二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1737784164039.jpg-(47872 B)
47872 B無念Nameとしあき25/01/25(土)14:49:24No.1290984804そうだねx3 20:04頃消えます
辛子明太子スレ
山口発祥なのは意外と知られていない
1無念Nameとしあき25/01/25(土)14:53:11No.1290985642そうだねx1
いや知られてるだろ
2無念Nameとしあき25/01/25(土)15:13:16No.1290990257そうだねx19
嘘だ福岡だろ
3無念Nameとしあき25/01/25(土)15:15:50No.1290990852+
大分駅でしか売ってないカボス明太子が食べたいです
4無念Nameとしあき25/01/25(土)15:16:55No.1290991108そうだねx1
たらこ自体が北のもので
なんであの一帯で?ってのは謎ではある

山梨で鮑の煮貝が名物なのもそれだけいきなり聞いたら謎だけど
そんな感じの由来があるんだろうな
5無念Nameとしあき25/01/25(土)15:19:33No.1290991735+
明太パークはどこにあるでしょうか!?
6無念Nameとしあき25/01/25(土)15:25:03No.1290992985そうだねx3
辛子明太子を最初に作ったのは福岡のふくやじゃなかった?
7無念Nameとしあき25/01/25(土)15:25:35No.1290993109そうだねx1
参照資料を見てみるのもいい
辛子明太子
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BE%9B%E5%AD%90%E6%98%8E%E5%A4%AA%E5%AD%90
8無念Nameとしあき25/01/25(土)15:26:34No.1290993352+
>明太パークはどこにあるでしょうか!?
工場に併設しあるから関東にもある
9無念Nameとしあき25/01/25(土)15:27:39No.1290993597+
仙台で牛タンが名物に?前沢牛なんやろうなあ
→アメリカ産です

=???????
みたいなやつ
10無念Nameとしあき25/01/25(土)15:28:11No.1290993722そうだねx1
まあたらこではなく
辛子明太子だからね
11無念Nameとしあき25/01/25(土)15:28:50No.1290993873そうだねx3
パスタに合う
12無念Nameとしあき25/01/25(土)15:29:14No.1290993970+
>仙台で牛タンが名物に?前沢牛なんやろうなあ
>→アメリカ産です
>=???????
>みたいなやつ
宍道湖でシジミエキスが売ってたから宍道湖産ですか?って聞いたら中国産ですって言われて???だった
13無念Nameとしあき25/01/25(土)15:31:06No.1290994414+
伊豆名物・金目鯛(ニュージーランド産)の開き
14無念Nameとしあき25/01/25(土)15:31:28No.1290994502+
>No.1290993109
>1970年代から日本のODA援助により大型船を手にした韓国の財閥各社が北海道沿岸の定置網から横取りしたスケトウダラの卵を博多の各業者に輸出することで安価な辛子明太子が流通するようになった。
15無念Nameとしあき25/01/25(土)15:32:05No.1290994648+
>仙台で牛タンが名物に?前沢牛なんやろうなあ
>→アメリカ産です
>=???????
>みたいなやつ
は?宮城では牛タンだけ栽培して収穫していますが?
16無念Nameとしあき25/01/25(土)15:32:33No.1290994750+
>工場に併設しあるから関東にもある
嘘つき!
17無念Nameとしあき25/01/25(土)15:33:13No.1290994926+
>仙台で牛タンが名物に?前沢牛なんやろうなあ
>→アメリカ産です
>
>=???????
