二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1713785005031.jpg-(36965 B)
36965 B24/04/22(月)20:23:25No.1181234984そうだねx6 21:37頃消えます
ぬはキリスト教徒のキャッツなんぬ
西ドイツ生まれで25歳までアメリカで暮らしていたんぬ
今日は市民の肌感覚でキリスト教徒とは何なのか?という話をするんぬ
ぬは時にプロテスタントバプテスト派だったりメソジストだったりカトリックだったり宗派は色々だったんぬ
それは家ぐるみ、まちぐるみでそうなんぬ
何故かと言うとアメリカ人は引っ越したりちょっとした理由で通う教会を変えるので、その度に宗派が変わるからなんぬ
アメリカ人にとって教会とは何か?教義はどうでもよく、牧師も神父も神学は別にどうでもいいと思っているんぬ、それは教会内で昇級するために必要な知識に過ぎない
教会にとっても信者にとっても何が重要かと言うと、立地なんぬ
スーパーに近いとか駐車場がデカいとかだとそれだけで信者数は増えるんぬ
そして次に出し物
聖歌隊の歌が上手いと信者は増えるんぬ、上手いだけじゃなくて面白くないと駄目で、ロックやEDMなどもやる教会が多いんぬ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/22(月)20:24:57No.1181235562そうだねx40
>聖歌隊の歌が上手いと信者は増えるんぬ
ウーピーゴールドバーグなんぬー!
224/04/22(月)20:25:25No.1181235742そうだねx2
天使にラブソングをみたいな世界なんぬな
324/04/22(月)20:25:53No.1181235909そうだねx1
地方に行くとメガチャーチというものがあるんぬ、それは超巨大な教会で、毎日/毎週の礼拝(ミサ)の他、ライブやダンスパーティーエッグノック早食い大会モノマネ大会ミスコンペイントボール大会あらゆるイベントが開かれるんぬ
メガチャーチって本来教会なんぬが、地方の人にとっては遊び場でもあるんぬ、日本で言うところのイオンみたいなもんなんぬね、メガチャーチに行きゃなんかやってるよってノリなんぬ(アメリカの地方都市にはイオンみたいなモールもあるけどね)
424/04/22(月)20:26:12No.1181236053そうだねx1
現代のアメリカのキリスト教っていうのは、教義的なものよりもいかに人を集客しデカくなるかってところが重用視されているし、信者も教義や宗派じゃなくて楽しいとか利便性が高いとかで教会を選ぶんぬ
よく日本から出たことも無いような人がアメリカではカトリックとプロテスタントは敵対してるだとかうそぶくんぬが別にそんな事はないんぬ
どっちもやってることは一緒だし、多くのアメリカ人はプロテスタントもカトリックも横断的に信仰(というか教会によって変わるので)してるんぬ
それこそプロテスタント内の宗派なんかはもう人々の意識にはないんぬ、本当は教会によって違うんぬが
坊さんに御経上げてもらうのに真言宗とか浄土宗とかあんまり意識しないのと一緒なんぬ
524/04/22(月)20:26:30No.1181236162そうだねx13
天使にラブソングをで、カトリック教会でゴスペルを歌うのはおかしいと指摘する人があるんぬ、まぁそうだよね本来は福音派のものだから、でも80年代はおろか60年代からずっとカトリック教会でもゴスペル歌われてるし、何ならさっき書いたメガチャーチでなんでもやっちゃう文化は1950年代からあって、そこでゴスペルどころかロックでもなんでもやってきたんぬよ
天使にラブソングをは教会の復興のためにウーピー・ゴールドバーグが歌をガンバルカトリックでゴスペル歌うという話だったんぬが、あれはアメリカの教会運営のリアルを表現してる映画といっても良いんぬ
ぬの話は終わりなんぬ
渋谷にあるウーピーゴールドバーガーもよろしくね
624/04/22(月)20:26:44No.1181236259+
結構カジュアルで親しみやすいかもなんぬ
724/04/22(月)20:28:07No.1181236820+
…結局神の存在は信じているんぬ?
