二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1737746715605.jpg-(19823 B)
19823 B25/01/25(土)04:25:15No.1276256251+ 09:54頃消えます
7800X3Dより7900X3Dの方が安いって何が起きてるんだ
fu4556106.png
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/01/25(土)04:27:25No.1276256322そうだねx23
品薄で変なプレミアがついてるからってBTOにまで反映させることないのに…
225/01/25(土)04:29:48No.1276256412+
そんなことあるのか…
325/01/25(土)04:30:11No.1276256436+
俺が半年くらい前に7900x3d買ったときもそんな感じだったよ
7800x3dが人気で7900x3dが不人気で逆転現象みたいなの発生してた
425/01/25(土)04:31:07No.1276256477+
中身偽物が出回ってるらしいな
525/01/25(土)04:32:40No.1276256536そうだねx3
7900X3Dはゲームやると6コアだから安く成るんだろう
625/01/25(土)04:32:43No.1276256538+
>中身偽物が出回ってるらしいな
偽物なんて作ってもベンチで即バレしそうなのに意味ある?
725/01/25(土)04:33:15No.1276256556+
8コア全部にデカいキャッシュのってるか6+6の片方だけかの違い
825/01/25(土)04:35:33No.1276256640そうだねx3
買わないとベンチ回せないからな…
925/01/25(土)04:37:20No.1276256712そうだねx16
>買わないとベンチ回せないからな…
返品もできないようなとこで買う方が悪いだろ
1025/01/25(土)04:50:25No.1276257279そうだねx2
X3Dって10万の価値あるの
半分の値段で9700X買えるのに
1125/01/25(土)04:51:22No.1276257318そうだねx4
>X3Dって10万の価値あるの
>半分の値段で9700X買えるのに
x3dが人気すぎてやたら高騰しちゃってるところはある
1225/01/25(土)04:53:37No.1276257421+
レビューみて9600xにした
1325/01/25(土)04:54:43No.1276257469+
話題に乗れてない9900Xがめちゃくちゃお安い感あったので買った
1425/01/25(土)04:54:49 ID:WPyxO.rYNo.1276257471そうだねx16
俺はこの5700Xであと5年は戦う覚悟だ
1525/01/25(土)04:55:04No.1276257485そうだねx1
マルチコアいらなかったら9600Xで全然いいよなぁ
1625/01/25(土)05:02:33No.1276257816+
5万以下で買えたのにどうして
1725/01/25(土)05:04:10No.1276257886そうだねx1
アリエクなら6万で売ってるし日本はなぜか+2万乗ってるんだよね
1825/01/25(土)05:04:19No.1276257894そうだねx1
>X3Dって10万の価値あるの
>半分の値段で9700X買えるのに
差額でグラボのパワーアップが出来ないところのグラボを買う程度の予算しかない
もしくはもう上がないグラボ使ってる人には価値がある
具体的には5090 4090 5080 4080Sくらいの人
それ以外のグラボ使ってる人や使おうとしてる人が買うのは費用に対しての効果の面で無駄
1925/01/25(土)05:04:31No.1276257903+
L3がこんなに効くってことはもうメモリの速度が足引っ張ってるのは明白
メモリキャッシュはピラミッド構造にするしかないんかね
2025/01/25(土)05:09:58No.1276258143+
9700Xと比較して9800X3Dにすればミドルや下位の方のグラボでも
ゲーム次第+解像度と設定次第で1ランク上のグラボにかなり近づくくらい伸びるのは確かにそうなんだけど…
2125/01/25(土)05:12:28No.1276258230そうだねx32
>アリエクなら6万で売ってるし日本はなぜか+2万乗ってるんだよね
あんなゴミギャンブル怖くてできねえよ
2225/01/25(土)05:13:58No.1276258291+
ゲームやらなきゃX3Dを選ぶ必要は無いって事か
2325/01/25(土)05:15:42No.1276258379+
上でもあったけど4070とかでX3D使うならCPUの分4070tiにした方がよくないみたいな
2425/01/25(土)05:15:46No.1276258385そうだねx10
まあ日本AMDの正体がアレなせいで日本だけ上乗せされてるのはそうだけど
2525/01/25(土)05:17:27No.1276258466+
キャッシュは大きくすると物理的に距離離れざるを得なくなってレイテンシ上がるから階層なのかな
何が制限になってるのかよく分かってない
2625/01/25(土)05:17:28No.1276258469+
>ゲームやらなきゃX3Dを選ぶ必要は無いって事か
ほぼ差はないけどシングルコア性能がほんの少しだけ9700Xの方が上だから
普段使いではX3Dじゃない方が強いと言えなくもない
体感出来ねえと思うけどその差
2725/01/25(土)05:18:35No.1276258513+
5070を5070tiに出来てしまうくらいの差額はちょっとね
2825/01/25(土)05:19:33No.1276258572そうだねx13
半導体輸出規制ある国のマーケットから買うのは控えめに言っても…
2925/01/25(土)05:20:08No.1276258591そうだねx1
もっと安けりゃ買う価値もあるけどお守り程度に倍の金額出すのは…
3025/01/25(土)05:20:48No.1276258617+
すべてがたけえ
俺3900を4万で買ったのに
3125/01/25(土)05:21:38No.1276258648+
モニターは安いなって感じるんだけどな
あとメモリ
3225/01/25(土)05:28:38No.1276258933+
モニターはMSIがすごいのだしてたな
3325/01/25(土)05:29:18No.1276258964+
7700はアリエクでクソ安かったけどどういうルートで流れてきたやつなんだろうな
3425/01/25(土)05:29:48No.1276258986そうだねx3
モニタは中国勢がパネル作りまくってるから価格破壊しか起きてない
3525/01/25(土)05:29:48No.1276258987+
競合がダメダメなせいで一気にしわ寄せが
3625/01/25(土)05:33:50No.1276259177そうだねx17
>競合がダメダメなせいで一気にしわ寄せが
あいつが不甲斐ないせいで全PCユーザー損してる気がするからもっと怒っていいと思う
3725/01/25(土)05:34:44No.1276259218+
>モニタは中国勢がパネル作りまくってるから価格破壊しか起きてない
ありがてぇけど中国メーカーも限界来るんだろうなと戦々恐々としてる
microLEDモニタ安く売ってくれ
3825/01/25(土)05:40:29No.1276259472+
つっても有名どこのモニタはだいたいLGのパネルなんでしょ
3925/01/25(土)05:40:57No.1276259489+
フレームレートとは別に快適にプレイするにはGPUよりCPUが重要なゲームもあるけど
CPUとGPU両方要求してくるゲームって高フレームレート狙う以外だとあんまない印象
4025/01/25(土)05:41:13No.1276259497+
値段そのままの倍々ゲームは終わったんやな
4125/01/25(土)05:43:28No.1276259585+
>競合がダメダメなせいで一気にしわ寄せが
ダウ平均から除外されるわトップエンジニアはnvに引き抜かれるわで凋落がすごい
4225/01/25(土)05:46:43No.1276259732+
>競合がダメダメなせいで一気にしわ寄せが
RYZEN AI MAXでついにMacと競合するようになったね
これでミニPC作って欲しいこれでゲームする
4325/01/25(土)05:52:28No.1276259944+
一方に偏ると値段競争の面だけじゃなく供給量の面でも迷惑を被ることになるんだね…
4425/01/25(土)05:53:14No.1276259971+
このレベルのスペックで動きようのないゲームが数年後に出てくると考えると凄いな…
最適化しなくてもリリースできそうだ
4525/01/25(土)05:56:02No.1276260095+
>最適化しなくてもリリースできそうだ
無茶言うなよ
4625/01/25(土)05:57:56No.1276260183+
AMDの増産目処が5月末
いまモンハンの買い替え需要があるからそれまで国内市場ではしばらく品薄が続きそう
4725/01/25(土)05:59:12No.1276260238+
と言うことはモンハン目当てで取り合いになって値段が高騰するのか…
4825/01/25(土)06:00:09No.1276260277+
今出回ってる9800X3Dの偽物マジ区別がつかない
4925/01/25(土)06:01:12No.1276260317+
そこそこの値段なら欲しいけどグラボが一番金かかるのにこっちまで予算避けないよ
ただでさえグラボの新しい企画出る時期なのに
5025/01/25(土)06:02:22No.1276260361+
言うてもモンハンの推奨環境だとCPUは3600Xとかだぞ
5125/01/25(土)06:05:01No.1276260475+
インテルで無ければCPUにあらずからの栄枯盛衰
5225/01/25(土)06:06:37No.1276260551+
AMDの偉い人もライバルが不甲斐なくて需要が多すぎると言ってたしな
もっとソフトランディング出来たんじゃねえかとは思う
5325/01/25(土)06:07:58No.1276260623+
>言うてもモンハンの推奨環境だとCPUは3600Xとかだぞ
CPUはそこまででも無いのにグラボの要求はほんのり高めなのなんなんだよ…
5425/01/25(土)06:09:23No.1276260682+
モンハンワールズはスペックあればあるほどいいのはそうだけど
根本的にまだまだ最適化出来てない感じする
特にあのロビーも兼ねてる拠点でパーティ組んでるわけでもない他のプレイヤーを位置まで同期して表示する意味あまりないような
5525/01/25(土)06:15:35No.1276260979そうだねx16
>もっとソフトランディング出来たんじゃねえかとは思う
さすがにライバルが2重3重の欠陥CPUを出してくるとは普通は思わないじゃん
5625/01/25(土)06:15:59No.1276260999+
>CPUはそこまででも無いのにグラボの要求はほんのり高めなのなんなんだよ…
最近のゲームのグラフィック面はグラボ依存だからな基本的に
5725/01/25(土)06:18:02No.1276261098+
モンハンはβの惨状うけて要求スペックさげます色々調整しますを突貫でやってるあたりでなんかもう別方向に不安
5825/01/25(土)06:21:04No.1276261225そうだねx1
グラはユーザー側で調整効くけどCPU使う処理部分でハードル上げるとプレイできない層が産まれちゃうから…
5925/01/25(土)06:21:53No.1276261267+
ゲームはグラボの方が重要なのは違いないがCPUの性能差も無視していいわけではないからな
5700Xで十分と言っても例えば9700Xあたりと比べれば各種ゲームのfpsで有意な差がちゃんと出る
6025/01/25(土)06:22:04No.1276261278そうだねx3
5700Xくんにはしこたま頑張っていただく
6125/01/25(土)06:23:36No.1276261351そうだねx11
>5700Xで十分と言っても例えば9700Xあたりと比べれば各種ゲームのfpsで有意な差がちゃんと出る
差は出るけどプレイに支障が出るほどでもないからグラボを優先するんですね
6225/01/25(土)06:25:29No.1276261449+
5950Xで10年戦う
6325/01/25(土)06:25:47 ID:WPyxO.rYNo.1276261468そうだねx6
世の中にfpsしかゲームがないと思ってる奴ら死んでくれねえかな
6425/01/25(土)06:27:46No.1276261570そうだねx4
お前が死ねば世界は終わるよ
6525/01/25(土)06:28:11No.1276261591+
>要求スペックさげます色々調整します
それは開発してる時点で要求高くなると分かったまま進めてただろうに
何で急に日和るんだ
6625/01/25(土)06:29:29No.1276261669+
ryzenのサジェストにやめとけがあるのにintelのサジェストにはネガティブなのほぼないの笑う
6725/01/25(土)06:30:39No.1276261730そうだねx22
>世の中にfpsしかゲームがないと思ってる奴ら死んでくれねえかな
もしやframes per secondとFirst Person Shooterを混同しておられる?
