二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1715582567045.jpg-(291737 B)
291737 B24/05/13(月)15:42:47 ID:oIx202hMNo.1188780061そうだねx9 17:43頃消えます
鬼滅やフリーレン等の令和のヒット作の特徴はやっぱり「『意外性がない』という意外さ」だと思う
脳筋キャラが噛ませ犬になる展開も昔は新しく意外さがあったんだろうけど今では当たり前になったからこそ一周回って先入観を覆す目新しさのある作品が生まれた
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/13(月)15:46:59No.1188781058そうだねx27
定番を知ってること前提の展開多すぎたんだよな
それじゃ子供には届かない
224/05/13(月)15:49:22No.1188781660そうだねx5
毒が効かなかったのが仲間側
324/05/13(月)15:50:34No.1188781966そうだねx5
意外な展開はあってもいいと思うけど
幅広いターゲットを相手にするなら
本分はまず分かりやすい展開の方がいいだろうなあ
424/05/13(月)15:50:49 ID:oIx202hMNo.1188782038そうだねx11
最近読んだフリーレンでもデンケンが自分一人で(フリーレンの助けがありながらも)マハトを倒して奥さんの墓参りを果たしてて
これちょい前の作品なら普通に若者キャラに見せ場を譲ってたよなと思った
524/05/13(月)15:52:34No.1188782484+
オタク大喜利が煮詰まってベタになってるのか
そもそもオタク相手にしてないつもりだったのか
624/05/13(月)15:53:45No.1188782805そうだねx5
土属性が強いとか盾キャラの盾が破られないとかそういうの持ってきて
724/05/13(月)15:54:09No.1188782903+
最近じゃないけどリゼロでおじじが白鯨にとどめ刺すの好き
824/05/13(月)15:55:09No.1188783166そうだねx3
シリアスになりすぎないところも結構効いてると思う
鬼滅からギャグ抜いたらひたすら暗くてげんなりするぞ
924/05/13(月)15:55:35No.1188783261そうだねx19
鬼滅とフリーレンの場合敵の種族を絶対にぶっ殺さないとダメな存在って明確に定義してるのも一々面倒なこと考えなくていいから良いと思う
1024/05/13(月)15:55:49No.1188783327そうだねx5
北斗の拳読み返した時に記憶よりもレイが全然活躍しなくて驚いた
今だったら絶対大活躍するポジションだけど
ケンが主人公で他は引き立て役っていう部分が今よりもずっと徹底してる感じだった
1124/05/13(月)15:55:51No.1188783337そうだねx4
Xぷりが「」に非難されない
1224/05/13(月)15:56:31No.1188783506+
鬼滅の毒も即分解されたりしてるけどそれも本命のための目眩しだから最終的にはちゃんと勝ってるのか
1324/05/13(月)15:56:36No.1188783528そうだねx6
>シリアスになりすぎないところも結構効いてると思う
>鬼滅からギャグ抜いたらひたすら暗くてげんなりするぞ
鬼滅の序盤マジ暗い…
善逸出てきてから空気変わるけど
1424/05/13(月)15:56:50No.1188783588+
ワンパンマンとかムキムキキャラがよえーもんな
1524/05/13(月)15:57:03No.1188783653そうだねx1
鬼滅はとにかくテンポが良いのが好き
1624/05/13(月)15:57:12No.1188783685+
>オタク大喜利が煮詰まってベタになってるのか
>そもそもオタク相手にしてないつもりだったのか
単純に一周回ったんじゃないかな
1724/05/13(月)15:57:57No.1188783872そうだねx2
東リベはムキムキマッチョじゃなくておしゃれなイケメンが強かったのが売れた理由だと思う
もう20年前ならマイキーポジはムキムキマッチョだった
1824/05/13(月)15:58:17No.1188783955そうだねx4
あぁ…ここから二部が始まるんだ…長期連載だ…
と思ったらサクッと終わったの好き
1924/05/13(月)15:59:08No.1188784181そうだねx6
>もう20年前ならマイキーポジはムキムキマッチョだった
そのポジションはドラケンが担ってるから前でもチビイケメン枠だと思う
2024/05/13(月)15:59:09No.1188784187そうだねx2
>Xぷりが「」に非難されない
3万表示だと全然バズってないからトリミングされたんだなってのは分かる
案の定だった
https://twitter.com/the_m_r_p/status/1789878036457726025
2124/05/13(月)15:59:17No.1188784222+
>土属性が強いとか盾キャラの盾が破られないとかそういうの持ってきて
土属性…岩柱!
2224/05/13(月)16:00:28No.1188784516+
そんな細々とした目新しさの話なの?
2324/05/13(月)16:00:31No.1188784526+
>脳筋キャラが噛ませ犬になる展開も昔は新しく意外さがあったんだろうけど今では当たり前になったからこそ一周回って先入観を覆す目新しさのある作品が生まれた
ゴリラと戦った人間がボコボコにされるマンガも話題になったしな…
2424/05/13(月)16:00:33No.1188784537そうだねx3
>あぁ…ここから二部が始まるんだ…長期連載だ…
>と思ったらサクッと終わったの好き
終盤(これ本当に終わるの?マジで!?)みたいになってたのは悪い意味でオタクだったのかなと今思った
2524/05/13(月)16:00:37No.1188784554そうだねx2
東リベはマッチョな大男でもどこかオシャレだった
ドラケンも大樹も
2624/05/13(月)16:01:20No.1188784704+
例えば「魔王が実はいいやつ」は昔は珍しかったけどもはや手垢まみれになって
「魔物ぶっ殺そうぜ」が王道のまま珍しさも得られるという形に
2724/05/13(月)16:02:25No.1188784980そうだねx2
そんな意外性がないとヒットするみたいな言い方…
2824/05/13(月)16:02:28No.1188784991+
盛り下げる引っ張り方してくれないのもいいよね
「こう言うの見たい」をそのまんま出してくれる安心感というか
2924/05/13(月)16:02:45No.1188785076そうだねx2
漫画もアニメも展開やキャラ付けも大体やりつくしてるから
逆張りや逆張りの逆張りが増えるのも仕方ない
3024/05/13(月)16:03:07No.1188785155そうだねx8
鬼滅はすごいよね
あそこでちゃんと終われるのって中々ないよ
3124/05/13(月)16:04:06No.1188785407+
>「『意外性がない』という意外さ」だと思う
別にいいけどこれはもう令和になるまでもなくなかったっけ?
ヒが出て以降ネタの消費が加速して創作界隈ではそれが普通な気がする
怖いオークがエルフを犯す
→かと思えば実はオークは優しい/実はエルフが犯す側
→かと思えば普通にオークは怖いしエルフを犯す
→かと思えば実はオークは優し……
みたいに意外性の逆を突いた意外性の逆を突いた意外性の逆……って反転は遥か前からあらゆる属性で繰り返されてるような
3224/05/13(月)16:04:19No.1188785455+
意外性のないスレだな
3324/05/13(月)16:04:21No.1188785470+
>漫画もアニメも展開やキャラ付けも大体やりつくしてるから
>逆張りや逆張りの逆張りが増えるのも仕方ない
逆張りを狙う作品は露骨だと冷める時ある
3424/05/13(月)16:05:46No.1188785818そうだねx1
どうだろフリーレンは実は魔族にも理由がやるんじゃねえのかなぁ…
3524/05/13(月)16:05:52No.1188785850そうだねx6
>あぁ…ここから二部が始まるんだ…長期連載だ…
>と思ったらサクッと終わったの好き
これ本気で言ってるやついたんだ…終わるの惜しんだとかではなく
3624/05/13(月)16:06:34No.1188786021+
意外性の無いレスばかりだと反対意見貰えないからスレが伸びない
3724/05/13(月)16:06:53No.1188786104そうだねx3
明らかにジョジョフォロワーだったし第二部やっても不思議では無かったと思う
3824/05/13(月)16:07:45No.1188786315そうだねx2
>そんな意外性がないとヒットするみたいな言い方…
ワンピだってえ?平成の時代にウォーターワールド?!!みたいな話だったし
ネタバラシが令和になったからちょっと新鮮味あるけど
3924/05/13(月)16:08:22No.1188786460そうだねx11
>あぁ…ここから二部が始まるんだ…長期連載だ…
>と思ったらサクッと終わったの好き
>これ本気で言ってるやついたんだ…終わるの惜しんだとかではなく
そりゃ人気絶頂だったし連載引き伸ばしを予想するのは普通じゃないか?
