737804967237.jpg-(72592 B)
72592 B
何故かハンサムな貸本屋
火の用心
430無念Nameとしあき25/01/25(土)20:36:38No.1291080008+
加賀藩と組んで海外との密貿易をしてた(子の1人をアメリカに密渡米させたり)北陸の豪商の銭屋は
最後は干拓事業に失敗して起きた公害の責任を被せられて取り潰されるという最後だったりしたな
431無念Nameとしあき25/01/25(土)20:36:43No.1291080048+
そもそも西暦1300年〜1920年あたりまで小氷期だから飢饉はあって当然
明治時代だってクソほど餓死者だしとる
432無念Nameとしあき25/01/25(土)20:37:08No.1291080190そうだねx1
>貸本屋はデリバリー
戦後しばらくまであった職業やで
433無念Nameとしあき25/01/25(土)20:37:12No.1291080212+
一汁一菜白米ごはんが大盛りの一汁は今で言う豚汁レベルの具沢山味噌汁だから
食事が1番貧しかったのは昭和初期で次が明治
434無念Nameとしあき25/01/25(土)20:37:26No.1291080293+
>そもそも西暦1300年〜1920年あたりまで小氷期だから飢饉はあって当然
>明治時代だってクソほど餓死者だしとる
現代の夏と比べるとうらやましい時代かも
435無念Nameとしあき25/01/25(土)20:37:34No.1291080335+
    1737805054903.webp-(111336 B)
111336 B
さっきからイラスト貼ってくれてるけど
この作品か
面白そうだな
436無念Nameとしあき25/01/25(土)20:37:57No.1291080458そうだねx1
米のモノカルチャー過ぎて米以外がものすごいインフレ
437無念Nameとしあき25/01/25(土)20:38:06No.1291080516+
今でも豚や牛って結構臭いと思う
日本人があんま食ってない民族だったのだとしたら牛や豚の臭みは気になりそうだな
438無念Nameとしあき25/01/25(土)20:38:07No.1291080523そうだねx1
日本史の勉強サボってたから恥ずかしいんだけど質問していい?
なんで日本が外国と交易するときに平戸と長崎に限定したの?
今だと神戸とか横浜の方が適してない?
439無念Nameとしあき25/01/25(土)20:38:27No.1291080643+
>職人や商人は実力主義の面があるからそうでもない
節操なく養子縁組やって人材流通はやってるね
もちろん水飲み百姓から成り上がるのは至難だが
440無念Nameとしあき25/01/25(土)20:39:00No.1291080807+
>>いつガラスの製法を国産化したんだろ
>ガラスは作れなかったので水晶を削る
>高品質な水晶の産地は全国的に有名になった
正確には光学ガラスや分厚いガラスが作れないし大量生産も出来なかった
日本には徐冷の技術が無かったから冷却しやすい薄い器とかしか作れない
441無念Nameとしあき25/01/25(土)20:39:01No.1291080816そうだねx5
>まあこれじゃ平均身長150,平均寿命40、子供が7歳まで生きたら感謝の祈祷とかいう地獄の国になりますわ
>北朝鮮より数字悪いよマジで
二百年ちかく前の本邦と比べられる北朝鮮かわいそう…
442無念Nameとしあき25/01/25(土)20:39:15No.1291080896そうだねx1
>コンドームないから性病一直線
幕末は真っ当な廓では雇って貰えないような性病持ちの立ちんぼが一杯いて
それを買うような底辺男も一杯いて梅毒が江戸で大流行したんだよな
新宿の立ちんぼ天国な光景でこれを思い出したのは俺だけじゃないはずだ
443無念Nameとしあき25/01/25(土)20:39:37No.1291081006そうだねx2
>日本史の勉強サボってたから恥ずかしいんだけど質問していい?
>なんで日本が外国と交易するときに平戸と長崎に限定したの?
>今だと神戸とか横浜の方が適してない?
そのへんは江戸に近すぎるから危険視
444無念Nameとしあき25/01/25(土)20:39:44No.1291081039+
>今でも豚や牛って結構臭いと思う
>日本人があんま食ってない民族だったのだとしたら牛や豚の臭みは気になりそうだな
牛豚鶏に慣れた現代日本人でも羊馬兎鹿といった食肉が出たら拒否反応起こす人けっこういるしな
445無念Nameとしあき25/01/25(土)20:40:37No.1291081300+
>>日本史の勉強サボってたから恥ずかしいんだけど質問していい?
>>なんで日本が外国と交易するときに平戸と長崎に限定したの?
>>今だと神戸とか横浜の方が適してない?
>そのへんは江戸に近すぎるから危険視
当時は「貿易は許すけどキリスト教絶許」だから適した場所よりも僻地へ
446無念Nameとしあき25/01/25(土)20:40:52No.1291081390+
    1737805252323.webp-(301266 B)
301266 B
扇地紙売り
何故かハンサムが多い
447無念Nameとしあき25/01/25(土)20:40:54No.1291081399+
>>コンドームないから性病一直線
>幕末は真っ当な廓では雇って貰えないような性病持ちの立ちんぼが一杯いて
>それを買うような底辺男も一杯いて梅毒が江戸で大流行したんだよな
>新宿の立ちんぼ天国な光景でこれを思い出したのは俺だけじゃないはずだ
女がこもを抱えていたら気をつけろ
448無念Nameとしあき25/01/25(土)20:41:08No.1291081456+
>>だが
>>僧侶なら?
>結婚はできないがエッヂはできるぞ!(ただしイケメンに限る)
清姫の話か
でもあれ平安時代の話なんだけどね
449無念Nameとしあき25/01/25(土)20:41:19No.1291081514+
>今だと神戸とか横浜の方が適してない?
横浜港も安政の頃には普通にイギリスと交易してたよ
450無念Nameとしあき25/01/25(土)20:41:34No.1291081594+
乳幼児の生存率が改善したのはこの百年くらいだからな
昭和初期までころころ死んでる
451無念Nameとしあき25/01/25(土)20:41:43No.1291081649そうだねx1
羊肉好きだけど「一般受けしない臭いではあるよなあ」と思いながら食ってる
452無念Nameとしあき25/01/25(土)20:42:10No.1291081768そうだねx1
>>大豆だ
>>大豆があれば食文化が花開く
>味噌汁も基本具が納豆だったと聞く
誰に聞いたの?
453無念Nameとしあき25/01/25(土)20:42:13No.1291081787+
公衆トイレですら平成に入るまでくっそ臭かったもんな
市街地の近くに酪農農家があろうものなら夏場は市街地全体が地獄と化した
454無念Nameとしあき25/01/25(土)20:42:18No.1291081804+
>今だと神戸とか横浜の方が適してない?
神戸は瀬戸内海に他国の船を入れたくないし
横浜が大きな港として整備されたのは黒船来航から
それまでは小さな漁港
455無念Nameとしあき25/01/25(土)20:42:36No.1291081902+
中村主水みたいな婿養子って結構多かったのかな?
456無念Nameとしあき25/01/25(土)20:42:49No.1291081961+
>日本史の勉強サボってたから恥ずかしいんだけど質問していい?
>なんで日本が外国と交易するときに平戸と長崎に限定したの?
>今だと神戸とか横浜の方が適してない?
江戸や大阪に近いと防衛的にまずい
あと当時はアジア航路のみなので長崎が一番便利
457無念Nameとしあき25/01/25(土)20:42:52No.1291081974+
>なんで日本が外国と交易するときに平戸と長崎に限定したの?
>今だと神戸とか横浜の方が適してない?
