二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1714730899953.jpg-(575435 B)
575435 B24/05/03(金)19:08:19No.1185143725+ 20:21頃消えます
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/03(金)19:09:19No.1185144064そうだねx55
すげえワクワクする写真じゃん
224/05/03(金)19:10:08No.1185144380そうだねx21
なんかでかくね?
324/05/03(金)19:10:31No.1185144531そうだねx7
かなりでかいとマンタレイは
マッドアングラー隊が現実になりそうだね
424/05/03(金)19:10:37No.1185144571+
何で背びれ出すの?
524/05/03(金)19:10:55No.1185144684そうだねx9
飛びそうな形
624/05/03(金)19:11:32No.1185144921+
最終的には魚雷とか積みたいってサイズ感
724/05/03(金)19:15:19No.1185146333+
軍事用になるのか?
824/05/03(金)19:15:19No.1185146339そうだねx3
D-LIVEで見た
924/05/03(金)19:16:20No.1185146724そうだねx21
>軍事用になるのか?
DARPA(Defense Advanced Research Projects Agency)国防高等研究計画局
1024/05/03(金)19:16:36No.1185146821そうだねx1
腕組みしてこの上に立ちたい
1124/05/03(金)19:17:55No.1185147344そうだねx14
なにが国防だよ
どうせ侵略に使うくせに
1224/05/03(金)19:17:56No.1185147349+
FIRESTORMで見た
1324/05/03(金)19:20:47No.1185148430+
https://www.youtube.com/watch?v=dbMFLFiW59k
1424/05/03(金)19:21:05No.1185148570+
>なにが国防だよ
>どうせ侵略に使うくせに
どこ侵略するんだよ…
1524/05/03(金)19:22:00No.1185148939+
垂直尾翼いる?
1624/05/03(金)19:22:38No.1185149176+
ドローンだから人の居住スペースを考えなくてよくてこの薄さなのか
1724/05/03(金)19:23:13No.1185149409そうだねx40
>どこ侵略するんだよ…
そりゃ人魚の国だろ…
1824/05/03(金)19:23:32No.1185149551そうだねx19
海底王国に攻め込むんだよ!
1924/05/03(金)19:23:49No.1185149681+
無動力ぢぇ長距離移動する水中グラインダーだもの
翼は必須
2024/05/03(金)19:24:03No.1185149769+
完全自律航行?
2124/05/03(金)19:24:07No.1185149789+
ドローンの概念壊れるんだけどここまでいくともうラジコンって表現すれば良くない?
2224/05/03(金)19:24:12No.1185149833+
有人潜水艦にも付き続けてるのでなんか必要なんだろう尾翼
2324/05/03(金)19:24:21No.1185149896+
ドローン?
これで何やるの?
2424/05/03(金)19:24:22No.1185149901+
次は手足生やそうぜ!!
2524/05/03(金)19:24:39No.1185149998+
アトランティスへの圧力に決まってるだろ
2624/05/03(金)19:24:48No.1185150054そうだねx15
>ドローンの概念壊れるんだけどここまでいくともうラジコンって表現すれば良くない?
どう壊れるんだ…?
2724/05/03(金)19:25:01No.1185150139+
ラジコンだとなんかプロポで操縦してそうだからダメ
2824/05/03(金)19:25:15No.1185150207+
アメリカが自衛隊のUUVについて調査したり人材派遣して技術交換したり
かなり前からやたら熱心だなと思ったら米海軍がかなりまずいことになってて
ドローン開発にかなり本気で取り組んでる実情が泣ける
2924/05/03(金)19:25:40No.1185150358+
なにかの漫画で見た気がするけどなんだっけ…
3024/05/03(金)19:25:42No.1185150368+
人間ナメてるシャチたちのグループがでてきてるらしいから
試運転がてらそいつらシメにいこうぜ
3124/05/03(金)19:25:57No.1185150477そうだねx17
>>軍事用になるのか?
>DARPA(Defense Advanced Research Projects Agency)国防高等研究計画局
DARPA局長!!
