二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1714312716296.jpg-(23745 B)
23745 B24/04/28(日)22:58:36No.1183429312そうだねx1 00:05頃消えます
こうなったらどうすりゃいいんだろうね
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/28(日)23:02:44No.1183431070+
念仏を唱える
224/04/28(日)23:03:30No.1183431400+
頑張ればなんとかなるよ
324/04/28(日)23:05:31No.1183432263そうだねx10
>頑張ればなんとかなるよ
お前は黙っていろ
424/04/28(日)23:05:51No.1183432409+
これの場合はもうただ落ちる物体になっちまってるからなぁ
524/04/28(日)23:06:51No.1183432828+
垂直尾翼無くなるとヨーだけじゃなくロールも効かなくなるから恐ろしい
そもそも油圧死んでるからエルロン動かすのもしんどいが
624/04/28(日)23:07:18No.1183433012+
エルロンってどうだったっけ
ユラユラしはじめてる大型機でエルロン動かそうとしても自爆するだけかもしれんが
724/04/28(日)23:07:52No.1183433266+
機長の趣味がグライダーであることを祈るしか無い
824/04/28(日)23:07:58No.1183433310+
水平尾翼じゃなくて垂直尾翼が飛んだのに上下に不安定になるのはなんでなの?
924/04/28(日)23:10:27No.1183434335そうだねx2
>水平尾翼じゃなくて垂直尾翼が飛んだのに上下に不安定になるのはなんでなの?
このときは油圧系統も全部吹き飛んだから水平尾翼まともに動かなくなっちゃった
1024/04/28(日)23:11:44No.1183434869+
>エルロンってどうだったっけ
>ユラユラしはじめてる大型機でエルロン動かそうとしても自爆するだけかもしれんが
fu3411966.jpg
エルロン動かすと普通でもアドバースヨーで機首が右左に動くが
垂直尾翼無いからこれが超激しくなってて上反角効果と喧嘩してほぼ効かない
1124/04/28(日)23:12:11No.1183435053+
もう助からないぞ♥
1224/04/28(日)23:12:51No.1183435320+
エルロンとエンジン出力調整だけでどう動かせるものか…
1324/04/28(日)23:12:55No.1183435355+
たまたまそういう状況をシミュレーターで練習していた人が乗ってる可能性もあるから諦めるのは早い
1424/04/28(日)23:14:06No.1183435824+
これは訓練でどうにかできるレベル越えてるだろ
もう制御不能なんだから
1524/04/28(日)23:14:39No.1183436071そうだねx2
全油圧喪失なんて普通誰も想定しないもんな…
1624/04/28(日)23:14:49No.1183436134+
激しいダッチロールでも高度はどんどん失うだろうし
エンジン調整でもあがこうとしたから上下動も激しくなるんだろう
1724/04/28(日)23:17:00No.1183437008+
>全油圧喪失なんて普通誰も想定しないもんな…
とはいえ起きてしまったからには以後のパイロットには訓練と対応を迫られるのひどい
1824/04/28(日)23:17:40No.1183437269そうだねx3
>たまたまそういう状況をシミュレーターで練習していた人が乗ってる可能性もあるから諦めるのは早い
スレ画をきっかけに練習始めたんだけどな
1924/04/28(日)23:17:49No.1183437325+
このシチュで対応させられる訓練とかあんの!?
2024/04/28(日)23:19:33No.1183438110そうだねx6
当時は頑張ってもどうにもならなかった
だが今は違う!と言えるように日々改善努力を積み上げるしかねえ…
2124/04/28(日)23:19:44No.1183438203+
ハイドロ全部だめって計器表示までしかコクピットで把握できてないのがな
尾翼が無いとか知れたところでどうにもならんから機体眺めるためのペリスコープやカメラの類が
機材が手軽になった近年になるまでつかなかったんだろうけど
2224/04/28(日)23:20:12No.1183438387+
全員分のパラシュート積め
2324/04/28(日)23:20:56No.1183438690そうだねx5
>全員分のパラシュート積め
素人のパラシュートなんかエクストリーム自殺以外の何物でもない
2424/04/28(日)23:21:25No.1183438921そうだねx3
>全員分のパラシュート積め
積んだところで乗員含め500人以上が脱出完了するのに何分かかるんだ…
2524/04/28(日)23:22:21No.1183439298+
0よりましじゃん
2624/04/28(日)23:23:08No.1183439625+
油圧喪失はプレッシャーロスでコールしてるよ
尾翼無くなってるのはわからないかもだけど油圧無くなったのはすぐわかった
2724/04/28(日)23:23:53No.1183439930+
スレ画の時だって0じゃねーだろ
2824/04/28(日)23:23:58No.1183439970そうだねx4
山が見えてる高度でパラシュートを!?
