二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717819124639.jpg-(70062 B)
70062 B24/06/08(土)12:58:44No.1197985718そうだねx11 14:39頃消えます
子供の時
ジパングについた感動が凄くてすごい好きな街だったんだけど…
最近やりなおしたら思った以上にスカスカで宿屋すらなく金太郎みたいな前掛けキッズが走り回ってるだけの村だった
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/08(土)12:59:45No.1197986036+
島国に宿屋あったらちょっとおかしいからなしょうがない
224/06/08(土)13:00:02No.1197986133そうだねx22
プワーーーン ポーポーポッポー
324/06/08(土)13:00:41No.1197986348そうだねx10
四国なのに3マス
九州が7マス
424/06/08(土)13:01:05No.1197986472そうだねx10
船解禁されると何故か一番にここに来てしまう
難易度的にはボストロールの後だよね
524/06/08(土)13:03:17No.1197987170そうだねx4
ダンジョンがあるからその分厚みがあるよね
624/06/08(土)13:07:00No.1197988321+
fu3581249.gif
ウルティマ2の日本列島は4マスだった
724/06/08(土)13:08:41No.1197988864+
ボストロールよりは下じゃないか
ランシールは先に行くくらいでもいい
824/06/08(土)13:12:29No.1197989995+
左上に見えてる祠が宿屋代わりになるけどルーラでアリアハンに宿泊しに帰った方が多分良い
924/06/08(土)13:16:23No.1197991179そうだねx7
せっかく鳥居があるのにくぐれないのが残念
1024/06/08(土)13:16:28No.1197991204そうだねx9
>プワーーーン ポーポーポッポー
すげえよな
ゲーム音源でもオーケストラでも異国情緒がある曲
1124/06/08(土)13:17:18No.1197991483+
子供の頃は想像力が豊かだったんだよ
1224/06/08(土)13:18:26No.1197991855そうだねx9
FC音源での落とし込み見越してるからやっぱすぎやま爺はすごかったよ
1324/06/08(土)13:18:29No.1197991869+
千葉がない欠陥品
1424/06/08(土)13:18:42No.1197991933そうだねx6
>船解禁されると何故か一番にここに来てしまう
>難易度的にはボストロールの後だよね
製作者的にはランシールとかあっちいって欲しかったらしいな
その上でこの辺りの攻略を自由度高くしておいたのは英断
1524/06/08(土)13:18:56No.1197992003+
日本列島がこのサイズって一マス何メートルなんだ
1624/06/08(土)13:20:10No.1197992402そうだねx8
ジパングとピラミッドは文化圏が違う感じをしっかり出してくる
1724/06/08(土)13:21:07No.1197992703+
>日本列島がこのサイズって一マス何メートルなんだ
開拓されてないから見所が無いイメージなんじゃないかな
1824/06/08(土)13:21:13No.1197992752そうだねx1
早い段階で行くとボストロールそのものよりもサマンオサ南の洞窟がきつい
1924/06/08(土)13:21:45No.1197992936+
>船解禁されると何故か一番にここに来てしまう
自分の場合バハラタからなぜかダーマに直行して
そこから歩いてたどり着けるのがガルナの塔とジパングの見える辺りまでだったから船取った時にそうだあそこ行こうって感じだった
2024/06/08(土)13:21:53No.1197992991+
日本は卑弥呼の時代
2124/06/08(土)13:22:39No.1197993239+
船入手から自由度高いのがラーミアで収束する辺りの設計がもうRPGの教科書
2224/06/08(土)13:22:53No.1197993331そうだねx2
>プワーーーン ポーポーポッポー
専用BGMあるんだし感動しても当然だと思う!
2324/06/08(土)13:23:18No.1197993466+
早目に来るとやたら苦労するんだけど
草薙の剣早めに欲しいしうーん
2424/06/08(土)13:23:31No.1197993542+
船入手後はとりあえずポルトガ南下が想定はされてるんだろうな
その後はご自由にって感じだが
2524/06/08(土)13:23:40No.1197993587そうだねx2
山だらけすぎる…
2624/06/08(土)13:24:19No.1197993790+
>船入手から自由度高いのがラーミアで収束する辺りの設計がもうRPGの教科書
そしてアレフガルドで世界広がった感凄いけど
案外やること少ないよねアレフガルド
2724/06/08(土)13:24:27No.1197993830そうだねx3
船取ったらまずそのまま南下してテドン行く
2824/06/08(土)13:24:58No.1197994006+
ゲームという物に搭載される情報量が爆発的に増量されたから
もう昔のゲームを昔の感覚で見ることはできない
2924/06/08(土)13:25:34No.1197994204そうだねx3
卑弥呼がいるけど大航海時代が始まっとる…
3024/06/08(土)13:26:10No.1197994417そうだねx1
>そしてアレフガルドで世界広がった感凄いけど
>案外やること少ないよねアレフガルド
というか2のアレフがルドがめちゃくちゃ小さくてガッカリしたのを今でも良く覚えてる
3124/06/08(土)13:26:32No.1197994538そうだねx3
マジでオマケレベルだからなアレフガルド
無視していい場所もそこそこあるし
3224/06/08(土)13:26:43No.1197994604+
キッズにとっては船の後に速攻行けるボスだから皆ここで詰まってた
3324/06/08(土)13:28:06No.1197995035+
魔法使いがヒャダルコすらないレベルだとマジで勝てないよな
3424/06/08(土)13:28:26No.1197995165+
2のアレフガルドって必須のポイントどれくらいあったっけか…
3524/06/08(土)13:29:27No.1197995451+
我々取材班は旧吹上トンネルへと潜入した!
3624/06/08(土)13:30:05No.1197995652+
今でこそ小さいけど当時はがっつりボリューム扱いだったんでしょ?