6825/01/25(土)06:31:04No.1276261751+
5700Xはマジで優等生だな
6925/01/25(土)06:33:12No.1276261856+
>ryzenのサジェストにやめとけがあるのにintelのサジェストにはネガティブなのほぼないの笑う
買う人がいないとネガもポジもつかねぇんだ
7025/01/25(土)06:33:39 ID:sftFHGooNo.1276261876+
7800の方が1万位安いが?
7125/01/25(土)06:34:45No.1276261938+
4kとかやる予定ないしグラボにお金かけて5700Xで抑えようかな…
現状3700Xだし
7225/01/25(土)06:36:10No.1276262021+
>4kとかやる予定ないしグラボにお金かけて5700Xで抑えようかな…
>現状3700Xだし
5700Xに4070tisとメモリ64GBにして快適そのものなので実際オススメ
7325/01/25(土)06:36:18No.1276262031そうだねx1
ITハンドブックか?
7425/01/25(土)06:37:22No.1276262084+
4000台のハイエンドがどんどん払底してるから買うなら早く買え
7525/01/25(土)06:38:18 ID:sftFHGooNo.1276262137+
>5700Xに4070tisとメモリ64GBにして快適そのものなので実際オススメ
それCPUがボトルネックになってグラボのパワー出切って無くない?
7625/01/25(土)06:39:21No.1276262192+
>お前が死ねば世界は終わるよ
> ID:dReva.FM
7725/01/25(土)06:39:35No.1276262207+
>5700Xに4070tisとメモリ64GBにして快適そのものなので実際オススメ
メモリ64GBって何に使うの
7825/01/25(土)06:39:48No.1276262216そうだねx12
>それCPUがボトルネックになってグラボのパワー出切って無くない?
5700Xで体感できるほどのボトルネックは生まれないよ
7925/01/25(土)06:40:59No.1276262289そうだねx6
モンハンやりたいだけの善良な人に在庫処分を押し付けるのはやめて差し上げろ
8025/01/25(土)06:41:44No.1276262313そうだねx7
ボトルネックなんて起きないっての…
8125/01/25(土)06:41:51No.1276262321そうだねx6
実質4070tisの在庫処分
8225/01/25(土)06:42:19No.1276262339+
書き込みをした人によって削除されました
8325/01/25(土)06:42:30No.1276262354+
5070tiでたらほんとにゴミになるからね4070tisなんて
8425/01/25(土)06:42:30No.1276262355+
なんかボトルネックになって詰まる要素あったっけ…むしろもっと使えよって思うんだが
8525/01/25(土)06:43:15No.1276262396+
FPS30〜60あれば十分にゲーム出来る
120超えてきても差なんてほとんど体感出来ないし
8625/01/25(土)06:43:33No.1276262411+
>>それCPUがボトルネックになってグラボのパワー出切って無くない?
>4Kで5700Xなら別に…
>なんならWQHDでもそこまで
>流石にFHDはキツイけど
そんな高fpsのモニタ普通は持たないよ…
8725/01/25(土)06:43:38No.1276262417+
>>5700Xに4070tisとメモリ64GBにして快適そのものなので実際オススメ
>メモリ64GBって何に使うの
これは自分の構成がアレでストレージとか足したりなんだりしたら起動がモタついたので64にしただけで32でも余裕ではあった
目的はゲームやるのが最優先じゃよ
8825/01/25(土)06:45:35No.1276262516そうだねx1
>5070tiでたらほんとにゴミになるからね4070tisなんて
公式の性能表見る限りMFGなしならTiSとほぼ同じだよ
8925/01/25(土)06:45:40No.1276262522そうだねx5
それ以上は予算との相談…ってわけねサンキュー!参考にするわ!
9025/01/25(土)06:46:02 ID:sftFHGooNo.1276262544+
>>それCPUがボトルネックになってグラボのパワー出切って無くない?
>5700Xで体感できるほどのボトルネックは生まれないよ
いや俺の場合5700xと4060tiのPCと285Kと4080のPC持ってるんだけども
5700Xだと4060tiでもQHDで60%位しか稼働してない
9125/01/25(土)06:46:26No.1276262563+
つーか5000番代は日本国内の値段が…
9225/01/25(土)06:47:12No.1276262606+
>つーか5000番代は日本国内の値段が…
値段でたとたん4000台の在庫一気に減ってうn
9325/01/25(土)06:47:19No.1276262614+
今4000系買うのはちょっと高くなるのはそう
でもちゃんと考えて必要だと思って買うならいつ買ってもいいよねって…
9425/01/25(土)06:47:51No.1276262633そうだねx7
>5700Xだと4060tiでもQHDで60%位しか稼働してない
何に使ってるかわからんけどそれなら問題ないだろ…
9525/01/25(土)06:48:11No.1276262654そうだねx7
>>5070tiでたらほんとにゴミになるからね4070tisなんて
>公式の性能表見る限りMFGなしならTiSとほぼ同じだよ
フレーム生成できない時点でほぼほぼ同スペックだなんて嘯いても意味ない
9625/01/25(土)06:48:21No.1276262664+
ここ何年も重いゲームなんてしないし8600Gあたり勝手グラボ無しで運用しようか考えてる
新規でAM5環境と考えると欲しいグラボ出るまでこれで耐えれる気がするし
9725/01/25(土)06:48:57No.1276262698+
VIC3が高速化できる環境が欲しいよお
あとAIデカパイイラスト出力をしたい
9825/01/25(土)06:49:13 ID:sftFHGooNo.1276262711そうだねx2
>>>5070tiでたらほんとにゴミになるからね4070tisなんて
>>公式の性能表見る限りMFGなしならTiSとほぼ同じだよ
>フレーム生成できない時点でほぼほぼ同スペックだなんて嘯いても意味ない
買い換えればいいだけじゃね?
ハゲすぎだろお前
9925/01/25(土)06:49:30No.1276262727そうだねx3
ベンチが早く見たいね5090はどうでもいいから80と70の
10025/01/25(土)06:50:22No.1276262779そうだねx10
>買い換えればいいだけじゃね?
>ハゲすぎだろお前
はい言い返せなくなったらレッテル貼りいただきました
ハゲの常套手段なんだそうだねハゲ
10125/01/25(土)06:51:19No.1276262837+
ぶっちゃけ最新のやつじゃないとダメとかいうやつ程実機持ってないだろ
冷蔵庫とか2年サイクルで買い替えるようなもんだろ
10225/01/25(土)06:51:33 ID:sftFHGooNo.1276262846そうだねx8
ハゲ豚はmayでやれ
10325/01/25(土)06:52:45 ID:sftFHGooNo.1276262906そうだねx1
>ぶっちゃけ最新のやつじゃないとダメとかいうやつ程実機持ってないだろ
>冷蔵庫とか2年サイクルで買い替えるようなもんだろ
ほとんどの奴はつべのベンチ動画の話してるだけよ
何ならPCすら持ってないエアプすらスレにいるからな
10425/01/25(土)06:52:54No.1276262912+
多少値上がりしたときとは言え7800X3D買っておいてよかったわ
10525/01/25(土)06:52:58No.1276262918+
未だに3700Xと5700XTで戦っているよ
新しいPC買ったら今のパソコンは実家に投げようかと思ってる
まあメモリ64GBにしたし大丈夫だろ
10625/01/25(土)06:53:15No.1276262933+
>ベンチが早く見たいね5090はどうでもいいから80と70の
大体どれも前世代比で10〜20%くらいしか上がってないよ
10725/01/25(土)06:53:24No.1276262945そうだねx4
どんなときも結局予算次第だし限られた予算の中でCPUよりグラボの優先度すこしあげる派
あとでCPUとっかえてもいいし
10825/01/25(土)06:53:51No.1276262975そうだねx13
2年で買い替えるわけないだろエアプハゲめ!PCスレによって来るんじゃないよ
10925/01/25(土)06:54:20No.1276262998+
PCゲーなんてミドルレンジを狙って作らないと売れないんだよ
11025/01/25(土)06:54:55 ID:WPyxO.rYNo.1276263034+
PC買うやつは2年以上使うし自作するやつは半年単位で何かしらのパーツ買い換える
11125/01/25(土)06:55:23No.1276263071+
ベンチマークも指標でしかないから自分の目で確かめるのが手っ取り早いぜ
11225/01/25(土)06:56:01No.1276263109そうだねx1
>ベンチマークも指標でしかないから自分の目で確かめるのが手っ取り早いぜ
(モニターがしょぼいのでわからない)
11325/01/25(土)06:56:06No.1276263120+
PC詳しくない知人は2年でPC壊れたって言って買い替えてたなぁ
11425/01/25(土)06:56:37No.1276263151+
>(モニターがしょぼいのでわからない)
そこは環境ととのえろや!!
11525/01/25(土)06:56:48No.1276263166+
何もしてないのに壊れた系の話されても…
11625/01/25(土)06:57:01No.1276263177+
循環速くできる経済力があるのはいいことだ
11725/01/25(土)06:57:12No.1276263186そうだねx8
>>ベンチマークも指標でしかないから自分の目で確かめるのが手っ取り早いぜ
>(モニターがしょぼいのでわからない)
(老眼が進んで差異がわからない)
11825/01/25(土)06:57:16 ID:WPyxO.rYNo.1276263190+
>何もしてないのに壊れた系の話されても…
PC持ってない彼の数少ないPC関連ネタなんだろう
11925/01/25(土)06:57:23No.1276263201+
>PC詳しくない知人は2年でPC壊れたって言って買い替えてたなぁ
普通は故障箇所なんて判らないし知らん人はそれでいいのよ
12025/01/25(土)06:57:24No.1276263202そうだねx3
>PC詳しくない知人は2年でPC壊れたって言って買い替えてたなぁ
壊れたなら別に買い替えも良くね?
仕事用だろ
12125/01/25(土)06:58:15No.1276263256+
去年パーツ弄るとこから入って結局テセウスの船と化した上にいいテレビまで買っちった
経済回すのたのしいね!
12225/01/25(土)06:59:33No.1276263329+
そもそも2年くらいなら保証が効いてるだろ…
12325/01/25(土)07:00:25No.1276263375+
仕事でPC「買う」ヤツは相当少数派でしょ
12425/01/25(土)07:00:51No.1276263399+
>PC買うやつは2年以上使うし自作するやつは半年単位で何かしらのパーツ買い換える
やめて
買わなくてもいいかもしれないパーツ買ってしまいそうになってるのに
12525/01/25(土)07:01:04No.1276263411そうだねx9
>仕事でPC「買う」ヤツは相当少数派でしょ
普通にラップトップ買うけど…
12625/01/25(土)07:01:42No.1276263462そうだねx5
>仕事でPC「買う」ヤツは相当少数派でしょ
無知なふりをして荒らそうとしてんのこれは?
12725/01/25(土)07:01:55No.1276263474+
>買わなくてもいいかもしれないパーツ買ってしまいそうになってるのに
なに買おうとしてるのか教えれ
12825/01/25(土)07:02:31 ID:WPyxO.rYNo.1276263521+
相当なブラックという可能性もある
どちらにしろ馬鹿なのは間違いないが
12925/01/25(土)07:02:34No.1276263524そうだねx2
>普通にラップトップ買うけど…
仕事用なのにリース契約品つかわねぇの?