長崎や平戸に港が有るのは歴史的な経緯(商館か既にあるとか港が整備されてるも含めて)が多きいけど
そもそも神戸横浜じゃ京都や江戸に近すぎて許されないと思う
458無念Nameとしあき25/01/25(土)20:43:03No.1291082044+
まぁでも人糞が金になる時代だったし
臭い関係は江戸時代の人は慣れてたんじゃないかな
459無念Nameとしあき25/01/25(土)20:43:10No.1291082088そうだねx1
沖縄で食べた何かの肉の汁は受け付けなくて残しちゃったな
羊だったか山羊だったか
460無念Nameとしあき25/01/25(土)20:44:09No.1291082395そうだねx1
>公衆トイレですら平成に入るまでくっそ臭かったもんな
>市街地の近くに酪農農家があろうものなら夏場は市街地全体が地獄と化した
昭和末期の東京の中央線の駅でも小便の方は一枚岩みたいな壁にしていた思い出
461無念Nameとしあき25/01/25(土)20:44:40No.1291082557+
じゃあ俺が江戸時代転生したらガラス作れば億万長者か
作り方知らんけど
462無念Nameとしあき25/01/25(土)20:44:56No.1291082652+
そもそも下水道が無いんだから普通に臭いだろ
463無念Nameとしあき25/01/25(土)20:45:01No.1291082677そうだねx1
>中村主水みたいな婿養子って結構多かったのかな?
武士や商人は家や店残すことが第一だから養子は多い
農家とかの方が血統主義だったりする
464無念Nameとしあき25/01/25(土)20:45:49No.1291082943+
>公衆トイレですら平成に入るまでくっそ臭かったもんな
>市街地の近くに酪農農家があろうものなら夏場は市街地全体が地獄と化した
もう軽く60年以上前のことだがうちの親の実家で
そこの長男だった叔父が村の仲間達と山の田の一部を牧場にして酪農はじめようとしたら
実家の親兄弟達の猛反対を受けて頓挫という事件があったりしたな
経済的な成功率が未知数かつ参加メンバーは未経験者ばかりでかつ山とその下流が汚れるからたまらんと
465無念Nameとしあき25/01/25(土)20:45:57No.1291082992+
>>中村主水みたいな婿養子って結構多かったのかな?
>武士や商人は家や店残すことが第一だから養子は多い
>農家とかの方が血統主義だったりする
長男が跡継ぎで次男三男は養子に出すのが当たり前の時代だった
466無念Nameとしあき25/01/25(土)20:46:08No.1291083046+
>>今だと神戸とか横浜の方が適してない?
>神戸は瀬戸内海に他国の船を入れたくないし
そもそも神戸が港としての機能を得たのは廃藩置県以降の事だからな
神戸を国際港として整備するためには所管する兵庫県の税収があまりに低すぎて隣接する豊岡県を兵庫県に吸収する形でようやく実現
467無念Nameとしあき25/01/25(土)20:46:13No.1291083078+
下水道って結構作るの大変だとは思うけど江戸時代でもまともには整備されてなかったんやな
468無念Nameとしあき25/01/25(土)20:46:31No.1291083177+
>作り方知らんけど
高温炉必須だからまずは耐火煉瓦から始めないとなんで滅茶苦茶ハードル高い
なろうだと簡単にやってるけど実は色んな技術ツリー必要
469無念Nameとしあき25/01/25(土)20:47:30No.1291083510+
金持ちの商人が御家人株を金で買ってこれでウチの子もお侍様だ!なんてことほんとにあったんだろうか
470無念Nameとしあき25/01/25(土)20:47:30No.1291083511+
>下水道って結構作るの大変だとは思うけど江戸時代でもまともには整備されてなかったんやな
江戸時代にあったのは簡易的な上水道だけだな
長屋の中に井戸の形にして設置してるけどあれは井戸じゃない
471無念Nameとしあき25/01/25(土)20:47:33No.1291083538+
じいちゃんちはぼっとんだったな
472無念Nameとしあき25/01/25(土)20:47:47No.1291083608+
>中村主水みたいな婿養子って結構多かったのかな?
家の存続のためにそういう縁組も多かった
中村主水よりは家中での立場はマシだろうけど
473無念Nameとしあき25/01/25(土)20:48:01No.1291083692+
>下水道って結構作るの大変だとは思うけど江戸時代でもまともには整備されてなかったんやな
うんこは貴重な肥料(リン)なんで
474無念Nameとしあき25/01/25(土)20:48:01No.1291083695+
>中村主水みたいな婿養子って結構多かったのかな?
下級武士は持参金目当ての養子ビジネスみたいなことしまくってるので男がいても養子とったりしてた
475無念Nameとしあき25/01/25(土)20:48:12No.1291083763+
下水の処理施設も重要な都市のインフラの一つであった。このため開府時の城下町の建設にはじまり、市街地の拡大とともに、排水施設としての下水の整備が行われた。
下水に関連した土木工事としては元和七年(一六二一)に神田山を切り崩して江戸川の水を東に流し、寛永一三年(一六三六)には外濠を築き、明暦四年(万治元・一六五八)に小石川大下水をはじめとする大下水を構築している。
また、万治年間(一六五八〜一六六一)には本所地区の竪川・横川・南北割下水(わりげすい)を設けるなど、基幹となる排水施設はほぼ一七世紀中葉までに完成している。
476無念Nameとしあき25/01/25(土)20:48:24No.1291083834+
>神戸を国際港として整備するためには所管する兵庫県の税収があまりに低すぎて隣接する豊岡県を兵庫県に吸収する形でようやく実現
どうりでどう見ても別の地域な瀬戸内海側と日本海側が一つの県に収まってるわけだ
そして丹波は京都なのか兵庫なのかで揉めるという要素も
477無念Nameとしあき25/01/25(土)20:48:37No.1291083895+
>儒学に限らずほぼ全ての宗教と倫理の基礎だな
>金回りのいいイスラムも理想像は清貧
金貸しを禁止してたキリスト教圏の商人も為替交換を通した実質金貸しシステムを構築してるとか頭良いわ…
なおその商人達以上にその事実上金貸しをやってたのがキリスト教上層部
478無念Nameとしあき25/01/25(土)20:49:06No.1291084046+
>農家とかの方が血統主義だったりする
庄屋は余裕があって妾まで抱えられるから生産力もちがう
うちの田舎の庄屋も昭和初期までは子沢山で強い支配体制保ってたのが墓とかみてわかる
479無念Nameとしあき25/01/25(土)20:49:18No.1291084123+
>金持ちの商人が御家人株を金で買ってこれでウチの子もお侍様だ!なんてことほんとにあったんだろうか
商家だけでなく庄屋とかもよく買ってたよ
だから今の滋賀県とか加藤家が多いのだ
480無念Nameとしあき25/01/25(土)20:49:19No.1291084132+
>家の存続のためにそういう縁組も多かった
>中村主水よりは家中での立場はマシだろうけど
中国は血統主義が強いのであちらに比べると日本は家の維持はまだしやすいんだったか
481無念Nameとしあき25/01/25(土)20:49:24No.1291084159+
>じゃあ俺が江戸時代転生したらガラス作れば億万長者か
>作り方知らんけど
ポッペン作って売り歩こう
482無念Nameとしあき25/01/25(土)20:50:12No.1291084412+
>ポッペン作って売り歩こう
あれ何が面白いのかまったくわからん
483無念Nameとしあき25/01/25(土)20:50:21No.1291084458+
>金持ちの商人が御家人株を金で買ってこれでウチの子もお侍様だ!なんてことほんとにあったんだろうか
地方による
484無念Nameとしあき25/01/25(土)20:50:22No.1291084468+
>二百年ちかく前の本邦と比べられる北朝鮮かわいそう…
自業自得じゃねぇか…
485無念Nameとしあき25/01/25(土)20:50:22No.1291084469+
転生したら自身番で番をしながら焼き芋売って生活するんだ…
486無念Nameとしあき25/01/25(土)20:50:49No.1291084611+
坂本龍馬の実家は郷士と呼ばれてバカにされてたみたいな話がよくあるけど実際は羽振りのいい坂本家に借金のために武家が頭下げにきてたわけだからな
487無念Nameとしあき25/01/25(土)20:50:54No.1291084636+
>>ポッペン作って売り歩こう
>あれ何が面白いのかまったくわからん
まあ娯楽や珍しいものが少なかった時代のものなので
488無念Nameとしあき25/01/25(土)20:51:12No.1291084724+
>転生したら自身番で番をしながら焼き芋売って生活するんだ…
マジで副業必須だったのは地獄だよなあ
489無念Nameとしあき25/01/25(土)20:51:27No.1291084799+
>坂本龍馬の実家は郷士と呼ばれてバカにされてたみたいな話がよくあるけど実際は羽振りのいい坂本家に借金のために武家が頭下げにきてたわけだからな
そもそも竜馬の家は武士の身分を金で買った側だよ
490無念Nameとしあき25/01/25(土)20:51:35No.1291084847+
>ポッペン作って売り歩こう
ポッペンの中に針仕込んで標的の額にポッペンの硝子割りながら突き刺して殺すのか
491無念Nameとしあき25/01/25(土)20:51:51No.1291084935+
>転生したら自身番で番をしながら焼き芋売って生活するんだ…
そのためには前任の自身番が謎の死を遂げて後釜に収まらないと
492無念Nameとしあき25/01/25(土)20:52:23No.1291085123そうだねx3
>そもそも竜馬の家は武士の身分を金で買った側だよ
だから金で買ったってことをバカにされてるみたいな描写があるけど実際は逆だって話
493無念Nameとしあき25/01/25(土)20:52:37No.1291085206+
>坂本龍馬の実家は郷士と呼ばれてバカにされてたみたいな話がよくあるけど実際は羽振りのいい坂本家に借金のために武家が頭下げにきてたわけだからな
バカにされる家であるのと立場が上のはずの人らが頭下げて世話になりに来る家はしばしば両立するので
494無念Nameとしあき25/01/25(土)20:53:01No.1291085320そうだねx2
武家の嫁が針子したりと働かざるもの食うべからずすぎてとしあきには無理っしょ
495無念Nameとしあき25/01/25(土)20:53:13No.1291085387+
最後の最後まで養子先が見つからなかったおかげで彦根藩主になれた十四男の井伊直弼
496無念Nameとしあき25/01/25(土)20:53:23No.1291085430+
郷士もなにも坂本家は白札の身分じゃないしな
当時の土佐は身分の差がはっきり割れてたからしょうがない
497無念Nameとしあき25/01/25(土)20:53:32No.1291085478+
丁稚奉公とかお金と引き換えの子供の質入れや身売りだしな
思うほど幸せな人は多くなかったろうな
498無念Nameとしあき25/01/25(土)20:53:42No.1291085545+
>今だと神戸とか横浜の方が適してない?
