二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1738901508243.jpg-(26425 B)
26425 B25/02/07(金)13:11:48No.1280605230そうだねx9 15:32頃消えます
本物のマナー講師の話はおもしろいな
https://youtu.be/JHbY9dES-Lo?si=-ytisoi98vHzusEL
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/02/07(金)13:25:47No.1280608689そうだねx9
最悪のマナー違反はなんですかの回答が良かった
225/02/07(金)13:30:06No.1280609749そうだねx17
ふたば掲示板img在住ですか
納得しました
325/02/07(金)13:32:33No.1280610332そうだねx4
Z世代って世界で使われてる括りだったのか…
425/02/07(金)13:39:08No.1280611895そうだねx37
>Z世代って世界で使われてる括りだったのか…
もともとX世代って言葉がアメリカを中心に流行してそこから世代が二つに進んでY、ZとなったのにZだけ輸入して使ってるわけのわからない国が本邦だ
525/02/07(金)13:41:06No.1280612358そうだねx2
豆の食い方勉強になった
625/02/07(金)13:41:51No.1280612527そうだねx13
ネットで嘘マナーが広がるのはどこの国も同じなんだな
725/02/07(金)13:43:19No.1280612820そうだねx1
こういうイギリス人も…ええな…
825/02/07(金)13:44:02No.1280612960そうだねx4
>豆の食い方勉強になった
これでもうファミレスの鉄板の上を永遠に転がるグリンピースとおさらばできる…
925/02/07(金)13:45:34No.1280613298そうだねx3
ジョークが本当つまらなくてキツい
マナー違反級だろ
1025/02/07(金)13:45:52No.1280613357そうだねx1
>最悪のマナー違反はなんですかの回答が良かった
色々運んでもらうたびにお礼言ってるとこ見せられてからだからより印象的だった
1125/02/07(金)13:47:17No.1280613684そうだねx30
>ジョークが本当つまらなくてキツい
>マナー違反級だろ

>ふたば掲示板img在住ですか
>納得しました
1225/02/07(金)13:51:32No.1280614594そうだねx5
デカいハンバーガーの食い方はちょっと納得できない
1325/02/07(金)13:52:41No.1280614866そうだねx9
>デカいハンバーガーの食い方はちょっと納得できない
メリケンからは連邦犯罪呼ばわりされてるらしいな
1425/02/07(金)13:55:29No.1280615523そうだねx8
面白いよねこの企画
1525/02/07(金)13:55:34No.1280615547そうだねx11
全部納得できるレベルのだった…
1625/02/07(金)13:55:42No.1280615578+
>私が7時半に来てと言ったら客は7時40〜45分頃に到着します
めんどくさいな昔のフランス人
1725/02/07(金)13:56:50No.1280615836+
どうせ2度と会うことはありません
1825/02/07(金)13:59:31No.1280616450そうだねx10
これ全部見たらイギリス成分の過剰摂取になるぜ
1925/02/07(金)14:01:40No.1280616892+
他に何かして欲しいことは?が帰れやになるのがよく分からん
お前のために色々やってるんだからもういいだろみたいな感じ?
2025/02/07(金)14:03:35No.1280617311そうだねx1
ズボンの裾に火のくだりとテキサス州オースティンのくだりで泣きそうになった
2125/02/07(金)14:04:09No.1280617426そうだねx15
>他に何かして欲しいことは?が帰れやになるのがよく分からん
ぶぶ漬けみたいな事でしょ…
2225/02/07(金)14:10:53No.1280618793そうだねx9
肘をついてはいけないとかちゃんと理由が分かると納得できるな正しいマナーは
2325/02/07(金)14:11:29No.1280618915そうだねx1
>他に何かして欲しいことは?が帰れやになるのがよく分からん
注文もせず長居してる客に何か注文ありますか(=金払うなら居てもいいぞ)って言いにいく
長居して時間潰すようなのはケチだから何も頼みたくないので帰る
2425/02/07(金)14:11:29No.1280618917+
>他に何かして欲しいことは?が帰れやになるのがよく分からん
>お前のために色々やってるんだからもういいだろみたいな感じ?
他に何かしてほしいことは?に対してあります!って答えるの普通に考えて図々しいだろ
2525/02/07(金)14:13:26No.1280619306+
元は理由があってやってたことであとからマナーになったんだなと
2625/02/07(金)14:13:40No.1280619362そうだねx3
>他に何かして欲しいことは?が帰れやになるのがよく分からん
>お前のために色々やってるんだからもういいだろみたいな感じ?
注文も提供も消費も終わってるけどなんでいるの?って遠回しに確認してるんだろう
ここまで迂遠じゃないやつだと追加のご注文はございますかーとか聞いてくる
2725/02/07(金)14:13:50No.1280619407そうだねx4
明日忙しいのでは?って言うのいいね
2825/02/07(金)14:14:59No.1280619642+
>明日忙しいのでは?って言うのいいね
全然忙しくないから平気だよ
2925/02/07(金)14:15:01No.1280619645+
謎マナーが無いだと…
3025/02/07(金)14:15:32No.1280619763そうだねx2
肘をついてはいけない→テーブルが傾いて食事が散らばるから(昔)
豆をスプーンやフォークに乗せてはいけない→こぼれるから
乾杯でワイングラスを鳴らすのはダメ→割れるから
とかすげー納得出来るもんな
逆に紅茶をかき回す方向とかはどうでもいいよだったり
3125/02/07(金)14:16:24No.1280619937そうだねx1
遅刻ルールは正直どうかと思うが文化の違いなんだろうな
3225/02/07(金)14:16:33No.1280619966+
まずキングズイングリッシュじゃないと会話に参加できなさそう
3325/02/07(金)14:16:44No.1280619998そうだねx1
マナーという名の親父ギャグみたいなのはさっさと廃れてほしい
3425/02/07(金)14:17:45No.1280620229+
パスタまきまきする時にスプーン使うと嫌な顔する人は居るんだよ
俺はスプーンを使いたいんだからいいだろう
3525/02/07(金)14:17:48No.1280620238+
むしろ豆ってフォークで刺して良いんだ勉強になるな本場のマナー
3625/02/07(金)14:17:57No.1280620271+
パスタ巻いて食っていいんじゃねーか
どこのバカだよそんなの子どもしかやらねえとか言ってたやつ
3725/02/07(金)14:19:09No.1280620510そうだねx3
>肘をついてはいけないとかちゃんと理由が分かると納得できるな正しいマナーは
日本の昔からのマナーからと思ってたけどよくよく考えたら日本の正式な場ってお膳だよね
3825/02/07(金)14:20:02No.1280620690そうだねx13
>パスタ巻いて食っていいんじゃねーか
>どこのバカだよそんなの子どもしかやらねえとか言ってたやつ
子供しかやらないと言われてるのはスプーンに乗せて巻くやつだろ
3925/02/07(金)14:20:50No.1280620847そうだねx7
>パスタ巻いて食っていいんじゃねーか
>どこのバカだよそんなの子どもしかやらねえとか言ってたやつ
イタリア人のパスタの食べ方見ててもみんな巻いてるだろ…
ガキみたいなのはスプーン添えるやり方だ
4025/02/07(金)14:21:20No.1280620932+
飛行機のシートの話で隠したナイフが光った気がした
4125/02/07(金)14:22:02No.1280621081そうだねx19
>パスタまきまきする時にスプーン使うと嫌な顔する人は居るんだよ
>俺はスプーンを使いたいんだからいいだろう
とまぁこのようにエチケットを守らない人は自己中心的だから社会に居場所がなくなります
エチケットは大事ですね
4225/02/07(金)14:22:23No.1280621145そうだねx2
>飛行機のシートの話で隠したナイフが光った気がした
ずっと両手にハサミ持って振り回してるだろうが
4325/02/07(金)14:23:43No.1280621402そうだねx5
最低限感謝の気持ちを持って接することができない人間は学びなおした方がいいぞ!
人間じゃないならしょうがないが
4425/02/07(金)14:24:12No.1280621509そうだねx2
>>明日忙しいのでは?って言うのいいね
>全然忙しくないから平気だよ
(消える照明)
4525/02/07(金)14:24:36No.1280621591そうだねx14
>パスタ巻いて食っていいんじゃねーか
>どこのバカだよそんなの子どもしかやらねえとか言ってたやつ
勝手に誤解して勝手にキレてるのこわ…
4625/02/07(金)14:25:07No.1280621691そうだねx1
わざと遅刻するのがマナーってのは初耳だったわ
4725/02/07(金)14:25:09No.1280621697+
ハンバーガーもやっぱナイフとフォークなのか…
4825/02/07(金)14:26:07No.1280621899そうだねx1
>わざと遅刻するのがマナーってのは初耳だったわ
それは日本でも普通に言われてることだから今まで無礼なことやってたんだな
4925/02/07(金)14:26:11No.1280621916そうだねx3
どうせ二度と会うことはありませんでダメだった
5025/02/07(金)14:26:52No.1280622044+
>>パスタまきまきする時にスプーン使うと嫌な顔する人は居るんだよ
>>俺はスプーンを使いたいんだからいいだろう
>とまぁこのようにエチケットを守らない人は自己中心的だから社会に居場所がなくなります
>エチケットは大事ですね
スプーン使ってまきまきなどの新たなマナーは20世紀の書籍から出たものだが古くからそんな慣習は無かったので美味しく食べましょうって事なんじゃないの
その言い方はよっぽどエセエチケットっぽいよ
5125/02/07(金)14:27:03No.1280622093+
皮肉ばっか覚えて帰らないで…
5225/02/07(金)14:27:08No.1280622114そうだねx2
豆の食べ方と同じように白米を食べようとしてフォークの背に乗せて食べるという謎マナーが発生した
今は好きに食えば良いとされている
5325/02/07(金)14:28:25No.1280622345そうだねx3
基本的にマナーはそうするに値する理由と相手に対する尊重といたわりと建前が重要だぞ!!
