二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1738011080504.jpg-(577411 B)
577411 B25/01/28(火)05:51:20 ID:4PLeMU.2No.1277306761そうだねx1 10:27頃消えます
映画化するから見返してるけど言う程悪くない気がしてくる…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/01/28(火)05:52:07No.1277306792そうだねx11
原作の真の理解者
225/01/28(火)05:53:40 ID:4PLeMU.2No.1277306844+
1話がちょっとアレかもしれないけど
325/01/28(火)05:54:24No.1277306871そうだねx23
いや...
425/01/28(火)05:54:29No.1277306873そうだねx5
俺も見直したけどやっぱなんか演技のテンション高い方が良かったなって思う
作画とかはケチつけるようなもんじゃない
525/01/28(火)05:55:00No.1277306890そうだねx5
今気付いたけどこれも引き絵だな...
625/01/28(火)05:55:21No.1277306902そうだねx24
>映画化するから見返してるけど言う程悪くない気がしてくる…
ボソボソ言わずにはっきり言えよ
725/01/28(火)05:56:04No.1277306924そうだねx12
作画より演出だろダメ出しされてんの
825/01/28(火)05:56:55No.1277306953+
もっと抑揚抑えて
925/01/28(火)05:57:09No.1277306957+
歌は悪くないね
1025/01/28(火)05:57:34No.1277306974そうだねx1
正直映画の方もまだ警戒してるけど
1125/01/28(火)05:58:02No.1277306994+
まあ高得点ではないが酷評されるほどではないと思う
てか制作陣の驕り昂りが招いたバッシングだろ半分
1225/01/28(火)05:58:15No.1277307000そうだねx2
正直なんで叩かれてるのかわからなかった
1325/01/28(火)05:59:17No.1277307025+
ミライサイコウ...
1425/01/28(火)05:59:49No.1277307042+
未来…さいこぉ~う…
1525/01/28(火)06:00:21No.1277307068そうだねx21
>ミライサイコウ...
>未来…さいこぉ〜う…
これ外してくると思わなかった
1625/01/28(火)06:01:23No.1277307099+
失敗したか制作側が一番驚いてるよ
1725/01/28(火)06:01:52No.1277307115+
後は流れで
1825/01/28(火)06:02:07No.1277307121+
いやー退屈で地味な画と音づくりしててめっちゃおもんなかった
急に爆音でやかましいしやっぱ酷いつくりしてる
1925/01/28(火)06:02:16No.1277307123そうだねx1
>正直映画の方もまだ警戒してるけど
PVのコメント欄「監督変わってるw」みたいなのばっかりでちょっと🐲が可哀想にならなくもない
2025/01/28(火)06:03:17No.1277307157+
脚本良し作画良し
演出演技悪し
2125/01/28(火)06:03:55No.1277307177そうだねx4
話の改変はしないでここまでつまらなく作れと言われたら逆に難しいと思う
2225/01/28(火)06:05:21No.1277307219+
見れば見るほど邦画みたいだなって感じるだろ
なんかテンションがみんな陰鬱なんだよ
2325/01/28(火)06:06:20No.1277307257そうだねx5
デンジの演技がモンストの方が評判よかったのは笑った
2425/01/28(火)06:06:46No.1277307275+
>見れば見るほど邦画みたいだなって感じるだろ
>なんかテンションがみんな陰鬱なんだよ
映画っぽくしたかったのはわかるけどチェンソーマンの映画っぽさってB級映画っぽさなんよね
2525/01/28(火)06:07:06No.1277307283+
解像度高い完璧なOPテーマだしてきた米津玄師が悪い
2625/01/28(火)06:07:51No.1277307306そうだねx12
今更叩く気にはなれん…と思ってたけどダンダダン見て流石に未練出てきた
2725/01/28(火)06:08:50No.1277307343+
新人監督 新人声優だししゃーないよ
2825/01/28(火)06:09:30No.1277307361+
褒めどころがヨネちゃんとホルモンしか無かった
2925/01/28(火)06:10:10No.1277307385+
>新人監督 新人声優だししゃーないよ
なんで社運を賭けた原作あり作品を新米監督に任せたんですかね...
3025/01/28(火)06:10:55No.1277307407+
演技を抑えてって指示があるから抑えた演技してるのに
アニメの表情はガチガチに演技してる顔で動くから
単純に声と絵が合ってない違和感が凄い
3125/01/28(火)06:11:38No.1277307437+
作画のレベルに反してここまで叩かれるアニメを他に知らない
3225/01/28(火)06:12:39No.1277307471そうだねx3
>作画のレベルに反してここまで叩かれるアニメを他に知らない
ドラゴンボールDAIMA
3325/01/28(火)06:12:48No.1277307474+
引きの演出とデンジの声張った時の演技以外は頑張ってたと思う
ただそこアレンジすんのは作風的にあり得なかった
3425/01/28(火)06:13:10No.1277307487+
>ドラゴンボールDAIMA
ウヒョヒョ〜
3525/01/28(火)06:13:45No.1277307509そうだねx1
OPは良かったけどEDなんも覚えてねぇや
3625/01/28(火)06:14:23No.1277307527+
げろちゅーあったやん
3725/01/28(火)06:15:06No.1277307558そうだねx8
豪華なアーティスト、豊富なリソース、豪華な制作陣を擁しながら忠実に原作に沿って作られたのに方向性一つであそこまで解釈違いな物が出来上がるのは凄い
3825/01/28(火)06:15:53No.1277307581+
商業的には成功してるんで
3925/01/28(火)06:17:38No.1277307647+
まあこれは当時から思ってたけど姫野パイセンの死に際は悪くないというか最高のアニメ化だと思う
4025/01/28(火)06:17:46No.1277307656そうだねx2
>OPは良かったけどEDなんも覚えてねぇや
パワーちゃんがかわいいやつ好き
4125/01/28(火)06:17:47No.1277307657そうだねx3
カタルシスを溜めてデンジがぶちのめす緩急着いた作風が魅力の作品なのに全体的に起伏のない印象に出来る監督ある意味すげぇよ
4225/01/28(火)06:17:51No.1277307663そうだねx4
金を出す熱心なファンを掴めなかったって言われてたけど今思うとと凄えストレートな発言だな...
4325/01/28(火)06:17:55No.1277307664+
曲は良いのにね
4425/01/28(火)06:18:11No.1277307671+
物凄く金と手間をかけて大広告を打った凡作を作った感じだからまぁ見直したら言うほど悪く無い…ってなるのはそうかもしれん
4525/01/28(火)06:19:05No.1277307713そうだねx3
>カタルシスを溜めてデンジがぶちのめす緩急着いた作風が魅力の作品なのに全体的に起伏のない印象に出来る監督ある意味すげぇよ
チェンソーマン2部を先取りしたとも言われる
4625/01/28(火)06:19:14No.1277307719そうだねx7
監督なんて誰がやっても一緒だろって俺の考えを変えてくれた作品
4725/01/28(火)06:19:45No.1277307748そうだねx1
ボソボソすぎて実況スレ全員がセリフカットと思い込んでたのは流石に限界超えてた
4825/01/28(火)06:19:52No.1277307753+
>解像度高い完璧なOPテーマだしてきた米津玄師が悪い
あれのせいで未来の悪魔にめちゃくちゃ期待値高まった感はある
4925/01/28(火)06:20:57No.1277307808+
ドラゴンがインタビューで余計なことベラベラ喋りすぎたのがね...
ツッコむ隙があり過ぎた
5025/01/28(火)06:21:08No.1277307813+
まだ一揉みもしてねーんだよ!のあたりの引きのダサさは邦画とか映画とかそう言う話じゃなかった
5125/01/28(火)06:22:16No.1277307855+
米津は相変わらず作品に誠実な歌手やってんの偉いぜ
5225/01/28(火)06:22:35No.1277307869+
>ボソボソすぎて実況スレ全員がセリフカットと思い込んでたのは流石に限界超えてた
聞こえないから音量上げたらその後のSEで鼓膜破れるかと思ったみたいなのもあったな
5325/01/28(火)06:23:05No.1277307889+
ここまで勝ち確題材で色気出して監督プロデュースの出汁にしようとしたら爆散した感じのアニメ初めて見た
5425/01/28(火)06:24:14No.1277307948+
放映開始前のドラゴンインタビュー無ければもう少し扱いマシだったと思う
5525/01/28(火)06:24:18No.1277307953そうだねx6
なんかドラゴンに責任全部行ってるけど監督関係ない要素もまあまあ酷かったよ
5625/01/28(火)06:24:27No.1277307959+
ゾンビとか永遠はシンプルにうん?って感じだけどコウモリ戦はすげえ作画と並以下の映像体験を両立させた新感覚の演出だった
5725/01/28(火)06:25:09No.1277307996+
>なんかドラゴンに責任全部行ってるけど監督関係ない要素もまあまあ酷かったよ
週替わりEDとか必要あったかなって...