4024/05/13(月)16:08:38No.1188786524+
真面目に二部やるんじゃと思ってたよ
4124/05/13(月)16:08:56No.1188786589そうだねx7
>鬼滅はすごいよね
>あそこでちゃんと終われるのって中々ないよ
完膚なきまでに無惨をディスって殺しきったの見事だった
ラスボスになんか思い入れてぐだぐだする作品も結構多いのに
4224/05/13(月)16:08:57No.1188786596+
漫画がデビルマンテンプレ的なのに毒されてる気はする
4324/05/13(月)16:09:06No.1188786645+
>鬼滅とフリーレンの場合敵の種族を絶対にぶっ殺さないとダメな存在って明確に定義してるのも一々面倒なこと考えなくていいから良いと思う
ワカール
敵側にかわいそうな過去があろうがなかろうが徹底的に殺す必要あるし
4424/05/13(月)16:09:23No.1188786715+
炭治郎鬼化はそうきたかって感じだったし
4524/05/13(月)16:09:56No.1188786858+
昔だと二部とか新章は普通にあったけどもうそういう時代じゃないからな
4624/05/13(月)16:10:01No.1188786877そうだねx3
>どうだろフリーレンは実は魔族にも理由がやるんじゃねえのかなぁ…
まだ魔族については明かされてない部分が多いからな…
現状はとにかく人類の敵でしかない部分が強調されている
4724/05/13(月)16:10:38No.1188787029+
漫画で社会やら政治をお勉強してしまう子供やヤバイオタクが居たから
敵にも理由がと描かないとヤバイとか
4824/05/13(月)16:11:14No.1188787164+
ボロクソに言われた鬼滅の第一話なんかも見る人が見れば面白かったりするんだろうか
4924/05/13(月)16:11:44No.1188787295+
>ボロクソに言われた鬼滅の第一話なんかも見る人が見れば面白かったりするんだろうか
今だと当時からよかったっていう後出し孔明が腐るほどいると思う
5024/05/13(月)16:12:30No.1188787464+
高めあうための競い合いはあっても人間vs人間が基本ないのよね
5124/05/13(月)16:12:49No.1188787542そうだねx2
かく言う鬼滅も最初から人気があったわけではないところは面白い
逆にSPY×FAMILYは初速からヤバかったみたいだが
5224/05/13(月)16:14:14No.1188787900+
>>ボロクソに言われた鬼滅の第一話なんかも見る人が見れば面白かったりするんだろうか
>今だと当時からよかったっていう後出し孔明が腐るほどいると思う
打ち切りの危機はなかったから期待はされてたんじゃない?
5324/05/13(月)16:14:57No.1188788066そうだねx3
意外性よりも章編なり構想しっかりもって連載してるからブレの無さだと思う
5424/05/13(月)16:15:16No.1188788150そうだねx1
いかにも残虐そうな風柱がまともでまともそうな水柱が社会性ないっていうのは意外性あるだろ
5524/05/13(月)16:15:20No.1188788167そうだねx3
フリーレンの魔族はあまりに人類に害悪過ぎて何か仕掛けがありそうな気がするんだよな
それこそ人類の敵を生み出す魔法くらいのもんが世界のどっかで作動してるくらいの
5624/05/13(月)16:16:48No.1188788517+
あとは炭治郎は鍛錬から勝ち方まで泥臭いのも印象的だ
5724/05/13(月)16:17:18No.1188788631+
>ボロクソに言われた鬼滅の第一話なんかも見る人が見れば面白かったりするんだろうか
編集部がこれはいけると判断したから掲載になるんだ
俺はなんか鬱々したのが始まったな長生きしねぇかもなって感想で
那田蜘蛛山あたりでようやく今一番面白いのは鬼滅だなって感じだった
5824/05/13(月)16:18:31No.1188788917+
善逸が最初に底力見せた辺りから人気が伸び始めたんだっけか
5924/05/13(月)16:20:16No.1188789318+
後追いだったからか鬼滅1話はすごく面白かった
キャラ立ってるし台詞回し面白いしね
6024/05/13(月)16:20:59No.1188789470+
マスコットキャラが実は邪悪みたいなの一時期よく見たけど最近はあまり見ないな
6124/05/13(月)16:22:15No.1188789733+
>マスコットキャラが実は邪悪みたいなの一時期よく見たけど最近はあまり見ないな
そのタイプで有名なぼくらのやまどまぎももうだいぶ古い作品だからね
6224/05/13(月)16:22:47No.1188789833+
早くフリーレンにも心があって良い魔族が出てきてほしい
6324/05/13(月)16:23:13No.1188789919+
フリーレンを見てもなお「わかりにくいのでヒンメルを主人公にすべき」って勢力はいるからな……
出てこないだけで主人公であるとする勢力もいるが
6424/05/13(月)16:23:41No.1188790012+
>完膚なきまでに無惨をディスって殺しきったの見事だった
>ラスボスになんか思い入れてぐだぐだする作品も結構多いのに
それはジョジョのオマージュじゃない?
6524/05/13(月)16:24:20No.1188790158+
鬼滅ピカピカ民いま絶頂してるのかな
6624/05/13(月)16:24:46No.1188790252+
鱗滝さんのとこでの修行始まったときは
このタイミングで修業編とか大丈夫か?
と言われていた気はする
6724/05/13(月)16:25:34No.1188790420+
鬼滅のヒットと比べるならフリーレンじゃなくて呪術の方では?
6824/05/13(月)16:25:36No.1188790426+
ひねって読者を裏切る芸風の呪術も売れてるけど?
6924/05/13(月)16:27:13No.1188790780そうだねx8
ぶっちゃけ創作においては巨漢がジャイキリ要因にならない方が意外性ありきの展開じゃね
神話の時代からデカくて強いやつはジャイキリされてるぞ
7024/05/13(月)16:27:16No.1188790792+
>早くフリーレンにも心があって良い魔族が出てきてほしい
散々人類の敵ってやってきてそんなのがひょっこり出てきてお涙ちょうだいやったら萎えるなぁ
7124/05/13(月)16:27:44No.1188790890+
>ひねって読者を裏切る芸風の呪術も売れてるけど?
まぁ王道が受けるからって邪道が受けないってわけでもないしな
順平殺すとことかそう言う露悪的な部分も受けたポイントだし
7224/05/13(月)16:28:03No.1188790950そうだねx6
でも岩柱人気無いけど
7324/05/13(月)16:28:28No.1188791032そうだねx7
この手の話でわかるのは売れたらその作品の要素を全肯定する層が一定数いるってことだけだ
7424/05/13(月)16:28:30No.1188791041+
岩は元病弱設定が意外性だろ
7524/05/13(月)16:29:06No.1188791181+
>ぶっちゃけ創作においては巨漢がジャイキリ要因にならない方が意外性ありきの展開じゃね
>神話の時代からデカくて強いやつはジャイキリされてるぞ
ダビデとゴリアテの話か…
7624/05/13(月)16:29:08No.1188791189+
トリコは意外性あるな
序盤から出てた組織のボスがマザコンだったなんて…
7724/05/13(月)16:29:42No.1188791324+
意外と感じる人とそうでない人がいるから不毛じゃね
7824/05/13(月)16:29:56No.1188791388そうだねx1
>トリコは意外性あるな
>序盤から出てた組織のボスがマザコンだったなんて…
トリコはそんな売れてないから
7924/05/13(月)16:30:00No.1188791397そうだねx1
>この手の話でわかるのは売れたらその作品の要素を全肯定する層が一定数いるってことだけだ
フリーレンは特に層が多い気がする
8024/05/13(月)16:30:23No.1188791473そうだねx2
鬼滅のいい所は引き伸ばしが無いこと
いつまでラスボスと戦ってるんだよってなる作品の多い事
8124/05/13(月)16:30:29No.1188791490そうだねx2
特徴的な部分ではあるかもしれないけどその2つの展開は人気絶頂になった後じゃねえか
フリーレンにしろ鬼滅にしろそんな特定の要素より語られてるところいっぱいあるだろ
8224/05/13(月)16:31:16No.1188791671そうだねx6
フリーレンはファンタジー設定がゲーム的お約束にだいぶ依拠してたり
一般的にはそれ一本で成立する冒険譚が終わった後から
始まるっていう構成は結構上級者向けの作りだと思う
8324/05/13(月)16:31:23No.1188791694そうだねx1
>鬼滅のいい所は引き伸ばしが無いこと
>いつまでラスボスと戦ってるんだよってなる作品の多い事
その点に関して言えば鬼滅も最終決戦自体はまあまあ長い扱いされてたというか
引き伸ばしって基本的には敵は倒したけど新たな敵が…じゃない?
8424/05/13(月)16:31:42No.1188791757+
あんな人気出なさそうなデザインの奴が今生きてる鬼殺隊最強って設定は意外だとは思う
8524/05/13(月)16:33:11No.1188792064+
フリーレンは魔王が一番の伏線っちゃ伏線だけど
結局倒してハッピーエンドが冒頭の話だった訳で
そこ覆すまではいかずとも魔族の顛末はどうなるかなってぐらいかなあ
8624/05/13(月)16:33:17No.1188792091+
>フリーレンはファンタジー設定がゲーム的お約束にだいぶ依拠してたり
こう言う意味だと人気のダンジョン飯とかもその既存のファンタジーフォーマットを下敷きにして世界展開する方式は似てるなって
8724/05/13(月)16:33:21No.1188792108+
>フリーレンはファンタジー設定がゲーム的お約束にだいぶ依拠してたり
>一般的にはそれ一本で成立する冒険譚が終わった後から
>始まるっていう構成は結構上級者向けの作りだと思う
本質は能力バトルの皮を被ったシュールギャグだしな
なんか皮も中身も全然分からんけど
8824/05/13(月)16:33:24No.1188792121そうだねx1
>あんな人気出なさそうなデザインの奴が今生きてる鬼殺隊最強って設定は意外だとは思う
実情としてマジで人気ないからそれでいて強いのがすごい
8924/05/13(月)16:33:37No.1188792176そうだねx4
味方サイドの筋肉大男はわりと強くない?
敵サイドだとまずダメだけど
9024/05/13(月)16:34:09No.1188792305+
王道のバトルものだと最近はサブのキャラにもきちんと見せ場を与えるようになったなとは思った
9124/05/13(月)16:34:27No.1188792381そうだねx4
王道だろうが逆張りだろうが初めて触れる子供にとっては初めて触れるドラマだって説明がしっくりきたのでそういうものだと思うようになった
9224/05/13(月)16:37:10No.1188793039そうだねx3
下弦一掃したのはマジで編集が有能だった
9324/05/13(月)16:39:45No.1188793662+
絶対強化形態的なやつだと思ってた無惨様の白髪化がただの老化だったのは少年漫画の定石を利用した上手いミスリードだと思ったな…
9424/05/13(月)16:40:44No.1188793916+
でも長く続いてるドラゴンボールはまだ続いてほしかった作者に死んでほしくなかったって言うし…
すっぱり終わるのも続くのもどっちも読者は望んでるんじゃないか
9524/05/13(月)16:41:02No.1188793988そうだねx3
>鬼滅のヒットと比べるならフリーレンじゃなくて呪術の方では?