ってまともなことしか言ってないな!
5425/02/07(金)14:28:55No.1280622455+
アメリカとイギリスでフォーク使った食べ方違うのしらそん…
5525/02/07(金)14:28:59No.1280622460そうだねx1
>>>パスタまきまきする時にスプーン使うと嫌な顔する人は居るんだよ
>>>俺はスプーンを使いたいんだからいいだろう
>>とまぁこのようにエチケットを守らない人は自己中心的だから社会に居場所がなくなります
>>エチケットは大事ですね
>スプーン使ってまきまきなどの新たなマナーは20世紀の書籍から出たものだが古くからそんな慣習は無かったので美味しく食べましょうって事なんじゃないの
>その言い方はよっぽどエセエチケットっぽいよ
エチケットバトルの結果はお前の負け
出直してきな
5625/02/07(金)14:29:19No.1280622534そうだねx1
>わざと遅刻するのがマナーってのは初耳だったわ
>>わざと遅刻するのがマナーってのは初耳だったわ
>それは日本でも普通に言われてることだから今まで無礼なことやってたんだな
教授に2分3分あればメール一通書けるんだから待ち合わせは直前に行けってこっぴどく言われたの思い出した
5725/02/07(金)14:29:31No.1280622585そうだねx6
>>わざと遅刻するのがマナーってのは初耳だったわ
>それは日本でも普通に言われてることだから今まで無礼なことやってたんだな
これ家に招待されてパーティとか食事会やる時のマナー(料理の準備慌ただしくなるとお互いに気まずいからズラす)よ
駅の待ち合わせで友人と映画に行くとかならズラさなくていいよもちろん
5825/02/07(金)14:29:48No.1280622649そうだねx3
>スプーン使ってまきまきなどの新たなマナーは20世紀の書籍から出たものだが古くからそんな慣習は無かったので美味しく食べましょうって事なんじゃないの
>その言い方はよっぽどエセエチケットっぽいよ
とまぁこのようにエチケットを守らない人は自己中心的だから社会に居場所がなくなります
エチケットは大事ですね
5925/02/07(金)14:30:27No.1280622772+
10時ごろ打ち合わせに行きますって連絡してるのに9:50に行くのは失礼だろって話でしょ
10:05くらいに行くのがいい
6025/02/07(金)14:30:39No.1280622818+
ご飯は全部食べてはいけないってのもマナーだぞ
6125/02/07(金)14:30:41No.1280622824そうだねx1
立ち振る舞いと喋りにゆとりがあるからマナー講師らしさがすごい
あとイギリスらしいあぁテキサス州なの……通りで……も好き
6225/02/07(金)14:30:42No.1280622826そうだねx13
>>>パスタまきまきする時にスプーン使うと嫌な顔する人は居るんだよ
>>>俺はスプーンを使いたいんだからいいだろう
>>とまぁこのようにエチケットを守らない人は自己中心的だから社会に居場所がなくなります
>>エチケットは大事ですね
>スプーン使ってまきまきなどの新たなマナーは20世紀の書籍から出たものだが古くからそんな慣習は無かったので美味しく食べましょうって事なんじゃないの
>その言い方はよっぽどエセエチケットっぽいよ
だって元のレス「嫌な顔する人いる」って言ってるじゃん
嫌な顔する人がいても俺はやりたいことやるんだよ!なんて自己中としか言いようがないだろ
6325/02/07(金)14:30:50No.1280622856+
マメでやってるみたいに米をフォークの背に乗せると食べやすい場合もあるんだよ
6425/02/07(金)14:31:05No.1280622906そうだねx5
言葉の中にユーモア(オブラートな表現)が見え隠れしてとても面白い動画でした
6525/02/07(金)14:31:12No.1280622938そうだねx1
(向こうが招待する会食とか準備をしなくちゃいけない奴の場合
)ある程度ちょっと遅刻することで余裕を持たせるのがマナーになるケースもある
って話なので別に遅刻していいわけじゃねーからな!
6625/02/07(金)14:31:15No.1280622954+
>>>わざと遅刻するのがマナーってのは初耳だったわ
>>それは日本でも普通に言われてることだから今まで無礼なことやってたんだな
>これ家に招待されてパーティとか食事会やる時のマナー(料理の準備慌ただしくなるとお互いに気まずいからズラす)よ
>駅の待ち合わせで友人と映画に行くとかならズラさなくていいよもちろん
家に行く時の話してるんだから当たり前だろボケ
6725/02/07(金)14:31:31No.1280623005+
面倒な「」に絡まれた時言葉を荒げずに避けられるマナー教えて
6825/02/07(金)14:31:44No.1280623054そうだねx9
>面倒な「」に絡まれた時言葉を荒げずに避けられるマナー教えて
相手しないでスレを閉じる
6925/02/07(金)14:31:57No.1280623091+
>面倒な「」に絡まれた時言葉を荒げずに避けられるマナー教えて
スレを閉じます
7025/02/07(金)14:32:01No.1280623109+
このシリーズ日本語の動画タイトル以外は好き
7125/02/07(金)14:32:06No.1280623131+
鼻からスパゲティ食べるのが一番おいしいと思うから構わないでしょうか?
7225/02/07(金)14:32:07No.1280623137そうだねx2
>面倒な「」に絡まれた時言葉を荒げずに避けられるマナー教えて
黙ってdel
7325/02/07(金)14:32:19No.1280623180そうだねx1
>面倒な「」に絡まれた時言葉を荒げずに避けられるマナー教えて
スレ閉じろ
7425/02/07(金)14:32:22No.1280623198+
>ご飯は全部食べてはいけないってのもマナーだぞ
ご飯だと白米は一回はおかわりしないとダメだぞ
できない場合は上の部分だけ食っておかわり頼むのが作法
なんでかっていうと1膳でおわりなのはお供えと同じになるから
7525/02/07(金)14:32:40No.1280623247そうだねx2
そう心配するなよ…面倒な人間が自然とハブられるのは世界共通だ
7625/02/07(金)14:33:08No.1280623342+
>面倒な「」に絡まれた時言葉を荒げずに避けられるマナー教えて
他の「」はどう思う?
7725/02/07(金)14:33:15No.1280623367+
ネットはマナーを馬鹿にする割にクチャラーに厳しい謎の場所だからな
7825/02/07(金)14:33:21No.1280623394+
理由はわかるけどそれはそれとして疲れてる時とか肩や上腕トレーニングした後とかめちゃくちゃ肘を付きたくなる
7925/02/07(金)14:33:27No.1280623419+
面倒な「」は相手すれば相手しただけ面倒なレスをしてくるからな
8025/02/07(金)14:34:17No.1280623595+
>ご飯だと白米は一回はおかわりしないとダメだぞ
>できない場合は上の部分だけ食っておかわり頼むのが作法
>なんでかっていうと1膳でおわりなのはお供えと同じになるから
どっかのヤクザ映画だかなんだかで見た奴だ
8125/02/07(金)14:34:34No.1280623657そうだねx3
>スプーン使ってまきまきなどの新たなマナーは20世紀の書籍から出たものだが古くからそんな慣習は無かったので美味しく食べましょうって事なんじゃないの
>その言い方はよっぽどエセエチケットっぽいよ
スプーン使って巻き巻きなんて子供しかしないからわざわざ大人がするなとかエチケットとしてすら言わないんだよ
大人がおしゃぶりしてたら変だけどそんなの当たり前だからわざわざ「大人が人前でおしゃぶりをするのはマナー違反です」なんて言わないだろ?
8225/02/07(金)14:34:42No.1280623692そうだねx2
だぶんその因習みたいなのが現代でクソマナー言われる奴だと思う…
8325/02/07(金)14:34:58No.1280623747そうだねx1
パスタのマナーは簡単だからこれから意識してみるかな
8425/02/07(金)14:35:02No.1280623760+
テキサス州オースティン出身の人間が何をしたと言うんだ
8525/02/07(金)14:35:13No.1280623796+
大人が先割れスプーン使わないだろ?
