二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1714643393838.jpg-(1018005 B)
1018005 B24/05/02(木)18:49:53No.1184785002+ 20:09頃消えます
生き残る為に拘りのラーメンを捨ててありきたりな店に転換したのにそっちの方が普通に美味いの可哀相
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/02(木)18:54:49No.1184786719そうだねx29
適度な料金で胃袋を満たせる店屋というのは奇抜さよりもありがたいと言える
224/05/02(木)18:55:55No.1184787107そうだねx41
むしろこだわってたくせに
「平凡」よりうまくなかった時期のほうが悲惨だろ
324/05/02(木)18:56:18No.1184787241そうだねx21
ラーメン食べたいと思ってなんとなく入った客からすれば美味しいなら普通のラーメンの方がありがたいし…
424/05/02(木)18:57:04No.1184787484+
ラーメンのサイドで鯛茶漬け食べる人っていたんだろうか
両方汁気のある炭水化物で被ってるし
524/05/02(木)19:03:38No.1184789774+
衝動的にラーメン食いまくっても体型維持できるハゲは羨ましいな
624/05/02(木)19:04:59No.1184790231そうだねx1
美味いラーメンと売れるラーメンは違うって事だ
724/05/02(木)19:06:30No.1184790743そうだねx3
>ラーメンのサイドで鯛茶漬け食べる人っていたんだろうか
>両方汁気のある炭水化物で被ってるし
鯛めしならともかく鯛茶漬けはちょっと汁と汁でかぶってあんまり注文する気しないね…
824/05/02(木)19:08:39No.1184791476そうだねx5
>ラーメンのサイドで鯛茶漬け食べる人っていたんだろうか
>両方汁気のある炭水化物で被ってるし
ラーメン屋の茶漬けってご飯だけでてきてスープかけるやつだと思う
924/05/02(木)19:09:07No.1184791636+
手の込んだラーメンより不味い不味い言われてる日高屋のラーメンの方が売れてるからな
1024/05/02(木)19:09:58No.1184791916そうだねx8
>むしろこだわってたくせに
>「平凡」よりうまくなかった時期のほうが悲惨だろ
今の平凡のレベルが上がりすぎてるだけだろ
1124/05/02(木)19:10:01No.1184791941そうだねx3
>むしろこだわってたくせに
>「平凡」よりうまくなかった時期のほうが悲惨だろ
まあ一応それは業界自体の質のアップがあるんじゃない?
メディアで評判だったころは相対的な位置なら高い方だっただろうし
1224/05/02(木)19:10:08No.1184791986+
生き残るために濃いめ作ったハゲが何を言ってるんだ
1324/05/02(木)19:10:29No.1184792107そうだねx8
創作ラーメンよりも価格や安心感の兼ね合いで普通のラーメンの方が売れるのはわかる
味も今の方が…って暗に言われるのは切ないね
1424/05/02(木)19:10:50No.1184792208+
店主が何に拘ってたのかもわからんのに勝手に哀れまれても
1524/05/02(木)19:11:36No.1184792461そうだねx10
>生き残るために濃いめ作ったハゲが何を言ってるんだ
ラーメンの名前変えてるし元のやつも残してるだろ
1624/05/02(木)19:11:51No.1184792540+
近所に鯛出汁でいつもめちゃくちゃ並んでるラーメン屋ある
スープ売り切れたら終わりだから行ったこと無いけど…
1724/05/02(木)19:13:03No.1184792922そうだねx6
平凡っていうけど平凡を長年続けるのも凄い大変だしな
全く同じ味だったら客離れるから平凡の中でブラッシュアップ必要だし
1824/05/02(木)19:13:06No.1184792938+
俺のラーメンの中に俺はいない境地に至ったのかな
1924/05/02(木)19:13:22No.1184793037+
鯛ラーメンって美味しいと思ったことがない
2024/05/02(木)19:14:09No.1184793310+
飲み屋に鯛茶あったら〆に超嬉しいけど
ラーメン屋にあってもね
2124/05/02(木)19:14:19No.1184793375そうだねx4
>鯛ラーメンって美味しいと思ったことがない
なんというか出汁としては美味いんだろうけど
ラーメンのスープってなると薄いし生臭い…
2224/05/02(木)19:14:36No.1184793464+
駅から徒歩20分という糞立地だからこうするしかないんだ
2324/05/02(木)19:15:06No.1184793633+
炙ってる所もあるけどそれはそれで焦げ臭い
2424/05/02(木)19:16:09No.1184793971そうだねx3
>駅から徒歩20分という糞立地だからこうするしかないんだ
それでお昼前に満席になってなおお客が途切れないくらいだから大正解だった
2524/05/02(木)19:16:41No.1184794139そうだねx4
うまいラーメンじゃなくてうまいラーメン屋をやるのがプロだっけ
2624/05/02(木)19:17:22No.1184794357そうだねx3
>店主が何に拘ってたのかもわからんのに勝手に哀れまれても
そもそもハゲに哀れむ資格ねえわこの場合
2724/05/02(木)19:17:47No.1184794510そうだねx5
再遊記になって度々言及されるようになったが
客は結局ニューウェイブ系の斬新なラーメンなんかさほど求めていなかったという悲しい現実が
2824/05/02(木)19:18:51No.1184794888そうだねx1
客が求めてるのはひたすら味が濃くて脂っこい二郎か家系なのが現実だ
2924/05/02(木)19:20:07No.1184795320そうだねx4
>客は結局ニューウェイブ系の斬新なラーメンなんかさほど求めていなかったという悲しい現実が
うまけりゃなんでもいいんだ
そして並のラーメンを食い飽きたようなラーメンオタクに向けた商売は儲からないんだ
3024/05/02(木)19:20:20No.1184795406そうだねx1
>>駅から徒歩20分という糞立地だからこうするしかないんだ
>それでお昼前に満席になってなおお客が途切れないくらいだから大正解だった
真知子うおじゅとかるんかな…
3124/05/02(木)19:21:24No.1184795793そうだねx4
ああそういうスレか…
3224/05/02(木)19:21:41No.1184795888そうだねx9
>客が求めてるのはひたすら味が濃くて脂っこい二郎か家系なのが現実だ
いや…
3324/05/02(木)19:22:49No.1184796318そうだねx7
飲食店で二十年以上やれるだけで相当一握りな存在だからな
3424/05/02(木)19:23:21No.1184796509+
普段の生活の中で昼食の選択肢に入れるラーメンだったら平凡なラーメンがいい
3524/05/02(木)19:23:40No.1184796636+
単純にうまい飯屋はありがたいしな
3624/05/02(木)19:24:04No.1184796792+
芹沢さん今いくつなの?