3724/06/08(土)13:30:08No.1197995666+
船手に入ってからめちゃめちゃやれる事増えて
分かってたら速攻アイテム集めに移れるのいいよね
3824/06/08(土)13:30:47No.1197995881+
近畿に街有るのが不思議
3924/06/08(土)13:31:18No.1197996057+
船のあと意外とすぐ手に入るんだよな最後のカギ
4024/06/08(土)13:31:30No.1197996127そうだねx2
>2のアレフガルドって必須のポイントどれくらいあったっけか…
そもそもラダトームと竜王の城くらいしかない
4124/06/08(土)13:31:56No.1197996262+
ジパングの曲今もTVのバラエティとかで和風のもの出す時よく流れるよね
4224/06/08(土)13:32:12No.1197996358+
ラリホーがそれなりに効いた覚えがあるから何とかなる可能性もある
効かなかったら死ぬ
4324/06/08(土)13:32:21No.1197996410そうだねx6
>今でこそ小さいけど当時はがっつりボリューム扱いだったんでしょ?
DQIII自体は今で言うAAAタイトル扱いの超大作だったよ
ただジパングちいせえなは当時の子供も言ってた
4424/06/08(土)13:32:21No.1197996421+
SFC版ではアレフガルドの探索ポイント増えてて逆にどこまで探索すればいいんだ…?って疑心暗鬼に
4524/06/08(土)13:32:23No.1197996428+
四国は
◻︎◻︎◻︎
 ◻︎
ではダメだったのだろうか
4624/06/08(土)13:32:34No.1197996484+
>船取ったらまずそのまま南下してテドン行く
南下するとちょうど夜になる距離だしこれは意図的だよね
4724/06/08(土)13:32:46No.1197996560+
ダンジョンもボスもないからな最後のカギまで
さっき魔法のカギでお宝荒らししたのにまたすぐに各地を荒らすことになる
4824/06/08(土)13:33:09No.1197996683そうだねx2
>船のあと意外とすぐ手に入るんだよな最後のカギ
攻略情報見てたらすぐ手に入れることができるってだけで
すぐ手に入るというのは違うと思う
4924/06/08(土)13:33:17No.1197996731+
やまたのおろちが最初と2戦目で明らかにパワーダウンしてるの俺たちの攻撃が効いてる感があっていいよね
激しい炎がショボい火の粉になってたり
5024/06/08(土)13:34:11No.1197997031+
>やまたのおろちが最初と2戦目で明らかにパワーダウンしてるの俺たちの攻撃が効いてる感があっていいよね
>激しい炎がショボい火の粉になってたり
普通に2戦目が本気の強化タイプだった気がするが…
5124/06/08(土)13:34:25No.1197997094+
>ダンジョンもボスもないからな最後のカギまで
>さっき魔法のカギでお宝荒らししたのにまたすぐに各地を荒らすことになる
カンダタ…
5224/06/08(土)13:34:33No.1197997133+
今だと船での移動速度も倍速でないとめんどくさいって印象持ちそうではある
5324/06/08(土)13:34:56No.1197997249そうだねx3
>南下するとちょうど夜になる距離だしこれは意図的だよね
「ここから みなみ りくにそって ふねをこげば やがて テドンの みさきを まわるだろう。
そして ずっと りくぞいを いくと バハラタ。
さらにいけば おうごんのくに ジパング
せかいのどっかにある 6つの オーブをあつめたものは ふねが いらなくなるって はなしだ。
とにかく みなみだ!」
ポルトガの対岸に見えるほこらのおっさんがこう言ってくれるしね
導線しっかりしてる
5424/06/08(土)13:35:20No.1197997387+
二戦目の方がめんどくさい印象あるんだけどぬるい行動する代わりに二回行動は多めになるとかだっけか
5524/06/08(土)13:36:53No.1197997904そうだねx1
もう全然覚えていないけど俺がジパング目指す理由はメタルスライム狩りだった記憶がある
5624/06/08(土)13:37:13No.1197998014+
>導線しっかりしてる
テドン⇒バハラタ⇒ジパング
テドンで新装備揃えてきてねってことだろうか
5724/06/08(土)13:37:29No.1197998100+
>>やまたのおろちが最初と2戦目で明らかにパワーダウンしてるの俺たちの攻撃が効いてる感があっていいよね
>>激しい炎がショボい火の粉になってたり
>普通に2戦目が本気の強化タイプだった気がするが…
これリメイク版だと両方共らしいぞ
ステは上がってるけど行動に火の息が挟まる
FC版はステ共有
5824/06/08(土)13:37:46No.1197998180+
ヤマタノオロチは後回しにしてもいいっていう発想に至るのに時間が掛かった
5924/06/08(土)13:38:50No.1197998490+
最後の鍵入手の行ったりやったりすることは多いんだけど
知ってればすぐってのは程よいバランスで好き
6024/06/08(土)13:39:12No.1197998588+
思ったより大したもん入ってない最後のカギで開く各地の宝物庫
6124/06/08(土)13:39:27No.1197998668+
ドラクエ3のBGMはショックの連続だった
6224/06/08(土)13:39:45No.1197998748+
>ドラクエ3のBGMはショックの連続だった
ああタイトル画面の…
6324/06/08(土)13:39:51No.1197998773+
ボストロールの変化の杖は過程だけどおろちのオーブはそこで終わりだからな
何色だっけオーブ
6424/06/08(土)13:40:01No.1197998819そうだねx4
>ああタイトル画面の…
ブーーーーー…
6524/06/08(土)13:40:23No.1197998938+
安易に刀を店売りしないのがドラクエ
6624/06/08(土)13:40:31No.1197998977+
だいたい育ってない賢者がいる
6724/06/08(土)13:40:34No.1197998986+
おうごんのくにと言うがおうごん要素なにも無かったな
6824/06/08(土)13:40:37No.1197999003+
>ボストロールの変化の杖は過程だけどおろちのオーブはそこで終わりだからな
>何色だっけオーブ
パープルだっけ…?
