二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1726409834405.jpg-(997854 B)
997854 B24/09/15(日)23:17:14No.1233157460+ 00:32頃消えます
文字体系をちゃんぽんで…?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/09/15(日)23:18:47No.1233158034そうだねx24
成った
224/09/15(日)23:19:35No.1233158350そうだねx24
こうして世界でも屈指の文字種と文字数が混在する言語ができた
324/09/15(日)23:20:32No.1233158728そうだねx5
どうして我々の先祖様はひらがなカタカナ漢字のどれも捨てなかったんだろう
424/09/15(日)23:20:52No.1233158847そうだねx44
>どうして我々の先祖様はひらがなカタカナ漢字のどれも捨てなかったんだろう
なんか…もったいなくて
524/09/15(日)23:21:55No.1233159183そうだねx12
なぜ英語も普通に混ぜるのだろう…
624/09/15(日)23:22:31No.1233159409そうだねx3
>どうして我々の先祖様はひらがなカタカナ漢字のどれも捨てなかったんだろう
色々説や事情もあるのだろうけどいっぱいあるとおもしれー!が基本な気がする
724/09/15(日)23:23:14No.1233159651+
>なぜ英語も普通に混ぜるのだろう…
明治維新の時に今までなかった概念を文字ごと取り込んだからかな…?
824/09/15(日)23:24:02No.1233159967そうだねx10
成って現代は最終ページの貧しくなっていく段階かなぁ
成ったのになんで貧しくなるんだ
924/09/15(日)23:24:15No.1233160062+
>なぜ英語も普通に混ぜるのだろう…
ルー語できた!
ネタのような喋りだったのに当たり前のように喋るようになったが
1024/09/15(日)23:27:37No.1233161342+
一方を選択してことたりるならもう一方は消滅していくんじゃないかなぁ
どうして消滅しなかったんだろう生命の行動なんて究極的に最適化でしかないのでは
1124/09/15(日)23:28:49No.1233161807そうだねx6
金剛!
コンゴウ!
こんごう!

全部カッコいい
1224/09/15(日)23:28:51No.1233161833+
おもしろかりけり
1324/09/15(日)23:29:32No.1233162081そうだねx6
>どうして消滅しなかったんだろう生命の行動なんて究極的に最適化でしかないのでは
我々にとっては最適なのさ
1424/09/15(日)23:29:48No.1233162192+
そこでこちらのエスペラント!
1524/09/15(日)23:31:52No.1233162944+
>一方を選択してことたりるならもう一方は消滅していくんじゃないかなぁ
>どうして消滅しなかったんだろう生命の行動なんて究極的に最適化でしかないのでは
なんでかっつーと漢字が読みにくい書きにくいからひらがなが出来たのはいいが日本において公用の文字として使えるのは依然漢字のみでその補助としてカタカナを使うのがルールだったからだ
ひらがなは女文字だから公用の場で使うには相応しくない!漢字が正しい文字!男なら漢字(たまにカタカタ)を使え!って感じで
1624/09/15(日)23:33:14No.1233163449+
インドってシマリスとマングース多いんだ…
1724/09/15(日)23:33:56No.1233163708+
良くも悪くも見栄が大きい民族性なのが大きいと思う
1824/09/15(日)23:34:40No.1233163978そうだねx20
進化論の考え方でも陥りがちな間違いだが自然は適者生存であって優越者生存ではない
要するに滅びるほどでない限りは生き延びるということなのだ
1924/09/15(日)23:34:58No.1233164091+
>どうして我々の先祖様はひらがなカタカナ漢字のどれも捨てなかったんだろう
過去の面白い文学がそれで書かれてたから…
2024/09/15(日)23:35:41No.1233164349そうだねx6
>そこでこちらのエスペラント!
学習難度もだけど本来言語と切って離せない宗教周りのごちゃごちゃがない利点はとんでもないからいずれ流行ると思う
そのいずれがいつ来るかは知らない
2124/09/15(日)23:36:46No.1233164708そうだねx1
こういう結論ありきの展開はちょっと…
2224/09/15(日)23:37:06No.1233164822+
「は」とか「へ」とかも廃止前提で残したら現在に至ってしまった
2324/09/15(日)23:37:50No.1233165071そうだねx10
>こういう結論ありきの展開はちょっと…
実際になっちまってんだからしょうがねえだろ!
2424/09/15(日)23:39:26No.1233165641+
>「は」とか「へ」とかも廃止前提で残したら現在に至ってしまった
でも変体仮名はほぼ消えた…
2524/09/15(日)23:39:53No.1233165822+
言語の持つ意味を重要視する一方で意味が通じればそれで構わないという感覚があって
結果としてあらゆる言語を表記発音出来る文字体系が生まれた…
2624/09/15(日)23:41:06No.1233166307+
なんでをは残ったんだよ!?
2724/09/15(日)23:41:18No.1233166393+
に二つ
ω
やったー!表音文字でおぺにす…できたよ〜!
2824/09/15(日)23:41:47No.1233166596+
>なんでをは残ったんだよ!?
なあなあで
2924/09/15(日)23:42:10No.1233166727+
>なんでをは残ったんだよ!?
はは便利すぎるし
へも利便性が強い
3024/09/15(日)23:42:19No.1233166800+
まあ日本の歴史において中国の影響ってそりゃもうデカいし
かなり長い間見習うべき国手習うべき文化として尊重してきたんだから漢字は消えないよな
でも漢字面倒くせー…ちょっとぐらいなら崩してもいいだろ…
ひらがな・カタカナできた!