3224/05/03(金)19:26:04No.1185150518+
どうでもいいけど無人潜水機や無人車両のことドローンって呼ばれるとちょっとモヤモヤするな
3324/05/03(金)19:26:08No.1185150552+
>ドローン?
>これで何やるの?
>海底王国に攻め込むんだよ!
3424/05/03(金)19:26:09No.1185150559+
未来っぽいデザインでかっこいい
3524/05/03(金)19:26:44No.1185150779+
人が何か月も生活できるスペース取り除けるだけでも夢がある
3624/05/03(金)19:26:48No.1185150804+
>何で背びれ出すの?
通信用アンテナでも入ってるのかも
3724/05/03(金)19:28:01No.1185151229+
サイズはどんなもんなんだろう
海で出会ったら絶望するくらいの大きさかな
3824/05/03(金)19:28:05No.1185151259+
デプロッグみたいなデザインだな
3924/05/03(金)19:28:25No.1185151382+
このまま敵にぶつけるのもアリか
4024/05/03(金)19:28:28No.1185151398+
>サイズはどんなもんなんだろう
>海で出会ったら絶望するくらいの大きさかな
後ろに居る船あれ漁船より大きいよね
4124/05/03(金)19:28:28No.1185151400+
>人間ナメてるシャチたちのグループがでてきてるらしいから
>試運転がてらそいつらシメにいこうぜ
ドローン怖がるだけで人間ナメたままじゃねーか
4224/05/03(金)19:28:29No.1185151403+
>どうでもいいけど無人潜水機や無人車両のことドローンって呼ばれるとちょっとモヤモヤするな
無人機って書いてドローンなんだから人が乗ってなければ全部ドローンで良くない?
4324/05/03(金)19:28:44No.1185151498そうだねx4
軍用衛星と通信して潜水中は自律潜航するんだからこれ以上ないくらいドローンだよ
4424/05/03(金)19:29:17No.1185151688+
人乗せないから酸素の心配がいらない分つよい
4524/05/03(金)19:29:29No.1185151772+
fu3430464.jpg
4624/05/03(金)19:29:39No.1185151845そうだねx4
アーセナルギア?
4724/05/03(金)19:30:31No.1185152181+
空のドローンと開発の難易度が段違いな気がするが何に使う想定なんだろうか
4824/05/03(金)19:30:41No.1185152254そうだねx2
原義で言えば無人航空機だから全然ドローンじゃねえな?
4924/05/03(金)19:30:53No.1185152329+
>人乗せないから酸素の心配がいらない分つよい
つまり原子力潜水ドローンが最適解か…
5024/05/03(金)19:30:56No.1185152352+
Manta Payに見えた
5124/05/03(金)19:31:30No.1185152561+
こなちゃんかと思った
5224/05/03(金)19:31:40No.1185152619+
シューティングの3面のボス
5324/05/03(金)19:31:44No.1185152647+
ちょっとワクワクする
5424/05/03(金)19:31:45No.1185152651そうだねx1
>原義で言えば無人航空機だから全然ドローンじゃねえな?
Droneは「無線操作の無人機」だよ
UGVもドローンって呼ばれるよ
厳密にいうと定義から外れるのはUUV
5524/05/03(金)19:31:47No.1185152664+
>fu3430464.jpg
六畳くらいか
5624/05/03(金)19:31:51No.1185152688そうだねx10
どっちかというとマルチコプターのラジコン指してドローンって言われる方がモヤモヤする…
5724/05/03(金)19:31:54No.1185152708+
fu3430479.webp
他で作られてる大型水中ドローンはこんな
5824/05/03(金)19:32:47No.1185153031+
ダーパ局長…
5924/05/03(金)19:33:36No.1185153343そうだねx2
ノースロップ・グラマンらしいカタチ
6024/05/03(金)19:33:47No.1185153411+
自衛隊のモジュール式のはどうなったんだろ
6124/05/03(金)19:33:51No.1185153450+
>他で作られてる大型水中ドローンはこんな
眼と口つけたい
6224/05/03(金)19:34:01No.1185153517+
燃料どのくらい持つんだろ
6324/05/03(金)19:34:10No.1185153574+
悪の潜水艦だ
6424/05/03(金)19:34:18No.1185153632+
ボーイングじゃないから信用できる
6524/05/03(金)19:34:23No.1185153668+
原義的にいうならマルチコプターみたいな奴以外指せないけどもう無人機くらいの範囲になってるし今更モヤってても仕方がない
6624/05/03(金)19:34:28No.1185153694+
>>他で作られてる大型水中ドローンはこんな
>眼と口つけたい
デカいハコフグになりそう
6724/05/03(金)19:34:44No.1185153769+
ミニ四駆みたいな名前しやがって
6824/05/03(金)19:35:02No.1185153891そうだねx1
わくわくするな
6924/05/03(金)19:35:03No.1185153897+
アメリカ人が侵略をしてなかった時代などない
7024/05/03(金)19:35:13No.1185153959そうだねx1
>>他で作られてる大型水中ドローンはこんな
>眼と口つけたい
マリオのキラーだこれ
7124/05/03(金)19:36:44No.1185154525+
数作れるの?
