二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1713977827545.mp4-(2110296 B)
2110296 B24/04/25(木)01:57:07No.1182019773そうだねx4 08:37頃消えます
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/25(木)01:59:45No.1182020163そうだねx4
デカキャッツとミニデカキャッツ!
224/04/25(木)02:00:15No.1182020248そうだねx19
あらかわいい
324/04/25(木)02:02:07No.1182020516そうだねx10
警戒されてないのか…
424/04/25(木)02:05:43No.1182021113そうだねx33
子連れでこんな警戒しないのこのぬ…
524/04/25(木)02:05:53No.1182021136+
ママキャッツ?
624/04/25(木)02:14:19No.1182022190+
この手のチーぬはもうカメラマンにガン慣れしちゃってるやつなのかな
724/04/25(木)02:14:50No.1182022241+
ぴゃっ…!
824/04/25(木)02:19:22No.1182022733そうだねx2
チーターの子供って背中白いんだな
保護色なんだろうか
924/04/25(木)02:25:03No.1182023327そうだねx45
こいつは大丈夫な奴だから出てくるんぬ
1024/04/25(木)02:27:33No.1182023588そうだねx5
新しいパパなんぬ
1124/04/25(木)02:29:45No.1182023822そうだねx16
河井杉龍
1224/04/25(木)02:31:12No.1182023960そうだねx7
好き好んでサバンナ行く人間はチーターに危害加えないだろうけど野生としてそれでいいのか
1324/04/25(木)02:32:41No.1182024106+
何度もサバンナに来るカメラマンならジロジロ見るだけで何もしてこない奴って覚えられてるのかな
1424/04/25(木)02:32:50No.1182024121そうだねx40
こいつらはよっぽどじゃなければ体格違いすぎる人間は襲わないと聞くけど
これよっぽどのことじゃないのかな
1524/04/25(木)02:36:07No.1182024437そうだねx51
わざわざ子供呼び出してるししばらく面倒見ててってしてるよねこれ
1624/04/25(木)02:39:37No.1182024801そうだねx2
なんならうちの子撮るんぬくらいの意図を感じる
1724/04/25(木)02:41:23No.1182024993そうだねx29
最後にちらっと写ってるけど子供が居る真横で腹出して寝そべってて警戒心もクソも無いな…
1824/04/25(木)02:42:41No.1182025126+
働いてる間うちの子の面倒見てて欲しいんぬ
1924/04/25(木)02:43:45No.1182025236そうだねx16
どっちかというとおっぱいあげるから周り見張って欲しいんぬって感じなのかな
2024/04/25(木)02:51:57No.1182025997そうだねx4
まあ狩りの間子ぬの面倒見ててするくらいだからな
2124/04/25(木)02:52:40No.1182026066そうだねx2
野生のままの姿すぎる…
2224/04/25(木)02:55:44No.1182026347+
なんか立ってるそこそこ大きい変な感じの目がついてる奴を信用するのか
2324/04/25(木)02:57:07No.1182026494+
まぁ人間に愛嬌振ってた方がメリットは高いよな
2424/04/25(木)02:57:41No.1182026560そうだねx17
>なんか立ってるそこそこ大きい変な感じの目がついてる奴を信用するのか
2次創作で出てくるタイプの優しい八尺様
2524/04/25(木)02:59:31No.1182026718+
>なんか立ってるそこそこ大きい変な感じの目がついてる奴を信用するのか
ペンギンと同じか
2624/04/25(木)03:00:09No.1182026774+
子ぬの背中ふっさふさなんだな
2724/04/25(木)03:01:26No.1182026872+
チーぬってもしかしてだいぶ賢い?
2824/04/25(木)03:04:12No.1182027104+
何か困った時はこの変な生き物の近く行くんぬ
2924/04/25(木)03:04:46No.1182027145+
>チーぬってもしかしてだいぶ賢い?
賢いというか人間に慣れすぎてるというか…
3024/04/25(木)03:06:08No.1182027249そうだねx21
太古に飼われてた疑惑があるとか面白いねこのいきもの
3124/04/25(木)03:09:08No.1182027488+
紹介するんぬ
3224/04/25(木)03:09:28No.1182027511+
子守頼むんぬ
3324/04/25(木)03:09:44No.1182027530そうだねx2
会社の社屋に巣を作る鳥いるけど子供の頃から親世代がそこそこ人間に慣れてると世代重ねるごとに人間の接近を許す距離短くなってく
たまに新人の子が可愛いーって自分から近づいて警戒させるとリセットされて最初からになる
3424/04/25(木)03:09:55No.1182027546+
かわいい
3524/04/25(木)03:11:31No.1182027666そうだねx1
チーターってペットとして飼える?
3624/04/25(木)03:11:35No.1182027669そうだねx32
大丈夫だったカメラマンの映像だけ公開されるんぬ
ダメだったカメラマンの映像は公開されないんぬ
3724/04/25(木)03:11:55No.1182027699そうだねx2
>チーターってペットとして飼える?