>みたいなやつ
北海道のジンギスカン専門店で羊肉取り寄せしたらオーストラリア産だった思い出
別の店で北海道産羊肉は売ってはいたけど値段が凄く高かった  
18無念Nameとしあき25/01/25(土)15:34:06No.1290995127+
業務用の絞り器に入ってるのはマダラの卵を使ってるんだろうな
19無念Nameとしあき25/01/25(土)15:35:51No.1290995525そうだねx3
>>1970年代から日本のODA援助により大型船を手にした韓国の財閥各社が北海道沿岸の定置網から横取りしたスケトウダラの卵を博多の各業者に輸出することで安価な辛子明太子が流通するようになった。
マジで記載されてた
すげえな
20無念Nameとしあき25/01/25(土)15:36:42No.1290995700+
福岡の人間はメシに乗せる以外の食べ方を知らなかった
めんたいスパとかはよその土地の人間が考えたもの
21無念Nameとしあき25/01/25(土)15:37:36No.1290995892+
>福岡の人間はメシに乗せる以外の食べ方を知らなかった
福岡にはそのまま食って酒の肴にするという食べ方もあるぞ
22無念Nameとしあき25/01/25(土)15:39:15No.1290996253+
>>福岡の人間はメシに乗せる以外の食べ方を知らなかった
>福岡にはそのまま食って酒の肴にするという食べ方もあるぞ
長浜生まれの天麩羅もある
23無念Nameとしあき25/01/25(土)15:42:08No.1290996924+
下関のイリイチ食品が塩漬けしたタラコに唐辛子をふりかけて作る辛子明太子が最初
24無念Nameとしあき25/01/25(土)15:44:01No.1290997361+
めんたいフランスは福岡生まれ
25無念Nameとしあき25/01/25(土)15:44:50No.1290997550+
>別の店で北海道産羊肉は売ってはいたけど値段が凄く高かった  
今羊毛の需要がないから全然育ててねえしな
26無念Nameとしあき25/01/25(土)15:45:41No.1290997716+
>別の店で北海道産羊肉は売ってはいたけど値段が凄く高かった  
羊の生肉は超レア
27無念Nameとしあき25/01/25(土)15:46:55No.1290997963そうだねx2
横取りってか
28無念Nameとしあき25/01/25(土)16:00:02No.1291000899+
たらこで十分美味しいのになぜ辛くするのか
29無念Nameとしあき25/01/25(土)16:06:59No.1291002483そうだねx2
>山口発祥なのは意外と知られていない
朝鮮半島から入って来たタラコのキムチを勝手に発祥と定義してるだけで
日本風の唐辛子調味液に漬けた辛子明太子は間違いなく福岡のふくやが最初
30無念Nameとしあき25/01/25(土)16:10:21No.1291003270+
>下関のイリイチ食品が塩漬けしたタラコに唐辛子をふりかけて作る辛子明太子が最初
そのタイプの明太子は下関ですら残ってないのに何が発祥なのやら
最初ってのは今も続いてるからこそ意味があるんだが
31無念Nameとしあき25/01/25(土)16:11:59No.1291003655+
めんたいパークでで買うよりスーパーの方が安い
32無念Nameとしあき25/01/25(土)16:13:19No.1291003957+
>めんたいパークでで買うよりスーパーの方が安い
めんたいパークの価値が解らなければ安い方で買えばいい
33無念Nameとしあき25/01/25(土)16:13:46No.1291004058+
    1737789226053.webp-(48884 B)
48884 B
少量でいいから冷凍のチューブの買ってる
1度に食う量はチューブ1本の半分くらい
34無念Nameとしあき25/01/25(土)16:17:46No.1291004963そうだねx2
>めんたいパーク
かねふくは全国展開してるのは強いけど博多の明太子ブランドとしては微妙な地位だと思う
35無念Nameとしあき25/01/25(土)16:22:06No.1291005936そうだねx3
福岡県民来てるな…
36無念Nameとしあき25/01/25(土)16:22:17No.1291005976+
ふくが付いてるから初期ではある
37無念Nameとしあき25/01/25(土)16:24:20No.1291006447+
テレビショッピングでよく紹介される食材の一つ
38無念Nameとしあき25/01/25(土)16:56:24No.1291014567+
    1737791784831.jpg-(866161 B)
866161 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
39無念Nameとしあき25/01/25(土)16:59:20No.1291015324+
    1737791960801.jpg-(39133 B)
39133 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
40無念Nameとしあき25/01/25(土)17:43:53No.1291027574+
結局ふくやが一番美味しくて好み
41無念Nameとしあき25/01/25(土)17:50:29No.1291029360+
    1737795029373.png-(709459 B)
709459 B
>北海道のジンギスカン専門店で羊肉取り寄せしたらオーストラリア産だった思い出
>別の店で北海道産羊肉は売ってはいたけど値段が凄く高かった  
関係ないがこれ何で
42無念Nameとしあき25/01/25(土)17:51:18No.1291029569+
>業務用の絞り器に入ってるのはマダラの卵を使ってるんだろうな
あとカペリンの卵も
それだけだと明太子ペースト名乗れないから数%くらいは本物のタラコを混ぜてある
43無念Nameとしあき25/01/25(土)17:53:11No.1291030114+
たらこは食わないが辛子明太子は食う福岡産の俺
44無念Nameとしあき25/01/25(土)17:55:59No.1291030993+
タラコ特有の生臭さが唐辛子の風味で綺麗さっぱりきえる
ただ辛いだけじゃなくよく考えられた組み合わせだと思う
45無念Nameとしあき25/01/25(土)18:00:49No.1291032354+
    1737795649010.webp-(53194 B)
53194 B
とりあえず福岡あきはオススメの明太子おしえろよ
ぼくは、稚加榮!