6924/06/08(土)13:41:19No.1197999158+
>ラリホーがそれなりに効いた覚えがあるから何とかなる可能性もある
ラリホー効くのは小学校では割と知られた攻略法だったけど
大人になって二戦目は耐性ついて効かなくなってるって聞いて割と驚いたな…
7024/06/08(土)13:41:30No.1197999220+
DQ3のアジア圏が妙に小さいのでその分のあおりを食らって日本も小さい
7124/06/08(土)13:41:37No.1197999247+
そういえばラーの鏡を卑弥呼につかうとどうなるんだろ
ダンジョンいかずに済んだりするのかな
7224/06/08(土)13:41:39No.1197999260+
文字だけのタイトル画面に王者の貫禄を見せ付けられる
7324/06/08(土)13:41:40No.1197999268そうだねx2
ごめん、俺は世界観に合ってくて微妙な気分になった側だわ
あとになってDQ3は容量かつかつで作ったと聞いてジパング丸ごと削ればよかったのにと思った
ヤマタノオロチとボストロールが為政者に変身しているオチで被っていたし
7424/06/08(土)13:43:12No.1197999665そうだねx1
世界観というかジパング見て初めてリアル世界地図っぽいつくりだったんだと理解したよ
7524/06/08(土)13:43:44No.1197999817+
>文字だけのタイトル画面に王者の貫禄を見せ付けられる
データ消滅の演出は凝ってるのが腹立つ!
7624/06/08(土)13:44:07No.1197999922+
卑弥呼がいるってことは古墳時代より前だからな
7724/06/08(土)13:44:13No.1197999942+
ダーマからジパング近いからここが普通の動線だと思ってた
7824/06/08(土)13:44:31No.1198000017+
>世界観というかジパング見て初めてリアル世界地図っぽいつくりだったんだと理解したよ
スーとかもだけど異文化枠としてあったほうが面白いね
7924/06/08(土)13:44:46No.1198000059+
>思ったより大したもん入ってない最後のカギで開く各地の宝物庫
FCの宝箱って役に立つもの入ってる率が少なすぎる気がする…
ネクロゴンド前で記憶にあるのがアリアハンの聖なるナイフとエルフの洞窟のてつのやりとピラミッドの派手な服ぐらいで
ミミックによる被害のデメリットの方が圧倒的に大きい…
8024/06/08(土)13:45:00No.1198000116+
異国ではその様な奇妙ないでたちをしておるのか情けないのう
8124/06/08(土)13:45:28No.1198000234+
最後の鍵って装備の恩恵ないんだっけ?
2の金の鍵が強烈だったからそっちに引っ張られてるのかな
8224/06/08(土)13:45:28No.1198000236+
この上にポカパマズの兜くれる村があった気がする
8324/06/08(土)13:45:58No.1198000360+
ドラクエ4もそうだけど船手に入れてからの導線どうなってたんだっけ?ってなる
一応ちゃんと会話して回ればどこどこに何があるって話は聞けたんだっけ?
8424/06/08(土)13:46:07No.1198000398そうだねx4
>ごめん、俺は世界観に合ってくて微妙な気分になった側だわ
>あとになってDQ3は容量かつかつで作ったと聞いてジパング丸ごと削ればよかったのにと思った
世界地図風のフィールドを旅するって基本設計なのに何言ってんの?
8524/06/08(土)13:46:12No.1198000414+
>この上にポカパマズの兜くれる村があった気がする
SFC版からだっけあれ
頭装備少ないから結構なメリットだな…
8624/06/08(土)13:46:50No.1198000588+
>頭装備少ないから結構なメリットだな…
ロトの鉄仮面だからな…
8724/06/08(土)13:46:55No.1198000617+
>ドラクエ4もそうだけど船手に入れてからの導線どうなってたんだっけ?ってなる
>一応ちゃんと会話して回ればどこどこに何があるって話は聞けたんだっけ?
完全に忘れてたけど上のレス見る限り3は説明されてるっぽい
8824/06/08(土)13:47:19No.1198000730そうだねx1
>ダーマからジパング近いからここが普通の動線だと思ってた
痛い目を見せるための動線だと思うよ
いきなり強めの敵が出てユーザーはびっくりする
8924/06/08(土)13:47:49No.1198000859+
3も4もすぐそばに灯台とか港町があっておせっかいなNPCが世界がどうなってるかだいたい教えてくれる
9024/06/08(土)13:48:00No.1198000901そうだねx1
今日本中でドラクエ3やってるんだろうなと思うと連帯感と焦燥感があった
9124/06/08(土)13:48:19No.1198000992+
適度に壁にぶち当たるのも良い経験だからな…
どこ行ってもいいって前提があるから放っておくという選択もあるし
9224/06/08(土)13:48:28No.1198001034+
>ドラクエ4もそうだけど船手に入れてからの導線どうなってたんだっけ?ってなる
>一応ちゃんと会話して回ればどこどこに何があるって話は聞けたんだっけ?
2は結構ノーヒントだけど3からは割と情報もらって行動してればいける
9324/06/08(土)13:49:23No.1198001284+
他の街が中世レベルなのにここだけ文明レベル違うの違和感ありすぎ
9424/06/08(土)13:49:29No.1198001303+
俺は行き先がよくわからない旅の扉に飛び込むのが苦手だ
9524/06/08(土)13:49:45No.1198001373そうだねx3
ジパングの形みてあれこれリアル世界と同じじゃね?って気付くんだよな
9624/06/08(土)13:50:19No.1198001513+
船を取ったら草薙の剣を取りに行くって感じ
9724/06/08(土)13:50:40No.1198001596+
>俺は行き先がよくわからない旅の扉に飛び込むのが苦手だ
演出が長い
サマンオサへの行き方迷う
9824/06/08(土)13:50:45No.1198001613+
和風の城のパーツなんて用意できる訳ないだろ…
天皇云々なんてやれる訳ないだろ…
9924/06/08(土)13:50:45No.1198001614+
ポカパマズさんの村は船を入手する前に歩いて行けるんだっけか
10024/06/08(土)13:51:03No.1198001681+
>ジパングの形みてあれこれリアル世界と同じじゃね?って気付くんだよな
アリアハンはオーストラリアに…?