そもそも兵庫津にしろ神奈川湊にしろ国内航路ですでに栄えてたから外国には開きたくない…そや!隣の寒村で誤魔化そう!ってことででっち上げたのが神戸であり横浜なので…
499無念Nameとしあき25/01/25(土)20:54:21No.1291085738+
>最後の最後まで養子先が見つからなかったおかげで彦根藩主になれた十四男の井伊直弼
そんな井伊直弼も病には勝てず…
500無念Nameとしあき25/01/25(土)20:54:29No.1291085777そうだねx1
    1737806069099.jpg-(288957 B)
288957 B
>>今でもやってる
>店自体じゃなくて
>>1737796791104.jpg
>この玉子焼き
料亭自体は閉店しているけどテイクアウト専門で今も卵焼きは買えるよ
501無念Nameとしあき25/01/25(土)20:54:41No.1291085862+
>あの食事でなぜかムキムキ
ムキムキはないだろ、勝海舟みたいに皆頬がこけてたと思うな
鋼のような筋肉で、ベトナム戦争のベトコンみたいな生命力ってイメージだな
502無念Nameとしあき25/01/25(土)20:54:42No.1291085870+
>武家の嫁が針子したりと働かざるもの食うべからずすぎてとしあきには無理っしょ
普通農民だからそんな心配しなくていいっしょ
503無念Nameとしあき25/01/25(土)20:54:56No.1291085946+
貧乏旗本の三男坊がグレるでもなくほっつき歩いてるとかなかなかないのだ
いやあれはグレてたのか
504無念Nameとしあき25/01/25(土)20:55:51No.1291086227そうだねx2
>普通農民だからそんな心配しなくていいっしょ
庄屋兼ねてない農民なんてもっと地獄やぞ…
505無念Nameとしあき25/01/25(土)20:56:02No.1291086278+
>丁稚奉公とかお金と引き換えの子供の質入れや身売りだしな
>思うほど幸せな人は多くなかったろうな
いうて親元にいても牛馬以下の存在でしかないし…
506無念Nameとしあき25/01/25(土)20:56:13No.1291086337そうだねx2
>貧乏旗本の三男坊がグレるでもなくほっつき歩いてるとかなかなかないのだ
そもそもあの身形を見て徳田様を本当に貧乏旗本と思ってる町人誰も居ない説
507無念Nameとしあき25/01/25(土)20:56:26No.1291086405+
昔の教師は江戸の肥溜めは温度が高くなるから安心安全だったんだよと自分に教えてきたけど最近は寄生虫が死んでいなくてヤバかったという話になっていると知った
508無念Nameとしあき25/01/25(土)20:56:52No.1291086563そうだねx1
    1737806212684.jpg-(19658 B)
19658 B
>貧乏旗本の三男坊がグレるでもなくほっつき歩いてるとかなかなかないのだ
貧乏旗本にしてはやけに顔色がいい上様
509無念Nameとしあき25/01/25(土)20:57:00No.1291086613+
丁稚になれば米の飯食わせてもらえてさらひ薮入りの時に小遣いと休みももらえるぞ!
510無念Nameとしあき25/01/25(土)20:57:02No.1291086624+
>いうて親元にいても牛馬以下の存在でしかないし…
今で言えば数千万だからな牛馬
そりゃ家畜の方が価値あるわ
511無念Nameとしあき25/01/25(土)20:57:37No.1291086806+
>>貧乏旗本の三男坊がグレるでもなくほっつき歩いてるとかなかなかないのだ
>貧乏旗本にしてはやけに顔色がいい上様
でも最初の方は栄養足りないのかヒョロヒョロだったよ
512無念Nameとしあき25/01/25(土)20:57:43No.1291086837+
>そんな井伊直弼も病には勝てず…
首が離れる奇病に掛かったのか…
513無念Nameとしあき25/01/25(土)20:57:43No.1291086839+
>剣客商売読もうぜ
514無念Nameとしあき25/01/25(土)20:57:47No.1291086857そうだねx1
武家にしろ農家にしろ次男三男はそもそも全員長男の使用人になるしか未来が無いんだよ
だから他所の家に養子に出すんだよ
515無念Nameとしあき25/01/25(土)20:58:13No.1291087031+
当時は年金すら、生活保護すらなかったし
老後世話してくれる跡取りなりがいないと詰みだもんな
養子でもなんでも取るわな
516無念Nameとしあき25/01/25(土)20:58:23No.1291087094+
>>貧乏旗本の三男坊がグレるでもなくほっつき歩いてるとかなかなかないのだ
>そもそもあの身形を見て徳田様を本当に貧乏旗本と思ってる町人誰も居ない説
どの回か忘れたけどめ組の人たちが3000石以上の大身の家に違いないって話てたことがあったね
517無念Nameとしあき25/01/25(土)20:58:43No.1291087208+
>武家にしろ農家にしろ次男三男はそもそも全員長男の使用人になるしか未来が無いんだよ
長男死んだ時のスペアだからね……
518無念Nameとしあき25/01/25(土)20:58:47No.1291087235+
>>普通農民だからそんな心配しなくていいっしょ
>庄屋兼ねてない農民なんてもっと地獄やぞ…
みんなそんなもんなんだよ
でも地獄ではないよ飢饉以外は
農民は地獄に描きすぎなんだよねえ
519無念Nameとしあき25/01/25(土)20:59:01No.1291087309+
>そもそもあの身形を見て徳田様を本当に貧乏旗本と思ってる町人誰も居ない説
キチンと剃ってる時点で身なりに滅茶苦茶金かけてるからな
しかもあんな染め色豊かな服だもんよ
520無念Nameとしあき25/01/25(土)20:59:04No.1291087330+
    1737806344453.jpg-(299216 B)
299216 B
江戸とローマって割と似通って部分あるのかな
上下水道整っていたし
鰻の蒲焼の元祖みたいなのもあった
521無念Nameとしあき25/01/25(土)20:59:17No.1291087395+
いい…なおかゆ…
522無念Nameとしあき25/01/25(土)20:59:27No.1291087451そうだねx1
>貧乏旗本の三男坊がグレるでもなくほっつき歩いてるとかなかなかないのだ
>いやあれはグレてたのか
虚無僧がいわゆる家を継いでない侍の倅
彼らは芝居の木戸銭とか免除されてた
523無念Nameとしあき25/01/25(土)20:59:35No.1291087500+
>農民は地獄に描きすぎなんだよねえ
東北農民「せやろか」
524無念Nameとしあき25/01/25(土)20:59:41No.1291087535そうだねx1
>貧乏旗本にしてはやけに顔色がいい上様
ちなみに動きは上級武家のそれという所作指導がされてて
貧乏旗本の家の者などという触れ込みは見る人が見れば動き方で嘘とわかるという演出だったとか
