二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1715408295010.jpg-(172903 B)
172903 B24/05/11(土)15:18:15No.1187982911そうだねx13 17:08頃消えます
久々に衛府の七忍読み直したら桃太郎卿が格好良すぎた
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/11(土)15:18:52No.1187983075そうだねx13
武蔵出てきてから一気に面白くなる
やっぱ人間が化け物になって人間と戦うより
素直に人間が化け物と戦う方がいいな
224/05/11(土)15:19:25No.1187983232+
神州無敵といえば?
324/05/11(土)15:22:10No.1187984020+
桃太郎さん 桃太郎さん
お腰につけた 黍団子 一つわたしに 下さいな

やりましょう やりましょう
これから鬼の 征伐に ついて行くなら やりましょう

行きましょう 行きましょう
あなたについて 何処までも 家来になって 行きましょう
424/05/11(土)15:22:21No.1187984070+
そりゃ進め そりゃ進め
一度に攻めて 攻めやぶり つぶしてしまえ 鬼が島

おもしろい おもしろい
のこらず鬼を 攻めふせて ぶんどりものを えんやらや
524/05/11(土)15:35:28No.1187987731+
自由に描きすぎて結末作れなくなったやつ
624/05/11(土)15:42:06No.1187989609そうだねx1
怨身忍者があんまりかっこよくない
724/05/11(土)15:45:29No.1187990514+
さっしーとか沖田氏が鬼と戦ってる時の方が面白い
824/05/11(土)15:47:48No.1187991129そうだねx2
「まあ貴方程のお方が仰られるのであれば…」を地で行くスレ画
924/05/11(土)15:50:36No.1187991956+
若先生みたいな大ベテランでもよくわからなくなっちゃうんだから善悪逆転劇って描くの難しすぎる…
1024/05/11(土)15:55:37No.1187993380+
怨身忍者はセリフリメイクのエピソードなのに面白くない
1124/05/11(土)15:56:50No.1187993726+
震鬼は強いしかっこいいし好き
1224/05/11(土)15:57:29No.1187993935そうだねx7
>若先生みたいな大ベテランでもよくわからなくなっちゃうんだから善悪逆転劇って描くの難しすぎる…
どっちにも正義があるよだけならまだしもどっちにも悪があるよやったらもう収拾つかないよ…
1324/05/11(土)15:59:51No.1187994595+
おのごろしてくれる兄貴たちが笑えるくらい弟好きすぎる
1424/05/11(土)16:01:17No.1187994985+
落ちは付けたけど過程はぶん投げたってのを2回繰り返されてちょっと辟易したけど
劇光は前2作と違ってそんな難しい題材じゃないし流石にちゃんと終わると信じたい
1524/05/11(土)16:02:01No.1187995181+
>おのごろしてくれる兄貴たちが笑えるくらい弟好きすぎる
しかしパロディが過ぎるのも考えものだと感じた
1624/05/11(土)16:02:08No.1187995220+
面白かったけどなんというかキャラが作者の手を離れて動き出すの極致みたいな作品だったなとちょっと思う
1724/05/11(土)16:04:48No.1187995926そうだねx3
>面白かったけどなんというかキャラが作者の手を離れて動き出すの極致みたいな作品だったなとちょっと思う
初期はギリギリやりたいことに向かってキャラ動かしてる感あったけど途中からもうこのキャラはこういう状況だとこういうことをするでしか描いてなくて着地点なんも考えず描いてたよね
1824/05/11(土)16:05:03No.1187995984+
沖田編の舌切雀くんさぁ…キミやらかしあまりにも多くない?
1924/05/11(土)16:06:58No.1187996490+
下衆農民とか見ると今の若先生には牙無き人々概念とか描けないんだろうなってちょっと寂しくなる
2024/05/11(土)16:07:09No.1187996538そうだねx4
衛府の投げ方が普通にショックだったので劇光も乗れない
2124/05/11(土)16:08:07No.1187996803+
桃太郎が何か悪役みたいな奴だった気がする
2224/05/11(土)16:08:55No.1187996995+
怨身忍者達の話は個別エピソードで一応オチがついちゃうし
その後の敵として徳川サイドにも魅力的な敵を…て盛っていったら破綻した
2324/05/11(土)16:09:13No.1187997074+
怨 怨 怨
2424/05/11(土)16:10:27No.1187997408+
肩透かし肩透かし言われてたが
桃太郎卿はちょっと見てるこっちがテンション上げすぎたかな…感はあった
2524/05/11(土)16:10:32No.1187997431+
今日はやめにいたそう
2624/05/11(土)16:10:36No.1187997453+
>下衆農民とか見ると今の若先生には牙無き人々概念とか描けないんだろうなってちょっと寂しくなる
インターネットのせいで目に入る一般人がマーベル市民みたいな民度だからまぁ牙無き無辜の人々は時代にあって無いだけって気もする
2724/05/11(土)16:10:42No.1187997481+