それと同じだよスプーンまきまき
8625/02/07(金)14:35:51No.1280623923そうだねx1
まず大体のマナーに共通してるのは「やらないと平等じゃないから」って所に起因している
8725/02/07(金)14:35:56No.1280623943そうだねx6
>テキサス州オースティン出身の人間が何をしたと言うんだ
納得しました
8825/02/07(金)14:36:00No.1280623957+
デカいハンバーガーを礼儀正しく食べなきゃいけない場面なんて世界中で数えるほどしかないのでは…?
8925/02/07(金)14:36:33No.1280624059そうだねx1
>デカいハンバーガーを礼儀正しく食べなきゃいけない場面なんて世界中で数えるほどしかないのでは…?
だからそのシチュで食べる場合って話だよ
そもそもハンバーガーをそういう場面で出してくるのもうテストみたいなもんだよ
9025/02/07(金)14:37:27No.1280624231+
エミリーポストのエチケットにはスプーン提供されたら使いなさいって書いてあるんだよ
https://158main.com/2013/01/04/how-to-eat-spaghetti/
それが多分アメリカだとスタンダードだがそれは比較的新しいルールなので気にしなくていいよって話だよ
9125/02/07(金)14:37:38No.1280624275そうだねx8
>テキサス州オースティン出身の人間が何をしたと言うんだ
他人の迷惑考えない野蛮な奴は飛行機に乗らない方がいいぞ!
生まれが南部のテキサスの野蛮人なら仕方ないが
9225/02/07(金)14:37:51No.1280624321+
テキサス州オースティンは日本でいうとどこ?
9325/02/07(金)14:38:18No.1280624405そうだねx3
ただダメと言うんじゃなく何故ダメかを説明してきれるのは良い大人
9425/02/07(金)14:39:00No.1280624523そうだねx1
全否定するのはマナー違反なのでとりあえず後ろの人間の様子をうかがう(怒られたら止めろ)と食事中に絶対やるなを伝える名教師
9525/02/07(金)14:39:22No.1280624593そうだねx1
食事マナーにやたら厳しいの多いが現実だと普通にスマホ見ながら飯食ってるやつ多いな
9625/02/07(金)14:39:23No.1280624598そうだねx2
>テキサス州オースティンは日本でいうとどこ?
競艇場か競輪場でカープの帽子かぶってるジジイ
9725/02/07(金)14:40:29No.1280624793+
>最悪のマナー違反はなんですかの回答が良かった
今出先で見れないんだけどなんて言ってた?
9825/02/07(金)14:40:42No.1280624832そうだねx1
>豆の食べ方と同じように白米を食べようとしてフォークの背に乗せて食べるという謎マナーが発生した
別に謎マナーではなくイギリスだと基本的に豆と似たような感じで落とさないようにいろいろなものを押し付けくうという慣習がある
米に限ったものではなく全部そうでそのなかから米を抜き出しただけで謎マナーではない
https://youtu.be/03Eeq4rZtKA?t=206
9925/02/07(金)14:40:52No.1280624864そうだねx2
>今出先で見れないんだけどなんて言ってた?
>最低限感謝の気持ちを持って接することができない人間は学びなおした方がいいぞ!
>人間じゃないならしょうがないが
10025/02/07(金)14:40:53No.1280624869そうだねx6
相手にこれはマナー違反を理由にして人格攻撃するのはマナー違反以前の問題ですよ!
10125/02/07(金)14:40:59No.1280624899+
>ふたばちゃんねるimg出身の「」が何をしたと言うんだ
10225/02/07(金)14:41:20No.1280624967+
>相手にこれはマナー違反を理由にして人格攻撃するのはマナー違反以前の問題ですよ!
はーーー一向に出身地を見て納得しただけですがーーー????
10325/02/07(金)14:41:23No.1280624986+
質問で時折モザイクとピー音が鳴ってるので笑っちゃう
10425/02/07(金)14:41:33No.1280625022そうだねx1
>>最悪のマナー違反はなんですかの回答が良かった
>今出先で見れないんだけどなんて言ってた?
お外でimg見るのはマナー違反ですよ
10525/02/07(金)14:42:23No.1280625177そうだねx1
>食事マナーにやたら厳しいの多いが現実だと普通にスマホ見ながら飯食ってるやつ多いな
なにげに肯定する人間が多いことに驚く
10625/02/07(金)14:43:04No.1280625309+
>食事マナーにやたら厳しいの多いが現実だと普通にスマホ見ながら飯食ってるやつ多いな
面白いもの見ながら美味しいごはん食べたら二倍嬉しいからな
10725/02/07(金)14:43:32No.1280625416そうだねx1
>別に謎マナーではなくイギリスだと基本的に豆と似たような感じで落とさないようにいろいろなものを押し付けくうという慣習がある
>米に限ったものではなく全部そうでそのなかから米を抜き出しただけで謎マナーではない
>https://youtu.be/03Eeq4rZtKA?t=206
イギリスではね
日本では好きに食べていいよ
10825/02/07(金)14:43:40No.1280625451そうだねx1
新規マナーには抵抗するけど定着してるものはもうどうしようもないね
意味があるならいいけど
10925/02/07(金)14:43:46No.1280625476+
まあマナー違反だとは思ってるから人と飯食う時は絶対やらないけど
それはそれとして一人で飯食う時はやっちゃいますね…
11025/02/07(金)14:43:55No.1280625505そうだねx3
この人も言ってるがカジュアルな場所ではハウスルールでない限り気にする事は無いぞ
11125/02/07(金)14:44:02No.1280625530+
日本のマナーだと15〜30分前には行けだよな
11225/02/07(金)14:44:13No.1280625563+
他に何かほしいレスある?
11325/02/07(金)14:44:33No.1280625630そうだねx2
>豆の食べ方と同じように白米を食べようとしてフォークの背に乗せて食べるという謎マナーが発生した
あれは当時イギリスの粒状だったり小さいものを食べるときのマナーをとりあえずで採用しただけで
フランス料理だとフォークの腹で掬っていいから
現状殆ど無いイギリス料理の店であえて米食うでもなければ
フランス式ベースでいいみたいなところある
11425/02/07(金)14:44:35No.1280625640そうだねx1
岸辺露伴は動かないのドラマもいいよね
片腕しか使えない人がトウモロコシは両手で食うマナー破っても無礼判定にならないとか
11525/02/07(金)14:45:01No.1280625713そうだねx4
国や世代で異なってくるって動画中でも話してるしね
…めちゃくちゃめんどくさい!
11625/02/07(金)14:45:20No.1280625767そうだねx1
>日本のマナーだと15〜30分前には行けだよな
これも何があっても絶対遅刻するなって前提だしね
11725/02/07(金)14:45:32No.1280625816+
>日本のマナーだと15〜30分前には行けだよな
他の人が予定通りに来てたら一人のために待たせる事になるしな…
11825/02/07(金)14:45:44No.1280625855+
だいぶ面白かった
俺もイギリス野郎になれそう
11925/02/07(金)14:46:25No.1280625989そうだねx3
まあマナーは基本的に明確な理由あって相手を不快にさせない立ち振る舞いとかそういうためのものだし…
ゲン担ぎしだしてるのは大体エセ
12025/02/07(金)14:46:37No.1280626020そうだねx1
飯は残すなも中国ではマナー違反になるからな大分向こうでも時代遅れだけど
12125/02/07(金)14:46:47No.1280626057+
>国や世代で異なってくるって動画中でも話してるしね
>…めちゃくちゃめんどくさい!
スマホあるんだから調べりゃええのよ
12225/02/07(金)14:46:59No.1280626095そうだねx3
>逆に紅茶をかき回す方向とかはどうでもいいよだったり
実は物理的にも渦が出来るように回転させるより前後に振った方が混ざるのが早いので正しい
理科の実験とかでガラス棒をビーカーの中で前後に振ってかき混ぜなかった?
12325/02/07(金)14:47:26No.1280626200そうだねx1
>飯は残すなも中国ではマナー違反になるからな大分向こうでも時代遅れだけど
マナー違反っていうか「おかわり」だと思われちゃう
中国だけじゃなくて中東とかも広い地域でその判定
12425/02/07(金)14:47:38No.1280626228+
マナーってそういうもんなのでそら相手に合わせるよ
12525/02/07(金)14:47:41No.1280626239そうだねx5
>スマホあるんだから調べりゃええのよ
(湧いて出てくる嘘マナー)
12625/02/07(金)14:47:42No.1280626240そうだねx4
遅刻の話はホストが困らないために…って言ってるから家での食事会みたいな場面でビジネスやプライベートだと一緒にしない方がいいんじゃねえかな!
12725/02/07(金)14:47:57No.1280626298+
マナーバトル始まるの?
