二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1716767057979.jpg-(52490 B)
52490 B24/05/27(月)08:44:17No.1193723314+ 11:30頃消えます
ニーチェググったらイメージしてた顔と全然違った…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/27(月)08:47:27No.1193723824そうだねx2
「」はニーチェの事どう思ってるんだよ…
224/05/27(月)08:50:12No.1193724247+
>「」はニーチェの事どう思ってるんだよ…
もっと中世っぽい顔かと…
324/05/27(月)08:53:07No.1193724680そうだねx10
トロツキーに似てるな
424/05/27(月)08:54:48No.1193724951そうだねx9
めんどくさい感じは顔に出てる
524/05/27(月)08:56:12No.1193725157そうだねx3
ニーチェは思想が凄いマッチョ思想で
人間はみんな超人になれと説いてるからどんな男やねんと思ったら
ぜんぜん超人じゃない感じなのがいい
624/05/27(月)09:17:31No.1193728686+
ニーチェ自身マッチョに程遠くコンプレックスというかルサンチマン抱えてる感じには見えた
724/05/27(月)09:19:30No.1193728991そうだねx1
この人のマッチョイズムは精神においてだから…
824/05/27(月)09:22:44No.1193729517+
せんもんようごがおおくてわからないよー
924/05/27(月)09:22:56No.1193729552+
死んでから評価されるタイプの作家と自称して本当にそうなるのがすげえ
1024/05/27(月)09:23:19No.1193729613+
神経質そう
1124/05/27(月)09:25:01No.1193729898+
すげえニーチェっぽい顔だと思うが
1224/05/27(月)09:25:47No.1193730030+
モテなすぎて発狂したんだっけ
1324/05/27(月)09:26:40No.1193730181+
超人はウーバーメンシェ(オーバーマン)だったのだが
イギリス人のバーナード・ショーがスーパーマンと言い換えた経歴があって
それをアメリカのコミックはクリプトン星から来たスーパーマンにしちゃった
アメリカ人は人が苦労して超人になるという思想を全く無視した形だな
1424/05/27(月)09:27:06No.1193730252+
たしかに神を殴り殺してそうな顔には見えないよね
1524/05/27(月)09:27:49No.1193730374+
>モテなすぎて発狂したんだっけ
トリノで馬が御者に虐待されているところを見て狂った…とされている
1624/05/27(月)09:29:14No.1193730625そうだねx1
自宅がシルバニアファミリーみたいな人
1724/05/27(月)09:30:00No.1193730785+
失恋は遠因では有り得るとは思うがそれで狂ったわけではなかろう
1824/05/27(月)09:30:14No.1193730826+
哲学的なことはよくわからんが超人とか永劫回帰とかはワクワクするぜ
1924/05/27(月)09:33:40No.1193731444そうだねx2
ニーチェ自身は無神論者ではないんだよな
神が死んだ(殺害された)というのも
そもそも神が存在していたから起こることであって
2024/05/27(月)09:35:07No.1193731712+
待っていた
お前のような変態を
2124/05/27(月)09:36:19No.1193731933+
もぎたて
にーちぇ
2224/05/27(月)09:36:25No.1193731953+
有名なのは横顔だからちょっと正面向くと知らん人になる
2324/05/27(月)09:37:12No.1193732109そうだねx1
>そもそも神が存在していたから起こることであって
「神が死んだ」もそこだけキャッチフレーズで一人歩きしてるだけで
前後読むとだいぶ印象変わる
2424/05/27(月)09:37:49No.1193732212+
その辺にいそうな顔
2524/05/27(月)09:38:03No.1193732269+
バタイユのニーチェ覚書きをすり切れるぐらい読んだ
2624/05/27(月)09:39:17No.1193732491そうだねx5
>>そもそも神が存在していたから起こることであって
>「神が死んだ」もそこだけキャッチフレーズで一人歩きしてるだけで
>前後読むとだいぶ印象変わる
あのパッセージ好き
俺は神を探している!俺は神を探している!
2724/05/27(月)09:39:55No.1193732580+
ポエムしか書かれてないように見える本人の文章とニーチェ解説書で乖離ありすぎてなにも読めなかった…
2824/05/27(月)09:40:49No.1193732712+
この「」を見よ!
2924/05/27(月)09:41:34No.1193732828+
当然なんだけどキリスト教の歴史ありきだからな
3024/05/27(月)09:42:05No.1193732899+
なんか小難しそう知らないと一般層に思われている哲学者界において
圧倒的に認知度があるのでやはりわかりやすくインパクトのあるエピソードは重要…
3124/05/27(月)09:42:45No.1193732992+
>ポエムしか書かれてないように見える本人の文章とニーチェ解説書で乖離ありすぎてなにも読めなかった…
反時代的考察とかおすすめ
3224/05/27(月)09:43:51No.1193733173そうだねx1
24で教授になってから出したのがトンデモ本だと思われて追放は人生ドラマすぎてもう羨ましい
3324/05/27(月)09:44:52No.1193733339+
一時期は哲学史をいちから学びたくない大学生がまず読むのがニーチェとウィトゲンシュタインだった
3424/05/27(月)09:45:55No.1193733537+
知性万能の時代で時代に先駆けて身体の優位性を読み取ったのがすごい
頭痛持ちだったからかもしれない
3524/05/27(月)09:46:21No.1193733617そうだねx2
妹は邪悪
3624/05/27(月)09:47:23No.1193733802そうだねx5
>それをアメリカのコミックはクリプトン星から来たスーパーマンにしちゃった
>アメリカ人は人が苦労して超人になるという思想を全く無視した形だな
言いたい事はわかるけどニーチェ思想を恣意的に捻じ曲げて異民族迫害に利用するナチスドイツが海の向こうで暴れてる情勢下で
アメリカ人(リトアニアのユダヤ系)とアメリカ人(オランダのユダヤ系)が作った弱者を慮る超人っていうかなり複雑な状況だと思う
3724/05/27(月)09:49:05No.1193734106そうだねx3
理性だけで成立するわけねーだろという身も蓋もない意見は好き
3824/05/27(月)09:51:33No.1193734561+
悲劇の誕生は
劇場の言葉(アポロ)よりも音楽やダンスや舞台装置の重要性(ディオニッソス)を説いたけど
裏付けが全くないのでまあむべなるかな