打ち切られる人気とも思えなかったし
まあ人生最後かもしれない作品をギャグにしたくなかったんだろうな
2824/05/11(土)16:11:08No.1187997596+
別にスレ画側に筆が乗るのはぜんぜんいいんだけど本来の主役側がだいぶ疎かになってたのがなぁ
2924/05/11(土)16:11:29No.1187997678そうだねx1
>桃太郎が何か悪役みたいな奴だった気がする
善も悪も道徳も無い鬼絶対殺すマンだけど
ちょっと圧倒的過ぎて落としどころないキャラな感じはする
3024/05/11(土)16:12:43No.1187997958+
連載中はよく鬼滅筆頭に他作品と桃太郎卿並べたクロス画像のスレが建っては無双してたから
どれだけ「」に無敵最強キャラとしてのインパクトを残したかがわかる
3124/05/11(土)16:12:54No.1187998015+
鬼も魔剣豪も短編漫画主人公としてはだいたい話を畳めてる
別にいらなかった合流編だけがポシャったみたいな認識
3224/05/11(土)16:13:55No.1187998244+
なんか当たり前のように最後ぶん投げたって前提で語られてるけど何かソースあるんだろうか
3324/05/11(土)16:14:24No.1187998353+
桃太郎卿がラスボスだった場合誰も勝てんもん…
3424/05/11(土)16:14:39No.1187998416+
書き込みをした人によって削除されました
3524/05/11(土)16:14:40No.1187998423そうだねx3
>別にスレ画側に筆が乗るのはぜんぜんいいんだけど本来の主役側がだいぶ疎かになってたのがなぁ
流石に覚悟主役で三作目になると
もう何も描く事無さそうになってたよね
名前以外外見すらあんまり覚悟っぽくなかったし
3624/05/11(土)16:15:45No.1187998695そうだねx1
家康が一応のラスボスだろうに格も戦闘力も上の奴出していいの?とは思ってた
3724/05/11(土)16:16:00No.1187998746そうだねx5
>なんか当たり前のように最後ぶん投げたって前提で語られてるけど何かソースあるんだろうか
いやあの終わりできれいに終わったって思ってんならそれでいいけどもソースって何?
3824/05/11(土)16:16:02No.1187998763+
ヒーロー誕生みたいな話の引き出しは山程あるのにオチがない!
3924/05/11(土)16:17:13No.1187999048+
桃太郎卿倒しちゃったら多分日本滅んじゃうよね
日本そのものの防疫システムみたいなもんだし
4024/05/11(土)16:17:38No.1187999164+
>ヒーロー誕生みたいな話の引き出しは山程あるのにオチがない!
2連続で架空作品のスーパーロボット大戦みたいなことされんのはきつかった
4124/05/11(土)16:18:36No.1187999405そうだねx4
>なんか当たり前のように最後ぶん投げたって前提で語られてるけど何かソースあるんだろうか
fu3462407.jpg
fu3462409.jpg
衛府の時はバラしていいって自分からぶっちゃけてたから…
4224/05/11(土)16:18:42No.1187999421+
沖田が魅力的すぎる
4324/05/11(土)16:19:15No.1187999566+
>鬼も魔剣豪も短編漫画主人公としてはだいたい話を畳めてる
>別にいらなかった合流編だけがポシャったみたいな認識
それでも合流させないとバラバラの短編集で衛府の七忍って作品にはならないから
要らなかったわけではないでしょ纏められなかっただけで
4424/05/11(土)16:20:34No.1187999882+
なんで海にこもってる鬼達をわざわざ退治する必要があるの?
4524/05/11(土)16:21:32No.1188000155+
正直覚悟のススメ以外微妙だよねこの作者
4624/05/11(土)16:21:42No.1188000195+
京馬と信綱の話大好き
4724/05/11(土)16:22:31No.1188000388+
やっぱメインキャラ全員主役格みたいな企画って無理があるんだと思う
4824/05/11(土)16:22:37No.1188000423+
沖田が最後半蔵殺すの好き
4924/05/11(土)16:22:49No.1188000470+
剣豪編の熱さでおつりがくる
5024/05/11(土)16:22:52No.1188000482+
島原の乱や維新はどうなるのかと思ってたけどそこまで辿り着かなかった
5124/05/11(土)16:23:35No.1188000660そうだねx1
>途中からもうこのキャラはこういう状況だとこういうことをするでしか描いてなくて着地点なんも考えず描いてたよね
その辺なんというかダメなときの板垣みたいだなと思ってた
5224/05/11(土)16:23:39No.1188000680+
チーム戦や群像劇描くの苦手というか下手くそと言っていいよな若先生
5324/05/11(土)16:23:47No.1188000716そうだねx1
結局衞府の龍は何者だったんだ?
5424/05/11(土)16:24:15No.1188000820+
悟浄と八戒すらあんま出番なかったしメイン2人くらいに全部盛ったほうが安定するんだよな若先生
5524/05/11(土)16:24:17No.1188000830+
>その辺なんというかダメなときの板垣みたいだなと思ってた
同じ雑誌で飯を食った仲だからな…
5624/05/11(土)16:24:31No.1188000896+
>結局衞府の龍は何者だったんだ?
