二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1715399336017.webm-(2217161 B)
2217161 B24/05/11(土)12:48:56No.1187940799+ 14:36頃消えます
田植え楽しい
タピオカ(カエルのあれ)とかエスプーマ(ヒルのあれ)とかいっぱい
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/11(土)12:50:00No.1187941121そうだねx9
田植えクソだな
224/05/11(土)12:50:39No.1187941336+
田植え機くらいならGPSとカメラで自動運転できそうなもんだけどな
324/05/11(土)12:50:41No.1187941346+
ジャンボタニシのあれは?
424/05/11(土)12:51:38No.1187941653+
この時期って事はかなり北の方だな
北陸かはたまた北海道か
524/05/11(土)12:53:12No.1187942114+
関東圏のクソ田舎だけど昨日やってたな
624/05/11(土)12:53:40No.1187942252+
最近のはGPSとかついてるんでしょ
いるか?
724/05/11(土)12:54:00No.1187942360そうだねx1
>田植え機くらいならGPSとカメラで自動運転できそうなもんだけどな
もうあるよ
GPS付きが450万
自動田植え機が500万と特殊設備が400万ぐらい
824/05/11(土)12:54:48No.1187942605そうだねx1
まっすぐ植えないとしばらく村の笑い者になる
924/05/11(土)12:55:04No.1187942684そうだねx3
>田植え機くらいならGPSとカメラで自動運転できそうなもんだけどな
できるよ
高級車並だから大抵の農家は買えないけど
1024/05/11(土)12:55:18No.1187942752+
>関東圏のクソ田舎だけど昨日やってたな
だいたい関東はGW時期だからな
ちょっと遅いくらいか?
1124/05/11(土)12:56:08No.1187943010そうだねx1
>最近のはGPSとかついてるんでしょ
>いるか?
水が落ちきれてないけど植えなければならない時とか植えながら後ろ確認する際に必要
あと1ヶ月連続田植えとかしてると流石に疲労がバカに出来ないのであると楽
1224/05/11(土)12:56:12No.1187943031+
操作感は車というより船に近いから少しコツがいる
1324/05/11(土)12:56:35No.1187943139+
>操作感は車というより船に近いから少しコツがいる
勝手に進むものを操舵する感じになるのかな
1424/05/11(土)12:58:39No.1187943770+
昔はこの時期どこにも連れて行ってもらえなくて嫌だったな
1524/05/11(土)13:00:27No.1187944290そうだねx22
いつもお米作ってくれてありがとう!
1624/05/11(土)13:01:43No.1187944639+
>あと1ヶ月連続田植えとかしてると流石に疲労がバカに出来ないのであると楽
そんなに広いの
1724/05/11(土)13:01:43No.1187944646+
埼玉だけどまだまだ全然終わってない
水入れて植え終わってるところもあるけど水も入れてないところ多い
1824/05/11(土)13:01:51No.1187944690+
田植えガンダム
1924/05/11(土)13:03:55No.1187945283+
>そんなに広いの
スレ「」じゃないけど40haやってる
2024/05/11(土)13:04:15No.1187945362+
そんなに広くやるならきっとめちゃ儲かるんだろうな!
2124/05/11(土)13:05:19No.1187945661+
割と命を尊ぶ生き方してきたけど農家はそれじゃやっていけないよな
2224/05/11(土)13:06:04No.1187945869そうだねx1
カエルの声が心地よい季節が来るぜ
2324/05/11(土)13:06:27No.1187945977+
40haは東京ドーム9個分
2424/05/11(土)13:06:41No.1187946036+
めちゃくちゃ鳥が寄ってくる
普段もっと静かな人間がゆっくり近づいても逃げるくせに
ガガガガガガってすげぇ音立ててるのによってくる
2524/05/11(土)13:08:08No.1187946429+
いいな
うちは地震で畦と水路がだめになっちゃった
2624/05/11(土)13:09:25No.1187946780+
さっき畔シートしてきたよ
田んぼの底に大穴開いてて水がドバドバ落ちよるの
明日田植えだぜ…
2724/05/11(土)13:10:54No.1187947164+
GPS使うのは余程広い田畑じゃないとな
2824/05/11(土)13:11:50No.1187947457+
>そんなに広くやるならきっとめちゃ儲かるんだろうな!