国と時代によっては普通に飼ってるところある
3824/04/25(木)03:21:06No.1182028331+
チーターは普通に人に懐くとは聞く
3924/04/25(木)03:23:57No.1182028513そうだねx1
なんかの反射でガブッとやられても悔い無し…となれるなら
4024/04/25(木)03:31:38No.1182029010そうだねx12
慣れてようと攻撃性能(豹や虎と比較して)低かろうと
それでも大型肉食獣ではあるからな
家猫よりは断然危険だ
4124/04/25(木)03:33:13No.1182029109+
体がガラスより脆くて人慣れして家ぬより温厚で飼いやすいって「」が言ってた
4224/04/25(木)03:33:19No.1182029111+
>チーターの子供って背中白いんだな
>保護色なんだろうか
上からだと草むらと全く同じ色してるからたぶんそう
4324/04/25(木)03:34:25No.1182029187+
ガブってされても顎の力がそんなに強くない
加えてDEFを引き換えにSPD振ってるから
人間の全力パンチキックでも食らうのは割と致命的
4424/04/25(木)03:34:34No.1182029199そうだねx13
>体がガラスより脆くて人慣れして家ぬより温厚で飼いやすいって「」が言ってた
食費の時点で飼いやすいわけねえだろ!!
4524/04/25(木)03:37:32No.1182029412そうだねx1
一説ではイエぬより人に懐くと言われているほどです
というよりイエぬが人に近いのにクソコテ気質がありすぎると言うか…
4624/04/25(木)03:37:44No.1182029420+
鳴き声にいまいち猛獣っぽさが足りないんぬなぁ
4724/04/25(木)03:37:49No.1182029428+
車上をセーフゾーンにしたり人間をセーフゾーンにしたり
体が脆いと大変なんだな
4824/04/25(木)03:38:39No.1182029478そうだねx29
>というよりイエぬが人に近いのにクソコテ気質がありすぎると言うか…
かわいいから許すが…
4924/04/25(木)03:38:50No.1182029493そうだねx1
>一説ではイエぬより人に懐くと言われているほどです
その一説ってそうだったらいいなって言い張ってるだけのやつ?
5024/04/25(木)03:39:03No.1182029508そうだねx7
イエぬが許されてるのはサイズのおかげだと思う
5124/04/25(木)03:39:26No.1182029533そうだねx6
>というよりイエぬが人に近いのにクソコテ気質がありすぎると言うか…
どこまで信じて良いか知らんけど
ナショナルジオグラフィック曰く
あいつら人類と接触した時から性格変わってないという話もあるので
つまり野生の存在
5224/04/25(木)03:40:52No.1182029618+
>その一説ってそうだったらいいなって言い張ってるだけのやつ?
いやまあ仮に懐くんだとしてもサイズ食費運動に必要な空間の問題で
どうせ飼育とは関係のない話となるので
5324/04/25(木)03:41:15No.1182029646そうだねx1
>その一説ってそうだったらいいなって言い張ってるだけのやつ?
中東のお金持ち達が実際飼ってたときの証言だったと思う
5424/04/25(木)03:41:29No.1182029652+
イエぬがこのサイズだったら俺はズタズタになって死んでる
5524/04/25(木)03:43:12No.1182029745+
イエぬぶっちゃけ凶暴だからな…
茶トラの子はなんか経験上のんびりしてる感はあるけど
5624/04/25(木)03:44:35No.1182029829+
結局ペットにする上で大事なのは性格よりサイズだ
というか性格の事言い出したら一部のヒリなんか家ぬより更に飼えん
5724/04/25(木)03:44:37No.1182029831+
人間もだけどチビほど気性荒くなるもんだよ
5824/04/25(木)03:45:49No.1182029889+
比較的温厚そうなみんみーでも指定動物だからな
5924/04/25(木)03:46:18No.1182029912+
性格はまんまイエネコだから現地人は猛獣カウントしないらしいな
6024/04/25(木)03:46:53No.1182029941+
もしかしてぬはペットに適さないのでは?
6124/04/25(木)03:47:14No.1182029965+
まあだからといってデカい奴が温厚でもないのがどうしようもないところだが…
6224/04/25(木)03:47:35No.1182029979+
イエネコはあのサイズだからペットとして成立してるから
噛み噛みキックとかライオンサイズで喰らったら重傷だぞ
6324/04/25(木)03:47:48No.1182029988+
>もしかしてぬはペットに適さないのでは?
でも家ぬって普通に人類と千年単位で付き合いあるからな…
6424/04/25(木)03:48:00No.1182029994+
>性格はまんまイエネコだから現地人は猛獣カウントしないらしいな
イエネコって結構な猛獣じゃねえ?
