二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1716798274729.jpg-(386319 B)
386319 B24/05/27(月)17:24:34No.1193839960+ 19:03頃消えます
黄金の国ジパングに旅立って完でいいよもう
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/27(月)17:27:33No.1193840708+
史実通りだと全滅エンドなんだよな…
224/05/27(月)17:27:38No.1193840726+
>黄金の国ジパングに旅立って完でいいよもう
途中でガレー船が沈んで全滅ENDだな
324/05/27(月)17:28:30No.1193840944そうだねx11
>史実通りだと全滅エンドなんだよな…
史実だと数年で原住民の反発に追い立てられて諦めただけで全滅するわけじゃないよ
424/05/27(月)17:28:41No.1193840997そうだねx13
もう終わってくれ…つら過ぎる…
524/05/27(月)17:30:23No.1193841446+
もう奪いたくない
もう奪わたくない
似てるようでかなり違う…
624/05/27(月)17:33:17No.1193842189そうだねx8
×誰も争わない平和の国
〇誰にも奪われない平和の国
724/05/27(月)17:34:55No.1193842562+
>黄金の国ジパングに旅立って完でいいよもう
ちょうど今の大河ドラマの頃だな
ああ刀伊の入寇ってそういう…
824/05/27(月)17:36:26No.1193842937+
海超えた侵略は難しいんだな
924/05/27(月)17:36:32No.1193842961そうだねx4
こうなるとわかりきってた終わり方が何年もかけていよいよ迫ってきました
1024/05/27(月)17:36:36No.1193842976+
エイナルが死んだらトルフィンどうすんだろうな…
1124/05/27(月)17:37:03No.1193843101+
これもう勝とうが負けようが大差ないよな
1224/05/27(月)17:37:20No.1193843173+
>エイナルが死んだらトルフィンどうすんだろうな…
故郷に帰って借金返済生活するんじゃない?
1324/05/27(月)17:37:23No.1193843183そうだねx2
たぶんスピリチュアルな事が起こって万事解決するよ
1424/05/27(月)17:37:51No.1193843290そうだねx9
>たぶんスピリチュアルな事が起こって万事解決するよ
だが息子がそれを許すかな
1524/05/27(月)17:37:51No.1193843297+
どこにもいかん!
1624/05/27(月)17:38:31No.1193843451そうだねx6
この時代の日本だって別にそんな理想郷じゃないよ…
1724/05/27(月)17:38:33No.1193843463+
fu3527248.jpeg
作っちまったんだもんな
エイナルはもう失いたくないんだ
1824/05/27(月)17:38:44No.1193843519+
>これもう勝とうが負けようが大差ないよな
決定的な溝が出来てもう二人のビジョンも破綻してるのはつらい…
1924/05/27(月)17:39:13No.1193843648そうだねx2
イーヴァルもイーヴァルの弟分のスネ夫も原因の一つにはなったけど
じゃあイーヴァルがいなければ…という発想が共同体の長に許されるかというと
それなら開拓団なんて作らずトルフィン一家だけでやりなさいよって話になるわけで
2024/05/27(月)17:39:26No.1193843701+
戦わずに逃げれる距離じゃないしね…
2124/05/27(月)17:39:34No.1193843752そうだねx7
他人の土地に居座って原住民と戦うとかいい始めたらもうただの征服者なんよ
2224/05/27(月)17:39:39No.1193843777+
レイフさんが本当はもっと若いのかトルフィンがもっと老けてるのかどっちだっけ
2324/05/27(月)17:39:56No.1193843843そうだねx1
>イーヴァルもイーヴァルの弟分のスネ夫も原因の一つにはなったけど
>じゃあイーヴァルがいなければ…という発想が共同体の長に許されるかというと
>それなら開拓団なんて作らずトルフィン一家だけでやりなさいよって話になるわけで
チェック体制ガバガバなのは開拓団長トルフィンの責任だしな
2424/05/27(月)17:41:03No.1193844121そうだねx5
史実にこだわって言うならトルフィン一行はヴィンランドから撤退して北欧で穏やかに暮らすことになるんだけど後半部分は無視されがち
2524/05/27(月)17:41:22No.1193844196+
トルフィンが自分から矢に身をさらしてたから何か考えあってのことかと思ったら
普通に死にかけてる
2624/05/27(月)17:42:00No.1193844383+
>海超えた侵略は難しいんだな
途中で暴風雨が一発来たら終わりだからな
2724/05/27(月)17:42:46No.1193844566+
>海超えた侵略は難しいんだな
逃げ場所もないし助けも基本来ないからな
2824/05/27(月)17:43:01No.1193844634+
>チェック体制ガバガバなのは開拓団長トルフィンの責任だしな
ハーフダンさんがそれとなく示してたようにいっそ堂々と武器を持っていって君の武器もオレが管理するからね従ってねと暴力コントロールするなり
ごめん君の剣も海に落としちゃったで誤魔化すなり出来たかもしれんけど
それも忌避しちゃったからなぁ…
2924/05/27(月)17:43:10No.1193844669そうだねx7
当事者だしそういう知識が広く知れ渡ってないからよく分からんのだろうけど
疫病巻きちらかした上にここおれん土地だから!してんだよなこいつら…
3024/05/27(月)17:43:17No.1193844697+
このマンガ最終的にどういうジャンルの漫画って事になるんだろう
3124/05/27(月)17:43:19No.1193844706+
スタート地点で既にエイナルと齟齬があったんだよな…
3224/05/27(月)17:44:08No.1193844903+
>>海超えた侵略は難しいんだな
>途中で暴風雨が一発来たら終わりだからな
兵站とか期待できないんでなあ
まず取っついて橋頭堡作らないとだから
3324/05/27(月)17:44:20No.1193844949+
>>チェック体制ガバガバなのは開拓団長トルフィンの責任だしな
>ハーフダンさんがそれとなく示してたようにいっそ堂々と武器を持っていって君の武器もオレが管理するからね従ってねと暴力コントロールするなり
>ごめん君の剣も海に落としちゃったで誤魔化すなり出来たかもしれんけど
>それも忌避しちゃったからなぁ…
トルフィン理想主義者で他の開拓者にも同じ理想を求めてたから…
各々が別の動機や事情で開拓に参加してるって部分をイマイチ分かってなかったんだろう
3424/05/27(月)17:44:34No.1193844999+
ケティルさんの時も通りすがりに殺される人々と燃える家を見てきた時も
言っちゃなんだけど当事者ではなかったからな…
3524/05/27(月)17:45:06No.1193845150そうだねx9
>トルフィン理想主義者で他の開拓者にも同じ理想を求めてたから…
>各々が別の動機や事情で開拓に参加してるって部分をイマイチ分かってなかったんだろう
そもそもトルフィンの生い立ち的に共同体の何たるかが分かってたとは思えん…
3624/05/27(月)17:45:09No.1193845162+
剣回収しようとしたけど横槍が入ってそのまま放置だからな
禁止徹底するなら爺さんの腕切ったあとでも回収しなきゃならんけど周囲の空気に流されてしまった
3724/05/27(月)17:45:41No.1193845277+
徹底抗戦する意味がなさすぎる状況
砦立ってるの村の中心とかじゃなくて外れの方でしか無いし
3824/05/27(月)17:45:52No.1193845331+
>史実にこだわって言うならトルフィン一行はヴィンランドから撤退して北欧で穏やかに暮らすことになるんだけど後半部分は無視されがち
エイナルは開拓村を守ろうとして死ぬの不可避な流れだし理想郷も親友も失って自分だけ穏やかに暮らさなきゃいけなくなるトルフィン…?
3924/05/27(月)17:47:41No.1193845814+
やはり暴力…暴力はすべてを解決する…!
