二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1714705854026.jpg-(61664 B)
61664 B24/05/03(金)12:10:54No.1185026134+ 13:59頃消えます
二重関節って技術の逃げみたいな風潮あるけどなんでだろうか
人じゃなくてロボットだし良くない?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/03(金)12:11:31No.1185026304そうだねx31
別にいいけど
224/05/03(金)12:12:02No.1185026425そうだねx40
技術とかじゃなくオリジナルから改変してるからじゃないでしょうか
324/05/03(金)12:12:04No.1185026435そうだねx61
そんな風潮あったっけ?
424/05/03(金)12:13:39No.1185026818そうだねx19
人間並の可動域にしろ怪人は結構いる
524/05/03(金)12:14:49No.1185027091そうだねx21
>人間並の可動域にしろ怪人は結構いる
正座できないキットは駄作とか言ってた時代はひどかった
624/05/03(金)12:14:56No.1185027111そうだねx15
アストレイの関節でちょっととやかく言われる事あったな
せっかく一軸でも曲げれる構造なのに二重にしやがってみたいな
724/05/03(金)12:15:25No.1185027239そうだねx16
マルイチモールドが可動部位の意匠から外れてるの凄い気になる
そこまでして曲げることないだろうに
824/05/03(金)12:15:36No.1185027278そうだねx25
デザイン通りにしてほしい人とデザイン崩してもいいから可動範囲広くして欲しい人がいる
両立しろという狂人もいる
924/05/03(金)12:15:53No.1185027352そうだねx8
原作に合わせるなら軟質素材じゃないと無理だよ!
1024/05/03(金)12:16:12No.1185027429そうだねx2
悪いのはオリジナルのデザインだしな
1124/05/03(金)12:16:16No.1185027443+
>そんな風潮あったっけ?
今でも可動範囲をキットの出来の判断基準にしてるのは普通に見かける
そんな動かさんだろ…ともなる
1224/05/03(金)12:16:18No.1185027448そうだねx9
スレ画で言えば丸い部分が関節の軸なんだからそこ固定でその両脇が動くのは変じゃん?てシンプルな理由だよね
1324/05/03(金)12:16:30No.1185027506そうだねx7
>二重関節って技術の逃げみたいな風潮あるけどなんでだろうか
>人じゃなくてロボットだし良くない?
二重関節だから逃げというよりは
人型ロボなのに人体構造と違う事するなら腕を銃にした方が足は無くした方がジェット推進あるなら色々排除して良くない?ってのが成立し始めるから
ただガンプラはあくまでもキャラプラモで作中ポーズ再現の為の二重関節なだけであって
1424/05/03(金)12:16:44No.1185027560そうだねx7
美少女プラモが二重関節だとクリーチャー感凄いなって感じる
1524/05/03(金)12:17:09No.1185027659+
リアルグレードのリアルってなんやねんとはたまに思う
1624/05/03(金)12:17:14No.1185027679+
原作でアクションしまくってるロボは可動域広くして欲しいなと思う
1724/05/03(金)12:17:32No.1185027744そうだねx4
ロボが元から二重関節デザインなら話は早いんだよな
1824/05/03(金)12:17:43No.1185027801そうだねx11
>リアルグレードのリアルってなんやねんとはたまに思う
お台場ガンダムの立体化がスタートだからだが
1924/05/03(金)12:18:00No.1185027879そうだねx28
>アストレイの関節でちょっととやかく言われる事あったな
>せっかく一軸でも曲げれる構造なのに二重にしやがってみたいな
二重で可動広くなるなら良いんだけど
二重にして可動狭くなったから文句も出ただけよ
2024/05/03(金)12:18:06No.1185027905そうだねx1
元のデザインからキット化を意識してる海老川くんは偉い
2124/05/03(金)12:18:14No.1185027932+
トリスタンを食らえ!
2224/05/03(金)12:18:16No.1185027942そうだねx19
>アストレイの関節でちょっととやかく言われる事あったな
>せっかく一軸でも曲げれる構造なのに二重にしやがってみたいな
HGの新しい方は見た目も悪くなるし関節の保持力と根本的なパーツの強度も落ちるわで何も良いことなかったよマジで
それでいて別に圧倒的に動くようになった訳でもない
2324/05/03(金)12:18:33No.1185028018+
水星は一軸が多かった
2424/05/03(金)12:19:02No.1185028146そうだねx1
ツインスイング
2524/05/03(金)12:19:15No.1185028205+
>>リアルグレードのリアルってなんやねんとはたまに思う
>お台場ガンダムの立体化がスタートだからだが
実はお台場ガンダム自体がリアルグレードなのである
2624/05/03(金)12:19:38No.1185028290そうだねx5
>ツインスイング
ちっさい玩具でできるか!こんなもん!
2724/05/03(金)12:20:10No.1185028424そうだねx1
>トリスタンを食らえ!
なんでトリスタン?
2824/05/03(金)12:20:15No.1185028439+
>スレ画で言えば丸い部分が関節の軸なんだからそこ固定でその両脇が動くのは変じゃん?てシンプルな理由だよね
引き出しにするにしても引き出した部分の長方形のまま両端に関節つけて動かすんじゃなくて
引き出した部分の中央が可動するようにするんじゃダメなのかね?
2924/05/03(金)12:21:10No.1185028700そうだねx5
丸い部分が関節軸ではなかったというだけなんだ
3024/05/03(金)12:22:23No.1185029003そうだねx2
>マルイチモールドが可動部位の意匠から外れてるの凄い気になる
>そこまでして曲げることないだろうに
HGUCのGMUの腕の関節とか酷いよな
3124/05/03(金)12:22:25No.1185029008そうだねx1
静岡でガンダム見た時は200m級のロボットを実物で見るとこんなんなのかって実感できて面白かったな
3224/05/03(金)12:22:43No.1185029093+
>美少女プラモが二重関節だとクリーチャー感凄いなって感じる
まあ思いっきり球体見えてる膝よりかは見栄えはいいから…
3324/05/03(金)12:22:50No.1185029119そうだねx27
>静岡でガンダム見た時は200m級のロボットを実物で見るとこんなんなのかって実感できて面白かったな
デカすぎる…
3424/05/03(金)12:23:29No.1185029291そうだねx8
>静岡でガンダム見た時は200m級のロボットを実物で見るとこんなんなのかって実感できて面白かったな
そんなにデカかったかな…
3524/05/03(金)12:23:37No.1185029326そうだねx7
>静岡でガンダム見た時は200m級のロボットを実物で見るとこんなんなのかって実感できて面白かったな
何を見てきたんだ…
3624/05/03(金)12:23:46No.1185029357そうだねx7
恐怖でデカく見えたか…
3724/05/03(金)12:24:40No.1185029611+
完成していたのか…原寸大ガンバスター立像…
3824/05/03(金)12:24:45No.1185029638+
200mってガンバスターでは…?
3924/05/03(金)12:25:04No.1185029706+
スレ画の丸い部分に軸おいた上でさらに可動させる範囲広げるってなると
二の腕部分に微妙にスイングする軸付けてあげるのが良いんだろうか
4024/05/03(金)12:25:10No.1185029737+
牛久大仏みたのか?
