二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1738815971590.jpg-(9618 B)
9618 B25/02/06(木)13:26:11No.1280299027+ 15:49頃消えます
電磁弁って高くない?
なんかこうIT的な感じで安くならないの
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/02/06(木)13:34:48No.1280300732+
俺無職だけどそう壊れるものでもないから働いてる人は2~3000円位ポンと出して欲しい…経済回して
225/02/06(木)13:34:54No.1280300757そうだねx1
むしろ最近はレギュレーター一体型でもめちゃくちゃ安くないか
325/02/06(木)13:35:07No.1280300800+
安すぎても不安になるだろ…
425/02/06(木)13:35:43No.1280300926そうだねx1
お高い電磁弁ってADAのぐらいじゃ
525/02/06(木)13:39:41No.1280301677そうだねx1
値段は気になったことないけどなんであんなに熱くなるのかはよく分かってない
625/02/06(木)13:39:49No.1280301697そうだねx5
お前は水槽の中の生態系を統べる神なのだ
誇り高き創造主として多少のお高い出費は覚悟せねばならぬ
うーんなんかちょといまいちだからこの水槽はリセット!
725/02/06(木)13:47:27No.1280303313そうだねx17
邪神だこれ
825/02/06(木)13:49:40No.1280303764そうだねx6
本当の邪神はトイレに流したり命を大切にという気持ちで外の川や公園の池に放ったりするから自室で神気取りしてるならそれは正しいアクアリストなんだ
925/02/06(木)13:52:27No.1280304358+
そもそもおかねのかかることをしない神です
1025/02/06(木)13:53:04No.1280304486+
水換えもして!
1125/02/06(木)13:55:44No.1280305034そうだねx1
>水換えもして!
めんどくさい!
1225/02/06(木)13:55:49No.1280305062+
水換え代にヒーター代
貧乏神になっちゃう
1325/02/06(木)13:56:53No.1280305293そうだねx1
>水換えもして!
寒くなってからしてないけどアカヒレとミナミヌマエビくらいしか飼ってないし大丈夫だろう…
1425/02/06(木)13:56:57No.1280305312+
そこでこのミナミヌマエビ
寒さにも暑さにも耐えてどんどん増える強い生き物
1525/02/06(木)13:57:34No.1280305438+
水槽
1625/02/06(木)13:57:40No.1280305463そうだねx2
部屋ごと温めればヒーターの方の負担も減るぜ!
ついでに自分もぬくぬく出来るぞ!
1725/02/06(木)14:00:28No.1280306071+
なんでミナミすぐ死んでしまうん?
1825/02/06(木)14:00:39No.1280306112+
維持費高いよね120水槽一つ畳んじゃった
前面がバーン!ってなった画像見てからなんか怖かったし…
1925/02/06(木)14:01:35No.1280306318+
賢い!
2025/02/06(木)14:02:16No.1280306470+
>部屋ごと温めればヒーターの方の負担も減るぜ!
>ついでに自分もぬくぬく出来るぞ!
>電気代って高くない?
2125/02/06(木)14:02:50No.1280306578そうだねx2
言うほど維持費も高くない気がする…
古い家で大型肉食魚水槽数本に個別ヒーターとかだと水道代と電気代結構いきそうだけど
2225/02/06(木)14:02:50No.1280306580+
あなたがたと同じ命なんですよ!
2325/02/06(木)14:04:06No.1280306874+
ほんとヤダほんとヤダほんとヤダ!
みぃちゃんエアコン点けてても暖まらない部屋キライ!
2425/02/06(木)14:04:50No.1280307031+
>電気代って高くない?
太陽ありがてえ!蓄電残量見てる感じ水槽置いてる部屋つけっぱにしてるだけだと晴れてりゃ賄えてる!
オール電化だから料理始めたりするとIHとかもあわさってゴリゴリ削られていくが
いやまあプラスになる分減ってるから金を使ってないわけではないが実質無料!
