二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1737795269104.jpg-(45238 B)
45238 B25/01/25(土)17:54:29No.1276410730+ 19:24頃消えます
あまりCPUクーラーのスレ立ってる印象ないから立てた
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/01/25(土)17:55:58No.1276411183そうだねx8
うんこファンは知ってる
225/01/25(土)17:56:06No.1276411214そうだねx3
未だに虎徹2使ってるのがワシ
325/01/25(土)17:56:19No.1276411273+
だっていつもSCYTHEの話になるじゃん…
425/01/25(土)17:56:51No.1276411425+
夏に立てろ
525/01/25(土)17:57:00No.1276411468そうだねx3
ファンクリップ外すのも再度装着するのも苦手だ
625/01/25(土)17:57:30No.1276411625+
イケイケで競合他社の進化を促してたある中国企業が禁制品をロシアへ迂回輸出して制裁リストに乗ってから新商品出さなくなってあんまり話題がない
725/01/25(土)17:57:47No.1276411703+
うんこファンを古いヒートシンクにつければそれでよか!
825/01/25(土)17:59:19No.1276412113+
>ファンクリップ外すのも再度装着するのも苦手だ
ヒートシンクのフィン曲げそうになるよね…
925/01/25(土)17:59:35No.1276412189+
二連トップフロー使ってる
基盤も冷えたほうが良い
意味はないのわかってるけど
1025/01/25(土)18:01:00No.1276412580+
結局虎徹リビジョン派生が多いからな…
1125/01/25(土)18:01:58No.1276412894+
18年前のANDY SAMURAI MASTERをRYZEN7 5700Xで使ってる
1225/01/25(土)18:02:05No.1276412917そうだねx2
これも妖怪になったか
1325/01/25(土)18:02:09No.1276412948+
https://item.rakuten.co.jp/shoptsukumo/9170528017/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_109_1_10000237
これを横置きで使いたい そしてメーカーの情報だとCPUクーラーの大きさは170mmまで行ける
でもってうんこクーラーのでかい奴G2 こいつの高さが168まで行ける差は2㎜
ドイツ人とオーストリア人のマージンに対する考えが試される…
1425/01/25(土)18:02:39No.1276413108+
そもそもファン性能はともかく同じ大きさのヒートシンクで差が出るのかわからん…
1525/01/25(土)18:03:13No.1276413247そうだねx3
>未だに虎徹2使ってるのがワシ
AM5おじさんになったので虎徹マーク3にしました
1625/01/25(土)18:04:40No.1276413711+
最近の奴デカすぎて笑っちゃった
1725/01/25(土)18:05:15No.1276413906+
クーラースレ見るたびなんかみんな思ったより空冷使ってるなってなる
てっきり簡易水冷が主流になってるもんだと思ってた
1825/01/25(土)18:05:44No.1276414056そうだねx3
>最近の奴デカすぎて笑っちゃった
最近…?
1925/01/25(土)18:05:58No.1276414120+
よくメーカーは独自規格の小型ゲーミングPCとかやってるけどこういうのにCPUクーラー取り替えは可能なんかな
チャチな感じので心配…
2025/01/25(土)18:07:03No.1276414416+
>よくメーカーは独自規格の小型ゲーミングPCとかやってるけどこういうのにCPUクーラー取り替えは可能なんかな
>チャチな感じので心配…
独自規格のケース使ってるだろうから諦めなさる
たぶんリテールクーラーも入らない
2125/01/25(土)18:07:06No.1276414427+
>よくメーカーは独自規格の小型ゲーミングPCとかやってるけどこういうの​にCPUクーラー取り替えは可能なんかな
>チャチな感じので心配…
マザボが外せるなら大体交換できるんじゃないか?小型ゲーミングPCってどんなもんなのかしらんけど
2225/01/25(土)18:07:32No.1276414551+
最近は簡易水冷の方が選ばれてるイメージ
2325/01/25(土)18:08:13No.1276414783+
>よくメーカーは独自規格の小型ゲーミングPCとかやってるけどこういうのにCPUクーラー取り替えは可能なんかな
>チャチな感じので心配…
サイズが合えば使えるだろうけど普通の規格入らないくらいギチギチに詰めてたりする奴はむり
2425/01/25(土)18:08:38No.1276414929+
>最近は簡易水冷の方が選ばれてるイメージ
ゲーミングな感じで光るからな…
それ以外に大型空冷に比べてメリットないだろ
2525/01/25(土)18:08:38No.1276414932+
水冷必須な爆熱CPU使うくらいなら空冷で十分冷やせるくらいのでいいかなって…
2625/01/25(土)18:09:03No.1276415059+
>最近は簡易水冷の方が選ばれてるイメージ
簡易水冷3回ぐらい潰したから空冷に戻ってきたよ…
2725/01/25(土)18:09:09No.1276415108+
>独自規格のケース使ってるだろうから諦めなさる
>たぶんリテールクーラーも入らない
そっか…
この9センチっぽいリテールよりはマシぐらいだと思われる奴で頑張るしかないのか…
2825/01/25(土)18:10:24No.1276415515+
6年保証ってあるけどどのあたりまで保証してくれるんだ簡易水冷
2925/01/25(土)18:11:07No.1276415742+
空冷の大型ツインタワーなんか10年以上前からあるだろ…
ラジエター部分の洗練のされ具合は上がってるけど
3025/01/25(土)18:12:41No.1276416285+
年始のファン福袋は大変だったな…
3125/01/25(土)18:13:21No.1276416478+
グリス塗り直しは何年でやってるの?