4124/05/03(金)12:25:20No.1185029778そうだねx4
肘膝よりもおっぱいののせいで両手で銃構えられないのが気になってきた
最近はあんまないけど
4224/05/03(金)12:25:21No.1185029787+
>静岡でガンダム見た時は200m級のロボットを実物で見るとこんなんなのかって実感できて面白かったな
ちゃんと見ろ
4324/05/03(金)12:26:10No.1185029992そうだねx1
可動域広い方がポーズつけやすいってのは判るけど
左くらいの可動域欲しいポーズってあるのかな?
4424/05/03(金)12:26:38No.1185030131+
それこそ今度出るRGガンダム2.0がマルイチのとこに関節合わせた上で二重関節にしてますよーってアピールしてたじゃん
4524/05/03(金)12:27:06No.1185030242そうだねx1
>可動域広い方がポーズつけやすいってのは判るけど
>左くらいの可動域欲しいポーズってあるのかな?
背中のサーベル抜く時とか
4624/05/03(金)12:27:10No.1185030260そうだねx11
逃げてるのはメカデザインの方なのに
4724/05/03(金)12:27:20No.1185030300そうだねx4
>可動域広い方がポーズつけやすいってのは判るけど
>左くらいの可動域欲しいポーズってあるのかな?
サーベル抜くポーズの時にいい感じにかっこいい肩アーマーの角度欲しかったらこれくらい曲がる方がやりやすくはある
4824/05/03(金)12:27:30No.1185030343そうだねx9
そもそもマルイチモールドが関節の軸って言うのが固定観念に囚われてるだけなのでは?
4924/05/03(金)12:30:37No.1185031193+
種の再販買うと流石に可動域とか気にはなるな
5024/05/03(金)12:31:10No.1185031341+
>そもそもマルイチモールドが関節の軸って言うのが固定観念に囚われてるだけなのでは?
>>それこそ今度出るRGガンダム2.0がマルイチのとこに関節合わせた上で二重関節にしてますよーってアピールしてたじゃん
5124/05/03(金)12:31:35No.1185031458そうだねx2
胸内部に引き出しスイングないと満足できなくなってきた
5224/05/03(金)12:31:49No.1185031513そうだねx4
G40のおっちゃんも稼働軸に拘ってるとか言ってたし
やっぱいるんだろうねそういうの気にするひと
5324/05/03(金)12:32:50No.1185031766+
マルイチが軸じゃないとおかしい!っていう人に配慮してあげたんだろ
5424/05/03(金)12:33:46No.1185032021+
>そもそもマルイチモールドが関節の軸って言うのが固定観念に囚われてるだけなのでは?
初代の設定画からして丸いとこで曲げたらギチギチ言って壊れちゃうよね(トニたけ漫画)
5524/05/03(金)12:34:13No.1185032122+
純粋によく動く方が軸折れる事故減ったりするからな…無理なポージングする人はいる
5624/05/03(金)12:35:18No.1185032463+
最近は腰も重要視されてきてるよね
MGデュナメスの思い切りの良さにはビビったなぁ
5724/05/03(金)12:36:01No.1185032653+
股関節はもう人間よりよく動く…
5824/05/03(金)12:36:26No.1185032757+
>純粋によく動く方が軸折れる事故減ったりするからな…無理なポージングする人はいる
でもよく動くように設計すると細かいパーツが増えて折れるリスクも高まるジレンマ
5924/05/03(金)12:36:39No.1185032816+
グネグネしろとは言わんけど90度関節はもうやめてほしい
6024/05/03(金)12:37:00No.1185032914そうだねx6
種の初期五体の本当のデザイナーだった人が
最近Xで工業製品であるMSに故障増える要因の関節増やしまくるガンプラの可動はおかしいと
自説唱えて最低限の可動個所で大きく動く関節フレーム投稿してるけど
それだとデザインの幅制限されちゃうんだよなぁ
6124/05/03(金)12:37:34No.1185033056そうだねx6
>股関節はもう人間よりよく動く…
人間の関節は横から生えてないからな…
6224/05/03(金)12:37:56No.1185033154そうだねx1
人間に近い造形だからって人間の構造に無理に合わせる必要なんて無いと思うけどね
クリーチャーみたいなボディバランスが標準になったりしたらちょっと困るけど
6324/05/03(金)12:38:10No.1185033214そうだねx3
アニメで構造無視レベルの可動してるんだからしょうがない
まともにポーズ再現できなきゃ文句言われるのも当然だし
6424/05/03(金)12:38:19No.1185033261そうだねx3
格好悪いのは悪
6524/05/03(金)12:38:44No.1185033382+
ボストンダイナミクスが人型だからって人の動きに制約される必要あるの?ってロボ作ったからなぁ
6624/05/03(金)12:38:51No.1185033421+
>人間に近い造形だからって人間の構造に無理に合わせる必要なんて無いと思うけどね
>クリーチャーみたいなボディバランスが標準になったりしたらちょっと困るけど
ACとかヴァンツァーが限界かなって思う
ボトムズとかのあれは頭でっかちなだけでバランスは人だし
6724/05/03(金)12:38:56No.1185033443そうだねx1
最近はいっぱい前屈できるようになってるけどそろそろいっぱい仰け反れるようにもして欲しい
剣を大上段で構える時とかに欲しいんだよね
6824/05/03(金)12:40:11No.1185033755+
ライフル両手持ち構えが綺麗に決まるの増えて欲しいが
腕の可動がいくら自由になろうが難しいんだよなアレ
6924/05/03(金)12:40:13No.1185033761+
マジで人体の構造を再現しようとするなら全身ボールジョイント祭りになると思う
7024/05/03(金)12:40:24No.1185033824+
>最近はいっぱい前屈できるようになってるけどそろそろいっぱい仰け反れるようにもして欲しい
>剣を大上段で構える時とかに欲しいんだよね
実はメッサーとかすごいのけ反れる
7124/05/03(金)12:40:46No.1185033917そうだねx1
可動域広がる度にフロントスカート邪魔…ってなる
7224/05/03(金)12:40:59No.1185033982+
>ライフル両手持ち構えが綺麗に決まるの増えて欲しいが
>腕の可動がいくら自由になろうが難しいんだよなアレ
銃器自体の形状がどうしようもないケースが割とあるのがね…
7324/05/03(金)12:41:03No.1185034008そうだねx1
>ライフル両手持ち構えが綺麗に決まるの増えて欲しいが
>腕の可動がいくら自由になろうが難しいんだよなアレ
どうしてもカチカチのおっぱいが邪魔になるからな
7424/05/03(金)12:41:05No.1185034019+
>可動域広がる度にフロントスカート邪魔…ってなる
カトキが30年ぐらい前から言ってた
7524/05/03(金)12:41:19No.1185034069そうだねx3
>マジで人体の構造を再現しようとするなら全身ボールジョイント祭りになると思う
というか肉の柔軟さと腱の伸び縮みないと完全再現無理だと思う
7624/05/03(金)12:41:33No.1185034126+
結構前の一時期は二重関節になってないとか可動は捨ててるダメキットみたいな扱いでそういうキットを二重関節に改造するのが凄いみたいな頃があった
それからだんだん形状や軸位置の調整で一軸でもデザインを崩さずに可動範囲が広いものが出るようになると元とデザイン変えて二重関節にしてある事に文句言う人が出てきたきたいな感じだったかと
7724/05/03(金)12:42:08No.1185034290そうだねx3
>>そもそもマルイチモールドが関節の軸って言うのが固定観念に囚われてるだけなのでは?