5825/01/28(火)06:25:48No.1277308024+
>週替わりEDとか必要あったかなって...
だが余は紅白抜擢の功績を…功績でもねえな
5925/01/28(火)06:25:55No.1277308033+
>なんかドラゴンに責任全部行ってるけど監督関係ない要素もまあまあ酷かったよ
ドラゴンインタビューであらゆるソースを提供した最強タンク🐲
6025/01/28(火)06:27:17No.1277308097+
いや今週はちゃんと抑揚あっただろみたいな喧嘩してるアニメはじめて見たわ
6125/01/28(火)06:27:24No.1277308106そうだねx2
声優自体は別に悪くなかった
ディレクションがマジでアホアホのアホなだけで
6225/01/28(火)06:28:05No.1277308144+
ファンが4話で一瞬息を吹き返してたの好き
6325/01/28(火)06:28:24No.1277308165+
>なんかドラゴンに責任全部行ってるけど監督関係ない要素もまあまあ酷かったよ
2部がつまんないのも何故かドラゴンのせいになってるのはちょっと可哀想
6425/01/28(火)06:29:04No.1277308202+
>ファンが4話で一瞬息を吹き返してたの好き
やったー!って挙げた腕が吹き飛ばされるシーンは解釈一致だった
デンジ関係で一致したのそこだけかもしれん
6525/01/28(火)06:29:04No.1277308203そうだねx3
この時期のチェンソーマン崇拝マジで異常だったからそれに制作側まで乗せられちゃった結果だったのかな
6625/01/28(火)06:29:38No.1277308236+
作画に関してはちゃんとしててもこうなるんだ…って驚きがあった
6725/01/28(火)06:31:23No.1277308332+
曲はどれも好きDOGLANDとか毎日聴いてる
6825/01/28(火)06:31:32No.1277308338+
まあ崇拝はともかく実写風で!ってのは結構な読者が要望してた気がする
6925/01/28(火)06:32:00No.1277308374+
痛快バトルアクションなのになんか物凄く深い作品みたいな扱いされてたとこはあった
7025/01/28(火)06:33:19No.1277308436+
>痛快バトルアクションなのになんか物凄く深い作品みたいな扱いされてたとこはあった
今思えばなんだったんだあの雰囲気
7125/01/28(火)06:33:22No.1277308439+
>ファンが4話で一瞬息を吹き返してたの好き
ドラゴボDAIMAがベジータ超3で息吹き返したのと一緒
7225/01/28(火)06:34:31No.1277308498そうだねx2
二部を見ると深いところを掬い取ってたのはドラゴンの方だったな
浅くてよかったけど
7325/01/28(火)06:34:34No.1277308503+
>なんかドラゴンに責任全部行ってるけど監督関係ない要素もまあまあ酷かったよ
なぜか開始早々アメトークとソシャゲコラボ
なぜか主人公声優がさんま御殿
時期尚早だろみたいなプッシュのされ方どうなん?とは思ってた
7425/01/28(火)06:34:35No.1277308504+
>ファンが4話で一瞬息を吹き返してたの好き
作者が実況したんだっけ
7525/01/28(火)06:34:50No.1277308519+
>なんかドラゴンに責任全部行ってるけど監督関係ない要素もまあまあ酷かったよ
そもそも原作者の望み通りに作った結果だからな
7625/01/28(火)06:35:50No.1277308577+
そういややってたなアメトーク...
7725/01/28(火)06:36:27No.1277308606そうだねx1
>この時期のチェンソーマン崇拝マジで異常だったからそれに制作側まで乗せられちゃった結果だったのかな
なんかサブカル系を拗らせたようなのがこの漫画を凄いと思える自分たちは凄いみたいなノリを形成していて色々と極まっていた
7825/01/28(火)06:36:49No.1277308628+
>2部がつまんないのも何故かドラゴンのせいになってるのはちょっと可哀想
原作者が本当にやりたっかのが2部の作風だからそっちに合わせたアニメなのにね
7925/01/28(火)06:36:57No.1277308638そうだねx1
>>なんかドラゴンに責任全部行ってるけど監督関係ない要素もまあまあ酷かったよ
>そもそも原作者の望み通りに作った結果だからな
本当に魔法が解けた感じの言われよう
8025/01/28(火)06:37:32No.1277308658+
120点を期待させておいて自信満々に80点を出してきたみたいなアニメだったからな
8125/01/28(火)06:38:09No.1277308684そうだねx1
>120点を期待させておいて自信満々に80点を出してきたみたいなアニメだったからな
60点くらいだろ...
8225/01/28(火)06:39:02No.1277308743+
>>120点を期待させておいて自信満々に80点を出してきたみたいなアニメだったからな
>60点くらいだろ...
40…いや50…45くらいだろ
8325/01/28(火)06:39:03No.1277308744+
4、5話は確実に良かったんだけどみんな3話切りしちゃったのか話題にも出なくなってたのが悲しかった
8425/01/28(火)06:39:10No.1277308752+
>二部を見ると深いところを掬い取ってたのはドラゴンの方だったな
>浅くてよかったけど
掬いとったというか脚本のみならず絵コンテまで原作者がチェックしてアフレコにも立ち会ってるからずっと原作者の方見て作ってるし
8525/01/28(火)06:39:22No.1277308770+
俺たちのをカットした意図だけはマジで知りたい
改変はまあいいけど…わざわざ削るか?
8625/01/28(火)06:39:28No.1277308777+
まあ作画はいいからドラゴンインタビューの前フリなければみんな違和感持ちつつここまでボロクソ言われなかったと思うよ
ドラゴンインタビューあるから答え合わせになっちゃったんで
8725/01/28(火)06:40:10No.1277308815+
方々に多額の金かけて盛り上げようとした上で監督を実績がない🐉にしたのが謎すぎる
というかありえない
8825/01/28(火)06:40:15No.1277308822+
現代でジャンプの看板レベルのアニメで監督一人の暴走で大失敗みたいな事が起こるんだなぁってのが驚きだった
8925/01/28(火)06:40:21No.1277308828+
俺はスレ画のおかげで作画がぬるぬる動きゃいいってもんじゃないと理解した
9025/01/28(火)06:40:28No.1277308839+
>俺たちのをカットした意図だけはマジで知りたい
>改変はまあいいけど…わざわざ削るか?
それも原作者の指示だし
9125/01/28(火)06:40:56No.1277308875そうだねx1
抑え目演出滑ってから米津のコメントに倣って本来チェンソーは痛快さがキモで〜みたいな意見主流になったけど全盛期は何かって言うと映画的技法を漫画に落としこんだみたいな部分持ち上げるのがメインだったし
9225/01/28(火)06:41:11No.1277308894そうだねx4
>現代でジャンプの看板レベルのアニメで監督一人の暴走で大失敗みたいな事が起こるんだなぁってのが驚きだった
しかし後の原作を眺めてると起こるべくして起きた感じもある
9325/01/28(火)06:42:06No.1277308956そうだねx2
>現代でジャンプの看板レベルのアニメで監督一人の暴走で大失敗みたいな事が起こるんだなぁってのが驚きだった
監督はむしろなるべく原作者の意図に忠実に作ってただけだから暴走はしてないんだよなあ
原作者の意図がファンと全然違ってたけど
9425/01/28(火)06:43:42No.1277309048そうだねx2
>現代でジャンプの看板レベルのアニメで監督一人の暴走で大失敗みたいな事が起こるんだなぁってのが驚きだった
監督一人の暴走っていうか何故かドラゴンを主軸に置いてドラゴンを盛り上げていくって決断をしたMAPPAの暴走だろ
9525/01/28(火)06:44:49No.1277309125+
あのちゃんが売れるために作られたアニメ
9625/01/28(火)06:45:41No.1277309178+
最初の2,3話はあれ?微妙じゃね?って感じの意見でレスポンチが発生してたけど
最後の方は叩き一辺倒だったな
9725/01/28(火)06:46:15No.1277309213+
ドラゴンが前面に出てたのはマジでなんなんだろう
フリーだし…新人だし…
9825/01/28(火)06:46:23No.1277309226+
>それも原作者の指示だし
原作者が脚本絵コンテチェックしてアフレコにも立ち会ってメで宣伝してたアニメ版 俺たちのカット
原作者が関った情報が一切なくメでも触れなかった舞台版 俺たちそのまま
9925/01/28(火)06:46:32No.1277309239+
ただでさえボソボソの津田健次郎に
更にボソボソ声で演技させる狂気
10025/01/28(火)06:46:40No.1277309245そうだねx1
週替りEDは確かに豪華ではあったけど派手で印象的な曲風以外はたくさんあったEDの1つみたいになって印象薄れてくの普通に可哀想だなって
10125/01/28(火)06:47:11No.1277309281+
>ドラゴンが前面に出てたのはマジでなんなんだろう
>フリーだし…新人だし…
普通監督前面に押し出すとしたら大御所かある程度実績積んだ奴だよな…って
10225/01/28(火)06:47:17No.1277309289+
ミライ…サイコッ
ウケるわけない
10325/01/28(火)06:47:58No.1277309329+
海外だと字幕や吹き替えで一番の問題点が改善されてるっていう
10425/01/28(火)06:48:17No.1277309347+
>監督一人の暴走っていうか何故かドラゴンを主軸に置いてドラゴンを盛り上げていくって決断をしたMAPPAの暴走だろ
でもドラゴンじゃなくても原作者なんて無視してファンに受けることだけやりますって監督じゃないと作風は同じになるのでは?