3225/01/25(土)18:15:00No.1276416984+
>>最近は簡易水冷の方が選ばれてるイメージ
>ゲーミングな感じで光るからな…
>それ以外に大型空冷に比べてメリットないだろ
360mm簡易水冷とかならエアフローと冷却力(とそこから派生して静音性)で勝るのはメリットだと思う
クーラント漏れとか価格とかそこら辺のデメリットを相殺できるかは知らない
3325/01/25(土)18:15:49No.1276417242+
年末に買ったBTOのファン
オプション付けてないのにでけえ!ってなった
3425/01/25(土)18:17:29No.1276417753+
水冷はメンテがめんどいイメージ
あと液漏れたらどうすんのさ
3525/01/25(土)18:18:38No.1276418151+
>グリス塗り直しは何年でやってるの?
クーラーに標準で付いてたグリス2年半ぶりに塗り直したけど別に乾いてるわけでもなかった
塗ったら5年位は放置でいいんじゃないか
3625/01/25(土)18:19:17No.1276418357+
ASSASSIN IV使ってるけどここまででかくなくていいなって思った
3725/01/25(土)18:19:48No.1276418521+
今まで簡易水冷8年近く使ってて一回も液漏れしたことないから液漏れするってのが安物なのか昔のだからなのか単に今まで当たり引いてただけだったのか判断つかないんだよな
3825/01/25(土)18:20:16No.1276418658+
>グリス塗り直しは何年でやってるの?
塗り直すほど使ってたらPC買い替えの時期
3925/01/25(土)18:20:24No.1276418703+
>グリス塗り直しは何年でやってるの?
結局3年ぐらいで全部組み直すから塗り直しとかしないよ
CPU温度さえ定期的にモニターしてれば何も問題はない
4025/01/25(土)18:23:29 ID:eoQK.C5.No.1276419699+
BTOの簡易水冷は罠でしょあれ
4125/01/25(土)18:24:24No.1276419998+
>BTOの簡易水冷は罠でしょあれ
だが見た目がいい方が売れるのだ
4225/01/25(土)18:24:31No.1276420035+
そりゃいつでもどこでも買えてコスパがいい虎徹になってしまうわな…
4325/01/25(土)18:25:22No.1276420318+
>だっていつもSCYTHEの話になるじゃん…
サイズ以外の新興勢力って結構増えたろ
4425/01/25(土)18:25:34No.1276420384+
>ファンクリップ外すのも再度装着するのも苦手だ
手がズタズタに!
絶縁グローブ使おう!
4525/01/25(土)18:25:58No.1276420538+
>BTOの簡易水冷は罠でしょあれ
罠っていうかでかい空冷は輸送時のトラブルの原因だから簡易水冷の方が安全性高いんだよ
4625/01/25(土)18:25:58No.1276420540+
>水冷はメンテがめんどいイメージ
>あと液漏れたらどうすんのさ
本格水冷でもなきゃメンテなんてしないでしょ
4725/01/25(土)18:26:47No.1276420808+
今はディープクールかノクチュアみたいな業界
4825/01/25(土)18:26:59No.1276420884+
今は簡易水冷に変わったから
4925/01/25(土)18:27:31No.1276421113+
>サイズ以外の新興勢力って結構増えたろ
でも虎徹みたいな鉄板商品がないからなあ
俺が知らないだけかもしれんけど
5025/01/25(土)18:27:34No.1276421124+
デカすぎてマザボから外せない
5125/01/25(土)18:27:39No.1276421154+
>そりゃいつでもどこでも買えてコスパがいい虎徹になってしまうわな…
金具取り付けるとき痛ってえ!