もっと小型のも作ったほうが…
7224/05/03(金)19:36:44No.1185154531+
最初に戦場に出てきて親しまれてた武装ドローンはUGVの方で湾岸あたりだとそっちがドローンがメインだったんだけど
リーパーが出てきたあたりから知った人は多分空飛んでるのしかイメージできないんだろうなとは思う
7324/05/03(金)19:36:49No.1185154565そうだねx3
語源が蜂なのに空飛ばないのかって話じゃないのか
7424/05/03(金)19:37:05No.1185154688そうだねx1
>fu3430479.webp
>他で作られてる大型水中ドローンはこんな
圧倒的にかっこ悪い
7524/05/03(金)19:38:25No.1185155212+
カタログで横たわったマンボウ
7624/05/03(金)19:38:35No.1185155277+
スレ画はデザイン的にそんなに深く潜ったりはしなさそう
7724/05/03(金)19:39:17No.1185155561+
もう徘徊型の魚雷攻撃ドローンはいる
7824/05/03(金)19:39:27No.1185155611+
>最初に戦場に出てきて親しまれてた武装ドローンはUGVの方で湾岸あたりだとそっちがドローンがメインだったんだけど
>リーパーが出てきたあたりから知った人は多分空飛んでるのしかイメージできないんだろうなとは思う
ゲームなんかに出てくるドローンは陸海空問わなかったのにマルチコプター以降それだけになってしまった感じがある
7924/05/03(金)19:39:33No.1185155650+
DARPAは研究開発の裾野をできるだけ広げて将来の芽を育てるための機関なので
軍事用のお題目さえあればマジでへんてこりんな研究にも金出してくれると聞いたぞ
8024/05/03(金)19:39:35No.1185155665+
海底資源から無限に機雷を作ろうぜ!
8124/05/03(金)19:39:44No.1185155726+
シューティングゲームの世界みたい
8224/05/03(金)19:39:45No.1185155734+
>語源が蜂なのに空飛ばないのかって話じゃないのか
飛び方とか音とかそれっぽいからついた呼び方だし固定翼機みたいなのも本来はおかしいぞ
8324/05/03(金)19:40:03No.1185155836+
ウクライナでは小型だから発見が遅れた発見できても小さくて弾が命中しなかったってのが強かったみたいだけど
このサイズはどういう使い方するんだろう
8424/05/03(金)19:40:09No.1185155878+
大型の無人固定翼機も「ドローン」って感じじゃないよね
8524/05/03(金)19:42:36No.1185156883+
島国の日本もこれくらい開発した方がいいんじゃないか?
