二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717285832826.jpg-(259011 B)
259011 B24/06/02(日)08:50:32No.1195824258+ 10:31頃消えます
おゥ…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/02(日)08:54:12No.1195825339+
芹沢さん…
224/06/02(日)09:03:46No.1195828171そうだねx10
なんですかこのラーメンは…
324/06/02(日)09:04:41No.1195828413そうだねx4
アナタのラーメンが好きでしたよ
424/06/02(日)09:04:48No.1195828441そうだねx8
鮎の風味が消し飛んでるじゃないですか…
524/06/02(日)09:08:07No.1195829477+
濃口は作中全員が美味いで完全一致してるトンデモラーメンだからな
624/06/02(日)09:11:03No.1195830319そうだねx6
不特定多数を相手にする商売は10人中6人が認めるやつが大正義なので…
724/06/02(日)09:11:06No.1195830339+
じゃあ原田みたいな反応が良かったのかと言われたらそれはそれで心に傷をおって面倒くせえハゲだな!
824/06/02(日)09:11:52No.1195830579そうだねx3
再遊記でこの時点でもわりと理解してくれてる人沢山いたことになった
924/06/02(日)09:12:41No.1195830823+
銀行員としては融資を回収できるラーメンを褒めざるを得ない
1024/06/02(日)09:15:42No.1195831883+
凄いラーメンじゃないですか芹沢さん…(ハァ…
1124/06/02(日)09:18:15No.1195832753そうだねx17
だから妥協の産物であることを見抜きつつもここからだぞ!と言ってくれた永友さんが偉大なんだ
偉大だったんだ
1224/06/02(日)09:21:46No.1195833901+
美味しいですよ芹沢さん!でもこれ鮎いりますか?
1324/06/02(日)09:22:47No.1195834222+
何でラードのままにしなかったの?
1424/06/02(日)09:27:33No.1195835716+
ネギ油の方が良くないっスか?
1524/06/02(日)09:30:50No.1195836623そうだねx10
ダメだと思っててもようやく繁盛したところに水さしたくないよ
1624/06/02(日)09:32:06No.1195836975+
そりゃ軽油を入れたラーメンはな…
1724/06/02(日)09:32:45No.1195837125+
鶏油足したほうか良くないすか?
1824/06/02(日)09:33:10No.1195837222そうだねx4
>ダメだと思っててもようやく繁盛したところに水さしたくないよ
客の前でうーん…薄口の方が美味しかったですね…なんて言うわけにはいかないからな…
1924/06/02(日)09:35:31No.1195837851そうだねx2
特に裏がある人では無かったから改良前の鮎ラーメンを美味いと思ってたのは本当なんだよな...微妙な味の違いを理解して貰いたい芹沢サンの理想が高すぎる
2024/06/02(日)09:35:37No.1195837875+
二人で最高のロリエロ漫画極めような!って頑張ってる中迎合してロリ巨乳描いたら「すごいエロいじゃないですかぁ!ロリ最高!」って言われた
2124/06/02(日)09:37:08No.1195838340+
人気あるラーメンって大体こってり系だしな
2224/06/02(日)09:38:14No.1195838665+
>何でラードのままにしなかったの?
もっと美味しい方がいいから
2324/06/02(日)09:38:50No.1195838853+
ラードじゃなくて背脂浮かしません?
2424/06/02(日)09:41:48No.1195839662そうだねx2
濃口だけは鮎の煮干しやめてローコスト化しない?
2524/06/02(日)09:42:31No.1195839832+
酷いラーメンじゃないですかー芹沢サン!
2624/06/02(日)09:42:38No.1195839856+
>濃口だけは鮎の煮干しやめてローコスト化しない?