5225/01/25(土)18:28:33 ID:eoQK.C5.No.1276421444+
俺はインテルのリテール2台壊れたから何も信用しない
5325/01/25(土)18:28:52No.1276421539そうだねx1
虎徹mk3revBもいいものなんだけどMUGEN6 BLACKがかなり良くてこれでもいいよねってなる
5425/01/25(土)18:29:17No.1276421668+
ノクチュアのNH-D15を使ってる
5525/01/25(土)18:29:18No.1276421672+
>俺はインテルのリテール2台壊れたから何も信用しない
そんなもん信用のあるファンに変えれば終わりだろ
5625/01/25(土)18:30:00No.1276421920+
AK4000で充分だろ
5725/01/25(土)18:30:10No.1276421976+
同じ形状でも性能違うのはヒートパイプとフィンの結着とかそういう精度の違いなんかなーとは思う
見た目じゃまずわからんからベンチ見るしかないね
5825/01/25(土)18:30:40No.1276422159+
>ファンクリップ外すのも再度装着するのも苦手だ
ファンクリップは虎徹IIがダメすぎたと聞く
虎徹III持ってないけどね
5925/01/25(土)18:31:09No.1276422324+
リザーバーが縦に裂けてスリッパ死んだ経験あるから未だに水冷にトラウマがあって空冷派だ
何かにぶつけたとかじゃなくていきなりパキッてが音してだばぁ
6025/01/25(土)18:31:15No.1276422354+
簡易水冷が数年と聞いたことあるけど実際どんなもんなんだろ
6125/01/25(土)18:32:00No.1276422599+
MasterLiquid 360 Atmos使ってるわ
値段の割に音静かで良い
6225/01/25(土)18:32:08No.1276422650+
ディープクールのAKやらCPSやらbe quietやらマジで今は選択肢増えた
6325/01/25(土)18:33:10No.1276422983そうだねx2
>AK4000で充分だろ
620や400からずいぶん鍛え直してそうだな4000
6425/01/25(土)18:33:36No.1276423137+
>MasterLiquid 360 Atmos使ってるわ
>値段の割に音静かで良い
クラマスって名前の割にあんまりクーラーの評価高くなかったけど
最近の簡易水冷は真っ当に評判いいよね
6525/01/25(土)18:33:38No.1276423152+
サイズdeepcoolドリス某とかがコスパいいの?
6625/01/25(土)18:34:10No.1276423345+
>BTOの簡易水冷は罠でしょあれ
この間買ったとき水冷にして多分これなんだけどダメなんかな
fu4558143.png
6725/01/25(土)18:34:39No.1276423504そうだねx2
>最近の簡易水冷は真っ当に評判いいよね
だってOEMだし…
6825/01/25(土)18:35:07No.1276423685+
TDP125Wってどのくらいの空冷でいけるの
6925/01/25(土)18:35:33No.1276423834+
メンテの手間考えると空冷だなぁ
それに耐用年数ほぼ無期限だし
7025/01/25(土)18:35:39No.1276423879+
Arcticってとこのを買えば良いんでしょ
7125/01/25(土)18:35:51No.1276423954+
最初からついてる水冷のやつだけどたぶんどこかにファンがあるんだろうなってふわふわしたイメージでいる
7225/01/25(土)18:36:11No.1276424065+
AK400買ってリテールクーラーから変えようと思ってるけどCPUグリスは付属の奴で十分?
7325/01/25(土)18:36:40No.1276424246+
>>BTOの簡易水冷は罠でしょあれ
>この間買ったとき水冷にして多分これなんだけどダメなんかな
別にだめじゃないとは思うけどぶっちゃけ簡易水冷って360mmとかじゃないとそれこそ空冷でよくね?ってなる気がする
7425/01/25(土)18:37:14No.1276424446+
>>最近の奴デカすぎて笑っちゃった
>最近…?
テラワロスw
7525/01/25(土)18:37:26No.1276424510+
空冷で冷やせるとこまで電力制限する
7625/01/25(土)18:37:43No.1276424601そうだねx4
くらえカマクロス!!
7725/01/25(土)18:38:31No.1276424915そうだねx1
>AK400買ってリテールクーラーから変えようと思ってるけどCPUグリスは付属の奴で十分?
ちゃんと塗れてればグリスの性能差なんて誤差よ
7825/01/25(土)18:38:32No.1276424923+
>だってOEMだし…
クラマスは一応自社設計じゃなかったかなぁ
7925/01/25(土)18:38:37No.1276424958+
>AK400買ってリテールクーラーから変えようと思ってるけどCPUグリスは付属の奴で十分?
うん
性能アピールしてるグリス使うのは温度1℃でも下げたいか訳ありでCPUクーラー交換できないのを凌ぐ為みたいな感じな場合以外は必要ない
8025/01/25(土)18:38:48No.1276425031+
トップフローってなんで人気ないの
8125/01/25(土)18:38:59No.1276425093+
水冷のぶっといパイプ好きだから選んじゃった
8225/01/25(土)18:40:14No.1276425530+
どうせ3年持てばいいんだからBTOに簡易水冷ついてても別に良いんじゃないっすか
8325/01/25(土)18:40:18No.1276425557+
グリスは奮発して熊グリスだとかえくすとりーむだとかやってみたくなる
変えたことで冷却性能が上がったとしてそれが実用上どれほど有意なのかは…
8425/01/25(土)18:40:23No.1276425581+
ガラス入るだけでケースが10キロ超えるのは嫌だな
8525/01/25(土)18:40:26No.1276425607+
>AK400買ってリテールクーラーから変えようと思ってるけどCPUグリスは付属の奴で十分?