10525/01/28(火)06:48:28No.1277309358+
OPが楽曲も映像もあんなに原作理解度高いのになんで本編で解釈違い多発したのか謎
10625/01/28(火)06:49:03No.1277309407+
>ミライ…サイコッ
>ウケるわけない
あそこのなんか気持ちが沈んでいく感じすごいなと思った
狙った演出だったら最高だった
10725/01/28(火)06:49:26No.1277309432+
>OPが楽曲も映像もあんなに原作理解度高いのになんで本編で解釈違い多発したのか謎
原作は理解していたが原作者を理解してなかったから
10825/01/28(火)06:49:52No.1277309454そうだねx4
>OPが楽曲も映像もあんなに原作理解度高いのになんで本編で解釈違い多発したのか謎
2部からすると原作理解度高いのは本編の方でOPが解釈違いだぞ
10925/01/28(火)06:49:53No.1277309456+
1話でカットすべきでないセリフカットしちゃったのと原作が短いのが相まって既読が多かったのがな
荒れる土壌作っちゃった
11025/01/28(火)06:50:57No.1277309528+
映画ポスターとして有名なやつ上から順に持ってきました
みたいな浅い映画パロディ特典があったの思い出した
11125/01/28(火)06:50:57No.1277309529+
一話の実況のえ?って雰囲気好き
普通話数重ねてボロが出てくるのに
11225/01/28(火)06:51:21No.1277309563+
>>それも原作者の指示だし
>原作者が脚本絵コンテチェックしてアフレコにも立ち会ってメで宣伝してたアニメ版 俺たちのカット
>原作者が関った情報が一切なくメでも触れなかった舞台版 俺たちそのまま
なわけねーだろ
11325/01/28(火)06:51:25No.1277309569そうだねx2
当時はタツキ可哀想!って風潮になってたのはよくわからない
普通に喜んでたよねタツキ
11425/01/28(火)06:51:29No.1277309574+
もうこの小綺麗な高層ビルと晴れ晴れとした青空でチェンソーマンっぽくないなとは思ってたな…
11525/01/28(火)06:51:30No.1277309576+
>1話でカットすべきでないセリフ
原作者はカットすべきセリフって判断してるんだよな
11625/01/28(火)06:51:31No.1277309579そうだねx2
生活描写とかはよかった気がする
チェンソーマンに必要かは置いといて
11725/01/28(火)06:51:58No.1277309607+
二部は話もアレなんだけど絵の迫力が…
11825/01/28(火)06:52:14No.1277309627+
>一話の実況のえ?って雰囲気好き
ゾンビ少なすぎ!
11925/01/28(火)06:52:17No.1277309632+
原作好きだから最後まで見たしまあまあ面白かったけど二度と見ようとは思わんそんな感じ
12025/01/28(火)06:52:30No.1277309640+
>OPが楽曲も映像もあんなに原作理解度高いのになんで本編で解釈違い多発したのか謎
曲は勿論映像作ったのもドラゴンじゃないから
12125/01/28(火)06:52:42No.1277309655+
とりあえずOPは最高
12225/01/28(火)06:52:59No.1277309677+
>普通に喜んでたよねタツキ
妹の真似する気狂い漫画家のペルソナ脱ぎ捨ててまで喜んでたから普通どころじゃないよ
12325/01/28(火)06:53:01No.1277309680+
まじで放送前が1番の盛り上がりだったからなあ
放送されるにつれて目に見えてわかるくらい盛り下がっていったの逆に凄いわ
12425/01/28(火)06:53:06No.1277309686そうだねx1
>当時はタツキ可哀想!って風潮になってたのはよくわからない
>普通に喜んでたよねタツキ
あのへんのタツキの守り手のノリが本当に気持ち悪かった
12525/01/28(火)06:54:19No.1277309758+
>なわけねーだろ
https://youtu.be/TB3I15u-LGs?t=63
12625/01/28(火)06:54:38No.1277309778そうだねx5
今となっては遠い昔のようだがタツキの崇拝されっぷりは本当にやばかった
12725/01/28(火)06:54:45No.1277309784そうだねx1
4話くらいまでは擁護してたよ
12825/01/28(火)06:55:20No.1277309817+
典型的なファンが調子乗りすぎていたら…って流れだったよ当時
今更掌返せないから無理筋擁護続けたり
12925/01/28(火)06:55:20No.1277309818+
マジにしろ言わされたにしろファンの心象的にはタツキは身の振り方ミスったなって
13025/01/28(火)06:56:02No.1277309866+
デンジの見せ場よりゲロチュー推してEDまでゲロチューとかEDいくつも姫野メインとかドラゴンどんだけ姫野好きなんだよって
13125/01/28(火)06:56:02No.1277309868+
>今となっては遠い昔のようだがタツキの崇拝されっぷりは本当にやばかった
今でもルックバックとか崇拝されてない?
13225/01/28(火)06:56:24No.1277309894そうだねx1
>マジにしろ言わされたにしろファンの心象的にはタツキは身の振り方ミスったなって
2部がアレなのが一番悪い
13325/01/28(火)06:56:30No.1277309901そうだねx3
>映画ポスターとして有名なやつ上から順に持ってきました
>みたいな浅い映画パロディ特典があったの思い出した
ファンが浅い浅い言ってたらその後タツキも2部で同じ作品のパロやったからなんとも言えない空気になったやつ
13425/01/28(火)06:57:18No.1277309961+
>デンジの見せ場よりゲロチュー推してEDまでゲロチューとかEDいくつも姫野メインとかドラゴンどんだけ姫野好きなんだよって
言っちゃ悪いけど姫パイってたいして重要なキャラでも無いのに何がそんなにドラゴンの心を掴んだんだろう
13525/01/28(火)06:57:23No.1277309965+
これで集まってきた他人をおちょくりたいだけのゴミはルックバックが好評だったからスーッと消えていったな
13625/01/28(火)06:57:32No.1277309971そうだねx1
OP映像と曲は悪くないから…
13725/01/28(火)06:57:47No.1277309989+
もう本当にあり得んだろって演出はデンジに集中してるからデンジ抜いたら並より上のアニメになる気がする
13825/01/28(火)06:57:50No.1277309993+
原作のサブカルな部分に関しては間違いなく理解度が高い
もう一方のポップな部分に全く理解がなかっただけで
13925/01/28(火)06:58:13No.1277310017そうだねx1
>>今となっては遠い昔のようだがタツキの崇拝されっぷりは本当にやばかった
>今でもルックバックとか崇拝されてない?