3124/09/15(日)23:43:06No.1233167086そうだねx2
高ととか斎斉齋齊あたりをどうにかしてくれ
3224/09/15(日)23:43:41No.1233167314+
カタカナはなんか残ってしまってるものを上手く活用してるような変な感じだ
3324/09/15(日)23:44:00No.1233167419+
>でも変体仮名はほぼ消えた…
なんで完全には消えてないんだよ!?
3424/09/15(日)23:44:03No.1233167433+
まあ今常用してる漢字もかなり略されたか変形したもんばっかだしな
3524/09/15(日)23:44:29No.1233167594+
漢字は書く方に関してはデジタルのアシストないとほぼやってられんな
3624/09/15(日)23:44:42No.1233167665+
漢字サイコー!中国さんマジリスペクト!
3724/09/15(日)23:44:52No.1233167725+
>どうして我々の先祖様はひらがなカタカナ漢字のどれも捨てなかったんだろう
どれも書ける人とかどれかだけ書ける人とか正式な書類は漢字でとかが混ざって整理されないまま来たのかなあ
3824/09/15(日)23:45:02No.1233167777+
カナは坊主の使う外来語用の文字で
かなは一般人がやまとことばを中国語で記すのがかったるいから何か生まれていった文字
別に全く複雑ではない
3924/09/15(日)23:45:03No.1233167779+
外来語を全部カタカナにしちまえるのは予想外に便利なポイントかもな
4024/09/15(日)23:45:14No.1233167840+
をはよく残れたな…
4124/09/15(日)23:45:51No.1233168042+
>>どうして消滅しなかったんだろう生命の行動なんて究極的に最適化でしかないのでは
>我々にとっては最適なのさ
実際小さい子に文字読ませたかったら漢字よりひらがなの方がいいだろうしね
4224/09/15(日)23:45:51No.1233168043+
書き込みをした人によって削除されました
4324/09/15(日)23:46:21No.1233168219そうだねx2
>>でも変体仮名はほぼ消えた…
>なんで完全には消えてないんだよ!?
人名がどうしてもね…
4424/09/15(日)23:46:37No.1233168297そうだねx4
俺等がこうしていもげでレズチンポバトル出来るのもご先祖様たちが残してきた文字のおかげだからね
そんな大事なもんをレスポンチバトルに使うな罰当たりめ
4524/09/15(日)23:47:17No.1233168549そうだねx2
カタカナを外来語に当てはめてるのすごいと思う
マジ便利
4624/09/15(日)23:47:18No.1233168552+
文字だけじゃない
漢字の読みだって日本は中国から伝わった古い読みをいつまでも残す
だから複数の読みが存在するし熟語にすると読みが変わったりする
更に訓読みも付けちゃう
4724/09/15(日)23:47:33No.1233168650+
>外来語を全部カタカナにしちまえるのは予想外に便利なポイントかもな
外来語を自国で表す専用(みたいな)の文字があるって冷静に考えてヤバいと思う
4824/09/15(日)23:47:39No.1233168690+
漢字は真名だしひらがなは仮名だからな…
4924/09/15(日)23:47:54No.1233168779そうだねx1
>漢字サイコー!中国さんマジリスペクト!
中国「何その漢字知らん…」
5024/09/15(日)23:48:23No.1233168941+
America
亜米利加
アメリカ
5124/09/15(日)23:48:31No.1233168991+
>カタカナを外来語に当てはめてるのすごいと思う
>マジ便利
音をそのまま文字に出来るからな
あとはそこに固有の意味をつけてやればほら単語として定着した!が出来る
実に学習に向いた言葉だ
5224/09/15(日)23:48:32No.1233169001そうだねx1
結局利便性があれば自然と残るんだろうなあ
完全に無くなるケースって公的に廃止とか何かしら強制力で止めた所ばかりだし
5324/09/15(日)23:48:48No.1233169102+
平仮名だけで幼稚な子と表現したり片仮名だけで外国人と表したりするのに便利だぜ!
5424/09/15(日)23:49:22No.1233169301+
逆に英語とかどうやって表現してんだよ
あっちも発音記号とかあるけど使ってないよなほとんど
5524/09/15(日)23:49:46No.1233169449+
>America
>亜米利加
>アメリカ
ある意味、ヤンキ−の当て漢字のセンスはある意味日本人独特のセンス
その延長線でしかないって事か・・・
5624/09/15(日)23:49:46No.1233169452そうだねx1
アラビアの文献には中国からの留学生が漢字でもアラビア文字でもない謎言語でノートまとめてるのでこれは何かと聞いたところ
中国には速記用の文字があって後で漢字になおすんだと教えてくれた
という話が残っていると岩波新書のルバイヤートだったかに書いてあった
5724/09/15(日)23:49:49No.1233169472+
>平仮名だけで幼稚な子と表現したり片仮名だけで外国人と表したりするのに便利だぜ!
あくまで表音文字なのに使い方で意味を込められるのも便利
5824/09/15(日)23:50:07No.1233169576+
ヤードポンドレベルで弊害出てきたら滅ぼす流れになる
5924/09/15(日)23:50:10No.1233169601+
俺たちの使ってる文字文化
で不満抱えてる民族や国民世界中に多いけど成り立ちを学ぶと大体の人が押し黙ると言う
よく広まって定着したな
6024/09/15(日)23:50:27No.1233169707+
世界の表音文字もひらがな50音レベルだと仮定するとそれで綴る単語の意味の理解を省くなら読むだけの習得は簡単そうだなぁと思ってる
6124/09/15(日)23:50:51No.1233169850そうだねx2
>文字だけじゃない
>漢字の読みだって日本は中国から伝わった古い読みをいつまでも残す
むかーしむかしの話
中国に渡った日本の僧侶が美味しい羊のスーブを知って日本に持ってきた
しかし肉食禁止の日本では羊を食べることは出来ないので代わりに小豆で代用した
時は進んで江戸時代、この羊のスープ(小豆代用品)をアレンジするのがブームになった
ある者は砂糖を入れて甘くしたり、ある者は固めてみたりと最早スープとしての原型をとどめなくなった
それでも一貫して元の漢字を使い続けたのが今の羊羹(ひつじのあつもの)です
6224/09/15(日)23:51:03No.1233169921+
表音文字と表意文字ちゃんぽん便利だと思うんだけど他の言語で似たようなとこってないの?