永遠に分からん
5724/05/11(土)16:24:36No.1188000914そうだねx1
戦闘は滅茶苦茶面白いよね
5824/05/11(土)16:24:37No.1188000916そうだねx1
沖田編メチャメチャ面白い
5924/05/11(土)16:24:41No.1188000924+
衛府より覇府のほうが筆ノリノリになっちゃってなかった?
6024/05/11(土)16:25:00No.1188001000そうだねx1
若先生は濃厚なタイマンを描かせたら天下一と言っていいんだ…
6124/05/11(土)16:25:32No.1188001115そうだねx8
>正直覚悟のススメ以外微妙だよねこの作者
木剣を…
6224/05/11(土)16:25:38No.1188001140+
桃太郎が最強キャラって設定の段階で勝ちだと思うけど
キャラ性が強すぎて扱いきれなかった
6324/05/11(土)16:25:45No.1188001162+
>なんで海にこもってる鬼達をわざわざ退治する必要があるの?
恨みを持ってて何時こちらに牙を剥いてくるか分からないテロリスト連中を逃がして
そのまま放置は出来ないってのは防衛組織の思考としては別におかしくはないでしょ
6424/05/11(土)16:25:46No.1188001168+
>チーム戦や群像劇描くの苦手というか下手くそと言っていいよな若先生
でもなんかやたらと書きたがって劇光も群像劇に描きたがってるよな
一人のキャラがっつり描いてる時が一番おもしろいんだけどな
6524/05/11(土)16:26:10No.1188001260+
>戦闘は滅茶苦茶面白いよね
戦闘のギミックに関してはまだまだ枯れてないな
6624/05/11(土)16:26:31No.1188001341+
オリキャラよりも魔剣豪も鬼も史実キャラのが強そうなんだよな
6724/05/11(土)16:26:39No.1188001377+
>桃太郎が最強キャラって設定の段階で勝ちだと思うけど
>キャラ性が強すぎて扱いきれなかった
和解エンド・共闘エンドが理想だったなら散様みたいでちょうど良かったと思う
6824/05/11(土)16:27:19No.1188001514+
話の畳み方はともかく
タケルとゲンノスキが身分の檻から解かれて魂の兄弟として融合する
この流れが好き過ぎて作品自体は悪く言いたくない
6924/05/11(土)16:27:35No.1188001585+
シグルイは綺麗に終わったのに
7024/05/11(土)16:27:38No.1188001594+
若先生は爆心靴と星流れ大好きすぎる
7124/05/11(土)16:27:42No.1188001601+
>fu3462407.jpg
>fu3462409.jpg
>衛府の時はバラしていいって自分からぶっちゃけてたから…
いきなりこれ言われる方もかわいそうというか…「え?…は?」ってなっただろうな
7224/05/11(土)16:27:51No.1188001633そうだねx1
>fu3462407.jpg
>fu3462409.jpg
>衛府の時はバラしていいって自分からぶっちゃけてたから…
このナントカ狼って人は先生の関係者なの?
そうじゃないならかなり悪質なデマじゃない?
7324/05/11(土)16:28:31No.1188001788+
>正直覚悟のススメ以外微妙だよねこの作者
終わり方の話ならそうかもしれん
7424/05/11(土)16:28:40No.1188001828+
鬼は哭かすもの
7524/05/11(土)16:29:13No.1188001946+
蛮勇引力も悟空道も最高だろうが
7624/05/11(土)16:29:21No.1188001978+
>正直覚悟のススメ以外微妙だよねこの作者
悟空道読んでないんかおまえ
7724/05/11(土)16:29:22No.1188001984+
鬼側が主人公の時も面白いんだけど武蔵編と沖田編がその倍以上面白いのがシリーズとしてバランス悪い…
あと桃太郎卿が出てくると全部持っていっちゃう…
柳生但馬守も良い
7824/05/11(土)16:29:23No.1188001992+
>若先生は爆心靴と星流れ大好きすぎる
あれめちゃくちゃかっこいいし何回も擦りたくなるのわかるよ
7924/05/11(土)16:29:34No.1188002035+
覚悟のススメだって終わり方は突き抜けてるだけでよくわからんぞ!
8024/05/11(土)16:29:35No.1188002038そうだねx2
言っちゃ何だけど内容の時点でぶん投げた以外の何物でもないのになんでそんな食い下がってるんだ
8124/05/11(土)16:30:01No.1188002132+
原作者から最終回前日にLINE来るってのがちょっと意味不明なシチュエーションすぎて嘘松を疑ってしまう
8224/05/11(土)16:30:06No.1188002147そうだねx1
fu3462424.jpg
ギャグだと思ってたチェストに泣かされるのくやしい…
8324/05/11(土)16:30:07No.1188002153+
劇光は反省して構成練ってるみたいだから…
8424/05/11(土)16:30:19No.1188002201+
割とそこまで楽しんだからいいかなって劇光もそんなかんじ
8524/05/11(土)16:30:19No.1188002203そうだねx1
>そうじゃないならかなり悪質なデマじゃない?
誰も保証してくれないから後は信じるか信じないかでしかないね
俺は信じた
8624/05/11(土)16:30:36No.1188002285+
>覚悟のススメだって終わり方は突き抜けてるだけでよくわからんぞ!