病院連れてこうとしてケージに入れようとしたら手がボロボロになったぞ
6524/04/25(木)03:48:58No.1182030046+
まあ逆に人類が体高17mあるならライオンだってペットだろうしな
6624/04/25(木)03:50:21No.1182030126+
いくら人慣れてるでかぬと言ってもこの距離に近づくのも結構怖いよね…
6724/04/25(木)03:50:23No.1182030128+
ウチのぬのサイズがチーターだったら三桁は死んでる自信ある
6824/04/25(木)03:51:12No.1182030169+
ぬが攻撃時に稀にやる寝転がってジタバタする奴アレ見た目はアホっぽいけどかなり凶悪な攻撃技だからな
前足後ろ脚全部使える必殺の構え
6924/04/25(木)03:51:21No.1182030172そうだねx3
ぬは何故急にスイッチ入って噛み噛みしてくるの
7024/04/25(木)03:51:49No.1182030195+
まぁライオンとかカバとかサイと比べたら猛獣ではないな…
7124/04/25(木)03:53:08No.1182030249+
カバは結構現地人殺してるが皆カバを殺処分するのは反対するって聞いた
7224/04/25(木)03:53:53No.1182030275+
ペンギンみたいな例もあるし
野生動物の警戒するしないのファジーさがいまいち分からん…
7324/04/25(木)03:54:41No.1182030302+
餌付けとかしてないだろうによくここまで懐くな…
7424/04/25(木)03:56:21No.1182030389+
いくら待ってもチーターなんて来るわけないんぬ
それより家の子を撮るほうがマシなんぬ
7524/04/25(木)03:57:23No.1182030439+
イエぬは脳の大きさ的に仕方がない部分もあるんだ
7624/04/25(木)04:01:30No.1182030629+
>カバは結構現地人殺してるが皆カバを殺処分するのは反対するって聞いた
くまを殺処分するのは反対みたいな話じゃないのそれ
7724/04/25(木)04:03:24No.1182030695+
なんかもう色々抜きにしてただ可愛いって思っちゃう
俺がチーぬに勝てるところ無いのに
7824/04/25(木)04:04:30No.1182030746+
万が一襲われてもステゴロでギリ勝てそうなのがいいよね…
7924/04/25(木)04:04:49No.1182030763+
「」がチーぬに勝てるのは…なんだろう…?
8024/04/25(木)04:05:56No.1182030807+
>「」がチーぬに勝てるのは…なんだろう…?
コラ技術
8124/04/25(木)04:05:57No.1182030808そうだねx6
>万が一襲われてもステゴロでギリ勝てそうなのがいいよね…
強者「」はじめてみた
8224/04/25(木)04:06:53No.1182030841+
顎がどうしようもなく弱くておばさんを2頭で襲った事件もケガで済んだからな…
骨も弱いからデカいサルのボディプレスがまず危険だし…
8324/04/25(木)04:07:10No.1182030856+
シマウマは人に慣れないから家畜にできないっていうのに
チーターはゆるいな
8424/04/25(木)04:07:50No.1182030886+
チーターは単独で飼育すると警戒心が強くなるけど犬と共に飼育すると犬になるらしいな
8524/04/25(木)04:09:19No.1182030936+
自然界においては体重=パワーな所あるけどチーぬは35〜72で人間さんより軽めだから…
8624/04/25(木)04:10:07No.1182030970+
>自然界においては体重=パワーな所あるけどチーぬは35〜72で人間さんより軽めだから…
それは確かにパワー足りんだろうな…
筋力ってまんま体重だし
8724/04/25(木)04:15:55No.1182031162+
絶対人に懐かないのはスナネコとかマヌルネコとかやっぱり小型のやつ
8824/04/25(木)04:19:16No.1182031280+
書き込みをした人によって削除されました
8924/04/25(木)04:19:49No.1182031296そうだねx45
    1713986389394.png-(10806 B)
10806 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
9024/04/25(木)04:25:00No.1182031473そうだねx1
家ぬが生意気な性格なのって人類が何千年も甘やかしてきたからだろ
9124/04/25(木)04:31:41No.1182031691そうだねx2
>1713986389394.png
ぬああぁぁぁぁぁ…
9224/04/25(木)04:31:42No.1182031692+
野生の猫科の中でやたら人慣れしやすいチーター
イエネコより温厚なんじゃないのかこいつら
9324/04/25(木)04:41:01No.1182031967+
チーター野生だとのんびり過ごすからな
9424/04/25(木)04:42:05No.1182031995+
古代エジプトで狩猟手伝うぬとして飼われてたのは確定してて
その子達が野生化したのが今のチーターだそうだから当時に懐きやすくて狩猟が得意なのを選別した子孫で特性そのまま残ってるとかなのかね
9524/04/25(木)04:43:18No.1182032033+
>家ぬが生意気な性格なのって人類が何千年も甘やかしてきたからだろ
品種によるとしか
9624/04/25(木)04:46:38No.1182032126そうだねx17
>1713986389394.png
チーターたちは
すぐカメラに慣れた様子です
9724/04/25(木)04:48:11No.1182032175+
>家ぬが生意気な性格なのって人類が何千年も甘やかしてきたからだろ