確か脱サラして清流房立ち上げてるからあの時点で30くらいだったよね
もう60こえてるの?
3724/05/02(木)19:24:19No.1184796890+
こだわった時代があったおかげで美味い平凡を作れるようになったのかもしれないし…
3824/05/02(木)19:24:38No.1184797018そうだねx9
>>店主が何に拘ってたのかもわからんのに勝手に哀れまれても
>そもそもハゲに哀れむ資格ねえわこの場合
勝手に哀れんでるのハゲじゃなくてスレ「」でしょ
3924/05/02(木)19:25:19No.1184797277+
>もう60こえてるの?
袋麺の話の時に60越えてる描写なかった?
4024/05/02(木)19:25:32No.1184797348+
芹沢さんみたいな葛藤もなく徐々に客の好みに迎合してこうなってたらいいなと思いました
4124/05/02(木)19:25:36No.1184797385+
ニューウェーブ系好きだったラオタも一回二回来たらもう来ないだろうし
近隣に溶け込む日常食にならないと生き残れないんだな
4224/05/02(木)19:25:43No.1184797432+
>こだわった時代があったおかげで美味い平凡を作れるようになったのかもしれないし…
普通の醤油ラーメンからニューウェイブを経て
めっちゃ美味い醤油ラーメンに至ったのは本編でも触れてるところだよね
4324/05/02(木)19:26:01No.1184797542そうだねx20
>ああそういうスレか…
また漠然とした気に食わなさをわざわざお気持ち表明にきた荒らしかよ
4424/05/02(木)19:26:11No.1184797601そうだねx5
>勝手に哀れんでるのハゲじゃなくてスレ「」でしょ
むしろ評価してるもんな
4524/05/02(木)19:26:26No.1184797699+
>真知子うおじゅとかるんかな…
町工場…?
12時前に昼休みにしてくれるような気の利いた工場ってあるのかな
4624/05/02(木)19:27:22No.1184798067そうだねx3
スレ画のどこに哀れむ描写が?
何が見えてるんだ?
4724/05/02(木)19:28:06No.1184798341そうだねx1
こういう経営でコツコツ貯めつつ別の店で味の探究とかやってもいいよね
4824/05/02(木)19:28:20No.1184798433+
店名に鯛要素入れてなくてよかったな
4924/05/02(木)19:29:06No.1184798722+
テンプレとか平凡は多くに受け入れられるからなるんだよね
5024/05/02(木)19:30:21No.1184799225そうだねx1
疲れない店ってのはそれはそれで需要あるからね
5124/05/02(木)19:30:57No.1184799485+
迎合するのは普通だけど味も良くなってるのはちょっと悲しい
5224/05/02(木)19:31:02No.1184799516+
味が濃くて脂がどっさりでボリュームがっつりのラーメンは強いよな…
5324/05/02(木)19:31:12No.1184799575そうだねx5
地域に根付いてるなら商売としては正解なんだ
5424/05/02(木)19:32:13No.1184799999そうだねx1
>味が濃くて脂がどっさりでボリュームがっつりのラーメンは強いよな…
客は結局ラーメンを求めてるからな
5524/05/02(木)19:33:24No.1184800461+
>ラーメン食べたいと思ってなんとなく入った客からすれば美味しいなら普通のラーメンの方がありがたいし…
ラーショやくるまやラーメンなんかが生き残ってるのも理由はあるわけだしな…
5624/05/02(木)19:33:24No.1184800463そうだねx6
潰れてないって一点だけでもう花丸に偉いんだよな飲食…
5724/05/02(木)19:33:41No.1184800574+
藤本クンとはじめて会ったときが42歳で4店目の支店出してたときだった
40歳前後で濃口当ててだからそこから四半世紀と考えると60歳超えて半ばは近いと思う
5824/05/02(木)19:34:04No.1184800727+
>味が濃くて脂がどっさりでボリュームがっつりのラーメンは強いよな…
必ずしもそうでもないけどね…
結局は需要がない状況なら二郎系も家系でも短期間で消えていくし
5924/05/02(木)19:34:06No.1184800737+
平田のめんから食堂いいよね…
6024/05/02(木)19:34:30No.1184800917+
>鯛ラーメンって美味しいと思ったことがない
創味の鯛だしでラーメン作ると最高なんだ
6124/05/02(木)19:34:46No.1184801027+
逆にここまで根付くと後継者いなくて閉店って心配が出てくる
6224/05/02(木)19:35:15No.1184801226+
スレ画見てハゲがこのラーメン屋を憐れんでるって読んじゃうのって相当ひねくれてないか…
6324/05/02(木)19:35:56No.1184801519+
食にこだわりない人でも食べたくなるからラーメンは普通の味でも強いよね
6424/05/02(木)19:35:57No.1184801524+
>>ラーメン食べたいと思ってなんとなく入った客からすれば美味しいなら普通のラーメンの方がありがたいし…
>ラーショやくるまやラーメンなんかが生き残ってるのも理由はあるわけだしな…
くるまやラーメンって殆ど駆逐されてない?
