二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1715042668071.webp-(7436 B)
7436 B24/05/07(火)09:44:28No.1186547151+ 12:23頃消えます
たまにそこそこの値段のワイヤレスイヤホンにしろ安い有線イヤホンにしろ音の出だしをきれいに出せないクソ個体があるけどあれは振動板?の動作が悪いとかなんだろうか
スレ画は緊急で買ったら音の出がかり0.4秒ほど飛んでクソがってなってるやつ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/07(火)09:45:34No.1186547325そうだねx6
そこそこじゃなくて高いのでも買え
224/05/07(火)09:47:28No.1186547589そうだねx7
せめて聞いたことのあるメーカーのやつ買え
324/05/07(火)09:47:41No.1186547614そうだねx3
>そこそこじゃなくて高いのでも買え
でもよぉそこそこ使い潰す勢いで日常使いするので3万以上は払うの戸惑うぜ
424/05/07(火)09:48:05No.1186547674そうだねx1
これからは可能な限り試聴してから買おうね
524/05/07(火)09:48:29No.1186547743+
有名企業のブランド価格は製品に不備がいないよう均一に作っている品質保証でもある
たまに初期不良で均一に不具合出たりもする
624/05/07(火)09:48:54No.1186547802+
音の出だしでビッって糞音するやつ使ってる
724/05/07(火)09:50:07No.1186548006+
BOSEといいSoundcoreといいコスパ系のやつを買ってもたまに発生してたからこれはもしや同期の問題なのか?って思ってたんだけど有線でも似た症例があるって調べたら出てきてもうよくわからん
824/05/07(火)09:50:28No.1186548070そうだねx1
0.4秒ってかなり長い時間だけどさすがに初期不良品なんじゃ
924/05/07(火)09:50:52No.1186548137+
実際初期不良かもしれないから一応問い合わせはしてみた方がいい
1024/05/07(火)09:52:31No.1186548405+
緊急で買ったならお店で吟味して他の奴を買えばいいのでは?
1124/05/07(火)09:56:22No.1186548972そうだねx3
出だしが飛ぶって何…?無線でもないし
再生機器がダメなんじゃねえか?
1224/05/07(火)09:56:37No.1186549000+
出だしが飛ぶのはワイヤレスなら音出てない時にすぐスリープに入るやつがそうなったりするけど有線なら再生環境側の問題
1324/05/07(火)09:58:14No.1186549229+
ビビリが出るやつは普通に不良品だと思う
1424/05/07(火)09:58:23No.1186549252+
スペック不足でデジアナ変換が遅れてそう
1524/05/07(火)09:58:38No.1186549280+
そんなの経験した事無いわ
1624/05/07(火)09:59:55No.1186549477+
>再生機器がダメなんじゃねえか?
無音状態が数秒続くと音の出だし毎度毎度飛ぶんだよね
調べるといろんな機種で報告あるから多分初期不良の類なんだけど今日明日のために買った2000円で不良報告して交換しに行くのもなぁって
1724/05/07(火)10:00:32No.1186549572+
それ再生機器側の問題じゃない?古いスマホやDAP使ってない?
1824/05/07(火)10:00:44No.1186549604+
再生機器はなんなのよ
1924/05/07(火)10:02:03No.1186549788+
>でもよぉそこそこ使い潰す勢いで日常使いするので3万以上は払うの戸惑うぜ
本体金属製が頑丈でいいよ発売日に買って毎日使っているIER-Z1Rが全く損傷していない
樹脂製と違って劣化しにくいから中古で安いの選んでもいいかもしれない
2024/05/07(火)10:03:15No.1186549990+
>それ再生機器側の問題じゃない?古いスマホやDAP使ってない?