525無念Nameとしあき25/01/25(土)20:59:47No.1291087564そうだねx1
武家が解体されて華族になった後も農家の構造は変わらず戦後の農地改革まで維持されたからなんなら武家より悲惨だよ農家の次男以降
526無念Nameとしあき25/01/25(土)21:00:18No.1291087742+
    1737806418205.jpg-(33191 B)
33191 B
ブシメシの釜焼き卵は受注生産みたいだから食べようと思ったら注文するしか無いね
5千円近い値段だけど卵15個くらい使うらしいから仕方ないか今卵高いし
527無念Nameとしあき25/01/25(土)21:00:20No.1291087747+
粟と稗しか食えず貧困に喘いでいたという昔の百姓のイメージ
528無念Nameとしあき25/01/25(土)21:00:24No.1291087765+
>>そもそもあの身形を見て徳田様を本当に貧乏旗本と思ってる町人誰も居ない説
>キチンと剃ってる時点で身なりに滅茶苦茶金かけてるからな
>しかもあんな染め色豊かな服だもんよ
これ勘違いしてる奴いるけど浪人でも士分なら剃らなきゃダメ
散切りの頭に浪人とか普通はいない
529無念Nameとしあき25/01/25(土)21:00:27No.1291087788そうだねx1
>昔の教師は江戸の肥溜めは温度が高くなるから安心安全だったんだよと自分に教えてきたけど最近は寄生虫が死んでいなくてヤバかったという話になっていると知った
実際に有機肥料なり作ってみればわかるが満遍なく発酵させるなんて機械だのみでも難しいからな
ましてや野壺なら絶対にムラができる
530無念Nameとしあき25/01/25(土)21:00:36No.1291087846そうだねx2
>農民は地獄に描きすぎなんだよねえ
当時米の一大産地だった滋賀ですら地獄だったからねえ
531無念Nameとしあき25/01/25(土)21:00:42No.1291087886+
>キチンと剃ってる時点で身なりに滅茶苦茶金かけてるからな
>しかもあんな染め色豊かな服だもんよ
三匹が着るの殿様は浪人の癖にその着物はどうなってんのと作中で突っ込まれてたことあるな
532無念Nameとしあき25/01/25(土)21:00:47No.1291087917そうだねx1
>貧乏旗本にしてはやけに顔色がいい上様
服装がどう見ても上質すぎる
533無念Nameとしあき25/01/25(土)21:00:58No.1291087974+
>ちなみに動きは上級武家のそれという所作指導がされてて
>貧乏旗本の家の者などという触れ込みは見る人が見れば動き方で嘘とわかるという演出だったとか
初めて知ったそんな裏設定…本当なの?
534無念Nameとしあき25/01/25(土)21:00:59No.1291087981+
>>農民は地獄に描きすぎなんだよねえ
>東北農民「せやろか」
寒村はいつの時代でも大変
535無念Nameとしあき25/01/25(土)21:01:07No.1291088022+
>武家が解体されて華族になった後も農家の構造は変わらず戦後の農地改革まで維持されたからなんなら武家より悲惨だよ農家の次男以降
富国強兵政策があったからまぁ一応抜け道はある
536無念Nameとしあき25/01/25(土)21:01:10No.1291088043+
密貿易できてた藩はそこそこ景気良かっただろうな
537無念Nameとしあき25/01/25(土)21:01:48No.1291088268+
>ブシメシの釜焼き卵は受注生産みたいだから食べようと思ったら注文するしか無いね
>5千円近い値段だけど卵15個くらい使うらしいから仕方ないか今卵高いし
上にあるテイクアウト版はカットしてあるからな
538無念Nameとしあき25/01/25(土)21:01:53No.1291088293そうだねx2
>散切りの頭に浪人とか普通はいない
普通に山ほどいたよ
士官してないのに毎日綺麗に出来る人が多いわけないでしょ…
539無念Nameとしあき25/01/25(土)21:02:01No.1291088346+
    1737806521015.jpg-(1376416 B)
1376416 B
大豆オンリー
540無念Nameとしあき25/01/25(土)21:02:17No.1291088423+
>貧乏旗本の三男坊がグレるでもなくほっつき歩いてるとかなかなかないのだ
>いやあれはグレてたのか
水野十郎左衛門が率いる旗本奴とか江戸時代には結構いたぞ
541無念Nameとしあき25/01/25(土)21:02:38No.1291088551+
>密貿易できてた藩はそこそこ景気良かっただろうな
伊達藩許せねえよ
542無念Nameとしあき25/01/25(土)21:03:14No.1291088763そうだねx1
>富国強兵政策があったからまぁ一応抜け道はある
白米が食えるということで人を集めてた
が、脚気対策が認知されていない時代だったので海軍は悲惨な顛末だった
多大な犠牲が出てからようやく麦飯も支給されるようになった
おのれ森鴎外
543無念Nameとしあき25/01/25(土)21:03:50No.1291088955+
>士官してないのに毎日綺麗に出来る人が多いわけないでしょ…
銭湯だって毎日入るものじゃなかったからな
これは昭和40年くらいまで続いてる
544無念Nameとしあき25/01/25(土)21:04:05No.1291089039そうだねx1
>No.1291088763
いろいろ勘違いしている
545無念Nameとしあき25/01/25(土)21:04:19No.1291089113+
>密貿易できてた藩はそこそこ景気良かっただろうな
密じゃないけど長崎もめっちゃ景気良かったみたいね
546無念Nameとしあき25/01/25(土)21:04:55No.1291089329そうだねx1
仕官してるのは長男だけだからな
無役無官どころかそもそも出仕すらしてない次男坊三男坊が身形整えるかって言われると
547無念Nameとしあき25/01/25(土)21:05:10No.1291089410+
>>散切りの頭に浪人とか普通はいない
>普通に山ほどいたよ
>士官してないのに毎日綺麗に出来る人が多いわけないでしょ…
そもそもちゃんとした旗本御家人も登城やお役目の時以外は割と剃らずにいたりしてたしね
上級武士になると剃った上で毛抜で一本一本抜いたりちゃんと手入れするけど
548無念Nameとしあき25/01/25(土)21:06:00No.1291089674+
>>士官してないのに毎日綺麗に出来る人が多いわけないでしょ…
>銭湯だって毎日入るものじゃなかったからな
>これは昭和40年くらいまで続いてる
風呂がない若しくは母屋にない家が当たり前だったからな
これでも日本はまだ風呂に入ってたほうなんだから
昔の人はどんだけ不潔だったのか
549無念Nameとしあき25/01/25(土)21:06:01No.1291089681そうだねx1
    1737806761958.jpg-(79990 B)
79990 B
こんぴら狗
本当に成立してたんだろうか?