>>>それこそ今度出るRGガンダム2.0がマルイチのとこに関節合わせた上で二重関節にしてますよーってアピールしてたじゃん
そのキットがそうなだけで別にそうしないといけない訳ではないだろ
7824/05/03(金)12:42:17No.1185034333そうだねx1
>それだとデザインの幅制限されちゃうんだよなぁ
リアルさで言い出したら人型兵器なんて使うのおかしいからね
関節が多いくらい気にすんなと言いたい
7924/05/03(金)12:42:26No.1185034376+
鎖骨がないのに鎖骨があるかのような動きをさせるのが悪い
8024/05/03(金)12:42:38No.1185034437+
劇中のポーズ再現できない方が叩かれるんだ
8124/05/03(金)12:42:46No.1185034479+
工業デザインとか言ってるロボアニメってロボがダサいんだよね
8224/05/03(金)12:43:04No.1185034551そうだねx2
アニメの描写がおかしいんだよ
8324/05/03(金)12:43:06No.1185034566+
肘は105度くらい曲がればだいたい格好つく気はする
8424/05/03(金)12:43:31No.1185034693+
そろそろおっぱいの排気するやつ廃止されそう
8524/05/03(金)12:44:18No.1185034895+
>アニメの描写がおかしいんだよ
いいですよね
マークトゥーの回し蹴り
8624/05/03(金)12:44:26No.1185034936+
>そろそろおっぱいの排気するやつ廃止されそう
じゃあビーム出すか…
8724/05/03(金)12:44:44No.1185035018そうだねx5
関係ないけど一見人型なのに関節の付き方とか曲がり方とかパーツのバランスが人間と大きく違ってて異形感が強いロボット好き!
8824/05/03(金)12:44:57No.1185035085+
>>可動域広がる度にフロントスカート邪魔…ってなる
>カトキが30年ぐらい前から言ってた
そう言えばSガンにはフロントスカートついてないな
8924/05/03(金)12:45:17No.1185035167そうだねx7
30〜40年前のデザインを解釈しなおしながら商品出してるからしょうがないよなって面はある
最近のはもう稼働の都合が最初から組み込まれたデザインしてるけどそれはそれでつまんないなって感じる時がある
9024/05/03(金)12:45:44No.1185035286そうだねx6
>格好悪いのは悪
カッコ悪いかどうかなんて個人の主観でしかない物を悪とか言い出すのちょっとどうかと思いますね…
9124/05/03(金)12:46:05No.1185035367+
>関係ないけど一見人型なのに関節の付き方とか曲がり方とかパーツのバランスが人間と大きく違ってて異形感が強いロボット好き!
面白い構造だよねファフナー
これ作画で動かしてる無印は地獄だったろうなとも思うけど
9224/05/03(金)12:46:33No.1185035492+
当初は二次元の嘘をなんとか立体化しようって苦肉の策ではあったんだろう
9324/05/03(金)12:46:35No.1185035499+
いまさらG40というわけにも
9424/05/03(金)12:46:41No.1185035533+
スカートって一回気になりだすと止まらないよね
なんだこのパーツ…カッコ悪くね?
9524/05/03(金)12:46:51No.1185035570+
>関係ないけど一見人型なのに関節の付き方とか曲がり方とかパーツのバランスが人間と大きく違ってて異形感が強いロボット好き!
ガンダムヴァサーゴとかの伸びる腕系好きだ…
9624/05/03(金)12:47:10No.1185035652+
無理なく原作のポーズさせて飾れた方が得なのではないか
9724/05/03(金)12:47:32No.1185035753そうだねx3
>スカートって一回気になりだすと止まらないよね
>なんだこのパーツ…カッコ悪くね?
俺はカッコいいと思う
9824/05/03(金)12:47:48No.1185035821そうだねx3
可動フィギュアをいじればいじるほど人間の可動域おかしくない…?ってなる
9924/05/03(金)12:47:50No.1185035836+
スカートは追加装甲なのか?
鎧武者がモデルなのはわかるけど
10024/05/03(金)12:48:04No.1185035892そうだねx1
>最近のはもう稼働の都合が最初から組み込まれたデザインしてるけどそれはそれでつまんないなって感じる時がある
最近の海老川柳瀬のプラモで再現できること重視のデザインは流石に飽きてきたなーと思う
10124/05/03(金)12:48:07No.1185035905+
>カッコ悪いかどうかなんて個人の主観でしかない物を悪とか言い出すのちょっとどうかと思いますね…
今でこそ人気ロボになってるのも当時の初出時は拒否反応あったやつもあるしな
10224/05/03(金)12:48:07No.1185035906+
ただ人型から遠ざけると人型だから強いんだい!って理屈が破綻しかねないから…
10324/05/03(金)12:48:32No.1185036015+
>無理なく原作のポーズさせて飾れた方が得なのではないか
じゃあアニメではプラモでできる範囲のポーズだけさせてね…
10424/05/03(金)12:48:39No.1185036044+
人間並みの可動域を持ったHGのガンプラ欲しいいいい!!
体育座りとかできて欲しいいいい!!
ついでに指も全部可動して欲しいいいい!!
10524/05/03(金)12:49:17No.1185036231そうだねx3
>スカートは追加装甲なのか?
>鎧武者がモデルなのはわかるけど
股関節の保護目的じゃない?
10624/05/03(金)12:49:28No.1185036290+
MSの胸板が厚いのってもしかしなくても邪魔なんだよな
10724/05/03(金)12:49:51No.1185036390+
指は全部動きつつ武器の保持もちゃんとできる構造にしたまえ!
10824/05/03(金)12:50:21No.1185036529+
>指は全部動きつつ武器の保持もちゃんとできる構造にしたまえ!
MGナラティブの構造は結構画期的だと思う
10924/05/03(金)12:50:43No.1185036629+
変な関節無しで肘膝動くとなるとバルバトスより装甲スカスカになりそう…
11024/05/03(金)12:50:52No.1185036669+
MGのエモーションマニピュレーターは武器の保持どうなの?
11124/05/03(金)12:51:13No.1185036772そうだねx3
>可動フィギュアをいじればいじるほど人間の可動域おかしくない…?ってなる
人間は柔らかい
これに尽きる
11224/05/03(金)12:51:44No.1185036912+
>MSの胸板が厚いのってもしかしなくても邪魔なんだよな
ジャスティス岩倉は胸板が厚すぎてバットが振れなくて草野球できないからね
11324/05/03(金)12:52:09No.1185037039+
>指は全部動きつつ武器の保持もちゃんとできる構造にしたまえ!
了解!可動指はダミーで掌ジョイントで固定!
11424/05/03(金)12:52:10No.1185037046+
シルエットが崩れてなかったら二重関節も良いものなんだけどそこ気にしてなかったらスッゴい不細工になるのがな
11524/05/03(金)12:52:13No.1185037058そうだねx3
わりとカトキデザインは股関節まではともかくそこから下は可動考えてないデザイン出てくるよね
旧ユニコーンやVガンとか
11624/05/03(金)12:52:29No.1185037140+
正座した時の足とか凄い変形してるもんな
Zガンダムに負けてない
11724/05/03(金)12:52:31No.1185037152+
>MGのエモーションマニピュレーターは武器の保持どうなの?