日高屋や幸楽苑は店舗閉店とかしてないけど
6524/05/02(木)19:36:01No.1184801555+
売れたいなら家系か二郎リスペクトやれって言われてるぐらいだし
発見伝当時もニューウェイブはコアなラーメンマニアには受けるけど
一般的な人気は濃いめのトンコツラーメンって言われてたし
6624/05/02(木)19:37:09No.1184802045+
書き込みをした人によって削除されました
6724/05/02(木)19:37:41No.1184802253+
平凡ってのは広くウケるってこと
ノウハウも蓄積されてるし食材も手に入りやすい
真面目に作れはありきたりだけど美味いものが出来る
6824/05/02(木)19:37:52No.1184802325+
ニューウェイブ系って一般的な呼び方だったの?
この漫画でしか知らないや
6924/05/02(木)19:37:54No.1184802341+
不味くない「普通」って凄い難しいよね
7024/05/02(木)19:37:59No.1184802373そうだねx2
>くるまやラーメンって殆ど駆逐されてない?
全国で150店舗なら十分多いんじゃね?
7124/05/02(木)19:38:09No.1184802456+
>くるまやラーメンって殆ど駆逐されてない?
>日高屋や幸楽苑は店舗閉店とかしてないけど
幸楽苑の400店舗と比べるのも可哀想ではあるけど
150店舗あれば十分生き残ってると言えるよくるまやラーメン
7224/05/02(木)19:38:26No.1184802573+
>ニューウェイブ系って一般的な呼び方だったの?
>この漫画でしか知らないや
ラーメンマニア向けの単語だよ
7324/05/02(木)19:38:33No.1184802624+
美味い店でも月日が流れたら消えてることも多いから
四半世紀続いてるのはだいぶすごいな
7424/05/02(木)19:38:47No.1184802725+
二郎はパワー過多すぎるとこがあるけど
ラーメン屋が飽和してない立地で家系はマジで安牌だよなあ
値段さえまあまあで抑えられれば強すぎる
7524/05/02(木)19:39:11No.1184802886+
書き込みをした人によって削除されました
7624/05/02(木)19:39:17No.1184802931+
とりあえずで入れるチェーン店は強い
7724/05/02(木)19:39:44No.1184803101そうだねx2
>とりあえずで入れるチェーン店は強い
想像通りの味が出てくる安心感は超大事
7824/05/02(木)19:39:49No.1184803137+
今だって家系とか一般の人に通じにくいもんよ
ニューウェイブもそれと同じ
7924/05/02(木)19:39:52No.1184803156+
ハゲの店も同業者が久しぶりに食べに来て人気の濃い口の方を注文してそういう店になったかーって思われてることもあるんじゃないでしょうか
8024/05/02(木)19:39:53No.1184803161+
>ニューウェイブ系って一般的な呼び方だったの?
当時あった呼び方だよ
定義としてはジャンク・B級グルメからの脱却
拘った食材や料理法を導入したラーメン
8124/05/02(木)19:39:58No.1184803194+
奇抜な味を狙った創作系ラーメンよりも
肩肘張らずに満足して食えるラーメンのほうがいいからな
8224/05/02(木)19:40:03No.1184803230+
3世帯同居率高い山形なんかだと、お年寄りは奇抜なラーメン基本食わないし外食も家族単位なので、奇抜なラーメンにするだけで家族単位で来なくなるし出前の注文も来ない
飲み屋街とか外から客呼べる国道沿いにでも店を構えなければ最初から勝負を放棄しているに等しい
8324/05/02(木)19:40:06No.1184803253+
ニューウェイブ系の思想では既存の平凡なラーメンはニューウェイブ系に駆逐されるはずだったけど
ニューウェイブ系を経て次の段階に至っても平凡なラーメンは根強く残ってるわけで
そうなると平凡なラーメンには長年続くほどの需要が間違いなくあって駆逐なんかされるわけがなかったってのが
これまでのラーメンの推移を見て来た芹沢さんや有栖さんの導き出した結論なわけで
8424/05/02(木)19:40:16No.1184803333そうだねx1
>ニューウェイブ系って一般的な呼び方だったの?
>この漫画でしか知らないや
まず今ほどラオタが一般的じゃない時代の呼び名だからな…
80年代のファッションやロックジャンルのニュー・ウェイヴから拝借してる気はするけど
8524/05/02(木)19:40:38No.1184803466+
ターゲッティングが比較的簡単なはずの某国立大お膝元のうちの地元とか自分が出た大学のお膝元とかも
全然周辺飲食店安定しないからな
相当難しいんだろうな
8624/05/02(木)19:40:46No.1184803517そうだねx1
コピペ来たか…
8724/05/02(木)19:40:48No.1184803527+
意外と地元に普通の醤油ラーメン屋さんがないことに気付いた
日高屋はあるんだけどもうワンランク上の普通の醤油ラーメンが食べたい
8824/05/02(木)19:41:24No.1184803754+
>ターゲッティングが比較的簡単なはずの某国立大お膝元のうちの地元とか自分が出た大学のお膝元とかも
>全然周辺飲食店安定しないからな
>相当難しいんだろうな
高校の時行ってたラーメン屋も大学の時通ってたゲーセンも潰れたなあ
8924/05/02(木)19:41:26No.1184803765+
なんだかんだいっても食事満足度が高くないと普通の立地じゃやっていけないわけだし
9024/05/02(木)19:41:30No.1184803786+
ラーメン食べに行くのはそんなに頻繁ではないからハズレを引きたくない!
