二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717990338816.jpg-(249600 B)
249600 B24/06/10(月)12:32:18No.1198763517+ 14:24頃消えます
スパイスカレーを救いたい
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/10(月)12:39:03No.1198765890そうだねx10
大阪人だけど食ったことねぇ
むしろスパイス使ってないカレーってなんだ
224/06/10(月)12:41:12No.1198766638+
飲んだ後は体が水分を求めるからカレーライスじゃ駄目なんじゃないだろうか
324/06/10(月)12:41:51No.1198766834そうだねx28
>大阪人だけど食ったことねぇ
>むしろスパイス使ってないカレーってなんだ
使ってるか使ってないかの話じゃねえよ!?
424/06/10(月)12:42:41No.1198767130そうだねx23
やっぱネーミング悪いよスパイスカレー
524/06/10(月)12:42:52No.1198767176+
作るのめんどくせえのもありそう
624/06/10(月)12:44:18No.1198767699そうだねx16
スパイスカレーの発祥大阪ってさすがに烏滸がましくない?
724/06/10(月)12:45:38No.1198768133+
>使ってるか使ってないかの話じゃねえよ!?
どんな定義なの
824/06/10(月)12:48:11No.1198768986+
まず飲んだ後のシメって認識自体ラーメンに持ってなかったわ
鍋の後の麺類とかなら分かるけど
924/06/10(月)12:49:20No.1198769363+
市販のカレールーを使わず自分で好きなようにスパイス配合して作るのがスパイスカレー…でいいのか?
1024/06/10(月)12:49:36No.1198769463+
カレーのくせにそんな気取ってるんじゃねえよ!とは思う
でもこれはラーメンにも言えることか
1124/06/10(月)12:50:28No.1198769734そうだねx7
>>使ってるか使ってないかの話じゃねえよ!?
>どんな定義なの
ルーじゃ無いカレーつまりインドカレー式のカレー
自分でもおかしな事言ってると思ってるけどそれを世間でスパイスカレーって言ってる
1224/06/10(月)12:51:14No.1198770003+
斜に構えて食べてなかったけどこの前ココイチで食べたらめちゃくちゃ美味かった
俺は愚かだった…
1324/06/10(月)12:51:26No.1198770065そうだねx7
モノ自体は日本ではお馴染みのカレールゥを使わずに作ったカレーのことで
日本では珍しい側かも知らないけど海外のカレーなんて基本これなんだけど日本であまり馴染みがないからカレー研究家が自筆本でスパイスカレーって名前付けて流行らそうとしたけど一般には浸透してないカレーオタクの身内造語だよ
1424/06/10(月)12:51:30No.1198770088+
カレーピラフってこと?
1524/06/10(月)12:52:38No.1198770491+
>カレーピラフってこと?
何だと…?
1624/06/10(月)12:53:38No.1198770796そうだねx1
つまりスープカレーと同じということか
1724/06/10(月)12:53:51No.1198770879+
神保町に来なよ
あらゆるジャンルのカレー屋が犇めいてるしカレー以外にも美味しいお店多いよ
1824/06/10(月)12:53:52No.1198770886そうだねx1
そもそも元々インドにはカレー無いけどね…
1924/06/10(月)12:54:13No.1198770994+
>カレーのくせにそんな気取ってるんじゃねえよ!とは思う
>でもこれはラーメンにも言えることか
最初にラーメンを気取った料理に変えた人間が偉かったってことだな
2024/06/10(月)12:54:31No.1198771078そうだねx2
スパイスカレーなんか変な匂いがするから苦手
2124/06/10(月)12:54:32No.1198771088+
小麦粉使ってとろみを付けないカレーみたいな感じ?
2224/06/10(月)12:56:33No.1198771706そうだねx16
>日本では珍しい側かも知らないけど海外のカレーなんて基本これなんだけど日本であまり馴染みがないからカレー研究家が自筆本でスパイスカレーって名前付けて流行らそうとしたけど一般には浸透してないカレーオタクの身内造語だよ
してるよ…
2324/06/10(月)12:57:27No.1198771979そうだねx2
>小麦粉使ってとろみを付けないカレーみたいな感じ?
この際とろみは関係無いっていうか出来た料理じゃ無くて過程だけの区分だから
コレがスパイスカレー!っていう決定版がそもそも存在しない
2424/06/10(月)12:57:51No.1198772106+
特に自炊だと料理好きでもない限り各種スパイス揃えてもたいてい使いきれないからな
2524/06/10(月)12:58:48No.1198772411そうだねx5
>コレがスパイスカレー!っていう決定版がそもそも存在しない
そもそも普通のカレーもスパイス使ってる訳だしな
2624/06/10(月)12:58:50No.1198772424+
俺が作ったカレーは次の日には悪くなっちゃってたから
これが本当のすっぱいっす!カレー
なんてな
2724/06/10(月)12:58:51No.1198772433+
小麦粉使わない
テンプレから外したスパイスの配合(クミンで埋め尽くしたり)
和風出汁よく使う

こんなイメージ
2824/06/10(月)12:58:56No.1198772457+
>コレがスパイスカレー!っていう決定版がそもそも存在しない
これがためなのでは?
2924/06/10(月)12:58:59No.1198772469そうだねx1
大阪のスパイスカレーはインドのカレーともまた違うからな
店ごとに違いすぎて説明が難しいとしか言えない
fu3590554.jpg
3024/06/10(月)12:59:07No.1198772508そうだねx3
>>小麦粉使ってとろみを付けないカレーみたいな感じ?