まったく当てにならない
11824/05/03(金)12:52:36No.1185037173+
>ただ人型から遠ざけると人型だから強いんだい!って理屈が破綻しかねないから…
出てくるロボットみんな人型のまま終わる方が少ないと思うしそれはもうあんまり考えなくて良いんじゃないかと思う
ガンダムだって非人型のMAやMSたくさん居て強いし
11924/05/03(金)12:52:45No.1185037208+
>じゃあアニメではプラモでできる範囲のポーズだけさせてね…
うおっ…動きカチカチすぎ…
12024/05/03(金)12:53:02No.1185037282+
おっちゃんでいうなら変な白い箱がぐにゃって曲がるんだから左のほうが正しいだろ
12124/05/03(金)12:53:29No.1185037432+
>MGのエモーションマニピュレーターは武器の保持どうなの?
指で持ってるんじゃなくて手のひらの軸で固定するから大抵の武器の保持は問題無いよ
ただ指動かそうとして指がバラけたりはする
まあ塗装派は嫌ってるけど無塗装派は好きな人多いよエモーションマニピュレーター
12224/05/03(金)12:53:33No.1185037452+
>>じゃあアニメではプラモでできる範囲のポーズだけさせてね…
初期ガンプラの箱のような微妙なポーズだけになるアニメ
12324/05/03(金)12:53:45No.1185037503そうだねx1
サーベルとライフルはグリップ一体型手首つけた方がいいと思うんだよね…
12424/05/03(金)12:53:54No.1185037542+
可動の為のデザイン性の犠牲なら肘より肩の引き出しの方が気にならね?
12524/05/03(金)12:54:01No.1185037585そうだねx1
>了解!可動指はダミーで掌ジョイントで固定!
違うのだ!!!
12624/05/03(金)12:54:10No.1185037613+
そんな風潮ないよ
言ってる奴は俺が皆殺しにしたから
12724/05/03(金)12:54:14No.1185037635そうだねx2
>ただ人型から遠ざけると人型だから強いんだい!って理屈が破綻しかねないから…
MAがいるんだからそこは別に大事にするようなもんでもない
12824/05/03(金)12:54:18No.1185037662+
マガジンの読み切り漫画でジェットストリームアタックのシーンが再現できてるってやっててすごい発想だと思ってたんだけどみんな否定的なの?
12924/05/03(金)12:54:51No.1185037795そうだねx3
>マガジンの読み切り漫画でジェットストリームアタックのシーンが再現できてるってやっててすごい発想だと思ってたんだけどみんな否定的なの?
何の話ししてるの?
13024/05/03(金)12:55:11No.1185037887+
人間の関節がインチキみたいな動き方するからおいそれと再現なんてできないよな
このサイズで引き出し関節やれとかどう考えても無茶すぎるし
13124/05/03(金)12:56:08No.1185038135+
>おっちゃんでいうなら変な白い箱がぐにゃって曲がるんだから左のほうが正しいだろ
アニメで黒いものがうにゅっと出てくる訳じゃないのでそれが正しいわけじゃなく解釈の一つとしてそういうのもありって感じ
13224/05/03(金)12:56:18No.1185038169+
>人間の関節がインチキみたいな動き方するからおいそれと再現なんてできないよな
>このサイズで引き出し関節やれとかどう考えても無茶すぎるし
骨組みが直接繋がってなくて動かすのは柔らかいシリンダー的なものですよとかすごいよね人体
13324/05/03(金)12:56:42No.1185038266+
人間が両手を前に動かす範囲は引き出し関節じゃ全然カバー出来てないもんな…
しかも頑張ると引き出しすぎて見た目が崩れてく
13424/05/03(金)12:56:42No.1185038268そうだねx6
>最近の海老川柳瀬のプラモで再現できること重視のデザインは流石に飽きてきたなーと思う
こういう事いう層に限って重視しないデザインが出てきた時はもっとちゃんと考えろとか言い出しそう
13524/05/03(金)12:57:07No.1185038383+
>アニメで黒いものがうにゅっと出てくる訳じゃないのでそれが正しいわけじゃなく解釈の一つとしてそういうのもありって感じ
黒くてうにゅっとした部分を白く塗ればいいだけだな
13624/05/03(金)12:57:14No.1185038409+
手首の捻りをジョイントで表現するな!
ちゃんと腕に通る日本の骨である尺骨と橈骨の捩れで再現しろ!
13724/05/03(金)12:58:07No.1185038638+
人間の腕が柔らかく凹んでくれるの前提のデザインの銃をモデルにしてロボットの太い腕用の銃のデザインに流用した結果
腕干渉してまっすぐ構えられず手首えらいことになるのいいよね…
13824/05/03(金)12:58:27No.1185038730+
>そんな風潮ないよ
>言ってる奴は俺が皆殺しにしたから
フゥー!カックイイ!!
13924/05/03(金)12:58:33No.1185038753そうだねx1
>人間の関節がインチキみたいな動き方するからおいそれと再現なんてできないよな
>このサイズで引き出し関節やれとかどう考えても無茶すぎるし
肩関節とかざっくり言うけど骨がちゃんと胴体と繋がってるの実質鎖骨だけってかなりインチキすぎる
14024/05/03(金)12:58:47No.1185038817そうだねx2
つうかデザイン犠牲にするってのはアルケインの手だのウイングゼロのヒンジだののレベルになってから言え
稼働なんて本編の動きが設定画無視した柔軟性はっきしてんだろ
14124/05/03(金)13:00:08No.1185039164+
関係ないけどGレコのHGはなんで二重関節にしてるのに90度しか曲がらんかったんだろう
14224/05/03(金)13:00:18No.1185039206+
ストックとプルバップ銃使わせるのやめて!
14324/05/03(金)13:00:25No.1185039238+
長物持たせると干渉するからね…
ポーズ取らせんのめんどくせえ
14424/05/03(金)13:00:42No.1185039317そうだねx4
>サーベルとライフルはグリップ一体型手首つけた方がいいと思うんだよね…
素組み派にも塗装派にも良いこと無かったから無いな…
14524/05/03(金)13:01:20No.1185039488+
>関係ないけどGレコのHGはなんで二重関節にしてるのに90度しか曲がらんかったんだろう
まぁたまにある
新しいGUNITのHGとか
14624/05/03(金)13:01:33No.1185039550そうだねx1
>ストックとプルバップ銃使わせるのやめて!
これは別にいい
手首次第で解決できるから設計者はもっと相性を考えろ
14724/05/03(金)13:01:56No.1185039665+
>ストックとプルバップ銃使わせるのやめて!
知らねぇ持たせてぇー
14824/05/03(金)13:02:27No.1185039802+
>ストックとプルバップ銃使わせるのやめて!