何をどこまで求めるか次第
俺はベタ塗りのノーマルグリスがバランス良くて好き(´(ェ)`)
8625/01/25(土)18:41:08No.1276425863そうだねx1
>トップフローってなんで人気ないの
ケース全体のエアフローを乱すから
8725/01/25(土)18:41:13No.1276425896+
液体窒素おじさんの猫グリスばかりだ塗り伸ばし慣れてるから
8825/01/25(土)18:41:29No.1276426007+
i7 14700無印に買い換えようかと思ってるんだけど
あわせて水冷デビューになりそう
その時お値打ちの360mmにすりゃいいかくらいの理解度
8925/01/25(土)18:41:50No.1276426147+
いいグリスはノーマルグリスより3℃ぐらい下がるよ
下がったら何と言われると…
9025/01/25(土)18:41:53No.1276426178そうだねx1
十数年前くらいはトップフローもまだ主流だったよね
9125/01/25(土)18:42:06No.1276426254そうだねx3
グリスはいつの間にかどんなのでも適当に塗ってもええよになってるな…
9225/01/25(土)18:42:32No.1276426409そうだねx2
簡易水冷は冷却性能はともかく価格が高い
あと性能よりマザボ周辺がスッキリするのがメインだと思ってる
9325/01/25(土)18:42:40No.1276426462+
構造的に熱された空気をチップセット全体にばら撒きます!ってなってるからねトップフロー
9425/01/25(土)18:42:56No.1276426564そうだねx1
>TDP125Wってどのくらいの空冷でいけるの
OCしないなら虎徹でいける
OCするなら青天井
9525/01/25(土)18:42:57No.1276426572+
>十数年前くらいはトップフローもまだ主流だったよね
上部開放とか下部吸気とか出てきて側面開放がなくなって時点で傍流になった
9625/01/25(土)18:43:12No.1276426667+
ありがとうじゃあ付属ので十分そうだな
デフォのクーラーより静かになるみたいだから楽しみだ
9725/01/25(土)18:43:57No.1276426931+
サイドパネルにダクトとかメッシュがある時代だとトップフローも良かった
グラボも今みたいねデカいのは多くなかったし
9825/01/25(土)18:44:01No.1276426958+
書き込みをした人によって削除されました
9925/01/25(土)18:44:56No.1276427260+
>サイズってCPUクーラーやめちゃった?
>アプサラス使ってたんだ
このスレで虎徹とか無限とか話題一杯出てなかった?
10025/01/25(土)18:45:11No.1276427363+
なんか簡易水冷はもうCPUなんて割とどうでもいいからGPUに頑張ってもらうためにケース内の流れはそっち優先でCPUは適当に排気ついでにひやそ…ってイメージになった
10125/01/25(土)18:45:13No.1276427371+
去年安かった7800X3Dで組んだから空冷で困らない困らなかった
AM5はAM4対応してたらほぼ組み付けられるし
10225/01/25(土)18:45:41No.1276427537+
>あと性能よりマザボ周辺がスッキリするのがメインだと思ってる
マザボ周りスッキリも自作で弄る場合結構デカいメリットだけども
性能面でも発熱デカいGPU積んでる場合は吸気に付ければ影響が少ないとかある
10325/01/25(土)18:46:00No.1276427643+
サイズは自社じゃなくて他のメーカー品の取り扱い業者になってきてんな
10425/01/25(土)18:46:23No.1276427800+
>サイドパネルにダクトとかメッシュがある時代だとトップフローも良かった
>グラボも今みたいねデカいのは多くなかったし
あったな〜サイドパネル
1個ファンあった程度じゃ熱なんてかわらんよね…
10525/01/25(土)18:46:24No.1276427813そうだねx1
ハードのOSサポートも終わるしそろそろ組むか…♥と思って調べたら鎌クロスって無くなってたんだね…
10625/01/25(土)18:47:05No.1276428078+
一応小型ケースだとトップフローも結構使われてる
サーマルライトが異様にラインナップ多くて強い
10725/01/25(土)18:47:18No.1276428151そうだねx1
noctuaのNH-D15で7800X3D冷やしてるけどCPU4.8Ghzくらいでフル稼働させ続けても70度超えたことないな
ケースの大きさに余裕があるなら空冷で何も問題ないと思う
10825/01/25(土)18:47:34No.1276428255+
どうせ空冷スレ立てたってウンコアサシンかAK620か虎徹の話しかしないでしょう!
10925/01/25(土)18:47:46No.1276428327+
>ハードのOSサポートも終わるしそろそろ組むか…♥と思って調べたら鎌クロスって無くなってたんだね…
仮にあっても水抜けてそうだな…
11025/01/25(土)18:48:01No.1276428416+
FUMA3絶賛されてて買ったあとにたった2000円プラスで上位モデルがあることを知って泣いた
11125/01/25(土)18:48:06No.1276428455+
数年くらい前からずっとDeepcool最強だよね
工場見学の動画みたんだけど薄い金属の板沢山作る所癖になる
11225/01/25(土)18:48:17No.1276428524+
全体黒にオレンジの差し色が好きすぎるからCPSの買ったわ
11325/01/25(土)18:48:44No.1276428700+
>どうせ空冷スレ立てたってウンコアサシンかAK620か虎徹の話しかしないでしょう!