>この際とろみは関係無いっていうか出来た料理じゃ無くて過程だけの区分だから
>コレがスパイスカレー!っていう決定版がそもそも存在しない
いやでも大まかな認識はトロッとしてないカレーでOKじゃない?
3124/06/10(月)12:59:49No.1198772712+
家で作るやつはいつもスパイスカレーだな…
日本風のははなまるうどんで食う
3224/06/10(月)13:00:05No.1198772790そうだねx2
要は市販のカレールーじゃないカレーだろ
3324/06/10(月)13:00:11No.1198772829+
>いやでも大まかな認識はトロッとしてないカレーでOKじゃない?
タイカレーってこと?
3424/06/10(月)13:00:41No.1198772952そうだねx1
大阪のスパイスカレーはスリランカカレー派生に近い
3524/06/10(月)13:01:11No.1198773088そうだねx4
大阪のスパイスカレーはスパイス山盛り茶漬けと揶揄される感じのカレーだよ
3624/06/10(月)13:01:17No.1198773114そうだねx4
締めのラーメンも正直ピンとこない
3724/06/10(月)13:01:19No.1198773124そうだねx6
正確には大阪での発祥はインド式じゃないよ
ロッダグループあたりハマった人らがスリランカ式ワンプレート
ギャミラサを変形させてったのが始まりだから
ただインド行って帰ってきた人がスパイスカレー作ってたり
発祥がスリランカ式ってだけでもはや自分の好きな技術で好きなカレー作る
ぐらいの意味になってるかもだね
3824/06/10(月)13:02:28No.1198773403+
コロンビア8は大阪スパイスカレー黎明期支えた大御所ではあるけど
スパイスカレーとしてかなり変化球だよね
3924/06/10(月)13:02:31No.1198773418+
スパイスカレーは大阪の長堀から今まで仕入れられなかったカレーに使う薬草を取り扱えるようになってから始まったと聞く
4024/06/10(月)13:02:58No.1198773545+
欧風カレー以外って感じじゃないの
4124/06/10(月)13:03:27No.1198773668+
ちょっと前話題になったスパイスじゃりじゃりのやつ?
「スパイスカレー」だと伝わらなそう
4224/06/10(月)13:03:53No.1198773792+
>タイカレーってこと?
言われてみればスパイスカレーとタイカレーの違いって何だろうな
4324/06/10(月)13:04:13No.1198773882そうだねx1
>コロンビア8は大阪スパイスカレー黎明期支えた大御所ではあるけど
>スパイスカレーとしてかなり変化球だよね
そうなの!?
あれがスパイスカレーだと思ってたわ
4424/06/10(月)13:04:16No.1198773889+
外食としてというより家庭でいろいろお手軽にカスタム出来るっていうブームなんで
チャーハンとかペペロンチーノ作って喜んでた奴が飛び付いた感じ
4524/06/10(月)13:04:44No.1198774001そうだねx2
>言われてみればスパイスカレーとタイカレーの違いって何だろうな
このスレに出てる情報だけで結論導けるだろ…
4624/06/10(月)13:05:09No.1198774112+
カレーよりも沖縄の締めステーキ文化は何なんだよ
締めに食うには胃に負担かかりすぎるだろ
4724/06/10(月)13:05:19No.1198774155そうだねx2
>言われてみればスパイスカレーとタイカレーの違いって何だろうな
ココナツはあんま使わないなスパイスカレー
4824/06/10(月)13:05:58No.1198774317+
有名だけどコロンビア8はシリーズ二作目で
突然仮面ライダーアマゾンとかGガンぐらい出て来たぶっ飛びしてる
4924/06/10(月)13:06:09No.1198774364そうだねx2
タイカレーはドライスパイスあんまり使わないよ
生のハーブを使う
5024/06/10(月)13:07:21No.1198774660そうだねx1
スパイスカレーまともに口に運べないレベルで受け付けなかったからトラウマだわ
ラーメンのイロモノ系とは段違いに拒否反応が出た
5124/06/10(月)13:07:43No.1198774749+
スパイスカレーというかスリランカカレーのほうが伝わりやすくなかろうか
スパイス入ってないカレーのほうが珍しいだろうし
5224/06/10(月)13:08:08No.1198774874そうだねx1
スパイスカレーはスパイスもりもり使うけど味のベースとしては日本向けだからどこの国とも言えない
うまい
5324/06/10(月)13:08:32No.1198774957+
クミンシード入ってるカレー苦手
噛み潰した瞬間なんだこれ!ってなる
5424/06/10(月)13:09:08No.1198775123+
クミンじゃなくてカルダモンのホールでは?
5524/06/10(月)13:09:17No.1198775161+
スープカレーといいドライカレーといい
普通のカレーに便乗して大人気になってもいいものなのに
5624/06/10(月)13:09:56No.1198775330+
家で作るときはクミンとカルダモンは粒そのまま食べちゃうなぁ
流石にカルダモンは殻剥くけど
5724/06/10(月)13:09:59No.1198775345そうだねx2
インド・ネパールもスリランカも伝統のある料理で
ベースの味がきっちりある
それに則らず我流でやるのがスパイスカレー
5824/06/10(月)13:10:02No.1198775361+
飲んだあとのシメって飲み会で腹いっぱい食べられない人が行くもんらしくて道理で感覚わからんなと
5924/06/10(月)13:10:12No.1198775414+
分かった!ドライカレーだな!?
6024/06/10(月)13:10:20No.1198775454そうだねx3
普通のカレーが強すぎる
6124/06/10(月)13:10:36No.1198775511そうだねx1
>クミンじゃなくてカルダモンのホールでは?