どうせちゃんと探せばあるんでしょ?
6324/09/15(日)23:51:42No.1233170143+
欧米の言語は単語ごとに性別があるってのがピンとこない
6424/09/15(日)23:52:39No.1233170463+
>欧米の言語は単語ごとに性別があるってのがピンとこない
日本でいえば発生当初のしゃもじみたいなもんだろ
6524/09/15(日)23:52:40No.1233170468+
>それでも一貫して元の漢字を使い続けたのが今の羊羹(ひつじのあつもの)です
羊要素もあつもの要素も消えとる!
6624/09/15(日)23:52:51No.1233170543+
>表音文字と表意文字ちゃんぽん便利だと思うんだけど他の言語で似たようなとこってないの?
>どうせちゃんと探せばあるんでしょ?
そりゃ普通にいっぱいあるよ?
6724/09/15(日)23:53:16No.1233170705+
使われなくなった表現や文字が淘汰されていくのを貧しくなったと断ずるのは傲慢だと思うなぁ
6824/09/15(日)23:53:28No.1233170779+
確かに今の羊羹とか羊でも羹でもないな…
6924/09/15(日)23:53:39No.1233170846+
>そりゃ普通にいっぱいあるよ?
俺馬鹿だからわかんなくてあんな発言したんだよ
どれかおしえてよ
7024/09/15(日)23:53:44No.1233170876そうだねx2
「俺」「おれ」「オレ」の使い分けでキャラ付けしてますって言われても外人は全部同じじゃないですかってなるよなぁ
違うのだ!
7124/09/15(日)23:53:48No.1233170895+
日本語自体が日本人というか日本文化を持った同一民族を形成してるひとつの礎ではある
大きなモモが川から流れてきた時にどんな音がする?
って聞くと日本人だけが共通の答えを言う
7224/09/15(日)23:54:05No.1233170997+
>欧米の言語は単語ごとに性別があるってのがピンとこない
表意文字じゃないから単語ごとにこれはこうだよって説明をつけとかないと混じる
7324/09/15(日)23:54:08No.1233171011+
ホラー界隈でカタカナないと辛い
7424/09/15(日)23:54:08No.1233171014+
日本語は喋るだけなら簡単な部類になるんだよな
7524/09/15(日)23:54:11No.1233171033そうだねx2
>>それでも一貫して元の漢字を使い続けたのが今の羊羹(ひつじのあつもの)です
>羊要素もあつもの要素も消えとる!
でもこれは羊羹だし…
7624/09/15(日)23:54:14No.1233171045+
エジプトもマヤも表意と表音のちゃんぽんなのでアルファベット(正確に言うならアブジャド)の発明が画期的だったと思われる
7724/09/15(日)23:54:14No.1233171050+
>成って現代は最終ページの貧しくなっていく段階かなぁ
>成ったのになんで貧しくなるんだ
成るってつまり出口についちゃったんだ
開拓時代が終わってしまった
7824/09/15(日)23:54:27No.1233171126+
饅頭の頭がもはや生贄なんも関係ないみたいな話もっと見たい!
7924/09/15(日)23:54:41No.1233171215+
>表音文字と表意文字ちゃんぽん便利だと思うんだけど他の言語で似たようなとこってないの?
>どうせちゃんと探せばあるんでしょ?
あるけどどうしても学ぶ難度が高いからね
結果26文字でいい英語が世界を席巻する
8024/09/15(日)23:55:14No.1233171420+
言葉が貧しくなった結果ヤバいとかキモいとかが複数の意味を含むようになった
8124/09/15(日)23:55:41No.1233171607+
>エジプトもマヤも表意と表音のちゃんぽんなのでアルファベット(正確に言うならアブジャド)の発明が画期的だったと思われる
ヒエログリフのアルファベット翻訳みたいなの割とあるけど本来はどう見ても表意文字だろヒエログリフ!ってずっと思ってる
8224/09/15(日)23:56:38No.1233172027+
ヒエログリフは文末に単語の意味を決める文字を付けるからあれも独特だよね
8324/09/15(日)23:56:59No.1233172186+
>言葉が貧しくなった結果ヤバいとかキモい
後年になったらヤバいとキモいにこんなに複数の意味があるんです!って逆に評価されるよ
8424/09/15(日)23:56:59No.1233172189+
とりあえず三種のうちの片仮名は忘れよう!
と説明したら現代にカタカナたくさんある…
8524/09/15(日)23:57:04No.1233172232+
>欧米の言語は単語ごとに性別があるってのがピンとこない
地域はもちろん職業や男女の社会が細かく分断されてた頃の名残だから
8624/09/15(日)23:57:25No.1233172386+
英語版だとお嬢様とか荒くれ者もみんなおんなじ一人称つかうのかな
小説でセリフだけで応酬してるときとか発話者どうやって見分けるの
文中に含まれるスラングの多さとか?
8724/09/15(日)23:58:09No.1233172666+
>>そりゃ普通にいっぱいあるよ?
