二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1737947419033.jpg-(46157 B)
46157 B25/01/27(月)12:10:19No.1277037009+ 14:00頃消えます
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/01/27(月)12:11:58No.1277037506そうだねx49
いきなり信用を求める人とは関わりたくないです!
225/01/27(月)12:13:25No.1277037927そうだねx54
初対面から信用を強要する方は帰ってください!!
325/01/27(月)12:13:46No.1277038031そうだねx17
レイシストがどうこう言うやつとは話もしたくない
425/01/27(月)12:16:42No.1277038878そうだねx12
最初の家だけムダにIQ高くて終わると即ヤカラと化すスピード感がクソ好き
525/01/27(月)12:18:21No.1277039392そうだねx20
>いきなり信用を求める人とは関わりたくないです!
>初対面から信用を強要する方は帰ってください!!
>レイシストがどうこう言うやつとは話もしたくない
大したホームセキュリティだ
625/01/27(月)12:19:24No.1277039691そうだねx20
なんでサムネで鹿の子ってわかるんだろう…
725/01/27(月)12:20:11No.1277039928+
やつは強そうに生きているやつではなく
本当に強いやつだった!!
825/01/27(月)12:20:54No.1277040178+
狼を同じ目に遭わすの好き
925/01/27(月)12:20:55No.1277040183+
ちょっとインスプリクションの狼かと思った
1025/01/27(月)12:21:32No.1277040373そうだねx2
銀の月さす冷たい夜空
子豚に迫る怪しい影
これは後に恐怖の惨劇の記録となる
怪奇の銀狼ミッドナイト
1125/01/27(月)12:23:45No.1277041104+
弱いから丈夫な家に住んでるって理屈はまあわかるけど
だからって脆い家に住んでる奴が強いってことにはならねえだろ!
1225/01/27(月)12:26:45No.1277042046+
>弱いから丈夫な家に住んでるって理屈はまあわかるけど
>だからって脆い家に住んでる奴が強いってことにはならねえだろ!
バラン理論と似たようなもんだろ
1325/01/27(月)12:29:24No.1277042914+
元々自衛する家畜で恐らく狼一匹ぐらいは返り討ちにしてたろうから現実に即した寓話と言える
1425/01/27(月)12:30:58No.1277043437+
末弟だけ弱すぎない?
1525/01/27(月)12:31:44No.1277043719そうだねx11
>弱いから丈夫な家に住んでるって理屈はまあわかるけど
>だからって脆い家に住んでる奴が強いってことにはならねえだろ!
脆い家に住んでるのに殺されてないんだぞ
そりゃ強いよ
1625/01/27(月)12:33:33No.1277044318そうだねx3
fu4566318.jpeg
1725/01/27(月)12:34:09No.1277044531そうだねx5
>末弟だけ弱すぎない?
まだ子豚だったんだろう
1825/01/27(月)12:34:32No.1277044675そうだねx10
三男は弱かったけど次男が家まで会いに行ってたり長男が残った家は形見みたいなものだから壊したくないって言ったり母親も仇討ちに出て来たりする辺り可愛がられてたのがわかる
1925/01/27(月)12:35:01No.1277044869そうだねx5
マザーピッグじゃなくてマザーポークなの酷くない?
2025/01/27(月)12:35:22No.1277044992そうだねx10
>fu4566318.jpeg
そうか!つまり君は
2125/01/27(月)12:35:26No.1277045013そうだねx6
>fu4566318.jpeg
つまり君は
2225/01/27(月)12:36:05No.1277045221+
>マザーピッグじゃなくてマザーポークなの酷くない?
生ける者は全て糧であり弱肉強食であるという意味だぞ今考えたけど
2325/01/27(月)12:36:06No.1277045226そうだねx7
まだ弱いけど知恵のある末弟が無惨に殺されて黙っていられる奴いる?