12825/02/07(金)14:48:15No.1280626359+
>>飯は残すなも中国ではマナー違反になるからな大分向こうでも時代遅れだけど
>マナー違反っていうか「おかわり」だと思われちゃう
>中国だけじゃなくて中東とかも広い地域でその判定
客人に腹いっぱいになれるくらい料理出せなかったのかオメーって愚弄に繋がるからって聞いたぞ
12925/02/07(金)14:48:50No.1280626481そうだねx3
何か用意してもらうと常に感謝の言葉しっかりと目を見て言ってるからこういうの見習いたい
13025/02/07(金)14:49:12No.1280626539そうだねx1
テーブルが傾くの飲食店に寄っては今でもあるから困る…
13125/02/07(金)14:49:23No.1280626582そうだねx1
中国のマナーだと「飯食ったか?」がマジの気さくな挨拶なのを覚えてる
13225/02/07(金)14:49:25No.1280626585+
>まず大体のマナーに共通してるのは「やらないと平等じゃないから」って所に起因している
何が…?
13325/02/07(金)14:49:39No.1280626636そうだねx1
>何か用意してもらうと常に感謝の言葉しっかりと目を見て言ってるから
えらい!
13425/02/07(金)14:49:59No.1280626694そうだねx1
ありがとうを安売りするなってやついるよね頑なにありがとう言えないやつ
13525/02/07(金)14:50:08No.1280626717そうだねx2
>>まず大体のマナーに共通してるのは「やらないと平等じゃないから」って所に起因している
>何が…?
チーズの切り分け方でも言ってたでしょ
13625/02/07(金)14:50:41No.1280626837そうだねx4
>肘をついてはいけないとかちゃんと理由が分かると納得できるな正しいマナーは
肘を置いてもバランスが崩れない現代のテーブルで守る理由はないけど見栄えが悪いと感じる人間が多いなら守ったほうが無難だねという理解をしたが納得はしなかった
現代においては何の合理的もなくただの形骸化した慣習になっているという意味で
13725/02/07(金)14:50:49No.1280626859そうだねx1
会話のやり取りをテニスのラリーに例えるところ文化の違いを感じられていいってコメントに
会話は野球ですカキーンってレスでなんか笑ってしまった
13825/02/07(金)14:50:55No.1280626889+
俺が払う!俺は払う!でガチで伝票取り合うのは見たことある
せっかくだから俺も参加した
13925/02/07(金)14:51:02No.1280626913そうだねx3
素パスタ届けられたときの「美味しそうですね」がブリテン野郎全開で最高だった
14025/02/07(金)14:51:03No.1280626914+
イギリスの話で米をフォークの背に乗っけるのは普通に向こうのマナーなのに
毎回嘘とか謎ということにしたい人出てくるの面白いよね
ネットでそういうのがマナーなのかな?
14125/02/07(金)14:51:54No.1280627084+
>イギリスの話で米をフォークの背に乗っけるのは普通に向こうのマナーなのに
>毎回嘘とか謎ということにしたい人出てくるの面白いよね
>ネットでそういうのがマナーなのかな?
俺「Chopstickください」
14225/02/07(金)14:52:11No.1280627144そうだねx2
>相手にこれはマナー違反を理由にして人格攻撃するのはマナー違反以前の問題ですよ!
うんうん
最低限のマナーが理解できない人は客を招く側にはならないでしょうね
14325/02/07(金)14:52:21No.1280627176そうだねx1
>会話は野球ですカキーンってレスでなんか笑ってしまった
言葉のデッドボールぶつけてそう
14425/02/07(金)14:52:21No.1280627178そうだねx1
パスタを食べるときにスプーンを使う事は主にアメリカンのバッドマナーとして知られているようだけど出典が100年前のエチケット本だから微妙に歴史がありスレ画も言葉を濁してるんだよね
14525/02/07(金)14:52:28No.1280627199+
煽り行為はマナー違反ですよ
14625/02/07(金)14:52:29No.1280627204そうだねx7
>現代においては何の合理的もなくただの形骸化した慣習になっているという意味で
全員肘ついて食ってる光景イメージしたけど最悪だから普通に守った方がいいだろ…
14725/02/07(金)14:52:30No.1280627208そうだねx4
>実は物理的にも渦が出来るように回転させるより前後に振った方が混ざるのが早いので正しい
>理科の実験とかでガラス棒をビーカーの中で前後に振ってかき混ぜなかった?
別に紅茶で混ぜる速さは競ってないですよ
14825/02/07(金)14:52:42No.1280627249+
>ありがとうを安売りするなってやついるよね頑なにありがとう言えないやつ
なんか教科書に小さな事でありがとうって言うのはマナー違反な国があるって話があった記憶ある
14925/02/07(金)14:52:48No.1280627273そうだねx5
>肘を置いてもバランスが崩れない現代のテーブルで守る理由はないけど見栄えが悪いと感じる人間が多いなら守ったほうが無難だねという理解をしたが納得はしなかった
>現代においては何の合理的もなくただの形骸化した慣習になっているという意味で
そうかい
自己中クソ野郎
15025/02/07(金)14:52:51No.1280627288そうだねx1
どんどん悪いとこばっか真似してる奴が出てくる
15125/02/07(金)14:53:00No.1280627326そうだねx5
>肘を置いてもバランスが崩れない現代のテーブルで守る理由はないけど見栄えが悪いと感じる人間が多いなら守ったほうが無難だねという理解をしたが納得はしなかった
>現代においては何の合理的もなくただの形骸化した慣習になっているという意味で
育ち悪そう
15225/02/07(金)14:53:21No.1280627408+
>>>まず大体のマナーに共通してるのは「やらないと平等じゃないから」って所に起因している
>>何が…?
>チーズの切り分け方でも言ってたでしょ
それでパーティに遅刻することや乾杯やナイフとフォークの使い方やパスタの食い方のどこに平等要素が…?
15325/02/07(金)14:53:23No.1280627416そうだねx4
テキサス野郎と同レベルの育ち悪い「」がどんどん出てくる
15425/02/07(金)14:53:30No.1280627434そうだねx2
大体カジュアルな場所にしか行かない様な連中ばっかりだろ
あんま気にしなくていいぞ
15525/02/07(金)14:53:34No.1280627455+
ご飯を食べるときは騒がず汚さず残さずを守ればいいぞ
15625/02/07(金)14:53:37No.1280627464そうだねx1
>ありがとうを安売りするなってやついるよね頑なにありがとう言えないやつ
感謝と謝罪の言葉を口に出したら負けと思ってる奴はどこにも少なからずいるみたいで…
15725/02/07(金)14:53:39No.1280627471そうだねx1
人に自己中クソ野郎とか育ち悪そうって言うのはマナー違反ですよ
15825/02/07(金)14:53:52No.1280627518そうだねx4
この手の話題になると俺はマナーなんか守らねぇぜ〜!っての絶対出てくるけどかっこいいと思ってるんだろうか
15925/02/07(金)14:53:53No.1280627520そうだねx1
角が立たないようにする言い回しもマナーっちゃマナーか
イギリスじんとか言われるが
16025/02/07(金)14:53:55No.1280627523+
>俺が払う!俺は払う!でガチで伝票取り合うのは見たことある
>せっかくだから俺も参加した
どうぞと一斉に言うのがマナー
16125/02/07(金)14:54:08No.1280627573そうだねx2
席を譲るかどうかというマナーというかもはやお悩み相談に対し
仮に親切を無下にされてもどうせ二度と会わない人間だろうから気にしないで好きにすればいいよってのはなるほどと思った
16225/02/07(金)14:54:09No.1280627576+
中国では飯屋に食いにいった時も相手がおごるよと言ったら絶対に金を出してはいけないらしい
16325/02/07(金)14:54:16No.1280627604+
やらかした本人がマジで反省してるのに笑って許さないのはマナー違反
16425/02/07(金)14:54:19No.1280627620+
何言われようとテキサス県民は一向に暴れ牛に乗るが
16525/02/07(金)14:54:41No.1280627685そうだねx9
>人に自己中クソ野郎とか育ち悪そうって言うのはマナー違反ですよ
いい嘘エチケットです
イギリスでは相手を本当に尊敬しているなら相手の悪い部分ははっきり指摘してあげることがエチケットです
16625/02/07(金)14:54:56No.1280627721+
上司より良いもの注文するなってのも意味わからん
上司がもう歳で精進料理か?みたいなものしか食えないから坊さんの集まりみたいな食事になる
16725/02/07(金)14:54:56No.1280627722+
マナーが悪い行為だと知った途端見ると不快になるように
16825/02/07(金)14:55:16No.1280627784そうだねx1
>中国では飯屋に食いにいった時も相手がおごるよと言ったら絶対に金を出してはいけないらしい
中国人は面子ってシステムがあるもんな
本人がやると言ったんなら疑って面子を潰しちゃだめ
16925/02/07(金)14:55:30No.1280627830そうだねx6
>人に自己中クソ野郎とか育ち悪そうって言うのはマナー違反ですよ
マナーというものは場に沿っているかどうかです
厳格なマナーが求められる場所では勿論そうですがimgにおいては間違いではありません
17025/02/07(金)14:56:07No.1280627945そうだねx1
>別に紅茶で混ぜる速さは競ってないですよ
紅茶にミルク入れるかミルクに紅茶いれるかでクソほど議論して科学的に立証する国だぞ?