13025/01/25(土)07:02:51No.1276263535+
PCスレにもニワカ知識でハゲ来るのってなんでなの?Switch2発表で家庭用ゲーム機盛り上がってんじゃないのか
13125/01/25(土)07:03:28No.1276263578+
>5700Xくん
しこたま頑張ってもらう予定だったのに
9800X3D買えちゃったのでサブに回ってもらうことに
13225/01/25(土)07:03:30 ID:WPyxO.rYNo.1276263579+
BYODってすぐ廃れたよね
13325/01/25(土)07:04:21No.1276263641そうだねx6
>>普通にラップトップ買うけど…
>仕事用なのにリース契約品つかわねぇの?
会社で使う支給品は家に持って帰れないけど…
13425/01/25(土)07:04:22No.1276263642+
>9800X3D買えちゃったのでサブに回ってもらうことに
おめでとう!
13525/01/25(土)07:05:15 ID:WPyxO.rYNo.1276263696そうだねx1
>会社で使う支給品は家に持って帰れないけど…
見てて可哀想になるからもうレスすんなお前
13625/01/25(土)07:05:37No.1276263723そうだねx2
>会社で使う支給品は家に持って帰れないけど…
データ持ち帰って私物の購入PCで仕事する方がセキュリティインシデントランク上だろ
13725/01/25(土)07:05:40No.1276263729+
仕事用というか正確には仕事の勉強用のためにラップトップ買ったわ
実際どっちが多数派とかはどうでもいいわ!!
13825/01/25(土)07:05:43No.1276263732+
>>9800X3D買えちゃったのでサブに回ってもらうことに
>おめでとう!
ありがとう
実は急遽すぎてマザー何にするか決まってないほどだ
13925/01/25(土)07:06:22No.1276263775+
>なに買おうとしてるのか教えれ
簡易水冷
今使ってるのがNH-U12S reduxにファン1つ追加してるやつだけど冷却自体は何も問題ないのよね
14025/01/25(土)07:06:27No.1276263780+
>>>普通にラップトップ買うけど…
>>仕事用なのにリース契約品つかわねぇの?
>会社で使う支給品は家に持って帰れないけど…
会社の備品家に持って帰れる会社があることにしてあげないとかわいそうでしょ…
14125/01/25(土)07:06:51No.1276263796+
>>会社で使う支給品は家に持って帰れないけど…
>データ持ち帰って私物の購入PCで仕事する方がセキュリティインシデントランク上だろ
(家で普通に書類作るだろ…)
14225/01/25(土)07:07:33No.1276263847そうだねx1
>会社の備品家に持って帰れる会社があることにしてあげないとかわいそうでしょ…
支給PC持ち帰らずにどうやってテレワークしてんの?
14325/01/25(土)07:07:37No.1276263851そうだねx6
シス管すら置いてない会社かぁ…
14425/01/25(土)07:07:51No.1276263866+
ちょっと前にめっちゃ安くなってたせいで当分5800X3Dで戦う事になった
14525/01/25(土)07:08:06No.1276263884+
>>なに買おうとしてるのか教えれ
>簡易水冷
>今使ってるのがNH-U12S reduxにファン1つ追加してるやつだけど冷却自体は何も問題ないのよね
でも動いてるとこ見たくない?買おうぜ!
14625/01/25(土)07:09:35 ID:WPyxO.rYNo.1276264001+
>簡易水冷
>今使ってるのがNH-U12S reduxにファン1つ追加してるやつだけど冷却自体は何も問題ないのよね
いい気分転換になるぞ
買ってしまえ
14725/01/25(土)07:09:36No.1276264004+
IT関連でしか仕事でPC使わないと思ってるのかよ
14825/01/25(土)07:09:47No.1276264023+
ネットワークまわりのセキュリティ規定だのなんだの会社によって違うから一緒くたに語る方が無理があるって!
14925/01/25(土)07:10:21 ID:sftFHGooNo.1276264067そうだねx2
誰もテレワークの話してなくね?
俺は普通に営業だから家に帰って書類作成することもあるからPC買ったけど?
頭悪すぎだろ
15025/01/25(土)07:10:40No.1276264085+
>でも動いてるとこ見たくない?買おうぜ!
>いい気分転換になるぞ
>買ってしまえ
二人で悪魔のささやきすんなや!
deepcoolのやつがいいかなーって考えてたけどどっかオススメあれば教えてほしい
15125/01/25(土)07:10:52No.1276264103+
なんで喧嘩するの?
15225/01/25(土)07:11:01 ID:WPyxO.rYNo.1276264113+
>ネットワークまわりのセキュリティ規定だのなんだの会社によって違うから一緒くたに語る方が無理があるって!
それはそうなんだけどあまりにも意識が低いとその程度の会社かあってなるだけだぜ
15325/01/25(土)07:11:16No.1276264133そうだねx4
>なんで喧嘩するの?
「」だから
15425/01/25(土)07:11:34No.1276264165そうだねx3
IT関係じゃないとシス管置かないのか…
15525/01/25(土)07:11:36No.1276264169+
>deepcoolのやつがいいかなーって考えてたけどどっかオススメあれば教えてほしい
水冷メーカーに詳しくないからわからんのでそういう時は性能見た後見た目で選ぶようにしてる!
15625/01/25(土)07:11:42No.1276264177+
>なんで喧嘩するの?
朝方だから
15725/01/25(土)07:11:49No.1276264189そうだねx10
>ネットワークまわりのセキュリティ規定だのなんだの会社によって違うから一緒くたに語る方が無理があるって!
少なくとも私物のPCイントラに繋がせてる会社だのデータ単体での社外持ち出し許してるとこは満場一致でカス判定でるやつ
15825/01/25(土)07:12:27No.1276264232そうだねx1
>IT関係じゃないとシス管置かないのか…
いくらなんでも見識が狭すぎるだろ
15925/01/25(土)07:12:35No.1276264242そうだねx1
>誰もテレワークの話してなくね?
>俺は普通に営業だから家に帰って書類作成することもあるからPC買ったけど?
>頭悪すぎだろ
営業なら尚更ラップトップもたされるんじゃ?
16025/01/25(土)07:12:39 ID:sftFHGooNo.1276264248+
>>ネットワークまわりのセキュリティ規定だのなんだの会社によって違うから一緒くたに語る方が無理があるって!
>少なくとも私物のPCイントラに繋がせてる会社だのデータ単体での社外持ち出し許してるとこは満場一致でカス判定でるやつ
でもお前無職じゃん
16125/01/25(土)07:12:47No.1276264260そうだねx1
Deepcoolの温度表示付きのやつ欲しいな
GPUよりCPUが熱いのどうにかならんのかな…
16225/01/25(土)07:13:06 ID:WPyxO.rYNo.1276264289+
>deepcoolのやつがいいかなーって考えてたけどどっかオススメあれば教えてほしい
これほしい
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/cooling/proart/proart-lc-420/
16325/01/25(土)07:13:42No.1276264325そうだねx1
youtuber使ってステマしまくった結果
16425/01/25(土)07:14:58No.1276264430+
>これほしい
値段調べたらうおたっか…
これだけでそれなりなCPU買えるぞ
16525/01/25(土)07:15:05No.1276264439+
DeepCoolの簡易水冷はやめとけすぐぶっ壊れるぞ
16625/01/25(土)07:15:23No.1276264457+
ITセキュリティ意識バトルするより「」のPCの構成披露とかのほうが見たい
16725/01/25(土)07:15:54No.1276264497そうだねx3
>俺は普通に営業だから家に帰って書類作成することもあるからPC買ったけど?
えっ営業なのに自社場合によっては客先の情報も含まれる情報を社外に持ち出して個人所有のPCで作成してるんですか?!
16825/01/25(土)07:16:20 ID:WPyxO.rYNo.1276264525+
ぶっちゃけ簡易水冷はどこの使ってもあんまり変わらん
見た目で選んでいい
16925/01/25(土)07:17:00No.1276264585+
>DeepCoolの簡易水冷はやめとけすぐぶっ壊れるぞ
あそこ尼から処されて以降売ってるのみたことねぇな
17025/01/25(土)07:17:15 ID:WPyxO.rYNo.1276264609そうだねx1
>ITセキュリティ意識バトルするより「」のPCの構成披露とかのほうが見たい
5600X
RX7600
あと5年は戦う
17125/01/25(土)07:17:55No.1276264670そうだねx1
>>DeepCoolの簡易水冷はやめとけすぐぶっ壊れるぞ
>あそこ尼から処されて以降売ってるのみたことねぇな
日本代理店はアユートってところだから今でも新商品入れてるよ
まあ高くてかつてのような良コスパとは言い難い
17225/01/25(土)07:19:03 ID:sftFHGooNo.1276264753そうだねx9
>>俺は普通に営業だから家に帰って書類作成することもあるからPC買ったけど?
>えっ営業なのに自社場合によっては客先の情報も含まれる情報を社外に持ち出して個人所有のPCで作成してるんですか?!
普通にやるけど無職すぎるだろお前
17325/01/25(土)07:19:43No.1276264798+
>ぶっちゃけ簡易水冷はどこの使ってもあんまり変わらん
>見た目で選んでいい
流石に3連ファン前提でいいのよね?
10000〜25000ぐらいで見た目良さそうなやつ見繕ってると大体deepcoolになっちゃうのよね
17425/01/25(土)07:20:02No.1276264821+
>ITセキュリティ意識バトルするより「」のPCの構成披露とかのほうが見たい
上でも書いたけど
B550Msteel legendに5700xと4070tisにメモリ64のっけた上で4K120hzのテレビにHDMIで繋いで運用してる
でっかい画面でゲームしたくてね…
17525/01/25(土)07:20:18No.1276264847そうだねx1
>普通にやるけど無職すぎるだろお前
お前の会社と関わらないようにしたいから会社名教えて
17625/01/25(土)07:20:49No.1276264891そうだねx10
>普通にやるけど無職すぎるだろお前
これがセキュリティ意識がカスの会社の典型例です
みなさんよく覚えておきましょう
17725/01/25(土)07:21:03No.1276264913+
>ぶっちゃけ簡易水冷はどこの使ってもあんまり変わらん
>見た目で選んでいい
検証の見てると結構冷え方変わるっぽいけども
17825/01/25(土)07:21:16No.1276264924そうだねx4
無職がイライラで草
17925/01/25(土)07:21:21No.1276264933+
性能自体は良かったのになDeepCool
18025/01/25(土)07:21:40No.1276264953そうだねx1
>ITセキュリティ意識バトルするより「」のPCの構成披露とかのほうが見たい
7700と3080とメモリ64GBだよ
マザボはTUFだよ
18125/01/25(土)07:21:46No.1276264960+
>性能自体は良かったのになDeepCool
生まれた国と時勢が悪かった
18225/01/25(土)07:21:57No.1276264972+
>これがセキュリティ意識がカスの会社の典型例です
典型例と言うほどこんなざるな会社があると思いたくない…
18325/01/25(土)07:22:41No.1276265026そうだねx2
>典型例と言うほどこんなざるな会社があると思いたくない…
でも自演そうだねでもしてない限り5人はいるんだぜ?こわくね??
18425/01/25(土)07:23:01 ID:WPyxO.rYNo.1276265058+
>10000〜25000ぐらいで見た目良さそうなやつ見繕ってると大体deepcoolになっちゃうのよね
いいんじゃない
LT720を2年ぐらい使ってるけど今のところ問題なし
18525/01/25(土)07:23:23No.1276265081そうだねx3
>>性能自体は良かったのになDeepCool
>生まれた国と時勢が悪かった
どの国だろうが禁輸指定品を指定軍事企業に輸出したらアウトだよ!