日本人は無宗教と言われるけどそれとどう違うんぬ
824/04/22(月)20:28:50No.1181237102そうだねx5
なんかキリスト教に対して攻撃的な人が戸惑いそうな情報なんぬ
それはそれとして信徒じゃなくても楽しめそうなんぬ
924/04/22(月)20:29:39No.1181237411+
そんなノリだと破門されそうで怖い
1024/04/22(月)20:30:47No.1181237822そうだねx10
>結構カジュアルで親しみやすいかもなんぬ
でも宗教っていうのは、危険なものなんぬ
単に坊主が良いこと言うだけでは道徳に過ぎないし
それでは宗教にはなりえない
宗教っていうのは体制を覆し新しい体制をつくるためのもので、だからこそ全世界で広がっているんぬ
だからカルトと宗教の違いなんてものも本来は非常に分かりづらいものがあると思うんぬよ
アメリカにおいては、開拓時代から宗教・教会はコミュニティの中心にあったんぬ
人間が寄り集まって生活するための体制・基盤としてそれはあり、そこから人々の生活圏が広がっていったから、アメリカでのキリスト教の考え方っていうのはここまででぬが述べたものになっているんぬよ
これがヨーロッパの方に行くとちょっと立ち位置が変わってたりするかもしれないんぬが、ドイツは1歳の時に居ただけなので向こうの文化はよくわからんぬ
1124/04/22(月)20:30:50No.1181237841そうだねx31
面白い話が聞けてよかった
1224/04/22(月)20:30:53No.1181237858そうだねx2
Do you see the light ⁉︎👉
1324/04/22(月)20:30:54No.1181237861そうだねx12
>坊さんに御経上げてもらうのに真言宗とか浄土宗とかあんまり意識しないのと一緒なんぬ
ここなんか得心したんぬ
仏教の宗派も結局どこに住んでるかで決まること多いんぬな
1424/04/22(月)20:30:55No.1181237876+
そういえば子供の頃1ヶ月くらいアメリカの学校編入してた時もついでになんか教会入った覚えあるんぬ
結構ゆるいんぬな
1524/04/22(月)20:31:45No.1181238165+
ロックとその派生って基本アンチクライストなイメージがあるんぬ
クリスチャン的世界観を持ったサブジャンルもあるけど
1624/04/22(月)20:31:58No.1181238254+
文化みたいなもんなんぬ
そう考えると仏教が文化に染み付いた日本も似たようなもんなんぬ
1724/04/22(月)20:32:11No.1181238335+
言われてみれば自分の家の宗派と違うからって他所のお寺参らないことって全然ないんぬ
1824/04/22(月)20:32:39No.1181238497+
毎週縁日状態なんぬ?
1924/04/22(月)20:32:44No.1181238528そうだねx7
>そういえば子供の頃1ヶ月くらいアメリカの学校編入してた時もついでになんか教会入った覚えあるんぬ
>結構ゆるいんぬな
アメリカの人はよそ者を招く時パーティーなんかに連れて行く事が多いんぬが、これが田舎だとメガチャーチだったり宗教施設につれていくことが多いんぬ
でもそれは宗教に入れようと言うより単純に楽しんでもらおうという気持ちなんぬ
宗教が生活の基盤となりすぎているので、もはやそれが宗教という意識があんまりないんぬ
2024/04/22(月)20:32:54No.1181238593+
モルモンはお硬いイメージがあるんぬが中身はゆるふわなんぬ?