46無念Nameとしあき25/01/25(土)18:01:52No.1291032644+
    1737795712140.jpg-(93896 B)
93896 B
スケトウダラの子供なのにイワシや鮭やイカやツナなど他の魚介類に里子に出されることが多い
しかもそれがどれも箆棒に美味い
47無念Nameとしあき25/01/25(土)18:11:02No.1291035259+
    1737796262942.jpg-(517018 B)
517018 B
イワシ単品ではそんな美味しいと思ったことはないが明太子との組み合わせは何だろうな
酒も飯も進む進む
48無念Nameとしあき25/01/25(土)18:11:48No.1291035478+
他人の卵を無理やり腹に詰められて…
むろみさんでやってた
49無念Nameとしあき25/01/25(土)18:18:10No.1291037217+
>>別の店で北海道産羊肉は売ってはいたけど値段が凄く高かった >関係ないがこれ何で
ちなみにガラナも北海道とは一切関係ない熱帯の植物だ
50無念Nameとしあき25/01/25(土)18:20:19No.1291037862+
でもそれ骨凄いんだよな
51無念Nameとしあき25/01/25(土)18:28:25No.1291040184+
福岡で明太子はだいたい贈答品
やっすい人口着色料使ったような食うに値しない物も多い
52無念Nameとしあき25/01/25(土)18:28:38No.1291040247+
>でもそれ骨凄いんだよな
骨食わないの?
53無念Nameとしあき25/01/25(土)18:31:45No.1291041094+
>でもそれ骨凄いんだよな
イワシ明太は背骨だけ残して小骨ごと食うもんだよ
54無念Nameとしあき25/01/25(土)18:34:23No.1291041808+
明太子に火を通すのはあまり好みではないそのままご飯に乗せて食うのが好き皮は食べない派
55無念Nameとしあき25/01/25(土)18:34:27No.1291041828+
>福岡で明太子はだいたい贈答品
>やっすい人口着色料使ったような食うに値しない物も多い
実際に他県と比べると消費量めちゃくちゃ多いんだよ
そもそも東京のスーパーじゃバラ子なんて売ってやしないんだから
明太子買うことに対する気楽さが桁違いだ
56無念Nameとしあき25/01/25(土)18:40:52No.1291043627+
未だに明太フランスを食う勇気が無い...あれだけ売れてるから美味しいんだろうけど
57無念Nameとしあき25/01/25(土)19:05:56No.1291050815+
バラ子ぐらい東京でもよく売ってるよ
58無念Nameとしあき25/01/25(土)19:09:27No.1291051868+
>バラ子ぐらい東京でもよく売ってるよ
売ってないとは言わんが売ってたら珍しいレベル
どこにでもある福岡とは次元が違う
59無念Nameとしあき25/01/25(土)19:13:52No.1291053135+
>>明太パークはどこにあるでしょうか!?
>工場に併設しあるから関東にもある
北関東は関東じゃねえ!
60無念Nameとしあき25/01/25(土)19:19:18No.1291054729+
食べきれない時は冷凍しとくと長持ちする