二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1739025782084.png-(353372 B)
353372 B25/02/08(土)23:43:02No.1281172494そうだねx1 01:11頃消えます
レッツノートすごい…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/02/08(土)23:44:26No.1281173099+
動作は?
225/02/08(土)23:44:44No.1281173224そうだねx3
どんな処理だよ
325/02/08(土)23:45:19No.1281173440そうだねx45
正しく意識高い
425/02/08(土)23:45:39No.1281173568そうだねx30
>動作は?
>ボルネオのアリが内部に巣を作っても不具合なし。
525/02/08(土)23:45:49No.1281173617そうだねx9
こいつ無敵か?
625/02/08(土)23:47:25No.1281174215+
>どんな処理だよ
知らずに帰国して外来種だから冷凍処理で殺したらしい
ちなみに日本の殺虫剤は効かない
725/02/08(土)23:48:51No.1281174748そうだねx28
外来種を不意に持ち込んじゃった場合はしかるべきルートに連絡が正しいと思われる
825/02/08(土)23:49:43No.1281175074そうだねx14
自宅にノート持って帰るまでのルートすら怖いんだが
925/02/08(土)23:50:11No.1281175255そうだねx17
冷凍まではまだしもその後のヒゲイノシシに踏まれたって何…
1025/02/08(土)23:50:17No.1281175311そうだねx19
パソコンの中に巣を作らせれば外来種を持ち込めてしまうライフハック
1125/02/08(土)23:50:23No.1281175343そうだねx31
バグだらけ
1225/02/08(土)23:51:12No.1281175646+
働きアリが多少落ちたところで単に時間経ったら死ぬだけだしな
1325/02/08(土)23:51:16No.1281175689そうだねx34
>ちなみに日本の殺虫剤は効かない
え…!?
1425/02/08(土)23:53:11No.1281176488そうだねx6
>働きアリが多少落ちたところで単に時間経ったら死ぬだけだしな
巣を作ったってことは恐らく女王アリもいるので…
1525/02/08(土)23:54:19No.1281176917+
ボルネオのアリそんなにヤバいの!?
1625/02/08(土)23:54:47No.1281177136そうだねx9
>>ちなみに日本の殺虫剤は効かない
>え…!?
正しくセルみたいな反応になった
1725/02/08(土)23:59:27No.1281178979+
そこまて酷使するならタフブックの方使ってやれよ
1825/02/08(土)23:59:33No.1281179009そうだねx1
タフって言葉はレッツノートのためにある
1925/02/08(土)23:59:42No.1281179068そうだねx7
ボルネオのアリに興味が湧いたけど婆ちゃんの遺言で虫はググらないようにしているんだ
2025/02/09(日)00:00:39No.1281179505+
ボルネオならゾウにも踏まれてほしかった
2125/02/09(日)00:03:07No.1281180507そうだねx1
面白半分でいろいろ試すと真顔になるぐらい頑丈らしいな
2225/02/09(日)00:05:35No.1281181490+
すごいが値段もけっこうすごいレッツノート
2325/02/09(日)00:06:33No.1281181860+
ゲームキューブかよ
2425/02/09(日)00:06:57No.1281182010そうだねx23
意図せず外来種持ち込んじゃうのはかなり不本意だったろうな…
2525/02/09(日)00:07:00No.1281182023+
なんでそんなとこに虫が…?