早く砂糖が溶ければそれだけ熱々の紅茶が美味しく飲めるんだから合理性が大事なんだ
せっかく入れてもらった紅茶を美味しく頂かないなんてマナー違反ではないですか?
17125/02/07(金)14:56:23No.1280627994そうだねx1
>>中国では飯屋に食いにいった時も相手がおごるよと言ったら絶対に金を出してはいけないらしい
>中国人は面子ってシステムがあるもんな
>本人がやると言ったんなら疑って面子を潰しちゃだめ
日本人にもあるでしょそのシステム
17225/02/07(金)14:56:34No.1280628030+
>そうかい
>自己中クソ野郎
肘ついたら邪魔になるような足の悪いテーブルや狭い食卓を囲んだことがないので自己中と言われるのは心外
ちなみに人前で食事をする時に肘ついたことはないです
17325/02/07(金)14:56:42No.1280628056+
ホスト・ゲストみたいな概念あんま日本では意識されないよね
いやフォーマルな場ではあるんだろうけども一般的には
17425/02/07(金)14:56:45No.1280628063+
>日本人にもあるでしょそのシステム
日本人の場合適用されたりされなかったり全く逆のシステムが出てきたりするの何とかなりませんか…
17525/02/07(金)14:56:50No.1280628076+
>紅茶にミルク入れるかミルクに紅茶いれるかでクソほど議論して科学的に立証する国だぞ?
>早く砂糖が溶ければそれだけ熱々の紅茶が美味しく飲めるんだから合理性が大事なんだ
>せっかく入れてもらった紅茶を美味しく頂かないなんてマナー違反ではないですか?
紅茶は熱々で飲むものではなく少し冷ましてから飲むのがマナーですよ
17625/02/07(金)14:56:57No.1280628101+
ここでお伝えするのは主に"西洋 英国 米国"のエチケットです
(原語:"Earth")
17725/02/07(金)14:57:14No.1280628171そうだねx8
>ここでお伝えするのは主に"西洋 英国 米国"のエチケットです
>(原語:"Earth")
大分翻訳時に丸めてきたな…
17825/02/07(金)14:57:20No.1280628184+
>人前で食事をする時に肘ついたことはないです
形骸化した慣習しっかり守ってんじゃん
17925/02/07(金)14:57:22No.1280628195そうだねx1
>肘ついたら邪魔になるような足の悪いテーブルや狭い食卓を囲んだことがないので自己中と言われるのは心外
見栄えが悪いんだからいるだけで邪魔だよ
18025/02/07(金)14:57:28No.1280628210+
上座下座も同一理屈で成立したんだろ
18125/02/07(金)14:57:37No.1280628237そうだねx4
>肘ついたら邪魔になるような足の悪いテーブルや狭い食卓を囲んだことがないので自己中と言われるのは心外
>ちなみに人前で食事をする時に肘ついたことはないです
ああ納得しました
18225/02/07(金)14:57:43No.1280628257+
今ってなんで電車内で通話しちゃダメなんだっけ
18325/02/07(金)14:58:06No.1280628325そうだねx1
>ホスト・ゲストみたいな概念あんま日本では意識されないよね
>いやフォーマルな場ではあるんだろうけども一般的には
日本人は家に招くとか基本ないしな
外食で接待するけど明確に格上格下が別れてるし
18425/02/07(金)14:58:07No.1280628330+
>今ってなんで電車内で通話しちゃダメなんだっけ
うるさいから
18525/02/07(金)14:58:15No.1280628358+
前にテレビでイタリアで本場のマナーを現地のプロが解説してくれるみたいな企画あったんだけど
その時もパスタをスプーン使って巻くのは子供のやり方だから
大人がやると私はフォークで上手に食べられませんと言っているようなものですとは言ってたな
若い女性にスプーン派が多いのはどこもにたようなもんらしかった
18625/02/07(金)14:58:24No.1280628388そうだねx1
>今ってなんで電車内で通話しちゃダメなんだっけ
誰かに内容聞かれてヤバいことになったらどうする
18725/02/07(金)14:58:40No.1280628440そうだねx2
>紅茶は熱々で飲むものではなく少し冷ましてから飲むのがマナーですよ
冷めるとせっかくの香りが当然飛んでしまいます
冷まして飲むくらいなら最初からアイスで注文するべきです
18825/02/07(金)14:58:44No.1280628455+
>今ってなんで電車内で通話しちゃダメなんだっけ
うるさいから
っていうと電車内でワイワイ喋るやついるじゃんっていいそうだけど
それと同レベルだから
18925/02/07(金)14:59:06No.1280628532+
>ここでお伝えするのは主に"西洋 英国 米国"のエチケットです
>(原語:"Earth")
流石イギリス
19025/02/07(金)14:59:21No.1280628584+
親の教育が悪かったようだな
19125/02/07(金)14:59:22No.1280628590そうだねx3
>今ってなんで電車内で通話しちゃダメなんだっけ
電話で会話の片方しか聞こえないのは非常にストレスに感じることが研究で出てるから
19225/02/07(金)14:59:39No.1280628649+
そういや緑茶は50〜70度くらいが一番美味いみたいな話があったと思うけど
紅茶はそういう温度の指定はないの?
19325/02/07(金)15:00:11No.1280628748そうだねx1
>見栄えが悪いんだからいるだけで邪魔だよ
すみません
日本語が読めない文盲に対して煽らずに真面目に反論するのはいもげエチケット違反でしたね
19425/02/07(金)15:00:14No.1280628765そうだねx6
>>紅茶は熱々で飲むものではなく少し冷ましてから飲むのがマナーですよ
>冷めるとせっかくの香りが当然飛んでしまいます
>冷まして飲むくらいなら最初からアイスで注文するべきです
熱々ではなく少し冷ますという話からいきなりアイスにまで話が飛ぶのはマナー以前に知能が…おっとこれ以上はやめておきましょうかあなたが可哀想なので
19525/02/07(金)15:00:20No.1280628790そうだねx1
>そういや緑茶は50〜70度くらいが一番美味いみたいな話があったと思うけど
>紅茶はそういう温度の指定はないの?
95℃
19625/02/07(金)15:00:44No.1280628849そうだねx6
もしかしてimgはテキサス州オースティンよりひどい場所なんじゃないでしょうか
19725/02/07(金)15:01:00No.1280628913そうだねx1
>すみません
>日本語が読めない文盲に対して煽らずに真面目に反論するのはいもげエチケット違反でしたね
皮肉もまともに言えない育ちなんですね
19825/02/07(金)15:01:12No.1280628948+
イスラム圏のもてなし文化って自分が旅人の時はガッツリ甘えるかわりに招く側になったら全力で助けるってシステムなんだけど日本は明確にホストがゲストより上だから結構困るらしい
19925/02/07(金)15:01:15No.1280628960+
キチガイは人間じゃないからマナー適応外だよ
20025/02/07(金)15:01:39No.1280629045+
>ここでお伝えするのは主に"西洋 英国 米国"のエチケットです
>(原語:"Earth")
これ投稿者の位置情報がEarthになってて
講師さんはヨーロッパ、アメリカ、ブリティッシュって言ってる
投稿は英語だから当然英語圏の人で
つまりお前は英語圏なのにこのマナーわかんねーならテメーに居場所はねーぞって言ってるところだよ
アースとは言ってない
20125/02/07(金)15:01:55No.1280629088そうだねx11
基本的な読解力がないのにイギリス仕草真似しようとして火傷してるレスばかりで...

>ふたば掲示板img在住ですか
>納得しました
20225/02/07(金)15:02:46No.1280629258そうだねx1
>キチガイは人間じゃないからマナー適応外だよ
キチガイと正しい指摘であっても相手が傷付く事柄を直接的にぶつけるのは正しいとは言えません
今は地球のマナーの話をしていますくらい遠回しにすべきです
20325/02/07(金)15:03:43No.1280629446+
ほんの少し遅刻するのがマナーだったのか…
20425/02/07(金)15:04:03No.1280629521そうだねx1
>熱々ではなく少し冷ますという話からいきなりアイスにまで話が飛ぶのはマナー以前に知能が…おっとこれ以上はやめておきましょうかあなたが可哀想なので
どうして「少し冷ますと香りが飛ぶ」を読み飛ばしたのですか?
意図的なら言い返したつもりになりたいだけだと理解できますが
読めなかった場合はとても心配ですね
ご安心していただきたいのは、私はそういう人も中にはいるということを存じています
冷めて不味くなった紅茶を飲むくらいならコーヒーを注文されることをお勧めします
20525/02/07(金)15:04:10No.1280629550+
>ほんの少し遅刻するのがマナーだったのか…
イギリスと沖縄ではそう
20625/02/07(金)15:04:15No.1280629567+
>紅茶はそういう温度の指定はないの?
