二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717992587476.jpg-(326223 B)
326223 B24/06/10(月)13:09:47No.1198775288そうだねx38 15:16頃消えます
三平の絵ってちょっと上手すぎるよね…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/10(月)13:19:21No.1198777764そうだねx45
どうやったらこの海の黒さを表現出来るんだと惚れ惚れする
224/06/10(月)13:19:41No.1198777857そうだねx7
芸術の域よ
324/06/10(月)13:22:20No.1198778502そうだねx5
うますぎる…
424/06/10(月)13:25:15No.1198779237そうだねx15
こういう作画って原画を生で見ると腰抜けるやつ
524/06/10(月)13:25:18No.1198779250そうだねx8
キャラいるから分かるけど写真と見紛うレベル
624/06/10(月)13:29:35No.1198780351+
>キャラいるから分かるけど写真と見紛うレベル
写真とり込んでそこに絵を描いてると勘違いした
違った
724/06/10(月)13:32:32No.1198781059+
このまま飾れる
824/06/10(月)13:33:02No.1198781185そうだねx11
矢口高雄は日本屈指のうまさだと思ってる
924/06/10(月)13:34:15No.1198781483+
海の色感がね・・・
1024/06/10(月)13:34:50No.1198781627そうだねx4
なんのことはない背景の山の木とかうめぇなってなる
1124/06/10(月)13:35:39No.1198781846+
構図もダイナミックでワクワクする
1224/06/10(月)13:35:40No.1198781849+
美しい
1324/06/10(月)13:36:16No.1198781982+
魚と人に目がいってしまったけど海きれい…
1424/06/10(月)13:37:24No.1198782291そうだねx16
これほどの絵の才能を持ちながら銀行員やってたというよくわからない経歴
1524/06/10(月)13:37:29No.1198782317そうだねx5
これを週刊連載だと…
1624/06/10(月)13:38:28No.1198782567+
海の音まで聴こえてくる気がするよ…
1724/06/10(月)13:38:29No.1198782571そうだねx1
素人の俺でもコレは芸術と感心する絵
1824/06/10(月)13:38:36No.1198782604+
大物引っ張り上げる時の雰囲気本当にこんな感じだから堪らんよ
1924/06/10(月)13:43:42No.1198783919+
写真みてえだ
いや写真どころかその場に居合わせたのをそのまま見たような
2024/06/10(月)13:44:10No.1198784042+
>これほどの絵の才能を持ちながら銀行員やってたというよくわからない経歴
ど田舎過ぎて本すら読む機会があまり無かったのが驚き
2124/06/10(月)13:44:37No.1198784143そうだねx7
ロボ子がいまパロやってるけど
画力の差ですごく伝わりにくい
2224/06/10(月)13:45:48No.1198784450+
どこかで原画見れないのかな
2324/06/10(月)13:46:34No.1198784644そうだねx2
こういうのって国宝とかにはならないのかい
2424/06/10(月)13:46:34No.1198784648+
描線だけだと水島新司や小林まことのを生で見ても
デジタル作画でこれの再現は無理だなって俺の中の老害が補強されてしまう
2524/06/10(月)13:46:54No.1198784738+
漫画で国宝は聞いたことねえなあ
2624/06/10(月)13:48:47No.1198785196+
>どこかで原画見れないのかな
秋田のまんが美術館にあるんじゃないか?
2724/06/10(月)13:51:09No.1198785794+
いい構図だ
2824/06/10(月)13:52:20No.1198786085+
>どこかで原画見れないのかな
https://manga-museum.com/manga-koyomi/
ちょうど今やってるよ
矢口高雄の原画ならここ来ればたいてい何かしら展示してるよ
2924/06/10(月)13:52:52No.1198786207+
>>どこかで原画見れないのかな
>秋田のまんが美術館にあるんじゃないか?