正直冥殿がかわいそうっていうならかわいそうにまきこまれてゴミみたいな扱いにされた人間たちみんなかわいそうだよねとは思ってる
8724/05/11(土)16:30:59No.1188002395+
実は若先生は短編向きなのではなかろうか?
8824/05/11(土)16:31:07No.1188002418+
桃太郎卿はめちゃくちゃすげぇすげぇ上げまくった分の期待に答えてくれなかったなってのが個人的な感想だった
8924/05/11(土)16:31:07No.1188002420+
谷もりともさんは何で差し替えられたの?
9024/05/11(土)16:31:07No.1188002421+
最後踊ってる所で終わってれば綺麗に終わっ…たな!って気持ちにはなれたかもしれん
9124/05/11(土)16:31:14No.1188002445そうだねx3
ざまたれが!
9224/05/11(土)16:31:14No.1188002446そうだねx1
>このナントカ狼って人は先生の関係者なの?
>そうじゃないならかなり悪質なデマじゃない?
インタビューとかしてしっかり懇意にしてるフリーライターなので…
9324/05/11(土)16:31:40No.1188002554+
他が微妙なら覚悟だって微妙になるだろうに覚悟は褒めるあたり読んでなさそう
9424/05/11(土)16:31:40No.1188002555+
>このナントカ狼って人は先生の関係者なの?
これの前にインタビューとか原画展やってた
名前一緒にググれば出てくる
9524/05/11(土)16:31:45No.1188002575そうだねx3
覚悟はやっぱ覚悟VS散を〆に持ってきた上でちゃんと描ききってるのが大事だと思う
9624/05/11(土)16:32:04No.1188002639+
武蔵編と沖田編だけでお釣りがくる漫画
9724/05/11(土)16:32:12No.1188002668+
劇光は今のパートに入ってちょっとよくわかんなくなってきたけど投げそうな感じはしないから安心して追ってる
9824/05/11(土)16:32:18No.1188002701+
書き込みをした人によって削除されました
9924/05/11(土)16:33:03No.1188002862+
>劇光は今のパートに入ってちょっとよくわかんなくなってきたけど投げそうな感じはしないから安心して追ってる
大人しく実相寺メインで進めずに〜編はじめたのが大分不安になる
10024/05/11(土)16:33:08No.1188002880そうだねx2
仲良しの劇画狼に最終回掲載前日にネタバレかます若先生ひどくない!?
10124/05/11(土)16:33:27No.1188002960+
>桃太郎卿はめちゃくちゃすげぇすげぇ上げまくった分の期待に答えてくれなかったなってのが個人的な感想だった
まぁ倒さず投げていいならいくらでも上げていいもんな…ってちょっと冷めた見方になっちゃうね
10224/05/11(土)16:33:30No.1188002974+
>武蔵編と沖田編だけでお釣りがくる漫画
史実キャラしか良くなかったと言われるのも悲しい話
10324/05/11(土)16:33:56No.1188003068+
>武蔵編と沖田編だけでお釣りがくる漫画
そしてこの感想で何が問題だったのか大体説明がつく漫画でもある
10424/05/11(土)16:34:09No.1188003123+
桃太郎さん 桃太郎さん
お腰につけた 黍団子 一つわたしに 下さいな

やりましょう やりましょう
これから鬼の 征伐に ついて行くなら やりましょう

行きましょう 行きましょう
あなたについて 何処までも 家来になって 行きましょう
10524/05/11(土)16:34:17No.1188003143+
>>このナントカ狼って人は先生の関係者なの?
>>そうじゃないならかなり悪質なデマじゃない?
