二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1719230539618.jpg-(295353 B)
295353 B24/06/24(月)21:02:19No.1203959451そうだねx2 22:02頃消えます
普通じゃないの…?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/24(月)21:03:49No.1203960225+
一食内で栄養バランス完全化してないとダメなんだ!とか独特の変な考えの人がしつこいだけ
そもそも主食思考ではラーメンを分類できんということを考えもしないような人が持ちネタ気取りでいってんのよ
224/06/24(月)21:04:05No.1203960372そうだねx10
食い方が面白すぎるだろ…
324/06/24(月)21:05:00No.1203960946+
ラーメン餃子ライスとかいう主食三点盛り
424/06/24(月)21:09:17No.1203963529+
コロッケでご飯はセーフか否か
524/06/24(月)21:11:54No.1203965052+
このコラ初めて見たおなか痛い
624/06/24(月)21:13:37No.1203966143+
>食い方が面白すぎるだろ…
床に置くな
せめて膳を使え
724/06/24(月)21:14:34No.1203966760+
ラーメンライスはラーメンをおかずにご飯を食うというより
ラーメンの超美味いトッピングとしてライスがある感じ
824/06/24(月)21:18:38No.1203969422+
まず麺を食う
その後飯を食う
最後にスープ飲む
ととのう
924/06/24(月)21:18:47No.1203969505そうだねx3
>床に置くな
>せめて膳を使え
どうもこうもねえよ!!
1024/06/24(月)21:21:08No.1203970954そうだねx3
>床に置くな
>せめて膳を使え
きちんと礼儀守ってるって書いてあるし安土室山時代ではこれが普通なんじゃ
1124/06/24(月)21:22:47No.1203972011そうだねx1
天下人がラーメン・ライスに物言いをつけたら天下にラーメン・ライスまかりならずということになってしまって民草が苦しむからな
1224/06/24(月)21:24:02No.1203972770+
畢竟すれば大盛りや麺替え玉とそう変わりはないんだがまぁ絵面のインパクトはある
1324/06/24(月)21:24:19No.1203972929+
ラーメン・ライスって麺を先に食べた後スープと具材でライス食べてるけどそれって違うのか?
1424/06/24(月)21:24:45No.1203973185+
血糖値スパイクえぐそう
1524/06/24(月)21:25:16No.1203973516+
こいつは部下にいらない
1624/06/24(月)21:25:54No.1203973874+
>>床に置くな
>>せめて膳を使え
>きちんと礼儀守ってるって書いてあるし安土室山時代ではこれが普通なんじゃ
実際お膳は奈良時代に始まったらしいからスレガの時代にはまだ無いのよね
1724/06/24(月)21:28:43No.1203975488そうだねx2
>実際お膳は奈良時代に始まったらしいからスレガの時代にはまだ無いのよね
混乱してきた
1824/06/24(月)21:30:30No.1203976800+
炭水化物おかずに炭水化物食べると脳がバグって多幸感に包まれいつもより多めに食べちゃう
何なんだろうアレ
1924/06/24(月)21:38:29No.1203981895+
麺大盛りでいいじゃんと言う人もいるがそれはまた別
2024/06/24(月)21:38:49No.1203982152+
現在進行形で傾奇者じゃねぇか
2124/06/24(月)21:47:27No.1203988263+
おれはご飯より麺を5玉くらい食いたい派
2224/06/24(月)21:47:52No.1203988561+
匂うような男ぶりってどんな匂いがするんだろう
2324/06/24(月)21:50:29No.1203990199+
日本でラーメンを初めて食べたのは水戸光圀といわれているが
日本でラーメンライスを初めて食べたのは前田慶次である
2424/06/24(月)21:53:29No.1203992206そうだねx3
>日本でラーメンを初めて食べたのは水戸光圀といわれているが
>日本でラーメンライスを初めて食べたのは前田慶次である
また混乱してきた
2524/06/24(月)21:53:31No.1203992229+
ラーメン丼の下の膳を省くのを最初にしたのは古田織部
その師である利休もこの工夫にいたく感銘を受けて
この件に関しては私があなたの弟子になりましょうと言った故事はあまりにも有名
2624/06/24(月)21:54:33No.1203992778+
ラーメン戦国伝
2724/06/24(月)21:55:46No.1203993396+
その高さでズーッて麺を啜ったら確実に裃に汁が飛ぶのでは
2824/06/24(月)21:56:23No.1203993725+
確かにどうもこうもねえな
2924/06/24(月)21:57:02No.1203994125+
この場にいた伊達政宗が「お前んとこもお好み焼きおかずに米食ってるじゃねえか」と空気を読まない発言をしたのは有名な逸話である
3024/06/24(月)21:58:08No.1203994778+
>その高さでズーッて麺を啜ったら確実に裃に汁が飛ぶのでは
飛ばさないから雅なんだろ
3124/06/24(月)21:59:12No.1203995345+
せめてチャーハン頼めよ
3224/06/24(月)21:59:30No.1203995501+
伊達藤次郎政宗は料理には一家言あるからな…
3324/06/24(月)22:00:01No.1203995780+
>>その高さでズーッて麺を啜ったら確実に裃に汁が飛ぶのでは
>飛ばさないから雅なんだろ
床に置いた椀から直接麺を啜るって雅かなあ
狗のごとき食い様じゃね?
3424/06/24(月)22:01:16No.1203996431+
>ラーメン丼の下の膳を省くのを最初にしたのは古田織部
>その師である利休もこの工夫にいたく感銘を受けて
>この件に関しては私があなたの弟子になりましょうと言った故事はあまりにも有名
ただし一部研究者によると明智光秀が落武者に追われ
駆け足でにげつつラーメンを食した際に「下の膳など蛇足」と残したことが由来という説もある


1719230539618.jpg