2124/04/22(月)20:33:13No.1181238718+
どんなに交通が発達しても結局人間は土地に生きる生き物なんぬ
2224/04/22(月)20:33:15No.1181238728+
神はそれぞれの人の中にそれぞれの形で存在しているんぬ
もちろん唯一の神とか八百万の神とか信じるものによって違うんぬ都合の良いものなんぬ
2324/04/22(月)20:33:35No.1181238856+
>ロックとその派生って基本アンチクライストなイメージがあるんぬ
>クリスチャン的世界観を持ったサブジャンルもあるけど
ロックンロールは生まれたその時からキリスト教で歌われているんぬ
エルビスだって地元の教会で歌ってたし、全国ツアーじゃ教会でコンサートして回ったんぬ
2424/04/22(月)20:34:17No.1181239095+
キリスト教もイスラム教も実際大多数がいい加減で宗教が理由で人生を台無しにしてるような人は殆どいないんぬ
極一部がギャイーしてるからそれが可視化してるだけなんぬ
ただしユダヤとヒンドゥーだけ全員ギャイーなので注意が必要なんぬな
2524/04/22(月)20:34:20No.1181239110+
>モルモンはお硬いイメージがあるんぬが中身はゆるふわなんぬ?
殆どのモルモン教徒が食事の前のお祈りをしないんぬ、現代では
2624/04/22(月)20:35:08No.1181239409+
アメリカは従軍聖職者とかいるけど軍人と宗教の関係性とかその辺のニュアンスが知りたい
2724/04/22(月)20:35:21No.1181239497そうだねx15
>ただしユダヤとヒンドゥーだけ全員ギャイーなので注意が必要なんぬな
別にそんなことはないんぬ
アメリカに住んでた頃多くのユダヤ教徒やヒンドゥー教徒と会ったんぬが普通だったんぬ
頭chatGPTみたいないい加減なことは言うもんではないんぬ
2824/04/22(月)20:35:50No.1181239678+
>アメリカにおいては、開拓時代から宗教・教会はコミュニティの中心にあったんぬ
>人間が寄り集まって生活するための体制・基盤としてそれはあり、そこから人々の生活圏が広がっていった
まんま日本のお寺・神社なんぬ
2924/04/22(月)20:36:09No.1181239799+
そんなゆるゆるなのに無宗教は白い目で見られるのなぜなんぬ?
3024/04/22(月)20:36:25No.1181239900そうだねx2
ユダヤ教徒こそ一部がギャイーなんじゃないぬか
3124/04/22(月)20:37:26No.1181240260+
母方がカトリックなんぬがスレ呼んでると日本のキリスト教の方が保守的にかんじるんぬなー
3224/04/22(月)20:37:37No.1181240341+
食のタブーとかそういう時はまじめで後は割といい加減なのが世界の宗教の一般的な信徒のほとんどじゃないかぬ?
3324/04/22(月)20:37:41No.1181240370+
>そんなゆるゆるなのに無宗教は白い目で見られるのなぜなんぬ?
倫理観の根幹が宗教にあるという考えが根強いかなんぬ
日本人も無宗教ぶってるけど殆どが神道の信者だからそこは自信を持って神道ですって言えば問題ないんぬ
3424/04/22(月)20:37:44No.1181240385+
宗教は法律なんぬ
これが無いと休憩時間(お祈りタイム)無しで過酷な労働させるし他人を大事にしないし食ったら駄目な物食べちゃうんぬ
そしてただ禁止するだけじゃ守らないから神というおっかない上位存在が必要なんぬ
3524/04/22(月)20:37:59No.1181240467+
ぬの暮らしてたアメリカはペンシルバニアのある町には教会が複数あるんぬが片方だけ盛況なんぬ
シスターがめちゃくちゃ美人だったからなんぬ
3624/04/22(月)20:38:22No.1181240609+
無神論と無宗教は違う話なんぬな
3724/04/22(月)20:38:49No.1181240784そうだねx2
>日本人も無宗教ぶってるけど殆どが神道の信者だからそこは自信を持って神道ですって言えば問題ないんぬ
仏教ではー?
3824/04/22(月)20:39:07No.1181240885+
職場にインド人が2人いるけど
片方は酒も肉も大好きだけど片方は全く酒飲まずに肉は鶏肉だけなんぬ
2人は対立せずにお互いそんなもんという感じで特にどうこうもねえんぬな
3924/04/22(月)20:39:24No.1181240986+
atheistじゃなくてnon-religiousなんぬって言い訳って実際理解してもらえるもんなんぬ?
4024/04/22(月)20:39:50No.1181241146+
Cat holicキャッツ!