>インタビューとかしてしっかり懇意にしてるフリーライターなので…
普段から感想とか呟いてて毎回楽しみにしてたの見てたからこのツイート見たときは心底かわうそ…ってなった
10624/05/11(土)16:34:20No.1188003157そうだねx1
シグルイもかなり微妙ながら最悪の読後感でちゃんと〆てる
10724/05/11(土)16:34:22No.1188003166+
そりゃ進め そりゃ進め
一度に攻めて 攻めやぶり つぶしてしまえ 鬼が島

おもしろい おもしろい
のこらず鬼を 攻めふせて ぶんどりものを えんやらや
10824/05/11(土)16:34:37No.1188003224+
面白かったがゆえに言われてるところはある
ベテランでも打ち切り漫画とかはあんまり語られないし
10924/05/11(土)16:34:43No.1188003261+
エグゾスカルで作った覚悟以外の6人が魅力的かというと別に…だから衛府もその通りなんだよな
11024/05/11(土)16:34:58No.1188003315+
>シグルイもかなり微妙ながら最悪の読後感でちゃんと〆てる
終わりよければなんだよね結局
11124/05/11(土)16:35:02No.1188003330+
覚悟はずっと散と覚悟の戦いでそこにちゃんと決着付けた上でなんか急にポップしたラスボス倒して終わりにしたから不完全燃焼部分ないし
シグルイも藤木と伊良子の因縁に決着つけたから文句ない
エグゾスカルと衛府はそういうの何もないからぶん投げとしか思えなくて不満が募る
11224/05/11(土)16:35:07No.1188003347+
散様が味方になってくれるってシチュはすごく好きなんだけど強すぎてあまり活躍させるわけにもいかんし…
11324/05/11(土)16:35:31No.1188003453+
もしシグルイで藤木と伊良子の試合を描かずに終わってたら評価はボロクソだろうしな
11424/05/11(土)16:35:32No.1188003456+
卿はだいぶ期待外れではあったけどまだ一応戦ってる所見せてくれたからマシだと感じた
卜伝ちゃんとかの部下がマジのビジュアル倒れに終わったがっかりが強かった
11524/05/11(土)16:35:48No.1188003527+
主人公が覚悟単独じゃないから仕方ないとは言え覚悟があんま強くないのがな
11624/05/11(土)16:36:20No.1188003659+
沖田編とかでやっぱチャンバラやらせると上手いはこの人ってなる
11724/05/11(土)16:37:01No.1188003847そうだねx4
もしかしてスターシステムで漫画描いたらダメな人なのでは
11824/05/11(土)16:37:06No.1188003873+
スレ画含む魔剣豪はビックリ強キャラカタログとしてなら面白かったと思う
それ以外は個人的には煽るだけ煽ったハリボテ感が強くてイマイチ
武蔵や沖田や剣聖は魅力的だったな
11924/05/11(土)16:37:11No.1188003893+
シグルイも当初の予定通り全試合手を出してたらどうなってたか
12024/05/11(土)16:37:21No.1188003938+
この作品の沖田の三段突き好き
12124/05/11(土)16:37:26No.1188003960そうだねx2
衛府はまあ短編集みたいなもんだと思えば
エクゾは絵がカッコいい以上のものを見出せなかった
12224/05/11(土)16:38:22No.1188004197+
>エグゾスカルで作った覚悟以外の6人が魅力的かというと別に…だから衛府もその通りなんだよな
俺猛と憐好きだけどなぁ
女の子は毎度無茶だよ先生って気持ちが出てくる
12324/05/11(土)16:38:43No.1188004296+
>もしかしてスターシステムで漫画描いたらダメな人なのでは
でも知行返上つかまつるが泣けるし…
12424/05/11(土)16:38:51No.1188004325+
言ってみればオリジナルライダーしか居ない仮面ライダースピリッツみたいな事やってるからなあ
12524/05/11(土)16:39:20No.1188004454+
でも鎧のデザインはかっこいいから…
12624/05/11(土)16:39:20No.1188004457+
危険分子を根絶やしにすると鬼になって逆効果だからスルー推奨という着地点は結構好き
12724/05/11(土)16:39:44No.1188004544そうだねx1
シグルイはバッドエンドもいいとこだけど終わるには終わったからまあ…
がま剣法いらないから決着後をもうちょっと書いてくれよとは思うけど
12824/05/11(土)16:39:51No.1188004570+
雷電と雷鬼は中の人他より別人感あったな
さっしーのが顔似てる気がする
12924/05/11(土)16:40:06No.1188004621+
>もしかしてスターシステムで漫画描いたらダメな人なのでは
このキャラ知ってる!ならまだいい
架空の創作のキャラのスターシステムって何なんですか若先生
13024/05/11(土)16:40:17No.1188004673+
いおりの真田残党立ち上げて反徳川活動するぞってのに読者として乗り切れない部分がでかすぎたと思う
徳川だろうと豊臣だろうと武家は下々の民を苦しめもするだろうってなるし秀頼はバリバリの暗君だし
13124/05/11(土)16:40:22No.1188004691+
最後はあれはあれでいいもんだと思う
この作品の鬼は怨人でもあるけどまつろわぬ隠人のことでもあるのでラストは鬼ヶ島つくって新しい国作る以外の決着がない
そしてそんなもの作られたら既存の秩序で暮らしてる人は困るし桃太郎がいて鬼ヶ島が滅ばないわけがないので滅亡エンドしか無い
あとは鬼たちが虐殺されるところを描写するか余韻として書かずに終わらせるかの違いしかないわけで…
13224/05/11(土)16:40:26No.1188004707+
>もしかしてスターシステムで漫画描いたらダメな人なのでは
スターシステムやれるほど強いキャラが散様ぐらいしか居ない
13324/05/11(土)16:40:31No.1188004732+
沖田の軽薄さがマジで好き
13424/05/11(土)16:41:19No.1188004936+
一人の話がっつり掘り下げる才能が物凄い突出してる人なのに短編オムニバスみたいな話描きたがるのやめて
13524/05/11(土)16:41:24No.1188004967+
>最後はあれはあれでいいもんだと思う
>この作品の鬼は怨人でもあるけどまつろわぬ隠人のことでもあるのでラストは鬼ヶ島つくって新しい国作る以外の決着がない
>そしてそんなもの作られたら既存の秩序で暮らしてる人は困るし桃太郎がいて鬼ヶ島が滅ばないわけがないので滅亡エンドしか無い
>あとは鬼たちが虐殺されるところを描写するか余韻として書かずに終わらせるかの違いしかないわけで…
いやそこまで前提からして鬼滅ぶべしって話ならちゃんと滅ぶところまで書いてよ…
13624/05/11(土)16:42:06No.1188005135そうだねx2
エグゾスカルも投げっぱなしで終わったの?