2625/02/09(日)00:07:58No.1281182359そうだねx3
\アリだー!/
2725/02/09(日)00:09:26No.1281182934+
一回水没させても乾燥させたら1年ぐらい動いてたからすごいよレッツノート
2825/02/09(日)00:11:33No.1281183734+
化学物質の匂いがフェロモンに似て行動するとかあるしそういうのかな
2925/02/09(日)00:12:40No.1281184102+
旧排気口が本体にあるからな
3025/02/09(日)00:13:18No.1281184303+
>化学物質の匂いがフェロモンに似て行動するとかあるしそういうのかな
ヒアリなんかも内部の電子部品に集まるから故障の原因になるらしいね
3125/02/09(日)00:14:19No.1281184611+
プログラミングが必修になってる現代で小学生が6年使うPCとしての要求値を完全に満たしている耐久性
問題はコストだが…
3225/02/09(日)00:15:42No.1281185070+
>ヒアリなんかも内部の電子部品に集まるから故障の原因になるらしいね
バグの語源のやつじゃん…
3325/02/09(日)00:17:00No.1281185480そうだねx1
まあまともなメーカー製ノートPCは30万前後で普通かしら
3425/02/09(日)00:17:53No.1281185793+
HPやレノボの同ランクノートの3倍以上のお値段だからな…
作りがいいのかもしれんがお高過ぎる…
3525/02/09(日)00:18:26No.1281185991+
ちゃんと乾燥させたら意外と復活するよねノート水没
3625/02/09(日)00:19:36No.1281186366+
>プログラミングが必修になってる現代で小学生が6年使うPCとしての要求値を完全に満たしている耐久性
>問題はコストだが…
今なら事務用途ならそこまで陳腐化しなそうだから10年壊れなければまあ…
3725/02/09(日)00:21:09No.1281186945+
昔から頑丈さには定評があったけどSSDの時代になってさらに隙が無くなった
学会で先生らが持ってくるノートPCは9割これみたいな時代があった
3825/02/09(日)00:22:16No.1281187342そうだねx3
冷凍するあたり冷静で的確な判断だ…
しかしそんなもん持ち歩いててよく無事だったなこの人
3925/02/09(日)00:22:59No.1281187613+
レッツノートやたら頑丈だよね…
4025/02/09(日)00:23:40No.1281187836そうだねx2
大分盛ってるだろう
4125/02/09(日)00:23:44No.1281187860そうだねx2
見た目がクソダサいのだけ除けば最強だと思う
4225/02/09(日)00:25:42No.1281188518そうだねx3
よく分からんが然るべき機関に連絡した方が良かったんじゃないか?
4325/02/09(日)00:26:02No.1281188624+
絶対住み辛いだろアリも…
4425/02/09(日)00:28:05No.1281189347そうだねx12
>よく分からんが然るべき機関に連絡した方が良かったんじゃないか?
なんか障害ありそう
4525/02/09(日)00:28:36No.1281189536そうだねx3
もしかして外来種来る経緯って…
4625/02/09(日)00:29:20No.1281189746そうだねx25
>もしかして外来種来る経緯って…
ほとんどは船便のコンテナと木箱にくっついてきたやつよ
4725/02/09(日)00:29:41No.1281189866+
>もしかして外来種来る経緯って…
普通にコンテナに紛れ込んだりもするし
旅行者にくっついてきたりもする
4825/02/09(日)00:31:09No.1281190358+
冷凍しても溶けた氷の中から出てきて玉乗りし込まれちゃうんじゃないの?
少なくともうちのGとムカデはそうだったけど
4925/02/09(日)00:32:22No.1281190757+
頑丈なのに意外と軽いんだよね
5025/02/09(日)00:33:44No.1281191164そうだねx1
>頑丈なのに意外と軽いんだよね
仕事用だと軽さってマジで大切だよね…それでしかも頑丈だからこれしか選択肢ないわ
5125/02/09(日)00:34:01No.1281191254+
研究者かNPOの人?
5225/02/09(日)00:34:02No.1281191260そうだねx1
そんな頑丈なんだ…なんか欲しくなってきたな…
5325/02/09(日)00:34:33No.1281191415+
今買うならタフブックにしろ
5425/02/09(日)00:34:51No.1281191512+
中に巣を造られたPCをインターネットに繋いだら世界中に…
5525/02/09(日)00:35:12No.1281191627+
マザボの裏はアリの胎児でいっぱいだぁーーー!!
