二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1714839110676.jpg-(21771 B)
21771 B24/05/05(日)01:11:50No.1185686847+ 03:52頃消えます
世界の神貼る
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/05(日)01:12:25No.1185687021そうだねx26
ドハティの立てたスレ
224/05/05(日)01:14:06No.1185687590+
礼賛する芹沢猪四郎たち
324/05/05(日)01:15:09No.1185687971+
ゴジラは神にしてメシア
そしてギドラはその対となる偽の王にしてサタンです!
424/05/05(日)01:16:20No.1185688392そうだねx12
祈りたいよぉ…
524/05/05(日)01:16:34No.1185688509+
聖書に落書きしてたやつのレス
624/05/05(日)01:17:05No.1185688697+
キングはゴジラしかいないからギドラもコングもキング付けないという拘り
724/05/05(日)01:19:09No.1185689484そうだねx23
>ゴジラは神にしてメシア
>そしてギドラはその対となる偽の王にしてサタンです!
そうか
何言ってるんだお前
824/05/05(日)01:19:31No.1185689621+
バックドロップとかしなさそう
924/05/05(日)01:20:41No.1185690011+
>キングはゴジラしかいないからギドラもコングもキング付けないという拘り
レジェンダリニンサン!モンスターバースの〆はコングが新たな王になってキングコングになるのでお願いします!
1024/05/05(日)01:22:10No.1185690516そうだねx4
最新作まで見てもやっぱこれのゴジラ信仰っぷりはちょっとおかしい
1124/05/05(日)01:23:58No.1185691076そうだねx9
頭のおかしいゴジラ信者すぎて初代ゴジラに喧嘩売ってるの最高に狂信者してる
1224/05/05(日)01:24:00No.1185691096そうだねx6


1324/05/05(日)01:24:10No.1185691172そうだねx9
怪獣「王」ゴジラと「キング」ギドラで
王というテーマでぶつけるのは目から鱗だった
本当に怪獣達の王としてゴジラが君臨するラストもふくめて
1424/05/05(日)01:25:19No.1185691574+
タイタンのエネルギー規模と感情で過去のあの世界の人々がタイタンに神を見いだしたのは納得出来る
1524/05/05(日)01:25:41No.1185691689+
ソイヤッハッソイヤッハッソイヤッソイヤッソイヤッソイヤッハッハッハッハッ
1624/05/05(日)01:27:27No.1185692298+
主題歌がね…
1724/05/05(日)01:28:34No.1185692612+
この作品思えばなんかパワーバランスおかしいな
1824/05/05(日)01:28:56No.1185692722+
ゴジラのテーマに神輿の掛け声を足すのはまだわからんでもないんだけどギドラのテーマに読経足すのはマジで凄え発想だわ
1924/05/05(日)01:31:14No.1185693350+
ガディーラ
2024/05/05(日)01:32:07No.1185693581そうだねx11
これが収入イマイチだったのが納得できない
モンバス最高傑作じゃん
2124/05/05(日)01:32:42No.1185693723+
エンディングの方のゴジラのテーマには声入ってないんだよな
2224/05/05(日)01:33:15No.1185693879そうだねx2
EDクレジットのhimselfとherselfが好き
2324/05/05(日)01:33:31No.1185693948+
今でも一番好きな王。だ
再上映してくれないかなあ…どこにでも観に行くのに
2424/05/05(日)01:34:02No.1185694071そうだねx5
>主題歌がね…
祈りたいよね…
2524/05/05(日)01:34:46No.1185694287そうだねx4
娘ちゃんを襲おうとしたギドラがぶっ飛ばされてからゴジラと人間の進軍は本当に最高のシーンだと思う
2624/05/05(日)01:35:15No.1185694426そうだねx1
>これが収入イマイチだったのが納得できない
>モンバス最高傑作じゃん
冷静になれただの宗教映画だぞ
2724/05/05(日)01:35:42No.1185694561+
マディソンのピンチに駆けつけてボストン最終決戦に入る時のゴジラのテーマは自分の中でここ10年で海神作戦と一二を争う使い方
といっても他に使ってるのがシン・ゴジラとSP、あとは新たなる帝国の日本語主題歌で少ないんだけど
2824/05/05(日)01:36:45No.1185694894+
やっぱコングの最終作はゴジラ殺してキングコングになるのかな
2924/05/05(日)01:37:34No.1185695116そうだねx1
昨日ゴジコン見てきたけど凄い良かった
コング同士のやり取りゴリラ語で分からないはずなのにセリフが聞こえてくるの面白かった
3024/05/05(日)01:37:34No.1185695120そうだねx1
最新作の不満を言えば怪獣の巨大感が足りなかった
地下世界は周りの風景もビッグサイズすぎて
KOMは人間視点で描かれてるシーンが多くてとにかく怪獣がデカいんだ
3124/05/05(日)01:38:56No.1185695515そうだねx5
>最新作の不満を言えば怪獣の巨大感が足りなかった
>地下世界は周りの風景もビッグサイズすぎて
>KOMは人間視点で描かれてるシーンが多くてとにかく怪獣がデカいんだ
地上での最終決戦でこいつら超でけえな…?ってのを再確認できるからあれは意図した構成だと思う
3224/05/05(日)01:39:00No.1185695540そうだねx5
>コング同士のやり取りゴリラ語で分からないはずなのにセリフが聞こえてくるの面白かった
台詞無しで何が起こってるか伝えるの上手くできてる
コングやコング族の利点だ
3324/05/05(日)01:41:02No.1185696143+
>やっぱコングの最終作はゴジラ殺してキングコングになるのかな
凄い敵にゴジラが倒されてコングが後を継ぐ展開で…
…あれを倒すってどんな敵だ…?