AK400とMUGENの話もするもん!
11425/01/25(土)18:48:46No.1276428715+
うんこのハイエンド空冷でも簡易水冷との価格差考えると十分アリだなってなる
11525/01/25(土)18:48:55No.1276428786+
5Lの小型PCとか組んでる動画とかだとうんこトップフローとかやってるのたまにみる
11625/01/25(土)18:49:12No.1276428881+
空冷って前はゲームしてるときとかメチャクチャうるさいイメージあったけど今はそこまででもない?
11725/01/25(土)18:49:21No.1276428925+
>AK400買ってリテールクーラーから変えようと思ってるけどCPUグリスは付属の奴で十分?
今AK400って正気か?もう規制溶けた?
11825/01/25(土)18:49:26No.1276428958+
>数年くらい前からずっとDeepcool最強だよね
戦争がね…
11925/01/25(土)18:50:02No.1276429191+
一時期取り扱い減ったけど復活してないかAK400
12025/01/25(土)18:50:07No.1276429220+
>空冷って前はゲームしてるときとかメチャクチャうるさいイメージあったけど今はそこまででもない?
去年すげえ進化して簡易水冷と変わりないくらいまで迫ってる
12125/01/25(土)18:50:10No.1276429240+
>どうせ空冷スレ立てたってウンコアサシンかAK620か虎徹の話しかしないでしょう!
今日はAM5用の台目当てに買った安売りR1 Universal v2の箱が当時買った無印版と比べて安っぽくて雑だったって話していいのか
12225/01/25(土)18:50:18No.1276429282+
サイズの空冷クーラーってそんなにいいんだ
いやケースファンのイメージしかなかったから…
12325/01/25(土)18:50:45No.1276429449+
FANはnoctuaみたいなイメージあるけど
CPUクーラー自体はどこがいいんだ
12425/01/25(土)18:50:55No.1276429509+
8000円くらいの360mm簡易水冷に手を出そうか出すまいかで悩んでる
12525/01/25(土)18:50:58No.1276429527そうだねx1
>>AK400買ってリテールクーラーから変えようと思ってるけどCPUグリスは付属の奴で十分?
>今AK400って正気か?もう規制溶けた?
日本にはあんまり関係のない規制なのでネットショップも再入荷してきてるよ
12625/01/25(土)18:51:14No.1276429600+
どうせなら光るAG400にしようかな性能変わらんなら
12725/01/25(土)18:51:21No.1276429640+
>サイズの空冷クーラーってそんなにいいんだ
というより他にあんまり選択肢がないというか
市場で淘汰が進んだ結果というか
12825/01/25(土)18:51:32No.1276429710+
グランド鎌クロスもうでないのか
12925/01/25(土)18:51:45No.1276429774そうだねx4
>数年くらい前からずっとDeepcool最強だよね
コスパ競争への参戦は早かったけど一強みたいな状態ではないと思う
むしろ最近はブランディングの伸び悩みとかで全盛期程の勢いは無い
13025/01/25(土)18:51:46No.1276429781+
今時虎徹よりはPA120SEとかの方が話される気がする
13125/01/25(土)18:51:47No.1276429794+
>CPUクーラー自体はどこがいいんだ
>どうせ空冷スレ立てたってウンコアサシンかAK620か虎徹の話しかしないでしょう!
13225/01/25(土)18:51:48No.1276429796そうだねx1
>>空冷って前はゲームしてるときとかメチャクチャうるさ​いイメージあったけど今はそこまででもない?
>去年すげえ進化して簡易水冷と変わりないくらいまで迫ってる
去年!?
13325/01/25(土)18:52:31No.1276430002+
虎徹マーク3あんまりよさそうじゃないね
AK400のがいい
13425/01/25(土)18:52:33No.1276430006+
光るのは恥ずかしいし…
13525/01/25(土)18:52:34No.1276430014+
deepcoolは空冷クーラーのコスパ凄いけどそれ以外はそうでもない
13625/01/25(土)18:52:57No.1276430143+
本格水冷をやってみたさがずっとあるんだけど値段の高さに目をつぶってもなんかミスって全然冷えなかったり最悪水漏れしてPCがオシャカになったりしそうで結局やれてない
13725/01/25(土)18:52:58No.1276430149+
>>>空冷って前はゲームしてるときとかメチャクチャうるさいイメージあったけど今はそこまででもない?
>>去年すげえ進化して簡易水冷と変わりないくらいまで迫ってる
>去年!?