家ぬ全体で見ると気性での選別あんまりしてないからだとは思う
ラグドールなんかは気性が穏やかなバーマンとペルシャベースで交配して選別していった結果ほとんど動かない駄ぬが出来上がった
9824/04/25(木)04:49:30No.1182032227+
ヤマネコもだいたいイエネコと同じように飼えるからなんだかんだ家畜化されてきただけのことはあるよね
小型〜中型のぬは
9924/04/25(木)04:53:42No.1182032383+
別に群れで暮らす動物じゃないのに人間に懐きやすいって何があったんだろうなチーター
10024/04/25(木)04:54:13No.1182032395+
>別に群れで暮らす動物じゃないのに人間に懐きやすいって何があったんだろうなチーター
昔家畜化されてた
10124/04/25(木)04:56:12No.1182032481+
>ヤマネコもだいたいイエネコと同じように飼えるからなんだかんだ家畜化されてきただけのことはあるよね
交雑のサバンナもベンガルも割と飼いやすいしな…高いけど
10224/04/25(木)04:57:03No.1182032511+
チーターは普通にペットに出来る性質を持ってるんだけど繁殖が難しいせいで狙って増やす事が出来ないんだ
だから昔の権力者がチーター飼いまくった後激減したらしい
10324/04/25(木)04:58:14No.1182032553+
子連れで人間見つけると託児所代わりに使われるって聞いた
10424/04/25(木)04:59:45No.1182032612+
>別に群れで暮らす動物じゃないのに人間に懐きやすいって何があったんだろうなチーター
オスは繁殖と狩りの効率よくするために単独になるのも居るけど
メスはメス同士で子供育てる為に助け合う群れを結構作るよ
それ以外でもオス同士で群れてたりライオンみたいにオスがハーレム作ってたりでなんか色んな生態がある
10524/04/25(木)05:00:57No.1182032668+
>オスは繁殖と狩りの効率よくするために単独になるのも居るけど
>メスはメス同士で子供育てる為に助け合う群れを結構作るよ
>それ以外でもオス同士で群れてたりライオンみたいにオスがハーレム作ってたりでなんか色んな生態がある
なるほど
一つ賢くなったぜ!
10624/04/25(木)05:02:05No.1182032704+
ちっちゃいのが人間に興味津々なのいいよね
10724/04/25(木)05:02:21No.1182032718+
流石に人を託児所にするようなのは保護された後野生に返された個体とかその子どもとかじゃないのって思ってる
10824/04/25(木)05:02:42No.1182032727+
チーターはとっても人になつきやすい
餌あげるとすぐ懐くから餌付けしてそれを観光客に撃たせるってビジネスが成立して問題になったくらい懐く
10924/04/25(木)05:03:08No.1182032744+
>ぬは何故急にスイッチ入って噛み噛みしてくるの
脳の嬉しいって感じる部分と攻撃性を出す部分がすごい近くて嬉しい感情を伝える神経の一部が攻撃性の部分を通る
なので嬉しいを死ね!と誤認する場合がある
普通の家畜やペットならそんな奴は排他させるんだけどイエネコは小型で死にゃしないからからまぁええやろ…で見逃された
という話は聞いた覚えがある
11024/04/25(木)05:03:13No.1182032746+
飯も水もたまにでいいって燃費いいな
家ぬなんて毎日食っちゃ寝しかしてないのに
11124/04/25(木)05:03:41No.1182032767+
>チーターはとっても人になつきやすい
うん
>餌あげるとすぐ懐くから餌付けして
うん
>それを観光客に撃たせる
…?????
11224/04/25(木)05:04:07No.1182032788+
>ちっちゃいのが人間に興味津々なのいいよね
そして大きくなったこの子供がまた託児場扱いするようになる伝統芸
11324/04/25(木)05:04:13No.1182032791+
おいもキャッツも穏やかなぬと聞いたことがある
11424/04/25(木)05:05:45No.1182032839+
>普通の家畜やペットならそんな奴は排他させるんだけどイエネコは小型で死にゃしないからからまぁええやろ…で見逃された
>という話は聞いた覚えがある
もしかして猫って家畜として未成熟な存在なのでは…?
11524/04/25(木)05:05:51No.1182032843+
>>それを観光客に撃たせる
>…?????
ハンティング目的でサバンナに来る観光客もいたのよ
毛皮が特徴的で体も大きくて人懐っこいチーターが恰好の的になった
11624/04/25(木)05:06:39No.1182032867+
縄張りの中の食料の量がたくさんあれば群れ
少なければ単独みたいな生態もあるよシマウマとか
11724/04/25(木)05:06:52No.1182032877+
>もしかして猫って家畜として未成熟な存在なのでは…?
でもちっちゃいネコがじゃれついてくるのかわいいよ?
11824/04/25(木)05:08:22No.1182032934+
>もしかして猫って家畜として未成熟な存在なのでは…?
何故なら人がそれを望んでいるからだ
よく「猫は懐かない気風なのが好き」とか言ってる人いるでしょ
11924/04/25(木)05:08:44No.1182032948+
イエネコも長い事群れないと思われてたけど
実際は広い縄張りを群れで分散して統治する関係で単独行動する時間が長すぎて群れないと思われてたね
猫集会はその群れが定期的に集まって縄張りに異変が無いかとかの確認や
子供が産まれましたんぬ!とか紹介する母系での親戚の集まりってのも遺伝子検査で分かったりしてる
12024/04/25(木)05:09:05No.1182032963+
>>もしかして猫って家畜として未成熟な存在なのでは…?