3424/05/05(日)01:41:10No.1185696184+
いかにスカーキングといえど熱線くらうのはヤバいんだな…ってなった
3524/05/05(日)01:41:15No.1185696204+
映像がとにかく綺麗だった
怪獣をいかに美しく強く格好良く魅せるかに注力されてる
3624/05/05(日)01:42:11No.1185696439そうだねx1
>映像がとにかく綺麗だった
>怪獣をいかに美しく強く格好良く魅せるかに注力されてる
画面もうちょっと明るくて良かったとは思う
ギドラの金色とかゴジラの青色とかを印象付けたかったんだろうけども
3724/05/05(日)01:43:13No.1185696748+
>やっぱコングの最終作はゴジラ殺してキングコングになるのかな
スカーキング倒したからキングコングでいいんじゃないかな
どうもメタ的な事情でそもそもキングコングって名前を使えないらしいんだけど
3824/05/05(日)01:43:47No.1185696901そうだねx6
KOMはギドラ般若心経好き
3924/05/05(日)01:44:06No.1185696989+
印象に残る劇伴はやっぱりこの作品かな…
4024/05/05(日)01:44:25No.1185697089+
サノスおばさん好き
4124/05/05(日)01:44:48No.1185697171+
スカーキング倒したからコング君キングコングになったで良いんじゃないのかなぁ
4224/05/05(日)01:45:30No.1185697384+
さっき見返してきたけどやっぱ映像的には一番好きだ
4324/05/05(日)01:45:45No.1185697457+
>画面もうちょっと明るくて良かったとは思う
>ギドラの金色とかゴジラの青色とかを印象付けたかったんだろうけども
基本暗めの画面だからこそ電力ドレインしたときのギドラのピームがうぉっ眩し!ってなって良し
ScreenXの映画館で見て感動した
4424/05/05(日)01:46:14No.1185697564そうだねx2
画のこだわりが半端じゃない
モスラ使えるよ!じゃあ幼虫からやろう!って正直おかしいレベルじゃない?
4524/05/05(日)01:46:31No.1185697659そうだねx4
4怪獣のそれぞれのカラーリングが綺麗でねえ
4624/05/05(日)01:47:16No.1185697842+
好きすぎてブルーレイ買ったけど家のテレビ画面で見ても迫力が全然足りなくて哀しい
4724/05/05(日)01:49:20No.1185698343そうだねx6
>さっき見返してきたけどやっぱ映像的には一番好きだ
宗教映画だけあってキメのシーンが美しい宗教画みたいなのが多い
4824/05/05(日)01:50:43No.1185698700+
怪獣の撮り方はKoMが一番好き
4924/05/05(日)01:52:40No.1185699152+
最終戦は人類とゴジラが共に進む盛り上がりが凄い
5024/05/05(日)01:54:00No.1185699472そうだねx1
KOMは面白いんだけどゴジ×コンと比べるとちょっとまだ全編通して堅苦しさはあるなって
ゴジコンはVSも×も気軽に見れるからウケるのも理解る
5124/05/05(日)01:58:02No.1185700458+
キングコングじゃなくてコングなのも名前にキングつけてる奴は王の器じゃねえという思想を感じてきた
5224/05/05(日)02:00:49No.1185701072そうだねx1
やっぱ人間側も狂った奴がいた方が面白いな
5324/05/05(日)02:03:27No.1185701694+
>凄い敵にゴジラが倒されてコングが後を継ぐ展開で…
>…あれを倒すってどんな敵だ…?