2525/02/06(木)14:05:40No.1280307210+
ソーラーパネルって良いものなのか…
2625/02/06(木)14:07:38No.1280307590+
1年中25℃で水道から蒸留水が出る地域に移住したい
2725/02/06(木)14:08:16No.1280307702+
太陽光パワーはすげぇとホテイアオイも言っている
2825/02/06(木)14:12:15No.1280308525+
>なんでミナミすぐ死んでしまうん?
うちもよく死んでた
フンの掃除サボるようになってから死ななくなった
2925/02/06(木)14:12:38No.1280308617+
贅沢言わないから軟水が出る地域なだけでいいよ
3025/02/06(木)14:13:26No.1280308791+
水槽を温めてる代わりに寝室のエアコン切ってる
とてもさむい
3125/02/06(木)14:13:59No.1280308889+
スラウェシシュリンプ綺麗だからちょっと硬水地域もありかなって…
でもアフシクは派手だけどそこまで魅力感じないからやっぱ軟水かな…
3225/02/06(木)14:15:00No.1280309100そうだねx3
この冬!電気代がすごい!
3325/02/06(木)14:15:18No.1280309162+
軟水に足すのは楽だけど硬水から抜くのは大変だからな…
3425/02/06(木)14:16:45No.1280309460+
つい最近も旧ロゴADAの120水槽崩壊したってXで見かけたな
さすがに10年以上となると一気にリスクあがりそうだ
3525/02/06(木)14:16:54No.1280309492+
お茶飲むから軟水がいい
3625/02/06(木)14:17:21No.1280309600+
硬水にしたいだけならカキ殻入れるなり適当に石ころがしてるだけで十分だから…
3725/02/06(木)14:17:25No.1280309610そうだねx1
最近なんかもじゃっとした藻みたいのが浮くようになったけどこれってアオコってやつ?
3825/02/06(木)14:17:40No.1280309648+
軟水の県なのにうちの地域の水道局だけピンポイントで硬度高いんだよ!とちょっとだけ憤ってる
3925/02/06(木)14:17:58No.1280309709+
純水器使い始めてから水のキレが明らかによくなった気がする
プラシーボかもしれん
4025/02/06(木)14:18:24No.1280309803そうだねx3
>軟水の県なのにうちの地域の水道局だけピンポイントで硬度高いんだよ!とちょっとだけ憤ってる
県ごとで見ても意味ないからなあ
結局浄水場ガチャだ
4125/02/06(木)14:19:26No.1280310010そうだねx1
プラシーボでもスパシーバだよ
4225/02/06(木)14:19:50No.1280310089+
>つい最近も旧ロゴADAの120水槽崩壊したってXで見かけたな
>さすがに10年以上となると一気にリスクあがりそうだ
オールガラスはシリコンで箱状に貼ってるだけだしな…綺麗だけどスペリアみたいに溶着されてないと
数百キロとかの重さをあのブヨブヨだけで支えるって考えるとやっぱリスキー感すごい
ので次はフレーム水槽買おうと思ってる
4325/02/06(木)14:20:29No.1280310223+
自分家の水質よくわからないからRO/DIで処理してる
ふんいきで水替えしてる
4425/02/06(木)14:21:05No.1280310371+
フレーム水槽はダサいけど丈夫だし軽いしいいよ
ダサいけど
4525/02/06(木)14:21:40No.1280310480そうだねx2
>数百キロとかの重さをあのブヨブヨだけで支えるって考えるとやっぱリスキー感すごい
>ので次はフレーム水槽買おうと思ってる
アクリルで重合だともっと頑丈だぞ
4625/02/06(木)14:21:45No.1280310494+
これじゃあまるで水を飼ってるようなもbですな!ガハハ!
4725/02/06(木)14:23:46No.1280310894+
水つくりからは逃れられない
4825/02/06(木)14:24:43No.1280311073+
アクリル水槽って耐用年数どのくらいなの?
4925/02/06(木)14:24:58No.1280311114+
ステンレスフレーム水槽ならずっと使えるぞ!と思ったけどそれなりに傷は増えていくよね…
結局5年ぐらいで買い替えていくのがいいのかなぁ
5025/02/06(木)14:25:38No.1280311256+
曲げガラス水槽ならフレームあっても多少はオシャレさを保てるぞ
5125/02/06(木)14:25:43No.1280311282+
>アクリル水槽って耐用年数どのくらいなの?