そんなでっかいやつ噛み潰さないよ…
6224/06/10(月)13:10:55No.1198775590そうだねx1
和食の味付けしてるの多いからな大阪のスパイスカレー
6324/06/10(月)13:10:56No.1198775599+
>カレーよりも沖縄の締めステーキ文化は何なんだよ
>締めに食うには胃に負担かかりすぎるだろ
あれは米兵文化が広まったんじゃねえかなぁ
6424/06/10(月)13:13:12No.1198776164+
酒のシメと言ったらハンバーガーだわ
6524/06/10(月)13:13:29No.1198776242+
和風の出汁にとろみとか付けずにスパイスめちゃくちゃにぶち込んだものが結構出てきてるから
だいぶ独自の方向に進みつつある大阪スパイスカレー
6624/06/10(月)13:13:57No.1198776357+
カレーは大衆料理!大衆料理なんじゃあ!
6724/06/10(月)13:14:47No.1198776566+
まだ食いに行ったことないけど個性的な店が増えるのはいつか自分も好きな味出るかもしれないから歓迎する
6824/06/10(月)13:17:31No.1198777275そうだねx3
まあ、美味ければそれでよいのだが
6924/06/10(月)13:17:34No.1198777291+
なんだただのカレーのことか
一般家庭にまで広く普及してるものでは…変なネーミング使われないだけで
7024/06/10(月)13:17:56No.1198777396+
>俺が作ったカレーは次の日には悪くなっちゃってたから
>これが本当のすっぱいっす!カレー
小分けにして冷凍するんだよ再加熱とか細菌培養だ
7124/06/10(月)13:18:01No.1198777419+
シメのスイーツもシメのステーキも分かる選択肢にあったら選ぶ
カレーはどうだろな…
7224/06/10(月)13:18:24No.1198777509+
たしかクラフトカレーみたいな奴だろう
7324/06/10(月)13:18:42No.1198777576+
近所にあったスパイスカレーはパクチー山盛り乗せられててきつかった
そういうんじゃ無いだろうと思った
コロナ乗り越えられなくて見せなくなっちゃった
7424/06/10(月)13:18:44No.1198777579そうだねx4
飲んだあとのシメのラーメンと言うけど飲むときはつまみというか料理の方が目当てなんでラーメン食うほどの腹の空きがなくて未だに食ったことがない
7524/06/10(月)13:18:49No.1198777596+
ラーメン高くなってシメの食われること減ってない?
7624/06/10(月)13:19:45No.1198777880そうだねx3
家でコロンビア8とか旧ヤムのカレー出されたらびっくりするよ俺は
7724/06/10(月)13:20:10No.1198777974+
>近所にあったスパイスカレーはパクチー山盛り乗せられててきつかった
>そういうんじゃ無いだろうと思った
>コロナ乗り越えられなくて見せなくなっちゃった
山盛りにする必要は無いけど刻んだパクチーを適量盛ると美味しいよ
7824/06/10(月)13:20:12No.1198777989+
>飲んだあとのシメのラーメンと言うけど飲むときはつまみというか料理の方が目当てなんでラーメン食うほどの腹の空きがなくて未だに食ったことがない
〆にラーメンって人はそれと逆でつまみは本当につまむ程度でいい人らだろうしね
7924/06/10(月)13:25:21No.1198779258+
>スパイスカレーの発祥大阪ってさすがに烏滸がましくない?
8024/06/10(月)13:25:40No.1198779337+
>なんだただのカレーのことか
>一般家庭にまで広く普及してるものでは…変なネーミング使われないだけで
普通のカレーと一番違うところはスパイスを挽いてないところだと思う
本来なら細かくに挽いて口当たりをよくしたり殻を取るのにやらずに口に障る
8124/06/10(月)13:25:54No.1198779390+
食ってる最中に味が変わるのは見事だと思った
普通のカレーとは別の食いもんだな
8224/06/10(月)13:27:13No.1198779729+
コリアンダーシードはカレーにも入るしな
8324/06/10(月)13:27:23No.1198779776+
書き込みをした人によって削除されました
8424/06/10(月)13:27:26No.1198779795+
インドだとホールも粉も一緒に使ってたな
8524/06/10(月)13:27:28No.1198779800+
会社の飲み会でハズレ店引いてろくに料理が出てこなかった時だけはラーメン屋行くけど…
8624/06/10(月)13:27:36No.1198779836+
書き込みをした人によって削除されました
8724/06/10(月)13:28:13No.1198779989+
書き込みをした人によって削除されました
8824/06/10(月)13:30:21No.1198780524そうだねx3
スパイス創作料理という名前ならわかりやすいと思う
8924/06/10(月)13:31:03No.1198780705+
スパイスの輸入はハウスとS&Bがほぼ独占してると聞いたから
個人でこだわってやろうとするには結構大変なのかもしれない
9024/06/10(月)13:31:18No.1198780768+
>家でコロンビア8とか旧ヤムのカレー出されたらびっくりするよ俺は
でもああいう方向の方が作るの楽なんだよな欧風より
ルーとか使うなら欧風の方が楽だけど
9124/06/10(月)13:31:40No.1198780845そうだねx1
大阪は普通のカレー屋も多いから単純にカレー好きなだけ…
9224/06/10(月)13:32:12No.1198780973+
スパイスカレー:食感の変化を楽しむ
欧風カレー:煮込みきった一体感を楽しむ
インドカレー:ナンおいしい
揚げ物カレー:揚げ物がメイン
家カレー:カレールゥすごい
位の差
9324/06/10(月)13:32:39No.1198781089+
都内めっちゃスパイスカレー多いけどな
中野〜吉祥寺あたりいつの間にか凄い増えてる
9424/06/10(月)13:33:09No.1198781210そうだねx1
>スパイスの輸入はハウスとS&Bがほぼ独占してると聞いたから
>個人でこだわってやろうとするには結構大変なのかもしれない
スーパーやらの大きい販路で買ったり業務用探すならsbが最強なだけで外人がやってるような輸入食品店や成城石井とかカルディとか行けば小瓶サイズの変な香辛料は手軽に買えるよ