10124/06/08(土)13:51:08No.1198001707+
ポルトガで船取ったら何かしてまずはムオル
そこからは割と自由
10224/06/08(土)13:51:25No.1198001788+
鳥居のマップチップのスペシャル感
10324/06/08(土)13:51:32No.1198001823+
>2は結構ノーヒントだけど3からは割と情報もらって行動してればいける
いい感じにアイテムがわらしべ長者じゃないけどキーアイテムを使ってクリアすると次のキーアイテムに繋がるみたいな設計を感じる
10424/06/08(土)13:51:34No.1198001826+
ボストロールとオロチ結構つえーんだよな…
レベルが足りないとマジで死闘になる
10524/06/08(土)13:51:43No.1198001851+
>fu3581249.gif
>ウルティマ2の日本列島は4マスだった
完全に消えてる朝鮮半島よりはマシだから…
10624/06/08(土)13:51:44No.1198001859+
>和風の城のパーツなんて用意できる訳ないだろ…
でも鳥居とかオリジナルのパーツ結構用意してたよね
容量カツカツなのに
10724/06/08(土)13:51:57No.1198001908+
>ジパングの形みてあれこれリアル世界と同じじゃね?って気付くんだよな
スタート地点がアリアハンってのが絶妙
10824/06/08(土)13:52:31No.1198002045+
プレバトで流れる曲
10924/06/08(土)13:52:38No.1198002072+
黒胡椒だけで船くれるポルトガの王様凄い太っ腹
11024/06/08(土)13:52:44No.1198002096+
オーストラリアはランシールじゃない?
11124/06/08(土)13:52:47No.1198002104+
>卑弥呼がいるけど大航海時代が始まっとる…
まあそうだけど卑弥呼のいた西暦100〜200年はローマ帝国全盛期だし国ごとに発展レベルが違うって意味じゃ誤差よ誤差
11224/06/08(土)13:53:04No.1198002189+
>ボストロールとオロチ結構つえーんだよな…
>レベルが足りないとマジで死闘になる
ボストロールは再チャレンジが楽だからまだいい
オロチはまた溶岩地帯抜けるのかよがある
11324/06/08(土)13:53:08No.1198002203+
>ポルトガで船取ったら何かしてまずはムオル
>そこからは割と自由
この広い世界を好きなところから攻略して良いのかって当時は随分興奮した思い出
11424/06/08(土)13:53:13No.1198002220そうだねx1
>ポカパマズさんの村は船を入手する前に歩いて行けるんだっけか
ダーマから地続きだから確か…
あの見た目でクソ凶悪なスライムつむりは許されざるよ
11524/06/08(土)13:53:21No.1198002250+
アリアハンはアトランティス
11624/06/08(土)13:53:25No.1198002270+
>オーストラリアはランシールじゃない?
そうだよ
アリアハン大陸はムー大陸だし
11724/06/08(土)13:54:20No.1198002490+
容量カツカツだから商人復帰イベント無くしたと言ってたけど
リメイクで商人復帰イベント出来たらやっぱこれは無い方が哀愁あってよかったなってなった
11824/06/08(土)13:54:50No.1198002612+
>ジパングの形みてあれこれリアル世界と同じじゃね?って気付くんだよな
>アリアハンはオーストラリアに…?
ムー大陸
11924/06/08(土)13:54:58No.1198002643+
ドラクエ3で日本って小さいんだな…って理解した幼少時代
12024/06/08(土)13:55:03No.1198002666+
GBCにあったオルテガのオープニングデモが好きだった
序盤ですら苦戦するガキには船で広い世界に行けるという事実にワクワクしてた
12124/06/08(土)13:55:19No.1198002750+
>黒胡椒だけで船くれるポルトガの王様凄い太っ腹
アレフガルドなんてよくしらない人間に突然船くれるぞ
12224/06/08(土)13:55:34No.1198002800+
製作者の意図は船取ったら南下してテドンみたいだったらしいけど俺はダーマにルーラして先に行くぞでジパング行きだったな
12324/06/08(土)13:55:49No.1198002862+
リメイクで改良されたシナリオってどうしても蛇足感を感じる
12424/06/08(土)13:56:02No.1198002913+
オロチは自動回復あるから弱いと泥沼になって数値以上に強く感じる
12524/06/08(土)13:56:58No.1198003177+
沈んだ島の生き残りがいる島あったからアトランティスは沈んでるんじゃない
12624/06/08(土)13:57:02No.1198003199+
>でも鳥居とかオリジナルのパーツ結構用意してたよね
>容量カツカツなのに
FC版って鳥居くらいじゃね
日本で発売されてる以上西洋人の勇者たちが東の島国に訪れるってのはデザイン的に絶対外せない要素だったと思うよ
12724/06/08(土)13:57:17No.1198003272+
>>黒胡椒だけで船くれるポルトガの王様凄い太っ腹
>アレフガルドなんてよくしらない人間に突然船くれるぞ
容量カツカツなのもあるがTRPGと同じで自分で補完してくれって部分だなそこは
俺の中ではゾーマの片腕を討伐した地上の勇者に船と希望を託したことになってる
12824/06/08(土)13:57:30No.1198003336+
PS4版ってスマホ版ベースだからOPデモ削除されてるんだよな
SFC版のオルテガの火山での死闘が好きだったのに
12924/06/08(土)13:57:48No.1198003426+
ダーマ神殿の北の塔って特に行けとか言われないから攻略情報ないとスルーしがちな気がする
13024/06/08(土)13:57:55No.1198003461+
>>黒胡椒だけで船くれるポルトガの王様凄い太っ腹
>アレフガルドなんてよくしらない人間に突然船くれるぞ
中古のスクーターくらいの値段なんじゃね
13124/06/08(土)13:57:55No.1198003463そうだねx3
ポルトガ朝出発でテドン夜到着で宿屋で一泊したらってあそこ凄いベストバランスだからな
13224/06/08(土)13:58:09No.1198003526+
>オロチはまた溶岩地帯抜けるのかよがある
バラモスに負けた後もこれになるんだよな…しかも途中の雑魚がつえー
13324/06/08(土)13:58:21No.1198003565+
>ダーマ神殿の北の塔って特に行けとか言われないから攻略情報ないとスルーしがちな気がする
悟りの書は必須じゃねえしな
13424/06/08(土)13:58:56No.1198003742+
>FC版って鳥居くらいじゃね
地味に幽霊船も専用BGMとでっかい鎖のパーツがある…
13524/06/08(土)13:59:22No.1198003866+
バラモス倒したことなんか知ってるからなアレフガルドの人たち
バラモスなど手下の一人に過ぎませんわ!