全盛期に比べたら全然だろ
14025/01/28(火)06:58:15No.1277310023そうだねx5
>今となっては遠い昔のようだがタツキの崇拝されっぷりは本当にやばかった
叩きのエスカレートばっか取り沙汰されるけどその逆の持ち上げのエスカレートもあるよね最近
なんかの作品が褒められると作者まで無限に持ち上げられてアンタッチャブルになるの
14125/01/28(火)06:58:42No.1277310047+
レゼ編の映画が来年ってことは
コベニカー見れるの何年後だろ
14225/01/28(火)06:59:01No.1277310063+
永久機関の所序盤の盛り上がりポイントだから期待してたのに
微妙だったのが悲しい
14325/01/28(火)06:59:22No.1277310089+
>これで集まってきた他人をおちょくりたいだけのゴミはルックバックが好評だったからスーッと消えていったな
ルックバックの頃にはもうとっくに味のしないガムになってたろ
14425/01/28(火)06:59:53No.1277310119+
>全盛期に比べたら全然だろ
作画に関してはダンダダンの作者のおかげだったのってのが定着したからね
14525/01/28(火)06:59:58No.1277310128そうだねx3
>永久機関の所序盤の盛り上がりポイントだから期待してたのに
>微妙だったのが悲しい
微妙で済むかあれ
14625/01/28(火)07:00:25No.1277310171+
勝手に期待値が高くなりすぎてたし期待値が高くなって当然の原作だから応えないといけなかった
14725/01/28(火)07:00:32No.1277310178+
永遠機関とゾンビ狩りは作画はいいけど…とかじゃなくてシンプルに質低い
14825/01/28(火)07:00:33No.1277310179+
へー売れたんだよかったねくらいだったろルックバック
14925/01/28(火)07:00:42No.1277310191+
外人に人気なのは吹替がいいのか作画が良ければ大して気にしないのか
15025/01/28(火)07:01:22No.1277310238そうだねx1
でもアニメ化と同時に原作の売上伸びたから宣伝としての役割はちゃんと果たしてるんだよね
何故かその後勝手に原作がズッコケただけで
15125/01/28(火)07:02:17No.1277310307+
見直したけどやっぱり一話の戦闘シーン駄目だよ
15225/01/28(火)07:02:21No.1277310314+
アキくんの日常はよかったよ
15325/01/28(火)07:02:34No.1277310330+
ファンが勝手に考察や大喜利して無限に持ち上げるからファンの中の理想像と現実で深刻なギャップが生まれて
ギャップが臨界に達したときに界隈ごと爆発四散する
15425/01/28(火)07:02:36No.1277310332そうだねx1
>でもアニメ化と同時に原作の売上伸びたから宣伝としての役割はちゃんと果たしてるんだよね
>何故かその後勝手に原作がズッコケただけで
一番伸びてたのアニメ化決まって放映するまでの間だし
15525/01/28(火)07:02:50No.1277310349そうだねx1
言ってもSNS上のオタクは如何に過剰に気持ち悪いこと言うか決定戦するアホが目立つから誉め殺しが目立つのも仕方ない
問題はその延長ここでもしてたが
15625/01/28(火)07:03:06No.1277310367+
ダンダダンの人いなくてもドラマ系の読切はいいから
タツキは本来バトルやアクションの人じゃないんだとわかった
15725/01/28(火)07:03:10No.1277310374+
タツキ チェンソーマン2部
タツキ+ダンダダンの作者 チェンソーマン1部
タツキ+ドラゴン チェンソーマンTVアニメ
15825/01/28(火)07:03:20No.1277310389+
>外人に人気なのは吹替がいいのか作画が良ければ大して気にしないのか
マキマがエッチだから
15925/01/28(火)07:03:36No.1277310407+
>外人に人気なのは吹替がいいのか作画が良ければ大して気にしないのか
そういや外人には人気あるから!って謎のサイトの人気ランキング画像持ち出されるようになったのってチェンソーマンのアニメからだっけ…
16025/01/28(火)07:03:59No.1277310439そうだねx4
>言ってもSNS上のオタクは如何に過剰に気持ち悪いこと言うか決定戦するアホが目立つから誉め殺しが目立つのも仕方ない
>問題はその延長ここでもしてたが
叩くよりはいいし…と言いたいがこういうやつ大体無意識に他を貶すようなこと言うからプラマイとしてはむしろマイナス
16125/01/28(火)07:04:22No.1277310470そうだねx2
作者持ち上げまあまあキモいっていうかどれだけ過剰な言い回しでバズろうかって感じなんだよな…
16225/01/28(火)07:04:49No.1277310503+
>>言ってもSNS上のオタクは如何に過剰に気持ち悪いこと言うか決定戦するアホが目立つから誉め殺しが目立つのも仕方ない
>>問題はその延長ここでもしてたが
>叩くよりはいいし…と言いたいがこういうやつ大体無意識に他を貶すようなこと言うからプラマイとしてはむしろマイナス
結局本質が同根なんよ
16325/01/28(火)07:05:18No.1277310544そうだねx4
>問題はその延長ここでもしてたが
imgは元から褒め殺し好きだろ
16425/01/28(火)07:05:20No.1277310546そうだねx1
今はチー付与に群がってるなあのイナゴ漫画読み
16525/01/28(火)07:05:20No.1277310547+
ホルモンとゲロチュ以外で好きなED教えて
16625/01/28(火)07:05:25No.1277310554+
>ダンダダンの人いなくてもドラマ系の読切はいいから
>タツキは本来バトルやアクションの人じゃないんだとわかった
こう言ったらなんだけどチェンソーマン以前の人気と一時の持ち上げ考えたら高尚ぶりたいファン需要と噛み合った奇跡みたいなもんだったのでは?
16725/01/28(火)07:05:42No.1277310575そうだねx2
>言ってもSNS上のオタクは如何に過剰に気持ち悪いこと言うか決定戦するアホが目立つから誉め殺しが目立つのも仕方ない
>問題はその延長ここでもしてたが
キモい信者がキモいこと言ってただけなのにアンチが褒め殺してただけってことにしてた人も結構いたし…
16825/01/28(火)07:05:44No.1277310576+
>今はチー付与に群がってるなあのイナゴ漫画読み
お前は誰だよ
16925/01/28(火)07:05:52No.1277310587+
>ホルモンとゲロチュ以外で好きなED教えて
一話のやつ
17025/01/28(火)07:06:31No.1277310644そうだねx1
たつき作品すべて俺の手でアニメ化してやるってくらい原作信者の監督だったのにファンからは原作理解度がないと非難されてかわいそうだったねアニメ
17125/01/28(火)07:06:31No.1277310645+
作画良くストーリーそのままでも演出と構成でここまでレイプできるんだと
原作レイプの新たなる形を見せてくれた1作
17225/01/28(火)07:06:44No.1277310659そうだねx1
>>言ってもSNS上のオタクは如何に過剰に気持ち悪いこと言うか決定戦するアホが目立つから誉め殺しが目立つのも仕方ない
>>問題はその延長ここでもしてたが
>キモい信者がキモいこと言ってただけなのにアンチが褒め殺してただけってことにしてた人も結構いたし…
後の反転見越してずっと褒め殺すアンチとか気長過ぎる
17325/01/28(火)07:06:56No.1277310669+
>外人に人気なのは吹替がいいのか作画が良ければ大して気にしないのか
いろんなゲームとかの英語版聞くに向こうはそもそもがそんなにテンション高くない感じが多いってのはあるかもしれん
17425/01/28(火)07:07:18No.1277310695+
>作画良くストーリーそのままでも演出と構成でここまでレイプできるんだと
>原作レイプの新たなる形を見せてくれた1作
でも原作者も望んだレイプだったから
17525/01/28(火)07:07:43No.1277310727+
>ホルモンとゲロチュ以外で好きなED教えて
1番最初のvaundyのやつ
あれだけ何故か専用のED映像用意されてないけど
17625/01/28(火)07:08:22No.1277310761+
>>二部を見ると深いところを掬い取ってたのはドラゴンの方だったな
>>浅くてよかったけど
>掬いとったというか脚本のみならず絵コンテまで原作者がチェックしてアフレコにも立ち会ってるからずっと原作者の方見て作ってるし
とはいえ監督は自分の名前で作品が世に出るからアニメ側の要望を伝えたり擦り合わせは必要だろ
蔑ろにすべきではないけど
17725/01/28(火)07:08:32No.1277310778+
>>外人に人気なのは吹替がいいのか作画が良ければ大して気にしないのか
>いろんなゲームとかの英語版聞くに向こうはそもそもがそんなにテンション高くない感じが多いってのはあるかもしれん
日本映画の静かに喋ってると思ったら急に声デカくなる感じ苦手…って外人は割といるらしい
17825/01/28(火)07:08:38No.1277310784+
アニメ段階だとタツキ崇拝はまだまだあったけど2部がどんどんアレになって急速に瓦解した
17925/01/28(火)07:08:41No.1277310791+
チェンソーマンに求めてるのはそれこそシャークネードみたいなB級感だったのに
18025/01/28(火)07:08:44No.1277310798+
>でも原作者も望んだレイプだったから
むしろ原作1部の方がレイプされた姿で本来の姿は2部だからな
18125/01/28(火)07:08:45No.1277310800+
>作画良くストーリーそのままでも演出と構成でここまでレイプできるんだと
>原作レイプの新たなる形を見せてくれた1作
ストーリーそのまま(ただしシナリオカットしたり理解力が足りずに原作と違う描写にしたりしてる…)