9524/06/10(月)13:33:42No.1198781324+
日本におけるカレーの成り立ちは2つのルートがあって
一つはよく知られてるようにイギリスからカレー粉として入ってきて海軍とか学校給食とかで定着したもの
もう一つは日本に亡命してたインドの独立運動家が伝えたもの(新宿中村屋とかがこれ)
9624/06/10(月)13:33:45No.1198781349+
>揚げ物カレー:揚げ物がメイン
金沢カレーか…
9724/06/10(月)13:35:25No.1198781778そうだねx1
スパイスカレーは自作派…オリジナリティ出せるの好きな人にも人気あるように見える
9824/06/10(月)13:35:34No.1198781826+
>スパイス創作料理という名前ならわかりやすいと思う
スパイス使った料理なんだからカレーで間違ってないけど日本のイメージだとそっちのがあってると思う
9924/06/10(月)13:35:42No.1198781859+
こういう感じ
fu3590672.jpg
fu3590673.jpg
fu3590675.jpg
10024/06/10(月)13:36:44No.1198782109+
fu3590679.jpg
先日立ってたスレに影響されて食べに行った近場のスパイスカレーはる
10124/06/10(月)13:37:07No.1198782209+
>fu3590672.jpg
>fu3590673.jpg
>fu3590675.jpg
方向性あるようであんまりないな
10224/06/10(月)13:37:20No.1198782270+
スパイスカレーの定義はほぼほぼカレーのルーを使わないぐらいの広さ
10324/06/10(月)13:37:33No.1198782347そうだねx1
スパイスカレーはカレー自体の美味さはともかくご飯との食い合わせがイマイチだと思う
10424/06/10(月)13:37:35No.1198782356+
旧ヤムのは独特よね
4種類のカレーと2種類のライスを混ぜて魚介ダシかけてフィニッシュ
fu3590676.jpg
fu3590681.jpg
10524/06/10(月)13:37:37No.1198782362+
一昔前は薬膳カレーって言われてジャンルに近いと思う
10624/06/10(月)13:38:17No.1198782523+
インド料理屋で出てくるカレーはスパイスカレー?
10724/06/10(月)13:38:18No.1198782524+
近所にスパイスカレーの新しいお店建ってコロンビア8系かな?ってワクワクしてはいったらタイカレー屋だった
スパイスカレーの範囲広すぎない?
10824/06/10(月)13:38:29No.1198782572+
>方向性あるようであんまりないな
シャバシャバな薬膳カレーは共通
10924/06/10(月)13:38:48No.1198782661+
>インド料理屋で出てくるカレーはスパイスカレー?
インドカレー
11024/06/10(月)13:39:02No.1198782730+
大体細かいことはすっ飛ばして主流じゃない歌舞伎者のカレーだと思う
11124/06/10(月)13:39:09No.1198782760+
スパイスカレーを極論言うとカルダモン入れたカレーの事よ
11224/06/10(月)13:39:22No.1198782818+
なんか歯応えのあるピリピリするの入れてるのがスパイスカレーだろ?
11324/06/10(月)13:39:28No.1198782843+
>>インド料理屋で出てくるカレーはスパイスカレー?
>インドカレー(ネパールカレー)
11424/06/10(月)13:39:45No.1198782921+
>スパイスカレーを極論言うとカルダモン入れたカレーの事よ
インドカレーっとかてカルダモン入ってないの…?
11524/06/10(月)13:39:50No.1198782947+
何らかの出汁+香辛料ならカレー
11624/06/10(月)13:40:10No.1198783031+
>一昔前は薬膳カレーって言われてジャンルに近いと思う
薬膳カレーの中で大阪の流れを汲むのがスパイスカレーと呼ばれてる感
11724/06/10(月)13:40:12No.1198783039+
締めラーは邪悪
11824/06/10(月)13:40:16No.1198783056+
>何らかの出汁+香辛料ならカレー
つまり青唐おろしうどんもカレーうどん
11924/06/10(月)13:40:56No.1198783217+
>スパイスカレーを極論言うとカルダモン入れたカレーの事よ
それは暴論すぎる
カルダモン抜きのパターン全然あると思うよ
12024/06/10(月)13:40:57No.1198783219+
スパイスカレーはスパイス入れたお茶漬けみたいなもんよ
12124/06/10(月)13:41:01No.1198783236+
鰹や鶏だしベースに独自配合のスパイス入れてるやつ
12224/06/10(月)13:41:30No.1198783365+
たくあん入れるのおすすめだよ
12324/06/10(月)13:41:37No.1198783396+
スパイスを油で炒めてから投入するのも特徴かも
12424/06/10(月)13:41:59No.1198783478+
スパイスカレーは和出汁系もあるけど中華系派生もしてて
最近は四川麻婆丼になっちゃったところもある
12524/06/10(月)13:42:31No.1198783624そうだねx2
スパイスを細かくせず粒や殻まま使って小麦粉とか使わないのが特徴だと思う
12624/06/10(月)13:42:42No.1198783662そうだねx1
シャバっとしてて香辛料の食感を感じるのがスパイスカレーか
12724/06/10(月)13:43:20No.1198783825そうだねx1
締めのラーメンって本当にそんなのやってる人多いのか
12824/06/10(月)13:43:21No.1198783832+
>シャバっとしてて香辛料の食感を感じるのがスパイスカレーか
出汁のうま味もポイント
12924/06/10(月)13:43:39No.1198783905+
スパイスカレーの名称で思い出したが
クラフトビールをクラフトって呼んでるやつがいた
バカだなって思った
13024/06/10(月)13:43:48No.1198783945そうだねx1
これってラーメンのニューウェーブと同じじゃない?