それはできねえんだ
だって清流房は鮎の風味がウリだから
2724/06/02(日)09:42:49No.1195839896+
>特に裏がある人では無かったから改良前の鮎ラーメンを美味いと思ってたのは本当なんだよな...微妙な味の違いを理解して貰いたい芹沢サンの理想が高すぎる
芹沢さんは別に味の違いが分からなくても美味い美味いと食ってもらえることには何の問題もないけど
売りであるはずの鮎の風味が大してありもしないのに鮎の風味が〜とか言ってるバカ舌が嫌なだけだと思う
2824/06/02(日)09:43:39No.1195840091+
>もっと美味しい方がいいから
ラーメンには詳しくないけどラードってヘッドより不味いの?
2924/06/02(日)09:44:05No.1195840198+
ハゲは吹っ飛んでると思ってる香りをこの行員は感じてるんだよね…
3024/06/02(日)09:44:28No.1195840304そうだねx1
>客の前でうーん…薄口の方が美味しかったですね…なんて言うわけにはいかないからな…
???「濃口は鮎の煮干しの風味が消えて看板に偽りなしありですよ!」
3124/06/02(日)09:44:40No.1195840369+
>ラーメンには詳しくないけどラードってヘッドより不味いの?
清流房のラーメンには合わなかったってだけだろ
3224/06/02(日)09:45:27No.1195840577+
>ラーメンには詳しくないけどラードってヘッドより不味いの?
ただラードぶち込んだだけのラーメンより
芹沢さんのラーメンをコッテリ系にするにあたっての最適解がそれだったってだけだろう
まあこの後更なる最適解を持ってくる奴が出てくるんだけど
3324/06/02(日)09:45:38No.1195840632+
ヘッドじゃねえよ!
ヘットだよ!
3424/06/02(日)09:45:56No.1195840731+
経営も上手くいってるしこの銀行の人とはそれからもお付き合いしてたのかな?
3524/06/02(日)09:46:06No.1195840769+
バカヤロー!
3624/06/02(日)09:46:43No.1195840935+
>>客の前でうーん…薄口の方が美味しかったですね…なんて言うわけにはいかないからな…
>???「濃口は鮎の煮干しの風味が消えて看板に偽りなしありですよ!」
営業妨害か?こいつ
3724/06/02(日)09:47:11No.1195841043+
>ハゲは吹っ飛んでると思ってる香りをこの行員は感じてるんだよね…
一応完全に飛んでるわけじゃないはず
ただそれを売りにするには…ってレベルに落ち込んでるだけで
3824/06/02(日)09:48:12No.1195841307+
>ヘッドじゃねえよ!
>ヘットだよ!
この漫画ゆとりちゃんのシリーズまで読んでたのにずっとヘッドだと思ってた…
3924/06/02(日)09:53:04No.1195842919+
ヘットはヘッドに引っ張られる
フェットと改称するべき
4024/06/02(日)09:55:33No.1195843763+
>売りであるはずの鮎の風味が大してありもしないのに鮎の風味が〜とか言ってるバカ舌が嫌なだけだと思う
一般では大繁盛してたラードと化学調味料たっぷりのラーメンに対して生臭くて不味いって評価して芹沢さんも同意してたからバカ舌って程ではないんだ...
4124/06/02(日)09:55:51No.1195843877+
うーんネギ油を加えたらもっと美味しくなると思いますよ!
