二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1716300884983.jpg-(434038 B)
434038 B24/05/21(火)23:14:44No.1191746863そうだねx11 00:41頃消えます
やっぱり太陽フレアの影響あったんじゃん!「」ちゃんの嘘つき!
というか影響無かったら真っ直ぐに植えられるってGPS凄すぎない?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/21(火)23:15:29No.1191747143そうだねx42
いや何なくても結構曲がる
224/05/21(火)23:16:09No.1191747408+
自動操舵は甘え
324/05/21(火)23:16:28No.1191747526そうだねx1
俺のちんちんが曲がってるのも太陽フレアの影響?
424/05/21(火)23:17:43No.1191748080そうだねx3
オレはナビ使ってても曲がるとこ通りすぎるよ
524/05/21(火)23:17:55No.1191748152そうだねx69
>自動操舵は甘え
農作業なんて甘えられるだけ甘えた方がええ!
624/05/21(火)23:18:05No.1191748197+
太陽フレアのお陰でトラクターでも田植えできる
724/05/21(火)23:18:27No.1191748328+
こんな曲がって何か影響あるかな
824/05/21(火)23:19:16No.1191748665+
今の農家ってそんなすごい技術使ってるのか…
924/05/21(火)23:19:53No.1191748924+
俺もまっすぐ歩けなかった
1024/05/21(火)23:19:57No.1191748962そうだねx2
農薬撒くのもドローン使ったりしてるからな…
ハイテクだよ農業は
1124/05/21(火)23:20:52No.1191749331+
宇宙人もGPS使ってミステリーサークル作ってるんだろうな
1224/05/21(火)23:20:53No.1191749334そうだねx1
>農薬撒くのもドローン使ったりしてるからな…
>ハイテクだよ農業は
アメリカの大規模農場だとラジコンヘリかなんか飛ばしてたけど確かにドローンの方が操縦もしやすそうだ
1324/05/21(火)23:21:33No.1191749605+
昔みたいに小型飛行機で農薬を撒くから外に出ないでくださーいとか言われないんだ…
1424/05/21(火)23:21:44No.1191749677そうだねx11
>オレはナビ使ってても曲がるとこ通りすぎるよ
50m先とか300m先とか感覚がわかんないんだよな
1524/05/21(火)23:21:58No.1191749764+
オレの田植えが曲がってたのも太陽フレアの影響だったか
1624/05/21(火)23:22:21No.1191749930そうだねx4
百姓貴族だったかな
今のハイテク農具は便利だけど不具合起きたらメーカーの人呼ぶしかないから田舎だとすげー不便って話もあった
1724/05/21(火)23:22:29No.1191749984+
田植えドローンとかないの?
1824/05/21(火)23:22:43No.1191750091+
やや疎植
1924/05/21(火)23:22:44No.1191750102+
>>農薬撒くのもドローン使ったりしてるからな…
>>ハイテクだよ農業は
>アメリカの大規模農場だとラジコンヘリかなんか飛ばしてたけど確かにドローンの方が操縦もしやすそうだ
そういえばドローンとラジコンの違いってなんだろう
2024/05/21(火)23:23:10No.1191750280+
無駄にハイテク農機具すぎるけど収入に見合ってるのかな
2124/05/21(火)23:23:12No.1191750296そうだねx3
>今のハイテク農具は便利だけど不具合起きたらメーカーの人呼ぶしかないから田舎だとすげー不便って話もあった
都市郊外でしか使えないのか…
2224/05/21(火)23:23:30No.1191750434+
Wi-Fiは繋がりにくくなったところもあるらしい
2324/05/21(火)23:24:12No.1191750699そうだねx2
>そういえばドローンとラジコンの違いってなんだろう
ドローン 無線操縦の無人機
ラジコン 無線操縦の無人機
2424/05/21(火)23:24:18No.1191750735+
海外の大規模農園のスケール調べるとすげぇってなるよね
2524/05/21(火)23:24:38No.1191750861そうだねx9
>>そういえばドローンとラジコンの違いってなんだろう
>ドローン 無線操縦の無人機
>ラジコン 無線操縦の無人機
全部一緒じゃないですか!