8624/05/03(金)19:42:40No.1185156914+
ポセイドンめ覚悟しとけよ
8724/05/03(金)19:43:04No.1185157064+
やっぱ平べったい方が高速巡航できるのかな
8824/05/03(金)19:43:27No.1185157220+
流れ的には小型で飛ぶ機械を作ろう!名前はドローンだ!でスタートして
その後「無線操作のやつは全部ドローンでいいだろ」みたいなアメリカ式ガバガバ認識で広がって
今は「無線操作のやつ」全般ドローンって呼ぶから
本当に名づけ当初の定義で呼ぶなら今飛んでるドローンはほぼすべてドローンと呼べない感じ
8924/05/03(金)19:43:39No.1185157314+
Rayとか多分アーセナルギア意識してそう
9024/05/03(金)19:44:09No.1185157532+
>大型の無人固定翼機も「ドローン」って感じじゃないよね
固定翼でオレンジ色とか黄色とかに塗られてるやつはいかにも「ドローン」って感じしない?
9124/05/03(金)19:44:14No.1185157573+
>ノースロップ・グラマンらしいカタチ
このまま空飛んだりしねえかなあ!
9224/05/03(金)19:44:39No.1185157745+
>ウクライナでは小型だから発見が遅れた発見できても小さくて弾が命中しなかったってのが強かったみたいだけど
>このサイズはどういう使い方するんだろう
太平洋にたくさん配置して洋上も海中も監視すんじゃない?
9324/05/03(金)19:44:48No.1185157808+
DARPAは変なことやってるイメージ強い
9424/05/03(金)19:45:21No.1185158054+
ちょっとモノアイと腕つけない?
9524/05/03(金)19:45:36No.1185158176+
新兵器の開発って今まで無かったものを創造するわけだから大なり小なり変になる
9624/05/03(金)19:45:49No.1185158265+
それでいつ脚生やして核ミサイル載せるんです?
9724/05/03(金)19:46:14No.1185158424+
>流れ的には小型で飛ぶ機械を作ろう!名前はドローンだ!でスタートして
>その後「無線操作のやつは全部ドローンでいいだろ」みたいなアメリカ式ガバガバ認識で広がって
>今は「無線操作のやつ」全般ドローンって呼ぶから
>本当に名づけ当初の定義で呼ぶなら今飛んでるドローンはほぼすべてドローンと呼べない感じ
ファンネルみたいなものか
9824/05/03(金)19:46:29No.1185158517+
>DARPAは変なことやってるイメージ強い
たしかエナジーフィールド研究してたよね
9924/05/03(金)19:46:43No.1185158609+
うーえーぶいなんて言うならどろーんって言う方が楽だよ
10024/05/03(金)19:46:52No.1185158681そうだねx1
>Rayとか多分アーセナルギア意識してそう
マンタレイって世界最大のエイで一般的にマンタっていう奴の事じゃない?
10124/05/03(金)19:47:53No.1185159099+
ドローンを発艦できる潜水空母を作ろうぜ
10224/05/03(金)19:47:58No.1185159139そうだねx1
>本当に名づけ当初の定義で呼ぶなら今飛んでるドローンはほぼすべてドローンと呼べない感じ
その理論で言うと電話も人間も認知も砂漠も呼べなくなるから基準が間違ってる
辞書に載ったか一般化した時点で定義するものだから全部ドローンで合ってるぞ
10324/05/03(金)19:48:23No.1185159312+
>ドローン怖がるだけで人間ナメたままじゃねーか
馬鹿だなぁのび太くんは
淘汰圧をかけると伝達量が減るんだよ
根切りなら0だし
母数10が2になればマイナーなシャチ知識になるさ
10424/05/03(金)19:49:00No.1185159586+
ちょっと前は
UAV:新しい
ドローン:古臭いターゲットドローン
みたいな認識だった
10524/05/03(金)19:49:50No.1185159939そうだねx6
>その理論で言うと電話も人間も認知も砂漠も呼べなくなるから基準が間違ってる
>辞書に載ったか一般化した時点で定義するものだから全部ドローンで合ってるぞ
だからそう言ってるんだって
陸走ろうが海潜ろうが今はドローンだし当初の定義に当てはめるなら今飛んでるのはドローンじゃないよって
10624/05/03(金)19:50:30No.1185160235そうだねx8
>その理論で言うと電話も人間も認知も砂漠も呼べなくなるから基準が間違ってる
それは分かった上で経緯を説明してるだけだから本当に〜ってくだりをつけてくれてるだろうになんでそんな蛇足を…
10724/05/03(金)19:51:22No.1185160579そうだねx2
話の流れを読めない人はいる
10824/05/03(金)19:51:34No.1185160670そうだねx2
ほんと会話できないのな