18225/01/28(火)07:08:48No.1277310806+
それこそ今のガンダムなんかで似たようなことしてるっていうか製作者に対するオタクのテンションはなんなんだよ…となる事ままあるんだよね
変に距離感近いというかお前どの目線なんだ!?みたいな
18325/01/28(火)07:09:30No.1277310854+
監督が意識したの邦画じゃなくて洋画では
18425/01/28(火)07:09:39No.1277310868+
原作がゴミ化し過ぎて特にアニメが気にならなくった
ありがとうタツキ……
18525/01/28(火)07:09:43No.1277310873+
ボソボソおじさんのボクササイズ見せられた視聴者の気持ちになれ
18625/01/28(火)07:09:46No.1277310882+
原作者が実況しただけなのにまるでアニメのクオリティ自体が激変したみたいに盛り上がってたあの頃
18725/01/28(火)07:10:07No.1277310910そうだねx1
>とはいえ監督は自分の名前で作品が世に出るからアニメ側の要望を伝えたり擦り合わせは必要だろ
>蔑ろにすべきではないけど
アニメ側というか監督の要望は原作者の意図に忠実に作ることだったんだよな
18825/01/28(火)07:10:10No.1277310911+
>>でもアニメ化と同時に原作の売上伸びたから宣伝としての役割はちゃんと果たしてるんだよね
>>何故かその後勝手に原作がズッコケただけで
>一番伸びてたのアニメ化決まって放映するまでの間だし
米津玄師のOPの出来が良すぎたからアニメ本編への期待が高まりすぎたというのもあるけど
あのOPのお陰で売上げめっちゃブーストかかったからな…
18925/01/28(火)07:10:22No.1277310926+
チェンソーマンにボソボソ合わないと思うけど
タツキ本人はアニメアニメした演技よりリアル系の演技の方が好きらしいから演出としてはあながち間違いでもないっぽいんだよな…
19025/01/28(火)07:10:41No.1277310951+
PVでワクワクしてたな…
19125/01/28(火)07:10:42No.1277310955そうだねx2
>それこそ今のガンダムなんかで似たようなことしてるっていうか製作者に対するオタクのテンションはなんなんだよ…となる事ままあるんだよね
>変に距離感近いというかお前どの目線なんだ!?みたいな
まぁでも庵野はマジで社会現象起こした実績あるやつだしわからんでもないんだよ
タツキの当時ファンの異様さは「いや確かにヒットしたけどそんなにか?」くらいの位置だったところ
19225/01/28(火)07:10:50No.1277310964そうだねx2
ドラゴンの道化としてのキャラ作りが良すぎてどうしようもない
19325/01/28(火)07:11:16No.1277311001そうだねx2
映画PVのデンジの声マジで良いよね
19425/01/28(火)07:11:26No.1277311013そうだねx1
声が聞こえにくいって映像作品の土台崩れてるよな
19525/01/28(火)07:11:36No.1277311025+
>映画PVのデンジの声マジで良いよね
抑えて
19625/01/28(火)07:11:56No.1277311054そうだねx1
>アニメ段階だとタツキ崇拝はまだまだあったけど2部がどんどんアレになって急速に瓦解した
結果2部読み続けてる読者のアニメの評価は
>チェンソーマン2部を先取り
19725/01/28(火)07:12:08No.1277311071+
>>映画PVのデンジの声マジで良いよね
>抑えて
バン
19825/01/28(火)07:12:20No.1277311091+
>監督が意識したの邦画じゃなくて洋画では
何意識していようが出力されるのアレじゃ意味ないんだ
19925/01/28(火)07:12:28No.1277311102+
監督の人って今なんのアニメやってるのかな
20025/01/28(火)07:13:16No.1277311172そうだねx3
>ドラゴンの道化としてのキャラ作りが良すぎてどうしようもない
あれだけ道化みたいな扱いでバッシングされたのにSNSで悪態つかなかったのは本当に偉いと思う
20125/01/28(火)07:13:26No.1277311187そうだねx2
ダンダダンの初期の頃チェンソーマンみたいな構図多くてタツキの影響受けてんだなぁって思ってたら
チェンソー2部でそういう構図全然出てこなくなったのあっ…ってなるよね
20225/01/28(火)07:13:28No.1277311190+
>ストーリーそのまま(ただしシナリオカットしたり理解力が足りずに原作と違う描写にしたりしてる…)
原作者が脚本だけじゃなくて絵コンテまでチェックしてOK出してるから原作者の理解通りだぞ
20325/01/28(火)07:14:08No.1277311230+
>>それこそ今のガンダムなんかで似たようなことしてるっていうか製作者に対するオタクのテンションはなんなんだよ…となる事ままあるんだよね
>>変に距離感近いというかお前どの目線なんだ!?みたいな
>まぁでも庵野はマジで社会現象起こした実績あるやつだしわからんでもないんだよ
>タツキの当時ファンの異様さは「いや確かにヒットしたけどそんなにか?」くらいの位置だったところ
庵野信者がタツキ叩いてるのか
20425/01/28(火)07:14:23No.1277311253+
音響監督はなんで監督のアホに従ってんだよ
20525/01/28(火)07:14:49No.1277311291+
>>ドラゴンの道化としてのキャラ作りが良すぎてどうしようもない
>あれだけ道化みたいな扱いでバッシングされたのにSNSで悪態つかなかったのは本当に偉いと思う
マジで反応したら終わりみたいなところ有るからな今のSNSは…
20625/01/28(火)07:15:17No.1277311336+
徹底して抑揚を抑えた芝居がどうなるのかご覧くださいみたいな事言ってたツダケン
20725/01/28(火)07:15:27No.1277311350+
>今はチー付与に群がってるなあのイナゴ漫画読み
チェンソー踏まえてあれ見ると褒め殺しのインフルエンサーみたいなのがいる気がしてる
20825/01/28(火)07:15:35No.1277311357そうだねx1
>庵野信者がタツキ叩いてるのか
そういうとこだぞ
20925/01/28(火)07:15:40No.1277311365+
>あれだけ道化みたいな扱いでバッシングされたのにSNSで悪態つかなかったのは本当に偉いと思う
メンタル強えなとは思う
21025/01/28(火)07:15:42No.1277311367+
実際のところ知らないけど例え原作者がチェックして意図通りだとしても出力されたものがつまんなければ監督があれこれ言われるのはどうしようもない
21125/01/28(火)07:15:58No.1277311390そうだねx2
>音響監督はなんで監督のアホに従ってんだよ
上司に従うのは当たり前だろ
それに見学しに来た原作者も満足して笑ってるんだし
21225/01/28(火)07:16:34No.1277311445+
>監督の人って今なんのアニメやってるのかな
マッパから人材引き抜いて新しい会社作ってた
>原作者が脚本だけじゃなくて絵コンテまでチェックしてOK出してるから原作者の理解通りだぞ
鳥山明みたいな杜撰さだな
21325/01/28(火)07:17:14No.1277311499そうだねx2
>音響監督はなんで監督のアホに従ってんだよ
原作至上主義の昨今のアニメ化や実写化の風潮的にも
原作者お墨付きの監督に逆らう理由ないでしょ
21425/01/28(火)07:17:24No.1277311508+
>徹底して抑揚を抑えた芝居がどうなるのかご覧くださいみたいな事言ってたツダケン
半分くらいキレてた
21525/01/28(火)07:17:26No.1277311513+
>実際のところ知らないけど例え原作者がチェックして意図通りだとしても出力されたものがつまんなければ監督があれこれ言われるのはどうしようもない
あれこれ言われるにしても事実と違うことはダメでしょ
21625/01/28(火)07:17:26No.1277311515+
>>音響監督はなんで監督のアホに従ってんだよ
>上司に従うのは当たり前だろ
>それに見学しに来た原作者も満足して笑ってるんだし
指示に従わず独自解釈でやったファイルーズあい最低だな
21725/01/28(火)07:17:39No.1277311539+
ルックバックでこんなに忠実にアニメ化してくれるなんて!ってたつきが感動してたのが答えだよな…
21825/01/28(火)07:18:12No.1277311585+
…ライサイコー…
21925/01/28(火)07:18:39No.1277311633そうだねx1
>鳥山明みたいな杜撰さだな
杜撰なんじゃない原作者とファンの考えが違うんだ
22025/01/28(火)07:18:55No.1277311662+
>今はチー付与に群がってるなあのイナゴ漫画読み
タコピー→チェンソーマン→チー付与って感じの変遷してるあのへんの大喜利イナゴ界隈
22125/01/28(火)07:20:10No.1277311760+
>>今はチー付与に群がってるなあのイナゴ漫画読み
>タコピー→チェンソーマン→チー付与って感じの変遷してるあのへんの大喜利イナゴ界隈
真面目に言うけどチー付与がそいつらに並ぶくらい話題席巻してると思ってるやついないだろ
22225/01/28(火)07:20:13No.1277311764そうだねx2
いくら必死に監督を擁護しても世間じゃ腕組みドヤ顔中山ドラゴン扱いだから虚しいものだ
22325/01/28(火)07:20:28No.1277311789+
>ルックバックでこんなに忠実にアニメ化してくれるなんて!ってたつきが感動してたのが答えだよな…
チェンソーマンでも同じようなこと言ってたわけだから
22425/01/28(火)07:20:44No.1277311805+
>>ルックバックでこんなに忠実にアニメ化してくれるなんて!ってたつきが感動してたのが答えだよな…
>チェンソーマンでも同じようなこと言ってたわけだから
答えじゃん!