>でもちっちゃいネコがじゃれついてくるのかわいいよ?
そうそう可愛くて好きにさせてたら大きくなってからも元気よく噛みつくぬになったよ
ちょっと血が出るけどまあええか
12124/04/25(木)05:09:13No.1182032967そうだねx4
>ハンティング目的でサバンナに来る観光客もいたのよ
>毛皮が特徴的で体も大きくて人懐っこいチーターが恰好の的になった
人懐っこいというか警戒しないタイプの野生動物はそういうことされるよね…
12224/04/25(木)05:10:15No.1182033003+
>猫集会はその群れが定期的に集まって縄張りに異変が無いかとかの確認や
>子供が産まれましたんぬ!とか紹介する母系での親戚の集まりってのも遺伝子検査で分かったりしてる
猫集会は案外あいつら話してるみたいって今は言われてるのよね
12324/04/25(木)05:11:28No.1182033043+
敵幹部の集会みたいに遅刻する奴とか滅多に顔出さない奴とかいるんだろうな
12424/04/25(木)05:12:22No.1182033077+
>もしかして猫って家畜として未成熟な存在なのでは…
まぁ品種かなり少ないしね
12524/04/25(木)05:13:33No.1182033116+
もう言われてるけどなんで家猫がそんなに従順じゃないかは割とシンプルなんだよね
ペット用でもそこを積極的に選別してないから形質が残ってるってだけ
12624/04/25(木)05:13:50No.1182033129+
猫は犬と違って手出さなきゃ襲ってこないじゃん
12724/04/25(木)05:17:08No.1182033242そうだねx1
>敵幹部の集会みたいに遅刻する奴とか滅多に顔出さない奴とかいるんだろうな
来なかったら死んだ判定されて増えたぬの縄張りにする為に子供連れて行ったりする
よく見かけた猫が居なくなってしばらくぬが居ない空白期間があったけど似たような猫が増えてる事があればそんな感じで新しいぬが派遣されてる
12824/04/25(木)05:20:35No.1182033349+
猫集会って割と意味あったんだな…
12924/04/25(木)05:28:25No.1182033611そうだねx8
猫マイク付けて録画したうぇぶみは見かけるたびに最後まで観てしまう…
ぬぁーん ぬぉーん うにゃにゃにゃにゃにゃにゃ
13024/04/25(木)05:31:38No.1182033724+
ちゃんとベタ懐きしやすいのは居るからなスフィぬとか
13124/04/25(木)05:54:23No.1182034441+
>もう言われてるけどなんで家猫がそんなに従順じゃないかは割とシンプルなんだよね
>ペット用でもそこを積極的に選別してないから形質が残ってるってだけ
たんに大きめキャッツがデフォなのをイエネコは小型化してるからチワワ凶暴だよね…みたいな話だし…
13224/04/25(木)05:57:44No.1182034550そうだねx2
飼ってたみーちゃんは怒ったりすることない優しいいえぬだった
ぬの個体差もかなり出ると思う
13324/04/25(木)06:02:31No.1182034712そうだねx2
まあ当たり前だけど個体差はあるよな…
温厚なのも凶暴なのも賢いのもアホの子も
13424/04/25(木)06:03:53No.1182034768そうだねx1
でかぬでチーターだけは子供の時に鬣が生えてるんだよな
13524/04/25(木)06:05:28No.1182034818+
>でかぬでチーターだけは子供の時に鬣が生えてるんだよな
ゲレゲレ感
多分元ネタなんだろうけど
13624/04/25(木)06:07:33No.1182034898+
>飼ってたみーちゃんは怒ったりすることない優しいいえぬだった
>ぬの個体差もかなり出ると思う
うちも外からやってきた母は超優しかったのに室内飼いになった娘は人にも母にもDVしてた
13724/04/25(木)06:16:48No.1182035336+
ちーぬはかわいいな
13824/04/25(木)06:18:26No.1182035416+
>もしかして猫って家畜として未成熟な存在なのでは…?