4024/05/27(月)17:48:06No.1193845916+
>イーヴァルもイーヴァルの弟分のスネ夫も原因の一つにはなったけど
>じゃあイーヴァルがいなければ…という発想が共同体の長に許されるかというと
>それなら開拓団なんて作らずトルフィン一家だけでやりなさいよって話になるわけで
今襲撃されてるのがそもそも腕切るのを見られてあの武器欲しい〜ってなったことなので
一つどころかイーヴァルが最大の原因ではあるよそもそもあいつ事前通達守らずこっそり持ち込んでるし
多分自分を起点にして戦争が起きたことに気づく瞬間があると思うので楽しみですね
4124/05/27(月)17:48:07No.1193845923+
はよ帰れ
帰ってもアイスランド滅ぶけど
4224/05/27(月)17:48:35No.1193846063+
自由と自分の土地を約束に掲げて入植したのにごめん無理だったからアイスランド帰って一生返済できない借金背負って奴隷頑張ろうねを納得してもらうのはなぁ
もう難民になるしかない
4324/05/27(月)17:48:40No.1193846084そうだねx1
結局剣を捨てるには皆がトールズくらい強くなければならなかった
4424/05/27(月)17:49:08No.1193846185+
エイナル死んで挫折絶望エンド
4524/05/27(月)17:49:19No.1193846241+
マジでどう着地するの
スピリチュアルでも良い感じならないよこれ
4624/05/27(月)17:49:30No.1193846292+
>結局剣を捨てるには皆がトールズくらい強くなければならなかった
敵などいないって言えるには強くないといけないからな…
4724/05/27(月)17:50:11No.1193846483+
トルフィンが英雄的に演説ぶっこいて死にでもしない限り無理な気がする
4824/05/27(月)17:50:14No.1193846495+
>徹底抗戦する意味がなさすぎる状況
>砦立ってるの村の中心とかじゃなくて外れの方でしか無いし
トルフィンと元ヨーム戦士団のおっさん以外戦の素人しかいねえから冷静な判断ができねえ
ケティル農場とほぼ同じ状況
4924/05/27(月)17:50:27No.1193846542+
>エイナル死んで挫折絶望エンド
仮にエイナル殺した先住民許してもそれはそれでモヤモヤするからな…
5024/05/27(月)17:51:11No.1193846756そうだねx2
>トルフィンが英雄的に演説ぶっこいて死にでもしない限り無理な気がする
カルリがアナザートルフィンになるわけだな
5124/05/27(月)17:51:18No.1193846789+
銃社会と似てる
こっちが無抵抗でも相手が超暴力を持ってたら自衛の武器を持つしかない
5224/05/27(月)17:51:38No.1193846897そうだねx6
>他人の土地に居座って原住民と戦うとかいい始めたらもうただの征服者なんよ
そもそも先住民の土地を勝手に開拓してる時点で征服者なんよ
5324/05/27(月)17:52:54No.1193847275そうだねx3
結局トルフィンの理想を叶えるにはトルフィンについてくる奴が全員真の戦士である必要があることが分かった!有意義な実験だった!
5424/05/27(月)17:53:15No.1193847373そうだねx2
>銃社会と似てる
>こっちが無抵抗でも相手が超暴力を持ってたら自衛の武器を持つしかない
結局お互いに手を出したら痛い目見るよって所から始めないと人類に共存は無理なんだな
5524/05/27(月)17:53:31No.1193847455そうだねx6
分かれた方の開拓民跡地が矢まみれになってた時点で
もう撤退について話し合うべきではあった
5624/05/27(月)17:53:55No.1193847550+
受け入れてくれないなら侵略戦争だぞ
ってのもやっぱ外から見たら駄目だよ…
5724/05/27(月)17:54:05No.1193847597+
>マジでどう着地するの
>スピリチュアルでも良い感じならないよこれ
エイナルたちの蜂起を収めるためにトルフィンが自ら生贄になって戦いは収束
史実でいうトルフィンのアイスランド帰国は実は家族を託されたギョロのことだった…とか?
5824/05/27(月)17:54:25No.1193847700+
>銃社会と似てる
>こっちが無抵抗でも相手が超暴力を持ってたら自衛の武器を持つしかない
無抵抗どころかこっちが見せた武器を欲されてこうなった状況だぞ
5924/05/27(月)17:54:30No.1193847718そうだねx4
というか地元部族以外にもたくさん部族があって争いを繰り返してるならいずれ巻き込まれるのは必然だったのでは
今回のようなことが起きなくとも
6024/05/27(月)17:54:39No.1193847760+
>受け入れてくれないなら侵略戦争だぞ
>ってのもやっぱ外から見たら駄目だよ…
さもなくば死ってなったらなりふり構ってられないよ
6124/05/27(月)17:54:58No.1193847847+
ダンジョン飯のオークとセンシでも似たような話があったけど結局レイフが上手くやれてたのは一時的な滞在者だったからで定住するとなると難しいわな
6224/05/27(月)17:55:08No.1193847902そうだねx1
武器なくてもペスト運んだ事で対立は生まれていただろうしな
6324/05/27(月)17:55:19No.1193847945+
どう動いても詰みなのたまんねえ
6424/05/27(月)17:56:04No.1193848156+
>というか地元部族以外にもたくさん部族があって争いを繰り返してるならいずれ巻き込まれるのは必然だったのでは
>今回のようなことが起きなくとも
鍋欲しい斧欲しい麦欲しいでいずれ何が起点になったかはねえ…
鉄の採掘と鍛冶が始まったら歪みはもっと大きくなるし…
6524/05/27(月)17:56:17No.1193848224そうだねx2
トルフィンがしょうがねえからという理由で抗戦を選ぶ男だったらそもそもヒルダさんに撃ち殺されてここにはいないんだよな
6624/05/27(月)17:56:21No.1193848242+
アイスランド民からすれば夢みたいな土地だよな
侵略する価値はありますぜ!