13724/05/11(土)16:42:22No.1188005197そうだねx2
>スレ画含む魔剣豪はビックリ強キャラカタログとしてなら面白かったと思う
>それ以外は個人的には煽るだけ煽ったハリボテ感が強くてイマイチ
>武蔵や沖田や剣聖は魅力的だったな
俺もこれだわ
ここではあんまり見かけないけどやたら卿だけ擦ってる手合は本編読んでねえんだろうなって思ってる
13824/05/11(土)16:42:38No.1188005258+
スターシステムやるにしても覚悟とかでやるのは微妙という他ない
覚悟のススメの覚悟もってくる訳でもないし
13924/05/11(土)16:42:42No.1188005276+
覇府側も格が上がるとヒロイックなの多くて鬼よりも異形で強大な敵がもっといればよかったのに
14024/05/11(土)16:42:47No.1188005293+
主役級キャラだけで話を作れるわけないのがまず問題
14124/05/11(土)16:42:49No.1188005304+
最初のパートが伊織がひたすら我儘なまま頼った先に迷惑かかって全滅はかなりひどかったなって
14224/05/11(土)16:42:57No.1188005337+
>この作品の鬼は怨人でもあるけどまつろわぬ隠人のことでもあるのでラストは鬼ヶ島つくって新しい国作る以外の決着がない
山の民
ヤクザ者
アイヌ
琉球人
と前半は鬼とまつろわぬ民の重ね合わせは強く出してたよね
14324/05/11(土)16:43:10No.1188005395+
原作通りだとその後の源之助はきぬちゃん助けようとして笹原さんと相打ちになって死ぬで終わりだからな
14424/05/11(土)16:43:26No.1188005464+
チャンピオンでやってたから編集が手綱を握れなかったのはだいぶあると思う
今小学館でしっかりしてるもん
14524/05/11(土)16:43:55No.1188005580+
結局浦島がなんなのかよく分からなかった
14624/05/11(土)16:44:31No.1188005740+
>いおりの真田残党立ち上げて反徳川活動するぞってのに読者として乗り切れない部分がでかすぎたと思う
徳川こそが残酷無惨で豊臣になったら民はハッピーってもんでもなくてただ上すげかわるでしかないもの
14724/05/11(土)16:44:37No.1188005767+
>ここではあんまり見かけないけどやたら卿だけ擦ってる手合は本編読んでねえんだろうなって思ってる
そこまでは言わんけど桃太郎卿って結局煽りと前フリだけやたら立派で本格的な大暴れが描かれなかった拍子抜け感がすごいからなぁ
14824/05/11(土)16:44:39No.1188005778+
>俺もこれだわ
>ここではあんまり見かけないけどやたら卿だけ擦ってる手合は本編読んでねえんだろうなって思ってる
卿はここでも出てるように強大かつ魅力的に書きまくった割にオチがアレだからというある種の象徴的な面があるから擦られてるんじゃない?
その点武蔵や沖田は個人としての話はそこそこやってるのでこいつらの話は良かったで済ませる事ができるのが違う
14924/05/11(土)16:44:41No.1188005791+
谷衛成も好き
15024/05/11(土)16:44:46No.1188005812+
上に命じられれば白を黒にもする
それが武士だと沖田は思ってるんスよ
で沖田めっちゃ好き
15124/05/11(土)16:45:40No.1188006063+
>結局浦島がなんなのかよく分からなかった
というか桃太郎金太郎に対してあいつだけ前フリすら適当というかあんまり凄く見えなかったのが酷い
15224/05/11(土)16:46:04No.1188006174+
虹鬼戦はともかく登場時から桃太郎卿やばかったみたいなのはちょっとよくわかんないな
15324/05/11(土)16:46:23No.1188006278+
個人の復讐としては鬼に変身した時点で皆大体達成しちゃってるから
そこからさらに虐殺されてもね…っていうとこはある
15424/05/11(土)16:46:29No.1188006307+
覚悟って世界観を超えたキャラクター性は無いからなあ
15524/05/11(土)16:46:31No.1188006316+
連載投げたと聞いて読む気があまりしないやつ
15624/05/11(土)16:46:40No.1188006355+
>最初のパートが伊織がひたすら我儘なまま頼った先に迷惑かかって全滅はかなりひどかったなって
この辺あんまり語られないけど語られないだけはあるイマイチパートだと思う
その後辺りから面白くなった
15724/05/11(土)16:46:45No.1188006381+
描写が多ければ若先生の実力で魅力的なキャラに仕上がる
ただ衛府は出てくるだけ出てきて大した描写もないまま終わってるキャラが多すぎてな
15824/05/11(土)16:46:51No.1188006415+
読み終わった後振り返ると「魔剣豪サイドの話がめっちゃ面白かった」に帰結しちゃう感じが作品全体としてはあんまりよくなかったんだろうなとは思う
15924/05/11(土)16:46:57No.1188006445+
>虹鬼戦はともかく登場時から桃太郎卿やばかったみたいなのはちょっとよくわかんないな