淹れたて注ぎたては揮発性の香り成分が強く感じられるから温度高いくらいで丁度いいんだけど
味ということになると60度台くらいまで下がらないとあまりはっきり知覚が難しい
いい茶葉ほどさらに常温近くに近づく過程で感じやすくなる要素もあるから
カップに入れたら温度の変化ふくめて楽しむくらいがおすすめだけど
別にこうしなさいとかは今はそんなないかな…でも格式高いとこで出されるお茶はお話してて冷めると淹れ直して交換されるとかあるね
20725/02/07(金)15:05:00No.1280629721+
緑茶も煎茶とかなら90度ぐらいのアツいやつが良いぞカテキンを出すから
20825/02/07(金)15:05:32No.1280629812+
早く来すぎると準備が終わってないから迷惑…はよく聞くよな
20925/02/07(金)15:05:34No.1280629824そうだねx5
なんでマナーはこうだから頑張って守ろう!って動画見て大して濃度濃くないブリティッシュしぐさエミュ始めちゃうんですか
これだからテキサス州以下は
21025/02/07(金)15:05:49No.1280629865+
“emily post spaghetti spoon”でググると82年のニューヨークタイムズの記事が出てくる
パスタ食う時にスプーン使うかどうかは少なくともそれくらい議論になってて結論から言うと「小さい頃からフォークでスパゲッティ食べてるから不要に感じるなあ…」なんだよね
皿の隅でキレイに巻ける人は是非そうすべきだがアルデンテでなかったり汁気の多いものは飛び散らないようにスプーンを使うとよいと書いてある
21125/02/07(金)15:05:56No.1280629879そうだねx6
>どうして「少し冷ますと香りが飛ぶ」を読み飛ばしたのですか?
>意図的なら言い返したつもりになりたいだけだと理解できますが
>読めなかった場合はとても心配ですね
>ご安心していただきたいのは、私はそういう人も中にはいるということを存じています
>冷めて不味くなった紅茶を飲むくらいならコーヒーを注文されることをお勧めします
香りは沸騰したお湯を注いだ時に出るものですし手前と奥に掻き混ぜるか回転させて掻き混ぜるかで香りが飛ぶなんてあり得ませんね
丁寧語を使ってなんとか嫌味ったらしく言おうとしている努力は認めますが付け焼き刃の努力なんてすぐに見抜かれますよ
21225/02/07(金)15:06:34No.1280630004+
>“emily post spaghetti spoon”でググると82年のニューヨークタイムズの記事が出てくる
>パスタ食う時にスプーン使うかどうかは少なくともそれくらい議論になってて結論から言うと「小さい頃からフォークでスパゲッティ食べてるから不要に感じるなあ…」なんだよね
>皿の隅でキレイに巻ける人は是非そうすべきだがアルデンテでなかったり汁気の多いものは飛び散らないようにスプーンを使うとよいと書いてある
アメリカではそうなんでしょうね
だがイタリーでは違う!
21325/02/07(金)15:06:42No.1280630027+
「」どころか日本人は自宅パーティに招くなんてことすることもされる事もほぼないでしょ!
21425/02/07(金)15:06:56No.1280630066+
(オススメされるcoffee support)
21525/02/07(金)15:07:03No.1280630088そうだねx3
>冷めて不味くなった紅茶を飲むくらいならコーヒーを注文されることをお勧めします
ツッコまれた直後にまた「冷めて不味くなった」とか勝手に飛躍させてる…
21625/02/07(金)15:07:15No.1280630129+
>ほんの少し遅刻するのがマナーだったのか…
ただし友人を家に招く場合に限るだぞ
待ち合わせに遅刻するのはマナー違反
21725/02/07(金)15:07:21No.1280630145+
>>イギリスの話で米をフォークの背に乗っけるのは普通に向こうのマナーなのに
>>毎回嘘とか謎ということにしたい人出てくるの面白いよね
>>ネットでそういうのがマナーなのかな?
>俺「Chopstickください」
皿にもられたライス系を箸で食うの地味にむずい!
21825/02/07(金)15:07:39No.1280630201+
>早く来すぎると準備が終わってないから迷惑…はよく聞くよな
日本のビジネスでの訪問でも意見が割れる
プライベートなら好きにせいって感じだけど
21925/02/07(金)15:07:49No.1280630236+
>緑茶も煎茶とかなら90度ぐらいのアツいやつが良いぞカテキンを出すから
緑茶については茶道でもなきゃこれというマナーはないよ
紅茶は抽出温度高くないと発酵してる関係上成分が出なくて味も香りもしない色のついた水になるからダメだけど
緑茶の場合は低温なら甘みやうまみが、高温なら香りや渋みがよく出る
煎茶はどっちでもいいけど玉露なんかはわざわざ甘みうまみを出すために日を遮って育ててるのでぬるめで抽出すると美味しく飲めるよ
22025/02/07(金)15:08:09No.1280630303+
相手の立場になって考えれば大体答えは出る
誰かをパーティに招待する時うっかり時間かかったりしたらちょっと遅れてきてくれた方が助かることもある
でも待ち合わせに遅れてきたら何やってんだコイツ…ってなる
22125/02/07(金)15:08:13No.1280630315+
箸は箸で綺麗に使わないといけないマナーってナイフフォーク以上に難しいぞ
本当にやれるのか「」は
22225/02/07(金)15:08:21No.1280630345+
コーヒーのやつも面白かった
砂糖入れるのは邪道で甘くするなら塩を入れろとか
22325/02/07(金)15:08:22No.1280630346+
ミロでも飲んでろカス
22425/02/07(金)15:08:28No.1280630362そうだねx2
所々イギリス人っぽい意地の悪さが垣間見えた
22525/02/07(金)15:08:35No.1280630392そうだねx1
熱々じゃないと香りが飛ぶんですけお!さんは英国で提供される紅茶の温度調整のためにミルクを注ぐことをご存知ないのでしょうね…
22625/02/07(金)15:08:39No.1280630399+
マナー講師罪作ってこの世から消してくれ
22725/02/07(金)15:08:46No.1280630430そうだねx2
>所々イギリス人っぽい意地の悪さが垣間見えた
むしろきちんとマナーで覆い隠してるからマシな方じゃん!!
22825/02/07(金)15:09:03No.1280630478+
>コーヒーのやつも面白かった
>砂糖入れるのは邪道で甘くするなら塩を入れろとか
バリスタおじさん呼んで対決させてぇ
22925/02/07(金)15:09:24No.1280630549+
> Also, if you use two hands to eat your pasta, how are you going to hold the paperback you’re reading while you eat?
ハハハ…
23025/02/07(金)15:09:27No.1280630570そうだねx2
離着陸時にシートを戻さない奴は死んだ方がいいぞ!
テキサス州オースティン在住ならしょうがないが
23125/02/07(金)15:10:04No.1280630694+
>箸は箸で綺麗に使わないといけないマナーってナイフフォーク以上に難しいぞ
>本当にやれるのか「」は
ここでレスポンチしてるような層は持ち方からしてダメそう
23225/02/07(金)15:10:58No.1280630887そうだねx1
イギリス仕草真似しようとして自爆してるやつ多すぎて笑えるな
23325/02/07(金)15:11:24No.1280630975+
みんなが飲み物の熱々さにこだわるわりにのんびりちまちま飲んで冷めさせてるの未だに理解できない
23425/02/07(金)15:11:28No.1280630982そうだねx1
マナーを守ってしっかりしてる人と絡んでるとお外でこういうレスポンチマンとの遭遇を回避出来るんですね
23525/02/07(金)15:12:17No.1280631154+
>香りは沸騰したお湯を注いだ時に出るものですし手前と奥に掻き混ぜるか回転させて掻き混ぜるかで香りが飛ぶなんてあり得ませんね
香りの成分は揮発していることは小学生の理科で習うかと思いますが、実は紅茶も同じです
温度が高ければ香りの成分もより強く揮発します
また高温の液体は撹拌することでより早く冷めるということもまた習いますね
効率的に撹拌をすることで温度の低下を防ぐのは香りを楽しむ上ではとても重要なことです
かき混ぜることで香りが飛ぶのではなく温度が下がることで香りが出にくくなると書いたはずですが
文章が読めない方への配慮が足りなかったかもしれません
23625/02/07(金)15:12:20No.1280631163+
>熱々じゃないと香りが飛ぶんですけお!さんは英国で提供される紅茶の温度調整のためにミルクを注ぐことをご存知ないのでしょうね…
紅茶って言えばミルクティーだからなイギリスは
23725/02/07(金)15:12:58No.1280631299+
>コーヒーのやつも面白かった
>砂糖入れるのは邪道で甘くするなら塩を入れろとか
"苦味を抑えるなら"じゃないか
23825/02/07(金)15:13:14No.1280631346そうだねx1
ちょっとでも冷ましたら香りが飛んでアウトだから最初からアイスで頼めとか言ってる人はイギリス人が沸騰したお湯で淹れた紅茶一口に飲み干すとでも思ってるんだろうか…
イギリス人アフタヌーンティーの場でめっちゃおしゃべり楽しみながらちびちび飲むのに…
23925/02/07(金)15:14:11No.1280631536+
ちょいちょいアメリカ人を小馬鹿にしてくるのなんなの…
24025/02/07(金)15:14:22No.1280631577そうだねx3
>ちょいちょいアメリカ人を小馬鹿にしてくるのなんなの…
マナー
24125/02/07(金)15:14:31No.1280631610+
誰か紅茶の専門家呼んでー!
