二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1715616631955.jpg-(18451 B)
18451 B24/05/14(火)01:10:31No.1188974768そうだねx1 07:00頃消えます
テレビが壊れた
家電を自分で直したことある?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/14(火)01:10:55No.1188974858そうだねx18
素直に買え
224/05/14(火)01:11:39No.1188975044そうだねx26
範囲が広過ぎる
324/05/14(火)01:12:19No.1188975198そうだねx17
10年持ったならもう良いだろ…
424/05/14(火)01:12:20No.1188975211そうだねx2
どう壊れたかも言わないようなやつに直すのは無理だ
524/05/14(火)01:12:55No.1188975367そうだねx6
冷蔵庫や洗濯機ならともかくテレビは難易度高すぎるだろ
624/05/14(火)01:13:38No.1188975569そうだねx10
>冷蔵庫や洗濯機ならともかくテレビは難易度高すぎるだろ
ともかくってほど差があるのかすら分かんねえ!
724/05/14(火)01:14:50No.1188975876+
スレ画は今日死んだテレビ
急に電源落ちてコンセント差し直したら40秒くらい付くが裏側から唸るような音を立ててまだ電源オフ
とりあえず埃を取り除いてコンセント抜いて放置している
824/05/14(火)01:15:54No.1188976151そうだねx5
全く同じスレを見た
924/05/14(火)01:16:08No.1188976215+
いやテレビは開けるの止めておいた方がいい
下手したら死ぬので
1024/05/14(火)01:19:26No.1188977035+
>10年持ったならもう良いだろ…
死んじゃった友達から貰ったやつなんで自分で治せるならなんとかならんかなと…
1124/05/14(火)01:20:03No.1188977172そうだねx2
そんなもん砕いて基盤だけ遺影に添えとけや
1224/05/14(火)01:20:06No.1188977181そうだねx1
CRTは開けるとヤベえがLCDはどうかな…
1324/05/14(火)01:20:21No.1188977254+
>スレ画は今日死んだテレビ
>急に電源落ちてコンセント差し直したら40秒くらい付くが裏側から唸るような音を立ててまだ電源オフ
>とりあえず埃を取り除いてコンセント抜いて放置している
コンデンサあたりが怪しいけど普通に買ったほうがええ
今はデカくて安くて性能も悪くないの多いよ
1424/05/14(火)01:20:30No.1188977294そうだねx5
そんな大切なやつなら尚更自分でなんとかせずに業者とかに聞けや
1524/05/14(火)01:21:50No.1188977622+
だいたい最初にコンデンサーが壊れるって聞く
1624/05/14(火)01:22:23No.1188977732そうだねx2
強電は触りたくない
家が燃えそう
1724/05/14(火)01:22:46No.1188977822+
直すんならサポートに連絡だろまずは
見積りとって安けりゃ修理に出して高すぎるなら買い直すくらいの選択肢しかないだろ
1824/05/14(火)01:22:56No.1188977855+
10年モノなら買い替えるのがいいと思うが
こういうデカいのは買い替え面倒だからカンタンに直るなら使い続けたいってのもわかる…
1924/05/14(火)01:23:28No.1188977965+
テレビってまじで壊れねえよな
東日本大震災のときに物理的に壊れたけどその時修理してもらったら普通に今までずっと調子悪くなったりしないで持ってる
2024/05/14(火)01:25:21No.1188978406+
>>スレ画は今日死んだテレビ
>>急に電源落ちてコンセント差し直したら40秒くらい付くが裏側から唸るような音を立ててまだ電源オフ
>>とりあえず埃を取り除いてコンセント抜いて放置している
>コンデンサあたりが怪しいけど普通に買ったほうがええ
>今はデカくて安くて性能も悪くないの多いよ
まだ分解してないけど音と症状的にコンデンサかなと目星つけてる
液晶もスピーカーも不調は出ていないと思う
問題は正規のコンデンサ手に入らないし電気屋さんで合うやつ買うとかもわからん
2124/05/14(火)01:26:31No.1188978658そうだねx1
テレビはいいけどPCのモニターが突然壊れると本当困る…
2224/05/14(火)01:27:12No.1188978817+
壊れた家電は処分が面倒過ぎる…
2324/05/14(火)01:27:22No.1188978847+
古い家電ならともかく現代の家電を直すのはなかなか難しそう
2424/05/14(火)01:27:43No.1188978919+
https://www.regza.com/support/contact-us
本当に大事な物なら素人判断で下手に触らずにプロに相談しろ
2524/05/14(火)01:27:48No.1188978935+
