二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1738382049434.jpg-(81871 B)
81871 B25/02/01(土)12:54:09No.1278662563+ 14:48頃消えます
https://www.youtube.com/watch?v=bnBquOOKpfg
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/02/01(土)12:56:14No.1278663109そうだねx23
何でデスボイスの紙を切り抜いたんだ…
225/02/01(土)12:57:16No.1278663403そうだねx10
お前毎回やってる決めポーズとかあっただろ
325/02/01(土)12:58:10No.1278663657+
普通に危険だよねこれ…
425/02/01(土)13:00:23No.1278664246そうだねx13
>普通に危険だよねこれ…
だから真似しないでくださいってテロップ出てる…
525/02/01(土)13:01:03No.1278664418+
先生おいくつでしたっけ?
625/02/01(土)13:05:12No.1278665594+
fu4586492.jpg
725/02/01(土)13:06:27No.1278665971+
最近三國無双で見た
825/02/01(土)13:07:45No.1278666331+
1つ前の月面ジャンプでもダメだった
925/02/01(土)13:07:54No.1278666366+
躍動感がすごい
1025/02/01(土)13:08:07No.1278666425そうだねx1
着地直前が結構倒れてて何か科学的に倒れないわけじゃないんですね
1125/02/01(土)13:10:33No.1278667122そうだねx1
>着地直前が結構倒れてて何か科学的に倒れないわけじゃないんですね
支点に重心が近くなると振れが速くなる
メトロノームと同じよ
1225/02/01(土)13:10:52No.1278667227+
重りを落とすときの表情好き
1325/02/01(土)13:11:17No.1278667354+
えらく有名なネタだけど無理すんな
1425/02/01(土)13:11:45No.1278667486+
原理は分かったけど結構なことしてますよね?
1525/02/01(土)13:12:04No.1278667592+
ねえこれ屋外ロケいる?
1625/02/01(土)13:12:34No.1278667735+
重りアップにしてる時正面が見えそうで見えないのじわじわ来る
1725/02/01(土)13:15:08No.1278668491+
思ったよりも力技だな
1825/02/01(土)13:18:41No.1278669484+
これ途中で棒折れたりしないんです?
1925/02/01(土)13:20:07No.1278669900+
>これ途中で棒折れたりしないんです?
折れる杞憂よりメリットの方が高いから
2025/02/01(土)13:23:11No.1278670753そうだねx6
>先生おいくつでしたっけ?
今年で70
2125/02/01(土)13:23:14No.1278670769+
若いスタッフとかにやらせればいいのにちゃんと自分で実践するでんじろう先生(69)は流石やで
2225/02/01(土)13:24:05No.1278670992+
芸人にやらせて怪我させたことあったからな…
危ないのは自分でやらないと
2325/02/01(土)13:25:29No.1278671334+
専門家(私)の指導のもと実験を行っています。
2425/02/01(土)13:25:45No.1278671401+
羊飼いはこれ崖上に戻るときはどうすんの…?
このクソ長棒常に携帯すんの…?
2525/02/01(土)13:26:28No.1278671577+
去年アキレス腱やった人にやらせることじゃないよなあ
2625/02/01(土)13:28:36No.1278672141+
>ねえこれ屋外ロケいる?
実用に近い環境でのテストはやった方が実用する時に助かるじゃん
2725/02/01(土)13:28:44No.1278672173+
2週間後に70歳を迎えるおじいちゃんに無茶させるんじゃないよ!
2825/02/01(土)13:29:24No.1278672371+
>2週間後に70歳を迎えるおじいちゃんに無茶させるんじゃないよ!
自分からしてるからOK!
2925/02/01(土)13:29:58No.1278672529+
本人がノリノリでやってるので…
3025/02/01(土)13:30:12No.1278672592+
70近いのに全然そう見えないや
3125/02/01(土)13:31:15No.1278672901そうだねx14
    1738384275708.png-(11216 B)
11216 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
3225/02/01(土)13:31:52No.1278673077+
理屈がわかることと実際にできるかどうかはまた違うというか…
先生はできるけど
3325/02/01(土)13:35:24No.1278674075+
いい感じの棒と丈夫な手袋必須だよね
3425/02/01(土)13:37:59No.1278674776+
>去年アキレス腱やった人にやらせることじゃないよなあ
アキレス腱やったのでアキレス腱の解説をします
3525/02/01(土)13:39:11No.1278675090+
>いい感じの棒と丈夫な手袋必須だよね
あっ思ったより掌の摩擦があったッ!ってなると諸々の前提が崩れていく…
3625/02/01(土)13:42:46No.1278675975+
グリップ力ありすぎても降りる前に倒れるのか
3725/02/01(土)13:48:25No.1278677472+
素手でやるとどうなるか教えて!