5625/02/09(日)00:35:13 ID:OovNlrqcNo.1281191634そうだねx1
>もしかして外来種来る経緯って…
侵入経路は無数にあるから外国に行ったり外国と取引する際は気を付けような
5725/02/09(日)00:35:58No.1281191849そうだねx1
そりゃレノボやらdellの方がコスパいいけどフィールドワーク用のノートPCはまた別の需要なんだよな…
5825/02/09(日)00:36:42No.1281192062そうだねx5
ヒを見てたら熱帯地方なら精密機械に虫が入るの普通ですって言っててそうなんだ…ってなった
5925/02/09(日)00:37:15No.1281192247そうだねx1
これまでも数多くの外来種がレッツノートを経由して持ち込まれているらしいな
6025/02/09(日)00:38:11No.1281192555+
レッツノートは本当に仕事で持ち運ぶ人じゃないと要らないレベルの耐久性だよ
6125/02/09(日)00:39:32No.1281193013そうだねx2
>レッツノートは本当に仕事で持ち運ぶ人じゃないと要らないレベルの耐久性だよ
つまりほとんどのビジネスマンに必要ってことじゃん!
6225/02/09(日)00:39:37No.1281193037そうだねx4
24時間冷凍するとアリは死ぬけど
レッツノートは死なないんだな…
6325/02/09(日)00:39:46No.1281193092+
最近のレッツノートペラペラだけど耐久性大丈夫?
6425/02/09(日)00:40:12No.1281193222+
まあ凄い割高だしそんぐらいの頑丈さは期待されるところではある
6525/02/09(日)00:40:16No.1281193251そうだねx1
確かにフィールドワークが必要な研究ならとにかく頑丈なのがいいだろうな…
6625/02/09(日)00:40:45No.1281193403+
頑丈なイメージあるのはスレ画の形のタイプのやつだな
最近薄いのは本当に頑丈なのか知らない
6725/02/09(日)00:40:55No.1281193447そうだねx1
>最近のレッツノートペラペラだけど耐久性大丈夫?
大丈夫
https://www.youtube.com/watch?v=qAwtMysCHGM
6825/02/09(日)00:41:30No.1281193625+
イノシシに踏まれたって襲撃でも受けたのか…?
6925/02/09(日)00:41:54No.1281193754そうだねx1
ここまで頑丈だと撃たれた時も下手したら盾になって助かりそう
7025/02/09(日)00:42:16No.1281193872+
>イノシシに踏まれたって襲撃でも受けたのか…?
植物とか昆虫系の研究やってるのかもしれない
7125/02/09(日)00:42:30No.1281193941そうだねx1
耐久全振り過ぎる
7225/02/09(日)00:42:57No.1281194071+
確かパナソニックはアメリカ軍にMILスペックのノート納品してるんだよな
7325/02/09(日)00:43:19No.1281194197+
>大丈夫
>https://www.youtube.com/watch?v=qAwtMysCHGM
使ってる時そんな綺麗な落ち方しない…
7425/02/09(日)00:43:21No.1281194212+
>確かパナソニックはアメリカ軍にMILスペックのノート納品してるんだよな
タフブックのことなら自衛隊も使ってる
7525/02/09(日)00:43:39No.1281194309そうだねx1
>使ってる時そんな綺麗な落ち方しない…
角から行っても壊れないよ
7625/02/09(日)00:43:44No.1281194335+
バッテリー外して燃やせばいいのに
7725/02/09(日)00:44:38No.1281194625+
1番コスパいいのは古めのレッツノートSSDにしてメモリ盛ればサクサク動く
7825/02/09(日)00:44:43No.1281194656そうだねx9
>バッテリー外して燃やせばいいのに
なんか障害ありそう
7925/02/09(日)00:45:38No.1281194934+
>>最近のレッツノートペラペラだけど耐久性大丈夫?