平凡で美味いのがいい!
9124/05/02(木)19:41:37No.1184803836+
>日高屋はあるんだけどもうワンランク上の普通の醤油ラーメンが食べたい
日高屋でもう十分だろ…
それ以上はもう普通よりは上じゃないか
9224/05/02(木)19:41:38No.1184803840そうだねx1
今の「普通のラーメン屋のラーメン」が醤油ラーメンじゃなくて家系みたいな濃いめのタイプに変遷してる気はする
9324/05/02(木)19:41:44No.1184803878+
>ターゲッティングが比較的簡単なはずの某国立大お膝元のうちの地元とか自分が出た大学のお膝元とかも
>全然周辺飲食店安定しないからな
>相当難しいんだろうな
学生街だと安くて腹いっぱい食える店が安牌
馴染みの定食屋でごはんおかわり無料とかだとすげえ来る
9424/05/02(木)19:42:11No.1184804047+
学生街こそ二郎だろう
9524/05/02(木)19:42:15No.1184804071+
>意外と地元に普通の醤油ラーメン屋さんがないことに気付いた
>日高屋はあるんだけどもうワンランク上の普通の醤油ラーメンが食べたい
デニーズの醤油ラーメンが結構美味しかった
たまにない時があるが
9624/05/02(木)19:42:16No.1184804081+
>12時前に昼休みにしてくれるような気の利いた工場ってあるのかな
忙しいラインを昼休みも動かすために何人か昼休みをずらすとこはある
気の利いた工場じゃなくてクソ忙しい工場だった
9724/05/02(木)19:42:32No.1184804192+
>なんだかんだいっても食事満足度が高くないと普通の立地じゃやっていけないわけだし
これも再遊記で再三言われてるけど
客はラーメン屋に食事に来てるんだって基本を忘れちゃいけないんだよね…
9824/05/02(木)19:42:41No.1184804257そうだねx1
変わり種はたまーに食えばいいやってあんまリピしないからな
9924/05/02(木)19:42:57No.1184804366+
>今の「普通のラーメン屋のラーメン」が醤油ラーメンじゃなくて家系みたいな濃いめのタイプに変遷してる気はする
昔の醤油ラーメンはなんかラーメン食いに行こう!で食いに行く感じではなくなって来てる感じはするよね
10024/05/02(木)19:43:15No.1184804491+
味も高いけど値段も高いよりは
値段安くて味そこそこ選んじゃうしなあ
10124/05/02(木)19:43:18No.1184804517+
>学生街だと安くて腹いっぱい食える店が安牌
>馴染みの定食屋でごはんおかわり無料とかだとすげえ来る
既に同じコンセプトの店が学生街に存在してたらはたして安牌と呼べるのか?
10224/05/02(木)19:43:22No.1184804539+
発見伝の当時ですらサイドメニューの必要性が説かれてて
チャーハンや餃子を置くとラーメン専門店として格が落ちるなんて言われてたけど
時代が回るとお客さんはラーメンだけよりもチャーハンや餃子も一緒に食べること求めてることがわかって
ラーメンマニアに向けたニューウェイブ店は生き残りが難しかったってことだ
10324/05/02(木)19:43:25No.1184804567+
麺魚も相変わらず人気じゃないか?
10424/05/02(木)19:43:28No.1184804580+
醤油塩味噌が定番だったのに豚骨が定着したのは大したもんだと思う
10524/05/02(木)19:43:34No.1184804602+
基本・王道が一番強そう
10624/05/02(木)19:43:59No.1184804773+
今生き残れてる昔ながらのラーメンは実はしっかりアップグレードされてるって話は何度もやってるからな
10724/05/02(木)19:44:00No.1184804782+
ビールはサイドメニューに入りますか?
10824/05/02(木)19:44:08No.1184804836+
>今の「普通のラーメン屋のラーメン」が醤油ラーメンじゃなくて家系みたいな濃いめのタイプに変遷してる気はする
家系だけってわけじゃないが昔ながらの鶏ガラとは別形態の醤油ラーメンになってきてるとは思う
生醤油とか鶏ガラプラス他の出汁とか
10924/05/02(木)19:44:09No.1184804840+
確かに普通の醤油ラーメンってラーメン屋行って食うラーメンでは無くなってきてる気はするな
11024/05/02(木)19:44:15No.1184804888+
>>馴染みの定食屋でごはんおかわり無料とかだとすげえ来る
>既に同じコンセプトの店が学生街に存在してたらはたして安牌と呼べるのか?
地元に根づいた既存店やとにかく手堅いチェーン店相手に勝てるか?ってのがあるよね
11124/05/02(木)19:44:22No.1184804944+
>既に同じコンセプトの店が学生街に存在してたらはたして安牌と呼べるのか?