2924/04/28(日)23:26:23No.1183440967+
貨物室ドアロックひとつで大変なことになったりするし
123便も耐圧殻が吹き飛んだせいなのにさらに開口部を増やそうとするんじゃない
3024/04/28(日)23:26:37No.1183441057+
やはり必要なのはファーストクラスの射出座席化か…
3124/04/28(日)23:27:53No.1183441612そうだねx5
これで生存者がいたのは奇跡としか言い様が無い
3224/04/28(日)23:27:53No.1183441615+
現実離れした訓練のせいで激し過ぎる操作を行って翼がポッキリいった事故もあるから…
3324/04/28(日)23:29:03No.1183442130+
射出座席は十分に訓練を積んだパイロットでもたまに死にます
3424/04/28(日)23:29:45No.1183442414そうだねx1
持ってくれよ垂直尾翼!ってサイドスリップ滑走路侵入はMSFSでよくやるけど
スレ画は無いからな〜どーんと行くしか無い…
3524/04/28(日)23:31:09No.1183443007+
>射出座席は十分に訓練を積んだパイロットでもたまに死にます
昔の火薬射出よりは相当マシになってるけどそれでも20G位かかるからな…
腰椎を圧迫骨折して戦闘機降りる事になるパイロットもそれなりにいるんだよね
3624/04/28(日)23:31:16No.1183443076そうだねx1
>これで生存者がいたのは奇跡としか言い様が無い
生存者の証言がね…
墜落から数時間はあちこちで痛いよお母さんとかうめき声や叫び声が聞こえてたけど
時間が経つうちにその声も小さくなってやがて聞こえなくなったのがもうね
3724/04/28(日)23:31:55No.1183443385+
fu3412045.webp
旅客機にパラシュートつけるしかねえな
でっけえ
3824/04/28(日)23:32:02No.1183443435+
油圧全部いってなければ垂直尾翼なくてもある程度操縦できるんだろうか
3924/04/28(日)23:32:55No.1183443853そうだねx2
>旅客機にパラシュートつけるしかねえな
>でっけえ
これジェネアビの小型機用だからジェット旅客機では無理がある…
4024/04/28(日)23:33:26No.1183444088+
10000fで急減圧っていきなりに富士山山頂に放り込まれるみたいなもんだからな
パラシュートどころじゃないよ
4124/04/28(日)23:33:46No.1183444245+
>油圧全部いってなければ垂直尾翼なくてもある程度操縦できるんだろうか
マシな状況にはなっただろうけど遅かれ早かれだったかもしれない
まともに降りることは叶わないと思う
4224/04/28(日)23:34:12No.1183444422+
フラップとエルロンとエレベーターが左右個別にそれぞれ動かせるならハイ
4324/04/28(日)23:34:45No.1183444628+
今の飛行機ってワイヤーで動かせたりしないの?
4424/04/28(日)23:34:47No.1183444650+
油圧逝ってもいいから尾翼さえ残ってたら
大回りの慎重な着陸進入くらいは可能性残ったんじゃ
4524/04/28(日)23:34:52No.1183444695そうだねx1
海に落ちても陸に落ちても結果は変わらんって高度と速度の合せ技すごいよね
4624/04/28(日)23:35:04No.1183444760+
生存者の女の子が同級生の名前と同じ読みでニュース聞いてびっくりした
4724/04/28(日)23:35:07No.1183444774+
>マシな状況にはなっただろうけど遅かれ早かれだったかもしれない
>まともに降りることは叶わないと思う
いや油圧さえ生きてれば主翼制御に使えるから一気にマシになるよ
それでも容易いものではないのは事実だけど尾翼飛ぶだけならカバーできる範疇
4824/04/28(日)23:35:37No.1183445002+
油圧か尾翼かどっちかさえ無事だったら…
4924/04/28(日)23:35:38No.1183445003+
>今の飛行機ってワイヤーで動かせたりしないの?
