二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1738600065663.jpg-(70054 B)
70054 B25/02/04(火)01:27:45No.1279610136そうだねx7 08:48頃消えます
最近のロボアニメは独立したジャンルではなくロボはなくても成立する人間ドラマの添え物ガジェットに成り下がってきているなどと一時期は思っておりました
しかしながらスレ画の再放送きっかけによくよく考えたらスレ画の時代からドラマの舞台装置としての側面が大きかったり見方を変えれば人間ドラマの喧嘩の代わりだったりと結局そういうスポンサーが多い時代だっただけでロボットそのものの姿を魅せることが目的のロボットアニメというのは実は黎明期からほとんどなかったんじゃないかと思い至りました
時代が時代ならハイネル姉さんとカザリーンがカードバトルやって百合心中していたかもしれません
それはそれとしてハイネル兄さんにはちゃんと生き残って後日革命を喜び貴族文化の名残に唾を吐き掛ける民衆を見るなどしてまだまだ苦しんでほしいと思いました
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/02/04(火)01:30:30No.1279610616+
フィリピンの人だ!
225/02/04(火)01:31:25No.1279610785そうだねx19
>それはそれとしてハイネル兄さんにはちゃんと生き残って後日革命を喜び貴族文化の名残に唾を吐き掛ける民衆を見るなどしてまだまだ苦しんでほしいと思いました
どうして…
325/02/04(火)01:34:11No.1279611263そうだねx5
嫌だよウィクロスⅤ
425/02/04(火)01:34:53No.1279611375そうだねx12
>まだまだ苦しんでほしいと思いました
鬼がおる…
525/02/04(火)01:37:28No.1279611883そうだねx5
昔は玩具で儲けるためにコストかかるロボアニメをわざわざ作ってたわけだけど今は玩具を売る気のないロボアニメが普通にあるからまぁジャンル違う
625/02/04(火)01:39:19No.1279612265+
なんならロボアニメとして作ってない作品のロボ枠のおもちゃやフィギュアが出ることもある
725/02/04(火)01:41:08No.1279612567そうだねx5
伊達にロマンシリーズと言われていない
825/02/04(火)01:45:57No.1279613363+
そのとおり必ずしもそうである必要がなくなっただけ
テレビ一択から各種配信やらにメディアがばらけたのと一緒
925/02/04(火)01:49:35No.1279613921そうだねx15
>それはそれとしてハイネル兄さんにはちゃんと生き残って後日革命を喜び貴族文化の名残に唾を吐き掛ける民衆を見るなどしてまだまだ苦しんでほしいと思いました
お前絶対これが言いたかっただけであとの長ったらしい文はおまけだろ
1025/02/04(火)01:57:14No.1279615002+
ハイネルが姫騎士だった世界線
1125/02/04(火)02:01:43No.1279615548+
兄さ〜〜〜〜〜〜〜ん!!!
1225/02/04(火)02:02:17No.1279615608そうだねx5
>兄さ〜〜〜〜〜〜〜ん!!!