それは状況にもよるし学生らの好みや流行りもある
でも唐揚げ定食や腹いっぱい食えるような定食屋は絶対とぎれんと思う
11224/05/02(木)19:44:25No.1184804972+
>醤油塩味噌が定番だったのに豚骨が定着したのは大したもんだと思う
牛骨は定着しなかったな
11324/05/02(木)19:44:31No.1184805021+
>基本・王道が一番強そう
結局立地が9割だと思うわ
11424/05/02(木)19:44:38No.1184805081+
観光地のド真ん中みたいな立地なら非凡な味でも一見だけで回していけるけど
そこらの街角に非凡さは不要とは言わないまでも浮くよなあ
11524/05/02(木)19:44:47No.1184805134そうだねx5
>学生街こそ二郎だろう
待ってくれ
学生が皆大食漢というわけではないのと
二郎は量に対しての価格が安いとは言え単価は決して安いわけではない
学生街にあれば繁盛するというのはそう
11624/05/02(木)19:45:07No.1184805264そうだねx1
メシと美食は別カテゴリ
11724/05/02(木)19:45:14No.1184805323+
平凡とされる内容だって変わっていってるもんな
11824/05/02(木)19:45:23No.1184805385+
>発見伝の当時ですらサイドメニューの必要性が説かれてて
>チャーハンや餃子を置くとラーメン専門店として格が落ちるなんて言われてたけど
>時代が回るとお客さんはラーメンだけよりもチャーハンや餃子も一緒に食べること求めてることがわかって
>ラーメンマニアに向けたニューウェイブ店は生き残りが難しかったってことだ
幸楽苑行ってラーメン頼まず値引きセール中のディナーセット(野菜炒め定食)頼んだりするわ
11924/05/02(木)19:45:32No.1184805439+
平凡なお店が流行ってる地域で非凡なのをお出しするとありがたがられるけど
何もないなら普通のラーメン屋がまずほしいところはあります
12024/05/02(木)19:45:36No.1184805459そうだねx1
豚骨も今だと味噌豚骨とか醤油豚骨みたいな白いスープじゃない豚骨ラーメン増えたよね
12124/05/02(木)19:45:43No.1184805505+
>既に同じコンセプトの店が学生街に存在してたらはたして安牌と呼べるのか?
大抵2,3件はあるからいいんじゃない
学生の数は多いぜ
12224/05/02(木)19:45:50No.1184805546+
>平凡とされる内容だって変わっていってるもんな
時代とともに食の嗜好も変わってきてるからな
12324/05/02(木)19:45:59No.1184805610+
創作系ラーメンは美味いかもしれないけど何度も食いたいかは別だからな
安定して食える醤油ラーメンに餃子とチャーハンだったらそっちのほう食う
12424/05/02(木)19:46:08No.1184805663+
>学生が皆大食漢というわけではないのと
>二郎は量に対しての価格が安いとは言え単価は決して安いわけではない
コンビニ二郎くらいの値段と量がベストなんだろうとは思ってる
店としては単価考えたらその辺難しいんかな
12524/05/02(木)19:46:32No.1184805823+
去年駅前に家系が3店舗も出来たけど
全部50点くらいのチェーンで
先月2店舗潰れた
12624/05/02(木)19:46:35No.1184805844+
まさにそうそうこういうのでいいんだよってやつ
12724/05/02(木)19:46:54No.1184805993+
ラーメンマニアしか食いにこない店がやっていけるわけないんだよ
12824/05/02(木)19:46:57No.1184806012+
>平凡なお店が流行ってる地域で非凡なのをお出しするとありがたがられるけど
>何もないなら普通のラーメン屋がまずほしいところはあります
意外とラーメン激戦区に日高屋が来て普通に繁盛したりするんだよね
12924/05/02(木)19:47:03No.1184806052+
>平凡とされる内容だって変わっていってるもんな
ラーメン屋の醤油ラーメンと中華そば的な醤油ラーメンってもはや同一視されることないだろしな…
13024/05/02(木)19:47:06No.1184806080+
手頃なラーメン屋ってなると日高屋の壁って高いよな
13124/05/02(木)19:47:08No.1184806096+
>豚骨も今だと味噌豚骨とか醤油豚骨みたいな白いスープじゃない豚骨ラーメン増えたよね
元々とんこつスープのルーツは炊き出した白濁スープじゃなくて透明な青湯とんこつだからな
青湯スープの時点でいろんな組み合わせできる
13224/05/02(木)19:47:14No.1184806142+
平凡は強いけどそれは時代に合わせてチューンし続けてきたからこその強さであって
本当に昔ながらのままでは勝てないってのも描かれてるよね
13324/05/02(木)19:47:16No.1184806155+
>全部50点くらいのチェーンで
チェーンで50点なんてことあるんだ…
13424/05/02(木)19:47:17No.1184806161+
以前観光ついでに行った脳吸症のラーメンが普通にすごく美味しかった
13524/05/02(木)19:47:30No.1184806236+
>去年駅前に家系が3店舗も出来たけど
>全部50点くらいのチェーンで
>先月2店舗潰れた
3店舗も固まってたらたぶん全部100点でも同じ結果になったんじゃねえかな…
13624/05/02(木)19:47:41No.1184806306+
>時代とともに食の嗜好も変わってきてるからな
日高屋とかでも普通にWスープの醤油ラーメン出てきたりするしな…
13724/05/02(木)19:47:44No.1184806331そうだねx6
>以前観光ついでに行った脳吸症のラーメンが普通にすごく美味しかった
怖いよぉ!
13824/05/02(木)19:47:52No.1184806392+
>ラーメンマニアしか食いにこない店がやっていけるわけないんだよ
その変もやってたよなこの漫画
13924/05/02(木)19:47:57No.1184806426+
高級蕎麦屋と同じ方向に行けば先細るのは当たり前だしな…
14024/05/02(木)19:48:02No.1184806473+
うちの近所はようやく家系が2店目できたくらいだからまだまだブルーオーシャンだわ
14124/05/02(木)19:48:06No.1184806490そうだねx1
ニューウェーブが来そうだから鯛出して廃れたから大衆店にシフトしたやり手かも知れない
14224/05/02(木)19:48:07No.1184806498+
>手頃なラーメン屋ってなると日高屋の壁って高いよな
チェーン店の資金力と安定力はやっぱり強い
14324/05/02(木)19:48:07No.1184806500+
>脳吸症のラーメン
そな
れに
14424/05/02(木)19:48:15No.1184806577+
チェーン店を名乗ってはいるが狭い範囲に3件ぐらいしか展開してない店も全国にちょこちょこある
14524/05/02(木)19:48:23No.1184806634そうだねx2
餃子は欲しいよな
14624/05/02(木)19:48:37No.1184806720+
>まさにそうそうこういうのでいいんだよってやつ
何だかんだで普通のラーメンと炒飯や餃子がついてるのは強い
ラヲタ向けじゃない一般人が入りやすいお店って結構重要なんだ
14724/05/02(木)19:48:42No.1184806745+
二郎系家系おすぎ!