18625/01/25(土)07:25:41No.1276265267+
>>ぶっちゃけ簡易水冷はどこの使ってもあんまり変わらん
>>見た目で選んでいい
>検証の見てると結構冷え方変わるっぽいけども
1万切るよくわからんメーカー製を買わなければセーフ 初心者はAsetek系を買えばいい
あとはファンの静圧も重要か 低かったら全然空気がラジエーター通らないから
18725/01/25(土)07:26:00No.1276265288そうだねx2
DeepCoolの悪い点は宣伝戦略とコンプラ
18825/01/25(土)07:27:00No.1276265375+
予算は限られてるからこそ楽しいというかなに買おうかなって物色してる時が1番楽しい気がしてきた
同じくらい楽しいのがパーツつけて無事動いた瞬間
18925/01/25(土)07:27:04No.1276265381+
ラジの裏表両方ファンではさんだら冷却効率あがらねぇかな
19025/01/25(土)07:27:09No.1276265390+
>1万切るよくわからんメーカー製を買わなければセーフ
一万未満でもasetek OEMはちょくちょくあるよ
19125/01/25(土)07:30:02No.1276265609+
>>1万切るよくわからんメーカー製を買わなければセーフ
>一万未満でもasetek OEMはちょくちょくあるよ
2〜3年前発売とかだとセールで一万切ることもあるな
19225/01/25(土)07:30:27No.1276265640+
>ラジの裏表両方ファンではさんだら冷却効率あがらねぇかな
やってみたけどあんまり変わらなかった
本格水冷用の分厚いラジエーターなら変わるかも
19325/01/25(土)07:30:48No.1276265665そうだねx1
>ITセキュリティ意識バトルするより「」のPCの構成披露とかのほうが見たい
某所の7945HXにRTX3060Ti載せた奴
グラボは50系が出そろうまで待ち
19425/01/25(土)07:31:46No.1276265738+
>>1万切るよくわからんメーカー製を買わなければセーフ
>一万未満でもasetek OEMはちょくちょくあるよ
どれがそうなん?
19525/01/25(土)07:32:05 ID:WPyxO.rYNo.1276265761+
>ラジの裏表両方ファンではさんだら冷却効率あがらねぇかな
風量は変わらず圧力の上限が上がるだけなのであんま変わらないと思う
ラジエーターが汚れて圧力損失大きくなったら意味あるかも
19625/01/25(土)07:32:10No.1276265769+
>某所の7945HXにRTX3060Ti載せた奴
珍しいもん使ってんじゃん
19725/01/25(土)07:32:14No.1276265776+
商材としておいしい分野でももうないから経費かけて自社開発するより枯れた他社のOEMうけたほうが利益でるもんな
19825/01/25(土)07:32:48No.1276265822+
>ラジの裏表両方ファンではさんだら冷却効率あがらねぇかな
上がるよ
ただやる価値は一切ない
19925/01/25(土)07:34:30No.1276265951+
1万切りasetek簡易水冷は水冷ユニット部分は問題ないけどファンがあまりラジエーター向きじゃないこと多いんだよな
まあ千円ぐらいのP12MAXに変えたらいいだけだが
20025/01/25(土)07:35:10No.1276266004そうだねx1
簡易水冷のここがだめ:
どこの会社もチューブコネクタを下側になるようにラジをフロントに設置しようとするとチューブがめっちゃ突っ張るかそもそも届かない
20125/01/25(土)07:36:51 ID:WPyxO.rYNo.1276266136+
>簡易水冷のここがだめ:
>どこの会社もチューブコネクタを下側になるようにラジをフロントに設置しようとするとチューブがめっちゃ突っ張るかそもそも届かない
どちらかというとケースのせいじゃないかそれは
20225/01/25(土)07:37:46No.1276266209+
安いからと9シリーズ買うと冷却が面倒…
20325/01/25(土)07:39:07No.1276266332+
1万はちょっと超えてるけどasetek系
https://kakaku.com/item/K0001569426/
120mmだけど確かasetek系
https://kakaku.com/item/K0001392376/
20425/01/25(土)07:40:55No.1276266502+
アークテックのはラジのファンが静音うたってたのにチップセット冷やす謎の小型ファンがブン回るせいでクソうるせぇという本末転倒仕様だった
20525/01/25(土)07:41:40No.1276266566+
年末付近に安くなってた玄人志向の簡易水冷はやたらAsetek製アピールしてたな
保証も3年ある ポンプカバーがグラサンでしかも光るけど
20625/01/25(土)07:42:47No.1276266670+
>年末付近に安くなってた玄人志向の簡易水冷はやたらAsetek製アピールしてたな
>保証も3年ある ポンプカバーがグラサンでしかも光るけど
中が見えなければまだマシなんだろうか…
最近ピラーレスケースばっかりでてるから買いづらいけど
20725/01/25(土)07:43:42No.1276266753+
>アークテックのはラジのファンが静音うたってたのにチップセット冷やす謎の小型ファンがブン回るせいでクソうるせぇという本末転倒仕様だった
あれ3つ個別に制御できるはず
まあマザボによってはそこまでピンがねえよってなるけど
今は汎用ファンコンほとんどないのがねぇ 専用ファン用のファンコンはよく売ってるけど
20825/01/25(土)07:45:04No.1276266901+
>>年末付近に安くなってた玄人志向の簡易水冷はやたらAsetek製アピールしてたな
>>保証も3年ある ポンプカバーがグラサンでしかも光るけど
>中が見えなければまだマシなんだろうか…
>最近ピラーレスケースばっかりでてるから買いづらいけど
ファンが光るバージョン光らないバージョンと240mm360mmで4バージョンあってどれにも光らないポンプヘッドついてくるから大丈夫
特定メーカーでそろえたいとかポンプヘッド部でCPU温度見たいとかなら別の高いのになるけど
20925/01/25(土)07:45:07No.1276266906+
>保証も3年ある ポンプカバーがグラサンでしかも光るけど
YouTuberが紹介してる動画見たときグラサンめっちゃ光ってるな…ってなった
光るグラサンは外せるらしいが
21025/01/25(土)07:45:43 ID:WPyxO.rYNo.1276266969+
光るグラサンちょっと欲しいんだよな
21125/01/25(土)07:47:01No.1276267100+
ゲーミングレインボーグラサンはちょっとお洒落度高い
21225/01/25(土)07:47:44No.1276267186そうだねx1
光を遮蔽するアイテムが光るとはこれいかに
21325/01/25(土)07:48:50No.1276267297そうだねx1
クソどうでもいいけどあのグラサンの元ネタの人新人なのになんか見た目が面白いからブランドのアイコンにさせられたらしい
ほぼ罰ゲーム
21425/01/25(土)07:48:55No.1276267304+
>1万切りasetek簡易水冷は水冷ユニット部分は問題ないけどファンがあまりラジエーター向きじゃないこと多いんだよな
>まあ千円ぐらいのP12MAXに変えたらいいだけだが
ぴかぴかさせたい
21525/01/25(土)07:49:05No.1276267314+
ダサさも振り切れると一周回ってむしろアリになるのがゲーミンググラサンのポジション
21625/01/25(土)07:49:43No.1276267384+
>>1万切りasetek簡易水冷は水冷ユニット部分は問題ないけどファンがあまりラジエーター向きじゃないこと多いんだよな
>>まあ千円ぐらいのP12MAXに変えたらいいだけだが
>ぴかぴかさせたい
光るファン欲しいならちゃんと金は出しな
安い光るファンは作りが甘くてうるさいぞ
21725/01/25(土)07:51:03No.1276267515+
ツクモは9800X3Dモデル消えちゃったしもう7800の方でいいかなそんな変わんないよね
21825/01/25(土)07:54:14No.1276267869そうだねx2
7800X3Dも残ってないんじゃないか…?
21925/01/25(土)07:55:40No.1276268042+
9800X3Dが10万になりそうなのは笑っちゃう
そこまでの価値はねえだろ…
22025/01/25(土)07:55:53No.1276268063+
7800X3Dは在庫そこそこあるけどRyzen9000シリーズ売るためにASKが一斉値上げさせただけ
22125/01/25(土)07:55:57No.1276268071+
と思ったらBTOなら普通にありそうね
単品は絶望的だけど
22225/01/25(土)07:56:04No.1276268080そうだねx1
どこもなんかパーツ売り切れだらけなの春節前だから?
22325/01/25(土)07:56:54No.1276268164+
>9800X3Dが10万になりそうなのは笑っちゃう
>そこまでの価値はねえだろ…
12万や13万の転売売れてるからあるんじゃない
22425/01/25(土)07:56:55No.1276268167+
>どこもなんかパーツ売り切れだらけなの春節前だから?
ブラフラ年末年始とセール連続してるから
あとは2月にも年度末(新年度)セールがあるからそのために貯めてるのかも
22525/01/25(土)07:56:57No.1276268172+
インテルを救ってあげてください
22625/01/25(土)07:57:05No.1276268184+
>どこもなんかパーツ売り切れだらけなの春節前だから?
それこそモンハン需要じゃないか?
22725/01/25(土)07:58:19No.1276268333+
5080と98003Dで買うつもりだけど夏前までいったん待つかなぁ
22825/01/25(土)07:58:20No.1276268335+
水冷にトラウマがある俺は水冷が必須の時代になってきてとてもつらい
今年はついにエアコン直結冷却をやる予定
22925/01/25(土)07:59:30No.1276268458そうだねx1
>水冷にトラウマがある俺は水冷が必須の時代になってきてとてもつらい
空冷もだいぶ強い製品たくさん出たろ!
なんならうんこ以外も選択肢に入るかもって製品もちょくちょくあるし
23025/01/25(土)07:59:32No.1276268463そうだねx1
水冷といっても簡易だし空冷も主力じゃん
23125/01/25(土)08:00:16No.1276268543+
>水冷にトラウマがある俺は水冷が必須の時代になってきてとてもつらい
>今年はついにエアコン直結冷却をやる予定
最近はintelもamdも抑え気味になってきてるからウルトラハイエンドでも水冷必須ではなくなったよ
ただRTX5080や5090を使う予定ならあいつの散らす熱でCPUクーラー自体が温められにくくする+ひたすら換気量を稼ぐために水冷推奨っぽい感じはする
23225/01/25(土)08:01:23No.1276268670+
時代はデュアル水冷か…
23325/01/25(土)08:02:00No.1276268735+
ぜんぜん色々わかんない
わかんないから30万ぐらいでショップのおすすめ買うか…
23425/01/25(土)08:03:50No.1276268920+
メーカー品で水冷グラボがでてきたらもう終わりだよ
23525/01/25(土)08:04:51No.1276269051+
>メーカー品で水冷グラボがでてきたらもう終わりだよ
ないこともないぞ昔から
ただハイエンド限定かつ入荷量が非常に少ないうえ空冷モデルより2~3万たかい なんで保証が短い(代理店のせいで)ASUSやMSIモデルは買うメリットが薄いのもキツい
23625/01/25(土)08:04:58No.1276269065そうだねx2
>ぜんぜん色々わかんない
>わかんないから30万ぐらいでショップのおすすめ買うか…
やりたいことと予算伝えてショップ店員さんに任せとけ
23725/01/25(土)08:05:47No.1276269142+
>わかんないから30万ぐらいでショップのおすすめ買うか…
正解!