呪術って逆張りだし鬼滅と真逆だろ
9624/05/13(月)16:41:57No.1188794189そうだねx1
呪術は鬼滅やフリーレンとコア層が違うんじゃない
9724/05/13(月)16:42:23No.1188794309そうだねx3
鬼絶対殺すマンだけど斬った後情けをかけたり優しいけど口が悪いとかがダブスタに見えない炭治郎のキャラ造形はすげーなと思う
ラスボスとしては最低の動きをするけどこいつは絶対こういう事するわ…って納得がある無惨も
9824/05/13(月)16:43:39No.1188794611+
>でも長く続いてるドラゴンボールはまだ続いてほしかった作者に死んでほしくなかったって言うし…
>すっぱり終わるのも続くのもどっちも読者は望んでるんじゃないか
一応今も休載中でしかなく完結してないから
勝手にドラゴンボール終わらせんなよ
9924/05/13(月)16:43:50No.1188794661+
>王道だろうが逆張りだろうが初めて触れる子供にとっては初めて触れるドラマだって説明がしっくりきたのでそういうものだと思うようになった
知識が増えれば増えるほど斬新さはなくなっていくからな
手垢付きまくりどころか擦り切れてそうな古典ネタがなぜ今頃…?と思うこともあるが
それが最初の遭遇の人にとっては目新しいんだよな
10024/05/13(月)16:44:04No.1188794731+
ワンピで七武海の最初の一人に10巻以上かけて「これがあと6回か…」てなったもんだよ
10124/05/13(月)16:44:06No.1188794738+
>あぁ…ここから二部が始まるんだ…長期連載だ…
>と思ったらサクッと終わったの好き
我々はこの老人を知っているッ!(なんかジジイになってる善逸)
10224/05/13(月)16:44:07No.1188794744+
>呪術は鬼滅やフリーレンとコア層が違うんじゃない
フリーレンと呪術は似たようなもんじゃね?
ターゲット年齢層的に
そもそも順張りしか見ねえ逆張りしか見ねえって層はいないだろ
10324/05/13(月)16:44:10No.1188794754+
岩柱も今後のアニメ展開次第でちびっこに大人気になってDX鉄球玩具出るかもしれないだろ
10424/05/13(月)16:44:11No.1188794762+
無惨が徹底的に救いない悪辣な馬鹿って描き方を崩さなかったから
上の参とかの悲しい過去を悲しい過去としてすっと受け入れつつ無惨許さねえって炭治郎たちの気持ちにシンクロできる
10524/05/13(月)16:44:52No.1188794928そうだねx2
>下弦一掃したのはマジで編集が有能だった
登場人物が多すぎるので削りましょう(スパスパ)
10624/05/13(月)16:46:58No.1188795512そうだねx3
ボス減らしたのはいいけど結果としてカナヲと共闘する機会なかったのあまり納得してない
10724/05/13(月)16:47:05No.1188795539+
恋愛ものとかもド定番が受ける時期があるもんな
10824/05/13(月)16:47:08No.1188795550+
ラスボス戦があんな塩試合なのすごい意外性あるじゃん
10924/05/13(月)16:47:17No.1188795588+
>呪術は鬼滅やフリーレンとコア層が違うんじゃない
少年漫画というくらいしか共通点がないのは確かだな
11024/05/13(月)16:47:21No.1188795600そうだねx3
鳥山が今後監修できない超は正直もう終わっていいと思う
11124/05/13(月)16:47:24No.1188795618+
鬼滅は全体的にちゃんと鍛錬と準備してるつえー奴がつえーのは当然だろみたいな感じが全体的にある
鍛錬足りてない奴が強い奴に挑んだらそりゃ死ぬでしょうよみたいな
11224/05/13(月)16:47:53No.1188795722+
>>鬼滅のヒットと比べるならフリーレンじゃなくて呪術の方では?
>呪術って逆張りだし鬼滅と真逆だろ
ヒットした程度の話をしてるんだぞ文盲
11324/05/13(月)16:48:38No.1188795902+
言うほど意外性無いか…?
11424/05/13(月)16:49:10No.1188796037+
フリーレンで最強の魔法使いが張った結界を破ってなんだとありえない!?ってやつやってたじゃんね
11524/05/13(月)16:49:56No.1188796229+
鬼滅は毒が強すぎた
11624/05/13(月)16:50:11No.1188796292そうだねx1
鬼滅終盤の本当に終わるんだ…に関してはジャンプ編集部がそこらへんの信頼を未だに取り戻せてないんだなと思った
11724/05/13(月)16:51:01No.1188796507そうだねx1
鬼滅とフリーレンは受けた理由がそもそも違うのでは?
鬼滅はサブキャラのエピソードが受けてフリーレンは超単純な物語構造が受けてるし
フリーレンとスパイファミリーはほぼ同じ部分が受けてると思う
11824/05/13(月)16:51:24No.1188796583+
>もう20年前ならマイキーポジはムキムキマッチョだった
いやあれ元ネタのマー坊くんがチビだから20年前だったらとか関係ないぞ
11924/05/13(月)16:51:31No.1188796613そうだねx2
お前を倒すためにお前より強くなる必要はない
お前を弱くすればいいだけだ
はちょっと新しいと思う
12024/05/13(月)16:51:43No.1188796663+
面白いやつがやる大喜利は面白くて
つまんないやつがやる大喜利はつまんない
オタクの大喜利はだいたいつまんない
12124/05/13(月)16:51:58No.1188796717+
土壇場で能力覚醒で弱い奴が強い奴を倒すみたいなのは長年揶揄され続けてきたからどの作品もそれに対するカウンターは標準装備しないといけない感じはある
12224/05/13(月)16:52:20No.1188796797そうだねx1
>岩柱も今後のアニメ展開次第でちびっこに大人気になってDX鉄球玩具出るかもしれないだろ
玩具にするには危険すぎる…
12324/05/13(月)16:52:36No.1188796854そうだねx1
>ボス減らしたのはいいけど結果としてカナヲと共闘する機会なかったのあまり納得してない
これとクズの出番がほぼなかったのは鬼滅明確な構成ミスだと思ってる
12424/05/13(月)16:53:00No.1188796950+
そもそもドラゴンボールは一旦終わったのになんでまだ続いてんだというのがある
12524/05/13(月)16:53:36No.1188797078そうだねx3
>>鬼滅はすごいよね
>>あそこでちゃんと終われるのって中々ないよ
>完膚なきまでに無惨をディスって殺しきったの見事だった
>ラスボスになんか思い入れてぐだぐだする作品も結構多いのに
宿儺が…悪口を言われて泣いている…?
12624/05/13(月)16:54:44No.1188797348そうだねx5
>鬼滅終盤の本当に終わるんだ…に関してはジャンプ編集部がそこらへんの信頼を未だに取り戻せてないんだなと思った
おっさんがいつまでも昔の感覚捨てられてないだけでは
12724/05/13(月)16:54:48No.1188797365そうだねx1
自分の理想通りの内容にしなかったから駄目みたいな事語られても面倒だ
12824/05/13(月)16:55:03No.1188797423そうだねx1
>これとクズの出番がほぼなかったのは鬼滅明確な構成ミスだと思ってる
でもクズといもすけとカナヲの出番増えたら絶対痣出てたよ
12924/05/13(月)16:55:17No.1188797485+
>土壇場で能力覚醒で弱い奴が強い奴を倒すみたいなのは長年揶揄され続けてきたからどの作品もそれに対するカウンターは標準装備しないといけない感じはある
鬼滅もやってんだけどね覚醒
雀の涙なんだよね
13024/05/13(月)16:55:32No.1188797543+
>でもクズといもすけとカナヲの出番増えたら絶対痣出てたよ
それはそれでなんか読後感悪くなるな…
13124/05/13(月)16:55:50No.1188797618そうだねx2
今は売れるから引き延ばすよりも面白いまま簡潔させて劇場とグッズで稼ぐ方向にシフトしてる気がする
30巻超えてくると昔の登場人物思い出せない
13224/05/13(月)16:55:58No.1188797651そうだねx3
カナヲの活躍は確かにもう少し欲しかったな
13324/05/13(月)16:55:59No.1188797657+
>>でもクズといもすけとカナヲの出番増えたら絶対痣出てたよ
>それはそれでなんか読後感悪くなるな…
だからこれで良かったんだと思う
13424/05/13(月)16:56:10No.1188797704+
>お前を倒すためにお前より強くなる必要はない
>お前を弱くすればいいだけだ
>はちょっと新しいと思う
強いやつを実力でねじ伏せたい層には不評だったけど俺は好き
13524/05/13(月)16:56:14No.1188797719+
>鬼滅もやってんだけどね覚醒
無惨戦で2回くらいやってたからね
殆ど意味ありませんでしたって感じだったけど
13624/05/13(月)16:56:20No.1188797744そうだねx2
鬼滅は善逸再登場くらいから煉獄さんで跳ねた印象がある
それはでは打ち切られても仕方ない漫画の一つだったイメージ
13724/05/13(月)16:57:23No.1188798009そうだねx1
>カナヲの活躍は確かにもう少し欲しかったな
カナヲは共闘シーンないせいでいもすけが来た時に仲間が来てくれたよ!
