二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1714828586446.jpg-(21774 B)
21774 B24/05/04(土)22:16:26No.1185615261そうだねx2 23:16頃消えます
RPGに深い思い入れがあるのって若くても20代半ば以上?
最近の子は遊んでないのはわかる
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/04(土)22:17:35No.1185615889+
ねる
224/05/04(土)22:18:30No.1185616399+
ねる
324/05/04(土)22:19:08No.1185616680そうだねx1
最後に大衆で流行ったのドラクエ9のすれ違い通信とかかな
424/05/04(土)22:19:14No.1185616726+
最近のソシャゲだってRPG多いだろ
ドラクエやFFって意味ならそうかもしれんが
524/05/04(土)22:19:24No.1185616798+
レベルやステ振りがあるゲームは全部RPGだよ
624/05/04(土)22:19:36No.1185616923そうだねx5
ひー
724/05/04(土)22:20:34No.1185617387+
ねいろかな
824/05/04(土)22:21:42No.1185617986そうだねx12
ナチュラルにポケモンをRPGから外したがるよね
924/05/04(土)22:22:47No.1185618562+
ジャンルが変わってきただけで未だにARPGはいっぱい出てるのでは
1024/05/04(土)22:22:48No.1185618570+
世代によって「RPG」のイメージはだいぶ違うだろうな
スレ画やFFあたりだと3・40代
1124/05/04(土)22:23:35No.1185618918+
テイルズ辺りでもいい年になりそうだ
1224/05/04(土)22:25:50No.1185619953+
ダクソとエルデンはRPGにならないのか
1324/05/04(土)22:28:12No.1185621048+
今は敷かれたレール嫌いだからな
いかに敷いてませんよって面でレールの上走らせるかが腕の見せ所
1424/05/04(土)22:30:13No.1185622033+
ポケモン
1524/05/04(土)22:31:22No.1185622610+
90年代後半から続くJRPG
アクションゲーというかモンハン
マイクラとオンライン対戦FPS
家庭用ゲームの変遷ならこんな感じな気がする
1624/05/04(土)22:33:36No.1185623688+
>ドラクエに深い思い入れがあるのって若くても20代半ば以上?
>最近の子は遊んでないのはわかる
1724/05/04(土)22:34:41No.1185624232+
>ダクソとエルデンはRPGにならないのか
もちろんなる
1824/05/04(土)22:35:18No.1185624555そうだねx1
それこそ今小学生が同じ作品の新作待ってたら次回作出るの高校の頃くらいになったりするから…
1924/05/04(土)22:35:46No.1185624832+
大体のソシャゲの戦闘もターン制RPGじみてる
2024/05/04(土)22:36:00No.1185624932+
ドラクエウォーク人気だし・・・
2124/05/04(土)22:37:01No.1185625500+
所謂JRPG系統ならハードメーカーが取り合ってたり各社が金出して作ってたのはPS3や360の時期までだな…
2224/05/04(土)22:37:10No.1185625576そうだねx2
ゼノブレイドとか聖剣を子供がさっぱりやってないのはまぁそう
2324/05/04(土)22:37:43No.1185625882+
数年前くらいにも全く同じスレを見た気がする
2424/05/04(土)22:37:44No.1185625894+
FGOだってグラブルだってプリコネだってRPGだぞ
2524/05/04(土)22:37:50No.1185625947+
ひー😅💦
2624/05/04(土)22:38:05No.1185626099+
ディアブロ4もサイバーパンク2077もRPGじゃろ?
2724/05/04(土)22:40:20No.1185627408+
そんな長時間遊ばない遊べない
2824/05/04(土)22:40:29No.1185627516+
ポケモンやった子供はコマンドRPGとか一切抵抗なく遊べるだろうしね
2924/05/04(土)22:41:34No.1185628182+
ソシャゲ遊ぶことでRPGに思いが込めることないだろ
3024/05/04(土)22:45:59No.1185630577+
戦闘がアクションゲーめいてるテイルズがRPGの代表の一角みたいなツラしてるのがどうも納得いかない
3124/05/04(土)22:48:17No.1185631867+
ぺるそな
3224/05/04(土)22:52:01No.1185633793+
>戦闘がアクションゲーめいてるテイルズがRPGの代表の一角みたいなツラしてるのがどうも納得いかない
RPG=ターン制コマンド選択式バトルじゃないから…
俺もロールプレイングならユーザー意思が尊重されるべきであって
元から性格が設定されてたり個性が強いキャラクターに選択肢が暗に誘導されてしまうゲームはロープレなのか?って考えたりするけど
3324/05/04(土)22:52:38No.1185634102+
テイルズがそういうのに名前挙がってたのももうひと昔は前だけどな
3424/05/04(土)22:52:51No.1185634233そうだねx4
    1714830771171.png-(37052 B)
37052 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
3524/05/04(土)22:53:11No.1185634395+
なぜドロル
3624/05/04(土)22:58:17No.1185636848+
ゲームに限らずコンテンツの楽しみ方って変わった
3724/05/04(土)23:00:13No.1185637712+
ターン制が滅びかけてアクションRPGが微妙に復権しつつある
3824/05/04(土)23:02:17No.1185638701+
アクションRPGと成長要素のあるアクションは極めて近しくて実際どちらとも言えるもの多いけどそれでも分けて考えるべきな気がする
3924/05/04(土)23:08:15No.1185641632+
>それこそ今小学生が同じ作品の新作待ってたら次回作出るの高校の頃くらいになったりするから…
大作RPGのナンバリングが年1で出てたのはすごいことだったんだな
4024/05/04(土)23:09:16No.1185642118+
スレ画の時代あたりのRPGって「」にとって思い入れが深かったり神格化されてるから格ゲーやSTGより話すの無理でしょ
4124/05/04(土)23:10:02No.1185642478+
リアルなモデリングできれいに横並び対面してるのは何か違うな…とは思った
4224/05/04(土)23:11:46No.1185643301+
>大作RPGのナンバリングが年1で出てたのはすごいことだったんだな
DQFF時代なんてのがあったのはとにかく熱が持続してたからだしなあ
12で4,5年開けられたのは凄いデカかった
4324/05/04(土)23:12:51No.1185643793+
ペルソナとかポケモンとか若い人に人気ありそうなRPGも案外多いけどね全盛期ほどではないか


1714830771171.png 1714828586446.jpg