13624/06/08(土)13:59:35No.1198003938+
>幽霊船も専用BGM
そういやそうだった
オリビア岬といい力入ってんな…
13724/06/08(土)13:59:49No.1198004012+
オルテガってなんで火山で戦ってたりバラモス倒さずに下の世界いったりしてたんだっけ
海泳いでゾーマの城行く脳筋っぽいから行き当たりばったりなんだろうか
13824/06/08(土)14:00:00No.1198004046+
OPデモってFC版の時からやろうとしてたんだよな…
まぁ当然仕分けの対象になる訳だが
13924/06/08(土)14:00:12No.1198004104+
>バラモスなど手下の一人に過ぎませんわ!
あんなに苦労したのに畜生…下手すりゃゾーマより手こずった覚えがあるぞ
14024/06/08(土)14:00:19No.1198004138+
日本モチーフの街あるとテンションあがる
14124/06/08(土)14:00:33No.1198004209そうだねx1
>バラモスなど手下の一人に過ぎませんわ!
この女なんなんだよ…
14224/06/08(土)14:00:40No.1198004245+
>オルテガってなんで火山で戦ってたりバラモス倒さずに下の世界いったりしてたんだっけ
>海泳いでゾーマの城行く脳筋っぽいから行き当たりばったりなんだろうか
火山に落ちて気がついたら下の世界だったんだぞ
14324/06/08(土)14:01:00No.1198004343+
>>バラモスなど手下の一人に過ぎませんわ!
>この女なんなんだよ…
最上級幹部が言うセリフだよな…
14424/06/08(土)14:01:04No.1198004362+
>オルテガってなんで火山で戦ってたりバラモス倒さずに下の世界いったりしてたんだっけ
バラモス城行く途中に火口で戦ってた時に落下したら偶然地下に繋がる穴が空いててそこに落ちたって説明あったと思うけど
書籍で読んだのかゲーム中の台詞かは忘れちゃったな
14524/06/08(土)14:01:06No.1198004377+
>オルテガってなんで火山で戦ってたりバラモス倒さずに下の世界いったりしてたんだっけ
足すべらせて火口に落ちて下の世界だからバラモスと会えなかっただけだろう
予定通りなら単独でバラモスしばいてたと思う
14624/06/08(土)14:01:31No.1198004498+
>地味に幽霊船も専用BGMとでっかい鎖のパーツがある…
……
14724/06/08(土)14:01:45No.1198004567+
>>>バラモスなど手下の一人に過ぎませんわ!
>>この女なんなんだよ…
>最上級幹部が言うセリフだよな…
それが地下世界の最初の街にいる女のセリフだからなかなか絶望感が凄い
14824/06/08(土)14:02:17No.1198004713そうだねx3
お前にバラモスの何がわかる…!
14924/06/08(土)14:02:39No.1198004836+
>日本モチーフの街あるとテンションあがる
侍忍者キャラが仲間になったり日本刀系の強武器売ってたりするけど来訪必須じゃなて起こるイベントも話の大筋と無関係なやつ!
15024/06/08(土)14:02:40No.1198004837+
OPのデーモン系のモンスター強かったんだろうな…
15124/06/08(土)14:02:42No.1198004847+
当時意味わからんかったし今でも意味わからんのが商人渡す街みたいなやつ
なんであんな目にあうのか事情がさっぱりわからん
15224/06/08(土)14:02:50No.1198004892+
カバだって頑張ってたんだよ
僻地に飛ばされて
15324/06/08(土)14:02:56No.1198004908+
マジでクソ強いからなあのカバ
賢者の石なんてズルアイテムないし
15424/06/08(土)14:03:21No.1198005020+
カンダタもアレフガルドに居たから気軽に行き来出来るのかも
15524/06/08(土)14:03:42No.1198005111+
ドラクエの世界地図の話
絶対にスレが伸びる魔法の話題に近い
15624/06/08(土)14:03:49No.1198005149+
もしかしたらガイアの剣放り込む火山も本来ならダンジョンであの悪魔系モンスターがボス張ってたかもしれない
15724/06/08(土)14:04:16No.1198005291+
バラモスはBGMはともかくラストバトル感は凄い
15824/06/08(土)14:04:30No.1198005350そうだねx1
世界観の広がりと言うと同じ3のFF3も感動したなぁ
浮遊大陸から飛び出た時が!?ってなる
15924/06/08(土)14:04:30No.1198005357+
色違いのカバはそんなに強くない
16024/06/08(土)14:04:33No.1198005372そうだねx3
>なんであんな目にあうのか事情がさっぱりわからん
街を興した豪商として贅沢の限りを尽くしてたら町人に恨まれてクーデターは
ちょくちょく街に入ってNPCの話聞いてたらだんだん不満増えて行ってて分かると思う
16124/06/08(土)14:04:55No.1198005481+
ギアガの大穴の兵士は警備してたら巻き込まれて地下に落とされてベッドでうなされてたら穴が塞がって戻れなくなってるから一番ひどい役割
16224/06/08(土)14:05:16No.1198005589+
店すらなんも無いからな
オロチイベ以外行く必要がなんもない
16324/06/08(土)14:05:19No.1198005601+
〇〇〇〇やりすぎ。まちのもの よくおもってない。
みたいなセリフあったしね
16424/06/08(土)14:06:09No.1198005871+
言うて世界地図は説明書に載ってるからな
16524/06/08(土)14:06:12No.1198005887+
>店すらなんも無いからな
>オロチイベ以外行く必要がなんもない
*ガイジンだ
 ガイジンが やってきたぞ
16624/06/08(土)14:06:14No.1198005898+
>世界観の広がりと言うと同じ3のFF3も感動したなぁ
>浮遊大陸から飛び出た時が!?ってなる
しかも世界一面海だ
16724/06/08(土)14:06:21No.1198005933+
いもげやりすぎ。まちのもの よくおもってない。
16824/06/08(土)14:06:23No.1198005940+