2425/01/27(月)12:36:51No.1277045466+
親ガチャとか甘え
豚生は自己責任!あの子は努力が足りなかった
2525/01/27(月)12:37:09No.1277045565そうだねx17
>まだ弱いけど知恵のある末弟が無惨に殺されて黙っていられる奴いる?
自活しろと言ったが
子供喰われて引っ込んでるほど縁切ってもねぇよ
2625/01/27(月)12:37:24No.1277045658+
自活しろとは言ったが子供喰われて引っ込んでるほど縁切っちゃいねえよ
2725/01/27(月)12:37:40No.1277045747そうだねx14
>fu4566318.jpeg
🐷まさか豚は殺っても自分は殺られたくないってオチはないでしょうね
2825/01/27(月)12:38:17No.1277045950そうだねx14
>自活しろとは言ったが子供喰われて引っ込んでるほど縁切っちゃいねえよ
マザーポーク!
2925/01/27(月)12:38:28No.1277046013そうだねx12
今回の話シンプルゆえの面白さがすごい
3025/01/27(月)12:38:54No.1277046164+
>今回の話シンプルゆえの面白さがすごい
芳一に通じるものを感じる
3125/01/27(月)12:39:19No.1277046324+
>親ガチャとか甘え
>豚生は自己責任!あの子は努力が足りなかった
実際もっと食料溜め込んでれば兄貴が来て助けてくれた
3225/01/27(月)12:42:33No.1277047451そうだねx14
初心者向け鹿の子
3325/01/27(月)12:45:37No.1277048434+
>親ガチャとか甘え!豚生は自己責任!あの子は努力が足りなかった
それはそれとして
>自活しろとは言ったが子供喰われて引っ込んでるほど縁切っちゃいねえよ
3425/01/27(月)12:47:21No.1277048932+
煙突から有害物質を放り込む用意もあるから食料があっても厳しい
3525/01/27(月)12:48:53No.1277049387+
>初心者向け鹿の子
新年一発目が上級者向けを煮詰めに煮詰めたような奴なんすが…
3625/01/27(月)12:49:13No.1277049493+
三匹の子豚と思ったらがらがらどんだった
3725/01/27(月)12:51:26No.1277050121+
大オチの方もハートフルなのでマジで普通の回
3825/01/27(月)12:51:32No.1277050152そうだねx3
>銀の月さす冷たい夜空
>子豚に迫る怪しい影
>これは後に恐怖の惨劇の記録となる
>怪奇の銀狼ミッドナイト
なんか変な言い回し多いなと思ったら歌のパロだったんだな
これ検索してやっと分かった
3925/01/27(月)12:53:06No.1277050628そうだねx5
>>今回の話シンプルゆえの面白さがすごい
>芳一に通じるものを感じる
基本寓話的な話の鹿の子は外れ無しな所はある
4025/01/27(月)12:53:18No.1277050696そうだねx12
童話って強い
4125/01/27(月)12:54:25No.1277051049+
にんにく醤油つけて食うとうめーんだ!
4225/01/27(月)12:58:14No.1277052175+
天使のような悪魔の笑顔
4325/01/27(月)13:00:43No.1277052873+
>>親ガチャとか甘え
>>豚生は自己責任!あの子は努力が足りなかった
>実際もっと食料溜め込んでれば兄貴が来て助けてくれた
何度行ってもいねーっていうのがね…
4425/01/27(月)13:02:32No.1277053316+
>>>今回の話シンプルゆえの面白さがすごい
>>芳一に通じるものを感じる
>基本寓話的な話の鹿の子は外れ無しな所はある




4525/01/27(月)13:04:04No.1277053676+
153話の最後がよくわからない
4625/01/27(月)13:04:04No.1277053679そうだねx12
三男も弱さを理解してるからレンガの家を建てたから賢い
4725/01/27(月)13:04:09No.1277053694+
2匹の兄たちは狼に食われて生き残った弟が狼をレンガの家に誘い込んで大鍋で煮て食ったという元ネタから正反対になってるのうまいな
4825/01/27(月)13:05:24No.1277053986そうだねx1
銀狼怪奇ファイルってこんな話なんだ…
4925/01/27(月)13:05:24No.1277053987+
基本的にどの話でも定型作れるのつよいな
5025/01/27(月)13:05:55No.1277054107+
>基本的にどの話でも定型作れるのつよいな
くっっっそつまんね!!!!