6724/05/27(月)17:56:31No.1193848295そうだねx5
初遭遇した先住民がたまたま比較的温厚な部族だったのがかえって悪い方向に作用してんな
6824/05/27(月)17:56:51No.1193848384そうだねx6
イーヴァルが間違いなく今回の惨事の原因ではあるけど仮にイーヴァル達が居なくてもトルフィンの頭お花畑な理想が実現出来たかというと…
6924/05/27(月)17:57:05No.1193848457+
トルフィンは強いけどあんまり意味ない強さなんだよなあ
7024/05/27(月)17:57:19No.1193848520+
キャラの生い立ちもなんだが
商業的平和論展開は現実世界だと…故に非常に辛いね
7124/05/27(月)17:57:20No.1193848523+
トルフィンは損切りが下手だよね…もう調和路線は無理だって切り替えられない
7224/05/27(月)17:57:35No.1193848587+
>初遭遇した先住民がたまたま比較的温厚な部族だったのがかえって悪い方向に作用してんな
敵対心剥き出しで殺し合いしかする気がないような連中なら
トルフィンもここまで穏健策とらないだろうしな
7324/05/27(月)17:57:58No.1193848709+
>イーヴァルが間違いなく今回の惨事の原因ではあるけど仮にイーヴァル達が居なくてもトルフィンの頭お花畑な理想が実現出来たかというと…
ぶっちゃけ現地インディアン殺す気マンマンで来たし遅かれ早かれっ思うわ
7424/05/27(月)17:58:24No.1193848821そうだねx5
>イーヴァルが間違いなく今回の惨事の原因ではあるけど仮にイーヴァル達が居なくてもトルフィンの頭お花畑な理想が実現出来たかというと…
まず不和の最大の原因がペストな時点でどうにもならない
例えイーヴァルの剣がなくともヒルダさんのボウガンが目をつけられたかもしれない
7524/05/27(月)17:58:24No.1193848823+
先住民のいる大陸ではなく無人島でも探すしかなかったね
まあそこですらしばらくすると争いが起こるだろうけど
7624/05/27(月)17:58:25No.1193848826そうだねx2
>トルフィンは損切りが下手だよね…もう調和路線は無理だって切り替えられない
それをやれる人間だったらもっと早くヒルダに撃ち殺されてるからまあ詰みである
7724/05/27(月)17:58:34No.1193848873+
>マジでどう着地するの
>スピリチュアルでも良い感じならないよこれ
いつも難しい問題をウルトラCで解決してる作家ならワクワクもするんだけど
毎度エグイ問題出しながらぬるい回答でいい加減に終わらせるしかしてこなかった幸村誠だから余計絶望しかない…
7824/05/27(月)17:58:37No.1193848883そうだねx1
接触が続いた結果ペスト感染までが起こってるんだがまあそれは遅かれ早かれ起こったことだよな…
7924/05/27(月)17:58:39No.1193848894+
>初遭遇した先住民がたまたま比較的温厚な部族だったのがかえって悪い方向に作用してんな
入植者の理解者の「酒飲んでパンあればもう苦労して狩りしなくていいじゃん」も
保守派からは堕落してるようにしか見えなかったのが
8024/05/27(月)17:58:40No.1193848901+
>黄金の国ジパングに旅立って完でいいよもう
西回りだとマゼラン海峡と太平洋を渡らないと行けないから文字通りの地獄が
8124/05/27(月)17:59:18No.1193849080そうだねx4
>トルフィンは損切りが下手だよね…もう調和路線は無理だって切り替えられない
損切りが上手かったらヴィンランド移住とか言い出さない
8224/05/27(月)17:59:35No.1193849157+
>初遭遇した先住民がたまたま比較的温厚な部族だったのがかえって悪い方向に作用してんな
後のアメリカ開拓やメソアメリカ侵略でもよくあった光景だ
8324/05/27(月)17:59:53No.1193849258+
ボウガン姉さん的には100点だよねトルフィン
8424/05/27(月)17:59:59No.1193849277+
トルフィンにその日が訪れた話はめちゃくちゃ良かったから最後まで付き合うよ
8524/05/27(月)18:00:25No.1193849426+
あのコーデリアもやる気満々なのがね…
あまりにも…あまりにも…酷く残酷すぎるよ…
8624/05/27(月)18:00:25No.1193849427+
何ならトルフィン死亡開拓団壊滅ギョロだけ帰ってきて「こうしてトルフィンは帰ってきて平穏に暮らしました」はありえるぞ
8724/05/27(月)18:01:01No.1193849601そうだねx2
現代でも富や財が起因の争いは無くなってないし解決策がないんだよな…
8824/05/27(月)18:01:23No.1193849727+
トルフィンの嫁さんは生きてるの確定だけどそれ以外の人たちは…
8924/05/27(月)18:01:23No.1193849728+
散々忠告されてのなあなあで来て有事ノープランだから
トルフィンが悪くないとも言えないのが辛い
9024/05/27(月)18:01:44No.1193849835+
襲われたら逃げるが開墾した土地付きだと不可能な方針だってよく分かる
9124/05/27(月)18:01:48No.1193849852+
>何ならトルフィン死亡開拓団壊滅ギョロだけ帰ってきて「こうしてトルフィンは帰ってきて平穏に暮らしました」はありえるぞ
ギョロが影武者になりそうだからもう誰一人「こいつは大丈夫だろう」ってやつがいない
9224/05/27(月)18:02:01No.1193849920そうだねx1
>>トルフィンは損切りが下手だよね…もう調和路線は無理だって切り替えられない
>損切りが上手かったらヴィンランド移住とか言い出さない
ハーフダンさんのとこでいい感じのお仕事して暮らす
9324/05/27(月)18:02:40No.1193850102+
ヒルドさん大好きだけどトルフィン許した時点で役目を終えた感もあるし生き残ると文明が急速に発展しちまう…
9424/05/27(月)18:03:35No.1193850384+
通りすがりのトルケルが全員死なない程度にブチのめして去っていくぐらいしか…
9524/05/27(月)18:03:40No.1193850412そうだねx1
>散々忠告されてのなあなあで来て有事ノープランだから
>トルフィンが悪くないとも言えないのが辛い
開拓事業の代表だから成功も失敗もトルフィンの責任だよ…
9624/05/27(月)18:04:21No.1193850595そうだねx1
>ヒルドさん大好きだけどトルフィン許した時点で役目を終えた感もあるし生き残ると文明が急速に発展しちまう…
唆るぜ
9724/05/27(月)18:04:24No.1193850605+
>通りすがりのトルケルが全員死なない程度にブチのめして去っていくぐらいしか…
頼みましたコーデリアさん!
9824/05/27(月)18:04:29No.1193850629そうだねx1
現地民としてもヨソモンの開墾したの丸々奪ってしまえるっていう利点になってしまってるからな
まあそんなもん抜きに未知の病気持ってこられた怨みのが強いが…
9924/05/27(月)18:04:39No.1193850685+
何かあってもその身一つでどうとでも生きられちゃう戦士であるトルフィンには結局何もわかんねえんだ…
10024/05/27(月)18:04:40No.1193850689そうだねx9
剣を見せたのが悪いっていうけど最初に鉄のナイフ贈ってるのトルフィンなんだよな
斧の切れ味がすごいのも見られてるしいずれ鉄器を欲しがるようになるのは避けられなかったと思う
10124/05/27(月)18:04:51No.1193850750+
まあ主要キャラ含む開拓団の半数ぐらい死ぬだろうな…
10224/05/27(月)18:04:56No.1193850780+
ノープランじゃないよ
最初の手段しか選びたくなかったんだ
10324/05/27(月)18:05:11No.1193850870+
ヒルドさんは死ぬよね…
10424/05/27(月)18:05:18No.1193850896+
トルフィンは結局根っこが戦士すぎるのが敗因だな…
どうにも出来ねぇ
10524/05/27(月)18:05:19No.1193850898+
トルフィンはわかってないんじゃないんだよ
失うことに耐えられるだけなんだ
10624/05/27(月)18:06:15No.1193851153そうだねx4
>トルフィンはわかってないんじゃないんだよ
>失うことに耐えられるだけなんだ
どこででも生きられそうな強さ持ってるけど大半の人はそうじゃないからな…
10724/05/27(月)18:06:16No.1193851156+
>現地民としてもヨソモンの開墾したの丸々奪ってしまえるっていう利点になってしまってるからな
>まあそんなもん抜きに未知の病気持ってこられた怨みのが強いが…
利害も感情も完全に殺してブン奪れでフィックスしてる
10824/05/27(月)18:06:23No.1193851191+
互いに遺恨なんてないし親玉同士で将棋でもして勝った負けた決めればいいじゃないですか
10924/05/27(月)18:06:56No.1193851350+
トルフィンがとっととイーヴァルと上級者モード決闘してわからせてたらよかったんだけど今更言うのもね…
11024/05/27(月)18:07:09No.1193851426+
アニメ続くなら行商編アニオリでやって欲しい
11124/05/27(月)18:07:38No.1193851572そうだねx1
トルフィンの実験に騙された開拓団が愚かだった落ち
11224/05/27(月)18:07:44No.1193851603+
トルフィンの人生を経てまだ善性を宿してるのが奇跡みたいなもん
まあトールズもアシェラッドもクヌートも常人とは呼び難いが
11324/05/27(月)18:08:14No.1193851754+
>どこででも生きられそうな強さ持ってるけど大半の人はそうじゃないからな…
そうじゃなくて根こそぎ失ってきた人生なんだよ
11424/05/27(月)18:08:16No.1193851768+
あっ先住民居るじゃん別のとこ行こ…って初手打ててたとしても遅かれ早かれこうなってたかな…
11524/05/27(月)18:08:24No.1193851819+
農奴編もアニメになったら面白かったしな…
11624/05/27(月)18:08:30No.1193851852+
>トルフィンの人生を経てまだ善性を宿してるのが奇跡みたいなもん
>まあトールズもアシェラッドもクヌートも常人とは呼び難いが
というか善性に期待しすぎなんだトルフィンは
11724/05/27(月)18:08:37No.1193851897そうだねx1
無人の地を開拓できたとして侵略受けてあっさり明け渡して逃げれるかっていうとそんなことは絶対ない
クヌートに行ったどこまでも逃げるってのはあの場では本音だったとは思うが
11824/05/27(月)18:08:39No.1193851907そうだねx1
言葉通じなくても何とかなった体験もすいませんそれ文明レベル高い所の話だったんです
11924/05/27(月)18:08:59No.1193852011そうだねx1
まぁ史実どうりENDで…でもごく少数は残ったんだっけか
12024/05/27(月)18:09:07No.1193852053+
トルフィンは強すぎるから弱いヤツの気持ちわかんねぇんだ
12124/05/27(月)18:09:12No.1193852086そうだねx8
>農奴編もアニメになったら面白かったしな…
農奴編はスロースターターだけど漫画から面白いだろ!