しかしそれまでのギリシア悲劇は言葉いがいに価値が認められておらず

そのくせギリシア悲劇こそ世界最高の劇として取り扱っていたから若き(当時は)ワグナーかぶれのニーチェが一言言いたくなるのもわかる
3924/05/27(月)09:56:43No.1193735497+
妹が反ユダヤ主義の男と結婚するときはたしなめる手紙を送っているニーチェ
4024/05/27(月)09:58:19No.1193735769+
ニーチェはメリメのカルメンが好きだったそうで
スペイン的な物に惹かれるバタイユが惚れ込むわけだ
バタイユはニーチェの影響で神学やめちゃうからな
4124/05/27(月)10:08:47No.1193737579+
>理性だけで成立するわけねーだろという身も蓋もない意見は好き
共産主義とかは割と理想論ありきだしな
そういう時世だったんだろうなと
4224/05/27(月)10:09:39No.1193737731そうだねx1
ニーチェ以降哲学はもうどう生きるかというカウンセリングしか話すことがなくなったという偏見がある
偏見じゃないかもしれない
ニーチェ以前からそうだったかも…
4324/05/27(月)10:14:34No.1193738532+
もぎたてニーチェ
4424/05/27(月)10:14:34No.1193738533+
>ニーチェ以降哲学はもうどう生きるかというカウンセリングしか話すことがなくなったという偏見がある
時代を下るにつれて観念的な哲学論だったはずのものが
科学で決定的に答えを出せるケースが出てきたから…
4524/05/27(月)10:14:58No.1193738600+
ハイデガーはどう思う?
4624/05/27(月)10:16:46No.1193738920+
山里みたいな顔してんだな
4724/05/27(月)10:17:55No.1193739131+
>ニーチェ以降哲学はもうどう生きるかというカウンセリングしか話すことがなくなったという偏見がある
>偏見じゃないかもしれない
>ニーチェ以前からそうだったかも…