いやスマホ側は問題ないと言うか他のイヤホンやヘッドフォンではボロいながら特に問題ないし
別の持ってるWalkman側に挿しても同症状だからイヤホン側の問題だと思う
2124/05/07(火)10:03:55No.1186550104そうだねx2
>せめて聞いたことのあるメーカーのやつ買え
スレ画は多摩電子でコンビニとかでよく置いてるメーカーだよ
ゴミなのはそうだけど
2224/05/07(火)10:04:36No.1186550223+
数万出せって言うつもり無いけどもうちょい出してもいいんじゃないか
あとちゃんとメジャーメーカー買おうね
2324/05/07(火)10:04:41No.1186550235+
>スペック不足でデジアナ変換が遅れてそう
あーそこかなぁ
でも最初っからCケーブル用の製品でそんな事ある?
2424/05/07(火)10:04:52No.1186550262+
そんなダイソー以下のが存在するのか…
2524/05/07(火)10:05:50No.1186550422そうだねx6
>>スペック不足でデジアナ変換が遅れてそう
>あーそこかなぁ
>でも最初っからCケーブル用の製品でそんな事ある?
定価1000円程度のイヤホンに求めすぎ
次からちゃんとしたの買おうな
2624/05/07(火)10:05:58No.1186550447+
>そんなダイソー以下のが存在するのか…
まぁケーブルの品質なのか端子付近の問題なのか振動機周りの不具合なのかしらんけど多分クソ個体引いたんだとは思う
2724/05/07(火)10:07:25No.1186550685+
dacは本体側だから関係ないだろ
2824/05/07(火)10:08:43No.1186550874+
>dacは本体側だから関係ないだろ
もうちょっと勉強しなよ
2924/05/07(火)10:08:53No.1186550907そうだねx3
イヤホン側にDAC搭載してるタイプじゃね
3024/05/07(火)10:13:33No.1186551632+
https://tamadenco.co.jp/products/itemDetail.php?item_no=1520
DAC搭載って書いてるな
3124/05/07(火)10:13:42No.1186551658そうだねx2
本体でアナログに変換してUSBで出力してたらおかしいだろ
イヤホン側で処理してるはずだよ
3224/05/07(火)10:16:26No.1186552042+
じゃあ内蔵dacがゴミカスなのか
3324/05/07(火)10:17:32No.1186552232+
ただのイヤホンですら1000円代はかなり廉価なのにDAC内蔵なのか
3424/05/07(火)10:19:06No.1186552484+
なんだかんだ言ってダイソーのは数出てる分ちゃんと動く個体の数も多いからな
ハズレ引く割合はわからんけど2個買えば確率は半分に減る
3524/05/07(火)10:20:34No.1186552714+
Boseのイヤホンがノイズがおかしくて交換しまくってる
3624/05/07(火)10:21:33No.1186552871+
安物は当たりハズレの差が大きいから運試しで買う人もそれなりにいる
3724/05/07(火)10:21:50No.1186552919+
>本体でアナログに変換してUSBで出力してたらおかしいだろ
>イヤホン側で処理してるはずだよ
一応たまに本体でアナログ変換済ませてUSBからアナログ信号出してる奴も有るよ
付属品のイヤフォンでやってる位しか見た事ないけど
市販品イヤフォンは基本DACもアンプもイヤフォン側だな
3824/05/07(火)10:23:02No.1186553112+
>一応たまに本体でアナログ変換済ませてUSBからアナログ信号出してる奴も有るよ
>付属品のイヤフォンでやってる位しか見た事ないけど
曲芸みたいなことやってんな
3924/05/07(火)10:24:34No.1186553361+
USB-Cをステレオジャックに変換するアダプタなのにDAC非搭載品とかも稀に見るから無い訳じゃない
当たり前のような書き方するのはどうかと思うけど
4024/05/07(火)10:25:05No.1186553436+
USBでアナログ出力は規格違反だから今はないよ
単にDACがスリープモードから解除されるラグだよそれ
4124/05/07(火)10:25:10No.1186553449そうだねx3
そこそこのワイヤレスイヤホン?