ってモノローグがしっくりこなかったかなぁ
13824/05/13(月)16:57:35No.1188798057+
>この手の話でわかるのは売れたらその作品の要素を全肯定する層が一定数いるってことだけだ
なんなら同作者の過去作の評価とかも歪めるからなその輩
そもそも娯楽なんて水物なんだから0か100かで考えるの止めろってなるやつ
13924/05/13(月)16:57:36No.1188798061+
青い彼岸花は昼にしか咲かないは長年生きてたなら流石に気付けや!ってなった
14024/05/13(月)16:58:06No.1188798189+
カナヲはそこまで因縁深くないからあれ以上キャラ掘り下げても出てくるものもない気がするんだよな
14124/05/13(月)16:58:11No.1188798216+
サラッとまだ読んでないマハト戦のネタバレされた気がするがまぁいいだろう…
14224/05/13(月)16:58:41No.1188798337+
欲を言えば爆血で派手柱の毒は早々に治療して欲しかった
なんで治さねえの!?爆血あるじゃん!
ってヤキモキしながら当時は読んでた
14324/05/13(月)16:59:05No.1188798434+
ジャンプ引き延ばし病は銀魂放逐が事実上の完治宣言だろ
その前から割と綺麗に短めで終わる漫画出てたし
14424/05/13(月)16:59:16No.1188798487+
>青い彼岸花は昼にしか咲かないは長年生きてたなら流石に気付けや!ってなった
地方のごく一部でしか知られてないとか植物学者でもない限りわからん気もする
14524/05/13(月)16:59:20No.1188798502+
ジャンプで引き伸ばされずに綺麗に終わった作品ってあんまり無いよね
14624/05/13(月)16:59:31No.1188798551+
>フリーレンを見てもなお「わかりにくいのでヒンメルを主人公にすべき」って勢力はいるからな……
>出てこないだけで主人公であるとする勢力もいるが
ヒンメル主人公だったら普通のファンタジーすぎるぜ…
14724/05/13(月)16:59:36No.1188798579+
>鬼滅終盤の本当に終わるんだ…に関してはジャンプ編集部がそこらへんの信頼を未だに取り戻せてないんだなと思った
あのラスト周辺のやり取りは普通に続くか終わるか分からん奴では?
無惨様置いてけぼりとか中々の妙手だぞアレ
14824/05/13(月)17:00:17No.1188798752そうだねx1
味方のミスなんかで相手が最強形態になるけどそれより強くなって倒しましたがお約束みたいなとこあるからな
14924/05/13(月)17:00:18No.1188798757そうだねx1
>青い彼岸花は昼にしか咲かないは長年生きてたなら流石に気付けや!ってなった
すみませんこのあたりに青い彼岸花咲いてないすか?
って無惨がちゃんと竈門家に訪ねてきてたら無惨も含めて死なずに済んだのにね
15024/05/13(月)17:00:34No.1188798833そうだねx1
>サラッとまだ読んでないマハト戦のネタバレされた気がするがまぁいいだろう…
早く読むんだ!
15124/05/13(月)17:01:41No.1188799085+
ネウロとか綺麗に終わって当時感動すら覚えたな
15224/05/13(月)17:01:42No.1188799088+
>>サラッとまだ読んでないマハト戦のネタバレされた気がするがまぁいいだろう…
>早く読むんだ!
楽しみをアニメ2期まで取っておきたかった(無謀)
15324/05/13(月)17:01:43No.1188799092+
マハトはネタバレ知らずに読んでほしいな
15424/05/13(月)17:02:01No.1188799166そうだねx1
>そりゃ人気絶頂だったし連載引き伸ばしを予想するのは普通じゃないか?
人気作品は引き伸ばしされるものって考えが基本的に変な考え方だと思う
15524/05/13(月)17:02:08No.1188799201+
>>>サラッとまだ読んでないマハト戦のネタバレされた気がするがまぁいいだろう…
>>早く読むんだ!
>楽しみをアニメ2期まで取っておきたかった(無謀)
避けきれるものかよ!
15624/05/13(月)17:02:17No.1188799240そうだねx1
>青い彼岸花は昼にしか咲かないは長年生きてたなら流石に気付けや!ってなった
無惨に対する皮肉を全面に出したんだろ
15724/05/13(月)17:02:30No.1188799287+
>味方のミスなんかで相手が最強形態になるけどそれより強くなって倒しましたがお約束みたいなとこあるからな
味方のポカミスも無いし最強形態も出たけどそれはそうとしてちゃんとデバフも効いたのが読んでてモヤっとしなかった
それはそうとして無惨のポカミスで自分はピンチに陥ったんだが
15824/05/13(月)17:02:40No.1188799323そうだねx1
炭治郎復活バフと水風柱の赤刀化はもうちょい活躍させてやれよって読んでて思った
特に刀の方はこれで反撃だぜ!って引で終わったのに次の話でなんもする事なく
無惨様に吹っ飛ばされて柱のみんな瀕死だったし
15924/05/13(月)17:02:53No.1188799357そうだねx1
>おっさんがいつまでも昔の感覚捨てられてないだけでは
今も現役で延々引き伸ばされてる作品があるんだから関係ないな
16024/05/13(月)17:03:14No.1188799441そうだねx3
勇者ヒンメルが平和をもたらし天寿を全うした後から始まる物語
ってところに意味があるのに
ヒンメル主役にしてどうすんだ
16124/05/13(月)17:03:18No.1188799455そうだねx1
>無惨に対する皮肉を全面に出したんだろ
鬼滅のご都合主義は無惨様だしなぁで納得出来るのは良いところ
16224/05/13(月)17:03:55No.1188799613+
>>青い彼岸花は昼にしか咲かないは長年生きてたなら流石に気付けや!ってなった
>すみませんこのあたりに青い彼岸花咲いてないすか?
>って無惨がちゃんと竈門家に訪ねてきてたら無惨も含めて死なずに済んだのにね
思い込みで主治医殺した後であいつの治療やっぱり正しかったわってなるような奴だからな…
16324/05/13(月)17:04:58No.1188799828+
>鬼滅のご都合主義は無惨様だしなぁで納得出来るのは良いところ
最終形態赤ちゃんだしな…
16424/05/13(月)17:05:07No.1188799857そうだねx1
今見ても柱登場時の設定上強キャラカマセ集団登場回感が凄まじい
16524/05/13(月)17:05:26No.1188799939そうだねx1
>それはそうとして無惨のポカミスで自分はピンチに陥ったんだが
あなたが浅草で鬼にした人ですよ!
16624/05/13(月)17:05:46No.1188800029そうだねx3
>人気作品は引き伸ばしされるものって考えが基本的に変な考え方だと思う
前例っぽいのがごろごろあるからまあ仕方ないのかなとも思う
16724/05/13(月)17:06:11No.1188800129そうだねx2
>欲を言えば爆血で派手柱の毒は早々に治療して欲しかった
爆血で毒だけ燃やせるってわかったの遊郭編の最後だろ
16824/05/13(月)17:06:17No.1188800165+
浅草の人はマジで血気術SSRすぎる
16924/05/13(月)17:06:24No.1188800208+
あれはリヴァイ兵長だ!一個師団並の強さらしいぞ!
17024/05/13(月)17:06:38No.1188800271そうだねx3
>あれはリヴァイ兵長だ!一個師団並の強さらしいぞ!
だそ
けん
17124/05/13(月)17:07:04No.1188800377+
フリーレンは魔王倒してクリア後の話っていう読者がお約束を分かってる前提の変化球ではあると思う
17224/05/13(月)17:07:40No.1188800516+
黒子とかハイキューも人気絶頂のまま綺麗に終わって良かったね
17324/05/13(月)17:07:44No.1188800547+
鬼滅は奇をてらって外す事しなかったのが良かったと思う
17424/05/13(月)17:07:50No.1188800576+
>前例っぽいのがごろごろあるからまあ仕方ないのかなとも思う
鬼滅もそうだし進撃も当初の予定通り終わったみたいだしもうそういう時代じゃないのかもな
17524/05/13(月)17:08:13No.1188800672+
モブも一矢報う為に命を投げまくるのが良いよね
人生を狂わされた奴らの積み重なった怨讐が一気に押し寄せるみたいで
17624/05/13(月)17:08:37No.1188800785+
>人気作品は引き伸ばしされるものって考えが基本的に変な考え方だと思う
どんなジャンルでも人気ありゃ続いたり続編出たりするし世の中がそういうもんじゃね?
17724/05/13(月)17:08:49No.1188800834+
・昔
次から次へと最強の敵が出てくる
主人公がとにかく最強

・ちょっと前
一つのエピソードを引き伸ばしまくる
仲間の戦いを丁寧に描く

・最近
人気作でも割とちゃんと終わる(例外あり)
17824/05/13(月)17:09:23No.1188801000そうだねx3
びっくりするくらい貧困な発想をひけらかしてくる人を見ると体調が悪くなる
17924/05/13(月)17:09:52No.1188801123+
>人生を狂わされた奴らの積み重なった怨讐が一気に押し寄せるみたいで
なんでいつまでも恨み抱いてんの…異常者集団かよ…
18024/05/13(月)17:09:55No.1188801138+
章ごとの区切りがちゃんとスパッと分かれてるところが好き
章ボスはきっちり倒しきっていつまでも同じ相手とグダグダ戦うって展開ないし
18124/05/13(月)17:10:28No.1188801265+
最終決戦人が死にすぎだよぉ!