昔お世話になったアクリル水槽職人曰く
自分の作った水槽で寿命迎えたやつはまだないんだと
5225/02/06(木)14:25:57No.1280311330+
>フレーム水槽はダサいけど丈夫だし軽いしいいよ
>ダサいけど
俺もダサいって言ってたんだけど最近フレーム水槽をダサいって言う人のうちの何割が
ダサくない素敵な水景作って維持できてるんだろう俺は出来てねえな…ってなってきたのと
ちょうどレグラス900sと同じサイズのコトブキワイド900だとダサさの原因のほとんどを占める縦部分のパーツが黒色だからいいなって
5325/02/06(木)14:26:37No.1280311461+
3万くらいで買ったアクリル水槽90水槽がもう8年目だけど買い替えどきだったりするんかな…
5425/02/06(木)14:26:43No.1280311480+
我は神なり
家の前の用水路から水を引いて池に水を張り鯉を育て
池の水をそのまま用水路に灌流してるから特に何もしていない神である
5525/02/06(木)14:26:53No.1280311515+
>アクリル水槽って耐用年数どのくらいなの?
野ざらしにせず室内使用なら崩壊って意味だとそうそうしない気がする20年前のでも使える
ただなんかちょっと膨らんでる?感じだったり小キズとかで透明度落ちたりはある
5625/02/06(木)14:27:52No.1280311721+
横からアクリル水槽見るとちょっと膨らんでるよね…あれ少し怖い
5725/02/06(木)14:32:27No.1280312645+
>横からアクリル水槽見るとちょっと膨らんでるよね…あれ少し怖い
柔軟性ある証拠だし…
5825/02/06(木)14:34:51No.1280313134+
天にまします我らの神よ
パンと水とFRP水槽と補強床をお与えください
5925/02/06(木)14:34:51No.1280313135+
フレームレス水槽買っておしゃれな水景維持できてる人どんだけいるんだって話だな
6025/02/06(木)14:40:30No.1280314277そうだねx4
急に刺してくるじゃん
6125/02/06(木)14:42:01No.1280314577そうだねx4
まあキレイな水景維持できてなきゃフレーム水槽をダサいといっちゃいけないってのも変な理屈になる
それはそれとして使ってる人もいるんだからあんまり部別的な事言わないようにはしようね
6225/02/06(木)14:46:24No.1280315424+
>我は神なり
>家の前の用水路から水を引いて池に水を張り鯉を育て
>池の水をそのまま用水路に灌流してるから特に何もしていない神である
お前の鯉が生んだ卵水系に放流してんじゃねーか邪神が!
6325/02/06(木)14:49:30No.1280316047そうだねx1
すべての苔を憎んでいる人だ!
6425/02/06(木)14:50:20No.1280316220+
かけ流しはそれがあるのでこうしてビオトープにする
ぬあ…湿気しゅご…
6525/02/06(木)14:50:41No.1280316283+
意図して入れた種類と意図して入れた場所以外で繁茂する苔は死んでいいぞ!
6625/02/06(木)14:50:49No.1280316303+
90cm水槽がちょっとでかいなと思ってるんだけど90cmロータイプってどうかな
高さが低いと満足できなくなっちゃうもの?横長でかっこよさげには見えるんだけど…
6725/02/06(木)14:51:50No.1280316509+
>なんでレッドビーシュリンプすぐ死んでしまうん?
6825/02/06(木)14:51:57No.1280316527+
>かけ流しはそれがあるのでこうしてビオトープにする
なんかいい餌場そう
みんな一緒に狩りにいこーよ!
6925/02/06(木)14:53:16No.1280316817+
>90cm水槽がちょっとでかいなと思ってるんだけど90cmロータイプってどうかな
>高さが低いと満足できなくなっちゃうもの?横長でかっこよさげには見えるんだけど…
かっこよさは何よりも重要だぞ!