10924/05/03(金)19:51:46No.1185160755+
無人機は全部ドローンだろ
11024/05/03(金)19:52:02No.1185160870+
久々に海底大戦争遊びたくなってきた
11124/05/03(金)19:52:15No.1185160961そうだねx1
では私はこの辺でドロンさせていただきます🥷
11224/05/03(金)19:52:35No.1185161128+
他国の新型ドローンが飛んできたらUFOになんのかな
11324/05/03(金)19:52:37No.1185161136そうだねx1
>無人機は全部ドローンだろ
UUVみたいな無線じゃなくて自立型は厳密にはドローンとは呼ばない
でもいい無人機だな!ドローンだろ!って言われたらそうですね…ってなる人が大半だと思う
11424/05/03(金)19:53:28No.1185161501+
このドローン戦車破壊できるんですねえってさえ言わなければ許される雰囲気はある
11524/05/03(金)19:54:29No.1185161916+
無線と自律よりも飛ばない物をドローンという事に違和感がある
11624/05/03(金)19:54:41No.1185162001+
スレ画の話題で楽しめるのかと思ったら…
11724/05/03(金)19:55:39No.1185162376+
カタマンボウの死体
11824/05/03(金)19:55:55No.1185162489+
>スレ画の話題で楽しめるのかと思ったら…
これからだよ
ちょっとウォーミングアップしてただけさ
11924/05/03(金)19:56:50No.1185162847+
そうかもう戦車も有人である必要なくなってるのか…
12024/05/03(金)19:57:21No.1185163056+
>これからだよ
>ちょっとウォーミングアップしてただけさ
海底帝国に攻め込むんか!?
12124/05/03(金)19:57:53No.1185163278+
>そうかもう戦車も有人である必要なくなってるのか…
戦車は有人機と連携する無人機みたいな構想もあったような気がする
12224/05/03(金)19:58:39No.1185163597そうだねx3
    1714733919567.png-(26117 B)
26117 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
12324/05/03(金)19:59:45No.1185164081+
イルカが攻めてきてもこれなら事前に叩ける
12424/05/03(金)20:00:35No.1185164404+
あまり深く潜る用途でもなさそうだが
12524/05/03(金)20:00:52No.1185164518+
>イルカが攻めてきてもこれなら事前に叩ける
無人機は乗っ取られるのがお約束…
12624/05/03(金)20:01:34No.1185164827+
>1714733919567.png
ヘコヘコされて壊されそう
12724/05/03(金)20:02:30No.1185165210+
>1714733919567.png
イルカ型一人乗り潜水艦はあったなそういえば
12824/05/03(金)20:03:40No.1185165744+
軍事用イルカまだ実現しねえなそういえば
12924/05/03(金)20:04:28No.1185166102+
対潜哨戒できる?
13024/05/03(金)20:05:18No.1185166456+
軍用イルカはロシアとクリミア繋ぐ橋にいるとか聞いたけど実際のところどうなんだろう
13124/05/03(金)20:06:27No.1185166937+
>そうかもう戦車も有人である必要なくなってるのか…
現場での応急メンテとか調整は必ず必要だから歩兵抜きでは運用できないけどね
13224/05/03(金)20:06:52No.1185167147そうだねx1
>軍事用イルカまだ実現しねえなそういえば
いやロシアならスパイシロイルカ実用化してたような
13324/05/03(金)20:07:09No.1185167273+
マンタレイか
俺が子供の頃の愛機だった
シルバーボディのイカスやつだった
もう何十年も前に石神井池に沈んだきりだ
13424/05/03(金)20:07:40No.1185167489+
カタオプーナ
13524/05/03(金)20:07:43No.1185167528+
>無線と自律よりも飛ばない物をドローンという事に違和感がある
それはまあアメリカに文句を言ってくれとしか言いようがないからな…
13624/05/03(金)20:08:14No.1185167743+
いまさらラジコンって言うのもな…
13724/05/03(金)20:08:52No.1185168014+
エースコンバットの大型機ボス
13824/05/03(金)20:09:01No.1185168082+
DARPAって日本の空くじの元締めが出資してるやつだっけ?