ワイヤーに電気流して動いてるけど…?
5024/04/28(日)23:36:12No.1183445253+
>>今の飛行機ってワイヤーで動かせたりしないの?
>ワイヤーに電気流して動いてるけど…?
今は電流どころか光ファイバーですぜ
5124/04/28(日)23:36:56No.1183445571+
垂直尾翼が折れたとき用に新しい垂直尾翼が生えてくるようにしようぜ
5224/04/28(日)23:37:37No.1183445826+
>いや油圧さえ生きてれば主翼制御に使えるから一気にマシになるよ
>それでも容易いものではないのは事実だけど尾翼飛ぶだけならカバーできる範疇
垂直尾翼無しだとエルロンも効かなくなるしダッチロールするわうっかりしなくともスピンに入るわで
カバーできる範囲を超えると思う
5324/04/28(日)23:37:54No.1183445944+
もう富士山からロープ張って各地にロープウェーみたいに流そうぜ
5424/04/28(日)23:38:39No.1183446273+
>今の飛行機ってワイヤーで動かせたりしないの?
YS-11が人力操縦の限界ってレベルだったししんどいだろうな
5524/04/28(日)23:41:47No.1183447687+
>垂直尾翼無しだとエルロンも効かなくなるしダッチロールするわうっかりしなくともスピンに入るわで
>カバーできる範囲を超えると思う
ラダー飛んでもエルロンとエレベーターが生きてるならなんとかなるしそこまでなら訓練過程に含まれてることも少なくないよ
油圧全滅は無理だが
5624/04/28(日)23:42:58No.1183448216+
>YS-11が人力操縦の限界ってレベルだったししんどいだろうな
YS-11って操舵かなり重かったんだってな
5724/04/28(日)23:43:30No.1183448485+
エルロンの逆操作をエレベーターでやればフラットスピンはしないじゃん余裕余裕
5824/04/28(日)23:44:12No.1183448795+
油圧系統全部死んでる状態では無理じゃない?
5924/04/28(日)23:44:29No.1183448929+
Warthunderでこの状態で着陸成功したこと割とあるな
6024/04/28(日)23:44:45No.1183449062+
中からキコキコして羽根動かせるようにしよーぜ
6124/04/28(日)23:45:41No.1183449513+
>ラダー飛んでもエルロンとエレベーターが生きてるならなんとかなるしそこまでなら訓練過程に含まれてることも少なくないよ
ラダー不作動までならともかく垂直尾翼丸ごとバイバイは訓練でもやらないな
御巣鷹山シナリオ以外では
6224/04/28(日)23:45:52No.1183449615+
米軍基地の不時着を政府が断ったという話気になるね
6324/04/28(日)23:46:56No.1183450105そうだねx1
>米軍基地の不時着を政府が断ったという話気になるね
断るも何も航路指定できるような状況じゃねえんだよ
6424/04/28(日)23:47:18No.1183450293+
原因は何だったの
米軍機とのニアミス?
6524/04/28(日)23:47:38No.1183450438+
操縦不能なのに米軍基地に不時着…?
6624/04/28(日)23:48:17No.1183450769+
これ関係の陰謀論は本当に陰謀論だからな…
飛行機を知らなすぎる
6724/04/28(日)23:48:34No.1183450921そうだねx4
>原因は何だったの
>米軍機とのニアミス?