ぬは家畜じゃねーんぬ
13924/04/25(木)06:19:25No.1182035450+
チーターは成人男性ならステゴロでなんとか勝てるギリギリのぬだと聞いた
俺は無理
14024/04/25(木)06:23:16No.1182035636+
ステゴロってウェイトがめっちゃ勝負決めるところあるから
成体で70kg行かないくらいのチーターはマジで人類がタイマン勝負できる限界のラインだろうな…
14124/04/25(木)06:24:50No.1182035713+
>>ぬは何故急にスイッチ入って噛み噛みしてくるの
>脳の嬉しいって感じる部分と攻撃性を出す部分がすごい近くて嬉しい感情を伝える神経の一部が攻撃性の部分を通る
>なので嬉しいを死ね!と誤認する場合がある
>普通の家畜やペットならそんな奴は排他させるんだけどイエネコは小型で死にゃしないからからまぁええやろ…で見逃された
>という話は聞いた覚えがある
尻尾の根元トントンしまくってると惚け通り越して噛んでくるのはそういう理屈か
14224/04/25(木)06:27:10No.1182035840そうだねx1
>尻尾の根元トントンしまくってると惚け通り越して噛んでくるのはそういう理屈か
とはいえ人間も感極まると爪立てて抱き着いたり破壊衝動に切り替わって物殴ったり人殴ったりはあるからな…
14324/04/25(木)06:28:00No.1182035874+
カメラマンは行き当たりばったりではなく撮影対象の野生動物の生態は把握しててどの家族やどのグループが何処で暮らしているかある程度は把握しててその一生を追跡して撮る
人類は長生きなのでチーターなんかは勿論世代交代するので子供の頃からずっといる目立ってデカくて自分より危険な猛獣が近寄らない安全なやつという環境の一つになる
14424/04/25(木)06:28:14No.1182035885そうだねx1
人類もキュートアグレッションというものがあるしな…
14524/04/25(木)06:34:22No.1182036189+
こういうのも殺し殺されたりするわけで
それが辛い耐えられない
14624/04/25(木)06:39:28No.1182036438+
水前寺清子すげえ人に懐くんだね
14724/04/25(木)06:53:23No.1182037197+
噛む力も弱すぎて喉に牙が刺さらないから首を頑張って噛んで圧迫して窒息させるのが主な狩りの方法で成功率がクソ低いサバンナ肉食獣最下層の生き物
14824/04/25(木)06:55:23No.1182037307+
これはこれは
利発そうなお子さんで
14924/04/25(木)06:55:37No.1182037322+
>>尻尾の根元トントンしまくってると惚け通り越して噛んでくるのはそういう理屈か
>とはいえ人間も感極まると爪立てて抱き着いたり
すごい腑に落ちた
15024/04/25(木)06:56:50No.1182037412+
>噛む力も弱すぎて喉に牙が刺さらないから首を頑張って噛んで圧迫して窒息させるのが主な狩りの方法で成功率がクソ低いサバンナ肉食獣最下層の生き物
成功率自体はサバンナの肉食獣の中じゃ高い方とは聞く
その後に横取りされる可能性が高いだけで
15124/04/25(木)06:57:24No.1182037448+
>噛む力も弱すぎて喉に牙が刺さらないから首を頑張って噛んで圧迫して窒息させるのが主な狩りの方法で成功率がクソ低いサバンナ肉食獣最下層の生き物
狩りの成功率五割だからかなり成功率高い部類だよ
15224/04/25(木)06:58:59No.1182037555+
>人類は長生きなのでチーターなんかは勿論世代交代するので子供の頃からずっといる目立ってデカくて自分より危険な猛獣が近寄らない安全なやつという環境の一つになる
いきもの一定ラインの確信得たら今度は隙あらば人間使お!ってなるからな…
15324/04/25(木)06:59:14No.1182037576+
>あいつら人類と接触した時から性格変わってないという話もあるので
>つまり野生の存在
人類以外の野生動物にもこんな感じで無警戒に接してる生き物もいるのかな?
15424/04/25(木)07:03:19No.1182037882+
>>噛む力も弱すぎて喉に牙が刺さらないから首を頑張って噛んで圧迫して窒息させるのが主な狩りの方法で成功率がクソ低いサバンナ肉食獣最下層の生き物
>成功率自体はサバンナの肉食獣の中じゃ高い方とは聞く
>その後に横取りされる可能性が高いだけで
ライオン・ハイエナ「チーターが狩った獲物美味しいれす。もっと狩れ」
15524/04/25(木)07:04:06No.1182037945そうだねx9
fu3395241.jpg
「チーターとかいうのは見つかったんぬ?」
「いやぁ中々出てこないね」
15624/04/25(木)07:06:16No.1182038101+
てかいえぬって本当に愛玩全振りなんぬな…
スレ画のお母さん鳴き声とかかわいくないんぬ
15724/04/25(木)07:07:40No.1182038206そうだねx5
>てかいえぬって本当に愛玩全振りなんぬな…
>スレ画のお母さん鳴き声とかかわいくないんぬ
かわいいだろ!
15824/04/25(木)07:16:21No.1182038919+
>人類以外の野生動物にもこんな感じで無警戒に接してる生き物もいるのかな?
一緒に狩りするコヨーテとアナグマとかハイエナを一緒に追い払うリカオンとジャッカルは見たことある
15924/04/25(木)07:16:27No.1182038932そうだねx2
ネコ科ってだけで割と無条件で可愛く見えるようになってる
16024/04/25(木)07:17:46No.1182039045+
人間に預けとけば他の動物に襲われにくいからな…
16124/04/25(木)07:19:37No.1182039231+
子ぬの背中ぼっさぼさでかわいい
16224/04/25(木)07:22:38No.1182039507+
子ちーぬーの小鳥のさえずりの様な鳴き声好き
16324/04/25(木)07:24:13No.1182039666+
おしゃべりキャッツかわいいよね
16424/04/25(木)07:27:06No.1182039944+
クソ暑い日には人間の車に避難しに来たりする
16524/04/25(木)07:30:44No.1182040296そうだねx1
じゃあなんだ破壊衝動に駆られる奴は常人より多く嬉しさの感情が脳内を駆け巡りやすい傾向もあるのか?