4124/04/22(月)20:40:30No.1181241374+
聖書の矛盾にツッコミ入れるんぬ!!
4224/04/22(月)20:40:50No.1181241522+
>片方は酒も肉も大好きだけど片方は全く酒飲まずに肉は鶏肉だけなんぬ
>2人は対立せずにお互いそんなもんという感じで特にどうこうもねえんぬな
インド人は基本的に適当な奴らなんぬ
4324/04/22(月)20:41:17No.1181241680+
教義的にimgはセーフなんぬ?
4424/04/22(月)20:41:35No.1181241799+
何のために信徒になってんのかわからないんぬな
4524/04/22(月)20:42:08No.1181242037+
幕末に日本に来た外人が宗教セレモニーがアミューズメント化してるの理解できないとか書き残してたが
ようやく追い付いてきたな
4624/04/22(月)20:42:15No.1181242088そうだねx3
>そんなゆるゆるなのに無宗教は白い目で見られるのなぜなんぬ?
白い目というか戸惑うんだと思うんぬ
日本に住んでると物を盗んだりすると警察に捕まるんぬな
それは「国の」法律でそう決まっていて「国の」権力が取り締まるからなんぬ
しかしアメリカ開拓時代ってそういう絶対的なものがないんぬよ、大自然の中にポツンと人間のコミュニティがあってコミュニティの中で法律を作って運用する、まぁ国というものの在り方も結局はそういうものだけど、規模は全然違うんぬな
だからアメリカ人って伝統的に、「コミュニティ」の決まりっていうのを大事にするんぬ
同じコミュニティに属せるのは最低限同じ価値観を共有する人達であり、その基準となるものが宗教なんぬよ
つまりコミュニティ=道徳=社会=宗教なんぬ
だから無宗教とかいうとこいつは無法者なの?ってなるんぬが、日本だって別に無法ではないんぬな、日本人だって例え無宗教でも世間体やコミュニティの中での位置をとても気にするので、アメリカ人にとっての宗教にちかいものを猛烈に持っているのが日本人なんぬ
4724/04/22(月)20:42:26No.1181242138+
ヒンドゥーとかいう仏教並みに大雑把すぎる括り
4824/04/22(月)20:42:36No.1181242196+
もっと人類は宗教をカジュアルにしなければならないと思うんぬ
4924/04/22(月)20:43:04No.1181242374そうだねx3
友達に昔ニューヨークを案内してもらってた時に「ちょっと疲れたから座ろうぜ」って言われてカフェでも行くのかと思ったら教会に連れてかれたのを思いだしたんぬ
別に勧誘されたわけでもないしそもそもそいつも別に熱心な教徒って訳でもなかったんぬ
よく考えたらお寺や神社で同じムーブしても何も不思議じゃないかもなんぬ
5024/04/22(月)20:43:27No.1181242537+
ウーピーゴールドバーガーは美味いのかい
5124/04/22(月)20:43:47No.1181242675そうだねx4
>何のために信徒になってんのかわからないんぬな
ここまでの説明でわからないんぬか?
社会に属するということは宗教に入るという事なんぬ
5224/04/22(月)20:43:58No.1181242756+
おそらくヤバいのは無宗教より反宗教教に染まってる奴なんぬ
5324/04/22(月)20:43:59No.1181242773+
ぬがシアトル駐在した時は日本人とか日系人主体のクリスチャンのコミュニティに助けられたんぬな
5424/04/22(月)20:44:02No.1181242788+
つまり…くそでかイオンは宗教!?
5524/04/22(月)20:44:55No.1181243111+
地域に他所者を受け入れる準備があるのは素晴らしいことなんぬな
5624/04/22(月)20:45:04No.1181243155+
>つまり…くそでかイオンは宗教!?
田舎のイオンは宗教的な面を持っているし
ふたばにも宗教めいた部分があるんぬ
5724/04/22(月)20:45:26No.1181243274そうだねx6
>地域に他所者を受け入れるイオンがあるのは素晴らしいことなんぬな
5824/04/22(月)20:45:34No.1181243322そうだねx1
企業城下町育ちだけど割と宗教に近いんじゃないかとは思う
5924/04/22(月)20:45:47No.1181243390+
>つまり…くそでかイオンは宗教!?