3825/02/01(土)13:49:01No.1278677630+
結局スタジオに安全なマットひいてやるのになんでわざわざ危険な大自然でやってくるシーン挟んだんだよ!!
3925/02/01(土)13:51:30No.1278678266+
これまっすぐ降りるのバランス感覚ないと無理だよね
4025/02/01(土)13:53:11No.1278678695+
慣れてくると高所から棒と一緒に落ちる感じになるのか
https://youtu.be/ILvO6EWDR2Y?si=aeqOY6s9owWg_chI
4125/02/01(土)13:55:08No.1278679161+
この人なんでこんなに武闘派なの
4225/02/01(土)13:56:06No.1278679409+
マットがちっちゃいよ!
4325/02/01(土)13:56:53No.1278679619+
足腰を怪我したらやばそうな年齢なのに…
4425/02/01(土)13:57:45No.1278679840+
(そして2週間後…)
4525/02/01(土)13:59:02No.1278680153+
70近くの人間がやることではない
4625/02/01(土)14:00:37No.1278680547+
>この人なんでこんなに武闘派なの
科学は体術や武術にも通ずるからな…
4725/02/01(土)14:00:41No.1278680561+
ちょっと前にショート動画でやたら流れてきたやつだ
4825/02/01(土)14:01:08No.1278680675+
しかしめっちゃ若い
そしてそこらの怪しい通販よりエビデンスの確かな秘訣ありそう
4925/02/01(土)14:01:19No.1278680722+
思ってたより大分年行ってた…
5025/02/01(土)14:01:31No.1278680782+
このスキルあれば下山時に相当楽が出来そうだが
長くて丈夫な棒を持ち運ぶのがそもそも手間か
5125/02/01(土)14:02:04No.1278680902+
先生がテレビに出た時からすでにいい年したおじさんだったしな
5225/02/01(土)14:06:14No.1278681918+
〜を作ってみました!を気軽にやるの良いよね
なんでチャクラムとか用意してるの…
5325/02/01(土)14:07:35No.1278682265+
はぴエネのポーズだとバランス悪いからデスボイスのポーズを使う
5425/02/01(土)14:08:35No.1278682541+
>なんでチャクラムとか用意してるの…
でんじろう先生は投擲武器とか大好きだから…
5525/02/01(土)14:10:46No.1278683077+
>でんじろう先生は投擲武器とか大好きだから…
ちなみに本日の放送分は鎖鎌でした
また武器だこれ!
5625/02/01(土)14:13:34No.1278683892+
これをやるにいい感じの棒かちょっといい感じの棒と手袋が必要だからそこら辺の棒でやろうとしないでね
5725/02/01(土)14:15:20No.1278684390+
ちょうどいい棒の素材なんなんだろう
5825/02/01(土)14:16:12No.1278684604+
>ちなみに本日の放送分は鎖鎌でした
>また武器だこれ!
鎖鎌かぁ…鎖鎌!?
5925/02/01(土)14:18:36No.1278685179+
この先生体が強いよな…なんの先生だっけ…
6025/02/01(土)14:19:20No.1278685361+
>鎖鎌かぁ…鎖鎌!?
刀に巻き付く分銅付きの鎖は加速してるかどうか?って実演してついでに鎖鎌の使い方も解説してた話なんだけど
これ鎖鎌である必要はあったのか…?とはなる
6125/02/01(土)14:28:24No.1278687555+
これやると木の破片が手に刺さりまくるよ
6225/02/01(土)14:45:25No.1278691780+
中学の時に火縄銃自作しようとした男が武器に興味を持たないはずもなく


1738382049434.jpg fu4586492.jpg 1738384275708.png