>問題は正規のコンデンサ手に入らないし電気屋さんで合うやつ買うとかもわからん
そこからだと気の長い話になるぞ
どうしても直してみたいならちゃんと勉強しなさる
2624/05/14(火)01:28:36No.1188979095+
直したことはないけど圧電ブザーを取り外したことなら何度かある
めちゃくちゃうるさいんだよ…
2724/05/14(火)01:28:42No.1188979113+
テレビはどこが壊れてても直すの厄介すぎる…
2824/05/14(火)01:28:45No.1188979121+
アリエクで売ってることもあるけど差し替えたら直るもんでもなし買い替えたほうが安インパラ
2924/05/14(火)01:30:13No.1188979396+
>>問題は正規のコンデンサ手に入らないし電気屋さんで合うやつ買うとかもわからん
>そこからだと気の長い話になるぞ
>どうしても直してみたいならちゃんと勉強しなさる
これを機に勉強しようかな
電気工事士とか取れるのかなこれで
3024/05/14(火)01:32:13No.1188979767そうだねx1
どんな勉強でもやろうかなと思うきっかけがあるのはいいことだ
3124/05/14(火)01:33:13No.1188979959+
今中華TV安いものな
40インチフルハイビジョンで4万切ってるし
3224/05/14(火)01:34:37No.1188980224+
デジカメはジャンク品でパーツ取りが出来るから修理する
3324/05/14(火)01:34:51No.1188980263+
TCLで良いから買いなよ
3424/05/14(火)01:35:56No.1188980473そうだねx1
修理動画とか見ると大抵コンデンサ入れ替えてるけど
コンデンサが原因かつ故障個所を発見できる可能性は低いし下手に弄ると危ないよ
3524/05/14(火)01:37:03No.1188980668そうだねx6
電工1種持っててもテレビそのものは直せねえよ…
分野が違うよ
3624/05/14(火)01:45:09No.1188982206+
>電工1種持っててもテレビそのものは直せねえよ…
>分野が違うよ
家で家電壊れた時はやはりメーカーお任せなの?
3724/05/14(火)01:46:20No.1188982403+
テレビ直し師
3824/05/14(火)01:46:32No.1188982437+
ほとんど買い替え
3924/05/14(火)01:46:44No.1188982462+
興味あるなら一度ネジ外してパネル開けてみればいい
明確に焼け跡なりコンデンサの破裂跡なり見つかった時は写真撮ってここに晒せば電子工作「」がアドバイスくれると思う
4024/05/14(火)01:47:28No.1188982588+
今の基板って何層にもなってるから手作業は無理じゃね
4124/05/14(火)01:47:43No.1188982640+
熊五郎お兄さんに頼む
4224/05/14(火)01:48:46No.1188982827+
>テレビ直し師
真空管の頃はあったんじゃね
球取り替えるとか
4324/05/14(火)01:49:41No.1188983008+
引っ越した時に買ったテレビが流石に10年以上経ったから新しいの買ったけど古いのも全然映るから捨てられない
色は少しくすんでるけど
4424/05/14(火)01:56:16No.1188984173+
2010年製TVが数日前にぶっ壊れた
4524/05/14(火)01:57:17No.1188984345+
おらのも2016製だからそろそろなのかな…
4624/05/14(火)01:57:58No.1188984458そうだねx2
>2010年製TVが数日前にぶっ壊れた
どう考えても寿命だよ…
4724/05/14(火)02:00:47No.1188985011+
メーカーに修理に出すのは無理なのかな
保証は切れてるだろうから金はとられるだろうけど
4824/05/14(火)02:02:21No.1188985301そうだねx1
TV壊れたのでヤマダ電機行ってみたらフナイのが安かったからそれに買い替えた
家電リサイクル料5000円ぐらいだった
4924/05/14(火)02:04:00No.1188985609+
壊れたのは直してもまたどこか壊れるもんだ
5024/05/14(火)02:04:19No.1188985666+
俺こないだ口内を洗浄するウォータージェットの機械を修理に出したよ
パーツ交換してもらって3千円くらいだった
どうせ「もうパーツが無いんでー」とかお茶を濁されて終わりだと思ってたからちょっと感動した
5124/05/14(火)02:04:59No.1188985789+
昔の家電と違ってすぐ壊れるよな
5224/05/14(火)02:06:11No.1188985986+
テレビでどこのコンデンサ壊れてるかの特定かあ…
見た目でわからない壊れ方してたら詰みでは
5324/05/14(火)02:07:06No.1188986157+
>メーカーに修理に出すのは無理なのかな
>保証は切れてるだろうから金はとられるだろうけど
まず製造ラインがないから部品もないんだ…
5424/05/14(火)02:07:32No.1188986230+
どのみちコンデンサの他も壊れかけだろうしそういう趣味でもなければ買い替えた方がいいんじゃ