7025/02/06(木)14:54:08No.1280316993+
>90cm水槽がちょっとでかいなと思ってるんだけど90cmロータイプってどうかな
>高さが低いと満足できなくなっちゃうもの?横長でかっこよさげには見えるんだけど…
生体の大きさによるんじゃないかな
体高の高い魚だと窮屈だけどポリプとかならいけると思う
7125/02/06(木)14:54:50No.1280317132+
>90cm水槽がちょっとでかいなと思ってるんだけど90cmロータイプってどうかな
>高さが低いと満足できなくなっちゃうもの?横長でかっこよさげには見えるんだけど…
重さがどうしても心配とかがないならレギュラーにしとくほうが絶対いいよ基本的にデカいが正義
なんなら重さが心配なら水位低くして使ったらいいよ位に
繁殖は考えないコリオンリー水槽とかだと上寂しすぎてらんちう水槽みたいなのもありではあるんだけどね
特に水草やるなら奥行きと高さ大事90スリムより45キューブのが良いなってなるくらいにすぐ水面到達されると困る…
7225/02/06(木)14:55:05No.1280317180そうだねx2
>値段は気になったことないけどなんであんなに熱くなるのかはよく分かってない
常にコイルに電流流してるから
7325/02/06(木)14:56:20No.1280317433そうだねx1
>かっこよさは何よりも重要だぞ!
そうだね×100
7425/02/06(木)14:57:36No.1280317727そうだねx1
まあ自分が良いと思ったのを買うってのは本当に大事
失敗しても自己責任だしどうせ水槽は増えるものだから開き直っていこう!
7525/02/06(木)14:58:55No.1280318019+
流木の裏は水槽の卵でいっぱいなんだ…
7625/02/06(木)14:59:06No.1280318054+
生体は小さいカラシンだから大丈夫そうだけど水草水槽なんだよね…
やっぱ高さ大事かー
>開き直っていこう!
きがるにいってくれるなぁ…
7725/02/06(木)14:59:52No.1280318220+
逆にハイタイプの60cm水槽もいいぞ
水量を少なくしておけば地震の時にもこぼれにくい
7825/02/06(木)15:00:20No.1280318333+
洗濯機の電磁弁とかは開の時だけ動作音出てるのに何が違うんだろう
ボールとニードルなだけじゃないのかな
7925/02/06(木)15:01:20No.1280318532+
60キューブもいいぞ!
家族からクレームが来てもこれは60センチ水槽なんだと開き直れる
8025/02/06(木)15:01:43No.1280318619+
去年末からチェリーシュリンプ始めたんだけど水槽に生えてこそぎ取った藻って大丈夫?シュリンプ食べてくれる?
アカヒレ混ぜてからすごい生えてくるようになったの
8125/02/06(木)15:01:47No.1280318637+
>やっぱ高さ大事かー
まああるに越したことは無いだけで無いならないでやりようはあるし
それはそれな楽しさってのもあるから…
手間かけられるなら頻繁に差し戻せばいいだけだし
全草ピンとなってる姿が見られない代わりに棚引いてる姿見られるとか
8225/02/06(木)15:02:04No.1280318697+
>90cm水槽がちょっとでかいなと思ってるんだけど90cmロータイプってどうかな
>高さが低いと満足できなくなっちゃうもの?横長でかっこよさげには見えるんだけど…
水上にもさもさ水草出すタイプの水槽作ろうぜ
綺麗だよ
8325/02/06(木)15:02:28No.1280318794そうだねx1
>60キューブもいいぞ!
>家族からクレームが来てもこれは60センチ水槽なんだと開き直れる
キューブだから誰がどう言おうと真の60センチ水槽だもんな…どこ測っても文句なしに60cmになる…
8425/02/06(木)15:02:41No.1280318835そうだねx2
>60キューブもいいぞ!