12224/05/27(月)18:09:39No.1193852218そうだねx3
レイフのじっちゃんが楽しく交流して帰ってきたのも一時滞在だしね
12324/05/27(月)18:09:45No.1193852262+
>というか善性に期待しすぎなんだトルフィンは
おそらくはそれしか生きる意味はないって物語だからな
本当の戦士ってそういうことだろう
12424/05/27(月)18:09:53No.1193852292+
因みにトルフィン達の故郷は環境の変化で滅ぶ
12524/05/27(月)18:09:59No.1193852332+
先住民の中にバイキングDNA混じってるらしいから
トルフィン行方不明からのトルフィンによく似たネイティブ映して締めでいいわ
12624/05/27(月)18:10:06No.1193852376+
アルネイズ像に血しぶきが掛かったりしたら俺は辛い耐えられない
12724/05/27(月)18:10:26No.1193852486そうだねx1
燃えさかるアルネイズ村を見て呆然とするトルフィンの横に「はーやれやれ…」ってアシェラッドの幻影出てきそう
12824/05/27(月)18:10:44No.1193852576+
無人島探せばいい
この時代なら結構あるだろ
12924/05/27(月)18:10:49No.1193852603そうだねx2
失うことに耐えられるトルフィンだけなら逃げ続けてヴィンランドを探し続けられたんだろうが…
13024/05/27(月)18:11:01No.1193852645+
結局エイナルにはトルフィンの思想は完全には理解出来なかったか…
13124/05/27(月)18:11:30No.1193852790そうだねx5
>結局エイナルにはトルフィンの思想は完全には理解出来なかったか…
こんなの理解できるの無理だろ!
13224/05/27(月)18:11:32No.1193852802そうだねx1
>無人島探せばいい
>この時代なら結構あるだろ
その無人島で生活基盤築けてかつ第三者に狙われない保証があればね
13324/05/27(月)18:11:42No.1193852849そうだねx1
>無人島探せばいい
>この時代なら結構あるだろ
誰もいないところを運良く見つけられたとしても後から来るやつに襲撃されない保証はないんだよねぇ…
13424/05/27(月)18:11:42No.1193852851+
>結局エイナルにはトルフィンの思想は完全には理解出来なかったか…
どっちも戦争はうんざりで仲良しになったけどエイナルはトルフィンほど悟り開いてないからな…スレ画みたいにキレるのが普通の反応ではある
13524/05/27(月)18:12:00No.1193852940そうだねx3
幽霊が出し得過ぎる…
13624/05/27(月)18:12:10No.1193852990+
よりによってエイナルにケティルの二の舞やらせるのが最高に悪趣味
13724/05/27(月)18:12:34No.1193853113そうだねx3
昨日だったか一昨日だったかのスレに
じゃあ僕ら別のところに行きましょうかって引き下がるのはもうそれは移住地求めるリーダーじゃないよ…みたいなレスが心に残る
13824/05/27(月)18:12:45No.1193853165+
>無人島探せばいい
>この時代なら結構あるだろ
数百年後…スペインから侵略者が!
13924/05/27(月)18:12:51No.1193853205+
>幽霊が出し得過ぎる…
読者は久々に見られて嬉しいしトルフィンは現実を教えられる良いポジション
14024/05/27(月)18:12:58No.1193853245そうだねx7
誰がおかしいってトルフィンが一番おかしいんだよな
14124/05/27(月)18:13:04No.1193853273+
落とし所がわかんねえ
ヴィンランドついて俺たちの開拓はこれからだで終わりじゃいかんかったのか
14224/05/27(月)18:13:19No.1193853362そうだねx7
>よりによってエイナルにケティルの二の舞やらせるのが最高に悪趣味
ケティルも晩節汚しちゃってエイナルにボロクソ言われてたけどそれまでは本当に優しくていい人だったからな…
14324/05/27(月)18:13:39No.1193853475+
>先住民の中にバイキングDNA混じってるらしいから
>トルフィン行方不明からのトルフィンによく似たネイティブ映して締めでいいわ
トルフィンがヴァイキングのレイパーに!?
14424/05/27(月)18:13:39No.1193853476+
今まで死んだ人の幽霊出してなんか良い感じエンドになりそう
14524/05/27(月)18:13:54No.1193853567そうだねx1
>ヴィンランドついて俺たちの開拓はこれからだで終わりじゃいかんかったのか
うーん…でもそれだとパンチが足りなくない?
原住民と衝突させようぞ!
14624/05/27(月)18:14:16No.1193853683+
アナルよわよわ騎士団の国なんて夢物語ってことだ
14724/05/27(月)18:14:22No.1193853721そうだねx2
>ケティルも晩節汚しちゃってエイナルにボロクソ言われてたけどそれまでは本当に優しくていい人だったからな…
言っても勝ち目のない戦いを行った事に対してボロクソ言ってたわけではないのよね
14824/05/27(月)18:14:44No.1193853834そうだねx1
>>ヴィンランドついて俺たちの開拓はこれからだで終わりじゃいかんかったのか
>うーん…でもそれだとパンチが足りなくない?
>原住民と衝突させようぞ!
つまり…エイナルはアルネイズを二度と奪われたくない気持ちが爆発して武器を手に取る…コォッ
14924/05/27(月)18:15:01No.1193853930+
>ケティルも晩節汚しちゃってエイナルにボロクソ言われてたけどそれまでは本当に優しくていい人だったからな…
まあ王に言われたからってはいそうですかと差し出せるわけねえしな…
実際無抵抗で接収されてたらどうなってたんだろ
15024/05/27(月)18:15:55No.1193854212そうだねx1
先住民と揉めたら即時撤退とかヴィンランド目指すとき事前に話してないんだな…
15124/05/27(月)18:16:42No.1193854447+
>>ケティルも晩節汚しちゃってエイナルにボロクソ言われてたけどそれまでは本当に優しくていい人だったからな…
>まあ王に言われたからってはいそうですかと差し出せるわけねえしな…
>実際無抵抗で接収されてたらどうなってたんだろ
農地差し出しますから小作人させて下さいでなんとか…
15224/05/27(月)18:16:48No.1193854480+
>先住民と揉めたら即時撤退とかヴィンランド目指すとき事前に話してないんだな…
面子集める説明でも理想の話ばっかりだったから…
15324/05/27(月)18:17:00No.1193854546+
>先住民と揉めたら即時撤退とかヴィンランド目指すとき事前に話してないんだな…
話合えばなんとかなるだろうし
襲われてもなんとか(自分の実力なら)生き残れるだろうとりあえず生きれば勝ちみたいな感じだから…
15424/05/27(月)18:17:00No.1193854547+
このまま帰ってエイナルの子孫が先住民に復讐果たしましたってことで終わるのはどうだろう
15524/05/27(月)18:17:09No.1193854591そうだねx1
>無人島探せばいい
>この時代なら結構あるだろ
無人島ってね…人が住めないから無人島なのよ…
15624/05/27(月)18:17:46No.1193854768+
トルフィンはすべてを失ってもらうという作者の熱い想いを感じる
15724/05/27(月)18:17:59No.1193854842+
トールズだって別に殺しはしないけど無抵抗主義だったわけではないから
トルフィンが思想継げてるかもちと微妙
15824/05/27(月)18:18:01No.1193854857+
向こうの祈祷師が不和の種作ろうと活躍していた時点でもう無理じゃ
15924/05/27(月)18:18:08No.1193854894そうだねx1
西洋人がアメリカに行って原住民を殺さないわけないだろ?