初登場時の桃太郎とかお偉いさん虐めて煽って遠くから弓射っただけだな
16024/05/11(土)16:47:38No.1188006637そうだねx2
まあ覚悟も平成武装正義団の神風零の焼き直しだしな…
16124/05/11(土)16:48:08No.1188006783+
fu3462472.jpg
勢いだけで走ってたのは分かる
16224/05/11(土)16:48:12No.1188006807+
>読み終わった後振り返ると「魔剣豪サイドの話がめっちゃ面白かった」に帰結しちゃう感じが作品全体としてはあんまりよくなかったんだろうなとは思う
結局短編エピソードとしてまとまってる魔剣豪はともかくメインエピソードにつながる他のキャラは「なんか終わったな…?」って感じにしかならんのがね…
16324/05/11(土)16:49:46No.1188007260+
鬼になるキャラを増やしすぎたかな
そして人間側のキャラが魅力的になりすぎちゃった
そりゃ落とし所は見つからないよね
16424/05/11(土)16:49:51No.1188007293+
>fu3462472.jpg
>勢いだけで走ってたのは分かる
沖縄編武蔵編で盛り上がりに盛り上がったのがここでだいぶ冷めた感じはあったと思うブロッケン編
16524/05/11(土)16:50:22No.1188007457+
fu3462482.jpg
基本的に鎧の類を描かないと禁断症状が発生するタイプの難儀な御仁だと思われる
16624/05/11(土)16:50:29No.1188007490+
桃太郎卿がマジで浮いてるけどまあこの終わりも…

投げっぱなしって聞いて覚悟して読んだからマシに感じただけだわ
16724/05/11(土)16:50:34No.1188007510+
>鬼になるキャラを増やしすぎたかな
>そして人間側のキャラが魅力的になりすぎちゃった
>そりゃ落とし所は見つからないよね
最後の殺し合いちゃんと書いたらそれでも纏まったとは思うんだけどそれすら嫌ならもうどうにもならんね…
16824/05/11(土)16:51:06No.1188007661+
>覚悟って世界観を超えたキャラクター性は無いからなあ
そもそも先生が覚悟のキャラクターを一貫させる気あんまりないよね
根は通じてるのかもしれないけど俺が知ってるあの強くて熱くてカッコイイ覚悟が見たくてエグゾスカルや衛府読んでも別にその成分は得られないみたいな
16924/05/11(土)16:51:09No.1188007685+
>というか桃太郎金太郎に対してあいつだけ前フリすら適当というかあんまり凄く見えなかったのが酷い
fu3462480.jpg
まあ数の暴力で押し切った感じだから弱いわけはないんだけどね
17024/05/11(土)16:52:01No.1188007950+
そういう作風で納得出来る人だけが追いかければ良い
わしは完結して投げっぱなしじゃなかったら本買う
17124/05/11(土)16:52:05No.1188007968+
そのキャラの魅力を描ききってるからこそ面白い短編になるし描ききってるからこそ長編に繋げにくくなる
みたいな構造的欠陥を感じる
17224/05/11(土)16:53:18No.1188008360+
江戸時代版009みたいなのやりたかったんだろうけど思ったより長引きそうだから
真田十勇士編で009要素を済ませたんじゃないか疑惑が俺の中にある
17324/05/11(土)16:53:26No.1188008409+
>fu3462482.jpg
>基本的に鎧の類を描かないと禁断症状が発生するタイプの難儀な御仁だと思われる
なにこれ
17424/05/11(土)16:53:34No.1188008439+
劇光仮面は二人の怪人が意外とミニマムに終わったからちょっとほっとした
17524/05/11(土)16:54:15No.1188008633+
>劇光仮面は二人の怪人が意外とミニマムに終わったからちょっとほっとした
でもよぉマジモンの怪人出てきた!と思ったらあのオチは少し
終わり方も悲しい…
17624/05/11(土)16:54:20No.1188008656+
コレに関しては短編集的なのを継続連載して気が向いたら纏めるくらいのスタンスで良かった
17724/05/11(土)16:55:29No.1188008999+
魔剣豪編が飛びぬけてたのは違いないけど他の話もちゃんと面白かったのは違いねえ
だからこそなんで終わったの…?ってなるんだけど
17824/05/11(土)16:55:33No.1188009012+
山口貴由世界の旧日本軍の科学力は世界一ィィィ
17924/05/11(土)16:55:42No.1188009059+
ところどころ光る物はあるけど結局エピソード単位だと武蔵沖田編が面白くて喃
18024/05/11(土)16:56:28No.1188009321+
>そして人間側のキャラが魅力的になりすぎちゃった
人間側メイン数人なのにネームバリューが元から高い人物を濃い味付けしてんだから人気出るわなあ…
18124/05/11(土)16:56:45No.1188009420+
>コレに関しては短編集的なのを継続連載して気が向いたら纏めるくらいのスタンスで良かった
若先生版虚無戦記はありだよね
それ絶対にサーガとしては完結しないだろってところは読者としては痛し痒しだけど