やはり一度ゴジラを倒したオキシジェンデストロイヤーの化身とも言えるデストロイア
これしかいないでしょ
5424/05/05(日)02:04:00No.1185701835+
なにげに1作目から土着の神として畏れ奉られてるんだよなゴジラ
5524/05/05(日)02:04:43No.1185702035+
神ブレーンバスター
5624/05/05(日)02:07:20No.1185702708+
神下段攻め
5724/05/05(日)02:08:14No.1185702899そうだねx2
幻想的に見せようとするシーンばかりだったのが逆に致命的だったと思う
それじゃファンタジー映画であって身近な世界に現れる巨大モンスターという怪獣映画のスケール感が失われる
5824/05/05(日)02:17:10No.1185704996+
目覚めるな
寝てろ
5924/05/05(日)02:18:04No.1185705217+
>幻想的に見せようとするシーンばかりだったのが逆に致命的だったと思う
>それじゃファンタジー映画であって身近な世界に現れる巨大モンスターという怪獣映画のスケール感が失われる
ギャレゴジは現実寄りでKOMはファンタジー寄りでコンゴジはそれぞれのバランスが良くて特に2の塩梅は完璧だと思う
6024/05/05(日)02:22:56No.1185706324+
ゴジラvsコングはメカゴジラがあっさりゴジラ倒しかけるのが解釈違い
ゴジラが消耗してたとかそういう言い訳があればいいってもんじゃない
6124/05/05(日)02:23:05No.1185706355+
スペースゴジラはヤルダバオトなのかな…
6224/05/05(日)02:23:17No.1185706396そうだねx1
祈りたいよぉ…ってネタにされてた吹替版主題歌が再評価されててすごい嬉しい
6324/05/05(日)02:24:36No.1185706701そうだねx1
4怪獣全員格を落とさない神映画だった
三下に見えるラドンも超強い
6424/05/05(日)02:25:42No.1185706952+
一ついいですか
コングってそもそもドイツ語のケーニッヒの英語読みで王って意味ですよね?
コングって言葉にゴリラとか猿って意味はないですよね
あのゴリラ王じゃないですか
6524/05/05(日)02:26:10No.1185707080+
面白いかはともかく見ていて一番キマる映画なのは間違いない
6624/05/05(日)02:27:06No.1185707298+
>4怪獣全員格を落とさない神映画だった
>三下に見えるラドンも超強い
何万回も言われてるだろうけど覚醒直後のラドンはマジですごいよね…
モスラにマウントとってたらケツ針でやられたのと最後ゴジラに睨まれて慌てて傅いただけで三下扱いで悲C
6724/05/05(日)02:29:09No.1185707634+
ぶっちゃけラドン単体で一本作って欲しかったくらいにはかっこよかったよラドン
6824/05/05(日)02:30:07No.1185707792+
モスラにあんなでかい穴開けられたのに平気な顔して出てくるんだぞロダン
あいつゴジラがギドラ吹き飛ばした体内放射の推定爆心地付近にいた筈なのに平気な顔してるんだぞ
6924/05/05(日)02:30:40No.1185707891+
首だけじゃなくてそのうちギドラ細胞とかでて悪さするのかな
7024/05/05(日)02:31:12No.1185707986そうだねx2
怪獣のシーンがどれもこれも美しすぎて本当に何回見ても飽きねえこの映画…
7124/05/05(日)02:34:19No.1185708529+
ゴマスリクソバードって渾名がもともと他キャラのだったのを襲名するくらいのインパクト?はあったからなぁ土下座するロダン
ゴジコン並みにセリフが聞こえてくるキャラしてると思う
7224/05/05(日)02:36:26No.1185708896そうだねx4
>ゴジラvsコングはメカゴジラがあっさりゴジラ倒しかけるのが解釈違い
メカゴジラって基本的に1回ゴジラ圧倒するもんじゃね?