16024/05/27(月)18:19:06No.1193855217そうだねx1
トールズだって妻と子だけ連れてたから矜持を持てたのであってじゃあ戦士団から賛同して何人もきたら無理だったろう
16124/05/27(月)18:19:09No.1193855232そうだねx1
いやー有意義な実験でしたね
16224/05/27(月)18:19:10No.1193855236そうだねx3
>向こうの祈祷師が不和の種作ろうと活躍していた時点でもう無理じゃ
近代まで予想してたのはすごい
すごいけどおまえ…
16324/05/27(月)18:19:25No.1193855327そうだねx1
>いやー有意義な実験でしたね
1人でやれ!
16424/05/27(月)18:20:15No.1193855561+
>トールズだって妻と子だけ連れてたから矜持を持てたのであってじゃあ戦士団から賛同して何人もきたら無理だったろう
当人は後悔してたがトルケルが付いて来なくてよかったね
16524/05/27(月)18:20:33No.1193855663そうだねx6
imgが荒らされた時「」はとっしーのところで大人しくしていたか
とっしーがmay荒らされて難民のようにスレを立てたとき「」は素直に迎え入れたか
16624/05/27(月)18:21:19No.1193855882+
>農地差し出しますから小作人させて下さいでなんとか…
農奴じゃねぇか!
16724/05/27(月)18:21:31No.1193855949+
失敗の原因が全部トルフィンと女性陣以外からってのがなんか思想の匂いがあってもやもやするけどプラネテスの4巻ぐらいから作者ずっとこんな感じだししょうがないかなって感じで読んでる
16824/05/27(月)18:21:34No.1193855964そうだねx2
>とっしーがmay荒らされて難民のようにスレを立てたとき「」は素直に迎え入れたか
いくさがはじまる
16924/05/27(月)18:21:41No.1193855993+
レイフさんの弟が現地人揉めたって前例も聞いてたんだけどね…共依存とか最初の選択とか商人の理屈なら大丈夫かなって…
17024/05/27(月)18:23:03No.1193856442そうだねx3
こうなる流れ自体には問題はないけど
こうなるにあたってあの予知必要でした?ってなる
ない方がどうしようもない感が格段に増したと思うんだけど
あれがあったせいで微妙にマイナスのご都合主義みたいに
17124/05/27(月)18:23:07No.1193856470そうだねx1
壊滅したアルネイズ村の残した実績の内容には満足してます
次は失敗しませんご期待ください
17224/05/27(月)18:23:16No.1193856521そうだねx2
>トルフィンの実験に騙された開拓団が愚かだった落ち
ユートピア思想が流行ったころ散々やって失敗した社会実験あじある
17324/05/27(月)18:23:31No.1193856611+
やはり宇宙開拓しか
17424/05/27(月)18:23:34No.1193856631そうだねx3
争いの火種作らないように頑張ってもスピリチュアルじじいが当たり屋みたいなことしてくるのは参るね
17524/05/27(月)18:24:15No.1193856847+
原住民にもいい原住民と悪い原住民があってぇ…みたいな感じにしてるけど
実際トルフィンたちが入植成功するってことは
際限なく人口が増えていってどんどん彼らの先祖の土地を開墾していくってことなんだから遅かれ早かれなのよな…
人が住んでるとこに入植ってのがまず間違いというか
17624/05/27(月)18:24:18No.1193856874+
もっと南行ってマヤアステカとケンカしようぜ
17724/05/27(月)18:24:42No.1193857022+
大河ドラマの終盤みたいになってきた
17824/05/27(月)18:25:14No.1193857182+
占い師はノイズっちゃノイズだけど不和の種撒くには別にアリだと思う
どうせ遅かれ早かれだし
あいつら剣持ってるしなんか勝手に俺らの土地(予定)勝手に住んで我が物顔してるし
17924/05/27(月)18:25:24No.1193857245+
ここまでやってきたスピード崩壊してんのが無常観すごい
18024/05/27(月)18:25:25No.1193857250+
>もっと南行ってマヤアステカとケンカしようぜ
文明度高くて人口多い地域だと普通に駆逐されて終わるし…
18124/05/27(月)18:25:58No.1193857428+
へいわなじだいにうまれてよかったなぁ!
18224/05/27(月)18:26:10No.1193857493+
争いの果てに開拓団は全滅したけどわずかな生き残りが先住民たちと合流して子孫を残して
史実トルフィンはギョロ目に任せて家に帰す
位が妥当な落としどころか
18324/05/27(月)18:26:11No.1193857501+
>争いの火種作らないように頑張ってもスピリチュアルじじいが当たり屋みたいなことしてくるのは参るね
スピリチュアルじじいとは別口で鉄の武器鬼つええ!ってなる人たちもいるのがもう終わりだ猫
18424/05/27(月)18:27:02No.1193857760そうだねx2
>争いの火種作らないように頑張ってもスピリチュアルじじいが当たり屋みたいなことしてくるのは参るね
悪者を外部に作るのはちょっと気に入らないところ
実際はトルフィン自信普通に武器持っていってたし
最初取引してた原住民が武器欲しがっても断固断ってて
それでも盗み出そうとしたとこから破綻していったんだし
18524/05/27(月)18:27:10No.1193857811+
トルフィンが怒りに燃えて真の戦士になるんだ
そしてスーパーアクションシーンで皆殺しにするんだ
それを読者も望んでいる
アニメで見たいと思っている
18624/05/27(月)18:27:17No.1193857843+
鉄の武器つええけど作るノウハウはないからそれ限りなのよね
開拓村に鍛治施設あったかな
18724/05/27(月)18:27:28No.1193857910+
>もっと南行ってマヤアステカとケンカしようぜ
生贄求めて年がら年中戦争してるんじゃねえ
18824/05/27(月)18:27:57No.1193858081+
この貴重な経験がコロンブスに現地人に遠慮は無用という教訓を与えたというオチに
18924/05/27(月)18:27:59No.1193858096+
エイナルがケティルと同じところに堕ちてくれて俺はとても嬉しいよ
後はそれに気付くだけだぞ!頑張れ!
19024/05/27(月)18:28:08No.1193858149+
占い師いなくてもどうせよそ者がいる!なんかあいつらおっかないし殺そうぜ!なんてあるあるだし
現代もそんなもんじゃん
19124/05/27(月)18:28:11No.1193858172+
>トルフィンが怒りに燃えて真の戦士になるんだ
>そしてスーパーアクションシーンで皆殺しにするんだ
>それを読者も望んでいる
>アニメで見たいと思っている
最後にはヒルダさんと一騎討ちだ
19224/05/27(月)18:28:14No.1193858196+
>原住民にもいい原住民と悪い原住民があってぇ…みたいな感じにしてるけど
>実際トルフィンたちが入植成功するってことは
>際限なく人口が増えていってどんどん彼らの先祖の土地を開墾していくってことなんだから遅かれ早かれなのよな…
>人が住んでるとこに入植ってのがまず間違いというか
とはいえ人間の歴史な移動の歴史だからどこかで折り合いつけて混血していった関係もたくさんあるだろうし
19324/05/27(月)18:28:30No.1193858260+
クソッ…みんながみんなワンパンで相手に脳震盪起こせる戦闘力があれば…
19424/05/27(月)18:28:35No.1193858283そうだねx2
>トルフィンが怒りに燃えて真の戦士になるんだ
今更そんなんされてもな…という気持ちしかない
というか矢で既に致命傷負ってないか
19524/05/27(月)18:28:43No.1193858342+
進んでも待つのは地獄なの酷くない?