5125/01/27(月)13:06:06No.1277054147そうだねx8
>銀狼怪奇ファイルってこんな話なんだ…
そうだったかな…
5225/01/27(月)13:07:00No.1277054367そうだねx2
構図もセリフもコラしやすそうだ
5325/01/27(月)13:07:33No.1277054493+
自活しろとは言ったが息子を喰われて引っ込んでられるほど縁切ってもねえよ
5425/01/27(月)13:08:30No.1277054712そうだねx6
>末弟だけ弱すぎない?
心も弱かった
もう少し待てば兄が来たんだ
奴は己の怯懦に食われて死んだ
5525/01/27(月)13:08:30No.1277054716+
シンプルが故にスレ画のやり取りのような台詞回しのセンスの良さが際立つ
5625/01/27(月)13:09:07No.1277054869+
最後に気付いたけど三匹の豚って時代劇リスペクトか
5725/01/27(月)13:09:51No.1277055041+
今回の根っこは初期ジョジョパロだろうか
5825/01/27(月)13:11:07No.1277055358+
次男の時点で圧倒してるのにもっと強い長男が出てきたあたりでダメだった
5925/01/27(月)13:11:42No.1277055489そうだねx6
童話のキャラをムキムキにすると笑えるみたいな昔ながらのギャグなんだけど台詞回しに独自性がありすぎる
6025/01/27(月)13:13:33No.1277055929+
絶対ダメなんだけどこの漫画の台詞は日常生活で使ってみたくなる魔力がある
6125/01/27(月)13:13:42No.1277055965+
何もしてないのに藁の家の兄貴の圧が凄まじすぎる
6225/01/27(月)13:14:06No.1277056054+
母豚のセリフが任侠道すぎる
6325/01/27(月)13:14:16No.1277056114そうだねx5
よく見ると無茶苦茶マッチョな長男が細く見えるくらいマザーポークがムキムキなのに気づいてダメだった
6425/01/27(月)13:14:46No.1277056228+
>童話のキャラをムキムキにすると笑えるみたいな昔ながらのギャグなんだけど台詞回しに独自性がありすぎる
単に見た目だけでなくストーリー上の実も伴ってるのはちょっと味付けが濃すぎる…
6525/01/27(月)13:15:34No.1277056423そうだねx3
>よく見ると無茶苦茶マッチョな長男が細く見えるくらいマザーポークがムキムキなのに気づいてダメだった
マザーの実家が洞窟なのも圧がある
6625/01/27(月)13:15:35No.1277056426+
豚うめええええええ!
6725/01/27(月)13:15:40No.1277056443+
昭和の絵本は藁と木造は食われてたと記憶してるけど
いつ頃から3匹生存ルートが普遍的になったのか
6825/01/27(月)13:18:56No.1277057200+
>昭和の絵本は藁と木造は食われてたと記憶してるけど
>いつ頃から3匹生存ルートが普遍的になったのか
カチカチ山もババア死なないし桃太郎も鬼と握手して仲直りだぜ
6925/01/27(月)13:19:19No.1277057286+
>昭和の絵本は藁と木造は食われてたと記憶してるけど
>いつ頃から3匹生存ルートが普遍的になったのか
上のは知らんな…藁の家壊されて木の家に逃げる→木の家も壊されて2匹で煉瓦の家に逃げるだった
7025/01/27(月)13:20:47No.1277057619+
マザーポーク好き
7125/01/27(月)13:21:10No.1277057699+
暴力ヒロイン好きな修羅の国みたいな感じで童話の類いから毒が消されていった
7225/01/27(月)13:21:37No.1277057807そうだねx3
幸福な王子が現世で綺麗な見た目にされてツバメと仲良く暮らしましたになってたやつは「え!?」ってなったな
7325/01/27(月)13:21:56No.1277057876+
スレ画の1コマだけでもうキレキレすぎる…
7425/01/27(月)13:22:42No.1277058028+
>昭和の絵本は藁と木造は食われてたと記憶してるけど
>いつ頃から3匹生存ルートが普遍的になったのか
藁と木の豚食ってからレンガの煙突から落ちてきて腹割いて兄2人救出して代わりにレンガ詰めて縫直したんじゃなかったか?