2624/05/21(火)23:26:17No.1191751496そうだねx3
>田植えドローンとかないの?
トラクターが自律走行してたら田植えドローンと言えるんじゃないか
2724/05/21(火)23:26:26No.1191751542+
人が襲われなくてよかった
2824/05/21(火)23:27:12No.1191751820+
田植えガンダム!
2924/05/21(火)23:27:36No.1191751968+
ダム工事に無人ブルドーザー使ってる所もあるな
3024/05/21(火)23:28:10No.1191752183+
>そういえばドローンとラジコンの違いってなんだろう
定義は知らんが見たかぎりラジコンヘリは動力がガソリンエンジンでドローンはバッテリーだな
3124/05/21(火)23:29:11No.1191752585+
TOKIOでむた真っ直ぐ植えれるのに…
3224/05/21(火)23:29:56No.1191752894+
でも攻撃用ドローンは航空燃料でしょ?
3324/05/21(火)23:30:15No.1191753015+
よっぽど都会から出た事無い人間でもない限りはなんかぐんにゃり植わってるたんぼぐらい見た事あると思うけどなあ…
3424/05/21(火)23:30:24 ID:7R95zwBMNo.1191753077+
ハイテク農具じゃなくても結局クボタ呼ぶので変わらん
呼んだら30分で来て治してくれるクボタのおじさんありがとう
3524/05/21(火)23:31:58No.1191753647+
将来自動運転とか実現したらこれで事故とかおこらないんだろうか
3624/05/21(火)23:32:45No.1191753947+
昨日高速乗ってるのに下道走ってることになってたのもフレアのせいか
3724/05/21(火)23:32:49No.1191753975+
クンリニンサンが鯖を新調するのも…?
3824/05/21(火)23:34:01No.1191754418+
γ線バースト来ないかな
3924/05/21(火)23:35:39No.1191755043+
農業は機械化が進んでしまって畑にガソリンを撒かれると死ぬ
4024/05/21(火)23:36:03 ID:s9yZid9.No.1191755201+
シャカマン・フレア
4124/05/21(火)23:37:38No.1191755821+
ラジコンは名前の通りラジオコントロールで電波制御だけどドローンは特にそういうのない
4224/05/21(火)23:38:48No.1191756257+
太陽フレアがきつくてハロワに行けない
4324/05/21(火)23:39:21No.1191756472+
>田植えドローンとかないの?
有るよ
https://mainichi.jp/articles/20240516/k00/00m/020/024000c
4424/05/21(火)23:41:29No.1191757217+
ベルトコンベア方式の自動運転…

1.は じ め に当 社 は 東 京 都 の 西 端 に 位 置 し,地 形 が 急 峻 で あ り,当 初,採 掘場 か ら 選 鉱 場 ま で の 約5,000mの 石 灰 石 輸 送 設 備 は 索 道 で あ つ た。月 産40,000tを 超 し,な お 需 要 の 増 加 が 見 込 ま れ た と き,エ ン ドレ ス 巻 上 機(曳 索 鉄)道)を 選 択 し(第1図),昭 和27年7月 着工,翌28年7月 に 完 成 し,そ の 後 数 次 に わ た る 大 改 造 の う え 現在27〜28万t/月 の 輸 送 を 行 な つ て い る 。 こ の 間 積 み 込 み 荷 卸 し作 業 の 自動 化 を 実 施 し て 労 務 費 の 削 減 合 理 化 を 図 つ て い る 。 運 搬系 統 の 概 略 を 記 す と第2図 の と 診 りで あ る
https://www.jstage.jst.go.jp/article/shigentosozai1953/85/976/85_976_587/_pdf/-char/ja
4524/05/21(火)23:41:37No.1191757266+
ちなみにうちの会社は太陽フレア付近にGPS機器使えねぇ!って電話殺到したけど調べたら鯖が情報処理の限界超えて落ちてただけだったよ
4624/05/21(火)23:42:17No.1191757481そうだねx1
https://www.agrinews.co.jp/news/index/233682
農機のずれが14日なら日付が違うじゃん
>5月8日から発生している太陽フレアのGNSS測位への影響(第2報)
>カーナビやスマホなど一般的な測位方式では、13日以降、大きな影響は確認されていません。
>精査の結果、5月11日深夜から12日早朝にかけて測量を実施した場合、特定の時間帯において電離層の乱れの影響を受けた可能性があります。
https://www.gsi.go.jp/denshi/denshi45044.html
https://www.gsi.go.jp/denshi/denshi45043.html
4724/05/21(火)23:43:27No.1191757871そうだねx1
>ベルトコンベア方式の自動運転…
せめてスペース除去してから書き込めや!