>大丈夫
>https://www.youtube.com/watch?v=qAwtMysCHGM
なんでわざわざこれだけのために機械で…と思ったけど耐久試験なら自動化して落とすの繰り返してくれんのかな
8025/02/09(日)00:45:47No.1281194965+
昔は堅牢度確保しつつ光学ドライブも詰め込んでたんだからよくやる
8125/02/09(日)00:46:12No.1281195085+
>なんでわざわざこれだけのために機械で…と思ったけど耐久試験なら自動化して落とすの繰り返してくれんのかな
左様
8225/02/09(日)00:46:26No.1281195172+
昔のレッツノートはリコール対象のバッテリーあったよ
ほんと昔だけど
8325/02/09(日)00:46:57No.1281195302そうだねx1
ここまで頑丈だと未開の地で研究したり紛争地帯で商談するみたいな用途じゃないと必要なさそう
8425/02/09(日)00:47:09No.1281195358+
俺もラオスでザックに一晩の中に巣作られたからわかるよ
8525/02/09(日)00:47:19No.1281195401そうだねx1
フィールドワークって過酷なんだな…
8625/02/09(日)00:48:09No.1281195630そうだねx1
>ここまで頑丈だと未開の地で研究したり紛争地帯で商談するみたいな用途じゃないと必要なさそう
もっと素直になれよ
俺には必要なさそうって言えば済む話だろ?
8725/02/09(日)00:48:26No.1281195738そうだねx3
>24時間冷凍するとアリは死ぬけど
>レッツノートは死なないんだな…
大抵の生き物より強えなレッツノート…
8825/02/09(日)00:48:31No.1281195767そうだねx1
何しにラオス行ったの?
8925/02/09(日)00:48:32No.1281195771+
満員電車の中でおしくらまんじゅうされてもへっちゃらな耐久性ならどこ行ってもへっちゃらだと思う
9025/02/09(日)00:48:55No.1281195904+
>満員電車の中でおしくらまんじゅうされてもへっちゃらな耐久性ならどこ行ってもへっちゃらだと思う
人間の肋骨よりつよいのか…
9125/02/09(日)00:49:00No.1281195936+
>フィールドワークって過酷なんだな…
日本国内でもキツイのにボルネオ島だしな…
9225/02/09(日)00:49:20No.1281196051そうだねx1
人間の肋骨を折りにくる都会の満員電車が一番怖い
9325/02/09(日)00:49:32No.1281196112+
レッツノートとタフブックって同じもの?
9425/02/09(日)00:49:36No.1281196132そうだねx1
壺で劣ノートとか言われてた印象だったけど間違ってたんだな…ごめん
9525/02/09(日)00:50:08No.1281196289+
>レッツノートとタフブックって同じもの?
レッツノート:つよい
タフブック:めちゃくちゃつよい
どれぐらい強いかというと動作させたまま砂に埋めても壊れないぐらいつよい
9625/02/09(日)00:50:24No.1281196383そうだねx1
>壺で劣ノートとか言われてた印象だったけど間違ってたんだな…ごめん
壺はなんにでもアンチするだろうがよ
9725/02/09(日)00:50:47No.1281196490+
>タフブック:めちゃくちゃつよい
>どれぐらい強いかというと動作させたまま砂に埋めても壊れないぐらいつよい
しゃあっ!!
9825/02/09(日)00:50:51No.1281196515+
>もっと素直になれよ
>俺には必要なさそうって言えば済む話だろ?
むしろ消えたらまずい重要データを置いとくなら予算の済む限りは欲しいぞこれ
9925/02/09(日)00:51:17No.1281196638+
>どれぐらい強いかというと動作させたまま砂に埋めても壊れないぐらいつよい
なんでそんなひどいことするの…
10025/02/09(日)00:51:24No.1281196666+
>どれぐらい強いかというと動作させたまま砂に埋めても壊れないぐらいつよい
戦場に持ち込むならこのぐらい無いといけないんだな…
10125/02/09(日)00:51:38No.1281196727+
本体は頑丈だけどストレージもいいの使ってんのかな?