大抵のことはよくわからん聞きかじった知識だけで戦うとろくなことにならんから有識者にお願いするのは正しいと思う
23825/01/25(土)08:08:52No.1276269486+
BTO買えよって言われるかもしれないけど頑張ってパーツ探してみるのもいいぜ
店員も親切に答えてくれると思う セールの時期以外ぶっちゃけ暇だから
23925/01/25(土)08:08:55No.1276269494そうだねx1
有名どころで相談すればいいよ
ネットで悪評立ったら終わりだからちゃんと対応してくれる
24025/01/25(土)08:11:36No.1276269819+
組み付けることくらいは出来るけどファンの速度とかいい塩梅が分からんしな…
24125/01/25(土)08:12:13No.1276269904+
ありがとう相談するわ
24225/01/25(土)08:12:27No.1276269930+
>有名どころで相談すればいいよ
>ネットで悪評立ったら終わりだからちゃんと対応してくれる
今年なってからでも鬱袋とかあったしなぁ
24325/01/25(土)08:13:30No.1276270053+
簡易水冷って昔水漏れしてからもう使ってないけどいまはそこんとこどうなの?
24425/01/25(土)08:13:58No.1276270115+
>今年なってからでも鬱袋とかあったしなぁ
ファン袋が燃やされてたのは理不尽がすぎた
24525/01/25(土)08:14:08No.1276270137+
>組み付けることくらいは出来るけどファンの速度とかいい塩梅が分からんしな…
(個人的な感覚です)
120mmファンは1000~1300RPM付近だと静かなんでその辺で回してる
特にこの手の形状のファンを1200RPMぐらいにすると風量風圧稼ぎつつかなり静かなんで余程熱まき散らす場合を除いてここで固定してる
fu4556306.jpg
24625/01/25(土)08:14:36No.1276270194+
>簡易水冷って昔水漏れしてからもう使ってないけどいまはそこんとこどうなの?
今は水漏れはまず起きない
24725/01/25(土)08:16:08No.1276270350+
>簡易水冷って昔水漏れしてからもう使ってないけどいまはそこんとこどうなの?
よっぽどの初期不良でなければ漏れないし性能も普通に5年以上持つ
24825/01/25(土)08:16:37No.1276270415そうだねx3
9800X3Dなら大型空冷でいいってレビューいっぱい出てるじゃんね
24925/01/25(土)08:19:06No.1276270742+
下手な空冷使うよりかは120mm簡易水冷の方が冷えるぞ
https://www.youtube.com/watch?v=MnImS80SMqQ
25025/01/25(土)08:19:40No.1276270818そうだねx2
>>今年なってからでも鬱袋とかあったしなぁ
>ファン袋が燃やされてたのは理不尽がすぎた
あんなもん用意する店が悪いよ
メでの態度も含めて
25125/01/25(土)08:20:52No.1276270981+
>下手な空冷使うよりかは120mm簡易水冷の方が冷えるぞ
>https://www.youtube.com/watch?v=MnImS80SMqQ
下手な空冷っていうけど120mm簡易水冷はその下手な空冷の3倍ぐらい値段するじゃんよ
こいつの動画は話半分で聞いていたほうがいいぞ登録者や動画数 shortでも流行ってるが割と適当なこと言うし
25225/01/25(土)08:22:06No.1276271149そうだねx1
俺の3700Xはいつまでもつか…
25325/01/25(土)08:23:17No.1276271304そうだねx2
>俺の3700Xはいつまでもつか…
買えるうちに5700Xとかにしといたら?
25425/01/25(土)08:25:33No.1276271631+
120mm水冷はモノ自体は悪くないんだがこれが入るケース=リアに120mmファンが設置可能=120mm型なら大型空冷も設置可能ってなることなんだよな なんなら240mm水冷も天井や前面に入ることすらある
そっちはグラボのラジに使うとかじゃない限りメリットがないのがね
25525/01/25(土)08:27:31No.1276271896+
簡易水冷使うなら360mmか420mmみたいな風潮あるよね…
25625/01/25(土)08:28:01No.1276271960+
>簡易水冷使うなら360mmか420mmみたいな風潮あるよね…
でかいことはいいことだ
25725/01/25(土)08:28:05No.1276271975そうだねx1
Mini-ITXケースとかなら120mm簡易水冷をケースファン部分に入れるの有りだと思うけどMicro-ATXケースにもなると240mmが入るからな…
冷却するのに240mmも要らないのは分かるけどデザイン的に240mmにした方が良い
25825/01/25(土)08:32:16No.1276272557そうだねx1
9800X3Dの品薄高騰はまあわかるが7800X3Dが何でこんな高騰してんだよ…
一時国内でも4万円台で買えたのに
25925/01/25(土)08:33:07No.1276272675そうだねx1
対抗馬がいないのが悪い
26025/01/25(土)08:33:12No.1276272688+
グラボの簡易水冷化キットが出て120mm簡易水冷と互換性があれば並べたり出来るんだろうけど需要が無さ過ぎてニッチな商品になっちゃうし…
それこそ自分で作る方が早いんパラ
26125/01/25(土)08:33:27No.1276272728+
その時は値段抑えてって5700X軸に組んだけど
今となってはAM5環境で組んだ方が良かったかなぁと思えて来た
26225/01/25(土)08:33:35No.1276272749+
B450からB550に乗り換えるのも面倒だし
思い切って9700Xに変えてしまった
26325/01/25(土)08:33:39No.1276272760そうだねx1
>9800X3Dの品薄高騰はまあわかるが7800X3Dが何でこんな高騰してんだよ…
>一時国内でも4万円台で買えたのに
性能的に2番手で対抗馬の11万円より高性能だからですかね…
26425/01/25(土)08:34:03No.1276272820+
>9800X3Dの品薄高騰はまあわかるが7800X3Dが何でこんな高騰してんだよ…
>一時国内でも4万円台で買えたのに
総代理店様にかかれば値段釣りあげるのもたやすい
まあ実際に9000シリーズ出てからはディスコンだから新規入手難しいのもあるかもしれんが国内在庫は別にいいだろ?って思う
9800X3Dが出ることまで確定してるんだから店側としては在庫はけたほうがいいだろうし
26525/01/25(土)08:34:04No.1276272824+
買ったBTOのPCのCPUクーラーがたまにうるさいんだけどいいのに交換したら負荷かかっても静かになる?
26625/01/25(土)08:34:40No.1276272897+
>9800X3Dの品薄高騰はまあわかるが7800X3Dが何でこんな高騰してんだよ…
9800X3Dの代替品需要
だからって8万も出す程のモンじゃねえだろってのはそう
26725/01/25(土)08:35:53No.1276273076+
9700Xいいぞ
あともう少し安くなって5700Xの後継者になれ
26825/01/25(土)08:38:00No.1276273363+
>買ったBTOのPCのCPUクーラーがたまにうるさいんだけどいいのに交換したら負荷かかっても静かになる?
120mmのファンの奴ならハイエンドCPUでもない限り静かでいいよ
26925/01/25(土)08:38:23No.1276273423+
>買ったBTOのPCのCPUクーラーがたまにうるさいんだけどいいのに交換したら負荷かかっても静かになる?
何つけてるか分からんけど大型空冷とか240以上の簡易水冷入れれば早々煩くならない
勿論CPU側の電力制限とかファンコン前提だけど
27025/01/25(土)08:39:16No.1276273560+
>>9800X3Dの品薄高騰はまあわかるが7800X3Dが何でこんな高騰してんだよ…
>9800X3Dの代替品需要
>だからって8万も出す程のモンじゃねえだろってのはそう
8万9万だすなら9800X3Dインポートすればいいのに
27125/01/25(土)08:39:27No.1276273579そうだねx1
情報に踊らされて買ってしまうんだ最近は
27225/01/25(土)08:40:19No.1276273714+
Intelが投げやりになってるもんなあ
こんなの読めねえわ
27325/01/25(土)08:40:42No.1276273772+
>>>9800X3Dの品薄高騰はまあわかるが7800X3Dが何でこんな高騰してんだよ…
>>9800X3Dの代替品需要
>>だからって8万も出す程のモンじゃねえだろってのはそう
>8万9万だすなら9800X3Dインポートすればいいのに
定価じゃもう欧米でも買えない
日本は向こうの転売価格より高いから助かってるだけなんだ
27425/01/25(土)08:40:53No.1276273802+
9900Xか9700Xかで迷ってたが結局9700Xに落ち着きそうだ
27525/01/25(土)08:42:28No.1276274041+
インテルの前世代が不良品でultraもゲーム見越してなかったから
選択肢なくなっちゃったんだよね
27625/01/25(土)08:42:59No.1276274117+
ゲーム性能以外の部分ではCoreUltraも普通に良いんだけどな
27725/01/25(土)08:44:33No.1276274355+
青いカニの何が悪いんだよ
27825/01/25(土)08:44:36No.1276274367+
>ゲーム性能以外の部分ではCoreUltraも普通に良いんだけどな
13や14世代はどうすればいいんだよ?
27925/01/25(土)08:44:41No.1276274377+
>ゲーム性能以外の部分ではCoreUltraも普通に良いんだけどな
ゲーム性能良くないとダメでしょう…
28025/01/25(土)08:45:07No.1276274438+
>>ゲーム性能以外の部分ではCoreUltraも普通に良いんだけどな
>13や14世代はどうすればいいんだよ?