帰ってこない犬多かったのでは…
550無念Nameとしあき25/01/25(土)21:06:12No.1291089744そうだねx1
>密貿易できてた藩はそこそこ景気良かっただろうな
その密貿易してた薩摩藩は上も下も貧乏だし締め付けも酷いから市場発展も進まない地獄なんだが
551無念Nameとしあき25/01/25(土)21:06:18No.1291089774+
>士官してないのに
士官じゃなくて仕官だろ
552無念Nameとしあき25/01/25(土)21:06:25No.1291089804そうだねx2
密貿易も琉球利権もあったのにどうして九公一民なのですか
553無念Nameとしあき25/01/25(土)21:06:30No.1291089826+
江戸時代の人間はデマが超大好きなのどうかと思う戦国時代の武将の逸話系は江戸から出てきた奴が多すぎ勝手に創作すんな
554無念Nameとしあき25/01/25(土)21:07:14No.1291090082+
>無役無官どころかそもそも出仕すらしてない次男坊三男坊が身形整えるかって言われると
市井の職人として雇用してるような藩も割とあったから普段は町人としか思わなかった人も多かったと思う
公務で必要な時だけ格好付ければいいしね
555無念Nameとしあき25/01/25(土)21:07:29No.1291090167+
    1737806849991.jpg-(23825 B)
23825 B
>銭湯だって毎日入るものじゃなかったからな
1932年の広告でこれだしな
実際にはシャンプー買えない人も多かったんだろうが
556無念Nameとしあき25/01/25(土)21:07:29No.1291090168そうだねx1
>江戸時代の人間はデマが超大好きなのどうかと思う戦国時代の武将の逸話系は江戸から出てきた奴が多すぎ勝手に創作すんな
デマじゃなくてフィクションっていうんだよ
557無念Nameとしあき25/01/25(土)21:08:02No.1291090357そうだねx1
>昔の教師は江戸の肥溜めは温度が高くなるから安心安全だったんだよと自分に教えてきたけど最近は寄生虫が死んでいなくてヤバかったという話になっていると知った
そもそも大丈夫なら平成まで蟯虫検査とかあるわけないんですよ…
558無念Nameとしあき25/01/25(土)21:08:02No.1291090359+
    1737806882817.jpg-(62469 B)
62469 B
>>士官してないのに毎日綺麗に出来る人が多いわけないでしょ…
>銭湯だって毎日入るものじゃなかったからな
>これは昭和40年くらいまで続いてる
毎日髪洗おう!って広告が出たのが83年
自宅に風呂はあれどそれでも銭湯通いの人はまだまだいた時代だな
559無念Nameとしあき25/01/25(土)21:08:06No.1291090381そうだねx2
>江戸時代の人間はデマが超大好きなのどうかと思う戦国時代の武将の逸話系は江戸から出てきた奴が多すぎ勝手に創作すんな
そういう創作が皆好きなのは時代も国も問わない気がする
560無念Nameとしあき25/01/25(土)21:09:00No.1291090688+
    1737806940142.jpg-(134054 B)
134054 B
>江戸時代の人間はデマが超大好きなのどうかと思う戦国時代の武将の逸話系は江戸から出てきた奴が多すぎ勝手に創作すんな
「雑兵物語」は実際どうだったんだろうか
561無念Nameとしあき25/01/25(土)21:09:05No.1291090732+
>江戸時代の人間はデマが超大好きなのどうかと思う戦国時代の武将の逸話系は江戸から出てきた奴が多すぎ勝手に創作すんな
現代人もデマ大好きだし何なら今うちは代々武士デーとか言ってもっともらしく持ち出される家系図ってほぼそれと同等かそれ未満だよ
562無念Nameとしあき25/01/25(土)21:09:11No.1291090762+
>江戸時代の人間はデマが超大好きなのどうかと思う戦国時代の武将の逸話系は江戸から出てきた奴が多すぎ勝手に創作すんな
江戸講談は今で言う歴史小説みたいなもので
当時の一次資料を元に好き勝手膨らませて盛り上がりを作るんだ
でもいったい誰だよ真田幸村!?
現代の真田本家は泣きながら家系図の真田信繁のところに(幸村)って一筆入れたんだぞ!?
563無念Nameとしあき25/01/25(土)21:09:16No.1291090790そうだねx2
むしろ江戸時代に作られたフィクションをあたかも史実と扱いだした明治以降とくに昭和期がガセ体質のような…
564無念Nameとしあき25/01/25(土)21:09:28No.1291090847そうだねx2
>おのれ森鴎外
陸軍じゃなかったっけ
海軍は海外の真似でマシだったような
565無念Nameとしあき25/01/25(土)21:09:34No.1291090882+
>>士官してないのに毎日綺麗に出来る人が多いわけないでしょ…
>銭湯だって毎日入るものじゃなかったからな
>これは昭和40年くらいまで続いてる
50年代までそんなもん
週に何回髪洗うかで綺麗ずきですねえな話になってたって聞いた
566無念Nameとしあき25/01/25(土)21:09:34No.1291090883+
>密貿易も琉球利権もあったのにどうして九公一民なのですか
公務員がやたらおおい
ついでに寺社仏閣もやたら多い
御一新で全滅したが
567無念Nameとしあき25/01/25(土)21:09:36No.1291090895+
>こんぴら狗
>本当に成立してたんだろうか?
>帰ってこない犬多かったのでは…
金毘羅さんが楽しくって帰ってこないんだな
568無念Nameとしあき25/01/25(土)21:10:02No.1291091028+
>>江戸時代の人間はデマが超大好きなのどうかと思う戦国時代の武将の逸話系は江戸から出てきた奴が多すぎ勝手に創作すんな
>「雑兵物語」は実際どうだったんだろうか
こてこてすぎるとはいえ関東べいが割と現代でもありそうな感じで親近感感じた
569無念Nameとしあき25/01/25(土)21:10:05No.1291091047+
>そういう創作が皆好きなのは時代も国も問わない気がする
羅貫中やら司馬遼太郎やら
570無念Nameとしあき25/01/25(土)21:10:20No.1291091139+
>むしろ江戸時代に作られたフィクションをあたかも史実と扱いだした明治以降とくに昭和期がガセ体質のような…
一次ソース確認しようがないから仕方ないところもある
公文書は厳重に補完されて誰も見れないしな
571無念Nameとしあき25/01/25(土)21:10:25No.1291091167+
>江戸時代の人間はデマが超大好きなのどうかと思う戦国時代の武将の逸話系は江戸から出てきた奴が多すぎ勝手に創作すんな
先祖顕彰で捏造するのは人類のサガだから…
572無念Nameとしあき25/01/25(土)21:11:03No.1291091373+
>実際にはシャンプー買えない人も多かったんだろうが
昭和10年生まれの庄屋の娘のお袋が灰の灰汁で髪洗ってたことあった言ってたし
ケチり精神としてもまあ気軽にホイホイ金出せる値段じゃなかったんだろう
(戦中戦後加味したとしても灰の灰汁利用なんて発想が湧かないはず)
573無念Nameとしあき25/01/25(土)21:11:08No.1291091398そうだねx1
>現代人もデマ大好きだし何なら今うちは代々武士デーとか言ってもっともらしく持ち出される家系図ってほぼそれと同等かそれ未満だよ
家康「…」
574無念Nameとしあき25/01/25(土)21:11:10No.1291091410+
大河が悪いよ大河時代劇が〜
575無念Nameとしあき25/01/25(土)21:11:12No.1291091420+
>こんぴら狗
>本当に成立してたんだろうか?
>帰ってこない犬多かったのでは…
似たような他の犬が迷い込んできたら戻ってきた事にしてそう
576無念Nameとしあき25/01/25(土)21:11:44No.1291091607そうだねx1
戦国時代ならわりと実在の史跡とか古文書ある方ではあるが…
ほぼ縄文弥生人はこういう価値観でこうこうこうでとかもはやSFだろ
577無念Nameとしあき25/01/25(土)21:11:59No.1291091695+
>大河が悪いよ大河時代劇が〜
最上祭りを潰した悪行はそろそろ知れ渡っていい
578無念Nameとしあき25/01/25(土)21:12:11No.1291091756+
>>おのれ森鴎外
>陸軍じゃなかったっけ
>海軍は海外の真似でマシだったような
脚気の原因をイギリスでは栄養素不足でドイツは病原菌由来としたからそれが影響してると思う
579無念Nameとしあき25/01/25(土)21:12:25No.1291091821+
>>こんぴら狗
>>本当に成立してたんだろうか?