4224/06/02(日)09:55:59No.1195843932+
鮎の風味飛んでると理解しつつ濃口の方が好きって人もいるんで濃口自体相当ハイレベルではあるんだよな
4324/06/02(日)09:56:00No.1195843940+
fu3554092.jpg
4424/06/02(日)09:56:31No.1195844110+
>ハゲは吹っ飛んでると思ってる香りをこの行員は感じてるんだよね…
『鮎じゃなくていい』はゆとりちゃんですら言ってることだからそうなるとこのバンカーの舌と鼻が頭おかしいことになっちまう
4524/06/02(日)09:57:30No.1195844422そうだねx4
>fu3554092.jpg
革命家いい事言うな…
4624/06/02(日)09:57:36No.1195844444+
ゆとりちゃんより味が分かる人がいちゃいけないわけではないからな
4724/06/02(日)09:58:19No.1195844650+
なんだかんだいって濃い口の方も鮎の風味が効いてるんだろ
だから美味く感じるんだ
4824/06/02(日)09:58:44No.1195844757+
一応カタクチイワシに変えてると一部にはバレるので感じ取れる人は感じ取れるけどまあ気にしなくてもいいレベルとも言える
4924/06/02(日)09:59:22No.1195844913+
別にまずいわけじゃないのがまた厄介
5024/06/02(日)09:59:27No.1195844929+
有栖サンならは出汁が鮎じゃなくなったら気づく程度には風味自体はある
でもこれを鮎煮干しラーメンとして売るのは違う
5124/06/02(日)10:01:08No.1195845320+
>一応カタクチイワシに変えてると一部にはバレるので感じ取れる人は感じ取れるけどまあ気にしなくてもいいレベルとも言える
普通のラーメンマニアだと味ちょっと違わない?レベルのようだな
5224/06/02(日)10:02:32No.1195845685+
>ゆとりちゃんより味が分かる人がいちゃいけないわけではないからな
よりうまくなってますよ!と言っちゃってるからダメだね
5324/06/02(日)10:03:26No.1195845921+
>ゆとりちゃんより味が分かる人がいちゃいけないわけではないからな
というかもうそのレベルでないとわからないってんならもう違いは無いも同じだろうっていう話よ
5424/06/02(日)10:06:19No.1195846857そうだねx2
鮎の煮干し使わなかったらバレるから残ってはいるんだよな風味
5524/06/02(日)10:08:57No.1195847619+
>fu3554092.jpg
西山お前推測の域を越えてるぞ
5624/06/02(日)10:11:48No.1195848429+
>鮎の煮干し使わなかったらバレるから残ってはいるんだよな風味
とはいえ競合がイワシ使ったダウングレード版を出すと一般的には同じじゃないですか!ってなる程度のもの
5724/06/02(日)10:12:25No.1195848636+
>>一応カタクチイワシに変えてると一部にはバレるので感じ取れる人は感じ取れるけどまあ気にしなくてもいいレベルとも言える
>普通のラーメンマニアだと味ちょっと違わない?レベルのようだな
普通かなあ…有栖さんが情報を頼りにしてるぐらいだから上澄みマニアたちじゃない?
5824/06/02(日)10:13:15No.1195848893+
>偉大だったんだ
すべては過去か
5924/06/02(日)10:14:43No.1195849328+
煮干しの風味はあるけど鮎じゃなくていいぐらいには吹っ飛んでるんだろ
6024/06/02(日)10:16:28No.1195849845+
鮎の風味が飛んでること以外パーフェクトなラーメンって作中でも匹敵するラーメン少ないよね
6124/06/02(日)10:17:45No.1195850246そうだねx1
鮎の煮干し自体ハゲ特注で他にないからわからんでしょ
6224/06/02(日)10:18:02No.1195850333+
>鮎の風味が飛んでること以外パーフェクトなラーメンって作中でも匹敵するラーメン少ないよね
これって鮎使わなければ定番ジャンルラーメンになれるのでは?
6324/06/02(日)10:18:39No.1195850550+
旧友もこれ食べて絶縁しちゃったね
6424/06/02(日)10:18:52No.1195850639+
改造して濃口出すのはいいとして
わざわざ鮎の煮干しの風味が飛びそうなニンニクを選ぶ事なくない?
6524/06/02(日)10:19:25No.1195850804+
>鮎の煮干し自体ハゲ特注で他にないからわからんでしょ
鮎という魚の風味自体は食事をひととおり食ってる奴なら知ってそうだからなんともだな
6624/06/02(日)10:19:58No.1195850939+
スイカでもブチ込めばいい
6724/06/02(日)10:20:05No.1195850979+
なんで鶏油を垂らしたんですか?