14824/05/02(木)19:48:42No.1184806747そうだねx1
>餃子は欲しいよな
炒飯や唐揚げもあると嬉しいな
14924/05/02(木)19:48:44No.1184806758+
>チェーンで50点なんてことあるんだ…
チェーン店なめんなよ
どこいっても同じ味ってのは強いから今まで適当なラーメンだしてた雑魚地方で無双したりする
幸楽苑のラーメンですらそのへんの雑魚定食屋のラーメンよりはるかに旨いからな
15024/05/02(木)19:48:44No.1184806759そうだねx1
>餃子は欲しいよな
から揚げも欲しいよな
15124/05/02(木)19:48:47No.1184806787+
>>以前観光ついでに行った脳吸症のラーメンが普通にすごく美味しかった
>怖いよぉ!
農水相のラーメンだった…
15224/05/02(木)19:49:16No.1184807012+
最寄りのラーメン屋は30年以上やってるな
今の店主結構お若いから代替わりもうまくいったんだな
15324/05/02(木)19:49:24No.1184807075+
日高屋は知名度と値段が強すぎる
あと立地選びも資本と経験がな…
15424/05/02(木)19:49:33No.1184807139+
>脳吸症のラーメン
何て?
15524/05/02(木)19:49:33No.1184807143+
脳水症とか字面が完全にフロムソフトウェアすぎる…
15624/05/02(木)19:49:41No.1184807201+
>>餃子は欲しいよな
>炒飯や唐揚げもあると嬉しいな
>から揚げも欲しいよな
ここら辺があるとメインのラーメンが主張しすぎると注文しにくくなるのよね
15724/05/02(木)19:49:46No.1184807246そうだねx1
>>チェーンで50点なんてことあるんだ…
>チェーン店なめんなよ
50点が低すぎって事じゃなかろうか
15824/05/02(木)19:49:47No.1184807250+
月に1回とか年1なら変わったコンセプトもいいけど
普段腹減ったら行く店は平凡な店だからな
15924/05/02(木)19:49:49No.1184807266+
ハゲ自身が昔ながらの中華そば原理主義者を嫌いすぎて少なくない普通の中華そば好きな客を取り零してたって言ってたから自虐も入ってるんだろうか
16024/05/02(木)19:49:53No.1184807303+
チェーン家系で店員は全員ベトナム人で
店は汚く、味はそこそこ
とかよくある話では
16124/05/02(木)19:49:58No.1184807349+
業務スープも別に昔から全く同じわけじゃないからな…
それなりに改良されていってるわけで
16224/05/02(木)19:50:22No.1184807521+
スレ画はエビ油浮かせてるのは街場のラーメン屋にしてはこじゃれてない?
16324/05/02(木)19:50:26No.1184807549+
>二郎系家系おすぎ!
ニューウェイブというかニュースタンダードよな
新しい王道が生まれるまで天下だと思うわ
16424/05/02(木)19:50:28No.1184807562+
>平凡は強いけどそれは時代に合わせてチューンし続けてきたからこその強さであって
>本当に昔ながらのままでは勝てないってのも描かれてるよね
何の進歩も無い悪い意味で昔なからの中華そば屋だって環境がよければ普通に生き残れるよって話も再遊記で散々やってるんだけど
なんでお前いつも読まずに知ったかぶるの?
16524/05/02(木)19:50:30No.1184807572+
>二郎系家系おすぎ!
似たり寄ったりな味だけどハズレ引く事は少ない無難な味だから…
16624/05/02(木)19:50:30No.1184807578そうだねx1
日高屋なんてうちの県にねえよ!!!!
16724/05/02(木)19:50:38No.1184807620+
チェーン店も現場が正しく運用できてればって前置きがあるからどこへ行っても同じ味とは限らないんだよね
大阪王将行くとよくわかる
16824/05/02(木)19:50:40No.1184807634+
駅前に3つもチェーンの家系いらないから
おいしい店舗1つ欲しいと思うのは贅沢?
16924/05/02(木)19:50:43No.1184807649+
今は日高屋の方がラーメン安くなってるのか
17024/05/02(木)19:51:03No.1184807802+
>炒飯や唐揚げもあると嬉しいな
>から揚げも欲しいよな
あるかどうかは調理場の面積による気がする
17124/05/02(木)19:51:18No.1184807918+
>創作系ラーメンは美味いかもしれないけど何度も食いたいかは別だからな
>安定して食える醤油ラーメンに餃子とチャーハンだったらそっちのほう食う
>二郎系家系おすぎ!
俺んとこ全然無いわ
食わないから無意識に選択肢から外して認識できてないだけかもしれんけど
17224/05/02(木)19:51:42No.1184808095+
俺が飲食で商売始めるなら
築50,60年くらいで高齢化率上がってる団地のど真ん中で
夜は酒飲むのがメインな蕎麦屋やりたい
需要はありそうだから生き残る自信はある
17324/05/02(木)19:51:45No.1184808123+
>大阪王将行くとよくわかる
そう言えば厨房で野良猫飼ってて炎上した店舗とかあったね
17424/05/02(木)19:51:58No.1184808217+
>駅前に3つもチェーンの家系いらないから
>おいしい店舗1つ欲しいと思うのは贅沢?