調べたら収蔵してあるみたい
ありがとう
3024/06/10(月)13:54:04No.1198786518+
釣りだいすき三平
3124/06/10(月)13:55:17No.1198786796+
一分半ぐらいでバストアップ付きサイン色紙描けてた人だからまあ
3224/06/10(月)13:57:59No.1198787370+
海の色も魚の色も上手すぎる
3324/06/10(月)13:59:35No.1198787722+
>ロボ子がいまパロやってるけど
>画力の差ですごく伝わりにくい
ロボ子の方も画力が低い訳ではないんだが
いかんせんパロ元のレベルが桁違い過ぎてどうにもならん
3424/06/10(月)14:02:01No.1198788272+
デジタル…じゃないんだよな
3524/06/10(月)14:02:37No.1198788408+
>これを週刊連載だと…
化物だわ
3624/06/10(月)14:04:59No.1198788948+
写真以上のらしさを描ける人ってほんとに凄い
3724/06/10(月)14:06:00No.1198789205そうだねx6
>デジタル…じゃないんだよな
むしろこの手の人はデジタル移行しちゃうと下手になるか魅力が無くなるタイプだと思う
3824/06/10(月)14:08:47No.1198789810そうだねx2
デジタルは適度に手を抜いたりエフェクトつけるのは有能だけどアナログはやっぱいいよ
3924/06/10(月)14:11:30No.1198790453+
夏の晴れてるビーチとかはよくイラストで描かれるけどこういう黒い海を描けるのマジですげえ…
人物も絶妙なデフォルメ具合で素晴らしすぎる
4024/06/10(月)14:12:03No.1198790557+
ブルーマーリン編かな
この人はモノクロでもめちゃくちゃ上手いんだよな
4124/06/10(月)14:15:59No.1198791382+
船の揺れも伝わってくる…すげぇ…
4224/06/10(月)14:20:53No.1198792481+
すげえ…なんだこれすげえ…
4324/06/10(月)14:23:23No.1198793011そうだねx3
地味に三平がえっちすぎるんだよねこの漫画
4424/06/10(月)14:25:44No.1198793588+
この人が描く水や空気ほんとに透き通って見えるのがすごい
人物も妙に色気あるしすごい
4524/06/10(月)14:27:56No.1198794040そうだねx1
新人時代は背景ここまで上手くないからデビューした後に覚醒した感じなんだよな
4624/06/10(月)14:28:52No.1198794222+
写真より海の深さというか重さがあると思う
4724/06/10(月)14:35:46No.1198795697そうだねx3
>地味に三平がえっちすぎるんだよねこの漫画
フフフ…
4824/06/10(月)14:37:10No.1198796017+
どこにでもあるただの自然のなんと美しいことよ
4924/06/10(月)14:39:15No.1198796479+
人物も魚もマジで活き活きとしてるんだよな
5024/06/10(月)14:39:40No.1198796577+
沖合のこの海の黒さって絵の具で表現できるもんじゃない気がするのに…
5124/06/10(月)14:46:46No.1198798164そうだねx1
波が動いて見える…
凄すぎる
5224/06/10(月)14:47:38No.1198798354+
たまになんかありのままの色作るの得意な人いるよね
5324/06/10(月)14:48:57No.1198798661+
よく見たら竿折れてるのか
5424/06/10(月)14:58:23No.1198800924+
>これほどの絵の才能を持ちながら銀行員やってたというよくわからない経歴
それどころか持ち込んだ時に絵が下手くそって言われてたという
5524/06/10(月)15:00:05No.1198801338+
>>ロボ子がいまパロやってるけど
>>画力の差ですごく伝わりにくい
>ロボ子の方も画力が低い訳ではないんだが
ええ?
5624/06/10(月)15:00:37No.1198801441+
たまにある「画力の高い漫画家ランキング」とかで世紀のハンサムボーイが入って居ない奴は信じない事にしてる
5724/06/10(月)15:01:09No.1198801552+
>一分半ぐらいでバストアップ付きサイン色紙描けてた人だからまあ
はやっ
>これほどの絵の才能を持ちながら銀行員やってたというよくわからない経歴
いやまあ普通の人は銀行員やれるなら銀行員になっとくだろう…
5824/06/10(月)15:01:10No.1198801556+
>>これほどの絵の才能を持ちながら銀行員やってたというよくわからない経歴
>それどころか持ち込んだ時に絵が下手くそって言われてたという
言った編集元気かな
5924/06/10(月)15:01:30No.1198801617+
>よく見たら竿折れてるのか
折れてるというかトローリング用のカーブしたロッドがある
6024/06/10(月)15:01:51No.1198801704+
息を呑むねえ
6124/06/10(月)15:03:21No.1198802053+
1970年前後の30歳まで銀行員やってたは今の40歳くらいの感じかな
6224/06/10(月)15:03:30No.1198802088+
>ええ?
表紙の再現度見るにあれで画力低いとは口が裂けても言えねえよ俺…
6324/06/10(月)15:05:56No.1198802649+
水木しげると会っててよかった
6424/06/10(月)15:06:33No.1198802799そうだねx1
漫画家なんてやめなさいいい大人がって言ってきた元職場のバリバリ氏に言い返して啖呵切って
マガジンでデビューしたら真っ先にファンレター送ってくれた話いいよね…
6524/06/10(月)15:07:03No.1198802922+
>1970年前後の30歳まで銀行員やってたは今の40歳くらいの感じかな
漫画家になりたいの?
なら中学生から描いてないとみたいな時でもあったから…
6624/06/10(月)15:08:03No.1198803154+
画風に悩んでいろいろ手を出した結果がこれなんだよな…
6724/06/10(月)15:08:05No.1198803162+
>>ええ?
>表紙の再現度見るにあれで画力低いとは口が裂けても言えねえよ俺…
どんだけ持ち上げたいんだよ…
6824/06/10(月)15:09:01No.1198803399+
外海の黒さがほんとにそれっぽい…
6924/06/10(月)15:09:04No.1198803407+
ロボ子とか興味ねえから広げんな
7024/06/10(月)15:09:06No.1198803414+
>マガジンでデビューしたら真っ先にファンレター送ってくれた話いいよね…
いい話だ…
7124/06/10(月)15:10:22No.1198803737+
海のうねり方とかすごすぎる
7224/06/10(月)15:11:59No.1198804122+
夏の渓流の絵もすごいんだよなぁ


1717992587476.jpg