4824/05/21(火)23:46:47No.1191759083+
GPSは光の到達速度を計算に入れないとズレるって話が当たり前なんだけど面白い
4924/05/21(火)23:49:20No.1191759983そうだねx4
>ちなみにうちの会社は太陽フレア付近にGPS機器使えねぇ!って電話殺到したけど調べたら鯖が情報処理の限界超えて落ちてただけだったよ
どちらにせよ駄目じゃねえかな
5024/05/21(火)23:51:08No.1191760550+
昔太陽フレアによってGPSやレーダーが乱され無力になった隙を突いてWW3勃発!みたいな火葬戦記を見たが
実際はトラクターがずれる程度なのか…
5124/05/21(火)23:54:48No.1191761703+
たったこんだけしかズレてないのすごいな
5224/05/21(火)23:58:57No.1191763092+
日本だとGPSじゃなくて田んぼの周りに複数信号定点置いてそこからの距離と角度で現在位置把握するシステムになりそう
5324/05/21(火)23:58:58No.1191763097+
太陽フレア米として売り出そう
5424/05/22(水)00:00:09No.1191763513+
俺が駐車下手なのも太陽フレアのせいか
5524/05/22(水)00:00:16No.1191763558+
真っ直ぐ植えるのは農家の腕の見せ所なのに機械便りなんて情けない
5624/05/22(水)00:02:26No.1191764310+
夏の太陽がさせたことだよ夏の太陽が
5724/05/22(水)00:03:36No.1191764686+
俺がチャリで転けたのも太陽フレアのせいだったか…
5824/05/22(水)00:09:55No.1191766979+
>>田植えドローンとかないの?
>有るよ
苗じゃなく直接種を蒔くの?
5924/05/22(水)00:11:06No.1191767402+
ドローンでどう苗植えるんだよ
6024/05/22(水)00:12:08No.1191767761そうだねx1
>真っ直ぐ植えるのは農家の腕の見せ所なのに機械便りなんて情けない
ならてめえが植えてやれよ
6124/05/22(水)00:16:23No.1191769237+
>ドローンでどう苗植えるんだよ
根の土を釣鐘状に加工して上から手榴弾投下の要領で落とし着弾させる
6224/05/22(水)00:16:29No.1191769260+
>そういえばドローンとラジコンの違いってなんだろう
大雑把だけど自律性の有無かな
ドローンはある程度自律飛行出来るけど
ラジコンは自分で全部やるとかそんな感じ
6324/05/22(水)00:19:40No.1191770278+
ソフトウェア系の雑誌でも農業特集やってたりする
彼らは無いものはラズパイで作ったりするぞ
6424/05/22(水)00:22:11No.1191771066+
もしかして一般的には田植え機とトラクターの区別つかないのか…?
まさか知らないだけでトラクターの田植えアタッチメントとかあるのか
6524/05/22(水)00:23:00No.1191771317+
>今の農家ってそんなすごい技術使ってるのか…
農業も林業も基本的にGPSとドローンと先進機械に頼りきりだぜ
6624/05/22(水)00:24:07No.1191771632+
林業関係の職だけどしょっちゅうドローン飛ばす必要が出るから風強い春は苦手
6724/05/22(水)00:24:13No.1191771665+
これ仕事でミスしても太陽フレアってことになんねーかな?