7525/01/27(月)13:23:55No.1277058322そうだねx6
>>昭和の絵本は藁と木造は食われてたと記憶してるけど
>>いつ頃から3匹生存ルートが普遍的になったのか
>藁と木の豚食ってからレンガの煙突から落ちてきて腹割いて兄2人救出して代わりにレンガ詰めて縫直したんじゃなかったか?
赤ずきん混ざってない…?
7625/01/27(月)13:24:21No.1277058418そうだねx1
七匹の仔山羊と混ざってないか
7725/01/27(月)13:25:27No.1277058687+
>藁と木の豚食ってからレンガの煙突から落ちてきて腹割いて兄2人救出して代わりにレンガ詰めて縫直したんじゃなかったか?
煙突から落ちてきてまではあってる
鍋にドボンして狼茹でて食うのがオリジナルだ
7825/01/27(月)13:25:32No.1277058700+
俺の時代は煙突に誘い込んで腹掻っ捌いて兄助け出してから食い殺してた
7925/01/27(月)13:25:54No.1277058787+
七人の侍も混ぜよう
8025/01/27(月)13:26:05No.1277058841+
>>昭和の絵本は藁と木造は食われてたと記憶してるけど
>>いつ頃から3匹生存ルートが普遍的になったのか
>カチカチ山もババア死なないし桃太郎も鬼と握手して仲直りだぜ
なんだそりゃ…
8125/01/27(月)13:27:52No.1277059225+
昭和の赤ずきんちゃんはおばあさんが狼の腹をかっさばいて石を詰めるシーンがあったけど
…まあなくなるよなそんな描写
8225/01/27(月)13:27:58No.1277059247+
>>末弟だけ弱すぎない?
>心も弱かった
>もう少し待てば兄が来たんだ
>奴は己の怯懦に食われて死んだ
人生は自己責任!!
8325/01/27(月)13:28:28No.1277059376+
本のタイトル見るにこの後さらに波乱があるというか狼編はプロローグなんだろうな
8425/01/27(月)13:29:59No.1277059732+
あれー
母ヤギが狼の腹を裂いて子ヤギ助けて石詰めて溺れさせて殺すのが七匹の子ヤギだったと思うけど
赤ずきんも同じオチだっけ…?
8525/01/27(月)13:30:54No.1277059939+
>>>末弟だけ弱すぎない?
>>心も弱かった
>>もう少し待てば兄が来たんだ
>>奴は己の怯懦に食われて死んだ
>人生は自己責任!!
自活しろと言ったが子供喰われて引っ込んでるほど縁切ってもねぇよ
8625/01/27(月)13:31:05No.1277059988そうだねx1
赤ずきんのオオカミは石のように固い猟師さんの猟師さんをぶち込まれるんじゃなかったの?
8725/01/27(月)13:31:15No.1277060035+
七匹の子ヤギはもう子ヤギが次々と犯されていくやつしか思い出せない
8825/01/27(月)13:31:29No.1277060085そうだねx1
>幸福な王子が現世で綺麗な見た目にされてツバメと仲良く暮らしましたになってたやつは「え!?」ってなったな
俺はむしろ王子とツバメは2人理解し合って死ぬだけだと思ってたから原作でいきなり神様と天使出てきて突然救済したのにびっくりした
8925/01/27(月)13:31:44No.1277060154+
ちょっとうしとらも混ざって無かった?