18224/05/13(月)17:10:28No.1188801268そうだねx2
>黒子とかハイキューも人気絶頂のまま綺麗に終わって良かったね
ハイキューはマジで最高の上がりだったと思う
18324/05/13(月)17:11:02No.1188801418+
>主人公がとにかく最強
バスタードとかドラゴンボールくらいじゃねこれ
18424/05/13(月)17:11:23No.1188801512+
>最終決戦人が死にすぎだよぉ!
最終話で全員死んでるからいいだろ
18524/05/13(月)17:11:39No.1188801576+
逃がさん…お前だけは…を味方側がやるのは意外性あると思う
18624/05/13(月)17:11:46No.1188801602+
ジャンプに関してはだいぶ前から連載開始時にどういう話やって何巻ぐらいで終わらせるって予定立ててるみたいだしな
18724/05/13(月)17:11:48No.1188801610+
>勇者ヒンメルが平和をもたらし天寿を全うした後から始まる物語
>ってところに意味があるのに
>ヒンメル主役にしてどうすんだ
けど公式がヒンメルのグッズ一番売る気なんじゃないのかってぐらいめっちゃ出してるし…
18824/05/13(月)17:11:56No.1188801652+
>今見ても柱登場時の設定上強キャラカマセ集団登場回感が凄まじい
奇をてらいすぎ
絶対人気出ない
18924/05/13(月)17:12:00No.1188801672そうだねx2
 ククク珠世よ貴様の渾身の毒は私には無意味だったなぁ…老いてるーッ!?(ガビーン)
19024/05/13(月)17:12:31No.1188801810そうだねx2
>>主人公がとにかく最強
>バスタードとかドラゴンボールくらいじゃねこれ
北斗の拳とかもだけど
割とこの手の主人公は戦いの度にボロボロになりがち
19124/05/13(月)17:12:38No.1188801853+
鬼滅がやった事を30年以上前にやってたジョジョすごいな
19224/05/13(月)17:12:52No.1188801934+
>>勇者ヒンメルが平和をもたらし天寿を全うした後から始まる物語
>>ってところに意味があるのに
>>ヒンメル主役にしてどうすんだ
>けど公式がヒンメルのグッズ一番売る気なんじゃないのかってぐらいめっちゃ出してるし…
それは主人公と関係ない
あのポジションだからものすごい人気になってる
19324/05/13(月)17:12:59No.1188801961そうだねx1
>>黒子とかハイキューも人気絶頂のまま綺麗に終わって良かったね
>ハイキューはマジで最高の上がりだったと思う
リアルの五輪が1年ズレたという大問題がなければよりよかった
19424/05/13(月)17:13:01No.1188801967そうだねx1
怪獣8号は捻った結果面白そうな物が生まれそのまま捻りすぎて残念な事になった事例だと思っている
19524/05/13(月)17:13:05No.1188801982+
柱合会議初見の時は好きになれるキャラも名前が一発で覚えられるキャラも一人もいなかった
19624/05/13(月)17:13:25No.1188802075+
主人公が最強ってか仲間が弱くてあんま役に立たないというか
19724/05/13(月)17:13:25No.1188802080+
>北斗の拳とかもだけど
>割とこの手の主人公は戦いの度にボロボロになりがち
毎回辛勝とか格上に辛うじて勝つみたいな感じだからとにかく最強って感じはあんまりないよね
19824/05/13(月)17:13:32No.1188802115そうだねx1
鬼滅毒使いの毒効かなくて死んでたじゃん
19924/05/13(月)17:13:38No.1188802142+
ジョジョは章が進むに従って仲間の活躍やキルスコアが増えていくな
20024/05/13(月)17:13:57No.1188802240そうだねx1
フリーレンは変化球のおかげで感情に訴えかける部分をめちゃくちゃ強くできてるからヒンメル主人公にすべきって主張はそもそもどこがウケてるのかわかってないと思う
20124/05/13(月)17:14:11No.1188802294そうだねx2
>怪獣8号は捻った結果面白そうな物が生まれそのまま捻りすぎて残念な事になった事例だと思っている
あれは作者の力不足なだけの気もずる
20224/05/13(月)17:14:29No.1188802368+
だからダイの大冒険のポップが斬新だったんだよな
20324/05/13(月)17:15:06No.1188802528そうだねx1
>鬼滅毒使いの毒効かなくて死んでたじゃん
遅効性の毒が止めの一助になってたやろ
20424/05/13(月)17:15:06No.1188802529そうだねx1
>鬼滅毒使いの毒効かなくて死んでたじゃん
効かないねぇ…山育ちだから!(ニイッ)
20524/05/13(月)17:15:07No.1188802538+
>怪獣8号は捻った結果面白そうな物が生まれそのまま捻りすぎて残念な事になった事例だと思っている
むしろ鬼滅にあやかって組織入り展開やったのでは
20624/05/13(月)17:15:24No.1188802610+
>盾キャラの盾が破られないとかそういうの持ってきて
盾の勇者とガッシュのティオ程度の盾は許してくれ
20724/05/13(月)17:15:29No.1188802636そうだねx1
>効かないねぇ…山育ちだから!(ゴフッ)
20824/05/13(月)17:15:33No.1188802650+
ヒンメル主人公にすべきって意見あるのか
ヒンメルパートクソつまらんと思ってるから信じられない
20924/05/13(月)17:15:47No.1188802701そうだねx1
フリーレン原作はバトルが一瞬で終わるのが斬新だと思う
21024/05/13(月)17:15:55No.1188802737+
ハイキューは今でも人気続いてるの凄いな…
21124/05/13(月)17:16:12No.1188802807+
>ハイキューは今でも人気続いてるの凄いな…
日本代表が読んでるからな
21224/05/13(月)17:16:19No.1188802839+
>>青い彼岸花は昼にしか咲かないは長年生きてたなら流石に気付けや!ってなった
>地方のごく一部でしか知られてないとか植物学者でもない限りわからん気もする
封建社会が終わって植物学者という職業ができて
日本中で情報が共有されてという時代にならないと
見つからないものではあっただろうと思う
やっぱり無惨は大正時代で退治しておいてよかった
21324/05/13(月)17:16:29No.1188802877+
>ハイキューは今でも人気続いてるの凄いな…
男子バスケ部の人気を男子バレー部が抜いたという話もある
21424/05/13(月)17:16:36No.1188802912+
>>怪獣8号は捻った結果面白そうな物が生まれそのまま捻りすぎて残念な事になった事例だと思っている
>あれは作者の力不足なだけの気もずる
初期は面白さを維持するためには三回掲載して一回休むのもしょうがないよなと言われてたけどすぐにしょせん打ち切り作家と評価変わったのが酷いと思う
21524/05/13(月)17:16:47No.1188802958+
怪獣8号は最初期は本当に面白かったからな…
21624/05/13(月)17:17:05No.1188803036そうだねx2
>怪獣8号は最初期は本当に面白かったからな…
期っていうほど期間あったっけな…
21724/05/13(月)17:17:15No.1188803070+
ヒンメルは本来なら主人公だよって感じならわかる
21824/05/13(月)17:17:27No.1188803128+
ゴリマッチョがカマセ化しなくなったのどのへんからかな
俺の記憶だとケンガンアシュラあたりからなんだけど
21924/05/13(月)17:17:33No.1188803150+
まぁ味方サイドも禰豆子の炎による除去なかったら後遺症やリハビリは必要だから…
22024/05/13(月)17:17:52No.1188803232+
ハイキュー読んでると俺もバレー出来るかもって気がしてくるの上手く作られてるよね
22124/05/13(月)17:18:20No.1188803371+
>俺の記憶だとケンガンアシュラあたりからなんだけど
わりと体格差覆してる…
22224/05/13(月)17:18:22No.1188803383+
噛ませじゃないゴリラといえば烈火の炎とか
22324/05/13(月)17:18:25No.1188803397+
>フリーレン原作はバトルが一瞬で終わるのが斬新だと思う
バトルシーンは控えめにして
延々と会話劇やってくのが令和最新の流行だし…
22424/05/13(月)17:18:26No.1188803402そうだねx1
主人公にするにはヒンメル薄いんだよ
人間的に完成されすぎだから
回想で祭りあげる対象としてはいいけど
22524/05/13(月)17:18:37No.1188803452+
フリーレンはともかく鬼滅はかなり意外な展開ばっかだっただろ…
22624/05/13(月)17:18:51No.1188803518+
>わりと体格差覆してる…
見せ場はあるし雑魚みたいにはならないでしょ
22724/05/13(月)17:19:07No.1188803567+
>期っていうほど期間あったっけな…
新キャラ出るたびつまんなくなっていったような
22824/05/13(月)17:19:08No.1188803575そうだねx3
>フリーレン原作はバトルが一瞬で終わるのが斬新だと思う
というか迫力ある戦闘描けねえんだろ
22924/05/13(月)17:19:18No.1188803613そうだねx3
鬼滅はむしろえ?そこそのまま行っちゃうんだ?みたいな意外性の塊だと思う
23024/05/13(月)17:19:39No.1188803711+
敵側のゴリラは悟空来る前のナッパくらいの強さは欲しい
遅れてやってきた主人公が相手でもベジータ程度の奮闘はしてほしい
23124/05/13(月)17:19:51No.1188803754+
怪獣8号は捻りすぎてネジ舐めちゃったみたいな残念さがある
23224/05/13(月)17:19:57No.1188803780+
>というか迫力ある戦闘描けねえんだろ
(はばたき鳥)
23324/05/13(月)17:20:16No.1188803867そうだねx1
>>フリーレン原作はバトルが一瞬で終わるのが斬新だと思う
>というか迫力ある戦闘描けねえんだろ
描けたとしても描いてたら別の漫画になると思うよ
サクサク進むからいいんだ
23424/05/13(月)17:20:17No.1188803869+
出来ないならやらないのはいいんだブラクロの作者とかそれで伸びたんだし
出来ないのにやりたがる?のかわからんけど繰り返す作者多いからな
23524/05/13(月)17:20:18No.1188803874+
八号は一巻の範囲では単行本買うくらい楽しみにしてた
23624/05/13(月)17:20:22No.1188803884+
流石にお約束の描写繰り返されるとまたこれかって飽きちゃうよね
長年オタクやってると特になんだろうけど
23724/05/13(月)17:20:25No.1188803897+
フリーレンはお互いの手札的にまあそう決着するな…って感じの戦闘で気合いでひっくり返すとかそういうのがほぼ無いんだよな
それこそヒンメルくらい
23824/05/13(月)17:20:25No.1188803898+
キャラは死ぬし部位欠損は治らないのがね…
23924/05/13(月)17:20:34No.1188803938+
漫画でバトルアクションを何ページもじっくりやられてもな
話一気に進まなくなるし
24024/05/13(月)17:20:56No.1188804040+
フリーレンはドラマがメインだから…
24124/05/13(月)17:21:04No.1188804062そうだねx1
>鬼滅はむしろえ?そこそのまま行っちゃうんだ?みたいな意外性の塊だと思う
柱達が驚くくらいグロ死していくのわりと衝撃的だったな…
24224/05/13(月)17:21:11No.1188804096+
少年誌の主人公なのに厳しいけど別に特別でもなんでもない修行を2年もして普通に成長してるとこがめちゃくちゃ斬新
24324/05/13(月)17:21:18No.1188804136そうだねx1
でかいムキムキが噛ませにされるのは車田正美から続いておると思うから40年近くの伝統だと思うけど
それだけに普通に強いが新しい
24424/05/13(月)17:21:27No.1188804164+
鬼滅はなんかキャラがしっかり設定されてるっていうか生きてるんだなってのはわかる
24524/05/13(月)17:21:28No.1188804169+
フリーレンは戦士キャラが頑丈すぎる
24624/05/13(月)17:21:46No.1188804245+
フリーレンは一撃必殺の技が普通に入るのは意外性じゃねえかな
24724/05/13(月)17:21:46No.1188804247+
>怪獣8号は捻りすぎてネジ舐めちゃったみたいな残念さがある
捻ってもいねぇだろ
ただただ作者の能力がないだけ
24824/05/13(月)17:22:06No.1188804336+
鬼滅の毎度死にそうになって療養から新章始まる展開は鬼との対比の意図があったんだろうか
24924/05/13(月)17:22:07No.1188804338+
何言ってるのかわかんね
25024/05/13(月)17:22:10No.1188804351+
>怪獣8号は最初期は本当に面白かったからな…
なんか評価ガタ落ちして荒れてたのは知ってんだけど
それってアニメだとどの辺まで?