ニューウェーブカレーとか呼べば良いのでは?
13124/06/10(月)13:44:01No.1198784008+
>最近は四川麻婆丼になっちゃったところもある
辛くて痺れてうまい!
13224/06/10(月)13:44:20No.1198784078+
小麦粉買う金なくてもカルダモンは買うというくらいいんどじんはカルダモン好き
13324/06/10(月)13:44:26No.1198784102そうだねx1
>つまり青唐おろしうどんもカレーうどん
そんなことを言い出したらわさびの入った寿司やちりめん山椒もカレーになっちまう
13424/06/10(月)13:44:40No.1198784161+
欧風カレー屋がない
インドカレーしかない
スパイスカレーは1件しかない
13524/06/10(月)13:44:55No.1198784231+
出汁で言うなら他のカレーだって使われてるし…
13624/06/10(月)13:45:04No.1198784265+
>スパイスカレーは和出汁系もあるけど中華系派生もしてて
>最近は四川麻婆丼になっちゃったところもある
スパイスカレーの作り方流用して麻婆豆腐作れそうだな
片栗粉焦がしちゃいそうだけど
13724/06/10(月)13:45:06No.1198784276そうだねx1
花椒をゴリゴリ入れた麻婆豆腐はカレーか
13824/06/10(月)13:45:07No.1198784281+
ココイチのスパイスカレーってどう?食べてみたいと思いつついつものやつ食べちゃう
13924/06/10(月)13:45:39No.1198784415+
>花椒をゴリゴリ入れた麻婆豆腐はカレーか
左様
唐辛子が入ってる時点でカレー
14024/06/10(月)13:46:10No.1198784537+
ターメリックコリアンダークミン入ってないカレーってあるんだろうか
14124/06/10(月)13:46:27No.1198784606そうだねx1
スパイスカレーいわゆるカレー以上に油と塩気がある気がした
14224/06/10(月)13:46:56No.1198784757+
普通のカレーに出汁はいれんだろ?
14324/06/10(月)13:47:04No.1198784794+
こういうのは薬膳カレー
fu3590701.jpg
14424/06/10(月)13:47:39No.1198784936+
カレーって確実に国民食だけどラーメンと違って家で食うもん感あるよね
14524/06/10(月)13:47:47No.1198784959そうだねx1
カレーって言葉がそもそも煮込んだものくらいの漠然とした意味なんじゃなかったっけ
14624/06/10(月)13:47:54No.1198784995+
>出汁で言うなら他のカレーだって使われてるし…
昆布とか鰹節とか白湯よ
14724/06/10(月)13:48:05No.1198785040+
>ターメリックコリアンダークミン入ってないカレーってあるんだろうか
あるしどの組み合わせを残せばカレーっぽくなるかはシェフが研究してたりもする
ターメリックはまずなくていいしコリアンダークミンも意外と片方だけでカレーっぽさ出る
クミンは少量で一発だけど
14824/06/10(月)13:48:26No.1198785116+
>普通のカレーに出汁はいれんだろ?
入れるよ!?
14924/06/10(月)13:48:30No.1198785133+
>クラフトビールをクラフトって呼んでるやつがいた
>バカだなって思った
携帯電話を携帯って略してる感覚なんじゃね?
まぁその呼び方が浸透するかはともかくだが
15024/06/10(月)13:48:32No.1198785139+
締めラー提案するやつ墓に入るまで語尾にデブ付けて生きてから死んで欲しい
15124/06/10(月)13:49:06 ID:q/BsJ9h2No.1198785282+
出汁そのものは入れないけど野菜煮込んで旨あじだすからなあ
スパイスカレーはそのへん薄くてスパイスの香り飛ばさないように工夫してるイメージ
でも別にインド料理屋いけばいいんだよな
15224/06/10(月)13:49:23No.1198785353+
日本カレーもインドカレーも洋風カレーもライバルと考えればきついな
15324/06/10(月)13:49:27No.1198785367+
普通のカレーが何を指すかだけど
家カレーでルー入れる前にコンソメなんかは入れてないと思うぞ
15424/06/10(月)13:49:49No.1198785458+
肉を煮込んだ時のうまあじも出汁だからな
15524/06/10(月)13:50:31No.1198785628そうだねx2
>家カレーでルー入れる前にコンソメなんかは入れてないと思うぞ
ルーに全部入ってるからな
15624/06/10(月)13:50:42No.1198785677+
スパイスの旨煮がカレーなんだな
そう言う意味なら中本とか激辛料理に美味しさを見出してるのと同じか
15724/06/10(月)13:50:43No.1198785680+
謎の味と香りがして一口ごとに味が変わる食べ物
15824/06/10(月)13:50:57No.1198785733+
市販のよくあるルーは煮た野菜の甘味が入ることを考えて作られてるから
あまあじが足りないとちょっと塩気が勝つ