5524/05/14(火)02:08:09No.1188986331+
出来ないより出来るようになった方がいいよな
5624/05/14(火)02:08:38No.1188986407そうだねx1
大抵電源周りが壊れるからその辺から手付ければいいよ
5724/05/14(火)02:09:21No.1188986545そうだねx1
テレビは製造打ち切り後7年だか8年でメーカーの部品保有の義務がなくなるんだったかな
5824/05/14(火)02:14:05No.1188987291+
>急に電源落ちてコンセント差し直したら40秒くらい付くが裏側から唸るような音を立ててまだ電源オフ
熱暴走で電源逝ったな間違いない
5924/05/14(火)02:17:23No.1188987809+
元々基盤に不具合のある機種っぽいな
6024/05/14(火)02:17:27No.1188987814+
スレ「」がテレビを壊したときシャープはテレビ向け液晶を作るのをやめた
6124/05/14(火)02:19:29No.1188988144+
寿命で死んだならあきらめろ
6224/05/14(火)02:20:09No.1188988247+
PCのディスプレイはコンデンサー全部交換して修理したことあるけどまああんま割には合わない
6324/05/14(火)02:23:00No.1188988648+
>>急に電源落ちてコンセント差し直したら40秒くらい付くが裏側から唸るような音を立ててまだ電源オフ
>熱暴走で電源逝ったな間違いない
間違いないって根拠が欲しい!
6424/05/14(火)02:24:16No.1188988835+
うちのテレビもうっすら横に白い線があるな
まあ見れなくはないから使ってるけど引っ越したら買い替えようかな
6524/05/14(火)02:26:43No.1188989193+
ブラウン管はマジでやめといた方が良いって聞いた
6624/05/14(火)02:28:15No.1188989393+
ブラウン管は本当重かったな
引っ越しでテレビが凄まじい重量だった記憶ある
6724/05/14(火)02:29:21No.1188989534+
>間違いないって根拠が欲しい!
40秒くらいつく 映す部分は問題ないつくので電源そのものでもない残るは電源の制御基盤
唸る ファンが高回転してる基盤がどっかショートして加熱してる
電源オフ 熱に安全装置が働いて止まってる
電源逝った!
6824/05/14(火)02:30:46No.1188989718+
ふるーいテレビって裏側に配線図書いてあったよね
6924/05/14(火)02:32:31No.1188989952+
>ブラウン管はマジでやめといた方が良いって聞いた
俺ブラウン管修理で左の手首から下が無いわ
7024/05/14(火)02:33:12No.1188990046+
>今中華TV安いものな
>40インチフルハイビジョンで4万切ってるし
お買い得なのが43インチからで設置場所的に辛い
7124/05/14(火)02:38:13No.1188990588+
うちも壊れて
どうせロクに見ないし買い換えなくてもいいかなあとか思ってたけど
結局処分が面倒くせえんだよな……
7224/05/14(火)02:39:52No.1188990758そうだねx11
    1715621992617.png-(11684 B)
11684 B
>俺ブラウン管修理で左の手首から下が無いわ
7324/05/14(火)02:44:32No.1188991197+
10年前のテレビじゃ修理サポートももう終わってるんじゃないか
第三者の業者に頼むくらいしか方法なさそうだけど
7424/05/14(火)02:47:31No.1188991461+
うちのも熱で死んでるっぽいけど明るさ下げれば室温20℃なければなんとか観れる
買い換えるのが面倒すぎる…
7524/05/14(火)02:49:48No.1188991672+
>うちのも熱で死んでるっぽいけど明るさ下げれば室温20℃なければなんとか観れる
それは内部にホコリ溜まってんじゃないかな…
ふた開けてエアで吹いたら改善するかも
7624/05/14(火)02:55:02No.1188992123+
ウチの父親がズブの素人のくせになんでも直したがる人で
自分で直そうとしてその度に取り返しのつかない壊し方して結局買い替えるってことを繰り返してる
7724/05/14(火)03:01:51No.1188992685そうだねx2
>ウチの父親がズブの素人のくせになんでも直したがる人で
感電しないといいね…
7824/05/14(火)03:02:44No.1188992762+
大抵は失敗する
7924/05/14(火)03:05:30No.1188992983+
ビデオデッキなら…
8024/05/14(火)03:06:30No.1188993070+
PCしか直せない…
8124/05/14(火)03:26:09No.1188994282+
うちのZ8も似たような感じで壊れたな
同メーカー同時期のテレビは同じ壊れ方をするのか
8224/05/14(火)03:32:42No.1188994649+
ジャンクがより酷いジャンクになるだけだし直したければ開けてみればいいんじゃないの
8324/05/14(火)03:33:11No.1188994680+
>テレビが壊れた家電を自分で直したことある?
