二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1714180728925.jpg-(59585 B)
59585 B24/04/27(土)10:18:48No.1182747255そうだねx2 12:18頃消えます
同じモンスターでも作品ごとに色々生態の解釈分かれてたりするの好き
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/27(土)10:22:49No.1182748244+
雑魚だったり雑魚じゃなかったり
224/04/27(土)10:25:26No.1182748856そうだねx17
そもそもちゃんと生態を考えてる作品がほとんど無いから
解釈の違いとかを楽しめる余地が無いだろう
324/04/27(土)10:29:39No.1182749934そうだねx3
そうか?
424/04/27(土)10:30:21No.1182750098+
久正人とか好き
524/04/27(土)10:34:41No.1182751116+
センシって妙に学あるよな
魔物を料理するため捌く過程で身についた生物学知識なのかもしれないけど
624/04/27(土)10:37:48No.1182751839そうだねx4
>センシって妙に学あるよな
>魔物を料理するため捌く過程で身についた生物学知識なのかもしれないけど
古代文字解読とか出来るからな…地頭は良いんだと思う
724/04/27(土)10:38:52No.1182752102+
なろう物だと大体核を潰せば死ぬ
824/04/27(土)10:39:48No.1182752303そうだねx14
>そもそもちゃんと生態を考えてる作品がほとんど無いから
>解釈の違いとかを楽しめる余地が無いだろう
モンスターが登場する作品全体からの割合としてはそりゃほとんど無いけど
考えてる作品だけを探して集めれば全然楽しめるぐらいの数はあるでしょ
924/04/27(土)10:40:12No.1182752387+
心臓を杭で貫けば死ぬ!!!
吸血鬼とかは割と結構作風広くてかつかなり幅があるな
元からある対策法のどれが当てはまってるか当てはまってないかみたいな感じで
1024/04/27(土)10:41:00No.1182752547+
スライムはコアのあるゴーレムみたいな魔法生物タイプか臓器があるけど見えにくい軟体生物か
1124/04/27(土)10:42:21No.1182752874そうだねx1
人間の女を孕ませられたら孕ませられなかったりそもそもメスがいなかったりするゴブリン
1224/04/27(土)10:43:10No.1182753074そうだねx1
鳥山明がスライムを変えた
1324/04/27(土)10:44:13No.1182753330+
ヘテロギニアリンギスティコのスライム好き
1424/04/27(土)10:45:23No.1182753613+
魔物は生物なのかというところから違ったりする
1524/04/27(土)10:46:19No.1182753824+
>鳥山明がスライムを変えた
堀井の設定画だとちゃんとスライム状のスライムだったのに何をどうしたらああなった
1624/04/27(土)10:47:48No.1182754135+
スレ画尖った刃物で傷つけたら自分の消化酵素で分解されそうだな
1724/04/27(土)10:50:51No.1182754857+
>そもそもちゃんと生態を考えてる作品がほとんど無いから
>解釈の違いとかを楽しめる余地が無いだろう
なろうとかばっか見てる人?
普通の作品はちゃんと考えてるからね
1824/04/27(土)10:54:22No.1182755709そうだねx2
ウンコ付きは主語がデカいな
1924/04/27(土)10:55:14No.1182755904+
>堀井の設定画だとちゃんとスライム状のスライムだったのに何をどうしたらああなった
気持ち悪いマイナーなべたべた生命体をRPGといえばこれっていう代表格のキャラクターに仕立てあげた
2024/04/27(土)10:59:49No.1182756969+
ドワーフ自体割と勤勉な種族なのかもしれない
金属の知識全部魔物に置き換わってるとかで
2124/04/27(土)11:01:34No.1182757392+
図鑑とか資料集的な楽しさがあるよねこの作品
2224/04/27(土)11:05:15No.1182758296そうだねx3
>鳥山明がスライムを変えた
と言う割に顔ありスライムってドラクエ以外だと見ないだろ
2324/04/27(土)11:07:23No.1182758820+
強いスライムと言えばシャドウゲイト
2424/04/27(土)11:08:44No.1182759150そうだねx2
>と言う割に顔ありスライムってドラクエ以外だと見ないだろ
まずドラクエ以外でもスライムは色々いるって状況になったのがすごい功績
原典だと倒せないクソ敵だぞ
2524/04/27(土)11:08:46No.1182759156+
>>鳥山明がスライムを変えた
>と言う割に顔ありスライムってドラクエ以外だと見ないだろ
顔ありスライム出してパクリと言われないようにするラインが難しいだろうしな…
目までは付けれても口は難しい
2624/04/27(土)11:09:13No.1182759257+
>顔ありスライム
FFって2以降は顔有りじゃねえの
2724/04/27(土)11:09:17No.1182759271+
もしかして今無料でもやってる?
2824/04/27(土)11:09:49No.1182759426+
>>鳥山明がスライムを変えた
>と言う割に顔ありスライムってドラクエ以外だと見ないだろ
目が付いてるヤツならそこそこいるけど口まではなかなか見ないな…
2924/04/27(土)11:10:25 ID:8uul6QaENo.1182759575そうだねx1
ドラクエのスライムは世間一般のスライムと違うよな
3024/04/27(土)11:11:52No.1182759939+
キメラはあたりは解釈分かれるイメージが
3124/04/27(土)11:13:43No.1182760385+
>>鳥山明がスライムを変えた
>と言う割に顔ありスライムってドラクエ以外だと見ないだろ
ツクール系のジーコでめっちゃよく見る
fu3404625.jpg
3224/04/27(土)11:14:09No.1182760508+
FFのスライム…プリンかな?