24225/02/07(金)15:14:57No.1280631699+
>ちょっとでも冷ましたら香りが飛んでアウトだから最初からアイスで頼めとか言ってる人はイギリス人が沸騰したお湯で淹れた紅茶一口に飲み干すとでも思ってるんだろうか…
>イギリス人アフタヌーンティーの場でめっちゃおしゃべり楽しみながらちびちび飲むのに…
とても簡単な例え話をすると
熱々の料理を出されて手をつけないまま冷めた後に食べ始めて「おいしーい!」って言われたらどう思うか?って話だよ
好きなように食べればいいけど一番美味しいのはサーブされた直後だよね?
24325/02/07(金)15:15:04No.1280631719+
ふたば州img在住か
納得しました
24425/02/07(金)15:15:35No.1280631819そうだねx5
>香りの成分は揮発していることは小学生の理科で習うかと思いますが、実は紅茶も同じです
>温度が高ければ香りの成分もより強く揮発します
>また高温の液体は撹拌することでより早く冷めるということもまた習いますね
>効率的に撹拌をすることで温度の低下を防ぐのは香りを楽しむ上ではとても重要なことです
>かき混ぜることで香りが飛ぶのではなく温度が下がることで香りが出にくくなると書いたはずですが
>文章が読めない方への配慮が足りなかったかもしれません
香りは淹れた瞬間に楽しむものであって最高に香りが出ている状態を持続させる必要はまったくないんですよ
というか無理だし
そして英国人の96%はミルクティーにして飲むぐらいミルクティーが好きですが
ミルクを入れる理由は紅茶の温度を下げるためなんですよ
全然関係ない小学生の理科の授業まで持ち出してますけど知識に拘るあまり現実が見えてないですね
かわいそ
24525/02/07(金)15:15:53No.1280631889+
わたしはマナーのスペシャリストのエスパー!
24625/02/07(金)15:16:01No.1280631917そうだねx1
なんでこのエセ英国人どもはお茶でレズチンポしてるの…
24725/02/07(金)15:16:20No.1280631977そうだねx1
>なんでこのエセ英国人どもはお茶でレズチンポしてるの…
マナーがなってないから
24825/02/07(金)15:16:43No.1280632049そうだねx2
>とても簡単な例え話をすると
>熱々の料理を出されて手をつけないまま冷めた後に食べ始めて「おいしーい!」って言われたらどう思うか?って話だよ
>好きなように食べればいいけど一番美味しいのはサーブされた直後だよね?
紅茶はストレートであまり飲みません
基本ミルクティーにしますしミルクで温度が下がります
それが普通です
24925/02/07(金)15:16:45No.1280632055+
パーティは遅れるのがマナーとかわけわかんねぇ!
25025/02/07(金)15:16:55No.1280632090そうだねx6
>とても簡単な例え話をすると
>熱々の料理を出されて手をつけないまま冷めた後に食べ始めて「おいしーい!」って言われたらどう思うか?って話だよ
>好きなように食べればいいけど一番美味しいのはサーブされた直後だよね?
さっきから何回も何回も言われてるけど「手を付けないまま冷めた後に食べ始めて」とか勝手に意味不明な条件付け足すなよ
25125/02/07(金)15:16:58No.1280632101+
乾杯でワイングラス鳴らすヤツはマジで見たことないな…
25225/02/07(金)15:17:02No.1280632124+
熱々に拘りすぎだろこいつ
中国人か?
25325/02/07(金)15:17:11No.1280632160+
日本で紅茶語りしても無意味だよ
お前らの地域軟水だろ
硬水なの千葉と埼玉くらいだぞ日本は
イギリス式の紅茶なんてそもそも煎られんぞ
25425/02/07(金)15:17:13No.1280632171そうだねx1
ぶぶ漬けいかがどすみたいなの海外でもあるんだな
25525/02/07(金)15:17:23No.1280632210+
アイスティーって別にアイスで出したものじゃなくね?
25625/02/07(金)15:17:27No.1280632227+
>日本で紅茶語りしても無意味だよ
>お前らの地域軟水だろ
>硬水なの千葉と埼玉くらいだぞ日本は
>イギリス式の紅茶なんてそもそも煎られんぞ
コントレックス!
25725/02/07(金)15:17:39No.1280632278+
>ちょいちょいアメリカ人を小馬鹿にしてくるのなんなの…
アメリカ人から見たステレオタイプなイギリス人を演じてるだけだと思うよ
25825/02/07(金)15:17:56No.1280632326+
>乾杯でワイングラス鳴らすヤツはマジで見たことないな…
美味しんぼでも見かけたから下級階層成金あるあるネタではあるんだろう
25925/02/07(金)15:18:00No.1280632335そうだねx4
>香りの成分は揮発していることは小学生の理科で習うかと思いますが、実は紅茶も同じです
>温度が高ければ香りの成分もより強く揮発します
>また高温の液体は撹拌することでより早く冷めるということもまた習いますね
>効率的に撹拌をすることで温度の低下を防ぐのは香りを楽しむ上ではとても重要なことです
>かき混ぜることで香りが飛ぶのではなく温度が下がることで香りが出にくくなると書いたはずですが
>文章が読めない方への配慮が足りなかったかもしれません
必死に慣れない敬語使ってるのに言ってることはストレートな義務教育煽りと文盲煽り
皮肉も言えないならイギリス紳士仕草真似るのはやめとけ
26025/02/07(金)15:18:23No.1280632419+
抽出の温度は高い方がいいだろうけど完全に冷めきるならともかく40度付近で香りの立ち方そう変わらないと思うけどなあ
26125/02/07(金)15:18:25No.1280632424そうだねx3
とりあえず「」はありがとうとごめんなさいはできるようにしておこうね
26225/02/07(金)15:18:29No.1280632437+
マテ茶のマナーとかも調べると面白いぞ!
26325/02/07(金)15:18:39No.1280632472+
>パーティは遅れるのがマナーとかわけわかんねぇ!
準備に時間がかかるから相手に余裕持たせるためだよ
26425/02/07(金)15:19:07No.1280632565+
>ちょっとでも冷ましたら香りが飛んでアウトだから最初からアイスで頼めとか言ってる人はイギリス人が沸騰したお湯で淹れた紅茶一口に飲み干すとでも思ってるんだろうか…
>イギリス人アフタヌーンティーの場でめっちゃおしゃべり楽しみながらちびちび飲むのに…
温度の変化や香りの変化も楽しむんだ
熱い状態で口にしてないヤツはそれをしてないから嫌われる
例えばアイスクリームやかき氷だって食べてるうちに溶けていくけど最初から溶かした状態では出さないだろ
身近に「アイスクリームは全て溶かしてから食ったほうが良い」とか言うヤツがいたら糖尿病だから病院連れてけ
26525/02/07(金)15:19:31No.1280632627そうだねx3
自分のやってた事とか考え方がこういう動画で否定されるのがマジで嫌なんだろうな
お前自身そのものを否定してるわけでも無いし直せばいいだけなのに
26625/02/07(金)15:19:38No.1280632659そうだねx8
身を持って醜さを教えてくれている
26725/02/07(金)15:19:45No.1280632689そうだねx1
>>パーティは遅れるのがマナーとかわけわかんねぇ!
>準備に時間がかかるから相手に余裕持たせるためだよ
分からないのは自分で料理とかも作った事すらないからじゃないかな多分
やってたら想像がつくし
26825/02/07(金)15:19:50No.1280632713+
>パーティは遅れるのがマナーとかわけわかんねぇ!
遅れるのがマナーだけど遅刻しろとは言ってない!