>当時意味わからんかったし今でも意味わからんのが商人渡す街みたいなやつ
>なんであんな目にあうのか事情がさっぱりわからん
オーブの取り引きするために金集めてた結果町人に恨み買っていったみたいな感じでしょ会話聞いてくと
16924/06/08(土)14:06:36No.1198006010+
子供の頃ジパングに辿り着いて世界の広さを知った
17024/06/08(土)14:06:50No.1198006093+
このスレ田舎者しかいないな…
17124/06/08(土)14:07:01No.1198006140+
>おぺにすやりすぎ。
17224/06/08(土)14:07:03No.1198006151+
>OPデモってFC版の時からやろうとしてたんだよな…
というか海外版には入ってる
17324/06/08(土)14:07:20No.1198006240+
>ギアガの大穴の兵士は警備してたら巻き込まれて地下に落とされてベッドでうなされてたら穴が塞がって戻れなくなってるから一番ひどい役割
あれは容量の都合で上の世界をクリア後会話にする余裕がないから穴が閉じた事にしたらしいし…
17424/06/08(土)14:07:22No.1198006247+
>このスレ田舎者しかいないな…
「」ならきえさりそうなしでも通れそう
17524/06/08(土)14:07:33No.1198006298+
>ドラクエの世界地図の話
>絶対にスレが伸びる魔法の話題に近い
爺しか居ない掲示板だ
17624/06/08(土)14:07:57No.1198006402+
移民の町とかの先掛けだからな
この容量で良くやろうと思った
17724/06/08(土)14:07:59No.1198006408+
商人は主人公のために金を横領やこき使ってでも集めてオーブ買い取っただけだからな
じゃあ罪を償うために牢屋にずっといてくれるね許してくれるだろうか許してくれるね
17824/06/08(土)14:08:07No.1198006448+
船取って真っ先にエジンベア行く人いるのかな
ムカついただろうな
17924/06/08(土)14:08:22No.1198006537+
商人はたぶん世界中からオーブの情報を集めてた
でも謎に大金が出ていく(もしくは商人が貯め込んでる)んじゃそりゃ町の人は納得できないだろう
18024/06/08(土)14:08:27No.1198006568+
まあ地下世界の魔物うろついてる所に町作ってる住人が弱いわけがないよな
18124/06/08(土)14:08:34No.1198006602+
>当時意味わからんかったし今でも意味わからんのが商人渡す街みたいなやつ
>なんであんな目にあうのか事情がさっぱりわからん
今の倫理観でコロンブスが功績はともかくとしてとんでもない悪人だったのは言うまでもないだろう?
18224/06/08(土)14:08:40No.1198006636+
後から考えるとイギリスか…まぁ言いそうだな…となるエジンベア
18324/06/08(土)14:08:41No.1198006639+
>言うて世界地図は説明書に載ってるからな
中心変えるだけで印象変わるの不思議だね
18424/06/08(土)14:08:43No.1198006659+
アバカム覚えると船貰う前にボストロール倒すとか出来る
18524/06/08(土)14:08:43No.1198006660そうだねx1
>船取って真っ先にエジンベア行く人いるのかな
地図把握してりゃイギリス近いし行ってみるかって人もそこそこいただろうな
18624/06/08(土)14:09:04No.1198006778+
世界見て回ってもアリアハンは都会の方だろ!!!!
18724/06/08(土)14:09:52No.1198007030+
出てくる情報だけでも割とえげつない搾取してたっぽいからな…
それにしても投獄されて終わりは悲しい
18824/06/08(土)14:09:55No.1198007039+
わたしはしゃべるうまのエド
18924/06/08(土)14:10:01No.1198007057そうだねx2
fu3581494.jpg
ゲーム的にも太平洋を広くする意味ないしな
19024/06/08(土)14:10:22No.1198007158+
>世界見て回ってもアリアハンは都会の方だろ!!!!
アリアハンの武器屋行ってみろよ田舎だぞ
19124/06/08(土)14:10:51No.1198007289+
>世界見て回ってもアリアハンは都会の方だろ!!!!
旅の扉封鎖しちゃってたし流行から取り残されてそう
19224/06/08(土)14:10:51No.1198007290+
>fu3581494.jpg
>ゲーム的にも太平洋を広くする意味ないしな
ポルトガがあまりにも直球ストレートで吹く
ジパングも人のこと言えねえか
19324/06/08(土)14:11:08No.1198007385+
エジンベアは脳死経験値稼ぎに便利だから良く行ってたな
メタルスライム狩りはなんか合わなかった
19424/06/08(土)14:11:09No.1198007392+
>>ギアガの大穴の兵士は警備してたら巻き込まれて地下に落とされてベッドでうなされてたら穴が塞がって戻れなくなってるから一番ひどい役割
>あれは容量の都合で上の世界をクリア後会話にする余裕がないから穴が閉じた事にしたらしいし…
なんかあの後普通に上の世界に帰れるらしいしな
19524/06/08(土)14:11:14No.1198007420+
エド居ないといかずちの杖拾えない
19624/06/08(土)14:11:20No.1198007454+
スーは喋る馬のエド以外に何の存在価値もないな
19724/06/08(土)14:11:28No.1198007499+
スーは五大湖付近でバークは東海岸か
エジンベアとの交易拠点としてはばっちりだな
19824/06/08(土)14:11:31No.1198007514+
>アリアハンの武器屋行ってみろよ田舎だぞ
治安がいいって事じゃん
19924/06/08(土)14:11:35No.1198007532+
アリアハンああ見えて世界征服したあとに没落した国家だから…
20024/06/08(土)14:11:46No.1198007590+
ジパングでメタスラ狩りするのが毎回恒例みたいにやってたなぁ
20124/06/08(土)14:12:02No.1198007686+
杖と消え去り草あるだろ!