何なら奇跡起きなきゃ勝ってたまでいく場合もあるし
7324/05/05(日)02:37:46No.1185709112+
ゴジラに終始圧倒されたメカゴジラは2代目くらいじゃないかな
7424/05/05(日)02:38:18No.1185709190そうだねx3
>ゴマスリクソバードって渾名がもともと他キャラのだったのを襲名するくらいのインパクト?はあったからなぁ土下座するロダン
正直その渾名嫌い
けもフレスレに帰ってほしい
7524/05/05(日)02:38:54No.1185709304そうだねx2
金星の怪獣だからルシファー=サタンって発想はそんなに変じゃないと思う
7624/05/05(日)02:40:52No.1185709621+
>モスラにあんなでかい穴開けられたのに平気な顔して出てくるんだぞロダン
>あいつゴジラがギドラ吹き飛ばした体内放射の推定爆心地付近にいた筈なのに平気な顔してるんだぞ
まあ熱耐性はすこぶる高いからな
7724/05/05(日)02:41:34No.1185709753そうだねx4
そもそもあの展開でメカゴジラクソ弱かったら全然面白くない
7824/05/05(日)02:42:40No.1185709905そうだねx1
メカゴジラって基本いい線行くしたまに倒しかけるからまぁ状況次第って感じ
7924/05/05(日)02:43:24No.1185710027+
>何なら奇跡起きなきゃ勝ってたまでいく場合もあるし
スーパーメカゴジラは惜しかったな
8024/05/05(日)02:44:23No.1185710207+
メカゴジラは首ぐるぐるとはまた違う方向でメカならではの動きで強くて面白かったな
8124/05/05(日)02:45:04No.1185710326+
機龍も惜しかった
海でアブゼロの威力が弱まっちゃったつうか拡散しちゃったんだっけ
8224/05/05(日)02:45:15No.1185710375+
美しい…いや神々しい…
8324/05/05(日)02:45:33No.1185710427+
メガゴジラに機龍を含めるかで印象変わる気がする
8424/05/05(日)02:47:26No.1185710690+
スレ画だとまだ子供だったマディがGvKだと女になっててびっくりした
向こうの人は成長早いね…
8524/05/05(日)02:49:57No.1185711078+
ゴジラとモスラのテーマを登場シーンでバシッと使ってるのがいい
モスラの神々しさはあのテーマもあればこそだった
最新作でもモスラのフレーズ使ってたぽいけどあれが物足りない
8624/05/05(日)02:50:36No.1185711183+
アブゼロみたいな一撃必殺は作劇の都合で当たらないか効かないかだからな…
8724/05/05(日)02:52:54No.1185711539+
モスラ覚醒シーンで感動してるこくじん好き
見返してる時俺もあのポーズとっちゃう
8824/05/05(日)02:54:18No.1185711721そうだねx5
でも絵作り上手いよなドハ
8924/05/05(日)02:54:53No.1185711821そうだねx4
>ゴ
>ジ
>ラ
海底の古代文明に堂々とカタカナ刻まれてる描写は正気じゃできないと思う
9024/05/05(日)02:56:01No.1185712005+
昭和メカゴジラのテーマ凄い好きなんでモンスターバースでもう一回メカゴジラ出して登場シーンでかけて欲しい
9124/05/05(日)02:56:23No.1185712052+
王の格同士の戦いだったのにギドラが人間を追い回して底が知れる
9224/05/05(日)02:58:24No.1185712256そうだねx3
アダムは「お前らが見たいのはヘリがコングに落とされるシーンだろ!?」
って言ってたように最大公約数を狙うのは上手いが
ドハティみたいな神聖なシーンからは離れるイメージがある
9324/05/05(日)02:58:27No.1185712264+
聖書で言えばロンギヌスの槍であるオキシジェンデストロイヤーをいきなりぶっぱする(もうした)のもどういう情緒してんだオメーってなる
9424/05/05(日)02:58:36No.1185712279+
>王の格同士の戦いだったのにギドラが人間を追い回して底が知れる
アースマザーはモンスター枠だから…て言うかオルカが高性能過ぎる
9524/05/05(日)02:59:21No.1185712346+
>アースマザーはモンスター枠だから…て言うかオルカが高性能過ぎる
スピーカー使えば広範囲まで呼び寄せられるのが凄すぎる
9624/05/05(日)03:00:54No.1185712506+
ラドンのチェイスと雷雲から現れるギドラが良すぎる
9724/05/05(日)03:01:44No.1185712604+
>ゴ
>ジ
>ラ
古代ルーンカタカナ
9824/05/05(日)03:01:57No.1185712620そうだねx2
>でも絵作り上手いよなドハ
神殺しの贖罪にセリザワがゴルゴダの丘を核爆弾を持って登る絵なんて
普通の神経では撮れないんですよ
9924/05/05(日)03:03:03No.1185712743+
流石に聖書にゴジラ描いてる奴は発想が違う
10024/05/05(日)03:07:35No.1185713177そうだねx2
>でも絵作り上手いよなドハ
モンスターバースだと怪獣を一番かっこよく撮ってると思う
10124/05/05(日)03:07:52No.1185713198+
>>でも絵作り上手いよなドハ
>神殺しの贖罪にセリザワがゴルゴダの丘を核爆弾を持って登る絵なんて
>普通の神経では撮れないんですよ
でも十字架越しに立つギドラとか三大怪獣地球最大の決戦見てたらオマージュするしかないシーンですよ
アレいつから構想してた構図なんだろう
10224/05/05(日)03:08:16No.1185713237+
ウィンガードはちょっと怪獣に人間味ありすぎる
10324/05/05(日)03:08:45No.1185713276そうだねx3
モンスターバースで伊福部メロディを使ったのもドハだけ?