6824/05/22(水)00:24:30No.1191771763+
ドローンで苗植えるのは現状無理
ドローンから種籾巻いて播種は今やってる所あるね
6924/05/22(水)00:25:11No.1191771998+
人手がホイホイ確保出来ないとかあるから企業が先進技術ぶっ込んできたりする
7024/05/22(水)00:25:20No.1191772037+
>これ仕事でミスしても太陽フレアってことになんねーかな?
というか上の記事がまぁなってるというかなんというか…
7124/05/22(水)00:25:31No.1191772100+
ちなみにこの状態ってやっぱり良くないの?
7224/05/22(水)00:25:37No.1191772130+
>ドローンで苗植えるのは現状無理
>ドローンから種籾巻いて播種は今やってる所あるね
飛ぶやつだと植えるまでにすごい勢いで苗乾きそう
7324/05/22(水)00:25:48No.1191772187+
近所の田んぼのおっちゃんがトラクター持ち出して田植えの季節かーって思ってたら
スーツ姿の兄ちゃんとタブレット弄ってて何してるかと思ったら
そんなハイテクなことしてたのか…
7424/05/22(水)00:26:30No.1191772390+
>ちなみにこの状態ってやっぱり良くないの?
稲刈りの時にコンバインでこのぐねっとしたのに合わせて刈る事になる
7524/05/22(水)00:26:38No.1191772423+
農業は自然との戦いだ
自然とは地球だけでは無く当然太陽も敵だ
7624/05/22(水)00:26:52No.1191772494+
熊本の畑か水田でもラジコンヘリで農薬散布してたな
カッコ良かったけどちょっとヘリ使うには狭そうで折り返しとかが大変そうだった
7724/05/22(水)00:27:22No.1191772649+
>ちなみにこの状態ってやっぱり良くないの?
ギリギリで植えてたら畔に突っ込んだりはあると思うけど
あと稲刈りでずれに合わせて運転するの面倒だってなると思う
7824/05/22(水)00:28:21No.1191772951+
>ちなみにこの状態ってやっぱり良くないの?
そもそも原因わかんないけど太陽フレアかもねそうじゃないかもねでセンセーショナルに注目集めるために出してる記事なんて真面目に取り合ってもさ
7924/05/22(水)00:28:51No.1191773107+
なるほど面倒ではあるがヤバいってわけじゃないのか
8024/05/22(水)00:28:51No.1191773108そうだねx1
この状態で一番嫌なのは「」さん田植え下手だなって近所や家族に笑われる事
8124/05/22(水)00:30:39No.1191773631+
>なるほど面倒ではあるがヤバいってわけじゃないのか
一応縦横一直線にすることで風通しをできる限り良くして病気を防ぐって意味もあるから面倒ってだけとも言えないぐらいのレベルのお話
8224/05/22(水)00:34:05No.1191774616そうだねx1
こんなこと言うのもアレだけどだいたいこういうのってすぐに原因わからんからとりあえず農家のおっちゃん納得させるために近くにあった時事関係の話絡めて一旦溜飲を下げてもらうのは割と常套手段だったりする
これが去年一昨年ぐらいだとロシアのグローナス拾ってるから戦争の影響でなんかおかしくなったのかもしれませんね〜だった
8324/05/22(水)00:35:20No.1191774995+
>真っ直ぐ植えるのは農家の腕の見せ所なのに機械便りなんて情けない
遠い親戚まで呼んで手植えする時代に戻るか…
会社員だろうが容赦なく呼ぶが…
8424/05/22(水)00:36:44No.1191775405+
正確すぎるGPSは軍事利用できまくりだから
ちょっと手加減したスペックが提供されてるぞ


1716300884983.jpg