>>帰ってこない犬多かったのでは…
>似たような他の犬が迷い込んできたら戻ってきた事にしてそう
そもそもお腹空いたら3〜4時間で帰ってきそう
580無念Nameとしあき25/01/25(土)21:12:27No.1291091831+
>1932年の広告でこれだしな
>実際にはシャンプー買えない人も多かったんだろうが
身体はあらっても髪は洗わないもんだから
581無念Nameとしあき25/01/25(土)21:12:35No.1291091872+
>こんぴら狗
>本当に成立してたんだろうか?
>帰ってこない犬多かったのでは…
さすがに同じ方向に行く人間が途中まで連れていって…の繰り返しじゃないかな
一匹では無理だろ
582無念Nameとしあき25/01/25(土)21:12:35No.1291091873+
20年前まではうちの実家は薪を焚いて風呂を沸かす方式だったぞ
勝手口から裏に回って薪をこれでもかと入れてから風呂に入る
583無念Nameとしあき25/01/25(土)21:13:25No.1291092181+
>戦国時代ならわりと実在の史跡とか古文書ある方ではあるが…
その古文書の真贋を見抜くのがそもそも難しい
現代のような科学分析できるわけじゃないしな
584無念Nameとしあき25/01/25(土)21:13:26No.1291092187+
>身体はあらっても髪は洗わないもんだから
そのために椿油と梳き櫛があったからね…
585無念Nameとしあき25/01/25(土)21:13:37No.1291092244+
海軍軍医の高木兼寛は、脚気の原因が食べものにあることをいち早く見抜き、兵食に麦飯を取り入れ、海軍の脚気を激減させた。イギリスに留学経験のあった高木は、イギリス海軍に脚気がないことに注目し、洋食が解決の鍵であることに気づいたのだ。

一方、陸軍軍医であった森鴎外は、脚気は「脚気菌」による細菌感染症であるとする説にこだわった。

その結果、日清戦争では4000人以上、日露戦争では2万7000人以上の陸軍兵士が脚気で死亡した一方、海軍兵士の脚気による死亡は日清戦争でゼロ、日露戦争ではわずか三人であった。海軍の兵員数が陸軍より少ないことを差し引いても、凄まじい差である。
586無念Nameとしあき25/01/25(土)21:13:37No.1291092252+
デマいうけど
娯楽がない時代話面白い人は重用されるし
ホラ話わかってて楽しむものだよ
587無念Nameとしあき25/01/25(土)21:13:46No.1291092305+
>>江戸時代の人間はデマが超大好きなのどうかと思う戦国時代の武将の逸話系は江戸から出てきた奴が多すぎ勝手に創作すんな
>「雑兵物語」は実際どうだったんだろうか
鉄炮の携行方法が変で笑われるとか
泥棒が横行するから高い道具見せびらかすなとか妙に生々しいから
創作よりかもとはいえ戦の経験ある人からの口伝なのはマジだと思う
588無念Nameとしあき25/01/25(土)21:13:56No.1291092361そうだねx1
薪風呂あるなんて超金持ちじゃん(たらいにお湯を張りながら
589無念Nameとしあき25/01/25(土)21:14:20No.1291092496+
    1737807260638.jpg-(146051 B)
146051 B
>こんぴら狗
>本当に成立してたんだろうか?
>帰ってこない犬多かったのでは…
絵の題材にするくらいには割といたんじゃなかろうか
590無念Nameとしあき25/01/25(土)21:14:27No.1291092539+
>>銭湯だって毎日入るものじゃなかったからな
>1932年の広告でこれだしな
>実際にはシャンプー買えない人も多かったんだろうが
銭湯は毎日入るよ
頭を洗わないだけで
591無念Nameとしあき25/01/25(土)21:14:28No.1291092553+
>>江戸っ子「俺は白米しか食わねー」
>即 江戸病(えどわずらい)
蕎麦パワーでなんとかならんかったのかね?
592無念Nameとしあき25/01/25(土)21:14:37No.1291092609+
>脚気の原因をイギリスでは栄養素不足でドイツは病原菌由来としたからそれが影響してると思う
病気はウイルス由来って発見は人類史上にのこる大転換だからそれを否定するのは困難だったんだ
実際はウイルス由来以外にも原因はあったんだが
593無念Nameとしあき25/01/25(土)21:15:16No.1291092836そうだねx1
>>江戸時代の人間はデマが超大好きなのどうかと思う戦国時代の武将の逸話系は江戸から出てきた奴が多すぎ勝手に創作すんな
>「雑兵物語」は実際どうだったんだろうか
陣傘を鍋代わりにするのはさすがにフカシだと思う
594無念Nameとしあき25/01/25(土)21:15:19No.1291092854+
>>>銭湯だって毎日入るものじゃなかったからな
>>1932年の広告でこれだしな
>>実際にはシャンプー買えない人も多かったんだろうが
>銭湯は毎日入るよ
>頭を洗わないだけで
銭湯ある地域ならいいな
595無念Nameとしあき25/01/25(土)21:15:19No.1291092858+
>20年前まではうちの実家は薪を焚いて風呂を沸かす方式だったぞ
>勝手口から裏に回って薪をこれでもかと入れてから風呂に入る
1980年代ぐらいだったらそんな感じだろうね
596無念Nameとしあき25/01/25(土)21:15:23No.1291092884+
>病気はウイルス由来って発見は人類史上にのこる大転換だからそれを否定するのは困難だったんだ
>実際はウイルス由来以外にも原因はあったんだが
まぁ森鴎外に関しては鈴木梅太郎の研究を否定するためにこっちの説に固執した感もあるけどな
597無念Nameとしあき25/01/25(土)21:15:48No.1291093022+
>蕎麦パワーでなんとかならんかったのかね?
江戸では饂飩の方が人気食になったからね
しょうがないね
598無念Nameとしあき25/01/25(土)21:15:51No.1291093049そうだねx1
>>戦国時代ならわりと実在の史跡とか古文書ある方ではあるが…
>その古文書の真贋を見抜くのがそもそも難しい
>現代のような科学分析できるわけじゃないしな
江戸時代の公文書とかが公開されたりするけど一番困るのは「オリジナルの文字」なんだよな
お役目を取られては困るから要所要所で一族秘伝の文字で書いててマジでこいつら滅べもう滅んでたわってなる
599無念Nameとしあき25/01/25(土)21:15:55No.1291093073+
>時を知らせる役職の役人は大変だったらしいね
>線香で時間測るんで寝ずに番とかしてたらしい
列強の腕木通信担当者とか灯台守の過酷さなんてのが有名だども
インフラ業に携わる人ってのは今も昔もシンドイもんよね
600無念Nameとしあき25/01/25(土)21:16:04No.1291093132そうだねx1
江戸時代が…終わります!
大名「やったー!借金チャラだー!」
庶民「やったー!減税しろ減税!」
木戸大久保「暫く税は低減します」
→自由民主主義運動の資金源へ

江戸時代が各層にとってどれだけ苦しかったかということ
601無念Nameとしあき25/01/25(土)21:16:28No.1291093257+
>1980年代ぐらいだったらそんな感じだろうね
としあき20年前は2005年や!