13924/05/03(金)20:09:08No.1185168134+
>軍事用イルカまだ実現しねえなそういえば
詳細はわからないけど実用化されてるって記事はたくさん出てきた
14024/05/03(金)20:09:56No.1185168474+
ペットボトルサイズのを一万個ぐらい泳がせて潜水艦探したりKAMIKAZEしたりする方向のはないんだろうか
14124/05/03(金)20:10:26No.1185168704+
ラジコンも有線タイプには本来使えないし…
14224/05/03(金)20:10:28No.1185168717+
>そうかもう戦車も有人である必要なくなってるのか…
旧型戦車に爆薬満載してハンドル固定して地雷原に突入させて諸共吹き飛ばすというメチャクチャな運用まででてきた
14324/05/03(金)20:10:38No.1185168797+
見よう!
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/VR9X8K7WMM/
14424/05/03(金)20:11:08No.1185169013+
わくわくしてる人達がスレ画の餌食になったら映画キャビンの魚人ファンのおじさんみたいになるね
14524/05/03(金)20:11:23No.1185169129+
たぶんアクアマンの敵
14624/05/03(金)20:12:25No.1185169591+
>ペットボトルサイズのを一万個ぐらい泳がせて潜水艦探したりKAMIKAZEしたりする方向のはないんだろうか
電源どうすんだよってのが一番の問題だね
14724/05/03(金)20:12:30No.1185169639+
エスコンで出てきそうなやつ
14824/05/03(金)20:12:39No.1185169699+
>ペットボトルサイズのを一万個ぐらい泳がせて潜水艦探したりKAMIKAZEしたりする方向のはないんだろうか
それがUUVだよ!
14924/05/03(金)20:14:03No.1185170350+
>ペットボトルサイズのを一万個ぐらい泳がせて潜水艦探したりKAMIKAZEしたりする方向のはないんだろうか
探す奴はそれほぼソノブイじゃねえかな
15024/05/03(金)20:14:20No.1185170485+
何するように作ってんだろう
やっぱ核ミサイル積んだドローンをいっぱい放流していつでも世界滅ぼせる用なのかな
15124/05/03(金)20:16:07No.1185171341+
まずこのサイズのものを実際に動かしてみて不具合はないかってとこじゃねえの
15224/05/03(金)20:16:29No.1185171543+
>電源どうすんだよってのが一番の問題だね
スレ画は低燃費で長期間行動する技術を研究してるらしいけどやっぱり大きさは大きくなる
15324/05/03(金)20:16:37No.1185171610+
>何するように作ってんだろう
>やっぱ核ミサイル積んだドローンをいっぱい放流していつでも世界滅ぼせる用なのかな
真面目に言うと今米海軍の潜水艦能力が劇的に下がってて
割と真面目にピンチだから対潜能力をちょっぱやで解決するために対潜ドローンの開発を急いでる
潜水艦定数50が維持できなくて41まで減る予定で新造のスピードは当初の予定の1/6で進んでて
潜水艦の4割がドック入り待ちしてて次世代潜水艦計画は2040年に順延しました
15424/05/03(金)20:18:07No.1185172391+
垂直尾翼辺りをパイルでつつくと壊れちゃうんでしょ?
15524/05/03(金)20:18:13No.1185172438+
日本の潜水艦買わん?
15624/05/03(金)20:19:03No.1185172842+
>日本の潜水艦買わん?
ディーゼル艦で太平洋を動き回るのは無理だ…
15724/05/03(金)20:20:00No.1185173335+
>潜水艦定数50が維持できなくて41まで減る予定で新造のスピードは当初の予定の1/6で進んでて
>潜水艦の4割がドック入り待ちしてて次世代潜水艦計画は2040年に順延しました
真面目に稼働率やばそうだな


fu3430464.jpg 1714730899953.jpg fu3430479.webp 1714733919567.png