ライフルはストックあったほうがかっこいいから…
14924/05/03(金)13:02:35No.1185039844そうだねx2
>関係ないけどGレコのHGはなんで二重関節にしてるのに90度しか曲がらんかったんだろう
設計した人が未熟だったんだろ
15024/05/03(金)13:02:49No.1185039910+
>知らねぇ持たせてぇー
持ちにくい以前に泥臭いカラシニコフはちょっと…
15124/05/03(金)13:03:18No.1185040037そうだねx1
おっちゃんに関しては針金入ったゴム人形にした方が再現度は高いと思う
TVシリーズドアン顔で
15224/05/03(金)13:04:05No.1185040249+
腕とか脚って人間でも円柱状の肉が潰れてやっとV字にしか曲がらないのに
四角いロボでやろうとするから二重関節でコの字に曲げるしかない
でもそれがシルエットは綺麗だからなぁ
15324/05/03(金)13:04:36No.1185040393+
可動とか干渉とかの話抜きでもMSにAKみたいな銃持たせるのやめて似合わないから
15424/05/03(金)13:05:13No.1185040559+
>可動とか干渉とかの話抜きでもMSにAKみたいな銃持たせるのやめて似合わないから
特定の機体にしか刺さらないいちゃもんだこれ!
15524/05/03(金)13:05:22No.1185040595+
>サーベルとライフルはグリップ一体型手首つけた方がいいと思うんだよね…
https://nippper.com/2024/01/90866/
こういうのか
15624/05/03(金)13:05:45No.1185040705+
SFなのに旧時代の銃火器ってどうよ
15724/05/03(金)13:05:59No.1185040775そうだねx2
盛大に話ズレるけどロボの銃にパイポッドは絶対要らないと思う
15824/05/03(金)13:06:57No.1185041021そうだねx1
人間らしい動きができるプラスチックモデルだと今のところ最高峰はロボット系じゃなくてマシニーカだと思う
15924/05/03(金)13:07:18No.1185041119+
ゴチックメードは関節考慮したのはわかるけど今はもう関節かっこ悪いモーターヘッドになっとる
16024/05/03(金)13:07:20No.1185041129そうだねx1
>盛大に話ズレるけどロボの銃にパイポッドは絶対要らないと思う
銃自体のブレは重心の関係で腕だけじゃどうしようもないと思う
16124/05/03(金)13:07:55No.1185041296そうだねx1
>>ストックとプルバップ銃使わせるのやめて!
>これは別にいい
>手首次第で解決できるから設計者はもっと相性を考えろ
境界戦機のメイレスはそこら辺ちゃんとしてていいよね
16224/05/03(金)13:08:28No.1185041466+
>盛大に話ズレるけどロボの銃にパイポッドは絶対要らないと思う
>知らねぇ持たせてぇー
16324/05/03(金)13:08:47No.1185041572+
泥臭いティエレンがあんなに可動域良いのかえって不自然に思えてくる
俺は面倒臭い男だよ…
16424/05/03(金)13:10:01No.1185041921そうだねx3
アニメでやったポーズは取れる範囲の可動にしろはまあわかる
正座はなんだよ…正座で飾るやつ1%もいねえだろ…
16524/05/03(金)13:10:10No.1185041961+
3重関節にしてそれぞれ60度くらい曲がる?ようにしてるRG2.0の解釈結構好き
16624/05/03(金)13:10:26No.1185042046+
アストレイはMGかRGのどっちかで初期デザインベースのVer2.0やってほしい
16724/05/03(金)13:10:26No.1185042050そうだねx3
>泥臭いティエレンがあんなに可動域良いのかえって不自然に思えてくる
見た目気にせずあんな肩関節できるならむしろ自然だと思う
16824/05/03(金)13:11:11No.1185042232そうだねx1
1stは商品自体いっぱいあるから多少アレンジしたもの出してもいいよってなってるのはかなり助かってる
16924/05/03(金)13:11:27No.1185042322+
鉄アレイみたいなジョイント使うのやめてください
17024/05/03(金)13:12:57No.1185042745そうだねx3
膝立ちできねえくらい膝下が長い奴結構いるけど
そもそもそいつらに膝立ちさせようってのがナンセンスなのだとしばらくして気づいた
17124/05/03(金)13:13:33No.1185042943そうだねx3
アストレイは無印1/100というかなり正解に近い名作があるのが
太もも装甲のスライドとかもう少し可動が追加されればほぼ設定通りになると思う
17224/05/03(金)13:14:42No.1185043284+
ジム砂2に何としてもスコープ覗かせたい人いるよね
なんで…?
17324/05/03(金)13:14:42No.1185043287+
人間だってフルプレートの鎧着たら可動域狭まるのが当たり前なんだし
服だけや裸の人間と見た目同じように動ける方がおかしいとも言える
17424/05/03(金)13:14:52No.1185043335そうだねx1
>膝立ちできねえくらい膝下が長い奴結構いるけど
>そもそもそいつらに膝立ちさせようってのがナンセンスなのだとしばらくして気づいた
ただキービジュで膝立ちしてるエアリアルみたいなのもいる
17524/05/03(金)13:15:44No.1185043576+
人間の可動域広すぎ!
17624/05/03(金)13:15:54No.1185043615+
実銃もグリップは斜めなんだからロボプラモも惰性でやってる垂直握りじゃなくて斜め握りにした方がいいんじゃないって図解してるメカデザイナーは最近見かけた
17724/05/03(金)13:16:01No.1185043656そうだねx1
>>膝立ちできねえくらい膝下が長い奴結構いるけど
>>そもそもそいつらに膝立ちさせようってのがナンセンスなのだとしばらくして気づいた
>ただキービジュで膝立ちしてるエアリアルみたいなのもいる
エアリアルは膝下短めで膝立ちが映えるんだとキービジュで言ってきてるように思える
17824/05/03(金)13:16:08No.1185043700+
>工業デザインとか言ってるロボアニメってロボがダサいんだよね
初期GAT-Xはちゃんとそこのバランス取れてたんだよな…
17924/05/03(金)13:16:30No.1185043807+
いいですよねザクの軟質か硬質か選択式のスカート
18024/05/03(金)13:17:05No.1185043971+
>正座はなんだよ…正座で飾るやつ1%もいねえだろ…
トランスフォーマーのロディマスくらいだな原作再現で正座が大事なの
18124/05/03(金)13:17:08No.1185043988+
>人間の可動域広すぎ!
なあに猫程ではない!
18224/05/03(金)13:18:12No.1185044247+
>アニメでやったポーズは取れる範囲の可動にしろはまあわかる
>正座はなんだよ…正座で飾るやつ1%もいねえだろ…
レビューでよく見るダサいポーズの数々…
18324/05/03(金)13:18:15No.1185044261+
膝曲げた時膝の装甲が割れたりスライドしたりするの結構好きだけど
そんな風にするか!?!?!?みたいになるやつが結構いるのが困りものだ
18424/05/03(金)13:18:32No.1185044344+
エモーショナルマニピュレーター脆くて塗りにくくて好きじゃなかったから最近割り切って付け替え式指になって良かった
18524/05/03(金)13:18:42No.1185044393+
可動域チェックはスーパーヒーロー着地できるかがラインみたいになってるイメージ
18624/05/03(金)13:19:27No.1185044626そうだねx7
    1714709967341.png-(10164 B)
10164 B
>レビューでよく見るダサいポーズの数々…
18724/05/03(金)13:19:32No.1185044648そうだねx1
あんまり動きすぎると直立させるのに苦労する
なんか疲れたおっさんみたいだなって…
18824/05/03(金)13:19:43No.1185044699+
個人的には正面装甲が可動・スライドして隙間が出来るの嫌い
装甲の意味ねーじゃん
18924/05/03(金)13:19:53No.1185044738そうだねx1
>正座はなんだよ…正座で飾るやつ1%もいねえだろ…
原作再現!