>俺馬鹿だからわかんなくてあんな発言したんだよ
>どれかおしえてよ
例えば古代エジプトで使われたヒエログリフなんかは一見表語文字みたいだけどその多くは表音文字で表語文字は一部にしかないみたいよ
8824/09/15(日)23:58:14No.1233172712+
知識階級が最初からガチガチに定義した言語は完成度高いと思う
とりあえず通じればいいっしょって感じだとキメラっぽくなるけど普及はしやすいんだよなそっちの方が
8924/09/15(日)23:58:53No.1233172951+
今もネットミームで新しい意味の言葉が際限無く増えてるし
言葉は膨張と収縮を繰り返すんだろうね
9024/09/15(日)23:59:07No.1233173034+
ゐもゑも変体仮名も捨てちゃったし…
9124/09/15(日)23:59:08No.1233173045+
確かにあとから要件追加しまくってるみたいなものか…
9224/09/15(日)23:59:17No.1233173101+
>ヒエログリフのアルファベット翻訳みたいなの割とあるけど本来はどう見ても表意文字だろヒエログリフ!ってずっと思ってる
本来と言うか超古代はそうなんだけどよくあるアルファベット翻訳のやつは実際古代エジプトでも表音として使われていた
さらに二音節表音や三音節表音が山ほどある
9324/09/15(日)23:59:31No.1233173177+
これでも使いやすくしようと何度か手を入れた結果なんだけどもな
9424/09/15(日)23:59:36No.1233173215+
日本だってインドと中国が比較的身近になけりゃどうなってたか
9524/09/15(日)23:59:43No.1233173256+
泉鏡花読んでると「この日本語表現が失われていくのはもったいないな」と思う
9624/09/16(月)00:00:09No.1233173442+
表音文字作ります!決定!ってできたハングルって割とすごい気がする
音を覚えるだけならハンター文字と同じ構造で楽勝だし
9724/09/16(月)00:00:33No.1233173615+
貴様とかお前とか敬語みたいな字面で今はもう乱暴言葉だしな
9824/09/16(月)00:01:10No.1233173984+
ヒエログリフよりもっと俗なエロいことを表記するための言語もあったんでしょ確か
9924/09/16(月)00:01:14No.1233174047+
>これでも使いやすくしようと何度か手を入れた結果なんだけどもな
それで実際今問題なくここでこうやって話せてて今や識字率ほぼ100%の言語になったんだから成功じゃん
10024/09/16(月)00:01:17No.1233174093+
ヒエログリフとヒエロティックテキストと俗な文字あるのエジプトも極まってるよね
すごいねロゼッタストーン
10124/09/16(月)00:01:30No.1233174216+
>貴様とかお前とか敬語みたいな字面で今はもう乱暴言葉だしな
お前だとぉ〜……!!
10224/09/16(月)00:01:42No.1233174305+
饅頭の頭の読みは饅頭でしか見たことねぇ…
10324/09/16(月)00:01:43No.1233174313+
英語も変化を繰り返してかなり難解になってるよね
10424/09/16(月)00:01:55No.1233174396+
>貴様とかお前とか敬語みたいな字面で今はもう乱暴言葉だしな
気軽に乱用し過ぎて本来の力を失った言葉って感じでさみしい
10524/09/16(月)00:02:15No.1233174555+
英語にはいつもうぇどねすでぃって読めよ!!!って思う
10624/09/16(月)00:02:38No.1233174729そうだねx2
そんなちゃんぽんな文字文化してるのに識字率めっちゃ高いのはなんでなんだろうな?
義務教育の力か?
10724/09/16(月)00:02:59No.1233174882そうだねx1
元々使われてた単語を自分達が知らない分からないと言って変に置き換えちゃうのは貧しくなってる証左に思える
10824/09/16(月)00:03:17No.1233175000+
>>貴様とかお前とか敬語みたいな字面で今はもう乱暴言葉だしな
>気軽に乱用し過ぎて本来の力を失った言葉って感じでさみしい
意味の反転や形骸化なんてそれこそ奈良平安の頃からあるじゃん
10924/09/16(月)00:03:20No.1233175019+
よくいえば洗練されたとでも評価できるだろうけど
淘汰圧で可能性が滅んでいくのはやはり貧しくなったと呼ぶべきものだと思う
新しく文字を作ろうと考える者の立場からすればだがね
まぁそれ自体が傲慢であることとは矛盾しない
11024/09/16(月)00:03:36No.1233175123そうだねx1
言葉はそれと気付かない変化を常に起こしながら進んでいくもんだから…
11124/09/16(月)00:04:15No.1233175356+
仮名文字って明治に入るまでかなりバリエーション豊かだったけど政府がかなを統一して少なくなったはず
ゑとかそのなごり
11224/09/16(月)00:04:31No.1233175494+
漢字とひらがなが出来る前の日本語ってどんな言葉喋ってたんだろう
11324/09/16(月)00:05:24No.1233176040そうだねx1
>英語にはいつもうぇどねすでぃって読めよ!!!って思う
昔は文字通り発音してたけど言いづらいからやめちゃったで綴りだけ残りがちな言語である
11424/09/16(月)00:05:28No.1233176074+
日本語として体系的に統一されたのがここ150年ぐらいの話なのでまだまだ若い言語なんすよ実は
11524/09/16(月)00:05:41No.1233176159+
>そんなちゃんぽんな文字文化してるのに識字率めっちゃ高いのはなんでなんだろうな?
>義務教育の力か?