力尽きるまで使う
28125/01/25(土)08:45:45No.1276274513+
大幅な改善を宣言してたBIOS更新も結局期待外れな結果に終わってしまったようだしなぁarrowlake…
28225/01/25(土)08:45:46No.1276274515+
鬼龍くらい強いだろ14世代も
28325/01/25(土)08:46:05No.1276274577+
5700Xおじさんだけど中古で5800X3Dおじさんに進化しようか迷う
28425/01/25(土)08:46:51No.1276274701そうだねx1
RaptorLakeは最近でも壊れた報告あるのが悲しすぎる
28525/01/25(土)08:47:03No.1276274730そうだねx2
>鬼龍くらい強いだろ14世代も
9800X3Dに負けた弱き者…な上にバースト・ハート持ちなのなんとかしろ
28625/01/25(土)08:47:26No.1276274793+
>5700Xおじさんだけど中古で5800X3Dおじさんに進化しようか迷う
ゲームするならありだよ
28725/01/25(土)08:47:44No.1276274839+
intelくんあまり弱体化してしまうとそれはそれで困るから気張ってくれ…
28825/01/25(土)08:48:21No.1276274931+
9900X
バランスがいいらしい
28925/01/25(土)08:48:52No.1276275020+
いきなり半分くらいのシェアの奴がいなくなったらこうもなろう
29025/01/25(土)08:49:17No.1276275092+
ZEN6で1CCDに16コア入った上でX3Dな奴来ないかなあ
29125/01/25(土)08:49:52No.1276275181+
>120mmのファンの奴ならハイエンドCPUでもない限り静かでいいよ
>何つけてるか分からんけど大型空冷とか240以上の簡易水冷入れれば早々煩くならない
>勿論CPU側の電力制限とかファンコン前提だけど
デフォルトの奴だったからAMD Wraith Spireクーラーってやつ
いいやつ調べるか…
29225/01/25(土)08:51:19No.1276275407+
>>120mmのファンの奴ならハイエンドCPUでもない限り静かでいいよ
>>何つけてるか分からんけど大型空冷とか240以上の簡易水冷入れれば早々煩くならない
>>勿論CPU側の電力制限とかファンコン前提だけど
>デフォルトの奴だったからAMD Wraith Spireクーラーってやつ
>いいやつ調べるか…
若干投げ売りされてる感あるGAME ICE K4-BKってやつ結構いいよ現状虎徹やAK400より安い
もっと冷やしたかったら知らん間に定番化した無限6
29325/01/25(土)08:51:42No.1276275485+
>デフォルトの奴だったからAMD Wraith Spireクーラーってやつ
>いいやつ調べるか…
いわゆるリテールクーラーって呼ばれるうるさくて有名なやつだ
3000円くらいの120mmファン付いたサイドフロー買えばいいと思うよ
29425/01/25(土)08:52:24No.1276275607+
Wraithはうるさいくせにパワー不足というどうしようもないやつ
29525/01/25(土)08:52:32No.1276275627そうだねx1
初心者とかは半端に知識ある人って無駄にCPUいいの買うよね
29625/01/25(土)08:53:19No.1276275747+
AMDリテールはIntelリテールよりはましだが所詮リテール
Wraith Prismは光ったりヒートパイプ使ってたり豪勢だけどファンが92mmでうるさい感は否めない
29725/01/25(土)08:55:06No.1276276017+
まあでも余ってたからとりあえず5600XにくっつけたPRISMは思ったより静かだったよ
というよりかは軽い作業用マシンでそんなパワー出さねえから回転数上がることがないだけと言うか
29825/01/25(土)08:55:09No.1276276026+
>簡易水冷使うなら360mmか420mmみたいな風潮あるよね…
空冷のヒートシンクが構造上できない事だからねラジエーターの大型化と別の場所に置けること
そこらへんの部分をしっかりと活用してないとやっぱり水冷系にしてる意義が薄い
29925/01/25(土)08:56:32No.1276276246+
高いだけで必要ないとか言われるけどVRCにはかなり効果あるからx3d欲しいよ
30025/01/25(土)08:56:44No.1276276268そうだねx1
>いわゆるリテールクーラーって呼ばれるうるさくて有名なやつだ
>3000円くらいの120mmファン付いたサイドフロー買えばいいと思うよ
まあうるさいけど必要十分冷えるからな
うるさいからうるさいのいやなら変えるしかない
30125/01/25(土)08:57:09No.1276276343+
>対抗馬がいないのが悪い
グラボだと革ジャンの専横を許すな、なのにCPUだとこうなるの面白い世界
30225/01/25(土)08:57:39No.1276276431+
>高いだけで必要ないとか言われるけどVRCにはかなり効果あるからx3d欲しいよ
必要ないっていうか効果あまり発揮されないのはそこそこのグラボとかだからであってVRC廃人たちが使うグラボにとっては割と唯一の選択肢になってたりする
っていうかなんでそんなに金持ってんだよ
30325/01/25(土)08:57:47No.1276276456+
>初心者とかは半端に知識ある人って無駄にCPUいいの買うよね
まあバランス考えてそこそこCPUの買ったら意外なところで能力不足感じることもあるから詳しくなくて金あるなら良いの買っといた方がいいとは思う
30425/01/25(土)08:58:17No.1276276515+
リテールでももう1ランク上のレイスプリズムの方はまだ性能高いから冷える方なんだけどね…
うるさいとか冷えてないと感じたなら買い替え時だよ
30525/01/25(土)08:58:25No.1276276533+
冷却問題を気にするほどCPU回し続ける機会がない…
ゲームもFPS追求しなきゃCPUよりグラボが先にネックになりがちだし
30625/01/25(土)08:58:47No.1276276591そうだねx2
>初心者とかは半端に知識ある人って無駄にCPUいいの買うよね
無知ゆえに足るを知ることができないんだ
自作系配信の拡声器になったりするのもそういう理由
30725/01/25(土)08:58:50No.1276276602そうだねx1
>高いだけで必要ないとか言われるけどVRCにはかなり効果あるからx3d欲しいよ
勘違いしてるようだが差額でグラボのランクを上げられない状況にあるようなら意味はあるよ
上でも言われてるだろ
30825/01/25(土)09:00:28No.1276276880+
今のグラボから変えられないからCPUパワーアップでなんとか伸ばしたい!って層にも意味はなくもない
なくもないがそれに10万はうん
30925/01/25(土)09:01:47No.1276277118そうだねx1
>>初心者とかは半端に知識ある人って無駄にCPUいいの買うよね
>無知ゆえに足るを知ることができないんだ
>自作系配信の拡声器になったりするのもそういう理由
自作インフルエンサーは少なからずメーカーの宣伝装置っていう前提知識がないと騙されちゃう初心者多くて不条理だなって思う
今時のCPUは簡易水冷じゃないとダメなんでしょ?とかVRMが一桁だとダメなんでしょ?とかVRAM8GBだともうダメなんでしょ?とか
31025/01/25(土)09:01:49No.1276277129+
>>高いだけで必要ないとか言われるけどVRCにはかなり効果あるからx3d欲しいよ
>勘違いしてるようだが差額でグラボのランクを上げられない状況にあるようなら意味はあるよ
>上でも言われてるだろ
グラボにも当然お金投じてじゃないの?
31125/01/25(土)09:02:06No.1276277175+
ストラテジー系のゲームなんかでもグラボよりX3Dのが効果あるしね
なにやるか目的決めないで組むならグラボのランク上げるほうが優先なのはまあうn…
31225/01/25(土)09:02:29No.1276277241+
VRCとかスペックあればあるだけ欲しいみたいな目的で使うならそりゃね
31325/01/25(土)09:02:38No.1276277254そうだねx1
X3D買うのが目的になってるやつは多いと思う
31425/01/25(土)09:02:40No.1276277267+
>初心者とかは半端に知識ある人って無駄にCPUいいの買うよね
わかんねえなら強いの買って間違いないだろ
嫉妬?
31525/01/25(土)09:03:05No.1276277355+
>ストラテジー系のゲームなんかでもグラボよりX3Dのが効果あるしね
X3Dもあるだろうけどその場合多コアのほうがいいんじゃない?
タイトルによるか
31625/01/25(土)09:04:16No.1276277558+
買えるなら買ったらいい
買えないから顔真っ赤にする園児が多い
31725/01/25(土)09:04:18No.1276277561+
まあ強いCPU買ってりゃそれだけ長く使えるっていうのはある
ちょっと前までIvyのi7が現役だったし
31825/01/25(土)09:04:26No.1276277587+
パワーなんてあればあるほどいいですからね
31925/01/25(土)09:06:01No.1276277864そうだねx2
>わかんねえなら強いの買って間違いないだろ
>嫉妬?
ダメだなんて言ってないからいいんだよ
32025/01/25(土)09:06:34No.1276277950そうだねx3
>グラボにも当然お金投じてじゃないの?
それがまず前提条件なんだから当たり前だろというか
まずグラボに金投じてもうCPUケチった差額でランク上げられるとか起こらないところまで行った上で
予算があるなら9800X3Dにした方がいいって言ってるだろ
32125/01/25(土)09:07:09No.1276278048+
PCを使うことが PCを強くすることが目的になってる俺みたいな変人ならともかくPCでゲームしたいなぁでも家にあるのお父さんのクソザコノートパソコンだけだからなぁゲームできるPC欲しいなぁって子にいきなりウルトラハイエンド与えても何年後も使ってくれるかわからないっていうのはある
でそういう子のためにあるのがゲーミングPCのレンタルサービスだったんだけどアメリカのほうでNZXTがそれでやらかしたとかいう話
レンタルゲーミングPC自体は日本にもあるらしいけど
32225/01/25(土)09:07:17No.1276278071+
傾向の話をしてるだけで否定されてるわけでもないのにムキムキしちゃうって自覚あったんだな…
32325/01/25(土)09:08:08No.1276278230+
5700X3Dってどうなのあれ
別に5700Xでよくね?とか色気出すなら5900Xとかでもいいかってなってる
32425/01/25(土)09:08:20No.1276278280そうだねx1
>X3Dもあるだろうけどその場合多コアのほうがいいんじゃない?
>タイトルによるか
コアあっても使い切れないタイトルが結構あるからコア増やすよりX3Dのが安定して伸びると思う
ステラリスなんかだとコア数よりX3Dのが上だったはずだし
きっちり全部使うタイトルだとどっちが上かはわからん
32525/01/25(土)09:08:34No.1276278323そうだねx5
分かってて高いCPU買うのは全然わかるんだけど
4060に14700載せて20万越えのPCとか見て今のゲーミングPCは高すぎるとか言ってる情弱見るとなんだかなって気分になるのはわかる
32625/01/25(土)09:08:38No.1276278334+
ゲームするなら3D最強!ってなってみんな3Dに殺到してるから異様に高騰してるけどみんなそんなに最新ゲームを最高スペックでプレイしてるもんなの…?って思ってる
32725/01/25(土)09:08:46No.1276278365+
>5700X3Dってどうなのあれ
>別に5700Xでよくね?とか色気出すなら5900Xとかでもいいかってなってる
ゲームに関しては5900Xより伸びるぞ キャッシュの量がモノをいうから
32825/01/25(土)09:08:55No.1276278388+
例えばスレの頭で出てる7800と7900の差って人間が実際に体感できるぐらいの差なの?
ベンチマークとかで測ってようやく数字でわかるぐらいの差じゃないのか
32925/01/25(土)09:08:58No.1276278399そうだねx4
予算が無限大なら最高のグラボに9800X3Dなり多コア向けゲーム用に9950X3Dにするなり出来るけどさ
20万ちょいしか予算ないのに9800X3Dをまず選び残りで5070買います!
なんてことするなら
9700Xと5070ti行った方がいいよなぁ
33025/01/25(土)09:09:24No.1276278467+
>分かってて高いCPU買うのは全然わかるんだけど
>4060に14700載せて20万越えのPCとか見て今のゲーミングPCは高すぎるとか言ってる情弱見るとなんだかなって気分になるのはわかる
13世代からi7はかなり値上がりしてるからねぇ
33125/01/25(土)09:09:58No.1276278579+
>例えばスレの頭で出てる7800と7900の差って人間が実際に体感できるぐらいの差なの?
>ベンチマークとかで測ってようやく数字でわかるぐらいの差じゃないのか
画質や設定によってほとんど差が出なくなるしな
33225/01/25(土)09:10:09No.1276278610+
>ゲームするなら3D最強!ってなってみんな3Dに殺到してるから異様に高騰してるけどみんなそんなに最新ゲームを最高スペックでプレイしてるもんなの…?って思ってる
今はそうでもないが将来必要な時が来るかもしれないから良いの買う人も多いのでは
33325/01/25(土)09:10:23No.1276278655そうだねx3
>分かってて高いCPU買うのは全然わかるんだけど
>4060に14700載せて20万越えのPCとか見て今のゲーミングPCは高すぎるとか言ってる情弱見るとなんだかなって気分になるのはわかる
マジでこんなの多いからな…グラボ弱いのに何そのcpuって
動画の被害者
33425/01/25(土)09:10:25No.1276278663そうだねx2
諸々考慮したら14700でいいか…って結論になった
33525/01/25(土)09:11:25No.1276278845+
>例えばスレの頭で出てる7800と7900の差って人間が実際に体感できるぐらいの差なの?