fu3429464.jpg
19024/05/03(金)13:20:01No.1185044779そうだねx1
可動範囲もだけど何で武器がカッコよく持てないの!?問題はかなりの割合でMSが人の形じゃないせい
19124/05/03(金)13:20:14No.1185044837そうだねx1
>いいですよねザクの軟質か硬質か選択式のスカート
これは曲がる金属なんですというスタッフにキレる富野監督(たーんA)
19224/05/03(金)13:22:25No.1185045453+
>膝曲げた時膝の装甲が割れたりスライドしたりするの結構好きだけど
>そんな風にするか!?!?!?みたいになるやつが結構いるのが困りものだ
それはないだろ…ってなるMGオリジンガンダム
19324/05/03(金)13:23:07No.1185045654+
最近は胴体に可動いれてのけぞりとか再現できるようにがんばってるけど
首の可動範囲が追いついてないのでやはり変なポーズになる
19424/05/03(金)13:23:08No.1185045662+
可動範囲なんてニュータイプ撃ちとラストシューティングと種ポーズと腕組み足揃え立ちができれば充分
19524/05/03(金)13:23:19No.1185045712+
>可動範囲もだけど何で武器がカッコよく持てないの!?問題はかなりの割合でMSが人の形じゃないせい
胴体幅がありすぎるのにでかい塊で鎖骨の可動がないデザインのやつがあまりにも多いので両手持ちはどうしてもカッコよく構えるのが難しすぎる
19624/05/03(金)13:23:45No.1185045858+
人型の関節可動だけならまだしも角ばったアーマーやらオプションめっちゃつくから稼動かなり抑制されるよね…
19724/05/03(金)13:24:18No.1185046010そうだねx2
>可動範囲なんてニュータイプ撃ちとラストシューティングと種ポーズと腕組み足揃え立ちができれば充分
けっこう要求レベル高いな…
19824/05/03(金)13:24:51No.1185046197+
人間だってフルプレートメイル着たら可動範囲制限されるからな
19924/05/03(金)13:25:04No.1185046255+
ラストシューティング再現はけっこうな間課題点扱いだったな
20024/05/03(金)13:25:06No.1185046262+
でも種ポーズは四肢がある程度動けばいいだけだからな
20124/05/03(金)13:25:17No.1185046309そうだねx1
>>可動範囲もだけど何で武器がカッコよく持てないの!?問題はかなりの割合でMSが人の形じゃないせい
人の形のフィギュアでもなかなか武器がカッコよく持たせられない!!
20224/05/03(金)13:25:41No.1185046431+
スカートアーマーあるやつは太ももぶつかりまくるんだからウェザリングするならその辺ちゃんと表現して欲しい
20324/05/03(金)13:25:48No.1185046468+
仕方ねぇ…有機生命体ガンダム作れ
20424/05/03(金)13:25:53No.1185046492+
おっちゃんとハイニューとアストレイはなんか出る度にデザイン微妙に安定してない…
20524/05/03(金)13:26:15No.1185046586そうだねx1
プライズのスペシャルクリエイティブモデルの膝関節めっちゃ好き
当時は時代を先取りしまくってたよね
20624/05/03(金)13:26:34No.1185046678+
人に近いとどうしても人と同じ関節にさせたくなる病気
20724/05/03(金)13:26:40No.1185046703+
ヒーローロボットにありがちなんだけど
両手で剣を大上段に構えてそのまま兜割がシームレスに出来る立体がマジで希少
20824/05/03(金)13:26:42No.1185046709そうだねx1
むしろガンプラはロボットだから逆に肩関節とかすごい引き出して動かせて
人間のフィギュアより武器持たせやすいまである
20924/05/03(金)13:26:45No.1185046729+
>>>可動範囲もだけど何で武器がカッコよく持てないの!?問題はかなりの割合でMSが人の形じゃないせい
>人の形のフィギュアでもなかなか武器がカッコよく持たせられない!!
肩を窄める構造入れると見栄えが悪くなるからな
21024/05/03(金)13:27:06No.1185046824+
>でも種ポーズは四肢がある程度動けばいいだけだからな
肩アーマーとかの関係でいい感じの角度に向けて銃構えられないキットも意外とある
21124/05/03(金)13:27:17No.1185046879+
>ジム砂2に何としてもスコープ覗かせたい人いるよね
>なんで…?
カメラをリンクすればいいだけだから直接見る意味はないよね?
21224/05/03(金)13:27:56No.1185047077+
>あんまり動きすぎると直立させるのに苦労する
>なんか疲れたおっさんみたいだなって…
完成品玩具だが戦隊のドンオニタイジンで可動良いのも考えものだな…ってなった
まぁあれはでかいのも原因の一つだが
21324/05/03(金)13:28:27No.1185047234+
肘膝より手首足首が難題すぎる気がする
21424/05/03(金)13:29:00No.1185047405+
ファフナーだってCGモデルは見映えのいいポーズ取らせるのに設定位置じゃないとこで捻ったり試行錯誤してるとメイキングでやってた
21524/05/03(金)13:29:14No.1185047482+
>スカートアーマーあるやつは太ももぶつかりまくるんだからウェザリングするならその辺ちゃんと表現して欲しい
実物大動くガンダムはぶつからないようにスカートもモーターで脚といっしょに動いてたな
21624/05/03(金)13:29:15No.1185047491+
正座はロディマスなら必要
21724/05/03(金)13:29:29No.1185047531+
こういうのって輝き棒とかと同じでプラモデルオリジナルギミックだし
21824/05/03(金)13:29:31No.1185047537+
ハイパーバズーカの後ろの部分死ぬほど嫌い
切り落としたい
21924/05/03(金)13:30:21No.1185047792+
>>ジム砂2に何としてもスコープ覗かせたい人いるよね
>>なんで…?
>カメラをリンクすればいいだけだから直接見る意味はないよね?
シェザール隊ジェスタとかバカみたいだよな
22024/05/03(金)13:30:32No.1185047861+
    1714710632193.png-(18638 B)
18638 B
>ハイパーバズーカの後ろの部分死ぬほど嫌い
>切り落としたい
22124/05/03(金)13:30:37No.1185047884+
食玩かなんかでスカートだけ軟質素材にしてたやつは頭いーなーって思った
プラモでもやったやつがあったけどあれ以降聞かない
22224/05/03(金)13:31:50No.1185048227+
ところでそんな風潮無いんだけど
22324/05/03(金)13:31:54No.1185048259+
軟質素材は塗装とか改造の面で使いづらいから…
22424/05/03(金)13:32:11No.1185048334+
>肘膝より手首足首が難題すぎる気がする
最近話題になってたけど手首回転も人間は手首じゃなくて前腕自体が変形して捻る構造だからね
22524/05/03(金)13:33:31No.1185048691+
MGとかRGで一年戦争のMSにフレームあるのも嫌い
モノコック構造がどうって話はどうなったの?