6824/06/02(日)10:20:12No.1195851031+
>鮎の風味が飛んでること以外パーフェクトなラーメンって作中でも匹敵するラーメン少ないよね
ぶっちゃけ鮎の風味をラーメンに求める客ってそんなに多くないだろうしな…
6924/06/02(日)10:21:22No.1195851365+
>わざわざ鮎の煮干しの風味が飛びそうなニンニクを選ぶ事なくない?
順序としては大衆向けにチューンした結果が風味の消し飛びなので
にんにくを抜くと目的に到達しないのだろう
7024/06/02(日)10:21:28No.1195851399+
>なんで軽油を垂らしたんですか?
7124/06/02(日)10:21:58No.1195851554+
>改造して濃口出すのはいいとして
>わざわざ鮎の煮干しの風味が飛びそうなニンニクを選ぶ事なくない?
選んだ結果一部からラーメン日本一とまでいわれることになったから皮肉なのだ…
7224/06/02(日)10:22:09No.1195851603+
>>偉大だったんだ
>すべては過去か
あちこち暖簾分けしたレジェンドが耄碌してるって考えてみればあちこちから怒られかねない内容だな…
7324/06/02(日)10:23:39No.1195852045+
>改造して濃口出すのはいいとして
>わざわざ鮎の煮干しの風味が飛びそうなニンニクを選ぶ事なくない?
むしろいらないのは鮎の煮干しの方だと思う
淡口続けるために鮎の煮干し使ってるだけで
7424/06/02(日)10:23:44No.1195852069そうだねx1
ぶっちゃけ鮎の風味って一口に言っても具体的にどんな所なのか一度言語化してくれないと普通の何も考えずに食べてる人たちには難しいと思う
「これを食べた時のこの感じがそれなんですよ」って学習する機会がない限り自分の感覚だけで言語化すると頓珍漢なことしか言えない
7524/06/02(日)10:24:25No.1195852263+
>>偉大だったんだ
>すべては過去か
でも今でも店を繁盛させてるのはなんだかんだですごい
のれん分けした弟子が上手くいかないのが難点だけど
7624/06/02(日)10:24:34No.1195852309+
鮎の風味出ないからと鮎ラーメン用とは別に煮干しスープ作るよりはコスパがいいから正解
7724/06/02(日)10:25:06No.1195852483そうだねx2
油とにんにくは強い強過ぎる……
7824/06/02(日)10:25:37No.1195852634+
ご飯にカレーぐらいの強さ
7924/06/02(日)10:25:50No.1195852693そうだねx1
>ご飯にカレーぐらいの強さ
最強過ぎる
8024/06/02(日)10:26:07No.1195852768+
>>ご飯にカレーぐらいの強さ
>最強過ぎる
なんだと
8124/06/02(日)10:27:31No.1195853164そうだねx1
カレーなんかいれたらごはんの繊細な香りが吹っ飛んじゃうじゃないか
8224/06/02(日)10:27:35No.1195853203そうだねx1
薄口らぁめん食いたいやつにすぐ出せるから特に無駄ではない
8324/06/02(日)10:28:32No.1195853485+
バカ舌どもめそんなに辛いのが好きなら激辛にしてやる!
8424/06/02(日)10:28:46No.1195853539+
珈琲とかでもそうだけども
例えばピーチのフレーバーとかって言われても
一般的に想像する桃の風味の解釈だと甘味や酸っぱさの分かりやすいとこを連想するから
実際に飲んで見た時に分かりやすい桃の感じがするはずも無くどこが桃なのか探すことになるんだけど
この感じが桃っぽいかな?って思っても上手く言語化出来なかったり
答えを知ってる人と上手く共有ができなくて学習が難しい
8524/06/02(日)10:28:49No.1195853553+
カレーを食ってる奴はカレーを食ってるんだ


fu3554092.jpg 1717285832826.jpg