イオンが撤退した街は神に棄てられた事になるのか…
6024/04/22(月)20:45:54No.1181243435+
宗教的コミュニティに属してない奴はマジでヤバいやつ扱い
これ日本でいうド田舎の町内会とか村の集まりじゃね?
そうだとするとおそらく都会だと別にそんなに重要じゃないのでは
6124/04/22(月)20:46:16No.1181243569+
クンリニンサンを崇めるんぬ…
6224/04/22(月)20:46:16No.1181243574そうだねx8
>イオンが撤退した街は神に棄てられた事になるのか…
大体合ってる…
6324/04/22(月)20:46:21No.1181243608+
>ふたばにも宗教めいた部分があるんぬ
そう言えば早朝に礼拝してるスレを見かけるんぬ…orz
6424/04/22(月)20:46:29No.1181243653+
外人が日本に来たら近所の寺とか神社行ってお参りしたら喜ぶってことなんぬ?
6524/04/22(月)20:46:32No.1181243672+
要はみんなが集まれる場所なんだよね
日本だって昔は寺がそれだったはずなんだけど…
6624/04/22(月)20:46:48No.1181243786+
>教義的にimgはセーフなんぬ?
世界中ほとんどの宗教が教義に真剣に従ったらいもげはアウトだと思うんぬ
セーフな宗教があったら物語の中で邪教呼ばわりされる宗教だと思うんぬ
6724/04/22(月)20:46:52No.1181243810+
>>ふたばにも宗教めいた部分があるんぬ
>そう言えば早朝に礼拝してるスレを見かけるんぬ…orz
午前と午後毎日決まった時間にスレ立ては完全に礼拝味があるんぬ
6824/04/22(月)20:46:58No.1181243846+
img教会とかmay教会みたいなノリなんぬなー
6924/04/22(月)20:47:04No.1181243881+
>西ドイツ生まれで25歳までアメリカで暮らしていたんぬ
こんな日本語が達者なドイツ人がいるか
拳王の手先だな
7024/04/22(月)20:47:21No.1181243979+
>ふたばにも宗教めいた部分があるんぬ
ID出たやつは平和喪失者として扱われる事か
7124/04/22(月)20:47:38No.1181244081+
>外人が日本に来たら近所の寺とか神社行ってお参りしたら喜ぶってことなんぬ?
でも日本って近所の寺や神社が地域の社会活動を主導してたり定期的にイベントやってる例って今無いでしょ?田舎ならいざ知らず
年イチでまつり位はやるかもしれないけど
7224/04/22(月)20:47:46No.1181244136+
日本人は緩すぎて自覚がないだけでほぼ仏教徒なんぬ
7324/04/22(月)20:48:02No.1181244242+
>>西ドイツ生まれで25歳までアメリカで暮らしていたんぬ
>こんな日本語が達者なドイツ人がいるか
>拳王の手先だな
ぬはマライ・メントラインのマブダチなんぬ
7424/04/22(月)20:48:16No.1181244327+
じゃあ宗教自体に興味は無くても教会にお参りして白い目で見られたりすることはないのかぬ
7524/04/22(月)20:48:16No.1181244329+
>外人が日本に来たら近所の寺とか神社行ってお参りしたら喜ぶってことなんぬ?
近所の寺レベルだと下手すりゃ日中無人だったりして期待してたらガッカリになりそうなんぬなぁ
7624/04/22(月)20:48:31No.1181244416+
大丈夫ヒだって毎日児ポ動画流れてくる地獄だから宗教的にアウト
7724/04/22(月)20:48:35No.1181244446+
>img教会とかmay教会みたいなノリなんぬなー
may教会は異端だからここで見たら棄教させなければならないんぬ
7824/04/22(月)20:48:41No.1181244485+
>でも日本って近所の寺や神社が地域の社会活動を主導してたり定期的にイベントやってる例って今無いでしょ?田舎ならいざ知らず
都内だけど普通に地元民で酉の市やってるぞ…?