25124/05/13(月)17:22:26No.1188804415+
フリーレンはバトルは手札の切り合いって感じだよね
ただ漫画の雰囲気としてはバトルより他にウェイト割いてるのは雰囲気作る上で上手く働いてると思うわ
25224/05/13(月)17:22:28No.1188804428+
フリーレン世界は当たれば勝ちなので気合い抜きにしても実力差は簡単にひっくり返る方では
25324/05/13(月)17:22:31No.1188804442+
鬼滅の一番いいところは23巻程度で終わったところだ
封神演義もそうだけど4-5年は走りきるといい感じ
7年以上だと粗が目立つ様になる
25424/05/13(月)17:22:34No.1188804455+
鬼滅は下弦解体みたいなことするのが英断だなと思ってた
こいつら一人一人倒して行っても展開がダレるだけだと思ったのか一気に処分するラスボス
25524/05/13(月)17:22:37No.1188804473+
>>怪獣8号は最初期は本当に面白かったからな…
>なんか評価ガタ落ちして荒れてたのは知ってんだけど
>それってアニメだとどの辺まで?
アニメだとそこまでいかないと思う
25624/05/13(月)17:22:55No.1188804542+
>鬼滅の毎度死にそうになって療養から新章始まる展開は鬼との対比の意図があったんだろうか
鬼はズルだからな
25724/05/13(月)17:23:13No.1188804623+
>というか迫力ある戦闘描けねえんだろ
バトル描けなくても資格試験ネタと会話劇でヒットできるんだからまあすごいよ
25824/05/13(月)17:23:30No.1188804697+
風柱の最期可哀想すぎんか?
25924/05/13(月)17:23:49No.1188804780+
敵に悲しい過去がない方が売れるかもしれん
26024/05/13(月)17:23:55No.1188804806+
>でかいムキムキが噛ませにされるのは車田正美から続いておると思うから40年近くの伝統だと思うけど
>それだけに普通に強いが新しい
ヤマトタケルとか源義経とかずっとある1000年くらいの伝統だぞ
26124/05/13(月)17:23:58No.1188804819+
>フリーレン世界は当たれば勝ちなので気合い抜きにしても実力差は簡単にひっくり返る方では
なんかいくらあててもしなねえやつらいるんだけど…
シュタルクとかHPゲージ画面外まで飛んでない?
26224/05/13(月)17:24:14No.1188804885+
>鬼滅は下弦解体みたいなことするのが英断だなと思ってた
>こいつら一人一人倒して行っても展開がダレるだけだと思ったのか一気に処分するラスボス
せっかちなアホという無惨様の性格的に納得できる展開でもある
26324/05/13(月)17:24:19No.1188804913+
>敵に悲しい過去がない方が売れるかもしれん
なんだあっ
26424/05/13(月)17:24:25No.1188804941そうだねx1
>敵に悲しい過去がない方が売れるかもしれん
鬼は悲しい生物だし
26524/05/13(月)17:24:25No.1188804942そうだねx2
>風柱の最期可哀想すぎんか?
殺すな殺すな
26624/05/13(月)17:24:29No.1188804955+
そもそも毒使いの株価下げたやつって具体例ある?
26724/05/13(月)17:24:42No.1188805021+
>主人公にするにはヒンメル薄いんだよ
>人間的に完成されすぎだから
>回想で祭りあげる対象としてはいいけど
綺麗すぎるし自制も効きすぎてるからな
26824/05/13(月)17:25:03No.1188805122+
鬼滅とフリーレンってそんな共通性あるか?
26924/05/13(月)17:25:11No.1188805154そうだねx1
>殺すな殺すな
柱も炭治郎も富岡さんも禰豆子も全員死んだだろちゃんと読んでるのか?
27024/05/13(月)17:25:19No.1188805199+
鬼もほとんどは死んで当然のゴミクズだろ
魔族は殺していい生き物だし
27124/05/13(月)17:25:27No.1188805240そうだねx1
ヒットしたものに共通点がある前提で考察してるからめちゃくちゃなんだよな
27224/05/13(月)17:25:50No.1188805356そうだねx2
>鬼滅とフリーレンってそんな共通性あるか?
売れた
27324/05/13(月)17:25:52No.1188805368+
>そもそも毒使いの株価下げたやつって具体例ある?
まず味方にあんまいないからな
パッと思い浮かぶのトリコのココくらい
27424/05/13(月)17:26:03No.1188805416そうだねx3
>敵に悲しい過去がない方が売れるかもしれん
鬼滅はまさに敵の悲しい過去も受けた要因のひとつじゃん
27524/05/13(月)17:26:07No.1188805437+
>そもそも毒使いの株価下げたやつって具体例ある?
主人公サイドに毒攻撃する奴は大体勝てないな…
鬼滅すら痣が出てたら毒は緩和できてたし
27624/05/13(月)17:26:17No.1188805484+
>鬼滅とフリーレンってそんな共通性あるか?
人気作と人気作の本質をついた(つもり)のツイートすればバズりやすいからな
27724/05/13(月)17:26:30No.1188805551そうだねx3
どっちも相応にクセのある漫画だから抽象化して語れるもんじゃないと思う
27824/05/13(月)17:26:33No.1188805556+
>噛ませじゃないゴリラといえば烈火の炎とか
あれはあえてああいう展開にしてるような気がする
イケメンキャラがあんまり活躍しないし
27924/05/13(月)17:26:52No.1188805639そうだねx1
何が売れるかなんてもう運だろ
まぁフリーレンの場合は意図してめちゃくちゃ売り出して意図通り売れたって感じもするけど
28024/05/13(月)17:27:59No.1188805925+
まとめ動画への転載禁止
まとめサイトへの転載禁止
28124/05/13(月)17:28:06No.1188805954+
共通点はサンデーの当時の編集長がフリーレンを「ウチの鬼滅ですから」って関係者にアピールしてたことくらいしかない
28224/05/13(月)17:28:07No.1188805965そうだねx1
倒した鬼の可哀想な過去…とか毎回やってたけど同情出来そうな鬼が妓夫太郎と梅ちゃんぐらいしかいねぇ…
28324/05/13(月)17:28:19No.1188806025+
ワンピのマゼランとかもクソ強かったしな…
28424/05/13(月)17:28:30No.1188806073+
>鬼滅とフリーレンってそんな共通性あるか?
エモーショナルなとこ?
28524/05/13(月)17:28:30No.1188806079+
作品の魅力はもちろんだろうけど宣伝の力もあると思うよ
28624/05/13(月)17:28:32No.1188806088+
>ボロクソに言われた鬼滅の第一話なんかも見る人が見れば面白かったりするんだろうか
暗すぎるとは言われてたけどそこまでボロクソに言われてた記憶はないな
28724/05/13(月)17:28:48No.1188806165そうだねx1
>倒した鬼の可哀想な過去…とか毎回やってたけど同情出来そうな鬼が妓夫太郎と梅ちゃんぐらいしかいねぇ…
猗窩座どのが同情できないとかマジ?