去年からヒートシンクを箱型に囲って風逃がさないのがでてきて性能すごい上がったんだ
13825/01/25(土)18:53:07No.1276430197+
昔はよくZALMANの名前が出てたような気がするけどあんま聞かなくなったな
13925/01/25(土)18:53:35No.1276430325+
最上位空冷はアレだ
塊って感じになってきてる
14025/01/25(土)18:53:47No.1276430401+
技術進歩で双方デメリット消えていってるから好みの問題になってるよな
14125/01/25(土)18:53:52No.1276430424+
>虎徹マーク3あんまりよさそうじゃないね
>AK400のがいい
初期はパネルが樹脂で良くなかったけど今はスチールに切り替わってるみたい
14225/01/25(土)18:53:52No.1276430430+
>>>>空冷って前はゲームしてるときとかメチャクチャうるさ​いイメージあったけど今はそこまででもない?
>>>去年すげえ進化して簡易水冷と変わりないくらいまで迫ってる
>>去年!?
>去年からヒートシンクを箱型に囲って風逃がさないのがでてきて性能すごい上がったんだ
知らんかった…簡易水冷じゃなくそっち買えばよかったな…
14325/01/25(土)18:53:55No.1276430442+
>FANはnoctuaみたいなイメージあるけど
>CPUクーラー自体はどこがいいんだ
そこそこ安くてそこそこ冷えるのはDeepcoolかSCYTHE
全く金に糸目をつけないならNoctua
Noctuaはマジで高いのでSCYTHEのMUGEN6とかヒートシンクデカいやつ買ってファン部分だけNoctuaに変える人もたまにいる
14425/01/25(土)18:54:21No.1276430592+
ディープクールは企業としてはアレだけど物は良いからね
14525/01/25(土)18:54:28No.1276430633+
ZALMANはもうケース屋さんだ
14625/01/25(土)18:54:41No.1276430728+
>Noctuaはマジで高いのでSCYTHEのMUGEN6とかヒートシンクデカいやつ買ってファン部分だけNoctuaに変える人もたまにいる
そういうのありなんだな…
14725/01/25(土)18:55:33No.1276431057+
俺も倣うかうんこファンに換装
単品なら薄給でも買える
14825/01/25(土)18:55:43No.1276431128+
thermallightのもコスパ良いからおススメだよ
14925/01/25(土)18:55:49No.1276431175+
Deepcoolの水冷は駄目な印象
15025/01/25(土)18:55:50No.1276431188+
>昔はよくZALMANの名前が出てたような気がするけどあんま聞かなくなったな
多分聞かなくなった頃に一回経営破綻してるから…
15125/01/25(土)18:55:55No.1276431219+
120mm簡易水冷ですら空冷のAK620よりも冷えるから冷却目的なら簡易水冷の方がいいぞ
15225/01/25(土)18:55:56No.1276431225+
アリエクの500円くらいのクーラー興味本位で欲しくなって困る
15325/01/25(土)18:56:15No.1276431379+
見た目でアサシン4選んだ
15425/01/25(土)18:56:21No.1276431418+
うんこファンへの交換は空冷では10年前からメジャーなカスタマイズだからな…
15525/01/25(土)18:56:26No.1276431448+
3000円級の良コスパクーラーならDeepcoolとかサイスとかCPSとか買っときゃええ!
15625/01/25(土)18:56:33No.1276431498+
うんこのクソデカクーラーはマジデカいからそこそこデカいケースだと入らないから注意してね…
15725/01/25(土)18:56:42No.1276431561+
ノクチュアの国内販売はサイズなんだね
15825/01/25(土)18:56:51No.1276431610+
>アリエクの500円くらいのクーラー興味本位で欲しくなって困る
無駄にファンだけうんこ色にしてる奴あって面白い
15925/01/25(土)18:57:02No.1276431665+
>120mm簡易水冷ですら空冷のAK620よりも冷えるから冷却目的なら簡易水冷の方がいいぞ
そんな時代遅れと比較されても…
16025/01/25(土)18:57:43No.1276431910+
ケースファンとかCPUクーラーのファンとか粗方うんこファンにしたけどグラボのファンもうんこに換装したいわ
16125/01/25(土)18:57:49No.1276431934+
うんこで9950X3D冷やせる?
16225/01/25(土)18:58:12No.1276432079+
そうかうんこファンが冷えすぎるからみんな光らせて差別化を計ってるのか
16325/01/25(土)18:58:12No.1276432080+
ゲームとimgしかしないから空冷で困ったことない
16425/01/25(土)18:58:18No.1276432107+
ケースの話をすると大抵の人間がミドルタワーなので大きさは気にしなくていいかもしれない…
16525/01/25(土)18:58:38No.1276432228+
>うんこで9950X3D冷やせる?
ツインうんこなら9800X3Dは余裕だけどそれはわからん
16625/01/25(土)18:58:42No.1276432247+
>うんこで9950X3D冷やせる?