何気にこんなに識字率高いのってヤバいよね
難しいものでもなければ基本的にほぼ全員読めるし書けるという
11624/09/16(月)00:06:00No.1233176312そうだねx1
ら抜き言葉なんかは混同を減らすために洗練されていってる瞬間に立ち会えたみたいでちょっと感動する
11724/09/16(月)00:06:06No.1233176333+
発音しないkってなんだよ無視するなよ可哀想だろ発音してやれよ
11824/09/16(月)00:06:21No.1233176449+
生楚む゛
11924/09/16(月)00:06:31No.1233176521+
ちょっと前何かの邦画でツダケン声で古代日本語は分かりにくすぎるので現代語に…みたいなメタアナウンスしてるのを観た気がする
12024/09/16(月)00:06:36No.1233176562+
>発音しないkってなんだよ無視するなよ可哀想だろ発音してやれよ
これが英語は発音するけど米語は発音しないとかあるんですよね
奥深い
12124/09/16(月)00:06:39No.1233176583+
>意味の反転や形骸化なんてそれこそ奈良平安の頃からあるじゃん
言葉は移り変わるものなのは分かるけどそれをどう感じるかは個人の自由だろ
12224/09/16(月)00:06:49No.1233176659+
>漢字とひらがなが出来る前の日本語ってどんな言葉喋ってたんだろう
喋ってたのは大和言葉だよ
というか「漢字だけだと大和言葉を表現できねー!」ってなって生まれたのがひらがな
12324/09/16(月)00:06:58No.1233176729+
>発音しないkってなんだよ無視するなよ可哀想だろ発音してやれよ
そういうのは大概外来語
ドイツ語から英語に入ってきたりフランス語から入ってきたやつ
12424/09/16(月)00:07:38No.1233177089+
>漢字とひらがなが出来る前の日本語ってどんな言葉喋ってたんだろう
古代日本語面白いよね
琉球の言葉に近い時代があって大陸からの共通のルーツを感じる
https://www.youtube.com/watch?v=lrBuftKQQQY
12524/09/16(月)00:07:47No.1233177146+
>>表音文字と表意文字ちゃんぽん便利だと思うんだけど他の言語で似たようなとこってないの?
>>どうせちゃんと探せばあるんでしょ?
>そりゃ普通にいっぱいあるよ?
おれもこれ気になると思って見てたけど出てくるの古代語だけ…?
普通にいっぱい?
12624/09/16(月)00:08:31No.1233177470+
識字率8割とかのアフリカの国とか見るとなろう主人公になったみたいな気持ちになる
何って…字を読んだだけだが?
12724/09/16(月)00:08:33No.1233177484+
当時の日本人の話し方は外国人の文献が役にたったそうだね
12824/09/16(月)00:08:35No.1233177502+
英語の発音とスペルが合ってないのって中世から近世にかけてラテン語が流行ったせいなんだっけ
12924/09/16(月)00:09:21No.1233177842+
江戸以降になるけど紙が豊富だったんで読み書き勉強に効果的だったのではとか
古くから読むこと自体が好きな国民性だったとか
色々仮説はあるねえ
13024/09/16(月)00:09:26No.1233177868そうだねx1
>古代日本語面白いよね
>琉球の言葉に近い時代があって大陸からの共通のルーツを感じる
タイ語とかそういうニュアンスを感じるね
南洋の言葉だ
13124/09/16(月)00:09:29No.1233177892そうだねx4
>識字率8割とかのアフリカの国
なんだよ…結構高いじゃねえか…
13224/09/16(月)00:09:44No.1233177991+
niceが元は罵倒とか言葉の意味が変わるのは世界共通だね
13324/09/16(月)00:10:12No.1233178210+
ギリシャ語由来とラテン語由来だと意味が同じ単語でもギリシャ語のほうが上みたいな不文律とか面白いよね
13424/09/16(月)00:10:19No.1233178256+
>というか「漢字だけだと大和言葉を表現できねー!」ってなって生まれたのがひらがな
古代にはあった甲音と乙音の区別が仮名にはないから古代日本語を表現する能力は漢字より落ちてる
13524/09/16(月)00:10:19No.1233178260+
日本の子供は最初にひらがなカタカナ習うけど
中国だと初手から漢字習うのかな…微妙に想像つかないな
13624/09/16(月)00:10:31No.1233178341+
>どうして我々の先祖様はひらがなカタカナ漢字のどれも捨てなかったんだろう
じっさいにかいてみるとわかるけど
ドレカイッシュダケダトマズリカイフカノウ

漢字と漢字の間を仮名で埋めるのが見た目的に一番わかりやすい
13724/09/16(月)00:10:33No.1233178362+
>どうして我々の先祖様はひらがなカタカナ漢字のどれも捨てなかったんだろう
実際ちゃんぽん状態から漢字捨てて今難儀してる国が隣にあるからね
過去の書類読めないし名前の漢字表記も読めなくなった
まぁ翻訳AI発展するに従って解決されるだろうけど
13824/09/16(月)00:11:31No.1233178708+
>https://www.youtube.com/watch?v=lrBuftKQQQY
東南アジアとかそっち系に聞こえるな
13924/09/16(月)00:11:35No.1233178735+
漢字が本当に最強
学習コスト高めだけど子供の頃の脳なら余裕だしな
14024/09/16(月)00:12:31No.1233179161+
とりあえず外国から入ってきて日本語に存在しない概念はカタカナにすればいいから手っ取り早い
でもビジネス系はもうちょい翻訳してから使ってほしい
アジェンダだのレジュメだの初見でわからねえ単語増えすぎ問題
14124/09/16(月)00:12:39No.1233179229+
GHQが日本語を全部ローマ字表記にしようとか考えてたけど当時から識字率高すぎて断念したという話もあったらしいな
14224/09/16(月)00:12:39No.1233179230+
中華文化圏は漢字が便利すぎ問題往々にしてあると思う
ほとんどこれだけで下手したら西アジアまで意味通じるんだぜ
14324/09/16(月)00:12:41No.1233179251+
>おれもこれ気になると思って見てたけど出てくるの古代語だけ…?