そこそこのワイヤレスイヤホンで音質いいものあるわけないだろ…
4224/05/07(火)10:26:39No.1186553701+
音質がいいと基準に個人差あるしそこそこの表現も割とぶれるから
4324/05/07(火)10:29:11No.1186554136+
中華の1500円くらいのやつでディップスイッチで設定変えられたりケーブル交換できたりするのを買ったけど音飛んだりは無かったな
4424/05/07(火)10:30:19No.1186554347+
ディップスイッチ付きイヤホンは斬新だな…
4524/05/07(火)10:30:27No.1186554385+
ワイヤレスイヤホンは俺の性格的に絶対失くすってわかってるから
今でも有線しか選ばないぜ……
4624/05/07(火)10:31:21No.1186554555+
>ディップスイッチ付きイヤホンは斬新だな…
中華なら結構多いぞ
安物で搭載してるのは珍しいけど
4724/05/07(火)10:37:55No.1186555759+
>>ディップスイッチ付きイヤホンは斬新だな…
>中華なら結構多いぞ
>安物で搭載してるのは珍しいけど
購入履歴見たらTRNって会社のやつだった
4824/05/07(火)10:49:13No.1186557773+
いま5000以下の定番ってE2000とかなんだろうか
4924/05/07(火)10:50:39No.1186558035+
DAP内蔵USBイヤホンは変なの積んでるとそんなことになるのか
デジタルデータの形式識別に時間がかかるのかな
5024/05/07(火)10:51:35No.1186558199そうだねx2
大抵省電力機能とかが悪さするんじゃね
5124/05/07(火)11:00:10No.1186559692+
安価な多機能品はダメってことだな
学んだ
5224/05/07(火)11:01:25No.1186559893そうだねx1
いい値段の基準がわからん…取り敢えず1万よりちょい高い程度のものを買う
メーカーの基準もわからん…なんか目についたオーディオテクニカのやつを買う
5324/05/07(火)11:06:09No.1186560667+
1万超える1DDならまあ大きなハズレも無いだろう…
5424/05/07(火)11:07:36No.1186560910+
オーテクはどれ聴いてもオーテクだわってなるほど安定しているから安いやつは値段よりはいいもの作ってくれているよ
5524/05/07(火)11:11:10No.1186561549+
>購入履歴見たらTRNって会社のやつだった
TRNはconchとorcaが飛び抜けて出来がいいんだよな
5624/05/07(火)11:12:06No.1186561720+
>TRNはconchとorcaが飛び抜けて出来がいいんだよな
ドライバーの大きさは正義だわ
5724/05/07(火)11:16:31No.1186562466+
物理的に無理なことはわかってるけど
20mmのドライバとか耳に入れてみたい
5824/05/07(火)11:17:06No.1186562556+
僕の愛用はスカルキャンディ!
5924/05/07(火)11:24:51No.1186563911+
>物理的に無理なことはわかってるけど
>20mmのドライバとか耳に入れてみたい
無理かどうかやってみなくちゃ分かりませんぜ!
6024/05/07(火)11:29:09No.1186564860+
ズボッ
6124/05/07(火)11:31:12No.1186565247+
ケオッ
6224/05/07(火)11:36:59No.1186566362+
ビュルッ
6324/05/07(火)11:45:53No.1186568215+
スレ画みたいなタイプのイヤホンは積んでるDACチップの素性で再生はじめにかなり遅延があるよ
DAC搭載のイヤホンジャック変換もそう
安物使うとだめだからせめてAppleとかGoogleとかSamsungの使ったほうがいい
というかお高いUSB-DACでも適用するフィルターの関係で音の立ち上がり遅くなったりするからDAC搭載の製品買うときはレイテンシのチェック必須だよ
6424/05/07(火)12:11:44No.1186574123+
USB-Cイヤホン端子変換は林檎公式の買っとけばええ!って「」が言ってた
6524/05/07(火)12:18:15No.1186576060+
音の立ち上がりはGoogleのやつのが遅延少なくて優秀だ
林檎のよりちとお高いが


1715042668071.webp