15924/06/10(月)13:51:22No.1198785852+
玉ねぎを痛めるのも出汁を取ってるようなもんだしな
16024/06/10(月)13:51:41No.1198785926+
でもまぁおでんの最後とか肉じゃがの最後をカレーにするなんてよくある転用レシピだし
ある意味出汁入りとも言える
16124/06/10(月)13:51:51No.1198785968+
だいたいクセが強くて辛いからあんまり好きじゃないな
16224/06/10(月)13:52:23No.1198786097そうだねx2
スパイスカレーにトンカツ合わねえんだもん
カレー界の覇権握れるわけない
16324/06/10(月)13:52:25No.1198786105+
シメラーメンやうどん蕎麦はあの味を腹に入れたい!って状態で行くからなあ
スパイスカレーは何が出るかも当たり外れも分からんやつだから締めくくりには向いてない
16424/06/10(月)13:53:02No.1198786258+
>花椒をゴリゴリ入れた麻婆豆腐はカレーか
大阪で人気の麻婆カレー3選
fu3590717.jpg
fu3590718.jpg
fu3590721.jpg
16524/06/10(月)13:53:49No.1198786450+
大阪は県別の人口割合でのラーメン屋数はほぼワーストだけど
カレー屋の数はベスト3ぐらいにくる
16624/06/10(月)13:55:59No.1198786945そうだねx3
スパイスカレーは定義がフワフワしすぎて流行るも流行らないもないだろとしか思えない
店オリジナルカレーくらいはどこでもあるし
16724/06/10(月)13:56:11No.1198786987+
スパイスカレーも有名店を無理やりジャンル分けして僕たちもあの有名店と同じジャンルなんで食べてくださいしただけだろ
スタンダードにはなれないよ
16824/06/10(月)13:56:13No.1198786994+
これの最終的な結論はクラフトコーラはスパイスカレーという事で落ち着いた
fu3590729.jpg
16924/06/10(月)13:56:19No.1198787011+
実家ではカレーが残った翌日は鍋に張り付いたカレーを活かして
赤缶の粉を炒めて麺つゆとかネギと鶏肉を加えてカレー南蛮にしてくれてて冷凍うどんや蕎麦なり白米なり好きにして食べろってやってくれてたけど
あれもスパイスカレーの一種だったんだろうか…
17024/06/10(月)13:57:00No.1198787152+
この前始めてスパイスカレー食べたけど感想としてはゆとりちゃんの「ふむふむ」だった
17124/06/10(月)13:57:11No.1198787202そうだねx1
大阪のカレーはカレーじゃなくて
>スパイス創作料理という名前ならわかりやすいと思う
これなんだな…
17224/06/10(月)13:57:15No.1198787218+
>これの最終的な結論はクラフトコーラはスパイスカレーという事で落ち着いた
>fu3590729.jpg
なにこのメンツ
再生数1000前後のYouTuber?
17324/06/10(月)13:57:25No.1198787244+
>これの最終的な結論はクラフトコーラはスパイスカレーという事で落ち着いた
暴論が過ぎる…
17424/06/10(月)13:57:40No.1198787307+
ココイチでもスパイスカレー出してないか?
17524/06/10(月)13:57:47No.1198787324そうだねx1
五反田にできたのでシメに行こうと思ったら20時閉店でナメとんのかと思った
17624/06/10(月)13:57:49No.1198787336+
>スパイスカレーは定義がフワフワしすぎて流行るも流行らないもないだろとしか思えない
>店オリジナルカレーくらいはどこでもあるし
ルーをじっくり煮込む工程が無いのでバーの間借り営業多いのが特徴
17724/06/10(月)13:57:50No.1198787338+
>あれもスパイスカレーの一種だったんだろうか…
カレー南蛮ですね
17824/06/10(月)13:58:30No.1198787482+
スープカレーみたく定番の型みたいなものがないんだな
名前もわかりにくいし流行らないのもわかる
17924/06/10(月)13:58:33No.1198787492そうだねx2
>再生数1000前後のYouTuber?
こきおろしたい気持ちもわからんではないけど普通に発信力ある人らだぞ
18024/06/10(月)13:58:53No.1198787559+
>>再生数1000前後のYouTuber?
>こきおろしたい気持ちもわからんではないけど普通に発信力ある人らだぞ
マジで一人も知らん…
18124/06/10(月)13:59:03No.1198787594+
>fu3590729.jpg
メンツの人たちはさっぱりわからんが
スパイスを使った料理をカレーって呼ぶくらいならコーラがカレーと言われるのもわかる
18224/06/10(月)13:59:23No.1198787669+
そういやスパイスカレーあじの二郎系ラーメンあるな
むっちゃおいしいらしいので一度行きたい
18324/06/10(月)13:59:33No.1198787713+
>>再生数1000前後のYouTuber?