その美味しい店舗がチェーン並に安いなら良いけどな…
通勤族はローテーションで飯を食うから…
17524/05/02(木)19:52:08No.1184808287+
>スレ画はエビ油浮かせてるのは街場のラーメン屋にしてはこじゃれてない?
いいと思うけど原田みたいな人からするととっ散らかりすぎなのかも
17624/05/02(木)19:52:16No.1184808348+
>夜は酒飲むのがメインな蕎麦屋やりたい
そばガキとそば焼酎出して♥
17724/05/02(木)19:52:21No.1184808378+
ラーメンマニアが土日に足繫く通うより平日にもコンスタントに人入って
土日や夜になれば家族連れ来た方がトータルでいいだろうしね…
17824/05/02(木)19:52:28No.1184808418+
餃子の王将あったらそれでいいやってなっちゃうな…
17924/05/02(木)19:52:46No.1184808536+
年寄りが多い地方だと家系や二郎系はそんな流行ってなかったりするけど
まだそれなりに若年層がいるとめっちゃ吸い寄せられるように入ってくんだよな
みんなボリュームあって濃いのを求めてんだぜ…
18024/05/02(木)19:52:49No.1184808555+
>俺が飲食で商売始めるなら
>築50,60年くらいで高齢化率上がってる団地のど真ん中で
>夜は酒飲むのがメインな蕎麦屋やりたい
>需要はありそうだから生き残る自信はある
地代クソ高いやつ来たな…
18124/05/02(木)19:53:23No.1184808780+
>需要はありそうだから生き残る自信はある
飲み客多くなると回転率死ぬぞ
18224/05/02(木)19:53:24No.1184808786そうだねx1
二郎で働いてた知り合いがいたが毎日のように来てた壮年のおっさんとかはある日を境にピタッと来なくなることがあるって言ってたのが怖かった
18324/05/02(木)19:53:52No.1184808983+
ラーメンの劇的進化みたいな風潮はトーンダウンしたから才遊記以降は主張がかなりマイルドになってる
18424/05/02(木)19:53:52No.1184808985+
住宅街に住んでるけど近所に飲食店か飲み屋来て欲しいと常々思ってるんだけど
来るたびに1年ちょっとで潰れちまうんだよな…
人口は結構あるんだけどな
18524/05/02(木)19:53:57No.1184809022+
トンコツ、鶏ガラ、煮干しをベースにしたスープがどこかで食べたことのある味扱いされる最近のラーメンめんどくせぇな…
18624/05/02(木)19:54:00No.1184809041+
>二郎で働いてた知り合いがいたが毎日のように来てた壮年のおっさんとかはある日を境にピタッと来なくなることがあるって言ってたのが怖かった
死ぬか病院かの二択!
18724/05/02(木)19:54:02No.1184809057+
ライスと他に単品がつくセットの有無で次行くかどうか決まる感じ
18824/05/02(木)19:54:58No.1184809414+
セットと言いながら実は単品同士で値下がりしてないやつきらい
18924/05/02(木)19:55:11No.1184809498+
>住宅街に住んでるけど近所に飲食店か飲み屋来て欲しいと常々思ってるんだけど
>来るたびに1年ちょっとで潰れちまうんだよな…
>人口は結構あるんだけどな
そりゃ住宅街なんざ売れねえもの…
住宅あるんなら自分ちで飯食うもの…
たまに来られる程度じゃ回らねえもの…
19024/05/02(木)19:55:11No.1184809499+
最近地元はベトナム人ばっかりなので本格エスニックのお店やればウケそうなんだけどなと思ってるけどネパールカレーの店が出来た
うん美味い
19124/05/02(木)19:55:11No.1184809501+
ラーメンブームは00年代にネット文化の発達と共に過熱化したからな
それこそ作中にでてくるようなクソみてえなラオタは実在した
いまでいう撮り鉄みたいな扱いだったから監修の石神も死ねよ…ってスタンスとってる
19224/05/02(木)19:55:33No.1184809660+
最低ライスつくだけでも食事満足度が全然違う
19324/05/02(木)19:55:49No.1184809784+
脳吸症
それは人間の脳からしかタンパク質を摂取できないため定期的に他人の脳を吸わないと死んでしまう恐ろしい病である
19424/05/02(木)19:55:52No.1184809809+
>飲み客多くなると回転率死ぬぞ
蕎麦屋の夜営業なら回転率なんてそんな気にしないだろう
配達はできればしたいけど人件費とにらめっこでちょっと考える
19524/05/02(木)19:56:06No.1184809898+
昔のラーメン屋さんはよく出前も並行出来てたなって思うの
あの辺りは調理オペレーションの複雑化とかがあるのだろうか
19624/05/02(木)19:56:30No.1184810072そうだねx1
俺子供の頃家族でラーメン屋行った時カレー食ってたからな
まだ占いマシンが置いてあった時代だ
19724/05/02(木)19:56:32No.1184810086+
近所にあったラーメン屋は割とおいしかったんだけど店主がタイ人の嫁さんもらってから
メニューのラーメンの項目がどんどん小さくなって代わりにタイ料理が過半数占めるようになっていっぱい悲しい
19824/05/02(木)19:56:34No.1184810098+
>最近地元はベトナム人ばっかりなので本格エスニックのお店やればウケそうなんだけどなと思ってるけどネパールカレーの店が出来た
>うん美味い
パインミーのお店は増えたね
19924/05/02(木)19:56:50No.1184810198+
>脳吸症
>それは人間の脳からしかタンパク質を摂取できないため定期的に他人の脳を吸わないと死んでしまう恐ろしい病である
マインド・フレイヤーじゃんね
20024/05/02(木)19:57:01No.1184810272+
そもそも平凡って他のよりも美味いからみんながやるし食べたがって平凡になるんだよな
20124/05/02(木)19:57:16No.1184810378+
>>脳吸症
>>それは人間の脳からしかタンパク質を摂取できないため定期的に他人の脳を吸わないと死んでしまう恐ろしい病である
>マインド・フレイヤーじゃんね
シコれるやつじゃん
20224/05/02(木)19:57:40No.1184810515そうだねx1
>昔のラーメン屋さんはよく出前も並行出来てたなって思うの
>あの辺りは調理オペレーションの複雑化とかがあるのだろうか
並列化っていうか普通に出前とったらラーメンのびてるなんて当たり前だからな
そばだってゆでた瞬間からのびはじめてんだから
20324/05/02(木)19:58:05No.1184810686+
二郎はトッピングで1000円の壁を超えやすいのも強いなぁ
満足感の高さってやっぱすごいよ
20424/05/02(木)19:58:18No.1184810777+
>最近地元はベトナム人ばっかりなので本格エスニックのお店やればウケそうなんだけどなと思ってるけど
ベトナム料理なんなのかわからん…
90年代まだタイ料理マイナーだった頃に日清がレモングラス効かせたスープのサマーヌードル出して爆死したから
ベトナム料理の認知度が高まってからじゃないと厳しいと思う
20524/05/02(木)19:58:24No.1184810821+
>近所にあったラーメン屋は割とおいしかったんだけど店主がタイ人の嫁さんもらってから
>メニューのラーメンの項目がどんどん小さくなって代わりにタイ料理が過半数占めるようになっていっぱい悲しい
タイ料理はおいしかった?