28824/05/13(月)17:28:53No.1188806188+
どっちもアクション上手くないのは意外とポイントかもしれん
バトル描くためのバトルみたいのが割と少ない
28924/05/13(月)17:29:00No.1188806220+
>倒した鬼の可哀想な過去…とか毎回やってたけど同情出来そうな鬼が妓夫太郎と梅ちゃんぐらいしかいねぇ…
猗窩座は?
29024/05/13(月)17:29:02No.1188806229+
>倒した鬼の可哀想な過去…とか毎回やってたけど同情出来そうな鬼が妓夫太郎と梅ちゃんぐらいしかいねぇ…
ギリギリ猗窩座と累くんかな…
29124/05/13(月)17:29:03No.1188806231+
>早くフリーレンにも心があって良い魔族が出てきてほしい
出てきたわ
お話がとっても好きなのよ
一緒にお話しましょう
29224/05/13(月)17:29:08No.1188806259+
>そもそも毒使いの株価下げたやつって具体例ある?
柳龍光?
29324/05/13(月)17:29:28No.1188806339そうだねx5
>ボロクソに言われた鬼滅の第一話なんかも見る人が見れば面白かったりするんだろうか
お前の記憶がおかしいだけだろ
人を選ぶとは言われてたが1話がボロクソに言われたことなんてねぇよ
29424/05/13(月)17:29:31No.1188806349+
フリーレンはまあ素材もいいけど売れたの自体は猛烈なマーケティングの成果って感じある
29524/05/13(月)17:29:42No.1188806392+
>でかいムキムキが噛ませにされるのは車田正美から続いておると思うから40年近くの伝統だと思うけど
>それだけに普通に強いが新しい
聖書からの伝統だが?
29624/05/13(月)17:29:43No.1188806395+
味方の毒使いが少ないよね
29724/05/13(月)17:29:44No.1188806399+
>倒した鬼の可哀想な過去…とか毎回やってたけど同情出来そうな鬼が妓夫太郎と梅ちゃんぐらいしかいねぇ…
猗窩座も悲しい過去だと思うが…
29824/05/13(月)17:30:04No.1188806481+
>まぁフリーレンの場合は意図してめちゃくちゃ売り出して意図通り売れたって感じもするけど
めちゃくちゃ売り出して意図通り売れれば世の中単純なのにね
29924/05/13(月)17:30:10No.1188806508そうだねx2
>フリーレンはまあ素材もいいけど売れたの自体は猛烈なマーケティングの成果って感じある
今でもメディアの猛烈なマーケティングってちゃんと効果あるんだなぁって思ったわフリーレンは
30024/05/13(月)17:30:11No.1188806516+
>>そもそも毒使いの株価下げたやつって具体例ある?
>柳龍光?
なんか本編終わって20年経ってからやたら盛られてるやつ!
30124/05/13(月)17:30:15No.1188806535そうだねx1
色々特徴的なところはあるけど鬼滅は作者の言葉の表現力が飛びぬけてすごいから〜だからこう!とかがない印象
後追いもあまり見ないしな
30224/05/13(月)17:30:32No.1188806599そうだねx1
>ヤマトタケルとか源義経とかずっとある1000年くらいの伝統だぞ
>聖書からの伝統だが?
無知でござった
30324/05/13(月)17:30:38No.1188806640+
小説鬼は可哀想さが身に迫るし
30424/05/13(月)17:30:56No.1188806727+
あまりにもクズすぎて悲しい過去すら描写されなかった魘夢…
30524/05/13(月)17:30:56No.1188806730+
>人を選ぶとは言われてたが1話がボロクソに言われたことなんてねぇよ
鬼滅はいきなり修行始まったりして大丈夫か?とは言われてたけどつまらないとか面白くないなんて言われてた記憶ほぼ無いな…
30624/05/13(月)17:30:59No.1188806741+
鬼滅の作者って何か新作描いてんの?
30724/05/13(月)17:31:00No.1188806747+
YOASOBI使ってたら超売りたいんだなって思っておこうかな
30824/05/13(月)17:31:06No.1188806774+
※なんか知らんが主人公に毒が効かない(最悪)
30924/05/13(月)17:31:06No.1188806775+
童磨もまあ生まれながらに壊れてて環境にも恵まれなかったから…
31024/05/13(月)17:31:07No.1188806783そうだねx1
>猗窩座は?
みじめで滑稽でつまらない話だって公式も言ってるし…
31124/05/13(月)17:31:18No.1188806842+
毒でそのまま死ぬってのが少ないのはそうだけどデバフとしてはずっと凶悪だよね
31224/05/13(月)17:31:21No.1188806861+
>あまりにもクズすぎて悲しい過去すら描写されなかった壺…
31324/05/13(月)17:31:25No.1188806880そうだねx3
>倒した鬼の可哀想な過去…とか毎回やってたけど同情出来そうな鬼が妓夫太郎と梅ちゃんぐらいしかいねぇ…
お前はああ
儂がああああ
可哀想だとは
思わんのかァァァァア!!!
31424/05/13(月)17:31:37No.1188806926+
>※なんか知らんが主人公に毒が効かない(最悪)
効いてないと思ったらやっぱり効いてた刃牙くん
31524/05/13(月)17:31:38No.1188806933+
ごぜほたるが丁寧にやってった部分を一話でやってのけたのが鬼滅
ごぜほたるはいい漫画だけどテンポの違いは明白
31624/05/13(月)17:32:24No.1188807141+
>あまりにもクズすぎて悲しい過去すら描写されなかった魘夢…
あのタイミングで描写したら煉獄さんの最期が霞んでしまう
31724/05/13(月)17:32:44No.1188807229+
>味方の毒使いが少ないよね
おまえはトリコ?
31824/05/13(月)17:32:50No.1188807264そうだねx2
鬼滅がなんで受けたかの分析なんかこんな単純な話でできねえだろ
31924/05/13(月)17:32:53No.1188807271そうだねx3
>フリーレンはまあ素材もいいけど売れたの自体は猛烈なマーケティングの成果って感じある
猛烈なマーケティングで売れるなら100ワニはもっと売れていいはずだ
32024/05/13(月)17:33:13No.1188807352+
毒とか薬が相手に効きすぎるのもまあつまらんな…
32124/05/13(月)17:33:18No.1188807373+
ワンピにも雷が効かないってオチが分かりきってた空島編とかあったな
32224/05/13(月)17:33:24No.1188807398+
鬼滅はラスボスにすら毒が効く
32324/05/13(月)17:33:28No.1188807416そうだねx1
>倒した鬼の可哀想な過去…とか毎回やってたけど同情出来そうな鬼が妓夫太郎と梅ちゃんぐらいしかいねぇ…
生まれてくる…べきでないものがいた
怒りで……こめかみが疼く
32424/05/13(月)17:33:38No.1188807449+
>猛烈なマーケティングで売れるなら100ワニはもっと売れていいはずだ
素材良くないだろ
32524/05/13(月)17:33:39No.1188807454そうだねx1
良い原作を全力でアニメ化してめちゃくちゃ宣伝しただけだ
かんたんかんたん
32624/05/13(月)17:33:39No.1188807457+
>猛烈なマーケティングで売れるなら100ワニはもっと売れていいはずだ
素材が腐ってるだろ
32724/05/13(月)17:33:47No.1188807500+
フリーレンなんて何!?私の斧が効かない!?とかやってんじゃん
32824/05/13(月)17:33:51No.1188807517+
>>フリーレンはまあ素材もいいけど売れたの自体は猛烈なマーケティングの成果って感じある
>猛烈なマーケティングで売れるなら100ワニはもっと売れていいはずだ
マーケティングってのは効果的にやらないと逆効果だからな…
32924/05/13(月)17:33:59No.1188807561そうだねx1
>>猛烈なマーケティングで売れるなら100ワニはもっと売れていいはずだ
>素材が腐ってるだろ
素材もマーケティングもゴミだろワニは
33024/05/13(月)17:34:02No.1188807572+
ファンタジーとかマナとか魔法が分からないとか言ってるのは糞バカで
今のガキでもハリーポッター読んでるから全部用語知ってるぜ
尼の日本語書籍の児童ファンタジー未だにトップはハリポタだからな
33124/05/13(月)17:34:06No.1188807585+
>ワンピにも雷が効かないってオチが分かりきってた空島編とかあったな
なんだかんだ熱と槍で即対応してくるエネルはクレバーでいいぞ!
33224/05/13(月)17:34:11No.1188807611そうだねx2
受けたのは人情物的な要素でしょ
ちゃんと書けるなら広範囲にウケる
33324/05/13(月)17:34:16No.1188807632+
小学館にマーケティングでヒット作産み出すような力量は無いと思うよ
社長からして同族のボンボンだし
33424/05/13(月)17:34:30No.1188807680+
素材が良ければ売れるなどというナイーブな考えは捨てろ
33524/05/13(月)17:34:40No.1188807730そうだねx1
100ワニは素材はともかくマーケティングがゴミ
33624/05/13(月)17:34:41No.1188807734+
>素材良くないだろ
商売っ気を出すまでは本当に人気だったんすよ…
33724/05/13(月)17:34:45No.1188807759+
そもそもフリーレンはアニメ化する前の時点で比較するとサンデーのくせに鬼滅より売れてたはずだから
33824/05/13(月)17:35:04No.1188807846+
>何が売れるかなんてもう運だろ
>まぁフリーレンの場合は意図してめちゃくちゃ売り出して意図通り売れたって感じもするけど
フリーレンも売れてからプッシュしてるから売れ方としてはスパイファミリータイプだよ
33924/05/13(月)17:35:09No.1188807869+
>受けたのは人情物的な要素でしょ
>ちゃんと書けるなら広範囲にウケる
なるほどヒロアカや東京リベンジャーズとかか
34024/05/13(月)17:35:16No.1188807907そうだねx2
ワニは追悼セールなければもうちょっといい記憶が残ったと思うよ
34124/05/13(月)17:35:20No.1188807926+
100ワニはマーケティングが一番ひどいよな
電通案件だとクライマックスで大宣伝するんだから
34224/05/13(月)17:35:29No.1188807964+
>良い原作を全力でアニメ化してめちゃくちゃ宣伝しただけだ
>かんたんかんたん
サムライ8も宣伝だけは負けてなかった
34324/05/13(月)17:35:45No.1188808021+
未練すら語る暇もなく死んだ玉壺もよろしく!