>こきおろしたい気持ちもわからんではないけど普通に発信力ある人らだぞ
じゃあ再生数100くらいだな
知らねーもん
18424/06/10(月)13:59:57No.1198787809+
>>あれもスパイスカレーの一種だったんだろうか…
>カレー南蛮ですね
昆布だしとかカツオだしを取ったカレーをスパイスカレーって言うならカレー南蛮もスパイスカレーになるんじゃないか
18524/06/10(月)14:00:05No.1198787836そうだねx1
そもそも大阪のスパイスカレー屋って基本辺鄙というかメトロ乗らなきゃ行けないような場所多くてなんかいまいち行きにくい…
18624/06/10(月)14:01:19No.1198788117+
ドライカレーじゃなくてこれキーマカレー…ってことある
18724/06/10(月)14:01:26No.1198788141+
スパイス茶漬けがなんかしっくり来た
俺はカレーの本体をとろみがあるルーに見ている
18824/06/10(月)14:01:32No.1198788173そうだねx1
創作料理が流行るってことないもの
その中にコロンビア8とか旧ヤムとかボタニみたいな
名店があって残っていくだけで
18924/06/10(月)14:01:33No.1198788177そうだねx1
レトルトで食ったけど癖強すぎて無理ってなった
カレーと言うかスパイスそのものを食う感じ
19024/06/10(月)14:01:45No.1198788230そうだねx3
ラーメンフリークやラオタ仕草とそれを知らない人に対するあれこれをカレーでまでは見たくないよ…
19124/06/10(月)14:02:32No.1198788388+
スパイスカレー定型がなさすぎるのも定着拒んでる感ある
19224/06/10(月)14:02:57No.1198788476+
俺はインデアンカレーが好き
ルーライスダブル目玉でいくデブ
19324/06/10(月)14:03:29No.1198788592そうだねx1
>じゃあ再生数100くらいだな
>知らねーもん
目の前の箱か板で名前検索すれば再生数って分かるんだよな
ちょっと難しそうだが頑張ってみるといい
19424/06/10(月)14:03:35No.1198788611+
>ドライカレーじゃなくてこれカレーチャーハン…ってことある
19524/06/10(月)14:03:49No.1198788659+
>レトルトで食ったけど癖強すぎて無理ってなった
>カレーと言うかスパイスそのものを食う感じ
粒や殻のままのスパイスで味の変化が楽しめるってのもわかるけど口当たりの悪さの方が気になってしまったもちろん個人の好みの範囲なんだろうが…
これなら2種かけカレーとかの方がいいなって思った
19624/06/10(月)14:04:56No.1198788934そうだねx2
>>じゃあ再生数100くらいだな
>>知らねーもん
>目の前の箱か板で名前検索すれば再生数って分かるんだよな
>ちょっと難しそうだが頑張ってみるといい
調べる価値もない
再生数10で決定
19724/06/10(月)14:05:30No.1198789069+
その中で配信者は野食ハンターぐらいだけど
19824/06/10(月)14:05:58No.1198789196そうだねx1
>もちろん個人の好みの範囲なんだろうが…
>これなら2種かけカレーとかの方がいいなって思った
一般的なカレーとスープカレーの食べたいときが違うように
カレーとスパイスカレーを食べたいタイミングも違うって感じ
19924/06/10(月)14:06:30No.1198789314そうだねx1
あと2回煽ったらどうなるんだろこいつ
20024/06/10(月)14:07:06No.1198789446+
シメに食べたいものって汁物か炭水化物の固まりだから
どんなジャンルであってもカレー食いたくはならねえだろ
20124/06/10(月)14:07:11No.1198789457+
コロンビア8は大阪スパイスカレーの代表的立場だけど主流じゃないっていうややこしいやつだ
20224/06/10(月)14:07:13No.1198789468そうだねx1
電通のディレクターが手掛けるムーブメントになってんのか…
20324/06/10(月)14:07:20No.1198789499+
>あと2回煽ったらどうなるんだろこいつ
再生数65535で確定
20424/06/10(月)14:07:47No.1198789583+
ストレス解消にスパイスカレーいいぞ
夜勤明けで食えば夜まで遊んでいられる程回復する
20524/06/10(月)14:07:59No.1198789624+
>シメに食べたいものって汁物か炭水化物の固まりだから
>どんなジャンルであってもカレー食いたくはならねえだろ
スープカレーか…
ただ油が少ないやつがいいな
20624/06/10(月)14:08:03No.1198789640+
私ライスの上に生のコリアンダー乗っけてくる店嫌い!
20724/06/10(月)14:08:54No.1198789829+
>電通のディレクターが手掛けるムーブメントになってんのか…
クラフトコーラの人が元電通だからその繋がりなだけ
20824/06/10(月)14:10:08No.1198790123+
クラフトジンはどうなったんだろ
あっちは自家製ウイスキーまでのつなぎ感がすごいけど
20924/06/10(月)14:10:26No.1198790194+
印度カリー子監修スパイスカレーベースをというのを食べてみたことがあるけど普通のインドカレーというか食べたことのあるような味でガッカリした
21024/06/10(月)14:10:50No.1198790269+
>一般的なカレーとスープカレーの食べたいときが違うように
>カレーとスパイスカレーを食べたいタイミングも違うって感じ
カレー・スープカレー・ドライカレーにスパイスカレーが加わったようなもんか
21124/06/10(月)14:11:04No.1198790324+
昼飯食った後なのにスレ読んでたら腹減ってきた
21224/06/10(月)14:11:13No.1198790374+
油で香りを引き出す以上 油すくなめは厳しい
しかしアルコールで香りを抽出すれば・・・?
21324/06/10(月)14:11:24No.1198790426+
スープカレー流行らないかな
fu3590760.jpg
21424/06/10(月)14:11:48No.1198790509+
スパイスカレー近所に何軒かあるから行ってみたけど普通のカレーの方が好きだな…ってなった
パクチーほどじゃなくてもなんかハーブ?みたいなのがあまり得意じゃないみたい
21524/06/10(月)14:12:02No.1198790553+
北海道スープカレーもインドカレーとはまた別のジャンルだし
インド・ネパールカレーもスパイスカレーではないし
かといって全部同じカレーって言われたら絶対違うしめんどくさいな
21624/06/10(月)14:12:38No.1198790672+
よくネパール人がやってるカレー屋はスパイスカレーじゃないの?