まあ何かオーバーな反応する奴になにかと攻撃性感じたりはしたけど
16624/04/25(木)07:31:44No.1182040387+
>人間に預けとけば他の動物に襲われにくいからな…
こいつらたまに移動する高台も持ってるから便利なんぬ
16724/04/25(木)07:33:40No.1182040595+
>じゃあなんだ破壊衝動に駆られる奴は常人より多く嬉しさの感情が脳内を駆け巡りやすい傾向もあるのか?
>まあ何かオーバーな反応する奴になにかと攻撃性感じたりはしたけど
セロトニンの分泌量が多いと統合失調症になりやすいんだってね
16824/04/25(木)07:34:02No.1182040642+
そもそもチーターは現地の人からするとデカいぬ扱いで大して猛獣扱いされてないとか
それよりジャガーとかピューマの方がよっぽど危険だとか
16924/04/25(木)07:34:20No.1182040676+
噛む力はホチキスより弱くて骨も弱くて人間さん大好きでのんびり屋さんでイエぬより温厚で飼いやすい
パーフェクトキャッツすぎない?
17024/04/25(木)07:37:21No.1182040990+
たしかタイだったと思うけど豹なんかは人襲って人肉の味知ってから積極的なマンキラーと化した個体なんかもいるから
そう考えると食糧と人が結びついてなさそうなチーターは本当に太古に人類と縁あったのかもしれん…
17124/04/25(木)07:37:51No.1182041047+
>性格はまんまイエネコだから現地人は猛獣カウントしないらしいな
イエネコはイエネコのサイズだから猛獣じゃないんぬ
イエネコがゴールデンレトリバーのサイズならじゃれて噛みつかれた時に大けがしてしまうんぬ
17224/04/25(木)07:39:47No.1182041260+
人間はチーターの託児所なんぬ
17324/04/25(木)07:39:51No.1182041266+
>噛む力はホチキスより弱くて骨も弱くて人間さん大好きでのんびり屋さんでイエぬより温厚で飼いやすい
>パーフェクトキャッツすぎない?
ホチキスより弱いのに動物の皮を食い破って中の肉を食いちぎれるのか…
17424/04/25(木)07:41:16No.1182041408+
チーターって見た目のイメージで猫科の猛獣と思われがちだけど
猫科は大きく分けてヒョウ亜科とネコ亜科に分けられて
ヒョウやライオンやトラとかのいわゆる大型の猫科の猛獣がみんなヒョウ亜科なのに対して
チーターは実はネコ亜科の仲間だから
分類的にはヒョウよりもイエネコに近い存在
17524/04/25(木)07:41:52No.1182041471+
家畜だった説は人の飼育下だと繁殖がすごく面倒でどうも無さそうって聞いた
17624/04/25(木)07:42:57No.1182041583+
広大な大地を全力で追いかけまわすことに特化した狩りスタイルだけど
実は障害物の多いところで陰湿に待ち伏せしてる個体の方が圧倒的に仮の成功率が高いことが分かってる
17724/04/25(木)07:43:05No.1182041602そうだねx2
なんですか?めずらしいおきゃくじん!ようこそへきちへ!って擦り寄るペンギン
すいません母さんが座礁してお願いだから助けてマジ助けて…って擦り寄るシャチ
なんなんぬ?うちの子も撮ってみるんぬ?ちょっと待つぬ…って子を呼び寛ぐチーター
うぬら三人か…
17824/04/25(木)07:43:17No.1182041620+
>>噛む力はホチキスより弱くて骨も弱くて人間さん大好きでのんびり屋さんでイエぬより温厚で飼いやすい
>>パーフェクトキャッツすぎない?
>ホチキスより弱いのに動物の皮を食い破って中の肉を食いちぎれるのか…
何回も噛みつくことで引きちぎってる
ちなみに他の猫科猛獣は骨を噛み砕けるけどチーターは無理
ただし噛む力の最大は人間の3倍はあるから猛獣だけはある
17924/04/25(木)07:44:34No.1182041757+
>家畜だった説は人の飼育下だと繁殖がすごく面倒でどうも無さそうって聞いた
でも古代エジプトで飼われていたのは確定してたと思うって「」が…
18024/04/25(木)07:45:46No.1182041870+
>ヒョウやライオンやトラとかのいわゆる大型の猫科の猛獣がみんなヒョウ亜科なのに対して
>チーターは実はネコ亜科の仲間だから
〇〇科の分類ってどう分けてんのか全く分からないけど適当なんだな…
18124/04/25(木)07:49:50No.1182042348+
>広大な大地を全力で追いかけまわすことに特化した狩りスタイルだけど
>実は障害物の多いところで陰湿に待ち伏せしてる個体の方が圧倒的に仮の成功率が高いことが分かってる
進化失敗してる…
18224/04/25(木)07:51:50No.1182042598+
大型キャッツなのに鳴き声が地響きみたいな感じじゃなくてクルクルクルってしててかわいい
18324/04/25(木)07:52:43No.1182042711+
飼いチーターが夜中突然同じ家の飼犬ころころしちゃってる動画あるからあんま嘗めないほうないいんぬ
18424/04/25(木)07:57:35No.1182043314そうだねx2
>もしかして猫って家畜として未成熟な存在なのでは…?