10424/05/05(日)03:09:27No.1185713334+
初代の背ビレ配列を再現して持ってくるのはいい意味で日本じゃやれないというか浮かばないであろう発想だった
10524/05/05(日)03:11:41No.1185713511そうだねx1
>ウィンガードはちょっと怪獣に人間味ありすぎる
×コングの怪獣の擬人化っていうか人間的な介錯の進み方はちょっと鼻につくっていうか引っかかる人もいるだろうなってのは見て思った
KoMはKoMで完全に神格化してるからどっちもどっちなのかもしれないけど
10624/05/05(日)03:14:26No.1185713751+
メカゴジラってコントロール部分除けば人類の技術でできてるよな
オキシジェンデストロイヤーもあるしあの世界の人類vsシリーズ並みに強いだろ
10724/05/05(日)03:16:19No.1185713930そうだねx1
ゴジコンのメカゴジラは今までにない有機的な動きしてるのが結構好き
10824/05/05(日)03:16:30No.1185713950そうだねx2
ギャレスくらいのゴジラもいいよね…終盤まで作中では災害にしか見えないけどフォードくんと目が合った瞬間確かに心ある存在だと感じられて
10924/05/05(日)03:17:43No.1185714081+
KoMのモスラは登場シーンでび、美女……!ってなった
ゴジコンだとかーちゃん
11024/05/05(日)03:17:43No.1185714082+
メカゴジラsageようとしてたやつはなんだったんだろう
11124/05/05(日)03:18:32No.1185714152+
>ゴジコンのメカゴジラは今までにない有機的な動きしてるのが結構好き
フルCGの恩恵ってやっぱ凄いよね
11224/05/05(日)03:19:24No.1185714239+
>オキシジェンデストロイヤーもあるしあの世界の人類vsシリーズ並みに強いだろ
劇中ほぼ出てこないけどKOMのゴジラネストのサイトには全周にメーサー砲が付いてて
ゴジラが迫ってきたときはそれで迎撃するつもりだったぞ
11324/05/05(日)03:20:56No.1185714355+
>>コング同士のやり取りゴリラ語で分からないはずなのにセリフが聞こえてくるの面白かった
>台詞無しで何が起こってるか伝えるの上手くできてる
>コングやコング族の利点だ
この利点ゴジラにもありましたよね…!?
11424/05/05(日)03:21:24No.1185714392+
アースマザー夫が攻撃するなって止めるシーン好き
11524/05/05(日)03:27:00No.1185714791+
>アースマザー夫
ひどい
事実なんだけども
11624/05/05(日)03:43:08No.1185715964+
>>オキシジェンデストロイヤーもあるしあの世界の人類vsシリーズ並みに強いだろ
>劇中ほぼ出てこないけどKOMのゴジラネストのサイトには全周にメーサー砲が付いてて
>ゴジラが迫ってきたときはそれで迎撃するつもりだったぞ
そろそろ出るか…最強兵器スーパーX3が…!
11724/05/05(日)03:44:03No.1185716040+
今日見てきたけどなんも悪くないティアマット虐殺しててドン引きした
11824/05/05(日)03:46:26No.1185716217+
>好きすぎてブルーレイ買ったけど家のテレビ画面で見ても迫力が全然足りなくて哀しい
VRとかだとどうだろう


1714839110676.jpg