ふふふ米農家の平均時給はなんと10円なのだ
どうだまいったか
2924/05/11(土)13:14:13No.1187948135+
でも農家楽しいよ
土にまみれながら汗かきながらアニソン絶唱しながら気ままに一人でのんびり仕事出来るし
3024/05/11(土)13:14:15No.1187948145そうだねx20
>ふふふ米農家の平均時給はなんと10円なのだ
>どうだまいったか
いつもおいしいおこめをありがとうございます
3124/05/11(土)13:16:12No.1187948685+
>農家の平均的な時給は約1,000円
3224/05/11(土)13:16:35No.1187948787+
農業の自動化は当然進んでいるが大農家じゃないと金がかかりすぎるから人を労働させた方が安いのだ
人を働かせるならタダだからね
3324/05/11(土)13:19:18No.1187949567そうだねx4
>ジャンボタニシのあれは?
ラズベリー(ジャンボタニシのあれ)はないです
>この時期って事はかなり北の方だな
>北陸かはたまた北海道か
東海地方の山奥です…
>最近のはGPSとかついてるんでしょ
>いるか?
欲しいが?
3424/05/11(土)13:20:29No.1187949895そうだねx12
>農業の自動化は当然進んでいるが大農家じゃないと金がかかりすぎるから人を労働させた方が安いのだ
へぇ〜
>人を働かせるならタダだからね
………?
3524/05/11(土)13:21:32No.1187950191そうだねx2
>ふふふ米農家の平均時給はなんと10円なのだ
>どうだまいったか
なんにもしてない時間も入れてそう
3624/05/11(土)13:23:16No.1187950673+
下手くそだと稲刈りまで下手くその証が残り続けるのが辛い
3724/05/11(土)13:23:23No.1187950712そうだねx1
ドローンで直接畑や田んぼを見に行かなくてもいいって話があるんだけどさ
あのゴミ天気がいい日にしか飛ばせないとか舐めてんのか天気がいいなら自分で行くわ
3824/05/11(土)13:23:48No.1187950821+
うちの集落もあまりにも儲からなすぎて米は自分らで消費する分と飼料米だけになったし
そのうちまともに米作る人いなくなるんじゃねえかと思ってる
3924/05/11(土)13:25:11No.1187951197+
コンビニバイトのがマシな時給なの?
4024/05/11(土)13:25:53No.1187951382+
>人を働かせるならタダだからね
ブラック企業もビックリなこと言うな
4124/05/11(土)13:28:32No.1187952070+
家族と親族はタダでいくら働かせても合法!
農家は怖いッスね
4224/05/11(土)13:30:02No.1187952498そうだねx1
特殊コーティングした米をドローンで撒いて自然発芽を待つって実験行われてるけど綺麗に植えられてないなら上手くいかないんじゃないかな…
4324/05/11(土)13:30:04No.1187952502+
うるさくね?
もうちょっと静かに駆動できないの
4424/05/11(土)13:31:41No.1187952952+
>うるさくね?
>もうちょっと静かに駆動できないの
重機だからなぁ…
住宅街近くの田んぼを朝から田植えしてたらうるさいだろうなとは思うけどどうしようもない
4524/05/11(土)13:31:51No.1187953002+
5年くらい前まで田植え時期は手伝い行ってたけど1日一万円と豪華な飯くらいはもらってたよ…
4624/05/11(土)13:33:40No.1187953477+
ずいぶん古い型に見える
4724/05/11(土)13:35:11No.1187953857+
代かきしてる時が一年で一番虚無
4824/05/11(土)13:38:28No.1187954694+
>令和5年9月の相対取引価格は、全銘柄平均価格で15,291円/玄米60kg
茶碗1杯分の白米がおよそ180g
玄米に換算するとおよそ200g
茶碗300杯分の玄米が15,291円
茶碗1杯分の米を作って50円くらい
4924/05/11(土)13:42:35No.1187955846+
肥料代が高騰してるから今の農家は大変だろうな
5024/05/11(土)13:45:21No.1187956600+
欧米みたいにもっと無理矢理補助金入れて食ってけるようにしないと先細りしかない
5124/05/11(土)13:46:25No.1187956905そうだねx1
>住宅街近くの田んぼを朝から田植えしてたらうるさいだろうなとは思うけどどうしようもない
住宅(後から建った家)の声が大きいの困るよねしょうがないけど
5224/05/11(土)13:46:30No.1187956929+
肥料はリンがね…
5324/05/11(土)13:48:38No.1187957532+
リンちゃん関係あんの
5424/05/11(土)13:48:45No.1187957570そうだねx4
リンが有限資源という事はあまり知られていない
5524/05/11(土)13:49:30No.1187957791+
金儲けのためだろうにグダグダ抜かすな
5624/05/11(土)13:49:51No.1187957880+
>まっすぐ植えないとしばらく村の笑い者になる
最初の1列目が毎回グニャグニャになる…
>スレ「」じゃないけど40haやってる
なそ
にん
>うちは地震で畦と水路がだめになっちゃった
先週畔叩きスレにいた石川「」かい…?