22525/01/28(火)07:21:22No.1277311868+
>チェンソーマンでも同じようなこと言ってたわけだから
言ってたっけ…?
22625/01/28(火)07:21:52No.1277311913+
正直絶賛されてるOPも映像はなんかこれじゃない感ある
EDの映像の方がチェンソーマンっぽい
22725/01/28(火)07:22:06No.1277311932そうだねx5
>正直絶賛されてるOPも映像はなんかこれじゃない感ある
>EDの映像の方がチェンソーマンっぽい
どれだよ笑
22825/01/28(火)07:22:09No.1277311940+
当時って期待されたの鬼滅や呪術レベルだったからな
22925/01/28(火)07:22:37No.1277311976+
出来がいいとか悪い以前に
声と絵が小さいと見辛いのよ
23025/01/28(火)07:22:39No.1277311982+
金をかけつつ内容を変えないまま如何に原作と差別化するかみたいな原作レイプって珍しいなぁって思ったらるろ剣のOVAだわ
23125/01/28(火)07:23:21No.1277312041+
>金をかけつつ内容を変えないまま如何に原作と差別化するかみたいな原作レイプって珍しいなぁって思ったらるろ剣のOVAだわ
あれは原作もビキビキになってたからそこは違う
23225/01/28(火)07:24:08No.1277312097+
最近アニメが放映する前から人気になるのが確定してるような感じになっててつまんねえって思ってたけどそれを覆して大失敗することもあるんだなって感動した
ありがとうドラゴン…
23325/01/28(火)07:24:09No.1277312100+
正直1話の工場戦の時点で引きカメラでスッカスカでなんか迫力ねえなって思いつつ見てた
23425/01/28(火)07:25:18No.1277312190+
怪獣8号がチェニメのハードルを易々と超えて行った
23525/01/28(火)07:25:42No.1277312220+
本編でホルモンの曲使ったときマジで白けた目になったからすごいよ
普通あんな曲使ったら嫌でも盛り上がるもん
23625/01/28(火)07:26:15No.1277312286+
本編はホルモンどころか君が代が似合うような雰囲気だもんな
23725/01/28(火)07:26:42No.1277312328+
あんまりアニメ最近見てなかったからチェンソ見て(確かにそこまでパーフェクトじゃないけど叩かれ過ぎじゃない…?)ってなった後に
呪術見たら原作こんな凄くなかったろってド迫力のアクション山盛りであぁみんなこのレベルをチェンソでも見れると思ってたんだなって納得した
23825/01/28(火)07:26:46No.1277312340そうだねx2
>正直1話の工場戦の時点で引きカメラでスッカスカでなんか迫力ねえなって思いつつ見てた
1話切りしたひとは見る目ある
23925/01/28(火)07:27:26No.1277312405そうだねx1
ダンダダン見た方がわかりやすいだろ
24025/01/28(火)07:27:31No.1277312417+
この実績のお陰でドラゴンスタジオ立ち上げたから
24125/01/28(火)07:27:47No.1277312439+
>当時って期待されたの鬼滅や呪術レベルだったからな
女に人気がある鬼滅や呪術が気に入らないオッサン連中もスレ画を持ち上げていたけど
そりゃあそういう層に人気なら人気も限界があるよなというのが確認出来てよかった
24225/01/28(火)07:28:09No.1277312466+
アニメの中ではマシではあるんだけどOPはMVのが良い
24325/01/28(火)07:28:16No.1277312470そうだねx1
>>正直絶賛されてるOPも映像はなんかこれじゃない感ある
>>EDの映像の方がチェンソーマンっぽい
>どれだよ笑
こういうやり取り見るとエンディング毎回変わるのって完全に失敗な気がしてくる
24425/01/28(火)07:28:19No.1277312476+
>今となっては遠い昔のようだがタツキの崇拝されっぷりは本当にやばかった
未だにめっちゃタツキじゃんって新人作家めっちゃ出てくるからすげぇよ
アニメ成功してたらもっと凄かったんだろうな
24525/01/28(火)07:28:29No.1277312498+
ED毎週変えるの悪手だと思う
忍殺とこれくらいしか知らんけど
24625/01/28(火)07:28:40No.1277312515+
一話の時点で批判出来た人はただ作品の内容だけ見て判断して何も偏見を混ぜ込まない人間
24725/01/28(火)07:28:52No.1277312543+
>あんまりアニメ最近見てなかったからチェンソ見て(確かにそこまでパーフェクトじゃないけど叩かれ過ぎじゃない…?)ってなった後に
>呪術見たら原作こんな凄くなかったろってド迫力のアクション山盛りであぁみんなこのレベルをチェンソでも見れると思ってたんだなって納得した
1部をダンダダンの作者抜きで描き直したのを原作にアニメ化したと言われたら納得する
24825/01/28(火)07:29:00No.1277312555+
>今となっては遠い昔のようだがタツキの崇拝されっぷりは本当にやばかった
そのくらい一部は面白かったからな
24925/01/28(火)07:29:04No.1277312560+
作画は決して悪いわけじゃないのが余計に辛い
25025/01/28(火)07:29:31No.1277312610+
CHAINSAW BLOODが一番好きだが何故か映像がない…
25125/01/28(火)07:30:22No.1277312683+
アニメは1話から原作信者がめちゃくちゃお気持ちしてたイメージだわ
25225/01/28(火)07:30:48No.1277312727+
何故か呪術と対立煽りされてた時期があった謎
25325/01/28(火)07:31:00No.1277312744+
>>>正直絶賛されてるOPも映像はなんかこれじゃない感ある
>>>EDの映像の方がチェンソーマンっぽい
>>どれだよ笑
>こういうやり取り見るとエンディング毎回変わるのって完全に失敗な気がしてくる
これで思い出したけど円盤枚数ニンスレ以下が一番笑った
25425/01/28(火)07:31:11No.1277312765+
正直サカモトデイズの方が良いアニメ化だなって思っちゃうわ
作画酷すぎるって叩かれてるけど
25525/01/28(火)07:31:31No.1277312796そうだねx2
>何故か呪術と対立煽りされてた時期があった謎
「薄味の呪術」ってワードがバズってトドメ刺された
25625/01/28(火)07:31:48No.1277312830+
モンストのCMに負けたアニメ
25725/01/28(火)07:31:54No.1277312837+
>何故か呪術と対立煽りされてた時期があった謎
アニメ化前も呪術越えはマストで鬼滅にどれだけ迫れるかみたいな語り種だったしな
25825/01/28(火)07:32:40No.1277312903そうだねx1
>>何故か呪術と対立煽りされてた時期があった謎
>「薄味の呪術」ってワードがバズってトドメ刺された
全盛期でもそうだし終盤のアレさのネタ度でもそうという隙を生じぬ二段構え
25925/01/28(火)07:32:50No.1277312915そうだねx1
こういう奇抜さ狙ってる作品ってノリを一歩ミスったらただの寒いゴミになるってことをアニメと二部で二重証明してしまった
26025/01/28(火)07:32:57No.1277312922+
チェンソーマン好きは呪術を小馬鹿にしていた風潮あったね
26125/01/28(火)07:33:09No.1277312944+
>作画は決して悪いわけじゃないのが余計に辛い
動きも作画もいいしストーリーもほぼ原作通りだからそんな物凄い原作レイプってほどでもないんだけど
米津玄師のOPがパーフェクト過ぎたのとルックバックにさよならエリでタツキすげぇ〜って期待値アゲアゲだったのがな
26225/01/28(火)07:33:21No.1277312964+
>この実績のお陰でドラゴンスタジオ立ち上げたから
TVアニメ「天久鷹央の推理カルテ」オープニングムービー|Aimer「SCOPE」
https://youtu.be/qCOCq2Gay84
ドラゴンの最新の仕事
26325/01/28(火)07:33:41No.1277312990そうだねx4
ドラゴン弄りは度を過ぎてるんだけど
本人のインタビューがあまりにもネタの宝庫すぎてしょうがない面もある
26425/01/28(火)07:34:06No.1277313022そうだねx2
>女に人気がある鬼滅や呪術が気に入らないオッサン連中もスレ画を持ち上げていたけど
>そりゃあそういう層に人気なら人気も限界があるよなというのが確認出来てよかった
まあチェニメも女人気出そうとアキプッシュしてたんだが…
26525/01/28(火)07:34:20No.1277313047+
作画が崩れてないだけでアクションはダサいし演技は死んでるし演出もスベってる
26625/01/28(火)07:34:40No.1277313078そうだねx1
>チェンソーマンにボソボソ合わないと思うけど
>タツキ本人はアニメアニメした演技よりリアル系の演技の方が好きらしいから演出としてはあながち間違いでもないっぽいんだよな…
第二部をアニメ版の演出にしたら普通にマッチすると思う
26725/01/28(火)07:34:42No.1277313083+
映画の監督はチェニメのアクションシーン作ってた人だから信頼できる
引きアングルの大人しい戦闘が画面広しと繰り広げられそう
26825/01/28(火)07:34:53No.1277313108そうだねx3
別に終始ボロカス叩かれ続けてたとかじゃなくて
本放送中はみんな自然と観なくなってたのが
枚数出てこれ世間でも駄目なの!?って注目浴びたんだよな
26925/01/28(火)07:35:53No.1277313196+
>まあチェニメも女人気出そうとアキプッシュしてたんだが…
なんだっけ
アキくんの手がどうこう
27025/01/28(火)07:35:57No.1277313202+
>ドラゴンの最新の仕事
ドラゴン味がする
27125/01/28(火)07:36:13No.1277313228+
>ドラゴンの最新の仕事
配信サイトだと結構人気な奴で仕事できてるじゃん
27225/01/28(火)07:36:15No.1277313235+
>>>>正直絶賛されてるOPも映像はなんかこれじゃない感ある
>>>>EDの映像の方がチェンソーマンっぽい
>>>どれだよ笑
>>こういうやり取り見るとエンディング毎回変わるのって完全に失敗な気がしてくる
>これで思い出したけど円盤枚数ニンスレ以下が一番笑った
そこは10年前のもんと比べても時代が違うんだから意味ないだろう
27325/01/28(火)07:36:20No.1277313246+
>別に終始ボロカス叩かれ続けてたとかじゃなくて
>本放送中はみんな自然と観なくなってたのが
>枚数出てこれ世間でも駄目なの!?って注目浴びたんだよな
今の2部もほぼその流れのトレースなのがね
27425/01/28(火)07:36:49No.1277313292+
そもそも女人気出そうなキャラいないし鬼滅呪術みたいになれたかっていうとね...