はい
16725/01/25(土)18:59:07No.1276432375+
>ノクチュアの国内販売はサイズなんだね
地味に色んな所の代理店やってるんだよねサイズ
ただ新製品の取り扱いがそんなに早くなかったりはするから
うんこマニアだとテックエースとかオリオ辺りで買う事も多い
16825/01/25(土)18:59:23No.1276432450+
AK620も良く冷えるけどさすがに古くなってきたしな…もう8000円くらいで買えてしまう
16925/01/25(土)19:00:17No.1276432746+
もしかして簡易水冷のファンをうんこにしたら…!?
17025/01/25(土)19:00:38No.1276432871+
MUGEN6BEで高負荷でもかなり冷えてる
けど65W運用のRYZEN 9700Xを自動OC無効にしてるからもっと性能低いクーラーでも良かったんだろうな…
17125/01/25(土)19:01:06No.1276433031+
正直光るうんこが欲しい
枠だけでいいから
17225/01/25(土)19:01:32No.1276433179+
うんこファンの簡易水冷どっかで出してなかったっけ
17325/01/25(土)19:02:43No.1276433547+
>うんこマニアだとテックエースとかオリオ辺りで買う事も多い
オリオって水冷パーツは輸入販売してそうな店だけど国内販売有る物も代理店通してないのは知らなかった
17425/01/25(土)19:02:48No.1276433581そうだねx2
TDP65wとか1000円しないやつで十分なんだよな
個体差の質は別として
17525/01/25(土)19:04:16No.1276434043+
>TDP65wとか1000円しないやつで十分なんだよな
>個体差の質は別として
3000円くらいのやつをゆるゆる回して静音性も求めたい
17625/01/25(土)19:04:21No.1276434076+
>うんこマニアだとテックエースとかオリオ辺りで買う事も多い
あの辺代理店通してないんだ…
確かにマニアックなパーツあるなとは思ってたけど
17725/01/25(土)19:04:26No.1276434106+
ファンクリップ使わず取り付けるコルセアのA115はちょっと気になる
17825/01/25(土)19:04:44No.1276434203+
リテールとそれ以上の違いがデカすぎるからな
17925/01/25(土)19:04:49No.1276434232+
>正直光るうんこが欲しい
>枠だけでいいから
うんこ色に光るのがうれしいか?
18025/01/25(土)19:05:02No.1276434297+
CPUクーラーの原価知ってるか?
自分で作れば10万円はかかる
18125/01/25(土)19:05:09No.1276434326+
65wは見た目気にしないならAMDやINTELのバルク販売してるリテールクーラーで良いよね
18225/01/25(土)19:05:20No.1276434408+
ARGB調整してうんこ色に
18325/01/25(土)19:05:28No.1276434459+
>うんこファンの簡易水冷どっかで出してなかったっけ
ちょっと前にASUSが上位モデルで出してたと思うけど
何故か一番ラジエーター向きのうんこを使わずに中途半端な感じだったのは覚えてる
18425/01/25(土)19:05:45No.1276434536+
ファンだけ変えるって言われればヒートシンクにつけてるだけだもんな…
今度そうしてみるか
18525/01/25(土)19:05:57No.1276434603+
>うんこ色に光るのがうれしいか?
うんこ付けてる優越感のうえで更に光って目立つとか最高だろ
18625/01/25(土)19:06:23No.1276434742+
>>TDP65wとか1000円しないやつで十分なんだよな
>>個体差の質は別として
>3000円くらいのやつをゆるゆる回して静音性も求めたい
今だと虎徹3なんだろうな
もう一つ候補のライバルは質悪いの混じってるみたいだし
18725/01/25(土)19:07:12No.1276435022+
リテールは実際自分で使ってみるとうるさいしわ冷えないわ…
18825/01/25(土)19:07:31No.1276435132+
>ファンだけ変えるって言われればヒートシンクにつけてるだけだもんな…
>今度そうしてみるか
空冷だと物によっては汎用的なファンに対応してない奴があるからそこだけ注意だぞ
18925/01/25(土)19:07:39No.1276435175+
うんこって本当にそんなに冷えるのかな
作りほとんど同じなのに差が出るもんなんだろうか
19025/01/25(土)19:08:00No.1276435288+
ダブル鎌うんこ…
19125/01/25(土)19:08:43No.1276435517+
いいファンはベアリングの質が違うと聞くね
19225/01/25(土)19:08:49No.1276435547+
へーと思ってオリオ見たらうんこなんか安い気がするな
19325/01/25(土)19:09:16No.1276435705+
1万超えは水冷でいい気がするけどどうなんだ
19425/01/25(土)19:09:17No.1276435708そうだねx5
>うんこって本当にそんなに冷えるのかな
うんこは冷えるっていうかうるさくない
19525/01/25(土)19:09:32No.1276435816そうだねx1
>うんこって本当にそんなに冷えるのかな
>作りほとんど同じなのに差が出るもんなんだろうか
個人的には冷えっぷりに対して非常に静音というイメージ
冷やすだけなら他のファンでもできる
19625/01/25(土)19:10:10No.1276436029そうだねx1
冷えるというか静か
同じ風量を確保しても他より煩くないから許容範囲内いっぱいまで速めに回せたり自由度が高い
19725/01/25(土)19:10:15No.1276436080そうだねx1
冷え冷えに誘うウンコアサシン
19825/01/25(土)19:10:29No.1276436160+
うんこファンは種類によって向いてる取付場所があったりする割りにやたら多いので結構調べるのめんどくさい
19925/01/25(土)19:11:16No.1276436482+
俺もうんこエリートになるか…
20025/01/25(土)19:11:23No.1276436519+
回転数を上げたらうるさいとか言う人間を信用してはいけない
20125/01/25(土)19:11:29No.1276436555+
現行空冷最強はPA140なんだけどほぼ空気
20225/01/25(土)19:11:45No.1276436649+
15mmは想像してるより大きい
20325/01/25(土)19:12:15No.1276436815そうだねx1
>うんこって本当にそんなに冷えるのかな
ぶっちゃけ静音極めたい人向け
冷やしたいだけなら他にコスパや評判いいの複数あるから「」もうんこうんこいいつつ
割とそっち使ってるんじゃねえかな…
20425/01/25(土)19:12:35No.1276436931そうだねx2
>うんこファンは種類によって向いてる取付場所があったりする割りにやたら多いので結構調べるのめんどくさい
全部A12x25かA14x25でええ!