20624/05/02(木)19:59:13No.1184811141+
>タイ料理はおいしかった?
あの店でタイ料理はもういいかなって…
20724/05/02(木)19:59:34No.1184811290+
ベトナム料理というと
2つで十分ですよ
20824/05/02(木)19:59:43No.1184811350+
>二郎はトッピングで1000円の壁を超えやすいのも強いなぁ
>満足感の高さってやっぱすごいよ
近所の二郎は700円だけどそんなに高いんだな…
20924/05/02(木)19:59:47No.1184811380+
>並列化っていうか普通に出前とったらラーメンのびてるなんて当たり前だからな
>そばだってゆでた瞬間からのびはじめてんだから
だからチャーハンとか伸びにくいの頼んでたわ
21024/05/02(木)20:00:23No.1184811646+
>近所の二郎は700円だけどそんなに高いんだな…
三田とは良いところに住んでやがるな!
21124/05/02(木)20:00:37No.1184811771+
タイ料理というかトムヤンクンなんだけど日清のカップヌードルのトムヤンクン味が好きすぎて他のトムヤンクン味がイマイチに感じる
21224/05/02(木)20:00:50No.1184811873+
>ベトナム料理というと
>2つで十分ですよ
ミスター!
21324/05/02(木)20:00:51No.1184811888+
野郎と大はまずいからいかない
豚山はたまに行く
21424/05/02(木)20:00:56No.1184811912+
20年以上前に食ったラーメンの味を覚えてるの凄すぎだろう
21524/05/02(木)20:01:04No.1184811972+
近所のラーメン屋っていうか中華屋はカレーが1番美味しい
21624/05/02(木)20:01:17No.1184812075+
マシマシしないと二郎も普通レベルの量?
21724/05/02(木)20:01:32No.1184812175+
100円200円の差はでかいんだけどラーメンになると味優先になってきた気がする
21824/05/02(木)20:02:02No.1184812368+
シンプルなラーメンで一番うまいと思ったのは青島食堂だ
生姜醤油はシンプル寄りでいいよね?
21924/05/02(木)20:02:09No.1184812417+
>近所のラーメン屋っていうか中華屋はカレーが1番美味しい
近所のラメーン屋のカレーがウスターソースたっぷりに刻んだチャーシューが入ってて美味しい…
22024/05/02(木)20:02:15No.1184812452そうだねx1
>タイ料理というかトムヤンクンなんだけど日清のカップヌードルのトムヤンクン味が好きすぎて他のトムヤンクン味がイマイチに感じる
本場のやつ辛すぎ酸っぱすぎ
中に入ってるコブミカンの葉とかレモングラス邪魔過ぎで悲しくなりました
22124/05/02(木)20:02:37No.1184812617そうだねx1
>マシマシしないと二郎も普通レベルの量?
二郎のバカみたいな量の店ってごく一部だよ
そして残すやつが増えたのでマシマシやってる店も一部になった
22224/05/02(木)20:02:59No.1184812771+
>20年以上前に食ったラーメンの味を覚えてるの凄すぎだろう
今まで食ったラーメンを全部撮影保存してていつでもスマホからスッと当時の写真を出せる有栖涼とかいう異常者
22324/05/02(木)20:03:06No.1184812819+
>二郎はトッピングで1000円の壁を超えやすいのも強いなぁ
>満足感の高さってやっぱすごいよ
1000円の壁自体がトッピング関係ないしそもそも才遊記の最終回から10年くらい経ってとっくに越えられてるぞその壁
22424/05/02(木)20:03:19No.1184812917+
>シンプルなラーメンで一番うまいと思ったのは青島食堂だ
>生姜醤油はシンプル寄りでいいよね?
構成はシンプルだけど
醤油ラーメンとしては割とハイエンドだと思うぞ
22524/05/02(木)20:03:23No.1184812943+
いいですよねマシマシとコールすると減らされるの
22624/05/02(木)20:04:31No.1184813437+
近所のラーメン屋は一杯2000円もするから気になってる


1714643393838.jpg