シンプルに整備不良
6824/04/28(日)23:48:49No.1183451047そうだねx1
横田基地に降りられるとは言われたけど
それならでかくて準備万端で慣れてる羽田でいい
制御不能でよくわからんところに降りるのは普通に怖いよ
6924/04/28(日)23:49:12No.1183451214そうだねx1
引き返そうとしてUターンは出来たんだよな
結局羽田まで距離足りなくなったけど
7024/04/28(日)23:49:14No.1183451226+
>Warthunderでこの状態で着陸成功したこと割とあるな
尾翼ぶっ飛ぶだけならまぁまぁ生き残れるんじゃなかろうか
7124/04/28(日)23:49:29No.1183451355そうだねx1
状況的にはむしろよく持ち堪えた方
7224/04/28(日)23:50:00No.1183451575+
高度無い状態でもう油圧無いしどうもならんでしょ…
7324/04/28(日)23:50:29No.1183451789そうだねx2
思った流れにならなかった陰謀論者かわいいね❤
死ねよ
7424/04/28(日)23:50:42No.1183451876+
もうどこに落としたら生存率が高いかしか選択肢ないもんな…
7524/04/28(日)23:50:48No.1183451914+
もうダメかもわからんね
7624/04/28(日)23:51:07No.1183452068+
ここ数年自衛隊のミサイルが撃墜したとか
御巣鷹山で生き残りを火炎放射器で焼いたとか主張する
元日航CA現糞陰謀野郎が居るのでムカつく
亡くなられた職員の同僚だったのに糞が
7724/04/28(日)23:51:08No.1183452078そうだねx1
>原因は何だったの
>米軍機とのニアミス?
ボーイング社の修理ミス
7824/04/28(日)23:51:13No.1183452143+
山田!
7924/04/28(日)23:51:17No.1183452192+
>昔の火薬射出よりは相当マシになってるけどそれでも20G位かかるからな…
>腰椎を圧迫骨折して戦闘機降りる事になるパイロットもそれなりにいるんだよね
あれ?射出したら基本一発終わりってなんか自衛隊の広報小説で
8024/04/28(日)23:51:24No.1183452253そうだねx6
航路図を見たらわかるけど落とさないだけで精一杯であっちにフラフラこっちにフラフラ
市街地に落とさなかった時点で物凄く頑張ったと言う他ない惨状
8124/04/28(日)23:51:49No.1183452489+
>山田!
はい!
8224/04/28(日)23:53:39No.1183453483+
>状況的にはむしろよく持ち堪えた方
「ピッチはパワーでコントロールしなきゃだめ」とか短時間でよく気づけるよな機長
練度の高いクルーだったから30分も保ったんだと思う
8324/04/28(日)23:54:13No.1183453739+
もう助からないぞ❤️
8424/04/28(日)23:54:48No.1183454040+
海に落ちるのと山に落ちるのではやっぱ海の方が助かりやすいんかな
8524/04/28(日)23:54:53No.1183454083+
同じ状況に追い込まれたらほとんどのパイロットは無理だからなこれ
8624/04/28(日)23:55:14No.1183454263+
>ラダー飛んでもエルロンとエレベーターが生きてるならなんとかなる
エルロン生きててもロールの制御ほとんど効かないしなんとかならないんじゃ
8724/04/28(日)23:55:17No.1183454298そうだねx7
>海に落ちるのと山に落ちるのではやっぱ海の方が助かりやすいんかな
海に落ちたらほぼ全滅だぞ
8824/04/28(日)23:55:25No.1183454369+
パワー!
と副機長に叫んでもジャンボのエンジンが機敏に反応するでもないし
プロだけに破局を悟ってしまってるどーんと行こうやの呟きが虚しい
8924/04/28(日)23:55:42No.1183454510+
>海に落ちるのと山に落ちるのではやっぱ海の方が助かりやすいんかな
尾翼吹っ飛んでるからきちんとコントロール出来ないのでどっちも同じ
9024/04/28(日)23:55:58No.1183454648+
>海に落ちたらほぼ全滅だぞ
山でもほぼ全滅じゃねーか
9124/04/28(日)23:56:13No.1183454766+
イラクかアフガンでハイドロオールロスから生還した貨物機があったはず
9224/04/28(日)23:56:20No.1183454823+
なんかもう悟ってる機長とえっ!?なんとかせえや!ってなる副機長
機関士は最悪の事態を想定して動いてて最悪を見てそのままコールしてる
9324/04/28(日)23:56:23No.1183454849+
>海に落ちるのと山に落ちるのではやっぱ海の方が助かりやすいんかな
着水は地獄だぞ
体温は奪われるわ浮き続ける手段を用意しないと普通に沈むわそもそも着水そのものが不時着以上に困難だわと
9424/04/28(日)23:57:22No.1183455327+
どうにもならないとわかってても何もせんわけにもいかんからなぁ…
9524/04/28(日)23:57:30No.1183455383+
>イラクかアフガンでハイドロオールロスから生還した貨物機があったはず
すげぇな…
9624/04/28(日)23:57:32No.1183455406+
速度を出せばひとまず揚力は得られるからピッチは上がる
でもそのまま機種が上向いちゃうから速度を落とす
するとまた機種が上がり始めるから速度を上げる
出来る操作これだけ!!