>普通にいっぱい?
ほとんどの文字はアルファベットの派生だから表意文字自体が漢字くらいしかない
無くはないがめちゃくちゃ少ない
14424/09/16(月)00:13:40No.1233179734+
>じっさいにかいてみるとわかるけど
>ドレカイッシュダケダトマズリカイフカノウ
文字の羅列にメリハリが無いと目が滑るんだよな…
これはちゃんぽんに慣れてるからそう感じるのか
漢字が無いなら無いでちゃんと読めるようになるのかわからんけど
14524/09/16(月)00:13:41No.1233179742+
多分現代に生き残ってる表意文字が漢字ぐらいしかないというのもある
14624/09/16(月)00:13:48No.1233179791+
数字の数え方とか何でこう読むの?って疑問がよく出る
9だけでも「く」「きゅう」「ここのつ」「あまた」
14724/09/16(月)00:13:48No.1233179796+
インテリが外国語を翻訳する文化は完全に消えたかもね
自由とかの単語ですら翻訳されて出てきたらしいのに
14824/09/16(月)00:14:11No.1233179975+
>仮名文字って明治に入るまでかなりバリエーション豊かだったけど政府がかなを統一して少なくなったはず
>ゑとかそのなごり
うなぎ屋とそば屋の看板の文字がしぶとい
14924/09/16(月)00:14:12No.1233179987+
和語を書く為の文字として万葉仮名として使い始めた辺りを察するに元々は表音文字を使いたいと考えていた民族なのだろうなって思う
だがしかし表意文字文化圏の一地方な為に漢語の輸入が頻繁であり定着してしまった
なので表音と表意が混ざった
15024/09/16(月)00:14:24No.1233180057+
アラビア数字を数字を意味している表意文字と見做したら
ほとんど世界中で表音文字と表意文字を併用してることになるぞ!
15124/09/16(月)00:15:08No.1233180360+
>>どうして我々の先祖様はひらがなカタカナ漢字のどれも捨てなかったんだろう
>じっさいにかいてみるとわかるけど
>ドレカイッシュダケダトマズリカイフカノウ
>漢字と漢字の間を仮名で埋めるのが見た目的に一番わかりやすい
エイゴ ミタイ ニ スペース アケタラ ワリ ト ラク ニ ヨメルンジャ ナイ カナ?
15224/09/16(月)00:15:10No.1233180381+
大草原不可避
15324/09/16(月)00:15:19No.1233180434+
ひらがなならぜんぶよめるだろうけどなんだかめがすべるだろう?
にほんごはもじのめりはりでいみをこうちくしてるからいっしゅるいだけだとかいどくのてまがはいるのでてまなんだよね

だから漢字って便利なツールを取り入れた訳だ
15424/09/16(月)00:15:36No.1233180549+
>漢字と漢字の間を仮名で埋めるのが見た目的に一番わかりやすい
これは「漢字ひらがなが一番わかりやすい」んじゃなくて「日本人はそういう言語で暮らしてきたからそういう読み方が一番わかりやすく読めるようになった」って感じだと思う
アルファベット語圏や漢字語圏、その他文字が統一された他の国からしたら「なんで文字が複数あって読めるんだ?」ってなるんじゃないかな
15524/09/16(月)00:15:45No.1233180611+
>アラビア数字を数字を意味している表意文字と見做したら
>ほとんど世界中で表音文字と表意文字を併用してることになるぞ!
あれは記号だろ
15624/09/16(月)00:15:45No.1233180616+
羊羹がスープって頭おかしくなりそう
15724/09/16(月)00:15:56No.1233180697+
>インテリが外国語を翻訳する文化は完全に消えたかもね
>自由とかの単語ですら翻訳されて出てきたらしいのに
よく考えたらそれまでの人って自由を知らなかったってことだよねこれ
確かに結構概念的なものだし
15824/09/16(月)00:16:16No.1233180868そうだねx1
>じっさいにかいてみるとわかるけど
>ドレカイッシュダケダトマズリカイフカノウ
じっさいに なっていたら まちがいなく こうだよ
ジッサイニ ムカシノ ゲームガ ソウダシ クウハク ナシハ キジョウノ クウロン
15924/09/16(月)00:16:28No.1233180942+
漢字で無双する異世界転生
16024/09/16(月)00:16:41No.1233181044+
ルビ芸は面白いと思っちゃうけどこれ学習しろは発狂してもおかしくないと思う
16124/09/16(月)00:16:51No.1233181121+
>仮名文字って明治に入るまでかなりバリエーション豊かだったけど政府がかなを統一して少なくなったはず
ハと書いてワと読むハもいずれワで
ヘと書いてエと読むヘもいずれエで統一する予定だったらしいな政府
16224/09/16(月)00:16:57No.1233181169+
>数字の数え方とか何でこう読むの?って疑問がよく出る
>9だけでも「く」「きゅう」「ここのつ」「あまた」
「く」と「きゅう」は音読み(中国の読み方)
「ここのつ」は訓読み(日本の読み方)
16324/09/16(月)00:17:11No.1233181281+
明治政府が助詞のを以外のをを全部おに統一してくれたのは感謝しかねえ
16424/09/16(月)00:17:13No.1233181297+
表意文字はある文字の表記ド忘れしたらそこ書けないって致命的欠陥があるじゃん…
漢字はド忘れしやすいけどひらがなやアルファベットはまずド忘れしない
16524/09/16(月)00:17:25No.1233181394+
>インテリが外国語を翻訳する文化は完全に消えたかもね
一応今でも和訳の為に造語する人達はいるが
結局バズるかどうかだね
小説とか新聞が今より読まれてた時代はそれで定着してたんだから
映像主軸の現在では結構難しいかも
16624/09/16(月)00:17:34No.1233181491+
難しい漢字書けないけど読むことはできるのはなんでなんだろうな
16724/09/16(月)00:17:42No.1233181570+
古代日本語がどれだけめんどくさい読み方してたかっていうとだいたい奈良京都滋賀あたりの地名見れば分かるよ
16824/09/16(月)00:17:49No.1233181636そうだねx1
こんちには みさなん おんげき ですか?