22624/05/03(金)13:34:34No.1185048988そうだねx2
玩具化も考えてロボデザインしてる人凄いわ
22724/05/03(金)13:35:10No.1185049163そうだねx1
>肘膝より手首足首が難題すぎる気がする
AGE系みたいな人間とは明確に違う可動付いてるのとか
ヴェイガン系の人間とは違う手の形とかロボらしくて好きなんだけど
HGサイズで可動仕込むのは流石に厳しいよな…
fu3429502.jpg
22824/05/03(金)13:35:23No.1185049210+
>最近話題になってたけど手首回転も人間は手首じゃなくて前腕自体が変形して捻る構造だからね
中に縦に通ってる二本の曲がった棒が交差するように動く感じだからな
22924/05/03(金)13:35:44No.1185049310そうだねx1
>肘膝より手首足首が難題すぎる気がする
人間の前腕見たらわかるけど滅茶細いからな
ロボの前腕太過ぎ箱過ぎ
23024/05/03(金)13:35:44No.1185049311+
>ハイパーバズーカの後ろの部分死ぬほど嫌い
>切り落としたい
アーマードコアのファンタズマとか初期デザインやってた人が手に持たせる銃デザインの制限であの辺は短くせざるを得なかったって回想してたな
23124/05/03(金)13:36:41No.1185049580+
ケンプファーみたいに何種類も手持ちの武器あるとあれもこれも結構邪魔な形してんな!ってなる
23224/05/03(金)13:37:37No.1185049871そうだねx1
>MGとかRGで一年戦争のMSにフレームあるのも嫌い
>モノコック構造がどうって話はどうなったの?
放送当時になくてあとから付け足したんだからどうでもええ!
23324/05/03(金)13:37:37No.1185049877+
>モノコック構造がどうって話はどうなったの?
PGUとかRG2.0のおっちゃんでセミモノコックの解釈やってる
23424/05/03(金)13:38:21No.1185050093+
EGストライクは肘が元のデザイナーが想定してた形になってたな
23524/05/03(金)13:38:41No.1185050188そうだねx1
fu3429510.jpg
低価格のプラモなんてこのくらい動ければ十分だもんな
23624/05/03(金)13:39:30No.1185050419+
大半はポーズ付けて飾るだけなんだし
かっこいいポーズ出来るれば可動域狭くても問題ないよ
23724/05/03(金)13:40:00No.1185050579+
>>MGとかRGで一年戦争のMSにフレームあるのも嫌い
>>モノコック構造がどうって話はどうなったの?
>放送当時になくてあとから付け足したんだからどうでもええ!
しかしねぇ君……わたしたちとしてはそういう設定を積み重ねた派生作品を沢山見ているのだから……
23824/05/03(金)13:40:11No.1185050628そうだねx3
モノコック構造とかRXなんたらの型番とか量産よりやたらと高性能なプロトタイプとか自動車方面の影響多いよね初代ガンダムの設定
23924/05/03(金)13:40:16No.1185050656+
というか00はそれこそ動くのに邪魔な部分を切り落としてるデザインだからな
24024/05/03(金)13:40:53No.1185050848そうだねx5
    1714711253176.png-(10786 B)
10786 B
人間用の銃脳死で真似した末路いいよね
24124/05/03(金)13:41:15No.1185050950+
ガンダムに設定の是非を問うな
24224/05/03(金)13:41:28No.1185051003+
>モノコック構造とかRXなんたらの型番とか量産よりやたらと高性能なプロトタイプとか自動車方面の影響多いよね初代ガンダムの設定
初代と言うかいろいろ後付された時期によるんじゃない?フォーミュラーとかいるし
24324/05/03(金)13:42:24No.1185051252+
肘が二重関節なのに90度しか曲がらなかったGセルフはびっくりしたよ
24424/05/03(金)13:42:26No.1185051261そうだねx2
設定通りの正確な関節構造なんて実現したら演技一つさせるのにも苦労するしフレーバーで良いんだよフレーバーで
24524/05/03(金)13:42:29No.1185051281+
>モノコック構造とかRXなんたらの型番とか量産よりやたらと高性能なプロトタイプとか自動車方面の影響多いよね初代ガンダムの設定
ジェネレーター出力の数値設定もやたら控えめだしな…
24624/05/03(金)13:42:54No.1185051382+
完成品玩具ならEx-Sだってあのデザインから信じられないくらい動くカシグのメタルロボ魂とかもあるしな
プラキットはプラ材の強度を最低限確保できる太さや厚みって壁があるの難しい
まあそういう制限で出来てない部分を弄ってなんとかする改造もプラキットの楽しみ方の一つだけどね
24724/05/03(金)13:42:57No.1185051399+
>MGとかRGで一年戦争のMSにフレームあるのも嫌い
>モノコック構造がどうって話はどうなったの?
セミモノコック構造だが?
24824/05/03(金)13:43:11No.1185051463+
カチカチの腕だと胸の前で腕組みとか不可能だしな…
24924/05/03(金)13:43:26No.1185051538+
>肘が二重関節なのに90度しか曲がらなかったGセルフはびっくりしたよ
PC001使ってた頃のジム系も二重関節なのに膝が90度しか曲がらなくてビックリするぞ
25024/05/03(金)13:43:29No.1185051561+
>ジェネレーター出力の数値設定もやたら控えめだしな…
アトムのほうが出力高いんだっけ?
アトムも100万馬力パワーアップしてるもんな
25124/05/03(金)13:43:55No.1185051688+
まぁ作中のを尊重しすぎると蛇腹みたいな関節の奴ら全滅するからな…
25224/05/03(金)13:44:14No.1185051783そうだねx4
同じ人型が使う武器なんだからMSの銃火器も人間のとある程度同じような形状や配置に行きつくっての話はわかるが
人間用の実在の銃火器まんま拡大したようなデザインにして立体物やCGでちゃんと持たせられませんは違うだろ!
25324/05/03(金)13:44:57No.1185051981+
ガンダム世界のジェネレータ出力w数の計算がpsとかhpに換算する現実のあれとは多分違うんだろう
25424/05/03(金)13:45:44No.1185052200そうだねx2
>関係ないけど一見人型なのに関節の付き方とか曲がり方とかパーツのバランスが人間と大きく違ってて異形感が強いロボット好き!
だが作劇においては画を作る側が死ぬほど苦労する!
25524/05/03(金)13:46:02No.1185052285そうだねx2
>人間用の実在の銃火器まんま拡大したようなデザインにして立体物やCGでちゃんと持たせられませんは違うだろ!
その兵器用の武器なんだからそいつに持ちやすいように作らないのはおかしいよね
25624/05/03(金)13:46:10No.1185052336+
>肘が二重関節なのに90度しか曲がらなかったGセルフはびっくりしたよ
Gレコ系はプラモ開発とメカデザイナーと全く意思疎通取れてなかったのか
Gセルフに限らず設定と全く違う関節の構造で全然動かなくなってるのばかりだったな…
25724/05/03(金)13:46:41No.1185052489そうだねx2
まあそれ言い出すと手に持たせるんじゃなくて前腕に固定でもしろよってなる
25824/05/03(金)13:46:56No.1185052558+
フィギュアは原型師の解釈みたいな風潮はあまり好きではない
25924/05/03(金)13:47:43No.1185052768+
>まあそれ言い出すと手に持たせるんじゃなくて前腕に固定でもしろよってなる
不要になったとき外すの大変じゃん
26024/05/03(金)13:48:07No.1185052884+
ぶっちゃけプラモや立体物で動かしやすいアレンジこそ正義で関節構造の再現はいらねえわ
ファフナーとか原作関節再現微塵も嬉しくない何よりアニメCGがゴム関節で関節構造完全無視で動いてるから構造再現のせいでむしろ作中イメージから離れてる
26124/05/03(金)13:48:17No.1185052941+
>設定通りの正確な関節構造なんて実現したら演技一つさせるのにも苦労するしフレーバーで良いんだよフレーバーで
デザインがどの作品でも似たり寄ったりなのはそれはそれで違うのだ!になっちまうぜ!