602無念Nameとしあき25/01/25(土)21:16:37No.1291093313+
>銭湯は毎日入るよ
>頭を洗わないだけで
そういや洗髪料は入浴料とは別だったな
603無念Nameとしあき25/01/25(土)21:16:45No.1291093364+
>陣傘を鍋代わりにするのはさすがにフカシだと思う
思うでは根拠にはなりませんよ
604無念Nameとしあき25/01/25(土)21:17:07No.1291093496+
>>>戦国時代ならわりと実在の史跡とか古文書ある方ではあるが…
>>その古文書の真贋を見抜くのがそもそも難しい
>>現代のような科学分析できるわけじゃないしな
>江戸時代の公文書とかが公開されたりするけど一番困るのは「オリジナルの文字」なんだよな
>お役目を取られては困るから要所要所で一族秘伝の文字で書いててマジでこいつら滅べもう滅んでたわってなる
役目は果たしてるんだな
605無念Nameとしあき25/01/25(土)21:17:16No.1291093550+
    1737807436433.png-(1103496 B)
1103496 B
定番
606無念Nameとしあき25/01/25(土)21:17:17No.1291093561+
>陸軍じゃなかったっけ
>海軍は海外の真似でマシだったような
原因は米食にあるのではと考えて食事を洋食オンリーにする試験航海やったら
パン食嫌がる乗組員達の捨てたパンが艦の周囲に食事の度に浮かぶ有り様に
麦飯食導入で手を打ったら対策としてはあたっただったか
ちなみにこの時食肉は缶詰を使用したのだがこの頃の国産の肉缶詰は保存力においてまるで使い物にならず
輸入缶詰の肉で持ちこたえたなどという結果もでてたり
607無念Nameとしあき25/01/25(土)21:17:24No.1291093598+
そもそも厨房が地獄までついて回る海軍と
兵舎出た時点であったかい飯すら怪しくなる陸軍じゃ
食事事情は天地ほど違う
608無念Nameとしあき25/01/25(土)21:17:28No.1291093631+
>>1980年代ぐらいだったらそんな感じだろうね
>としあき20年前は2005年や!
ガンダムWはこの前やろ!
609無念Nameとしあき25/01/25(土)21:17:39No.1291093699+
    1737807459554.jpg-(53767 B)
53767 B
左 1935年
右 1965年
30年で2日しか頻度が変わっていない…
610無念Nameとしあき25/01/25(土)21:18:05No.1291093850+
    1737807485770.jpg-(44761 B)
44761 B
寿司がデカい
611無念Nameとしあき25/01/25(土)21:18:11No.1291093884+
徳政令いいよね…10万配る暇あったら頼むよ…
612無念Nameとしあき25/01/25(土)21:18:12No.1291093887+
>定番
タンパク質…
613無念Nameとしあき25/01/25(土)21:18:23No.1291093958+
女性が風呂に入っても髪を洗わないのって髪型を崩すと髪結いに兼原って髪型を作ってもらわないといけないからだっけ?
614無念Nameとしあき25/01/25(土)21:18:32No.1291094021そうだねx1
>陣傘を鍋代わりにするのはさすがにフカシだと思う
紙張ってそこに渋柿の汁や漆とか塗ったものだから燃えるよな
615無念Nameとしあき25/01/25(土)21:18:40No.1291094066+
>役目は果たしてるんだな
知的財産ごと滅ぶな!
616無念Nameとしあき25/01/25(土)21:18:47No.1291094101そうだねx1
    1737807527628.png-(107166 B)
107166 B
>大豆オンリー
617無念Nameとしあき25/01/25(土)21:18:47No.1291094102+
大正時代や昭和初期ぐらいまでは
幕末を知ってる人が普通に生きてたもんな
618無念Nameとしあき25/01/25(土)21:18:48No.1291094115+
    1737807528635.jpg-(28705 B)
28705 B
>寿司がデカい
619無念Nameとしあき25/01/25(土)21:18:53No.1291094144+
>定番
椎茸とはなんと贅沢な…
620無念Nameとしあき25/01/25(土)21:19:07No.1291094223+
>娯楽がない時代話面白い人は重用されるし
つまり当時でも俺はいらない子だったと
621無念Nameとしあき25/01/25(土)21:19:11No.1291094249+
>定番
今売ってたとしたら逆に高そう
622無念Nameとしあき25/01/25(土)21:19:13No.1291094264+
嫌われ者はどの時代に生まれても嫌われ者で苦しむんだから誤差
623無念Nameとしあき25/01/25(土)21:19:15No.1291094275+
>江戸時代が各層にとってどれだけ苦しかったかということ
実際はなあなあ支配だった地方自治が壊滅して実質増税になったり
624無念Nameとしあき25/01/25(土)21:19:18No.1291094295+
>定番
そんな白い米ねえよ
625無念Nameとしあき25/01/25(土)21:19:38No.1291094413+
>紙張ってそこに渋柿の汁や漆とか塗ったものだから燃えるよな
それだけなら水張ってる限り燃えない
傘の骨は紙じゃないから燃える
626無念Nameとしあき25/01/25(土)21:19:43No.1291094448+
>寿司がデカい
酢は赤酢使用で酢飯は酢と塩のみで味付け
冷蔵庫がないのでタネは醤油漬けにするなどの加工処理前提だったか
627無念Nameとしあき25/01/25(土)21:19:45No.1291094459+
>女性が風呂に入っても髪を洗わないのって髪型を崩すと髪結いに兼原って髪型を作ってもらわないといけないからだっけ?
それもあるし中に色々入れて傘増ししてるんで解くのがまず大変
628無念Nameとしあき25/01/25(土)21:20:41No.1291094795+
>江戸時代が…終わります!
>大名「やったー!借金チャラだー!」
>庶民「やったー!減税しろ減税!」
>木戸大久保「暫く税は低減します」
>→自由民主主義運動の資金源へ
>江戸時代が各層にとってどれだけ苦しかったかということ
明治維新で農民の一揆が増加したのは無視してるの?
629無念Nameとしあき25/01/25(土)21:20:58No.1291094895+
>>こんぴら狗
>>本当に成立してたんだろうか?
>>帰ってこない犬多かったのでは…
>さすがに同じ方向に行く人間が途中まで連れていって…の繰り返しじゃないかな
>一匹では無理だろ
関所は通らせてくれても川止めになったらどうしようもねえ
630無念Nameとしあき25/01/25(土)21:21:01No.1291094911+
>江戸時代の公文書とかが公開されたりするけど一番困るのは「オリジナルの文字」なんだよな
>お役目を取られては困るから要所要所で一族秘伝の文字で書いててマジでこいつら滅べもう滅んでたわってなる
公文書なのにそんなのありなのか…
631無念Nameとしあき25/01/25(土)21:21:16No.1291095006+
>そんな白い米ねえよ
思えば食事場面で赤米使ってる時代物のドラマ少ないな
せごどんは序盤の薩摩の場面では赤米に刻んだサツマイモ混ぜた飯が出ててよくやるなとびびったが
632無念Nameとしあき25/01/25(土)21:21:19No.1291095021+
>明治維新で農民の一揆が増加したのは無視してるの?
苦しい財政から解放されるって喜んだらもっと苦しい財政が待ってたってだけなので…
633無念Nameとしあき25/01/25(土)21:21:25No.1291095068+
    1737807685007.jpg-(70724 B)
70724 B
油と紐で固めてるので毎日頭を洗うことができない
なので銭湯に行ったら体を洗うだけ
銭湯には毎日行くなんなら一日に二回も三回も行く奴がいてむしろ肌が荒れる
ちなみに体も三助に洗ってもらう
634無念Nameとしあき25/01/25(土)21:21:38No.1291095150+
>>定番
>椎茸とはなんと贅沢な…
御殿様が晴れの日に食うもんだろ!
635無念Nameとしあき25/01/25(土)21:21:54No.1291095233そうだねx1
    1737807714609.jpg-(34654 B)
34654 B
>>陣傘を鍋代わりにするのはさすがにフカシだと思う
>紙張ってそこに渋柿の汁や漆とか塗ったものだから燃えるよな
ところがどっこい
636無念Nameとしあき25/01/25(土)21:22:00No.1291095278+
>酢は赤酢使用で酢飯は酢と塩のみで味付け
>冷蔵庫がないのでタネは醤油漬けにするなどの加工処理前提だったか
皿じゃなくて下駄で出す今のタイプの寿司もあるにはあったけど
普通に食中毒出しまくりだったよ
でも梅毒で運試しするような江戸の食通にはそんなのお構い無しに流行りました
637無念Nameとしあき25/01/25(土)21:22:26No.1291095434+
飛脚ってほんとに3日で京都東京を走ったの?
当時の路面状況に草履とか無理だろ
638無念Nameとしあき25/01/25(土)21:22:32No.1291095469+
>>陣傘を鍋代わりにするのはさすがにフカシだと思う
>紙張ってそこに渋柿の汁や漆とか塗ったものだから燃えるよな
鉄製陣笠も複合素材で雨漏りしないようにするもんだしな
ボロの陣笠を簡易鍋に仕立てたくらいならありそうだが
639無念Nameとしあき25/01/25(土)21:22:41No.1291095532+
>明治維新で農民の一揆が増加したのは無視してるの?