21724/06/10(月)14:13:05No.1198790752+
>クラフトジンはどうなったんだろ
>あっちは自家製ウイスキーまでのつなぎ感がすごいけど
海外の品評会で受賞したり何人もの外国人が日本で蒸留所オープンさせたり未だにブーム中
21824/06/10(月)14:13:17No.1198790791+
近くのスパイスカレーの店だと辛さがほぼなくてスパイスの風味でメシを食うみたいな奴であんまり…って感じだった
21924/06/10(月)14:13:18No.1198790795そうだねx1
>スープカレー流行らないかな
確か10年前くらいにブーム来てたでしょ
22024/06/10(月)14:13:39No.1198790879+
このスレの中でだけどスパイスカレー以上にクラフトコーラの方があまり浸透してないように見えた
22124/06/10(月)14:13:51No.1198790921そうだねx1
カレーとスープカレーの間がスパイスカレー
22224/06/10(月)14:14:20No.1198791027+
>油で香りを引き出す以上 油すくなめは厳しい
>しかしアルコールで香りを抽出すれば・・・?
コーヒーサイホンでスパイスの香りを抽出しよう!
22324/06/10(月)14:14:20No.1198791029+
>このスレの中でだけどスパイスカレー以上にクラフトコーラの方があまり浸透してないように見えた
だって一杯500円〜800円とかだし
22424/06/10(月)14:14:25No.1198791045そうだねx1
>このスレの中でだけどスパイスカレー以上にクラフトコーラの方があまり浸透してないように見えた
コカ・コーラで十分美味しいから…
22524/06/10(月)14:14:30No.1198791060+
>よくネパール人がやってるカレー屋はスパイスカレーじゃないの?
アレ系はインドネパールカレーなので
例えば代表例のサグカレーなんかはほうれん草含めた野菜ペーストがメインだから全然スパイスじゃない
22624/06/10(月)14:15:17No.1198791237+
>このスレの中でだけどスパイスカレー以上にクラフトコーラの方があまり浸透してないように見えた
コンビニ売りだってしてたし飲んだことはあるって人はかなりいるんじゃない?
22724/06/10(月)14:15:25No.1198791266+
>このスレの中でだけどスパイスカレー以上にクラフトコーラの方があまり浸透してないように見えた
中に限った話ではないな…
22824/06/10(月)14:15:31No.1198791287+
>カレーとスープカレーの間がスパイスカレー
スープカレーは香辛料を挽いてると思う
22924/06/10(月)14:15:39No.1198791322+
ネパール人は普段こんな食事らしい
fu3590764.jpeg
23024/06/10(月)14:16:15No.1198791441+
>ネパール人は普段こんな食事らしい
>fu3590764.jpeg
カレーだこれ
23124/06/10(月)14:16:37No.1198791522+
クラフトビールはある程度金に糸目をつけない勢もいるが
コーラの方はなぁ
23224/06/10(月)14:16:40No.1198791533+
基本的にラーメン以外の話は門外漢だから作者の
23324/06/10(月)14:16:53No.1198791583+
>コカ・コーラで十分美味しいから…
入手性と価格考えたら結局こうなってしまう
23424/06/10(月)14:17:11No.1198791637+
ナンが出てくるカレーはパンジャーブ料理だっつってんだろ
23524/06/10(月)14:17:53No.1198791800+
スープカレーってご飯と微妙に合ってないような気がするんだよな…バゲットの方が良さそうな
23624/06/10(月)14:18:09No.1198791851+
クラフトコーラって名前の商品を飲んだことあるくらいの人はいっぱい居そうだけど店ごとの違いとかまではよくわかんないんじゃないかな
23724/06/10(月)14:18:40No.1198791962+
大学の時に知り合ったネパールの人の弁当もこんな感じだったな
蓋を開けるとスパイスの香りがすごくてカレーだねって言ったら
日本の人の弁当も開けると醤油の匂いが漂うでしょ同じだよみたいな話になった
23824/06/10(月)14:18:57No.1198792025+
>ナンが出てくるカレーはパンジャーブ料理だっつってんだろ
ムガル帝国宮廷料理でしょ
23924/06/10(月)14:19:37No.1198792176+
インドネパール方面のカレーはすげえ大雑把に言うと「煮」みたいな意味だから
肉と野菜と油と適量の香辛料で炒めて煮たらカレー
スパイスカレーは最初から大量のスパイスをメインにしてるから成り立ちが根本的に違う
24024/06/10(月)14:19:52No.1198792222+
北海道で食べるスープカレーは美味しいし食べるにしてもリッチや気候の問題も大きいよ
24124/06/10(月)14:20:40No.1198792413+
>店ごとに違いすぎて説明が難しいとしか言えない
ニューウェーブ系ラーメンかよ
24224/06/10(月)14:20:53No.1198792482+
>スープカレーってご飯と微妙に合ってないような気がするんだよな…バゲットの方が良さそうな
水分の多い日本の米だと水分が喧嘩してんなって思う
24324/06/10(月)14:21:00No.1198792501+
>クラフトコーラって名前の商品を飲んだことあるくらいの人はいっぱい居そうだけど店ごとの違いとかまではよくわかんないんじゃないかな
大体創作炭酸ジュースだからな
スパイスカレーと同じで同ジャンルに放り込まれるけど各店違うから…
24424/06/10(月)14:21:42No.1198792639+
>スパイスカレーは最初から大量のスパイスをメインにしてるから成り立ちが根本的に違う
スパイスカレーはカレーじゃないのか?
24524/06/10(月)14:22:06No.1198792733+
ビルマ汁ってどう?


1717990338816.jpg fu3590721.jpg fu3590718.jpg fu3590764.jpeg fu3590679.jpg fu3590681.jpg fu3590729.jpg fu3590760.jpg fu3590675.jpg fu3590554.jpg fu3590673.jpg fu3590717.jpg fu3590672.jpg fu3590676.jpg fu3590701.jpg