18224/05/11(土)16:56:55No.1188009474そうだねx1
沖田武蔵編が一番おもしろかったのに否は無いんだけどこの物語構造でそこが一番おもしろいのダメだろっていうのも否が無くて困る
18324/05/11(土)16:57:24No.1188009611+
>>fu3462482.jpg
>>基本的に鎧の類を描かないと禁断症状が発生するタイプの難儀な御仁だと思われる
>なにこれ
別に続かなかったので解らない…
多分超鋼が描きたかっただけ
18424/05/11(土)16:57:32No.1188009648+
>ところどころ光る物はあるけど結局エピソード単位だと武蔵沖田編が面白くて喃
歴史物はどうやっても実在の人物が活躍する方がオリキャラの活躍より面白くなってしまう…
18524/05/11(土)16:57:38No.1188009684+
武蔵と沖田がダントツで面白くて他はまあ…面白いけど…?って感じだった
18624/05/11(土)16:57:43No.1188009711+
鬼も桃太郎も人外レベルで強いんだけど
人間同士の合戦はもっとヤバかったっぽいのが怖い
18724/05/11(土)16:58:35No.1188009961+
>鬼も桃太郎も人外レベルで強いんだけど
>人間同士の合戦はもっとヤバかったっぽいのが怖い
ブロッケンある武田が負けるレベルだもの…
18824/05/11(土)16:59:11No.1188010151+
エグゾはスーパー架空の作品大戦で衛府は架空のソシャゲのガチャキャラの個別加入エピソード集
18924/05/11(土)16:59:11No.1188010152+
そこがツートップで面白かったらコンセプトとして破綻してるだろってのはそう
19024/05/11(土)16:59:11No.1188010154そうだねx1
>武蔵と沖田がダントツで面白くて他はまあ…面白いけど…?って感じだった
面白さがシグルイで不幸な末路だったキャラが若干救われるとこに大分寄ってる
19124/05/11(土)16:59:32No.1188010254+
>沖田武蔵編が一番おもしろかったのに否は無いんだけどこの物語構造でそこが一番おもしろいのダメだろっていうのも否が無くて困る
敵側である事以上に話の縦軸に1ミリも関係しないからなその二人
19224/05/11(土)16:59:40No.1188010303+
助けに行くぞ!した女の中身変わってるのに気にしないでいるとかされても…て感じだし
19324/05/11(土)16:59:54No.1188010371+
>>鬼も桃太郎も人外レベルで強いんだけど
>>人間同士の合戦はもっとヤバかったっぽいのが怖い
>ブロッケンある武田が負けるレベルだもの…
この世界の信長がどんなだったか見てぇ
19424/05/11(土)17:00:31No.1188010579+
>秀頼はバリバリの暗君だし
秀頼善玉にするだけで徳川は簒奪者になり一定の大義は立つんだが
そうしなかったのはそういう話じゃなくて下々や個人が立ち上がる話にしたかったのかもしれんが…
それにしたって龍から借り物の力与えられてイキってるようにしかみえない時点で失敗か…
19524/05/11(土)17:00:56No.1188010708+
アイヌパートはやっぱ先生女性キャラ戦わせて盛り上げるの向いてないすよくらいの感想になる
19624/05/11(土)17:01:08No.1188010764+
>敵側である事以上に話の縦軸に1ミリも関係しないからなその二人
沖田の方は徳川がなくなりかけてる時期から来てて改めて徳川の平和大事じゃないすかって話回しだからそっち魅力的だといかんわな…
19724/05/11(土)17:01:13No.1188010804+
ぶっちゃけ対立軸が一定以上の悪玉力無い場合の覚悟って主人公としちゃパワー不足では?って印象がある
19824/05/11(土)17:01:52No.1188011010+
スーパーオリキャラ大戦なのに歴史上の人物を描いてる時が一番筆が乗ってるのはな…
19924/05/11(土)17:02:10No.1188011115+
鬼側の目的と大義名分を納得させるには
なんだかんだ民への統治自体は多少苛烈程度の範疇になっちゃってるからな
前政権の血統や今でも支持してる連中の根絶やし自体はそりゃするよねだし
20024/05/11(土)17:02:20No.1188011161+
>ぶっちゃけ対立軸が一定以上の悪玉力無い場合の覚悟って主人公としちゃパワー不足では?って印象がある
エクゾスカルでもツムグがそういうのは違うでしょと言うまで傍迷惑な人になっちゃってたからなぁ
20124/05/11(土)17:02:33No.1188011242+
沖田編も最高なんだけど地味に六花編の完成度も高いと思ってる
20224/05/11(土)17:04:01No.1188011705+
>ぶっちゃけ対立軸が一定以上の悪玉力無い場合の覚悟って主人公としちゃパワー不足では?って印象がある
零とかとの掛け合いが面白いキャラであってピンで面白いキャラではない感じだな


fu3462424.jpg fu3462409.jpg 1715408295010.jpg fu3462480.jpg fu3462407.jpg fu3462482.jpg fu3462472.jpg