>家族からクレームが来てもこれは60センチ水槽なんだと開き直れる
邪魔だから文句言ってるんであって規格がどうとか知らないんだけど!!!!11!!11
8525/02/06(木)15:05:13No.1280319380+
ちょっと大きい水槽欲しい場合は90スリムも割といいと思う
8625/02/06(木)15:05:53No.1280319527+
>去年末からチェリーシュリンプ始めたんだけど水槽に生えてこそぎ取った藻って大丈夫?シュリンプ食べてくれる?
>アカヒレ混ぜてからすごい生えてくるようになったの
基本的についでで吸い出せる分は吸い出すほうがいいけど生体に悪影響はない
チェリーごときだとうじゃうじゃ居るレベルじゃないと苔対策としてはあまり期待しないほうが良いけど
いないよりは予防にはなる黒髭は勝てないというか戦ってすらいない気もする
隠れられる場所作ってあげないとアカヒレに襲われまくる可能性や放置で継代出来ないも注意かな?
8725/02/06(木)15:06:09No.1280319602+
60cmキューブなんてあるんだ…
水槽台探すのに苦労しそうだ
8825/02/06(木)15:06:26No.1280319671+
>去年末からチェリーシュリンプ始めたんだけど水槽に生えてこそぎ取った藻って大丈夫?シュリンプ食べてくれる?
>アカヒレ混ぜてからすごい生えてくるようになったの
元から水槽に生えてたやつなら気にしなくていいんじゃない?
8925/02/06(木)15:06:58No.1280319779+
今部屋に30センチキューブ2つ並べて置いてあるから60センチキューブはこのくらいのサイズか…まぁ別に邪魔というほどでも…
と一瞬思ったけど高さは倍か
9025/02/06(木)15:07:46No.1280319947+
>今部屋に30センチキューブ2つ並べて置いてあるから60センチキューブはこのくらいのサイズか…まぁ別に邪魔というほどでも…
>と一瞬思ったけど高さは倍か
30センチキューブ8個を箱状に置いてるわけだからな…
9125/02/06(木)15:07:54No.1280319975そうだねx1
豊富な隠れ家があって水質に慣れればミナミやチェリーは肉食魚と同居させても増え続けるくらいには強い
9225/02/06(木)15:08:27No.1280320111+
ショップの目立つところにあるディスプレイ用の水槽がだいたい60センチキューブなイメージ
9325/02/06(木)15:08:34No.1280320133そうだねx1
>と一瞬思ったけど高さは倍か
奥行きも倍や
9425/02/06(木)15:09:08No.1280320264+
>と一瞬思ったけど高さは倍か
横幅2倍!高さ2倍!奥行きも2倍!
そして体積は8倍だ!
9525/02/06(木)15:09:20No.1280320303そうだねx1
2×2×2だ!10倍だぞ10倍!
9625/02/06(木)15:09:33No.1280320355+
店で見る90の小ささと部屋に置いた90の存在感…
テレビやソファで勉強しなかったのかお前は!
9725/02/06(木)15:09:58No.1280320449+
高さがあるほど水深が深くなり重くなりやすいけど低床を盛れるので根張りが大事な大型の水草を水中で育てるのに向く
高さのない水槽だと低床を盛ると水中の部分が相対的に減るけど水面から低床までが短くなり光が届きやすいので一般的な水草は育ちやすくなる
たった数cmの低床の厚みの差でもエキノとかは育ちが違うしたった10cm程の水槽の高さの差でも必要な光量がかなり変わる
9825/02/06(木)15:10:04No.1280320468+
段ボールで組んでみるといいよ
デッケ…
9925/02/06(木)15:10:06No.1280320476+
奥行き60cmもあると奥の方どうなってるかわかりにくくない?
10025/02/06(木)15:10:36No.1280320598+
60キューブはロマンあるけどなかなかえげつないな…
10125/02/06(木)15:11:14No.1280320734+
ハイタイプとかキューブで水草繁茂させるってのもあるのか…
水上にもさもさ出る水槽も憧れるし…
>テレビやソファで勉強しなかったのかお前は!
これもあるよね
悩む
10225/02/06(木)15:11:33No.1280320810+
>奥行き60cmもあると奥の方どうなってるかわかりにくくない?