9025/01/27(月)13:32:15No.1277060292そうだねx1
逆に元はアリがキリギリスに説教して終わりだったのに
なんか日本人に刺さったのかちょくちょくキリギリスが餓死するシーンが入るアリとキリギリスとか…
9125/01/27(月)13:32:24No.1277060333+
鹿の子ちゃんの本棚にもう数冊童話系が欲しくなるな
面白い…
9225/01/27(月)13:33:00No.1277060468+
ミッドナイトシャッフルじゃねーか
9325/01/27(月)13:33:21No.1277060550+
>赤ずきんも同じオチだっけ…?
最初は森の猟師が食われた二人をお腹から助けてくれる
その後出たやつでは猟師出てこないし食われた二人も助からず終わる
んで日本になると最初はグリムの元の猟師が撃ち殺して助けてくれるのが定番だったけど
そこから色々派生して血生臭い結末は消えていったって感じ
9425/01/27(月)13:35:25No.1277061041そうだねx1
童話はオリ尊の対極みたいな扱いを受け続けている
9525/01/27(月)13:35:29No.1277061065+
金太郎の動物と相撲取るのも動物虐待なんじゃないかで内容変えない?って話も出てたのは繊細すぎると思う
9625/01/27(月)13:35:39No.1277061112+
>逆に元はアリがキリギリスに説教して終わりだったのに
>なんか日本人に刺さったのかちょくちょくキリギリスが餓死するシーンが入るアリとキリギリスとか…
近所の善良なキリギリスですが
蟻君が差別主義者でなければ中に入れてくれないかい?
9725/01/27(月)13:35:42No.1277061125+
>鹿の子ちゃんの本棚にもう数冊童話系が欲しくなるな
>面白い…
鹿の子ちゃんの赤ずきん絶対セックスが絡むんだろうなってのはわかる
9825/01/27(月)13:36:50No.1277061403そうだねx6
>近所の善良なキリギリスですが
>蟻君が差別主義者でなければ中に入れてくれないかい?
自活しろ
9925/01/27(月)13:37:02No.1277061460+
ちびくろサンボなんてずっと揉めとる
復刊もしてるけど
10025/01/27(月)13:38:22No.1277061800そうだねx1
>童話はオリ尊の対極みたいな扱いを受け続けている
というより子供を舐め過ぎてるよね
ほっといたって過激なもん好きな子は勝手に漁るのに
10125/01/27(月)13:40:05No.1277062203+
政治的に正しいおとぎ話とかパロディも色々あるから…
10225/01/27(月)13:43:31No.1277063002+
元々バリバリ仏教価値観のお話だったのをナーフした結果結局この話の教訓はなんなんだよってなった浦島太郎
10325/01/27(月)13:43:39No.1277063033+
>自活しろと言ったが子供喰われて引っ込んでるほど縁切ってもねぇよ
マザーポーク!
10425/01/27(月)13:44:17No.1277063194+
自活しろの時点で面白い
10525/01/27(月)13:47:51No.1277064113+
ギャグ漫画日和でも見た!
10625/01/27(月)13:50:23No.1277064762+
>自活しろの時点で面白い
よく考えたらそこについては元の童話もそういう話なんだよな…
10725/01/27(月)13:51:48No.1277065112+
母さんや母ちゃん!じゃなくてマザーポーク!なのがなにかズルい
10825/01/27(月)13:55:57No.1277066061+
個人的には前回が一番のハズレ回だったから
調子が上がって来たみたいでよかったよ
10925/01/27(月)13:58:59No.1277066710+
なんで三男あんな雑魚なん?


fu4566318.jpeg 1737947419033.jpg