20525/01/25(土)19:12:40No.1276436952+
冷えるうんこは臭わな・・・やっぱり臭い
20625/01/25(土)19:12:51No.1276437005+
メモリの次くらいにCPUクーラー周りをいじるのがだるい
20725/01/25(土)19:13:16No.1276437157そうだねx3
最近の空冷のコスパだとDeepcoolよりドリス扱いのThermarightのほうがよくないか?
20825/01/25(土)19:13:33No.1276437271+
全開でもうるさくないけど全開でなくても冷やせるから別のファンでもいいよ
20925/01/25(土)19:13:38No.1276437297+
ここで挙がってる型番調べてるだけで時間が過ぎて行く…
21025/01/25(土)19:14:06No.1276437447そうだねx2
うんこは本当に静かで良いものだけど
ちょっと妥協するだけで滅茶苦茶コスパいいラインナップ揃ってるのが悩ましい
21125/01/25(土)19:14:20No.1276437523そうだねx1
うんこは静かで耐久性が高めで品質のブレが少ないからとりあえず買えば安心なところがある
21225/01/25(土)19:15:04No.1276437752+
空冷は室温に左右されるけど
水冷なら室温に左右されない?
21325/01/25(土)19:15:29No.1276437885そうだねx6
>空冷は室温に左右されるけど
>水冷なら室温に左右されない?
水を何だと思ってるんだ…
21425/01/25(土)19:15:35No.1276437921+
ぶっちゃけIPX8のスマホ風呂に持ち込むのに抵抗あるから水を機械のそばの近くに置きたくない
21525/01/25(土)19:16:00No.1276438065そうだねx2
>空冷は室温に左右されるけど
>水冷なら室温に左右されない?
PCの中に悪魔でも飼ってるの?
21625/01/25(土)19:16:05No.1276438105+
今は黒いうんこも有るよね
21725/01/25(土)19:16:23No.1276438217+
>空冷は室温に左右されるけど
>水冷なら室温に左右されない?
確かに大型施設だとそういう構造になってる場所もあるにはあるがそういう話ではないよね多分…
21825/01/25(土)19:16:32No.1276438257+
>うんこは本当に静かで良いものだけど
>ちょっと妥協するだけで滅茶苦茶コスパいいラインナップ揃ってるのが悩ましい
d15g2とか2万5000円だからね…
温度3度と静音性3デシベル妥協するだけで値段が1/4になる
21925/01/25(土)19:16:37No.1276438285+
水気の影響が出るような水冷あったら速攻で中身蒸発するだろ
22025/01/25(土)19:18:48No.1276439045+
結局ケースファン安物フロント3リア1付けるんだから騒音からは逃げられぬ宿命
22125/01/25(土)19:19:27No.1276439258+
EDBよりボールベアリングのが好きなんだけど全然種類がない
22225/01/25(土)19:20:04No.1276439476+
>結局ケースファン安物フロント3リア1付けるんだから騒音からは逃げられぬ宿命
何故ケースファンをうんこにしないと思った?
22325/01/25(土)19:20:18No.1276439558+
>結局ケースファン安物フロント3リア1付けるんだから騒音からは逃げられぬ宿命
付け替えるに決まってんだろ!
22425/01/25(土)19:20:20No.1276439583+
空冷も真空の中で水を循環させてるんだから実質水冷
22525/01/25(土)19:21:04No.1276439846そうだねx1
>あまりCPUクーラーのスレ立ってる印象ないから立てた
年始にいっぱい立ってたぞ!
22625/01/25(土)19:21:18No.1276439923+
フロント3って正圧にするんか?
22725/01/25(土)19:21:28No.1276439975+
ええやん正圧


1737795269104.jpg fu4558143.png