あれスライムかな
3324/04/27(土)11:14:40No.1182760633そうだねx1
>ツクール系のジーコでめっちゃよく見る
>fu3404625.jpg
鳥山明の影響けてる…のかなこれ
3424/04/27(土)11:15:18 ID:8uul6QaENo.1182760806+
プリンは魔法生物だからスライムとは違うくね
3524/04/27(土)11:16:50No.1182761194+
スライムと命名されてるものとスライムっぽいものと無関係の不定形モンスがいるからな…
3624/04/27(土)11:17:36 ID:8uul6QaENo.1182761386+
人造の魔法生物だったり自然の生態系にいる生物だったりとかあるよな
3724/04/27(土)11:20:01No.1182761996+
>キメラはあたりは解釈分かれるイメージが
ドラクエはなんか混ざってるデザインだったと思うけど鳥部分しか思い出せない…
3824/04/27(土)11:23:01No.1182762786+
ドラクエのはハゲタカと蛇かな
そんなキメラドラクエにしかいねーよ
3924/04/27(土)11:23:38 ID:8uul6QaENo.1182762961+
キメラの翼でファストトラベルとかなんだよってなる
4024/04/27(土)11:23:57No.1182763031+
>センシって妙に学あるよな
>魔物を料理するため捌く過程で身についた生物学知識なのかもしれないけど
独学だとここに重要な臓器があってつつくと死ぬという事は覚えるだろうけどスライムの生殖巣なんてものまで知識があるということは何かしら知識層との交流はあったのかもしれないな
4124/04/27(土)11:28:16No.1182764227そうだねx1
>堀井の設定画だとちゃんとスライム状のスライムだったのに何をどうしたらああなった
可愛くなかったからじゃないの?
あと(子供向けの)ゲームだから親しみやすさを加えるセンスが働いたのかもしれない
憎ったらしい魔物ではなく愛嬌あるクリーチャーへ
4224/04/27(土)11:32:20No.1182765319+
>独学だとここに重要な臓器があってつつくと死ぬという事は覚えるだろうけどスライムの生殖巣なんてものまで知識があるということは何かしら知識層との交流はあったのかもしれないな
まあ解剖していれば他の生き物(魔物)の内臓種別が分かってれば他の魔物の内臓もわかるようになるかもしれない
比較して推測すればいいわけだからな
ついでに形を観察したり食べた味や食感で比較することもできよう
4324/04/27(土)11:37:17No.1182766497+
地方によっては食べられてるという話があった気がするし比較的研究が進んでいる魔物なんだろう
4424/04/27(土)11:46:51No.1182768882+
この漫画ではこういう設定だった!ってのを他所でも当て嵌めようとするのは何故か多い
4524/04/27(土)11:47:08 ID:8uul6QaENo.1182768944+
>この漫画ではこういう設定だった!ってのを他所でも当て嵌めようとするのは何故か多い
ゲェジムーブすぎるわな
4624/04/27(土)11:49:20No.1182769507+
2つの目がついたちょっとかわいいゲル状の小さな生き物は大体ドラクエのスライム派生
4724/04/27(土)11:54:05No.1182770728そうだねx2
>この漫画ではこういう設定だった!ってのを他所でも当て嵌めようとするのは何故か多い
だったら他の作品で使われているようなありもののオリジナリティーもなんにもない既製品を使わなければいいんじゃないか?
4824/04/27(土)11:56:56No.1182771471そうだねx4
何がだったらなのかも意味がわからない
4924/04/27(土)11:58:50No.1182771953+
センシは知識もあるけど
それ以上に実地経験で動く辺りが良くも悪くもベテランの慣れを感じる
5024/04/27(土)12:01:50No.1182772767+
モンスターを捌いて食う場合は内臓も理解するけど
下手すると素材の状態でドロップしたりするから
5124/04/27(土)12:02:31No.1182772955+
一々出会うモンスターの生態をちゃんと説明してそれが面白さに繋がるかどうかは別
ダン飯は生態=攻略法につながるので大事なんだけど
5224/04/27(土)12:02:58No.1182773075+
青くて丸いゲル状の体に目や口がついてるタイプのデザインは鳥山スライム以降普遍的な存在になったと思う
5324/04/27(土)12:03:22No.1182773179+
>何がだったらなのかも意味がわからない
賢者の石がハガレンオリジナルとか思ってるタイプなんだろう
つまり馬鹿だ
5424/04/27(土)12:04:26No.1182773490+
スライム=一番弱い雑魚
ってイメージはドラクエの影響がデカいんだろうなぁ
スライム割と強い作品あるよね
5524/04/27(土)12:06:38No.1182774100+
>>何がだったらなのかも意味がわからない
>賢者の石がハガレンオリジナルとか思ってるタイプなんだろう
>つまり馬鹿だ
頭悪そうなレス
5624/04/27(土)12:07:35 ID:8uul6QaENo.1182774367+
アゴに構うな
5724/04/27(土)12:09:26No.1182774902+
>スライム割と強い作品あるよね
元が粘菌だもの
人間大のあれなんて想像するだに嫌だ
5824/04/27(土)12:09:55No.1182775054+
>ツクール系のジーコでめっちゃよく見る
>fu3404625.jpg
ツクールはドラクエスライムよりメガテンの外道スライムの流れを汲んでるように思う
5924/04/27(土)12:10:18No.1182775162+
キメラが雑魚モンスターなのはドラクエくらい?
6024/04/27(土)12:11:39No.1182775602+
序盤の雑魚敵とか1番多くのプレーヤーが目にする機会ガラナ多いわけだから不快感の少ない愛嬌あるキャラクターにするって判断は合理的だ


fu3404625.jpg 1714180728925.jpg