27525/01/28(火)07:36:56No.1277313305+
ズレた大砲って感じ
毎週エンディング変えますって力入れるのそこじゃないんだよなぁみたいな
27625/01/28(火)07:37:04No.1277313325+
>別に終始ボロカス叩かれ続けてたとかじゃなくて
いや…原作信者が終始暴れていたな…
27725/01/28(火)07:37:07No.1277313331+
内容自体は変えてない原作レイプだと個人的には好きな子が眼鏡を忘れたなんだけど
あれはキャラデザとか美術設定やらは全力で外しに来てるけどチェンソーはそこら辺も別におかしくはないのが凄い
27825/01/28(火)07:37:25No.1277313366そうだねx2
チェンソ2部も山田脊髄剣がクライマックスだったよね
27925/01/28(火)07:37:27No.1277313369+
ドラゴンドラゴン言ってる人たち将来ドラゴンがヒット飛ばしたら発狂してそう
28025/01/28(火)07:38:05No.1277313431+
>そもそも女人気出そうなキャラいないし鬼滅呪術みたいになれたかっていうとね...
アキくんの表紙ジャックやアニオリモーニングルーティンをお忘れか?
28125/01/28(火)07:38:31No.1277313465そうだねx1
ドラゴンは口汚く毒吐かないから応援できるよね
28225/01/28(火)07:38:32No.1277313466+
>配信サイトだと結構人気な奴で仕事できてるじゃん
opムービー担当だから配信人気はあまり関係ないかもしれない
28325/01/28(火)07:38:35No.1277313474+
>チェンソ2部も山田脊髄剣がクライマックスだったよね
1話じゃん
28425/01/28(火)07:38:42No.1277313490そうだねx2
1話の実況の時の「...アレ?」みたいな雰囲気好き
28525/01/28(火)07:38:56No.1277313513そうだねx2
アキくんは人気出したいヒロインをアニオリで非処女にするみたいな推し方って言われてて駄目だった
28625/01/28(火)07:39:17No.1277313534+
当時の実況で姫野のエロシーンに「」がむっ!じゃなくて皆ええ…って引いてたのが印象的で覚えてる
28725/01/28(火)07:39:26No.1277313548+
>>チェンソーマンにボソボソ合わないと思うけど
>>タツキ本人はアニメアニメした演技よりリアル系の演技の方が好きらしいから演出としてはあながち間違いでもないっぽいんだよな…
>第二部をアニメ版の演出にしたら普通にマッチすると思う
それがいいものかは置いといてまぁ合いそうだよな…
28825/01/28(火)07:39:34No.1277313564+
>1話の実況の時の「...アレ?」みたいな雰囲気好き
反省会がやけにギスギスしてたのを思い出す
28925/01/28(火)07:39:35No.1277313567+
>アキくんは人気出したいヒロインをアニオリで非処女にするみたいな推し方って言われてて駄目だった
そうでもなければあの構成に説明つかんし
29025/01/28(火)07:40:15No.1277313629+
>当時の実況で姫野のエロシーンに「」がむっ!じゃなくて皆ええ…って引いてたのが印象的で覚えてる
この作品にエロは求めてない…
29125/01/28(火)07:40:39No.1277313668+
「リアルな演技」と「抑揚を殺す」を同一だと思ってるアホが監督だったのが悪いよなあ
29225/01/28(火)07:40:57No.1277313695+
>第二部をアニメ版の演出にしたら普通にマッチすると思う
ただそれは人気出るかというと別問題なわけで
29325/01/28(火)07:41:42No.1277313761+
アニメであの支離滅裂な話見せられたら頭おかしくなりそう
29425/01/28(火)07:41:58No.1277313791そうだねx3
>カタルシスを溜めてデンジがぶちのめす緩急着いた作風が魅力の作品なのに
それは米津の解釈間違い
29525/01/28(火)07:42:05No.1277313804+
>まあチェニメも女人気出そうとアキプッシュしてたんだが…
それも原作者の望みだぞ
29625/01/28(火)07:42:25No.1277313847+
チェ二部見たらタツキ関わってるわコレってなった
29725/01/28(火)07:42:29No.1277313858+
俺の脳内で作ったチェンソーマンアニメの一話に完全に負けてる
29825/01/28(火)07:42:43No.1277313882+
それこそアキ死んだあとの流れこそああいう演出で見たかったっていうか
29925/01/28(火)07:42:50No.1277313893そうだねx1
マキマさんはあのぐらいでいいよ
他のキャラもマキマさんみたいなんだもん
30025/01/28(火)07:42:53No.1277313900そうだねx2
上のop見ても思うけどドラゴンの映像づくり自体はふんいきあっていいと思う
30125/01/28(火)07:43:29No.1277313973+
>今の2部もほぼその流れのトレースなのがね
>チェンソーマン2部を先取りしたとも言われる
30225/01/28(火)07:43:44No.1277313996+
チェンソーのOPは結構好きだよ
30325/01/28(火)07:44:32No.1277314076+
俺の映画の予告見た人間がさぁ!
全員俺の声がボソボソじゃねえの気にしてんだけど!