10225/02/09(日)00:51:38No.1281196728そうだねx7
そりゃ性能とコスパだけ見る人には無駄に高いノードでしかないからな…
10325/02/09(日)00:52:03No.1281196862+
Gショックとかもそうだけど衝撃に強くするには中で部品を浮かせて点で支持するようにするひつようあるみたいだから隙間は無くせんのよな
10425/02/09(日)00:52:03No.1281196866+
厳ついな…ヒゲイノシシ
10525/02/09(日)00:52:15No.1281196918+
タフブックはたしか水没もいけた
10625/02/09(日)00:52:18No.1281196937そうだねx2
どおりで冷えると思ったわ
10725/02/09(日)00:52:31No.1281197001そうだねx5
>どおりで冷えると思ったわ
死ね
10825/02/09(日)00:52:32No.1281197008そうだねx1
いいとこの会社の人のノートだいたいこれ
10925/02/09(日)00:53:09No.1281197198+
us配列作ってるくせに売ってくれないからきらい
11025/02/09(日)00:54:03No.1281197469+
衝撃で内部の記憶装置が壊れるようなリスク避けたい用途で使うなら有用だしメインじゃないサブとしてなら欲しい…
11125/02/09(日)00:54:05No.1281197482+
タフブックは汚れとかにも強いよね
11225/02/09(日)00:55:28No.1281197863+
アリの巣の時点でもう買い替えていいだろ
11325/02/09(日)00:55:28No.1281197864+
液正面から落ちても平気なのかすごいな…
引きこもりの俺には無用の長物だが
11425/02/09(日)00:55:28No.1281197867+
タフパッドをお風呂端末にしてるよ俺
11525/02/09(日)00:55:35No.1281197893+
>どおりで冷えると思ったわ
なぜ生きている…?
11625/02/09(日)00:56:12No.1281198062+
書き込みをした人によって削除されました
11725/02/09(日)00:56:48No.1281198241そうだねx1
レッツノートはビジネスメインだから壺には合わぬ
11825/02/09(日)00:57:57No.1281198606そうだねx1
中古の型落ち買ってすごい雑に使ってる
11925/02/09(日)00:58:24No.1281198728+
よく読むと樹上3mから落としとる!
12025/02/09(日)00:58:52No.1281198858そうだねx1
電流は生物が使う基本的なもんだからそりゃ虫は餌だと思って住み着くのよね
12125/02/09(日)00:59:26No.1281199025そうだねx1
>よく読むと樹上3mから落としとる!
なんでこれで動くの…
12225/02/09(日)00:59:51No.1281199131+
めっちゃ外来種持ち込んでんじゃん
12325/02/09(日)01:00:23No.1281199287+
ボルチオアリとか絶対エロい
12425/02/09(日)01:00:30No.1281199322そうだねx2
>電流は生物が使う基本的なもんだからそりゃ虫は餌だと思って住み着くのよね
???
12525/02/09(日)01:00:41No.1281199388+
実家の鰹節削りの中が蟻の巣になってたの思い出した
12625/02/09(日)01:01:18No.1281199563+
>実家の鰹節削りの中が蟻の巣になってたの思い出した
del
12725/02/09(日)01:02:41No.1281199925+
>del
アリに皇帝でも殺されたのかよ…
12825/02/09(日)01:02:57No.1281199987+
>電流は生物が使う基本的なもんだからそりゃ虫は餌だと思って住み着くのよね
こんな話岸辺露伴で見た
12925/02/09(日)01:04:32No.1281200441+
タフブックなら-30度の環境で使ったことある
電源ONのままなら使えた
13025/02/09(日)01:05:37No.1281200764+
>満員電車の中でおしくらまんじゅうされてもへっちゃらな耐久性ならどこ行ってもへっちゃらだと思う
タフブックの耐久テストに選ばれる埼京線のラッシュいいよね…
13125/02/09(日)01:06:22No.1281200984+
>???
他の生き物の電流感知して探す機能持った奴はそれなりにいるんだよ
虫はそこから判断する能力が無いから食えないとそのまま住んじゃう
13225/02/09(日)01:09:54No.1281202050+
つまり…レッツノートにアルミホイルを巻いておけばいいのか…?


1739025782084.png