19624/05/27(月)18:28:50No.1193858378そうだねx4
というかそもそもトルフィンいまめっちゃ死にそうじゃない?
19724/05/27(月)18:29:05No.1193858463そうだねx1
結局一番領地を平和に収めてたのがトルケルおじさんなのが悲しい所
19824/05/27(月)18:29:19No.1193858540+
>進んでも待つのは地獄なの酷くない?
止まれば死だぞ
19924/05/27(月)18:29:47No.1193858686そうだねx2
>結局一番領地を平和に収めてたのがトルケルおじさんなのが悲しい所
やはり武力…
20024/05/27(月)18:29:48No.1193858696+
>>トルフィンの実験に騙された開拓団が愚かだった落ち
>ユートピア思想が流行ったころ散々やって失敗した社会実験あじある
ヒッピーがイエーイピースピースって田舎にこもって作ったヒッピーコミューンも
まぁ数年保てば御の字って感じだったしな
それと一緒よ
20124/05/27(月)18:29:54No.1193858729+
エンチャントペストして突っ込めば勝てそうじゃん?
20224/05/27(月)18:30:00No.1193858754+
ハーフダンさんの言う通りだったね
20324/05/27(月)18:30:01No.1193858756そうだねx2
>トルフィンが怒りに燃えて真の戦士になるんだ
>そしてスーパーアクションシーンで皆殺しにするんだ
>それを読者も望んでいる
>アニメで見たいと思っている
お父さん三人の中で誰が一番悲しそうな顔するかといえばアシェラッドな気がする
20424/05/27(月)18:30:04No.1193858774+
俺たち殺すと本国からトルケルみたいなやべー人たちが来るぞと…結局暴力を担保にして守るしかねえ
20524/05/27(月)18:30:18No.1193858841+
>結局一番領地を平和に収めてたのがトルケルおじさんなのが悲しい所
ベッドの上で孫曾孫に囲まれて死ぬんだぞ
地獄だろ
20624/05/27(月)18:30:25No.1193858882+
>ハーフダンさんの言う通りだったね
ハーフダンさんめっちゃ融通効く酸いも甘いも噛み分ける経営者だからな…
20724/05/27(月)18:31:41No.1193859229+
>史実にこだわって言うならトルフィン一行はヴィンランドから撤退して北欧で穏やかに暮らすことになるんだけど後半部分は無視されがち
じゃあ破滅エンドじゃなくハッピーエンドなんだ…よかった…
今の展開は息苦しくて悲しくなって来てつらいから早くヴィンランド捨てて欲しい…
20824/05/27(月)18:31:50No.1193859283+
アル厨坊主の愛は差別くらいに静かに考えさせられる展開が欲しいよ…
ずっとじゃあどうすればよかったんですか!?って展開ばっかりだよ…
20924/05/27(月)18:31:57No.1193859325そうだねx2
なんだかんだ現地の人とちゃんとコミュニケーション取れてたギョロもいたから後少し時間があればな……
まぁいい感じだった子もペストで死ぬっぽいが
21024/05/27(月)18:31:59No.1193859338+
史実とかいう地獄しか待ってない原作があるからなあ
21124/05/27(月)18:32:10No.1193859396+
圧倒的武力で全部黙らせてからのんびり平和するのが一番なんですね
21224/05/27(月)18:32:22No.1193859467+
>なんだかんだ現地の人とちゃんとコミュニケーション取れてたギョロもいたから後少し時間があればな……
>まぁいい感じだった子もペストで死ぬっぽいが
手が真っ黒だからね…
21324/05/27(月)18:32:26No.1193859488+
>というかそもそもトルフィンいまめっちゃ死にそうじゃない?
肺に矢が刺さってるからね
今一番死にそうになってるのはトルフィン
21424/05/27(月)18:32:44No.1193859586+
ギョロはこう…インディアンに溶け込んでじゃって生き残るとかいい目にあってくれれば…
21524/05/27(月)18:33:12No.1193859749+
>とはいえ人間の歴史な移動の歴史だからどこかで折り合いつけて混血していった関係もたくさんあるだろうし
折り合いつけるには弱い側が混血を受け入れて文化的・人種的に溶けて消えていくのが条件になる
つまり
どっちが強いか白黒はっきりさせてえ
の過程が必要不可欠
21624/05/27(月)18:33:15No.1193859767+
真の戦士の肉体受け継いでるのはユルヴァちゃんだからな…
21724/05/27(月)18:33:24No.1193859823+
個人単位なら何とかなることはきっといっぱいあるんだよ
集団じゃ無理なんだよ…
21824/05/27(月)18:33:34No.1193859891+
>ギョロはこう…インディアンに溶け込んでじゃって生き残るとかいい目にあってくれれば…
向こうはもう女性も容赦なくぶち殺してる時点で…
21924/05/27(月)18:33:55No.1193860023そうだねx1
>俺たち殺すと本国からトルケルみたいなやべー人たちが来るぞと…結局暴力を担保にして守るしかねえ
トルケルis何
22024/05/27(月)18:33:55No.1193860027+
>どっちが強いか白黒はっきりさせてえ
>の過程が必要不可欠
戦争が…大っっ好きだーーーー!!
22124/05/27(月)18:34:40No.1193860258+
>じゃあ破滅エンドじゃなくハッピーエンドなんだ…よかった…
>今の展開は息苦しくて悲しくなって来てつらいから早くヴィンランド捨てて欲しい…
どうせギョロ目の方が帰ってきてそれがトルフィンとして伝わるエンドよ
22224/05/27(月)18:35:12No.1193860430そうだねx1
ケンカや戦争が大嫌いなのにそのシーンを描くのがめちゃくちゃ上手い作者もわるいよー
22324/05/27(月)18:35:19No.1193860463+
現地民からするとなんか外からやってきて勝手に土地切り開く連中だぜ?
ついでになんか知らんけどあいつらきたら病気流行ったりしたぜ?
22424/05/27(月)18:35:27No.1193860514+
なんだかんだ今めっちゃ面白いな…
22524/05/27(月)18:35:28No.1193860524+
アイスランドは数百年後に結局みんな出ていってしまってしばらく無人のままなんだよな
22624/05/27(月)18:35:33No.1193860549+
>ケンカや戦争が大嫌いなのにそのシーンを描くのがめちゃくちゃ上手い作者もわるいよー
あんな漫画書いてて嫌いなのか…
22724/05/27(月)18:35:36No.1193860563+
結局は暴力が必要じゃん
コルテスやピサロを見習え
22824/05/27(月)18:35:53No.1193860666+
鉄武器に魅入られた現地人は痛い目あいそう?
22924/05/27(月)18:36:01No.1193860720+
>アイスランドは数百年後に結局みんな出ていってしまってしばらく無人のままなんだよな
どんな理由でそうなったの?
23024/05/27(月)18:36:04No.1193860736+
>ケンカや戦争が大嫌いなのにそのシーンを描くのがめちゃくちゃ上手い作者もわるいよー
剣の持ち手が逆になってる!とかセルフツッコミ入れてたな
23124/05/27(月)18:36:20No.1193860830+
カルリがインディアンスレイヤーになっちまうー!
23224/05/27(月)18:36:34No.1193860909+
トルケルはあのヴァルハラめいた空間にも行けなそう
23324/05/27(月)18:36:38No.1193860941+
>どんな理由でそうなったの?