ショップなんかだと奥行き90もあるよね
大抵大型魚が入ってるけど
10325/02/06(木)15:11:44No.1280320854+
60cmキューブみたいのは部屋の真ん中にドーン置きたい
金があったら
10425/02/06(木)15:15:01No.1280321593+
幅や奥行きに対して高さのある水槽だと重心的に不安定になりやすいから地震の際怖い
水槽の幅か奥行の小さい方の大きさに対し水槽台の高さも含めて2倍までの高さにしたい
10525/02/06(木)15:19:16No.1280322516+
水槽を大きくすると水面のガス交換の効果が水量に対して減るし止水になりやすい場所と影になりやすい場所も増えるのでボトルや小型水槽で水草水槽を上手く成功させていても大型水槽では上手くいかなくなりがち
10625/02/06(木)15:19:25No.1280322548そうだねx1
>地震の際怖い
ああもうほんとヤダ!!
みいちゃん地震キライ!!!
10725/02/06(木)15:22:06No.1280323130+
今更ながらふと本題に戻るけど24時間CO2添加とエアレで良いんじゃないでしょうか
10825/02/06(木)15:22:36No.1280323261+
>今更ながらふと本題に戻るけど24時間CO2添加とエアレで良いんじゃないでしょうか
ガス代…
10925/02/06(木)15:22:50No.1280323318+
>隠れられる場所作ってあげないとアカヒレに襲われまくる可能性や放置で継代出来ないも注意かな?
アカヒレ入れてから逃げまくってて可哀想
でもアカヒレ用の産卵床占領してるから逞しく生き延びてくれてる
>元から水槽に生えてたやつなら気にしなくていいんじゃない?
アカヒレ入れた理由が元々飼ってた瓶が割れちゃったから混ぜてしまったんだ
元々エビのみの時点で少し生え始めてけどアカヒレ入れてから加速して増えてきた緑色のモヤモヤがソイルとか石にはりついてそよいでる
11025/02/06(木)15:24:35No.1280323730+
二重ガラス水槽とか水槽の枠の四隅の内側が直角ではなく丸を帯びた角で枠も太い水槽とか水槽の下に置く免震装置などちょくちょく地震対策用の物があるがどれも高くなりがちなのでどうも一般化しにくい
一般的な水槽の地震対策となると水槽の下にマットそして水槽台の下にコンパネぐらい?
11125/02/06(木)15:25:07No.1280323851+
東北地震の時に都内だけど部屋がびっちょびちょになったからな
ショップの人に聞いても対策法はないって言われて絶望した
11225/02/06(木)15:26:41No.1280324186+
えっなんでID出るの……
混ぜるのそんなにダメだったのか……ごめん
11325/02/06(木)15:27:57No.1280324451+
>今更ながらふと本題に戻るけど24時間CO2添加とエアレで良いんじゃないでしょうか
割とアリ
ちなみにエアレも水面を大きく揺らす(ガス交換させる)ものではなく水面を揺らしにくい細かな泡(ナノバブルやマイクロバブルなど)を発生させるものと適当なポンプの水流の循環だと普通のエアレと異なりCo2が抜けにくいぞ
まあ24時間ナノバブルだとそれはそれで窒素酔いとかポンプ部分に空気が溜まってインペラーが空気を噛むみたいなことが起こるけど
11425/02/06(木)15:28:27No.1280324562+
ID消えてるしどっか別の場所のレスが原因だろ
11525/02/06(木)15:28:30No.1280324571+
>ガス代…
ずっとレギュレーターからジワ漏れさせても半年以上保って1万でお釣りくるくらいだから大した金額では…
11625/02/06(木)15:31:25No.1280325204+
こっちだとID見てないからなんかの巻き込まれか他所で悪さした?