わしたは げんき です。 この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
ちんゃと よためら はのんう よしろく
16924/09/16(月)00:17:53No.1233181678+
まあ でも えいご みたいに すぺーす いれれば もうちょい ましには なる
と言っても日本語は膠着語だから屈折語である英語みたいに明確な単語の区切りってのが無くてやっぱ空白は運用しづらいかも…
17024/09/16(月)00:18:15No.1233181856+
>よく考えたらそれまでの人って自由を知らなかったってことだよねこれ
>確かに結構概念的なものだし
言葉で思考するからね
表す文字がなければそれを考えることはできない
17124/09/16(月)00:18:37No.1233181992+
ハングルの漢字排除は何故よォ!?ってなる
名前は漢字基準のままだし
17224/09/16(月)00:18:38No.1233182007+
言文一致運動のおかげで文章を書くときに口語から文語へ変換するアウトプットが要らなくなったのも
識字率や文章表現の拡大への影響デカそう
17324/09/16(月)00:18:40No.1233182026+
>ルビ芸は面白いと思っちゃうけどこれ学習しろは発狂してもおかしくないと思う
百歩譲ってカタカナのルビ振ってる奴は良いけど最近の富樫はちょっと無法だと思う
17424/09/16(月)00:18:42No.1233182044+
おお ゆうしゃよ しんでしまうとは なさけない
17524/09/16(月)00:18:48No.1233182081そうだねx1
123456789と987654321で
結構な人数が4の読み方が変わったり7の読み方が変わったりするらしいなにほんじん
17624/09/16(月)00:19:19No.1233182275+
こうしてみると漢字の便利さやばいな
言語体系による侵略すら可能な最強ツールに見えてくる
17724/09/16(月)00:19:41No.1233182484+
>ルビ芸は面白いと思っちゃうけどこれ学習しろは発狂してもおかしくないと思う
翻訳家はキレていい
17824/09/16(月)00:20:25No.1233182773+
つまり…今マイナーなヒンドゥー語とかアラビア語が定着したらそれも覚える必要がある…?
17924/09/16(月)00:20:25No.1233182774+
>>ルビ芸は面白いと思っちゃうけどこれ学習しろは発狂してもおかしくないと思う
>百歩譲ってカタカナのルビ振ってる奴は良いけど最近の富樫はちょっと無法だと思う
まああそこまで行くと英語で言うA, B, 〜(Bとも言われるA)みたいなもんだろう…
18024/09/16(月)00:20:29No.1233182800+
覚えるのがクソ面倒臭いけど圧縮言語としては便利よね漢字
18124/09/16(月)00:20:40No.1233182882+
>ハングルの漢字排除は何故よォ!?ってなる
>名前は漢字基準のままだし
文化による侵略を防いだという功績もあるんじゃない?
18224/09/16(月)00:20:56No.1233183000+
itで括りすぎな英語は意外と楽だと思っている
18324/09/16(月)00:21:07No.1233183064+
>こうしてみると漢字の便利さやばいな
>言語体系による侵略すら可能な最強ツールに見えてくる
実際中国以外のアジアの国々は脱中国を表すために漢字の使用を辞めたという国も多い
18424/09/16(月)00:21:37No.1233183284+
「強い」と「強か」みたいに表意文字の漢字でも読み方で意味合いが変わってくるのは
元々異なる意味の言葉を一つの漢字に当てはめた名残なのかねぇ
18524/09/16(月)00:21:38No.1233183285+
ひらがなだけでぶんをかくとやたらよみづらいうえにぶんがへいたんないんしょうになるからかんじはやっぱひつようだよね
18624/09/16(月)00:22:12No.1233183509+
漢字がないと文章がスペースを取りすぎる…紙やデータ領域がもったいない!
18724/09/16(月)00:22:23No.1233183589+
寝てる時に体感する幻覚と将来叶えたい願いを「dream」という同じ単語で表現したのって何が始まりなんだろうな…
日本語は多分このdreamの和訳でそうなったんだとして
18824/09/16(月)00:22:27No.1233183623+
俳句が成立するのも
旧Twitterが日本でやたら流行ったのも圧縮言語だからとかって話だったか
18924/09/16(月)00:22:32No.1233183670+
単語に性別つけてる海外って変態じゃね
19024/09/16(月)00:22:36No.1233183698+
>覚えるのがクソ面倒臭いけど圧縮言語としては便利よね漢字
意味を文字自体で表して一文字単位に圧縮出来るの便利すぎてやばいよ
何より意思疎通する時に知ってれば一発で意味が通る
っていうのが強い
これ考えたやつ恐ろしいわ
19124/09/16(月)00:22:51No.1233183797+
>漢字がないと文章がスペースを取りすぎる…紙やデータ領域がもったいない!