個性的なのは贅沢と同じだ!真っ先に切り詰められるが欲しいかと言われれば絶対に欲しい!
26224/05/03(金)13:48:19No.1185052948そうだねx3
(御神木削り出したみたいなサイズの木製グリップAK)
26324/05/03(金)13:48:29No.1185052992そうだねx2
>同じ人型が使う武器なんだからMSの銃火器も人間のとある程度同じような形状や配置に行きつくっての話はわかるが
>人間用の実在の銃火器まんま拡大したようなデザインにして立体物やCGでちゃんと持たせられませんは違うだろ!
手の指ばかり気にしてもダメなんだよな
人間の前腕部はどっちかっていうと板に近いからMSとかの四角い筒状だと無理がある武器が多い
26424/05/03(金)13:48:37No.1185053036そうだねx2
>人間用の銃脳死で真似した末路いいよね
というか脳死状態で手首の設計やってるのがダメだと思う
もっと手の甲側に関節の軸寄せても良いと思う
26524/05/03(金)13:49:23No.1185053250そうだねx1
後から人気でてキット出たとかならまだしも
ガンダムってキット先行の企画なんだから決めポーズとかはキットで再現できるようにアニメ側で寄せるべきだとは思う
26624/05/03(金)13:49:35No.1185053319そうだねx1
>まあそれ言い出すと手に持たせるんじゃなくて前腕に固定でもしろよってなる
前腕に固定してるやつ結構いるしな…
26724/05/03(金)13:49:36No.1185053324そうだねx3
>>まあそれ言い出すと手に持たせるんじゃなくて前腕に固定でもしろよってなる
>不要になったとき外すの大変じゃん
海老ちゃんの描くMSの多くに採用されている前腕にコネクターなり補助用のハードポイントがあるのが一番丸い
26824/05/03(金)13:50:23No.1185053541+
>(御神木削り出したみたいなサイズの木製グリップAK)
リ・ガズィかなんかのやつ?
式典用ジンの銃も本物の木使ってたな
26924/05/03(金)13:50:49No.1185053686+
>(御神木削り出したみたいなサイズの木製グリップAK)
種だと式典用MSライフルのストックを本当に巨木から削り出しててフフってなった
27024/05/03(金)13:51:42No.1185053963+
>後から人気でてキット出たとかならまだしも
>ガンダムってキット先行の企画なんだから決めポーズとかはキットで再現できるようにアニメ側で寄せるべきだとは思う
アニメが販促でしか無くてプラモが主導なんだからバンダイがサンライズに寄せる必要ねえんだわ
むしろアニメがプラモに寄せろって話なんだわ
27124/05/03(金)13:52:07No.1185054080そうだねx1
>>後から人気でてキット出たとかならまだしも
>>ガンダムってキット先行の企画なんだから決めポーズとかはキットで再現できるようにアニメ側で寄せるべきだとは思う
>アニメが販促でしか無くてプラモが主導なんだからバンダイがサンライズに寄せる必要ねえんだわ
>むしろアニメがプラモに寄せろって話なんだわ
…そう言ってるのでは?
27224/05/03(金)13:52:58No.1185054314+
>種だと式典用MSライフルのストックを本当に巨木から削り出しててフフってなった
こうやって未来なりの世界観がデザインときっちり寄り添ってる種のデザイン俺好き!
27324/05/03(金)13:52:59No.1185054317そうだねx1
銃の形もだけどMSの手首周りも銃持たせるつもりならもっと配慮した形状にしろよみたいなのはある
27424/05/03(金)13:53:23No.1185054418+
>手の指ばかり気にしてもダメなんだよな
>人間の前腕部はどっちかっていうと板に近いからMSとかの四角い筒状だと無理がある武器が多い
境界戦記の板状の腕とストックがピッタリ合わさるのはなかなか面白かった
武器無しだとスカスカに見えるからああいうデザインじゃないと難しいだろうが
27524/05/03(金)13:53:35No.1185054464+
とにかく前腕が人間より遥かに太いから
手のパーツ〜前腕の断面でぶつかるし
人間だと持った時に前腕の上面に乗る部分が段差ありすぎて乗らないんだよね
27624/05/03(金)13:53:36No.1185054471+
マガジンが下に付いてるタイプのブルパップマシンガン大嫌い
プラモだとどうやってもかっこよく構えられない
あれは完全にデザイナーの脳みそがうんこ
27724/05/03(金)13:54:12No.1185054635+
>銃の形もだけどMSの手首周りも銃持たせるつもりならもっと配慮した形状にしろよみたいなのはある
手首を2パーツで成形できるかどうかでランナー配置と価格帯に差し支えるから畜生!
27824/05/03(金)13:54:19No.1185054675+
>アニメが販促でしか無くてプラモが主導なんだからバンダイがサンライズに寄せる必要ねえんだわ
おっちゃんの頃はガンプラは後付けやで
27924/05/03(金)13:54:26No.1185054710+
    1714712066039.png-(5371 B)
5371 B
まぁ人間は腕に沿って真っ直ぐライフル持つの少ないよね
28024/05/03(金)13:54:57No.1185054848+
>マガジンが下に付いてるタイプのブルパップマシンガン大嫌い
>プラモだとどうやってもかっこよく構えられない
>あれは完全にデザイナーの脳みそがうんこ
だいたいブチメカ!
28124/05/03(金)13:55:22No.1185054948+
ACってパーツも武器も組み替え前提だから結構見た目のコリジョン気にした造形になってて
その分の皺寄せが特に手持ち武器に来くるからまあなんかどれも変な形だよね
後ろの空間が取れないからやたら前重心で絶対手首保持できないだろそれってなる
28224/05/03(金)13:56:08No.1185055136+
バズーカは大体しっくり来ない
28324/05/03(金)13:56:21No.1185055207+
関節増えると強度落ちるから実際のロボもやらない
28424/05/03(金)13:56:31No.1185055247+
>後ろの空間が取れないからやたら前重心で絶対手首保持できないだろそれってなる
そこは人間と違ってロボパワーで無理矢理把持すれば……
28524/05/03(金)13:57:12No.1185055439+
人型ロボに射撃武器つけるならコブラみたいに肘から下を銃にした方が…
28624/05/03(金)13:57:51No.1185055624+
>人型ロボに射撃武器つけるならコブラみたいに肘から下を銃にした方が…
手が使えないじゃん
28724/05/03(金)13:57:58No.1185055660+
だから人間用の武器まんまのデザインにするんじゃねえよ…カトキ!
28824/05/03(金)13:58:09No.1185055711+
>人型ロボに射撃武器つけるならコブラみたいに肘から下を銃にした方が…
汎用性落ちるので……
28924/05/03(金)13:58:59No.1185055940+
アレックスみたいに前腕に取り付けるのがベストだろうロボの銃は


fu3429464.jpg fu3429502.jpg 1714711253176.png 1714712066039.png fu3429510.jpg 1714709967341.png 1714705854026.jpg 1714710632193.png