26925/02/07(金)15:19:51No.1280632720そうだねx1
相手を馬鹿にする発言をオブラートに包んで腹の中でニヤニヤするのがイギリス的態度なのに
そのまま馬鹿にする発言しちゃったら意味ないだろ
27025/02/07(金)15:20:03No.1280632754+
いいですか「」の皆さん
これがマナーを守れない人たちです
27125/02/07(金)15:20:15No.1280632794+
お勘定のときにソワソワした雰囲気出すの正しいんだな
27225/02/07(金)15:20:37No.1280632862そうだねx4
(照明を点滅させる)
27325/02/07(金)15:21:00No.1280632930+
imgでマナー語りしてる連中見るとフィンガーボールの水を飲んだ人の度量のデカさがわかるな
27425/02/07(金)15:21:17No.1280632973そうだねx5
>温度の変化や香りの変化も楽しむんだ
>熱い状態で口にしてないヤツはそれをしてないから嫌われる
>例えばアイスクリームやかき氷だって食べてるうちに溶けていくけど最初から溶かした状態では出さないだろ
>身近に「アイスクリームは全て溶かしてから食ったほうが良い」とか言うヤツがいたら糖尿病だから病院連れてけ
「アイスクリームは全て溶かしてから食った方が良い」なんて言ってるやつはいないのに
「アイスクリームを全て溶かしてから食うのは失礼だ!」と喚いてる人が一人いるだけですね
27525/02/07(金)15:22:01 ID:wjlsTy7ENo.1280633118+
大体のマナーの根底にあるのは他人への気遣いだからそうじゃない謎マナーは無視していいな
27625/02/07(金)15:22:10No.1280633136そうだねx6
>温度の変化や香りの変化も楽しむんだ
>熱い状態で口にしてないヤツはそれをしてないから嫌われる
紅茶の話?
イギリス人はミルクティー大好きだからまず最初にミルク入れて温度下げるよ!知れないことを知れてよかったね!
27725/02/07(金)15:22:11No.1280633140+
please may I have the billでお会計お願いしますなんだな
27825/02/07(金)15:22:32No.1280633219+
>分からないのは自分で料理とかも作った事すらないからじゃないかな多分
>やってたら想像がつくし
日常的に作ってたら逆にどのくらいかかるかわかるから逆算して作るだけなんですけお…
一緒に作るならその前段階まで準備するだけだし
27925/02/07(金)15:22:33No.1280633227そうだねx1
決まりはあるけど基本的に不快にさせないように他者を尊重しろ!!だからね
その精神忘れないようにしようね
28025/02/07(金)15:23:22No.1280633387そうだねx5
マナーの話題でキレるやつ
一人の例外もなく全員マナー悪いです
28125/02/07(金)15:23:31No.1280633424+
>決まりはあるけど基本的に不快にさせないように他者を尊重しろ!!だからね
>その精神忘れないようにしようね
ウェイターさんに必ずお礼言ってるのはその精神の表れだよね
28225/02/07(金)15:24:08No.1280633565そうだねx2
TPOによりけりって話だからレスポンチ始めるのもある程度マナーかもしれん
28325/02/07(金)15:24:37 ID:wjlsTy7ENo.1280633666+
>日常的に作ってたら逆にどのくらいかかるかわかるから逆算して作るだけなんですけお…
>一緒に作るならその前段階まで準備するだけだし
この辺が変なくらい几帳面な日本人との差なのかな
相手に余裕を持たせてあげようって気遣いに気が付かないし
28425/02/07(金)15:24:44No.1280633679+
>TPOによりけりって話だからレスポンチ始めるのもある程度マナーかもしれん
レスポンチ推奨されてる掲示板なんかどこにも無いよ
28525/02/07(金)15:25:01No.1280633729そうだねx1
>日常的に作ってたら逆にどのくらいかかるかわかるから逆算して作るだけなんですけお…
>一緒に作るならその前段階まで準備するだけだし
パーティの数十人分の料理をそんな完璧にこなせるのか凄いな
まるでホテルの料理長だ「」は
28625/02/07(金)15:25:35No.1280633851そうだねx1
>>日常的に作ってたら逆にどのくらいかかるかわかるから逆算して作るだけなんですけお…
>>一緒に作るならその前段階まで準備するだけだし
>パーティの数十人分の料理をそんな完璧にこなせるのか凄いな
>まるでホテルの料理長だ「」は
ホームパーティにそんなに呼ばない方がいいと思います
28725/02/07(金)15:25:48No.1280633889+
>パーティの数十人分の料理をそんな完璧にこなせるのか凄いな
>まるでホテルの料理長だ「」は
そのレベルで呼ぶならそもそも料理作る人間呼ぶだろ…
28825/02/07(金)15:26:16No.1280633997そうだねx1
ホームパーティの話をホテルのパーティにすり替えるようなヤツは死んだほうが良いぞ!
28925/02/07(金)15:26:21No.1280634014+
向こうのパーティってホームパーティレベルでも10人以上居る事多いからな
29025/02/07(金)15:26:52No.1280634133+
レズポンチするのが相応しいレベルの民度…ってコト!?
29125/02/07(金)15:26:56 ID:wjlsTy7ENo.1280634143+
>そのレベルで呼ぶならそもそも料理作る人間呼ぶだろ…
ホームパーティで!?
29225/02/07(金)15:27:44No.1280634288+
このシリーズはバカのサンドイッチもあったのか
29325/02/07(金)15:27:53No.1280634310+
>>そのレベルで呼ぶならそもそも料理作る人間呼ぶだろ…
>ホームパーティで!?
えっ呼ばないの?
ケータリングで終わりな感じ?
29425/02/07(金)15:28:02No.1280634341+
>>そのレベルで呼ぶならそもそも料理作る人間呼ぶだろ…
>ホームパーティで!?
ホームパーティでプロのコックさんに来てもらうのは別におかしい話ではないと思うが
29525/02/07(金)15:28:12No.1280634381+
最初の話が「掻き回すよりも手前と奥に揺らした方が早く撹拌できるからそっちの方が正しい」
「撹拌する早さ競ってるわけじゃないから掻き回してもいいよ」から始まってるのに
「んなわけねぇだろ冷めたら香りが飛ぶんだ小学校の理科の授業で習わなかったのか文盲熱々で提供された料理に口をつけずに冷めてからおいしーいとか言ったらどう思うかって話だよお前の身近にアイスクリームは全て溶かしてから食った方がいいとか言うやついたら糖尿病だ」って典型的な藁人形論法過ぎて…
29625/02/07(金)15:28:18No.1280634404+
日本人はホスト側でも時間に几帳面だから8時予定なら8時には準備終わらせるけどイギリスでは違うって事なんだろう
29725/02/07(金)15:28:23No.1280634413+
動画の中でも言ってるけど場所によってマナーは違うんだよね
時と場合と場所と相手を考慮できてこそ真のマナーだよね
私はマナーのエキスパート!
29825/02/07(金)15:28:42 ID:wjlsTy7ENo.1280634485+
この場合ホームパーティに馴染みのない日本人の感覚が悪い…だと言いすぎなのかな
29925/02/07(金)15:28:54No.1280634516+
>ID:wjlsTy7E
デター
30025/02/07(金)15:28:57No.1280634530+
全体的にアホ過ぎてスルーしてたけどアイスクリームを溶かしてから食べるの美味しいって言ったら糖尿病って理屈が分からんな
30125/02/07(金)15:28:59No.1280634537+
>所々イギリス人っぽい意地の悪さが垣間見えた
(素パスタに)美味しそうだね!
30225/02/07(金)15:29:00No.1280634539+
ああホームパーティを2,3人しか呼ばないもんだと勘違いしてるのか
ホームって言っても数家族分呼ぶから普通に大所帯だぞあっちのパーティ
30325/02/07(金)15:29:06No.1280634555そうだねx1
ほんとに最後の最後まで続けててダメだった
明日忙しいんじゃない?
30425/02/07(金)15:29:15No.1280634584+
>日本人はホスト側でも時間に几帳面だから8時予定なら8時には準備終わらせるけどイギリスでは違うって事なんだろう
8時15分に来て欲しいならそういうよぉ…
30525/02/07(金)15:29:35No.1280634649+
なんか京都人とイギリス人って近しいものを感じるな
30625/02/07(金)15:29:40 ID:wjlsTy7ENo.1280634662+
>ホームパーティでプロのコックさんに来てもらうのは別におかしい話ではないと思うが
素人が料理作って持て成すのだっておかしい話じゃないじゃん
30725/02/07(金)15:30:04No.1280634729+
>ID:wjlsTy7E
まぁその…頑張って学べよ
時間はまだあるだろ?
パーティに呼ぶ人間はいないかもしれんが
30825/02/07(金)15:30:11No.1280634757+
>ああホームパーティを2,3人しか呼ばないもんだと勘違いしてるのか
>ホームって言っても数家族分呼ぶから普通に大所帯だぞあっちのパーティ
嫁の策略で父ちゃんみんな同じチェックシャツで集合させられてたりして和む
30925/02/07(金)15:30:18No.1280634783+
>ああホームパーティを2,3人しか呼ばないもんだと勘違いしてるのか
>ホームって言っても数家族分呼ぶから普通に大所帯だぞあっちのパーティ
流石に数十人は聞いたことないですね
さぞ大家族でいらっしゃるようだ
31025/02/07(金)15:30:42No.1280634866+
>なんか京都人とイギリス人って近しいものを感じるな
言うてよその国にも割とよくあるよ
アメリカだって隣の騒音咎める時の物言いが「おい!もっとでかい音出せねぇのかへにゃチン野郎!」だし
31125/02/07(金)15:30:51No.1280634896+
>ほんとに最後の最後まで続けててダメだった
>明日忙しいんじゃない?
悔しそう


1738901508243.jpg