漢字に対応するのに余計なデータがまず使われてるんだよなあ…
19224/09/16(月)00:23:07No.1233183904+
韓国語は漢字+ハングルなら普通に便利だったろうにな…
19324/09/16(月)00:23:31No.1233184051+
偽中国語みたいな間違ってること前提の使い方まであるから
ニュアンス翻訳しきるのも怠いよなこの言語…
19424/09/16(月)00:24:31No.1233184391+
漢字仮名交じりは分かるよ
なんで平仮名と片仮名の2種類が残ったんだ
19524/09/16(月)00:24:32No.1233184398+
>偽中国語みたいな間違ってること前提の使い方まであるから
>ニュアンス翻訳しきるのも怠いよなこの言語…
なんか本場中国でも日本で作られた偽中国語が採用されたりしてる…
19624/09/16(月)00:24:44No.1233184481+
>漢字に対応するのに余計なデータがまず使われてるんだよなあ…
人類の8分の1が使ってるからまあ無駄じゃないのは確かなんだが手間ではある
19724/09/16(月)00:25:06No.1233184613+
>偽中国語みたいな間違ってること前提の使い方まであるから
>ニュアンス翻訳しきるのも怠いよなこの言語…
これに関しては英語にも英式米式だのナントカ語訛りだのピジンイングリッシュだのあるから別に…
19824/09/16(月)00:25:14No.1233184666+
>ハングルの漢字排除は何故よォ!?ってなる
>名前は漢字基準のままだし
将来見越すなら単純化はマジで効果的だよ
教育楽になるし変換の手間も一切ない
19924/09/16(月)00:25:34No.1233184783+
>言葉が貧しくなった結果ヤバいとかキモいとかが複数の意味を含むようになった
その辺はマジで皮肉と言う他無い
20024/09/16(月)00:26:06No.1233185004+
>>偽中国語みたいな間違ってること前提の使い方まであるから
>>ニュアンス翻訳しきるのも怠いよなこの言語…
>なんか本場中国でも日本で作られた偽中国語が採用されたりしてる…
日本語的中国語の使用禁止の的がもう日本語的な表現って話?
20124/09/16(月)00:26:25No.1233185132+
漢字は一文字で意味を表せるのが強い
例えばこの「強」という文字一文字に大体のニュアンスを乗せて意味を通せるのが本当に便利
言語のRTA見てるみたい
20224/09/16(月)00:26:41No.1233185249+
>漢字仮名交じりは分かるよ
>なんで平仮名と片仮名の2種類が残ったんだ
開発元が違うからな
ひらがなは貴族の女子達の文字でカタカナは坊主の文字
生まれも身分も違う文字ゆえに交わらないままどっちも生き残ったんじゃないか
20324/09/16(月)00:26:44No.1233185266+
言葉って有機的だなと思う
20424/09/16(月)00:27:15No.1233185476+
>漢字がないと文章がスペースを取りすぎる…紙やデータ領域がもったいない!
ファイルの容量は減ってもPCが漢字フォントのために取っている容量が発生しているぞ
20524/09/16(月)00:27:18No.1233185499+
>どうして我々の先祖様はひらがなカタカナ漢字のどれも捨てなかったんだろう
捨てなかったって考えがまず間違い
まず漢字だけがあってそこっからひらがな作ってカタカナ作ってしたんだから3つあったものから捨てるんじゃなくて1つだけあったものから2つ作って3つになったの
20624/09/16(月)00:28:08No.1233185793+
英式と米式で意味が変わるのは面倒臭いけど国が違うんだからまぁ理解できる
日本語の創作中国語は日本だけじゃん!
20724/09/16(月)00:28:08No.1233185798+
英語って口調とかどうやって表現するんだろう
全員おんなじキャラみたいにならない?
20824/09/16(月)00:28:53No.1233186062+
大陸のソシャゲやってると翻訳で英語カタカナ漢字ひらがなで表現の幅あると理解しやすいなって個人的に思う
20924/09/16(月)00:29:07No.1233186144+
>>どうして我々の先祖様はひらがなカタカナ漢字のどれも捨てなかったんだろう
>捨てなかったって考えがまず間違い
>まず漢字だけがあってそこっからひらがな作ってカタカナ作ってしたんだから3つあったものから捨てるんじゃなくて1つだけあったものから2つ作って3つになったの
漢字だけだとなんかニュアンス伝えづらいなぁってなっちゃったのか漢字ばっか書くの疲れる!ってなったのか…
21024/09/16(月)00:29:46No.1233186379+
>そこでこちらのエスペラント!
音の響きがカッコいいし流行って欲しいよな
21124/09/16(月)00:29:53No.1233186430+
>英語って口調とかどうやって表現するんだろう
>全員おんなじキャラみたいにならない?
そこら辺は語彙力の見せ所なんじゃないか
元々英語とかって同じ単語を使い回すのはあまりよろしく無くて同じ事言いたいならどんどん同義語で言い換えていけって言語だし
21224/09/16(月)00:31:04No.1233186840+
滝夜叉姫の人?
21324/09/16(月)00:31:53No.1233187128+
>漢字だけだとなんかニュアンス伝えづらいなぁってなっちゃったのか漢字ばっか書くの疲れる!ってなったのか…
まあおそらく後者だろうね
貴族の女子は自分たちが作った小説(草子)を発表しあったり写本して自分で所蔵したりしてたし
坊さんは写経を生業の一つにしてるし
どっちもとにかく文字を書く人間だから少しでも簡易的に書ける字は必須だったんだろうな


1726409834405.jpg