>ベンチマークとかで測ってようやく数字でわかるぐらいの差じゃないのか
まあ実際はそう
ただまあ7800X3D>7950X3D>7900X3Dって情報が重要な人もいるし7900と7950のX3DはOS上でゲームで使うコアを指定してやらなあかん(ソフト入れるだけでいいんだが)のがまあその情報とベンチでの差につながってるしその辺をめんどくさいと思う人は8コアX3Dに行けという感じ でみんな7800X3Dに行ったから高くなった
33625/01/25(土)09:11:27No.1276278851そうだねx2
9700Xってワッパも良いしコスパもよくて優等生ってイメージあるけど
ただ地味なせいで人気のX3D君に話題全部持っていかれてる感じがする
33725/01/25(土)09:11:54No.1276278934そうだねx1
>諸々考慮したら14700でいいか…って結論になった
14600Kfもいいぞ
保証してもらえるし大丈夫だって
まあそういう点とは別の話でAM5選ぶ利点は
二、三年後とかにCPUだけ載せ替えて延命が狙える点だよな
33825/01/25(土)09:12:34No.1276279078+
>諸々考慮したら14700でいいか…って結論になった
俺も今12700K使ってるし
今買うなら14700Kかな…
33925/01/25(土)09:13:10No.1276279184そうだねx1
>分かってて高いCPU買うのは全然わかるんだけど
>4060に14700載せて20万越えのPCとか見て今のゲーミングPCは高すぎるとか言ってる情弱見るとなんだかなって気分になるのはわかる
そうは言うけど今の14700Fで5万切ってて更にマザーとメモリもDDR4とかで妥協したらコストゴリゴリに落とせるから実はコスパ択だとめちゃくちゃ強いんだぞ
34025/01/25(土)09:13:10No.1276279188+
>(ソフト入れるだけでいいんだが)
7950X3D使ってるが、今はOSとドライバがゲームコアに自動で割り当ててくれる
ゲームじゃない場合はこのソフトはゲームだよと指定したらいいだけ
34125/01/25(土)09:13:16No.1276279212+
>>諸々考慮したら14700でいいか…って結論になった
>14600Kfもいいぞ
>保証してもらえるし大丈夫だって
>まあそういう点とは別の話でAM5選ぶ利点は
>二、三年後とかにCPUだけ載せ替えて延命が狙える点だよな
せめてCoreUltraがLGA1700で出てたらなぁってマジで思う
34225/01/25(土)09:13:25No.1276279233+
>今はそうでもないが将来必要な時が来るかもしれないから良いの買う人も多いのでは
去年の今頃ならともかく今の価格差はグラボに注いだ方が良い価格差にしか見えない…
34325/01/25(土)09:13:57No.1276279329そうだねx2
>まあそういう点とは別の話でAM5選ぶ利点は
>二、三年後とかにCPUだけ載せ替えて延命が狙える点だよな
交換前提で選ぶ人の中で本当に交換する割合ってどれくらいなんだろうな…
34425/01/25(土)09:14:21No.1276279413+
LGA1700居残り民としてはBartlett Lake-Sで出る12PコアのCPUが気になってる
組み込み向けだからそもそも販売されるのかというのは別にして
34525/01/25(土)09:14:50No.1276279507+
4kレイトレウルトラ設定でサイバーパンクしたいよー
34625/01/25(土)09:15:09No.1276279561そうだねx1
BTOそのまま使うだけならX3D付いてないAM5にする理由薄いよな
34725/01/25(土)09:15:27No.1276279612+
>交換前提で選ぶ人の中で本当に交換する割合ってどれくらいなんだろうな…
AM4でノリで3900Xから5900Xにしたから
AM5でも9700Xから次のどこかへと似たようなこと考えてる
そんな頻度で変える必要あるのかと言われたら気にするな
34825/01/25(土)09:16:10No.1276279729+
>BTOそのまま使うだけならX3D付いてないAM5にする理由薄いよな
intelで不具合が起きてる報道の真っただ中だったんでどれが地雷なのかわからんかったからAM5いった人はいるかもしれん
34925/01/25(土)09:17:11No.1276279905+
>>まあそういう点とは別の話でAM5選ぶ利点は
>>二、三年後とかにCPUだけ載せ替えて延命が狙える点だよな
>交換前提で選ぶ人の中で本当に交換する割合ってどれくらいなんだろうな…
今まであんま変えたことなかったけどam4で初めて載せ替えやった5800x3dに
35025/01/25(土)09:17:14No.1276279913+
7800X3Dプレミアついてんの今だけっぽいから売って3.3万円の9700Xに買い替えたよ
35125/01/25(土)09:17:19No.1276279929そうだねx1
まだ世代が続くからでAM5選ぶくせにすげえ貧弱なマザボだったりするからな
情報に踊らされすぎ
35225/01/25(土)09:18:25No.1276280130+
マザボケチってM.2複数させないみたいなのはよく見かける
35325/01/25(土)09:18:34No.1276280160そうだねx1
そもそも当初は7900X3Dのが何万か高かったからゲーム用なら安くて性能上な7800X3Dが安定だったのだ…
35425/01/25(土)09:18:49No.1276280196+
livemixer b650あたりが安くて評判良い
貧弱かは知らない
35525/01/25(土)09:19:21No.1276280301そうだねx3
現状のultraって消費電力だけは優れてるけどそのために高いCPUと新型マザボ買うかって言うと…
35625/01/25(土)09:19:38No.1276280361そうだねx3
>まだ世代が続くからでAM5選ぶくせにすげえ貧弱なマザボだったりするからな
>情報に踊らされすぎ
まあパソコン業界ってそういう人達のおかげで儲かってる部分もあるから
自分でしっかりパーツ選べる人なんて1%も居ないよ
35725/01/25(土)09:20:13No.1276280459そうだねx3
去年7800X3Dで環境組んだのは13世代14世代が熱すぎピーク消費おかしすぎだったのと7700系から1.5万円足しの5万円以下で買えたのと特化してる分長く使えそうってだけ(エンコ系はもうグラボでいい)だから
逆に今から組む事になったなら多分X3Dは高過ぎて選択肢に入れてない
35825/01/25(土)09:20:22No.1276280483そうだねx2
最新世代マザボ高すぎる
35925/01/25(土)09:20:37No.1276280527そうだねx1
>7800X3Dプレミアついてんの今だけっぽいから売って3.3万円の9700Xに買い替えたよ
今もうその値段で買えないからね…
わりと冗談抜きで今X3D選ばないならもう14600なり14700でいいじゃんっていうか…
36025/01/25(土)09:20:51No.1276280578+
AM4の時は2700x→3700x→5900xって変えていったな…
36125/01/25(土)09:21:03No.1276280619+
アリエク使いこなせるなら逆にAM5は格安で組むのにアリだぞ
36225/01/25(土)09:21:05No.1276280629+
>諸々考慮したら13400でいいか…って結論になった
>いやだってそんな高性能なCPU使う必要なさそうだしジーコメインだし…
36325/01/25(土)09:22:21No.1276280862+
9950X使ってるけどPlanetside2で1000人戦争になると未だにfps落ちる
36425/01/25(土)09:22:40No.1276280920+
>わりと冗談抜きで今X3D選ばないならもう14600なり14700でいいじゃんっていうか…
3.5万になってる14600KFもいいぞ
まあ強いて言うならX3Dが後々値段落ち着く事にかけて後々CPU交換する前提ならAM5かなあ
36525/01/25(土)09:22:50No.1276280945そうだねx1
intelはまだ不具合抱えてるかもしれないし今更買うのもなぁ
36625/01/25(土)09:23:49No.1276281160+
>現状のultraって消費電力だけは優れてるけどそのために高いCPUと新型マザボ買うかって言うと…
内臓GPUが強いのもあって廉価マザボ出てグラボレスでCore Ultra 3なりが出てくれればそっち方向での強みはあるんだけど
存在してないもんはもうどうしようもない…
36725/01/25(土)09:23:50No.1276281163そうだねx1
>>4060に14700載せて20万越えのPCとか見て今のゲーミングPCは高すぎるとか言ってる情弱見るとなんだかなって気分になるのはわかる
>マジでこんなの多いからな…グラボ弱いのに何そのcpuって
>動画の被害者
4060Tiに9800X3Dみたいなやつも結構いるからな…
FHDでfps最優先ならありえなくもないけど多分違うだろお前っていう
36825/01/25(土)09:24:28No.1276281272+
別にTDP65W以上使わなけりゃ貧弱マザーでも普通に10年ぐらい戦える気が
昔みたいにコンデンサ爆発もないし
まあ懸念点はM.2スロット数ぐらいだな RTX5090はPCIe gen5接続になってるけどgen4接続でも性能変わらんみたいだし結局
36925/01/25(土)09:25:14No.1276281412+
>現状のultraって消費電力だけは優れてるけどそのために高いCPUと新型マザボ買うかって言うと…
性能もX3DじゃないRyzenより同価格では強いんだけどまあ1世代限りのマザーとCPUでクソ高いからね…
あれ多分次の世代くる頃には投げ売りになるからそれが狙い目だと思う
37025/01/25(土)09:25:46No.1276281526+
インテルさんちの激安マザーに比べてAM5の激安はちょっと犠牲にしてるラインが致命的なの多いというか…
37125/01/25(土)09:26:22No.1276281643+
>去年7800X3Dで環境組んだのは13世代14世代が熱すぎピーク消費おかしすぎだったのと7700系から1.5万円足しの5万円以下で買えたのと特化してる分長く使えそうってだけ(エンコ系はもうグラボでいい)だから
>逆に今から組む事になったなら多分X3Dは高過ぎて選択肢に入れてない
どこでも安く売ってたからな去年の今頃
例のインテルの不具合出るまで大して人気無かったしレビューでもそこまで扱い良くなかった
37225/01/25(土)09:27:41No.1276281904そうだねx2
>例のインテルの不具合出るまで大して人気無かったしレビューでもそこまで扱い良くなかった
ゲーム以外の用途だと7700より弱いって明確な弱点あるからな
37325/01/25(土)09:29:24No.1276282262+
自分は省電力の方が良くてintel待ってたのになんか昨日発売の245無印とかめっちゃ高くなってるんですけど
ほとんど性能変わらないし不人気なはずなのになんで…
下がってるのマザボだけじゃないですか
37425/01/25(土)09:29:25No.1276282265そうだねx2
4500乗せたBTOでゲーミングPCとして売るのは邪悪すぎると思う…
37525/01/25(土)09:29:54No.1276282371+
>自分は省電力の方が良くてintel待ってたのになんか昨日発売の245無印とかめっちゃ高くなってるんですけど
>ほとんど性能変わらないし不人気なはずなのになんで…
>下がってるのマザボだけじゃないですか
TSMCだから……
37625/01/25(土)09:30:12No.1276282437+
モンハン用に5070tiに買い替えたかったけど発売ギリギリになりそうだから5080にするかなぁ
37725/01/25(土)09:30:22No.1276282476+
>インテルさんちの激安マザーに比べてAM5の激安はちょっと犠牲にしてるラインが致命的なの多いというか…
A620とH610なら似たようなもんだろスペック
37825/01/25(土)09:30:53No.1276282562+
>今時のCPUは簡易水冷じゃないとダメなんでしょ?とかVRMが一桁だとダメなんでしょ?とかVRAM8GBだともうダメなんでしょ?とか
そのへんはトータルバランスややりたいこと次第ではあるな
37925/01/25(土)09:31:20No.1276282638そうだねx3
>4500乗せたBTOでゲーミングPCとして売るのは邪悪すぎると思う…
X3Dを推してるのと同じ口でゲーミングに重要なキャッシュが通常の1/4の4500をゲーミング用途で売るの邪悪そのものだよ
38025/01/25(土)09:31:22No.1276282641+
7800X3Dはゲームが得意とはいえ基本有り余る性能だから
ゲーム以外のOfficeが使い物にならないわけじゃないし
とりあえず選んでおけな風潮になるのも仕方ない
38125/01/25(土)09:32:27No.1276282830そうだねx1
>インテルさんちの激安マザーに比べてAM5の激安はちょっと犠牲にしてるラインが致命的なの多いというか…
AMDが後方互換性持たせてるせいでハイエンドのマザーでもM2とPCIEが択一とかあるのお高いやつはintelのZ890のほうが仕様羨ましいのはあるが
激安レンジなんてどっちも削りまくってるからそうかわんないよ
38225/01/25(土)09:33:58No.1276283137+
激安というか激安よりちょい上くらいのASRockがPCIeレーンで地雷持ってることが多いイメージ
38325/01/25(土)09:34:19No.1276283196+
インフルエンサーはかなり数いるけど一人ひとりでいうとそんなにいっつも暇じゃないっていうか視聴者一人ひとりのお悩み相談してられないのでどうしても強い言葉でこれ買えって発言ばっかりになってしまう
それが最大公約数だと思ってるのは場合によってはその発言主だけだとしても
38425/01/25(土)09:34:33No.1276283251そうだねx3
>とりあえず選んでおけな風潮になるのも仕方ない
去年の今頃は別にそんな風潮じゃなかったけどな…
13世代14世代で熱くても水冷積んで冷やせ冷やせトータル性能最強!ってレビューばっかだったぞ
38525/01/25(土)09:34:55No.1276283321そうだねx2
> ID:sftFHGoo
> ID:WPyxO.rY
えぇ…
38625/01/25(土)09:35:39No.1276283456+
>13世代14世代で熱くても水冷積んで冷やせ冷やせトータル性能最強!ってレビューばっかだったぞ
13〜14は200Wくらいでもゲームなら結構強いし空冷で冷やし切れるよ
38725/01/25(土)09:35:47No.1276283478そうだねx1
5000系買うなら今回90一択みたいな性能しててちょっと寂しい
5070ちゃんお前ほんとに12GBで良いの?