でひとつの文だとカタログで見えたからテレビ型ロボットの話かと思った
8424/05/14(火)03:34:45No.1188994770+
ブラウン管時代からテレビって壊れたことないけど
自然に壊れるもんなんだな
8524/05/14(火)03:39:36No.1188995023+
昔ばあちゃんちにあったブラウン管テレビはだんだん映りが悪くなっていってぶん殴るときれいに映るっていう漫画みたいな壊れ方してた
8624/05/14(火)03:44:55No.1188995277+
今使ってるモニタはコンデンサが死んだんで自分で取り替えた
8724/05/14(火)03:45:52No.1188995327+
電源スイッチのサイリスタだよ
サイリスタがいかれるぐらい使ってるなら買い替えたほうがいいよ
8824/05/14(火)03:48:47No.1188995465+
プラズマから液晶に変えたけど何か発色が前のほうが良かった気がする
8924/05/14(火)03:50:47No.1188995564+
最近のテレビは端子がHDMIしかないから
古いゲームやりたい時に難義する
9024/05/14(火)03:51:25No.1188995592そうだねx1
有機ELに買い替ええたけど美しすぎてつらい
9124/05/14(火)03:53:26No.1188995681+
スマートTVが経年で本当動き悪くなって困る
動き出すと問題ないから買い替えるか悩ませ過ぎる
9224/05/14(火)04:49:41No.1188997890そうだねx1
>最近のテレビは端子がHDMIしかないから
>古いゲームやりたい時に難義する
三色ケーブルとかなら変換器噛ませればいけるんでない
9324/05/14(火)04:51:41No.1188997957そうだねx2
昔の家電ならハンダが浮いてるだけとかで割と素人に毛が生えたような人でも直せたけど
今は中身が複雑化しすぎてて故障も簡単なものじゃないから専門知識がないと無理
9424/05/14(火)04:52:34No.1188997996+
液晶をグーで殴れ
9524/05/14(火)04:53:16No.1188998024+
ナンチャラカードの接触が悪くなると映らなくなるから
抜き差ししてみて
9624/05/14(火)04:53:27No.1188998032+
>裏側から唸るような音
うううううnうnううううううううううn
9724/05/14(火)05:01:09No.1188998358+
録画した奴他のテレビでも使える?
9824/05/14(火)05:08:03No.1188998665+
メーカーも匙投げた家電を直してくれる人がいたはず
調べてみて
9924/05/14(火)05:09:21No.1188998717+
>最近のテレビは端子がHDMIしかないから
>古いゲームやりたい時に難義する
こう言う感じになるから一人暮らしするならブラウン管は一個でも確保したいと思っている
10024/05/14(火)05:10:46No.1188998771+
俺のことは治そうとしてくれなかったのにテレビは直すんだ…
10124/05/14(火)05:20:30No.1188999131+
コンデンサはどうやっても寿命が来るので
自分で調べて交換は可能だけど素人が電気触ると爆発や火災の原因になる
10224/05/14(火)05:49:00No.1189000338+
昔と違ってテレビは今安いからな
どうせ10年くらい使えてたろ
10324/05/14(火)06:04:39No.1189001076+
仮に自分でやるなら同型中古買ってきて問題部位を移植とかかな
まあでも換えてもそこからの寿命は目くそ鼻くそだろうから素直に買った方が良いと思う今4Kでもクソ安いし
10424/05/14(火)06:09:37No.1189001300+
型番ググるとリコール寸前の製品
で無償交換してくれるのもある
10524/05/14(火)06:19:06No.1189001798+
ゲームハードの修理とか自分でやりてえ〜ってたまに思うけど
ジャンクで買ってもまあまあ良い値段するな…
10624/05/14(火)06:51:48No.1189003949+
買った方が
早インパラ


1715616631955.jpg 1715621992617.png