(首を横に振る)
1325/02/04(火)02:03:34No.1279615758そうだねx2
それはそれとしてロボットが出てくると令和でもみんなワクワクするのは変わらないのでいろんな場所で擦る
1425/02/04(火)02:07:10No.1279616199+
ハイネルが女なのはゆうきまさみが描いてたな…
fu4598854.jpg
fu4598860.jpg
1525/02/04(火)02:27:44No.1279618170+
>最近のロボアニメは独立したジャンルではなくロボはなくても成立する人間ドラマの添え物ガジェットに成り下がってきている
ロボットなんて男の子の力のイコンでありメタファーでありマクガフィンみたいなもんだから
戦闘シーンがちょろっと挟まってりゃそれでいいんだよ
1625/02/04(火)04:27:58No.1279623999そうだねx4
>しかしながらスレ画の再放送きっかけによくよく考えたらスレ画の時代からドラマの舞台装置としての側面が大きかったり見方を変えれば人間ドラマの喧嘩の代わりだったりと結局そういうスポンサーが多い時代だっただけでロボットそのものの姿を魅せることが目的のロボットアニメというのは実は黎明期からほとんどなかったんじゃないかと思い至りました
でもロボットに関係する人間たちのドラマのおかげでロボットの魅力が高まるみたいな部分もあるからロボットがないがしろにされてる訳じゃないと思うんだ
1725/02/04(火)04:29:00No.1279624017+
あいつ…
クズ市民の資格あるぞ
1825/02/04(火)04:35:19No.1279624194+
ドラマもいいけど合体も大事
大事だから毎回やる
1925/02/04(火)04:36:40No.1279624234+
最終話は兄さんの尊厳破壊もそうだけど殺陣の時代劇がいいんだよね
緩急挟んだ剣劇はまさしく時代劇って感じで
2025/02/04(火)06:27:41No.1279627386+
>でもロボットに関係する人間たちのドラマのおかげでロボットの魅力が高まるみたいな部分もあるからロボットがないがしろにされてる訳じゃないと思うんだ
搭乗者のいるロボットはまあ大体そうだよね
ロボット自体に自我があるタイプは搭乗者の必要ないけど
でもロボット自我タイプでも搭乗者と交流するのは普通に多いな…
2125/02/04(火)06:54:18No.1279628505+
ガルーダといいハイネルといいプリンスシャッキンといい曇らせるイケメン大好きだったんだな長濱監督
2225/02/04(火)06:58:11No.1279628703+
ロボットがロボットである事に付き合った作品って数えるほどしかなさそう
パトレイバーとかはロボットがどういう存在でどう運用するかって所も結構掘り下げてはいたが…
2325/02/04(火)06:58:55No.1279628743+
>ガルーダといいハイネルといいプリンスシャッキンといい曇らせるイケメン大好きだったんだな長濱監督
そういやシャーキンはただの悪役で対して曇らなかったな
いやシャーキンの出番は富野担当時期だったけど
2425/02/04(火)07:00:39No.1279628826そうだねx1
ボアザン貴族がやってきた事考えたら死なんて救済でしかないよ
2525/02/04(火)07:01:41No.1279628887+
まあライディーンでの長浜監督最初の仕事がシャーキン殺すことだからな…
2625/02/04(火)07:12:48No.1279629533+
偉そうに御高説垂れてたやつが自分の正義に疑問を抱いてこれまで足蹴にしてきたものを顧みて何も言えなくなるような話って好きだよ
2725/02/04(火)07:12:51No.1279629537+
>ガルーダといいハイネルといいプリンスシャッキンといい曇らせるイケメン大好きだったんだな長濱監督
クロッペンみたいにイケメンじゃなくても曇らせるぞ!
2825/02/04(火)07:14:15No.1279629659+
ラ・ゴールの息子だと広まったら同情されそうだけど耐えられないだろうからハイネル兄さんには生きていて欲しい
2925/02/04(火)07:27:20No.1279630644+
ラ・ゴールは農奴にとっては英雄だからまぁ…
3025/02/04(火)07:36:01No.1279631396+
ラ・ゴールの息子だからという理由で許されるのを本人が受け入れるとは…
3125/02/04(火)07:40:32No.1279631768+
>市川治ボイス大好きだったんだな長濱監督
3225/02/04(火)07:47:09No.1279632414そうだねx2
>>まだまだ苦しんでほしいと思いました
>鬼がおる…
鬼はボアザン貴族の方だろ
3325/02/04(火)08:09:23No.1279635145+
>ロボットがロボットである事に付き合った作品って数えるほどしかなさそう
そういうのに踏み込むと今度は鉄腕アトムとかあとは女の子の形をしたロボットが葛藤しながら恋愛する系の作品の方に行っちゃうな
3425/02/04(火)08:11:02No.1279635394+
開き直れるくらい愚かならまだ救いがあったかもしれないのに
3525/02/04(火)08:14:40No.1279635895+
>開き直れるくらい愚かならまだ救いがあったかもしれないのに
そういう悪役ならスカッと出来て現代のスレ画に使われる事もなかったからダメ
3625/02/04(火)08:15:13No.1279635972+
開き直った叔父上はまるで語られないからな
3725/02/04(火)08:17:43No.1279636280+
つらい境遇から孫を守るためにと選民思想込みで貴族としての精神を叩き込まれたのに
角無しの親父と腹違いの弟たちが…


fu4598860.jpg 1738600065663.jpg fu4598854.jpg