20224/06/08(土)14:12:16No.1198007759+
アカイライから本当にけんじゃの転職アイテム落ちるんですかね
20324/06/08(土)14:12:17No.1198007763そうだねx1
にゃーん
はい
いいえ
20424/06/08(土)14:12:21No.1198007788そうだねx1
人類発祥の地にバラモス城あって横に大穴あるの憎い演出だよね
20524/06/08(土)14:12:21No.1198007792+
いかずちの杖は強いからな…
20624/06/08(土)14:12:50No.1198007960+
>アカイライから本当にけんじゃの転職アイテム落ちるんですかね
落ちたよ
後で確率見ておったまげたけど…
20724/06/08(土)14:12:51No.1198007967+
>アカイライから本当にけんじゃの転職アイテム落ちるんですかね
真っ赤な嘘だからな
20824/06/08(土)14:13:00No.1198008014+
>杖と消え去り草あるだろ!
ランシールできえさりそう売ってるので…
20924/06/08(土)14:13:09No.1198008067そうだねx1
>アカイライから本当にけんじゃの転職アイテム落ちるんですかね
FC版なら拾ったことあるから落ちるよ
SFC以降は2個目が確定入手出来るようになった代わりに落ちないんじゃないかな
21024/06/08(土)14:13:12No.1198008081そうだねx2
>なんかあの後普通に上の世界に帰れるらしいしな
その後の堀井雄二のインタビューでも主人公はその後上の世界で母親の元に帰ることができたということにしてもいい
プレイヤーの想像に任せる主旨の事を言ってたね
21124/06/08(土)14:13:30No.1198008187+
>>杖と消え去り草あるだろ!
>ランシールできえさりそう売ってるので…
あれそうだっけ
というかスーで売ってたか自信なくなってきた
21224/06/08(土)14:13:35No.1198008208+
>なんかあの後普通に上の世界に帰れるらしいしな
というかドラクエによくある「自由に考えてください」ってやつ
21324/06/08(土)14:14:04No.1198008366+
>アカイライから本当にけんじゃの転職アイテム落ちるんですかね
1回だけ落ちたけど2回目は無い
21424/06/08(土)14:14:36No.1198008488+
睡眠姦する村って3だっけ?
21524/06/08(土)14:15:06No.1198008646+
>睡眠姦する村って3だっけ?
ノアニールに睡眠姦イベントはねぇよ!
21624/06/08(土)14:15:16No.1198008684+
あそびにんから賢者作れる時点で悟りの書自体があんま必要ないからなあ
21724/06/08(土)14:15:20No.1198008705+
>睡眠姦する村って3だっけ?
父親と穴兄弟になろうとするな
21824/06/08(土)14:15:27No.1198008751+
なんであんな鳥頭がさとりのしょなんて持ってるのか
21924/06/08(土)14:15:35No.1198008790+
ジーコでお馴染みの睡眠姦イベントがあるノアニールは3だな
22024/06/08(土)14:15:40No.1198008817+
アカイライ狩りしてるうちに入れてた遊び人が賢者になれる!
22124/06/08(土)14:15:56No.1198008899+
北アメリカ大陸にあった塔ってあまり行った覚えがないけど何があったっけ…
22224/06/08(土)14:16:04No.1198008935+
>あそびにんから賢者作れる時点で悟りの書自体があんま必要ないからなあ
まぁ1つあれば…というのは分かる
くれるなら欲しいけど
22324/06/08(土)14:16:20No.1198009023+
そもそもで言うと堀井雄二のRPGってのは要するにまんまロールプレイングしてくれって事だしな
勇者も喋らないんじゃなくプレイヤーの想像で性格を組み立ててくれというやつ
22424/06/08(土)14:16:41No.1198009131+
>北アメリカ大陸にあった塔ってあまり行った覚えがないけど何があったっけ…
西海岸ならやまびこの笛じゃない?
知ってたら要らんけど謎ときには重要だな
22524/06/08(土)14:16:44No.1198009141+
>北アメリカ大陸にあった塔ってあまり行った覚えがないけど何があったっけ…
やまびこのふえ
22624/06/08(土)14:16:59No.1198009209+
子供の時レベル99目指したけど出来なかったな
と言うか飽きる途方もねぇ
22724/06/08(土)14:17:38No.1198009375+
>あそびにんから賢者作れる時点で悟りの書自体があんま必要ないからなあ
当時小学生のガキは僧侶を賢者にして満足してたのだ
遊び人を賢者にするのはあの時代基準だとやり込み要素に分類される
22824/06/08(土)14:17:43No.1198009400+
>>北アメリカ大陸にあった塔ってあまり行った覚えがないけど何があったっけ…
>やまびこのふえ
オーブほとんどイベント入手だからあんま意味ないやつ…
22924/06/08(土)14:18:03No.1198009521+
アメリカ中国ロシア辺りがスッカスカなのが中々面白い
23024/06/08(土)14:18:14No.1198009577+
シリーズ通してドラクエの塔の一番印象に残ってるの5の石像からファイアー!されるあの塔だ
23124/06/08(土)14:18:47No.1198009731+
>アメリカ中国ロシア辺りがスッカスカ
世界樹の葉ってロシア辺りだっけ…?