9724/04/28(日)23:58:06No.1183455705+
>>海に落ちたらほぼ全滅だぞ
>山でもほぼ全滅じゃねーか
それでも生存者はいたし救助が難しかったからね
海だと運よく残骸にしがみつけたのが生き残る可能性がある程度で救助も絶望的
9824/04/28(日)23:58:33No.1183455904そうだねx2
>>海に落ちたらほぼ全滅だぞ
>山でもほぼ全滅じゃねーか
書き方が悪い
海は確実なゼロじゃないかな
9924/04/28(日)23:59:17No.1183456268+
>>これで生存者がいたのは奇跡としか言い様が無い
>生存者の証言がね…
>墜落から数時間はあちこちで痛いよお母さんとかうめき声や叫び声が聞こえてたけど
>時間が経つうちにその声も小さくなってやがて聞こえなくなったのがもうね
ただ検死の結果これ墜落時点で他の生存者いなかったのでは?ってくらいひどいご遺体しかなくて
周囲の他の生存者の声は極限状態下での幻聴って説もある
10024/04/28(日)23:59:37No.1183456448+
>海に落ちるのと山に落ちるのではやっぱ海の方が助かりやすいんかな
再発防止の教育では海に落とせとなった
10124/04/29(月)00:00:08No.1183456707+
片翼もげて帰還したF-15も油圧死んでたんだろうか
10224/04/29(月)00:00:29No.1183456880+
そもそもまず海に行ける程のコントロールもできないからなこの破損状態
10324/04/29(月)00:00:34No.1183456920+
こんな状態になって滑走路まで着陸可能な状態に減速可能になるものかなあ?!
不可ですね
10424/04/29(月)00:00:35No.1183456922+
>破局を悟ってしまってるどーんと行こうや
どーんってそういうことじゃなく…
どんと落ち着いて行こうってことだよ…
これで叩かれて機長かわいそ…
10524/04/29(月)00:01:06No.1183457237+
>再発防止の教育では海に落とせとなった
初めて聞いたがソースある?
そもそも任意の地点に下ろせないのにその結論出す事故調や再発防止策あるか?
10624/04/29(月)00:01:11No.1183457283+
ハドソン川みたいに出来るなら…
油圧も尾翼も無い123じゃ出来ねー!
10724/04/29(月)00:01:13No.1183457292そうだねx1
>こんな状態になって滑走路まで着陸可能な状態に減速可能になるものかなあ?!
>不可ですね
滑走路で爆発四散しても生存者の可能性はあるから
10824/04/29(月)00:01:29No.1183457431+
>>頑張ればなんとかなるよ
>お前は黙っていろ
似たような事例で頑張ってどうにかした例もなくはないが運がでかいよなぁ
10924/04/29(月)00:01:47No.1183457608+
>そもそもまず海に行ける程のコントロールもできないからなこの破損状態
左右の推力差で方位変えてるという話がどういう訳かコントロール不能扱いになってる
11024/04/29(月)00:01:50No.1183457625+
人間は水に沈むからな
時速300km弱で海に落ちて意識保ったまま
しかも泳げる状態で居るなんて奇跡に頼らんと無理だぞ
11124/04/29(月)00:02:05No.1183457741+
>片翼もげて帰還したF-15も油圧死んでたんだろうか
軍用機だし左右別系統になってるんじゃ?


fu3412045.webp fu3411966.jpg 1714312716296.jpg