どっちにしろエビと魚混ぜただけでキレるのは少数派だから心配しないでいい
意図的になぶり殺しとかエビちゃん可愛いから入れたいの!アドバイス頂戴!とか言いながらベアタンク肉食魚まみれ水槽で人の話は聞かないとかだと頭おかしいからID出るだろうけど
11725/02/06(木)15:31:39No.1280325250+
>東北地震の時に都内だけど部屋がびっちょびちょになったからな
一応枠あり水槽で蓋をして水位は水槽の8割程度までに抑えて水槽の奥場所は高い位置にせず水槽の周りに落下や転倒の恐れがある物を置かないようにすれば結構被害を抑えられる
北関東だけど東北地震の際はそれで大型水槽は全く被害なしだったわ
小型水槽やボトルなどはまあ倒れたり吹っ飛ぶ
11825/02/06(木)15:33:50No.1280325698+
フランジあるとマシそう!って思ってたけど実験見るとむしろ水流が荒ぶりまくるから余計にこぼれるみたいね
フランジだけでなく蓋もちゃんとしましょう!だった
まあできる限りの対策しても家ごと潰れるとかザラなのが天災だからできる限りやって後は運任せしかないわな…置かない以上の対策が出来ない…
11925/02/06(木)15:34:37No.1280325870+
低い水槽台欲しいなあ
GEXのスチール水槽台使ってるけどもうちょい低くなりませんか
12025/02/06(木)15:36:42No.1280326328+
Co2とエアレーション一緒にやってるけど普通にPH下がるんだよね
言うほどエアレーションでCo2って抜けないのかな
12125/02/06(木)15:37:55No.1280326610+
水槽台って中々良い商品無いよね…
そのためかメタルラックやカラーボックスを使っている人がたまにいる…
12225/02/06(木)15:38:42No.1280326781+
>こっちだとID見てないからなんかの巻き込まれか他所で悪さした?
俺こことナイジェリアのカスタードしか書き込みしてないから巻き込みかな
>どっちにしろエビと魚混ぜただけでキレるのは少数派だから心配しないでいい
>意図的になぶり殺しとかエビちゃん可愛いから入れたいの!アドバイス頂戴!とか言いながらベアタンク肉食魚まみれ水槽で人の話は聞かないとかだと頭おかしいからID出るだろうけど
一応アカヒレ調べたりペットショップの店員に聞いたりしたから大丈夫…のはず水草も国産の新調したし…
ただ藻が多くなってきてスクレイパーで削いだあと吸わなきゃだめなのね今日早速やるよ
12325/02/06(木)15:39:23No.1280326922+
>Co2とエアレーション一緒にやってるけど普通にPH下がるんだよね
>言うほどエアレーションでCo2って抜けないのかな
Co2はガス交換つまり水面の揺れや激しい水の動きで交換され抜けるからエアレをやっていても泡の勢いが少なかったり泡が小さいと抜けにくいよ
12425/02/06(木)15:40:43No.1280327229+
>水槽台って中々良い商品無いよね…
>そのためかメタルラックやカラーボックスを使っている人がたまにいる…
それらより専用品として売ってるだけあって多少なり対策されてるとはいえ
手に入りやすい市販品の大概がそれらと大差はない構造や材質なのがな…
12525/02/06(木)15:42:13No.1280327564+
>Co2とエアレーション一緒にやってるけど普通にPH下がるんだよね
>言うほどエアレーションでCo2って抜けないのかな
エアレーションは均衡させる?感じでCO2が少ない水ならむしろ供給源にもなり得るはずだし
高効率の強制添加してたらそれ相応に曝気って感じのボコボコやらないと駄目とかかも
いやこの場合は駄目ってのはおかしいが
12625/02/06(木)15:42:23No.1280327605+
魚と混泳のミナミやチェリーは食べられることも仕事みたいな部分も割とある
12725/02/06(木)15:44:30No.1280328030+
水槽台は処分や交換がしにくいしマジで良いものを使わないと駄目だ
なので市販品より木製で自作したりある程度大きな水槽のだと一般的なショップにあるものではなくミスミのアルミフレームとかカンテツの水槽台になる
12825/02/06(木)15:45:36No.1280328236+
普通のエアレーションぐらいなら大して抜けないのかもなぁ
個人的にCo2中毒の心配なくなったし良い感じ


1738815971590.jpg