23224/06/08(土)14:19:08No.1198009853+
>遊び人を賢者にするのはあの時代基準だとやり込み要素に分類される
遊び人から転職知らなかったけどドラクエ4コマで知って試したな
23324/06/08(土)14:19:40No.1198010032+
リメイク版だとなんかその辺の家の棚にあるよな悟りの書
23424/06/08(土)14:20:13No.1198010184+
しかし本当におじいちゃんしか居ないなimg
ファミコンのドラクエリアルタイムって今80歳位だよな…
23524/06/08(土)14:20:29No.1198010284+
SFC版ですごろく場が追加されたとき他の国と比べて1000年近く文明が遅れているのに娯楽に関しては先を行ってるの日本っぽいなと勝手に納得してしまった
23624/06/08(土)14:20:34No.1198010300+
>リメイク版だとなんかその辺の家の棚にあるよな悟りの書
エロ本だからな
23724/06/08(土)14:21:14No.1198010474+
塔に登るのは2だと中盤からだから3でいきなりフィールドに馴染みの塔が見えるのは順にプレイした人には衝撃だったのかしら
23824/06/08(土)14:22:08No.1198010755そうだねx1
>塔に登るのは2だと中盤からだから3でいきなりフィールドに馴染みの塔が見えるのは順にプレイした人には衝撃だったのかしら
どうやっていくんだろ!?ってなった
洞窟から侵入できた時はオー!っとなったよ
23924/06/08(土)14:23:01No.1198011036+
>今日本中でドラクエ3やってるんだろうなと思うと連帯感と焦燥感があった
毎朝学校で友達同士の進捗報告するのいいよね
24024/06/08(土)14:23:03No.1198011047+
アリアハンの作りは1〜2やってない人のチュートリアルみたいな感じなんだろうな
24124/06/08(土)14:23:23No.1198011155+
>しかし本当におじいちゃんしか居ないなimg
>ファミコンのドラクエリアルタイムって今80歳位だよな…
リアタイはともかく30代前半でもファミコン実機プレイは居るぞ
24224/06/08(土)14:23:37No.1198011235+
>しかし本当におじいちゃんしか居ないなimg
>ファミコンのドラクエリアルタイムって今80歳位だよな…
ドラクエ3は1988年発売だから当時6歳の小学生としても40歳くらいじゃないか?
24324/06/08(土)14:23:40No.1198011253そうだねx1
アリアハン大陸自体がでっかいチュートリアルの箱庭だわな
3は本当よく出来てる
24424/06/08(土)14:23:47No.1198011276+
FC版だと遊び人賢者は割と弱いのでやはり遊び
24524/06/08(土)14:24:02No.1198011356+
思い返すとアリアハンの時点で割とトリッキーだよな
洞窟以外にも塔の進入路有ったりして
24624/06/08(土)14:24:12No.1198011403+
>しかし本当におじいちゃんしか居ないなimg
>ファミコンのドラクエリアルタイムって今80歳位だよな…
そりゃあの時大人だった人はそうだろうけど
小学生とかもやってたし年齢なんて幅ありまくるよ
24724/06/08(土)14:25:00No.1198011627+
>毎朝学校で友達同士の進捗報告するのいいよね
知り合いの兄ちゃんがエニックスでドラクエ作ってるから裏面の行き方教えてもらったぜー!
24824/06/08(土)14:25:03No.1198011642そうだねx1
ナジミの塔の地下繋がり過ぎ!
24924/06/08(土)14:25:30No.1198011772そうだねx2
>知り合いの兄ちゃんがエニックスでドラクエ作ってるから裏面の行き方教えてもらったぜー!
学年に1人はいたウソツキで評判のカス…!
25024/06/08(土)14:26:03No.1198011925+
>ナジミの塔の地下繋がり過ぎ!
城とも繋がってるし昔は見張りの塔で地下は王都との緊急連絡通路だったりしたんだろうな
25124/06/08(土)14:26:38No.1198012105そうだねx1
閉じられた空間で鍵を手に入れて情報集めて先に進ませるってコンセプトは1と同じだわな
25224/06/08(土)14:27:35No.1198012402+
ロマリア以降は自由度そこそこにしといて慣れた辺りで一気に自由にする
上手い事段階踏んでる
25324/06/08(土)14:28:40No.1198012699そうだねx1
>塔に登るのは2だと中盤からだから3でいきなりフィールドに馴染みの塔が見えるのは順にプレイした人には衝撃だったのかしら
2 のザハンみたいに最序盤ですぐ近くに見えるけど実際に行けるのは中盤以降かもとは思ってたな
25424/06/08(土)14:29:23No.1198012927そうだねx1
未だに魔法の玉という名の壁破壊爆弾を作り続ける村や塔と繋がってる首都といいかつての軍事大国の名残が感じられて好き
多分俺の気の所為とこじつけ
25524/06/08(土)14:29:47No.1198013037+
アリアハンは実はオーストラリアがモデルじゃないって聞いたけど
ムー大陸的なもの想定してる?
25624/06/08(土)14:30:34No.1198013244+
オーストラリアはランシールがまんまだから違うと思うよ
地球のへそとかあるし
25724/06/08(土)14:30:35No.1198013255+
>アリアハンは実はオーストラリアがモデルじゃないって聞いたけど
>ムー大陸的なもの想定してる?
地球のへそがあるランシールのほうがオーストラリアモチーフ
25824/06/08(土)14:31:05No.1198013378+
>>知り合いの兄ちゃんがエニックスでドラクエ作ってるから裏面の行き方教えてもらったぜー!
>学年に1人はいたウソツキで評判のカス…!
クリアしたから見せてあげようとしたらデータ消えて嘘つき呼ばわりされた…
25924/06/08(土)14:32:38No.1198013782+
フィールド曲名がムーを往くから改名して冒険の旅になったのでアリアハンはムー
26024/06/08(土)14:32:45No.1198013817+
オーブといい感じの鎧くれるランシールいいよね…
あとバグの温床
26124/06/08(土)14:33:19No.1198013970+
>アリアハン大陸自体がでっかいチュートリアルの箱庭だわな
>3は本当よく出来てる
チュートリアルらしく経験値も低い
26224/06/08(土)14:35:39No.1198014647+
くさりがまを買ったらロマリアに旅立つ
それが俺のマイルール
26324/06/08(土)14:36:11No.1198014802+
脳筋編成の危険性をフロッガーとじんめんちょうは教えてくれた
26424/06/08(土)14:36:57No.1198015027+
マヌーサまじ当たらん
26524/06/08(土)14:37:57No.1198015319+
>早い段階で行くとボストロールそのものよりもサマンオサ南の洞窟がきつい
ガメゴン倒せない!


fu3581249.gif fu3581494.jpg 1717819124639.jpg