いままで自分の指針だった神を追い出したので自分は神なしでどう生きれば良いのかという問題がクローズアップされた感もある

そして生まれたのが二つの主義
ざっくり言って人間は 自由だ! 自由の刑に処されている! というのが実存主義

人間は 得体の知れないシステムに囚われている! システムの奴隷だ! というのが構造主義

間違ってたらごめん
4824/05/27(月)10:19:16No.1193739379+
>ハイデガーはどう思う?
俺とニーチェを無理矢理くっつけるのはやめろ
そりゃ講義書いたけどさ
4924/05/27(月)10:20:32No.1193739603+
>もぎたて❤️ニーチェ
5024/05/27(月)10:21:00No.1193739684+
弱者や障害者は死ねってのがいまいち納得できない
5124/05/27(月)10:22:37No.1193739982+
>弱者や障害者は死ねってのがいまいち納得できない
そんなこと言ってたっけ…
5224/05/27(月)10:23:28No.1193740133+
>弱者や障害者は死ねってのがいまいち納得できない
そこはもっと力強く否定しろや!
5324/05/27(月)10:25:20No.1193740496+
難しいことはわからんけどなんか少年漫画に思想のノリが通じてる気がする
5424/05/27(月)10:28:54No.1193741235+
>難しいことはわからんけどなんか少年漫画に思想のノリが通じてる気がする
ボス側の理由づけに便利な超人思想
5524/05/27(月)10:29:55No.1193741447+
>ボス側の理由づけに便利な超人思想
ちょっと曲解したら弱者は死ね!!!系ラスボスにピッタリだな…
5624/05/27(月)10:30:49No.1193741642そうだねx4
>ちょっと曲解したら弱者は死ね!!!系ラスボスにピッタリだな…
これナチスじゃないか?
5724/05/27(月)10:31:01No.1193741675そうだねx1
>科学で決定的に答えを出せるケースが出てきたから…
どこまで科学が進んでも第一原因は絶対理解できないぞ
5824/05/27(月)10:31:49No.1193741830+
T4作戦にめちゃくちゃ影響与えてるよね
5924/05/27(月)10:31:54No.1193741848+
超人ってどこまでも個人的なものだし自己責任と同じで他人に適用し始めたら陳腐化するよね
6024/05/27(月)10:33:35No.1193742199+
単なる権力礼賛と弱者切り捨てというわけでもなかろうに
6124/05/27(月)10:34:18No.1193742349+
>単なる権力礼賛と弱者切り捨てというわけでもなかろうに
ナチスはそう捉えたのだ…
6224/05/27(月)10:37:21No.1193743042+
言ってることが過激なこともあってナチスと見分けがつきにくい人
というか学者の間でも微妙に意見が分かれてそう
6324/05/27(月)10:42:04No.1193744053+
ナチスに利用されたのは誤読ではあるんだけど本人にそういう要素が全くないかと言われるとなんともいえない
6424/05/27(月)10:44:30No.1193744519+
曲解されてナチスに利用されるなんてかわいそうだな
ハイデガーはどう思う?
6524/05/27(月)10:46:13No.1193744826+
科学の出せる答なんてのも所詮は現時点における暫定的な最もそれらしい理由付け以上のものではないからな
6624/05/27(月)10:46:49No.1193744955+
>曲解されてナチスに利用されるなんてかわいそうだな
>ハイデガーはどう思う?
教え子マンコ最高!
6724/05/27(月)10:46:54No.1193744970+
>曲解されてナチスに利用されるなんてかわいそうだな
>ハイデガーはどう思う?
はい…ナチス礼賛します…
6824/05/27(月)10:47:36No.1193745095+
>ニーチェ自身は無神論者ではないんだよな
>神が死んだ(殺害された)というのも
>そもそも神が存在していたから起こることであって
むしろ強い信仰心があったのがニーチェだよね
6924/05/27(月)10:48:56No.1193745351+
仏教好きおじさん
7024/05/27(月)10:50:21No.1193745611+
カリクレスに感銘を受けていただけあって知識人ぶってる老害をぶん殴りてぇ〜!みたいなのは伝わって来る
7124/05/27(月)10:50:41No.1193745664+
神を信仰していたばっかりに神の死を絶叫したニーチェ
ふーん薄々気付いてたわと言う大衆
7224/05/27(月)10:52:04No.1193745918+
はい…兄はナチズム的な思想でした…
7324/05/27(月)10:59:06No.1193747250+
こいつの言葉だけがなんか現代でも主張を正当化する為に使われてる感じ
7424/05/27(月)10:59:15No.1193747273そうだねx2
深淵をのぞく時なんか暗くて見えないのだ
7524/05/27(月)11:01:09No.1193747611+
ハイデガーはダジャレでわかりやすく説明してるって思ってそう
7624/05/27(月)11:03:30No.1193747990そうだねx1
>ニーチェ以降哲学はもうどう生きるかというカウンセリングしか話すことがなくなったという偏見がある
>偏見じゃないかもしれない
>ニーチェ以前からそうだったかも…
分析哲学という超強力な哲学があるのに
7724/05/27(月)11:04:58No.1193748244+
鷲は勇気の象徴
「」も胸に刻むといいよ
7824/05/27(月)11:05:55No.1193748411+
>ニーチェ以降哲学はもうどう生きるかというカウンセリングしか話すことがなくなったという偏見がある
>偏見じゃないかもしれない
>ニーチェ以前からそうだったかも…
それは日本人の哲学のイメージがあまりにも大陸系に偏ってるせい
7924/05/27(月)11:21:59No.1193751616+
>>ニーチェ自身は無神論者ではないんだよな
>>神が死んだ(殺害された)というのも
>>そもそも神が存在していたから起こることであって
>むしろ強い信仰心があったのがニーチェだよね
最初の信仰心への裏切りみたいな感情だろうかね…あの著作は


1716767057979.jpg