そういえばフランス革命も復権を狙う貴族層と
王様殺した上俺等に重税課してくる新政府許せねえな農民層が結びついて内乱になってたな
640無念Nameとしあき25/01/25(土)21:22:53No.1291095594+
>おのれ森鴎外
エリス「おのれ森鴎外」
おくさん「おのれ森鴎外」
おかあさん「おのれ森鴎外」
641無念Nameとしあき25/01/25(土)21:23:18No.1291095742そうだねx1
>No.1291092244
これも古いネット認識で
実際は日露戦争の前の時点で陸軍の脚気は解消されてたし
日露戦争は単に補給の問題で脚気に限らず栄養不足が起きてただけだから
戦争後半になって補給が改善されると脚気も減ってるのよね
642無念Nameとしあき25/01/25(土)21:23:28No.1291095805+
>でも梅毒で運試しするような江戸の食通にはそんなのお構い無しに流行りました
コロリ(コレラ)で死ななかっただけで厄除けマンになれたからな
643無念Nameとしあき25/01/25(土)21:23:50No.1291095934+
紙は水と接してる限り火にかけても燃えないよ
逆に紙じゃない部分は燃える
644無念Nameとしあき25/01/25(土)21:24:15No.1291096079+
>当時の路面状況に草履とか無理だろ
裸足じゃなかった?
645無念Nameとしあき25/01/25(土)21:24:24No.1291096129+
飛脚の平均寿命20代らしいから後先考えずに全力疾走してたんかな…
646無念Nameとしあき25/01/25(土)21:24:39No.1291096214+
今でもフグの肝食うアホいるからなあ
647無念Nameとしあき25/01/25(土)21:24:45No.1291096250+
>>No.1291092244
>これも古いネット認識で
>実際は日露戦争の前の時点で陸軍の脚気は解消されてたし
>日露戦争は単に補給の問題で脚気に限らず栄養不足が起きてただけだから
>戦争後半になって補給が改善されると脚気も減ってるのよね
ネット以外のソースだとどのへん?
648無念Nameとしあき25/01/25(土)21:24:57No.1291096324+
>エリス「おのれ森鴎外」
モデルの人は日本まで追ってきたので説得してお帰り願うのが大変だったとか聞いた
649無念Nameとしあき25/01/25(土)21:25:05No.1291096361+
>明治維新で農民の一揆が増加したのは無視してるの?
一揆って交渉だしね
幕末は身投げが大流行しつつ自暴自棄のええじゃないか踊り
交渉する余地すら無かったんだろう
650無念Nameとしあき25/01/25(土)21:25:07No.1291096376+
    1737807907248.jpg-(127532 B)
127532 B
>大正時代や昭和初期ぐらいまでは
>幕末を知ってる人が普通に生きてたもんな
>>当時の路面状況に草履とか無理だろ
>裸足じゃなかった?
履いてる
651無念Nameとしあき25/01/25(土)21:25:35No.1291096544+
明治維新期の奈良や伊勢地方はまじでカオス
実質支配者の寺社が消えて情報もあまり残ってなかったり
652無念Nameとしあき25/01/25(土)21:25:38No.1291096558+
>当時の路面状況に草履とか無理だろ
旅草履みたいに皮張ってある草履もあるのだ
653無念Nameとしあき25/01/25(土)21:25:52No.1291096645+
>飛脚の平均寿命20代らしいから後先考えずに全力疾走してたんかな…
そういえば佐渡金山の鉱夫は30歳になると普通は60でやる還暦の祝いが行われたと聞く
654無念Nameとしあき25/01/25(土)21:26:34No.1291096886+
>明治維新期の奈良や伊勢地方はまじでカオス
まるで令和の奈良県南はカオスじゃないかのような
655無念Nameとしあき25/01/25(土)21:26:53No.1291096995+
>そういえば佐渡金山の鉱夫は30歳になると普通は60でやる還暦の祝いが行われたと聞く
まあマスク無かった頃の鉱夫はどの国でも短命だったからな
656無念Nameとしあき25/01/25(土)21:27:53No.1291097314+
>>明治維新期の奈良や伊勢地方はまじでカオス
>まるで令和の奈良県南はカオスじゃないかのような
廃仏毀釈の酷さの話ししてると思うよ…
657無念Nameとしあき25/01/25(土)21:28:14No.1291097426+
    1737808094470.jpg-(94666 B)
94666 B
銭湯には2階に覗き穴がある
あと女湯でも同心は入って良い
658無念Nameとしあき25/01/25(土)21:28:19No.1291097449+
鉄製陣笠鍋にしてる最中に矢が飛んできたらどうすんだろ
659無念Nameとしあき25/01/25(土)21:29:49No.1291097948+
東京だけど菊の御紋ある神仏一体の寺あるんでまあ色々大変だったとは思う
ちなみに神社部分はお稲荷さんだけ…
660無念Nameとしあき25/01/25(土)21:30:07No.1291098048+
>まあマスク無かった頃の鉱夫はどの国でも短命だったからな
ローマの鉱山奴隷とか大半が1年もたなくてまさに消耗品だったらしいしなぁ
661無念Nameとしあき25/01/25(土)21:30:33No.1291098202+
吉川「やっぱり弁当が一番だよね」
662無念Nameとしあき25/01/25(土)21:30:42No.1291098253+
>>紙張ってそこに渋柿の汁や漆とか塗ったものだから燃えるよな
>ところがどっこい
いや陣笠では煮炊き無理や
漆は痛むし鉄材は雑に鋲止めで張り合わせてるだけだからダバダバ漏れるで
663無念Nameとしあき25/01/25(土)21:31:08No.1291098426+
>でも梅毒で運試しするような江戸の食通にはそんなのお構い無しに流行りました
江戸の庶民頭おかしい
664無念Nameとしあき25/01/25(土)21:32:11No.1291098799+
>>でも梅毒で運試しするような江戸の食通にはそんなのお構い無しに流行りました
>江戸の庶民頭おかしい
>>でも梅毒で運試しするような江戸の食通にはそんなのお構い無しに流行りました
>江戸の庶民頭おかしい
でも鼻もげた夜鷹とセックスすると梅毒が治るって聞いたし
665無念Nameとしあき25/01/25(土)21:32:31No.1291098937+
>>明治維新で農民の一揆が増加したのは無視してるの?
>一揆って交渉だしね
>幕末は身投げが大流行しつつ自暴自棄のええじゃないか踊り
>交渉する余地すら無かったんだろう
一揆増加するのは税を年貢から銭に変えたせいなので
交渉の余地とかじゃないよ
666無念Nameとしあき25/01/25(土)21:33:21No.1291099241+
明治政府は血を税として取るらしいから
667無念Nameとしあき25/01/25(土)21:34:10No.1291099521+
>明治政府は血を税として取るらしいから
そんなあやふやなもんじゃかく普通に初期に明治政府が出してきた税が高かったんだよ
668無念Nameとしあき25/01/25(土)21:34:36No.1291099671そうだねx1
まあ明治期に要人暗殺しまくってた自由党が色々くっ付いて今の自由民主党になってるんだから政治なんて分からんもんだよ
669無念Nameとしあき25/01/25(土)21:35:13No.1291099889+
>江戸の庶民頭おかしい
ちなみに武士はフグ食べるの禁止でフグ食べて死んだ奴の家はお取り潰しだったとか
しかもこのルール明治半ばまで残ってたらしい
670無念Nameとしあき25/01/25(土)21:35:46No.1291100069+
>まあ明治期に要人暗殺しまくってた自由党が色々くっ付いて今の自由民主党になってるんだから政治なんて分からんもんだよ
そういえばこの辺近代〜現代史では絶対に触れないよね…
671無念Nameとしあき25/01/25(土)21:36:35No.1291100357+
    1737808595344.webp-(796370 B)
796370 B
楽しそうな時代ではある