34424/05/13(月)17:35:51No.1188808046そうだねx2
ベタと言われようと期待してる所は外さない方がウケるのはここの漫画系のスレとか見ててもそうな気はする
34524/05/13(月)17:35:53No.1188808053そうだねx1
>尼の日本語書籍の児童ファンタジー未だにトップはハリポタだからな
滅茶苦茶凄いな
34624/05/13(月)17:35:57No.1188808065+
マーケティングに途中まで成功してたのにアニメ化で大失敗したチェンソーマン…
34724/05/13(月)17:36:33No.1188808238+
100ワニの〇〇後に□□する△△は素晴らしい素材だと思うけどな
毎日更新でギャル堕ちしてもオタ沼堕ちしてもメス堕ちしてもNTRれても社会から脱落してもいいんだ
34824/05/13(月)17:36:37No.1188808254+
正直鬼滅はなんであんな流行ってるのか分からなかった
34924/05/13(月)17:36:53No.1188808319+
話題になる前のフリーレンってキャラはゆるいし画に迫力がないからなろモン並みの扱いだったような気がした
35024/05/13(月)17:36:55No.1188808331+
ダレンシャンも映画化してたらなあ!
35124/05/13(月)17:37:00No.1188808347+
>マーケティングに途中まで成功してたのにアニメ化で大失敗したチェンソーマン…
あれはドラゴンインタビューがマーケティング上の最大のデバフだろ
35224/05/13(月)17:37:05No.1188808370そうだねx1
ワニ死んでみんなしんみりしたタイミングで畳み掛けるように商品展開の宣伝されたら流石に萎えるんですよ…!
35324/05/13(月)17:37:25No.1188808435+
>ベタと言われようと期待してる所は外さない方がウケるのはここの漫画系のスレとか見ててもそうな気はする
俺は外すのも好きなんだがやっぱり来てほしいものが来た時は盛り上がるね
35424/05/13(月)17:37:25No.1188808436そうだねx1
>ベタと言われようと期待してる所は外さない方がウケるのはここの漫画系のスレとか見ててもそうな気はする
予想は裏切っても期待は裏切るなというやつだ
両方裏切り続けるやつはだいたいぐだぐだになる
35524/05/13(月)17:37:28No.1188808448+
>正直鬼滅はなんであんな流行ってるのか分からなかった
仕事として理解して再現したいと夢見てる人がたくさんいるだろ
35624/05/13(月)17:37:29No.1188808453そうだねx2
>話題になる前のフリーレンってキャラはゆるいし画に迫力がないからなろモン並みの扱いだったような気がした
1話からかなりいもげでも話題になってたよ
35724/05/13(月)17:37:30No.1188808459そうだねx1
>今のガキでもハリーポッター読んでるから全部用語知ってるぜ
若い小説家が世代じゃないからハリポタ知らないです…とかいってんのに
35824/05/13(月)17:37:33No.1188808471+
>マーケティングに途中まで成功してたのにアニメ化で大失敗したチェンソーマン…
信者が増長しすぎてた
35924/05/13(月)17:37:44No.1188808524+
>話題になる前のフリーレンってキャラはゆるいし画に迫力がないからなろモン並みの扱いだったような気がした
かなり初期からこの漫画すげぇぞ!って話題になってたような
36024/05/13(月)17:37:45No.1188808526+
面白いから王道なんだしそりゃ期待されてる部分は素直にやった方が好かれるよな
36124/05/13(月)17:37:48No.1188808538+
>ダレンシャンも映画化してたらなあ!
中盤以降を比べるならダレン・シャンの方がハリポタより面白いな
36224/05/13(月)17:37:52No.1188808554+
>正直鬼滅はなんであんな流行ってるのか分からなかった
まぁコロナのおかげっすかね
36324/05/13(月)17:38:18No.1188808671+
>>今のガキでもハリーポッター読んでるから全部用語知ってるぜ
>若い小説家が世代じゃないからハリポタ知らないです…とかいってんのに
知ってる子もいる
知らない子もいる
36424/05/13(月)17:38:20No.1188808688+
>>正直鬼滅はなんであんな流行ってるのか分からなかった
>まぁコロナのおかげっすかね
売れたのコロナ前って書き込み何十回やらせるんだ
36524/05/13(月)17:38:25No.1188808702+
ハリポタブームでラノベやなろうがやった話を
ハリポタ知らないまま読んでるからな今
36624/05/13(月)17:38:31No.1188808734+
1巻あたり100万部いや150万部くらいまでは分かるけど300万や400万は意味不明だよ
36724/05/13(月)17:38:31No.1188808737+
>正直鬼滅はなんであんな流行ってるのか分からなかった
関係者も「面白いけどここまで突出してる理由わからん…」って感じだった記憶ある
36824/05/13(月)17:38:39No.1188808765そうだねx1
>ワニ死んでみんなしんみりしたタイミングで畳み掛けるように商品展開の宣伝されたら流石に萎えるんですよ…!
なんで死んだワニがテメーの葬式グッズ喜んでるんだよ!
死ね!!
36924/05/13(月)17:38:55No.1188808843+
>>正直鬼滅はなんであんな流行ってるのか分からなかった
>まぁコロナのおかげっすかね
コロナのおかげなら同時期の作品もヒットしてることになるぞ
37024/05/13(月)17:38:57No.1188808857+
>>今のガキでもハリーポッター読んでるから全部用語知ってるぜ
>若い小説家が世代じゃないからハリポタ知らないです…とかいってんのに
意味不明だし回答になってない馬鹿か?
37124/05/13(月)17:39:03No.1188808874+
鬼滅はヒットしてる事自体に否定要因は無いけど規模は当時の時勢による外れ値みたいな感じではあると思う…
37224/05/13(月)17:39:25No.1188808969+
>意味不明だし回答になってない馬鹿か?
ハリポタのゲームでハリポタ初体験乱発してるのに…
37324/05/13(月)17:39:28No.1188808984+
>>>正直鬼滅はなんであんな流行ってるのか分からなかった
>>まぁコロナのおかげっすかね
>売れたのコロナ前って書き込み何十回やらせるんだ
コロナがなかったら行ってBLEACHクラスじゃないか?
37424/05/13(月)17:39:29No.1188808991+
>未練すら語る暇もなく死んだ玉壺もよろしく!
単なるキチガイには回想は与えられない
描いても面白くないし
37524/05/13(月)17:39:35No.1188809014そうだねx1
>>>今のガキでもハリーポッター読んでるから全部用語知ってるぜ
>>若い小説家が世代じゃないからハリポタ知らないです…とかいってんのに
>意味不明だし回答になってない馬鹿か?
でもお前今のガキと会話してねーじゃん
37624/05/13(月)17:39:52No.1188809084そうだねx1
100ワニは発想自体は良かったと思う
過剰な宣伝で作品の味とか雰囲気吹っ飛ばしたのがすごい
37724/05/13(月)17:39:55No.1188809094+
鬼滅のコラボって死んだ人死んだままなの驚く
どんどんコラボの人が減っていく…
37824/05/13(月)17:40:01No.1188809122+
>かなり初期からこの漫画すげぇぞ!って話題になってたような
そうだっけ
資格取る辺りはあんま評判良くなかったと思ったけど俺がそういうスレを見てただけか
37924/05/13(月)17:40:07No.1188809151+
終盤になってハガレンのパクリ言われてたマッシュルだけど最初からお父様が黒幕でハガレンのフォロワーだったんだよな
ハリポタ成分がデカすぎて見逃されてただけで
38024/05/13(月)17:40:22No.1188809210そうだねx1
>でもお前今のガキと会話してねーじゃん
してるけど?ライダーとかエフエフの話めっちゃするし
38124/05/13(月)17:40:27No.1188809235+
ハリポタは古典である指輪物語のトールキンやD&Dも下敷きにしたるからずっと続いてる話だろ
38224/05/13(月)17:40:30No.1188809245+
ワニの頃ってステマ連呼まだ生きてたんだなそういや
38324/05/13(月)17:40:35No.1188809270+
コロナなる前は推しの子くらいじゃない?
鬼滅の流行り具合は
38424/05/13(月)17:40:40No.1188809303+
>コロナのおかげなら同時期の作品もヒットしてることになるぞ
巣ごもり需要でヒットしたものけっこうあるじゃねえか!
38524/05/13(月)17:40:49No.1188809343+
戦闘というか引きの画面づくりがちょっと下手だな?!ってわかったの結構後だと思うフリーレン
これは…ってなったの橋の話が最初じゃないかな
38624/05/13(月)17:41:02No.1188809404+
>コロナなる前は推しの子くらいじゃない?
>鬼滅の流行り具合は
めっちゃ流行ってたってことか


1715582567045.jpg