30425/01/28(火)07:45:09No.1277314131+
アニメだけ見た人は映画でびっくりしちゃうな
30525/01/28(火)07:46:08No.1277314229+
タツキの要望を取り入れたらアニチェ
蹴ったらセクシー田中
ドラゴン、どう転んでも地獄なんだよな
30625/01/28(火)07:46:43No.1277314277そうだねx1
読者がチェンソーマンに期待するものと致命的にミスマッチ起こしてただけで監督としての腕前は割としっかりしてる方だと思う
30725/01/28(火)07:46:51No.1277314295+
迫力ある映像作れる監督はしっとりした映像も作れるんだわ
しっとりした映像しか作れないのは話違うんだわ
30825/01/28(火)07:47:01No.1277314310+
>読者がチェンソーマンに期待するものと致命的にミスマッチ起こしてただけで監督としての腕前は割としっかりしてる方だと思う
いや…
30925/01/28(火)07:47:52No.1277314389+
世間から叩いていい認定が下ったから叩くか!みたいな状況なのはそう
31025/01/28(火)07:48:17No.1277314436そうだねx2
映像つーか画面作りはうまいけどそれをお話と合わせたものにするのはシンプルに下手だと思う
監督ってそこが問題になるわけで
31125/01/28(火)07:48:32No.1277314456+
そこまで期待されてなかったところから国民的作品にまでなった鬼滅
それに比肩する作品になるまで期待されたのに完全に失速したチェンソ
ライブ感のすごい数年間だったな
31225/01/28(火)07:48:47No.1277314479+
エンディングはゲロ一本でいったあのちゃんが結果的に一番印象に残ったので上手くやったな
31325/01/28(火)07:49:08No.1277314516+
原作をグチャグチャにして面白くなくしている時点で才能があるとはちょっと分からない…
31425/01/28(火)07:49:21No.1277314539+
>世間から叩いていい認定が下ったから叩くか!みたいな状況なのはそう
むしろドラゴンは当時よりは叩かれてないだろ
31525/01/28(火)07:50:40No.1277314675そうだねx1
>原作をグチャグチャにして面白くなくしている時点で才能があるとはちょっと分からない…
しょうがねえだろ作者監修ご満悦なんだから
31625/01/28(火)07:53:12No.1277314926そうだねx1
作画とか微妙な改変は別に全然良かったと思う
気に入らないのは音の部分だな
ボソボソもそうだけどチェンソーの音は3重にして欲しかった
31725/01/28(火)07:53:16No.1277314934そうだねx2
当時大量にいた「アニメ批判はマキマと一緒」を煽り文句にしてた奴らどこ行ったんだ
31825/01/28(火)07:53:42No.1277314988そうだねx1
>原作をグチャグチャにして面白くなくしている時点で才能があるとはちょっと分からない…
ぐちゃぐちゃってほど変わってもないだろ
31925/01/28(火)07:53:57No.1277315021+
隔離です…
32025/01/28(火)07:54:03No.1277315034+
>迫力ある映像作れる監督はしっとりした映像も作れるんだわ
>しっとりした映像しか作れないのは話違うんだわ
アニメチェ以前のドラゴンってどちらかというと迫力ある映像で定評あった方だぞ
32125/01/28(火)07:54:05No.1277315042+
>当時大量にいた「アニメ批判はマキマと一緒」を煽り文句にしてた奴らどこ行ったんだ
見たことないわ
32225/01/28(火)07:54:43No.1277315128そうだねx1
>原作をグチャグチャにして面白くなくしている時点で才能があるとはちょっと分からない…
グチャグチャというにはそこまででもないんだよな
オリキャラ出したりオリジナルエピソード山盛りとかでもないし
グチャグチャというよりは的確に数か所だけツボを突いて命を止めてるというか
32325/01/28(火)07:56:16No.1277315304+
バトルシーンはとても良かったのでそこは手放しで褒めるわ
32425/01/28(火)07:56:39No.1277315348+
>読者がチェンソーマンに期待するものと致命的にミスマッチ起こしてただけで監督としての腕前は割としっかりしてる方だと思う
感性が一般人とズレてるのは商業作品監督としては致命的だと思う
タツキみたいな人だけを対象にした芸術作品監督ならいいけど
32525/01/28(火)07:57:20No.1277315426+
さみだれ放映されてた時期の水上悟志が十分いいアニメだよ…
って呟いてた程度にまともなアニメではある
32625/01/28(火)07:57:31No.1277315453+
1期部分見ても話の大筋がほとんど分からんのはダメだと思った
32725/01/28(火)07:57:35No.1277315462そうだねx2
>>当時大量にいた「アニメ批判はマキマと一緒」を煽り文句にしてた奴らどこ行ったんだ
>見たことないわ
4話放送くらいまでは実況スレにいるほぼ全員そうだったよ
「理想のチェンソーマンとやらを人に押し付けてるの完全にマキマと一緒でダメだった」みたいなやつ
32825/01/28(火)07:57:55No.1277315508そうだねx2
>さみだれ放映されてた時期の水上悟志が十分いいアニメだよ…
>って呟いてた程度にまともなアニメではある
比較対象がひどすぎる…
32925/01/28(火)07:58:45No.1277315607+
>バトルシーンはとても良かったのでそこは手放しで褒めるわ
1話しか見てないけどだいぶ酷かったような?
33025/01/28(火)07:59:47No.1277315754+
さみだれは作画終わってたしキャラデザも原作からかけ離れてたから何だったんだろうマジで
33125/01/28(火)07:59:59No.1277315782そうだねx1
話の内容は基本的に原作通りだし改変しまくってるわけでもないからグチャグチャと言われると疑問がある
プレス機で押しつぶした感じが近い
33225/01/28(火)08:00:08No.1277315799そうだねx1
動くにはちゃんと動くんだよアクションシーン
なんかカメラワークとか独特すぎて迫力とか足りなくなってるだけで…
33325/01/28(火)08:04:06No.1277316290+
サムライソード戦の時のアキくんの動きとか走り方が
実際の人間トレースしたみたいでなんか微妙だった
良く言えばリアルなんだけどこうなんかおじさんみたいで…
33425/01/28(火)08:05:17No.1277316423+
>読者がチェンソーマンに期待するものと致命的にミスマッチ起こしてただけで監督としての腕前は割としっかりしてる方だと思う
ねえよ
原作の咀嚼がまるで出来てない時点で原作ありアニメの監督やるレベルに達してない
33525/01/28(火)08:06:28No.1277316583そうだねx5
>ねえよ
>原作の咀嚼がまるで出来てない時点で原作ありアニメの監督やるレベルに達してない
原作者と同じレベルに原作咀嚼してるのはドラゴンの方だぞ
33625/01/28(火)08:07:07No.1277316666そうだねx3
>ねえよ
>原作の咀嚼がまるで出来てない時点で原作ありアニメの監督やるレベルに達してない
原作咀嚼できなかったのは読者の方だって2部でバレたんだよなぁ
33725/01/28(火)08:07:15No.1277316692+
>>鳥山明みたいな杜撰さだな
>杜撰なんじゃない原作者とファンの考えが違うんだ
林士平「全工程をタツキにチェックしてもらった」
プロデューサー「タツキがアテレコ現場に来て完成途中の物見ながら楽しそうにしてた」
タツキ「(ジブリみたいに)抑え目の演技が好き ※ルックバックパンフレット」
押山清高(ルックバック監督)「リアリティを追求した」
中山竜「タツキに原作再現について相談した 好きに改変していいと言われた」

これドラゴン悪く無いだろ…
33825/01/28(火)08:07:24No.1277316714+
>ねえよ
>原作の咀嚼がまるで出来てない時点で原作ありアニメの監督やるレベルに達してない
タツキのお墨付きだぞ?
おまえタツキ以上に原作理解してんの?
33925/01/28(火)08:08:07No.1277316827そうだねx5
>>読者がチェンソーマンに期待するものと致命的にミスマッチ起こしてただけで監督としての腕前は割としっかりしてる方だと思う
>ねえよ
>原作の咀嚼がまるで出来てない時点で原作ありアニメの監督やるレベルに達してない
当時はこのレベルのファンたくさんいたよね
34025/01/28(火)08:08:42No.1277316890+
抑揚は抑えていいけどボリュームは抑えないで欲しかった
34125/01/28(火)08:10:14No.1277317094そうだねx3
レゼ編PV水を得た魚のように抑揚つけまくってて笑っちゃう
タツキ悲しんでるだろ
34225/01/28(火)08:11:03No.1277317208+
林士平ジャンプやめてるんだっけ
34325/01/28(火)08:14:02No.1277317596そうだねx1
このなぜか綺麗な青空の下で佇む引き構図で迫力皆無のチェンソーマンがしびれる程のドラゴニズムを感じる
34425/01/28(火)08:29:02No.1277319774+
>これドラゴン悪く無いだろ…
商業作品の監督が視聴者と感性ズレてるのが悪い
34525/01/28(火)08:31:14No.1277320107+
>林士平ジャンプやめてるんだっけ
集英社をやめてフリーになっただけでジャンププラスの編集は辞めてない
最近でもNHKスペシャルに世界的なヒット作品になったダンダダンとスパイファミリーの編集者として出演した
34625/01/28(火)08:32:21No.1277320273+
>ダンダダンとスパイファミリーの編集者
そのふたつなんだ…
34725/01/28(火)08:38:07No.1277321142+
>そのふたつなんだ…
https://www.nhk.jp/g/pr/blog/x-134oxlhps/
>また、「SPY×FAMILY」「チェンソーマン」「ダンダダン」などアニメ化もされたヒット作を生み出してきた編集者の林 士平が、ダンダダンの作者・龍 幸伸と物語を生み出す現場も取材。海外で売れることは考えずに独自の世界観を作り出すことで、世界の人々に受け入れられていた。
34825/01/28(火)08:42:52No.1277321894+
チェンソーマンも入ってるぞ!良かったな!
34925/01/28(火)08:54:21No.1277323591+
>そのふたつなんだ…
https://x.com/SHIHEILIN/status/1871876722783842633
#NHKスペシャル 様に取材を受けました。

『新ジャポニズム 第1集 MANGA わたしを解き放つ物語』という番組です。

年明け 1/5(日)夜9:15〜[総合]放送📺

『 #ダンダダン 』漫画 #龍幸伸 先生との打合せ現場や、アニメのアフレコ現場。

『 #SPY_FAMILY 』 #遠藤達哉 先生海外サイン会の様子

マンガアパートメント #VUY の会議等等

漫画編集の仕事を沢山取材頂きました✨宜しければ是非に〜‼️


1738011080504.jpg