未成熟もなにも家畜のカテゴリーに猫は入ってない
18524/04/25(木)08:00:10No.1182043658+
>進化失敗してる…
待ち伏せからの奇襲にスピード大事だから良いんだぞ
18624/04/25(木)08:01:18No.1182043822そうだねx1
>未成熟もなにも家畜のカテゴリーに猫は入ってない
ペットじゃねえのにペット面してんのかよあいつら!
18724/04/25(木)08:02:33No.1182044001+
そもそも家畜とペットは別だろ…
18824/04/25(木)08:02:51No.1182044036+
>そもそもチーターは現地の人からするとデカいぬ扱いで大して猛獣扱いされてないとか
>それよりジャガーとかピューマの方がよっぽど危険だとか
細けえ話なんぬがジャガーもピューマもアフリカには居ないんぬ
やっこさんらはアメリカ大陸の動物なんぬ
18924/04/25(木)08:03:38No.1182044163+
>ペットじゃねえのにペット面してんのかよあいつら!
違う
そもそもペットが家畜とは別のカテゴリー
家畜ってのは人に役に立つようにあるものでペットは人から愛されるためにあるもの
19024/04/25(木)08:04:29No.1182044273+
シャチは人間が孤立すると襲うから…
19124/04/25(木)08:04:32No.1182044277+
理性=感情のブレーキ=大きい脳だ
ダチョウを見ればわかる
19224/04/25(木)08:08:43No.1182044926+
>理性=感情のブレーキ=大きい脳だ
>ダチョウを見ればわかる
そこで見てくれこのシワひとつないピカピカツルツルの脳みそ!
19324/04/25(木)08:09:45No.1182045115そうだねx1
カメラマンさんが苦労して撮った数秒の映像だけ眺めてゴールデンレトリバーかなんかをイメージしちゃってる奴いるよな
19424/04/25(木)08:09:52No.1182045132+
>チーターって見た目のイメージで猫科の猛獣と思われがちだけど
顔が正面に集まってて大人でも幼い顔付きなので見た目からして懐きやすいイメージ
19524/04/25(木)08:12:21No.1182045570+
どうせ野生のチーターと相対する機会なんかないんだからめちゃくちゃ可愛い人懐っこい生き物って夢をみたい
19624/04/25(木)08:13:18No.1182045736+
>シャチは人間が孤立すると襲うから…
頭いいから報復でシャチ殺さないと分かったら襲うようになったと聞いたけど地域によると思う
捕鯨が盛んなとこだとコイツ等ヤベーなって思われてて人間にすり寄るんじゃ
19724/04/25(木)08:16:19No.1182046277+
fu3395409.mp4
19824/04/25(木)08:16:44No.1182046354そうだねx1
シャチは頭良すぎて群れごとにルール違うから十把一絡げにシャチの習性はこう!と言うのが難しくてね…
19924/04/25(木)08:17:53No.1182046533+
頭良過ぎるがあまり群れごとにルール違うって説得力あるな
20024/04/25(木)08:18:47No.1182046659+
カラスも方言があるらしいしな
20124/04/25(木)08:21:50No.1182047155+
>シャチは人間が孤立すると襲うから…
動くおもちゃたのしい!!
20224/04/25(木)08:23:44No.1182047474+
>シャチは頭良すぎて群れごとにルール違うから十把一絡げにシャチの習性はこう!と言うのが難しくてね…
いい奴もいれば悪い奴もいるまさに人間模様
20324/04/25(木)08:24:52No.1182047647+
>シャチは頭良すぎて群れごとにルール違うから十把一絡げにシャチの習性はこう!と言うのが難しくてね…
シャチ「ウチのグループは革命返しと8切り禁止だよ」
20424/04/25(木)08:25:09No.1182047679+
シャチは木の船の頃は襲ったけど鉄の船に乗るようになってから日本に媚び始めたと聞いた
20524/04/25(木)08:29:11No.1182048402+
>シャチは頭良すぎて群れごとにルール違うから十把一絡げにシャチの習性はこう!と言うのが難しくてね…
群れを渡り歩いて情報共有する情報屋みたいな個体もいるのが面白い
20624/04/25(木)08:32:07No.1182048957+
こういうかわいい生き物はバンバン保護して欲しい


fu3395409.mp4 1713986389394.png fu3395241.jpg 1713977827545.mp4