5724/05/11(土)13:49:53No.1187957896+
チッソリンサンカリ
5824/05/11(土)13:50:53No.1187958182そうだねx2
>>人を働かせるならタダだからね
>ブラック企業もビックリなこと言うな
だからガキをこさえる必要があったんですね
5924/05/11(土)13:52:30No.1187958629+
石油なんかよりよっぽどやばいよリンは
マジで50年後には世界中から消えるかも
6024/05/11(土)13:53:56No.1187958994+
リンがなくなったらどうなる?
6124/05/11(土)13:54:40No.1187959186+
>リンがなくなったらどうなる?
農業が崩壊する
6224/05/11(土)13:59:07No.1187960408+
綺麗に植えないで雑に撒いて時短!はやっぱだめなの
6324/05/11(土)14:01:45No.1187961192そうだねx1
リンの海洋流出は割と深刻
なので下水道から集める
6424/05/11(土)14:01:57No.1187961245+
リンはほとんど中国に押さえられてるのがしんどい
6524/05/11(土)14:02:03No.1187961279+
>>リンがなくなったらどうなる?
>農業が崩壊する
食糧生産が崩壊する
6624/05/11(土)14:03:37No.1187961709+
肥溜めビジネスが流行るかも
6724/05/11(土)14:08:29No.1187963022そうだねx1
>土にまみれながら汗かきながらアニソン絶唱しながら
し、死んでる…
>うるさくね?
>もうちょっと静かに駆動できないの
トラクターも田植え機も回転数上げないと作業できないのだ…
>ずいぶん古い型に見える
20年近く前に中古で買った乗用5条植です
その前は手押し式の3条とか4条植えだったから機械化しててもキツかった…
6824/05/11(土)14:10:48No.1187963703+
肥料タンクが背中側にあるのと詰まりセンサーがノズル先端側だけで根本側にないの根本的な設計ミスだと思う
6924/05/11(土)14:15:37No.1187965012+
田植え機洗い終わったら今度は動噴背負って肥料撒きます…
7024/05/11(土)14:16:58No.1187965420+
>肥料タンクが背中側にあるのと詰まりセンサーがノズル先端側だけで根本側にないの根本的な設計ミスだと思う
そもそも詰まりやすいのがタンク側なのにね…
7124/05/11(土)14:17:55No.1187965685+
田植え夜も自動運転でやったらいいじゃん
7224/05/11(土)14:19:47No.1187966250+
うちの親戚は10町だって言ってたけどその4倍か…
7324/05/11(土)14:23:40No.1187967361+
田植え機は年イチしか使わないから毎年どっかおかしくなってて整備に出さなきゃならないのがクソ
7424/05/11(土)14:23:53No.1187967426+
うちは2反くらいかな
家で食う分と親戚に配る分くらい
土地の管理のためにやってるようなもん
7524/05/11(土)14:24:24No.1187967572+
専業農家さんの新型田植機はんえ〜って毎年見て思う
ザーッと着てバーッと去っていく
7624/05/11(土)14:25:06No.1187967747+
小さい頃裸足で田んぼ入って田植えやったりしたけど今じゃ無理だな
7724/05/11(土)14:25:47No.1187967933+
水道代も馬鹿にならない
7824/05/11(土)14:26:53No.1187968230+
>家で食う分と親戚に配る分くらい
配った親戚からお返しとか来る?
7924/05/11(土)14:27:02No.1187968274そうだねx1
さなえを信じろ
8024/05/11(土)14:27:13No.1187968331+
隣の田がプロに代行してもらってて最新の機械とベテランオペレータークソ早ぇーって感心して見てたら故障で二時間ストップして全員げんなりしててダメだった
8124/05/11(土)14:28:17No.1187968606+
>配った親戚からお返しとか来る?
普通に来るよ
後は隣のおばちゃんとかに売ったりしてるから
そっちからもお返しーとお肉や炊き込みご飯もらったりしてる
8224/05/11(土)14:29:37No.1187968972+
まだ田植えでげんなりする故障は少ない
稲刈りの時の故障は本当にげんなりする
8324/05/11(土)14:29:42No.1187968995+
>水道代も馬鹿にならない
流石に用水使わない?
稀に通ってないところあるけど


1715399336017.webm