純粋に生活物資が手に入らなかった
23424/05/27(月)18:36:39No.1193860947+
>どうせギョロ目の方が帰ってきてそれがトルフィンとして伝わるエンドよ
「侠気のソルフィン」はギョロで
トルフィンと少数の家族とかはインディアンに溶けていくか
新たな場所を求めて消えていくかどっちかよな
23524/05/27(月)18:36:41No.1193860960+
>剣の持ち手が逆になってる!とかセルフツッコミ入れてたな
オレ左利きだから
23624/05/27(月)18:37:47No.1193861288+
>真の戦士の肉体受け継いでるのはユルヴァちゃんだからな…
なんならあの人こそが本当の戦士かもしれない
23724/05/27(月)18:37:49No.1193861298+
>トルケルはあのヴァルハラめいた空間にも行けなそう
まああのシステムだと元々強いヤツはいけないようになってるし…
23824/05/27(月)18:38:10No.1193861423+
まァトルフィンが死にかけてるのなんて1度や2度じゃあるめェ
23924/05/27(月)18:38:19No.1193861466そうだねx4
>結局エイナルにはトルフィンの思想は完全には理解出来なかったか…
トルフィンの思想ってトルフィンがめちゃくちゃケンカ強くて体頑丈なイケメン野郎だからなんとかギリギリ成り立ってるやつじゃん
24024/05/27(月)18:38:22No.1193861482+
>あんな漫画書いてて嫌いなのか…
わりと無防備マンサイドのまさはるの人だろ昔から
24124/05/27(月)18:38:55No.1193861664+
>なんだかんだ今めっちゃ面白いな…
長い付き合いだからトルフィンも応援したいけど
それはそれとしてページが暴力でいっぱりになると読んでてめっちゃ盛り上がる…
24224/05/27(月)18:38:57No.1193861677+
>鉄武器に魅入られた現地人は痛い目あいそう?
400年後コロンブス君が
600年後ピルグリム・ファーザーズが遊びに来る
24324/05/27(月)18:39:18No.1193861782+
>>真の戦士の肉体受け継いでるのはユルヴァちゃんだからな…
>なんならあの人こそが本当の戦士かもしれない
というかアレが正しいよね
圧倒的な暴を振るわず見せつけて手出しをさせない
24424/05/27(月)18:39:23No.1193861800+
愛でなんとかしろ
24524/05/27(月)18:39:27No.1193861822+
ハーフダンさんシグやんの一族も結局アイスランドから去るの諸行無常過ぎる
24624/05/27(月)18:39:40No.1193861881+
ヴィンランド・サガとは別方向に旅立つ
ヴァリャーギ親衛隊の漫画が見たいですよ私は
24724/05/27(月)18:39:44No.1193861898+
>鉄武器に魅入られた現地人は痛い目あいそう?
奴隷発見!
24824/05/27(月)18:39:54No.1193861944+
>>結局エイナルにはトルフィンの思想は完全には理解出来なかったか…
>トルフィンの思想ってトルフィンがめちゃくちゃケンカ強くて体頑丈なイケメン野郎だからなんとかギリギリ成り立ってるやつじゃん
更に言うと土着への執着がかなり薄いっぽいぞ
24924/05/27(月)18:40:04No.1193861998+
>あんな漫画書いてて嫌いなのか…
宮崎駿だって戦争嫌いって言いながら何処の誰よりも兵器描くのうめぇからな
25024/05/27(月)18:41:24No.1193862432そうだねx2
>というかアレが正しいよね
>圧倒的な暴を振るわず見せつけて手出しをさせない
トルフィンもそうだけど
圧倒的な暴を持っててこそ成り立つのよねあの抑止力は…
25124/05/27(月)18:41:40No.1193862528+
>更に言うと土着への執着がかなり薄いっぽいぞ
復讐のために故郷を飛び出した後はあちこち転戦してからの奴隷だからそうなるよね
25224/05/27(月)18:41:49No.1193862574そうだねx2
>ハーフダンさんシグやんの一族も結局アイスランドから去るの諸行無常過ぎる
だって何もないし…
25324/05/27(月)18:42:22No.1193862749+
みんながせーので武器を持つことをやめるなんてないってもうわかってるからな…
25424/05/27(月)18:42:24No.1193862762+
>ハーフダンさんシグやんの一族も結局アイスランドから去るの諸行無常過ぎる
あの人たちはむしろよくあそこ住んでたよ…
25524/05/27(月)18:42:25No.1193862768+
じゃあもうジプシーにでもなればいいじゃない
25624/05/27(月)18:42:27No.1193862778そうだねx2
>更に言うと土着への執着がかなり薄いっぽいぞ
農民の土地への愛着を理解できないのは致命的だなあ
25724/05/27(月)18:43:29No.1193863134+
>更に言うと土着への執着がかなり薄いっぽいぞ
というか物欲そのものがない
どんだけ侵略されようが何しようがケンカするぐらいならこれまでの成果全部相手に差し上げましょうとか納得できるわけがねえすぎる
開拓団選ぶならそこまで全部説明しろ
25824/05/27(月)18:43:31No.1193863156+
そもそもトルフィンの行動って他人の土地を奪うこと前提だから破綻してない?
25924/05/27(月)18:43:33No.1193863171そうだねx1
戦士→商人のクラスチェンジだから農民の思考は根本からは理解できないんだね
26024/05/27(月)18:43:57No.1193863312+
>みんながせーので武器を持つことをやめるなんてないってもうわかってるからな…
いいや簡単なことだぜ
お前が捨てれば俺も捨てる
さあ平和に向かおうぜ
26124/05/27(月)18:44:15No.1193863424+
>みんながせーので武器を持つことをやめるなんてないってもうわかってるからな…
トルフィンはパンチでも人殺せるから分からないと思うけど
武器を捨てて無防備になるってすごく怖いんだ
26224/05/27(月)18:44:48No.1193863608+
>どんだけ侵略されようが何しようがケンカするぐらいならこれまでの成果全部相手に差し上げましょうとか納得できるわけがねえすぎる
そのへんまるっきり無防備マンだな…
26324/05/27(月)18:44:52No.1193863632+
>そもそもトルフィンの行動って他人の土地を奪うこと前提だから破綻してない?
矛盾だらけなんだけどそのおかげでヒルドさんとも和解できているから…
26424/05/27(月)18:44:55No.1193863652+
>そもそもトルフィンの行動って他人の土地を奪うこと前提だから破綻してない?
誰もいない豊かな土地を探してたはずだから…
26524/05/27(月)18:45:36No.1193863906+
トルフィンは奪われても諦める物の中に命が含まれてること自分で理解してんのかな
26624/05/27(月)18:46:00No.1193864060+
>トルフィンはパンチでも人殺せるから分からないと思うけど
>武器を捨てて無防備になるってすごく怖いんだ
作品のテーマからして自身が死んで丸く収まるのなら命だって投げ捨てるんだろうな…
26724/05/27(月)18:46:12No.1193864129+
>というか物欲そのものがない
>どんだけ侵略されようが何しようがケンカするぐらいならこれまでの成果全部相手に差し上げましょうとか納得できるわけがねえすぎる
ヴァイキングの一味として奪う側で居続けた過去があるからこそなのかもしれんが…
26824/05/27(月)18:46:15No.1193864149+
エイナルとも原住民とも性癖の理解があれば…
26924/05/27(月)18:46:18No.1193864163+
自分の命に関しても本当に向こうが求めているなら…ってなるタイプだからな…
27024/05/27(月)18:46:25No.1193864212+
遠征は失敗してトルフィンは諦めずにまだ探し続ける感じで終わりそう
27124/05/27(月)18:46:45No.1193864314+
>トルフィンは奪われても諦める物の中に命が含まれてること自分で理解してんのかな
そうならないように努力するけどそうなってもしょうがない
でもまぁ俺は超強いから殺されないけどな…
27224/05/27(月)18:47:03No.1193864421+
>>そもそもトルフィンの行動って他人の土地を奪うこと前提だから破綻してない?