38825/01/25(土)09:36:34No.1276283599+
13、14世代熱いとか言ってたレビュアークソだったな
お前ら電力制限すら知らんのかって
38925/01/25(土)09:36:53No.1276283656+
4070TISでよくね?と言われてるけど生産終わってるから高いままだしな
39025/01/25(土)09:36:56No.1276283663+
>5000系買うなら今回90一択みたいな性能しててちょっと寂しい
高すぎる…
39125/01/25(土)09:36:58No.1276283672そうだねx1
まあ逆にインフルエンサーにこれは買うな!って言われて不人気で気がついたら超絶コスパになってるとかもあるから
39225/01/25(土)09:37:28No.1276283758+
おのれ謎のIT企業
4060以外生産停止するなぞ
39325/01/25(土)09:37:39No.1276283789そうだねx1
>13〜14は200Wくらいでもゲームなら結構強いし空冷で冷やし切れるよ
7800X3Dはもっと熱くないしゲーム性能良かったけど特化してるだけだろ?的な扱いだったが…
39425/01/25(土)09:38:16No.1276283915そうだねx1
>13、14世代熱いとか言ってたレビュアークソだったな
>お前ら電力制限すら知らんのかって
K付き+Zマザボだとデフォ設定が無制限になってたりするのが悪い
39525/01/25(土)09:38:54No.1276284014+
>13、14世代熱いとか言ってたレビュアークソだったな
>お前ら電力制限すら知らんのかって
いやでもK付ってそのためにあるんじゃ
39625/01/25(土)09:39:02No.1276284033+
>まだ世代が続くからでAM5選ぶくせにすげえ貧弱なマザボだったりするからな
>情報に踊らされすぎ
A520マザーとか使って後からCPU交換できるから!はギャグで言ってるのか悩むやつ
39725/01/25(土)09:39:32No.1276284134そうだねx1
>13、14世代熱いとか言ってたレビュアークソだったな
>お前ら電力制限すら知らんのかって
いやまあそれはIntelも制限解除での性能謳ってたし
39825/01/25(土)09:39:44No.1276284174+
>まあ逆にインフルエンサーにこれは買うな!って言われて不人気で気がついたら超絶コスパになってるとかもあるから
ぶっちゃけこれかなり営業妨害だと思うよね 本当の欠陥商品とかならともかく
まあ自腹レビューって言ってるのにPRついてたりする動画もあるしなぁ 他所のネガキャンは自社の宣伝になると
39925/01/25(土)09:40:16No.1276284265+
14600Kくらいなら安い空冷クーラーで普通に問題ないよ
14700Kは流石に空冷でやるなら高めのクーラー欲しいよ
14900K?素直に水冷などで
40025/01/25(土)09:40:30No.1276284296+
>A520マザーとか使って後からCPU交換できるから!はギャグで言ってるのか悩むやつ
いいんだよ
実際は交換しないとしてもその安心感だけでいいんだ
40125/01/25(土)09:40:34No.1276284313+
>7800X3Dはもっと熱くないしゲーム性能良かったけど特化してるだけだろ?的な扱いだったが…
実際熱の関係でゲーム以外の性能は落ちてたから…
40225/01/25(土)09:41:04No.1276284414+
電力制限で落とすのってKいらなかったっけ?
40325/01/25(土)09:41:16No.1276284449+
>>13、14世代熱いとか言ってたレビュアークソだったな
>>お前ら電力制限すら知らんのかって
>いやでもK付ってそのためにあるんじゃ
制限しつつ電圧下げて究極のエコプレイとかも
一応Kなしより電力効率いいうえに保管場所無駄にとるリテールクーラーついてこないし
ただまあK付き物にもよるが高いんだよな
40425/01/25(土)09:41:36No.1276284521そうだねx1
>まあ自腹レビューって言ってるのにPRついてたりする動画もあるしなぁ 他所のネガキャンは自社の宣伝になると
自社他社というよりGeForceのこの型番は買うな!とか初期に名指しされてぜんぜん売れなくなってそのうち気がついたら安くなってる
かつての4080とか
40525/01/25(土)09:42:02No.1276284603+
今3.5万になってる14600KF安いと思う
40625/01/25(土)09:42:21No.1276284662+
>電力制限で落とすのってKいらなかったっけ?
電力制限はどれでもできる 
倍率ロックをいじってやるタイプのOCはk付き+Z○90しかできない
40725/01/25(土)09:42:23No.1276284668+
>7800X3Dはもっと熱くないしゲーム性能良かったけど特化してるだけだろ?的な扱いだったが…
7800X3Dは第一世代Vキャッシュで上に積み上げて放熱の邪魔になってるから電力の割に割と冷やしにくいよ
あとFHD帯はともかく4KゲーミングだとRaptorが勝つ場面が割と多かった
40825/01/25(土)09:43:28No.1276284876+
>かつての4080とか
いやでも無印4080はだれが選ぶんだよこれ感は…
40925/01/25(土)09:43:33No.1276284893そうだねx1
>5000系買うなら今回90一択みたいな性能しててちょっと寂しい
>5070ちゃんお前ほんとに12GBで良いの?
5070ちゃんの一番の問題はDLSS性能以外だと4070sにボコられるのが完全に確定してる方だよ…
まだ5070Tiは4070Tisとトントンくらいだからいいとして
41025/01/25(土)09:43:40No.1276284914+
>今3.5万になってる14600KF安いと思う
というかRaptorが全体的に値崩れ気味
14700KFとか一時期5.5万だったし
41125/01/25(土)09:44:03No.1276284981+
>激安というか激安よりちょい上くらいのASRockがPCIeレーンで地雷持ってることが多いイメージ
グラボとM.2SSD一個なら問題ないけどそれ以上付けようとすると
動作おかしくなったりグラボのレーンのスピード落ちたりM.2のスピード落ちたりとか有るから
買う前にちゃんとレビュー調べないとな
無茶苦茶なM.2スロットの位置でメンテナンス性悪いのも多いし
41225/01/25(土)09:44:11No.1276285007そうだねx1
キャッシュで賄いきれないデータ量はかえって遅くなる原因だからな
だから4Kでは期待できない
41325/01/25(土)09:44:26No.1276285045+
>5000系買うなら今回90一択みたいな性能しててちょっと寂しい
>5070ちゃんお前ほんとに12GBで良いの?
80だろ
90はどう見てもゲーマーにはオーバースペックでAI云々には物足りないし
41425/01/25(土)09:44:33No.1276285067+
>5070ちゃんの一番の問題はDLSS性能以外だと4070sにボコられるのが完全に確定してる方だよ…
>まだ5070Tiは4070Tisとトントンくらいだからいいとして
まあそのへんはRADEON9070も参戦してくるレンジだから値下げ期待するのだ
どっちも混乱してるから言うほど下がらない未来がみえるけど
41525/01/25(土)09:44:44No.1276285108そうだねx1
>いやでも無印4080はだれが選ぶんだよこれ感は…
なんもかんも値段次第だよ
発売時の23万であんなの買うやつはいないが最安時には15万割っててポイント加味したら14万に迫るときあったし
41625/01/25(土)09:44:57No.1276285149そうだねx1
年始に飛びついた9800x3dと4080SのBTOが今日届くんじゃグフフ
41725/01/25(土)09:45:15No.1276285202そうだねx2
14700あたりはBTOの上のランクに軒並み搭載されててめっちゃ余ってるんだねってよくわかる
41825/01/25(土)09:45:32No.1276285260+
>年始に飛びついた9800x3dと4080SのBTOが今日届くんじゃグフフ
おおおめでとう
41925/01/25(土)09:46:33No.1276285439+
そもそも4080は生産数もすくなかったのかSteamでのユーザー数4090より少ないんだよな
42025/01/25(土)09:46:41No.1276285469そうだねx3
やたら16GB以上のVRAM求めてる奴は普段モニタリングしてないと思ってる
42125/01/25(土)09:46:49No.1276285485+
もしかしてゲームに4Kって必要ないのでは?
42225/01/25(土)09:47:12No.1276285566+
まあくまでsteam統計だから
42325/01/25(土)09:47:24No.1276285597+
>年始に飛びついた9800x3dと4080SのBTOが今日届くんじゃグフフ
ぅぉ…
42425/01/25(土)09:47:53No.1276285684そうだねx2
>14700あたりはBTOの上のランクに軒並み搭載されててめっちゃ余ってるんだねってよくわかる
無印は割といつも余ってると思う
BTOの場合基本トレイ版使うから通常のパッケージ版とは違うし
42525/01/25(土)09:48:09No.1276285745そうだねx2
4080の悪評はほぼほぼ4090との価格差が小さくて値段に見合わないって部分だからそこが変動したら評価も変わるよそりゃ
42625/01/25(土)09:48:17No.1276285772そうだねx1
>もしかしてゲームに4Kって必要ないのでは?
それは人によるから不毛だ
42725/01/25(土)09:48:31No.1276285829そうだねx2
>やたら16GB以上のVRAM求めてる奴は普段モニタリングしてないと思ってる
これも情報を食ってるというか無理やり口に押し込まれて食わされてる系の典型だと思う メーカーの戦略ですらなくユーザーが勝手にヒステリックおこしてるというか 
AIローカル民なら知らん
42825/01/25(土)09:48:57No.1276285908+
そもそもIntelはコンシューマ向けCPUの生産力がAMDより桁違いに高い
自社ファブ持ってるから
42925/01/25(土)09:49:14No.1276285973そうだねx1
>7800X3Dは第一世代Vキャッシュで上に積み上げて放熱の邪魔になってるから電力の割に割と冷やしにくいよ
熱限界が低いから回せないってだけでゲーム中のピーク消費の大きさは100Wいかないし空冷で組んでても平気な程度には熱くないが…
少なくとも水冷必須ではない
43025/01/25(土)09:49:38No.1276286048+
>そもそもIntelはコンシューマ向けCPUの生産力がAMDより桁違いに高い
>自社ファブ持ってるから
N100の後継の奴らもっと安くしろ


fu4556306.jpg fu4556106.png 1737746715605.jpg