>誰もいない豊かな土地を探してたはずだから…
めっちゃ人おる!
27324/05/27(月)18:47:18No.1193864504そうだねx1
>>トルフィンは奪われても諦める物の中に命が含まれてること自分で理解してんのかな
>そうならないように努力するけどそうなってもしょうがない
>でもまぁ俺は超強いから殺されないけどな…
あの…嫁さんと赤ちゃん大ピンチ…
27424/05/27(月)18:47:19No.1193864511+
トルフィンが自分の命も軽く考えてるのはありそうだし
他の人にもまぁ命があるわけだし次チャレンジしましょうやくらいに思ってそうなところもあるのが…
27524/05/27(月)18:48:10No.1193864813+
>自分の命に関しても本当に向こうが求めているなら…ってなるタイプだからな…
自分の命はそうだろうけど仲間や家族の命も不意に一方的に奪われても逃げるだけを貫けるんかね
27624/05/27(月)18:48:29No.1193864919+
ガルムとかトールギルが加勢に駆けつけて無双してくれるさ
27724/05/27(月)18:48:40No.1193864990+
>>自分の命に関しても本当に向こうが求めているなら…ってなるタイプだからな…
>自分の命はそうだろうけど仲間や家族の命も不意に一方的に奪われても逃げるだけを貫けるんかね
しかしねェ…そこで武器を持って争えばもっと多くの人が死ぬのだから…
27824/05/27(月)18:49:11No.1193865198+
>>誰もいない豊かな土地を探してたはずだから…
>めっちゃ人おる!
大丈夫疫病でもうすぐみんないなくなる
27924/05/27(月)18:49:18No.1193865249+
ヴィンサガの次回を待つ間は乙女戦争でも読んでいよう
歴史って面白いぜ…
28024/05/27(月)18:49:27No.1193865304+
>ガルムとかトールギルが加勢に駆けつけて無双してくれるさ
蛇さん!ガルム!トールギル!トルケル!
28124/05/27(月)18:49:40No.1193865376そうだねx1
>ガルムとかトールギルが加勢に駆けつけて無双してくれるさ
頼りになるけどろくなことにならねえ…
28224/05/27(月)18:49:43No.1193865389+
ここに来てトルフィンもようやく土地を持つ者の当事者になったのが
28324/05/27(月)18:50:06No.1193865539+
この無防備マン状態に最終的にどうオチつけるつもりなのかはチ注目してる
今度はエイナルとか開墾団に勝手に幻覚みせて説得させるんじゃないぞ
28424/05/27(月)18:50:09No.1193865563+
>蛇さん!ガルム!トールギル!トルケル!
まともに会話通じるの蛇さんだけ!
28524/05/27(月)18:50:13No.1193865582+
>>更に言うと土着への執着がかなり薄いっぽいぞ
>農民の土地への愛着を理解できないのは致命的だなあ
農奴やってたのになあ…
28624/05/27(月)18:50:43No.1193865748そうだねx1
>ここに来てトルフィンもようやく土地を持つ者の当事者になったのが
なれてるかなぁ
28724/05/27(月)18:50:56No.1193865822そうだねx1
>>ガルムとかトールギルが加勢に駆けつけて無双してくれるさ
>蛇さん!ガルム!トールギル!トルケル!
ソシャゲ的なやつだとそこにコラボキャラが混じるぞ
28824/05/27(月)18:51:04No.1193865869そうだねx1
>農奴やってたのになあ…
自分のものじゃねえしなあ
荷運びのバイトとかとそんな大きくは変わらないだろう
28924/05/27(月)18:51:22No.1193865974+
>大丈夫疫病でもうすぐみんないなくなる
つまり…病気で死んだやつの使ってたシーツを原住民にプレゼントすればいいんじゃないか?
29024/05/27(月)18:51:30No.1193866026+
トルフィンは戦士だけあって戦力差も理解して撤退を選んでるけど
強さを隠してるから戦素人の農民を説得するのは難しい
29124/05/27(月)18:51:47No.1193866122+
農奴時代の職場は戦いを選んで得るものもなく失うばっかりだったし…
29224/05/27(月)18:51:48No.1193866133+
エイナルの首が転がったら流石にちょっと寝込むかもしれん
29324/05/27(月)18:51:58No.1193866199+
書き込みをした人によって削除されました
29424/05/27(月)18:52:16No.1193866296+
>>大丈夫疫病でもうすぐみんないなくなる
>つまり…病気で死んだやつの使ってたシーツを原住民にプレゼントすればいいんじゃないか?
アシェラッドが真っ先にやりそうな作戦やめろ
29524/05/27(月)18:52:36No.1193866440+
最終的にみんな愛になれるからよしとしよう
29624/05/27(月)18:52:51No.1193866545+
>つまり…病気で死んだやつの使ってたシーツを原住民にプレゼントすればいいんじゃないか?
服のプレゼントが伏線になるわけだな!
29724/05/27(月)18:53:00No.1193866588+
>トルフィンは戦士だけあって戦力差も理解して撤退を選んでるけど
>強さを隠してるから戦素人の農民を説得するのは難しい
しかしじゃあトルフィン次はどこへ行けばこんな思いをしなくて済むんだと聞かれて返す言葉をトルフィンが持ってないからなぁ
29824/05/27(月)18:53:02No.1193866602+
>エイナルの首が転がったら流石にちょっと寝込むかもしれん
ケティルとエイナルを重ねているならギリギリ助かるかもしれんけど
生き残っても報われることは無さそう
29924/05/27(月)18:53:18No.1193866719+
嫁の前で生きてていいこと一個もなかったな…とこと切れるエンド
30024/05/27(月)18:53:57No.1193866961+
結局トルフィン達がペストかかってないのは運が良いだけなんだよね?
30124/05/27(月)18:53:57No.1193866966+
解釈違いで同担拒否です
30224/05/27(月)18:54:13No.1193867080+
もう原作終盤だろうけどアニメ全部やってほしいなぁ…
30324/05/27(月)18:54:24No.1193867140+
なんというかあの時代で一応の議会制と法治国家のアイスランドが一番マシに見える
30424/05/27(月)18:55:05No.1193867380+
アルネイズさんと同じように村も半端な道を選んで地獄を見るの呪われているのでは
30524/05/27(月)18:55:41No.1193867575+
エイナルはなんとか生き残って奴隷編第二部が始まる
30624/05/27(月)18:55:56No.1193867672そうだねx1
>エイナルの首が転がったら流石にちょっと寝込むかもしれん
作ろう…エイナル村を
30724/05/27(月)18:56:39No.1193867941+
>この時代の日本だって別にそんな理想郷じゃないよ…
江戸時代の日本なら…
鎖国してるので移住は無理で門前払いかなあ
30824/05/27(月)18:56:46No.1193867982+
>作ろう…エイナル村を
作ろう…ギョロ村を
30924/05/27(月)18:56:49No.1193868002そうだねx1
>アルネイズさんと同じように村も半端な道を選んで地獄を見るの呪われているのでは
まるでアルネイズさん呪われてるみたいじゃん
31024/05/27(月)18:56:56No.1193868035+
ギョロの子供がいるの…!って展開にすればワンチャン和解
31124/05/27(月)18:58:00No.1193868443+
>ギョロの子供がいるの…!って展開にすればワンチャン和解
ペストに罹患してるようだが…
31224/05/27(月)18:58:45No.1193868714+
先住民と開拓団で文明に差がありすぎて
共存が成立しても一時的としか思えん


1716798274729.jpg fu3527248.jpeg