7924/04/22(月)20:48:51No.1181244552+
葬式仏教
8024/04/22(月)20:49:01No.1181244622+
>大丈夫ヒだって毎日児ポ動画流れてくる地獄だから宗教的にアウト
そもそも法的にアウトなんぬ〜
8124/04/22(月)20:49:10No.1181244683+
でもモスクはぶっ壊されるんぬ
世知辛いんぬ
8224/04/22(月)20:49:13No.1181244711+
仏教には「直指人心 見性成仏」という言葉があるからな
日本人の宗教観を一言で言い表してると思う
8324/04/22(月)20:49:15No.1181244718そうだねx2
>じゃあ宗教自体に興味は無くても教会にお参りして白い目で見られたりすることはないのかぬ
見学や観光にオープンな所だったら余程騒がしくしない限りはOKなんじゃないかぬ?
8424/04/22(月)20:49:19No.1181244752+
たぶんどういうジャンルでもギャイーなのはコミュニティの一部だけなんぬ…
やらかすギャイーが目立つか目立たないかはジャンルの差けっこうデカいんぬ
8524/04/22(月)20:49:25No.1181244807+
>じゃあ宗教自体に興味は無くても教会にお参りして白い目で見られたりすることはないのかぬ
自己紹介もなしにいきなり行くと異物扱いはどこでも一緒じゃないんぬ?
8624/04/22(月)20:50:00No.1181245047+
神社のお祭りみたいなもんなんぬ?
8724/04/22(月)20:50:10No.1181245110+
>>何のために信徒になってんのかわからないんぬな
>ここまでの説明でわからないんぬか?
>社会に属するということは宗教に入るという事なんぬ
イスラムサイコーなんぬ〜
8824/04/22(月)20:50:12No.1181245131そうだねx2
日本人のいう無宗教は無自覚な神道だと思うんぬ
神道には経典や神学がないし信仰対象も八百万の神だからマジで何にも宗教らしさがないんぬ
仏教行事をやるのも神仏習合なんでおかしくはないんぬ
8924/04/22(月)20:50:31No.1181245246そうだねx1
地域の宗教活動って知らんだけで割とやってたりするんぬ
都会だと誰も彼も参加強制させずともそれなりに人手はあるんぬ
9024/04/22(月)20:50:32No.1181245251+
教会と神道はわかるけど仏式の結婚式ってどんななんぬ
9124/04/22(月)20:50:34No.1181245265+
あいつらパーティ好きすぎなんぬ
9224/04/22(月)20:50:38No.1181245294+
>坊さんに御経上げてもらうのに真言宗とか浄土宗とかあんまり意識しないのと一緒なんぬ
これは檀家になってる家じゃかなり意識違うと思うんぬ
ほぼ無宗教だけど慣習として御経上げてもらうって家はそうかもしれんぬが
9324/04/22(月)20:50:49No.1181245369+
何で「」なんかになっちまったんだ罰当たりめ
9424/04/22(月)20:50:49No.1181245376そうだねx3
別に皮肉や揶揄するつもりじゃなくてどの野球チームのファンになるかも割とここで言われてる宗教に近い気がするんぬ
9524/04/22(月)20:51:00No.1181245467+
>>>何のために信徒になってんのかわからないんぬな
>>ここまでの説明でわからないんぬか?
>>社会に属するということは宗教に入るという事なんぬ
>イスラムサイコーなんぬ〜
まじめにアメリカで信徒増えてる理由なんぬなー
9624/04/22(月)20:51:10No.1181245539+
キリスト教のここがおかしい!現代で信じてるやつはあれ!とか言うのは
真言宗の檀家のとこ行って空海なんて普通に考えて死んでるに決まってる!あれは嘘!とか言ってるようなもんだ
(そんなこといきなりいわれても…)としかならん
9724/04/22(月)20:51:12No.1181245551+
>あいつらパーティ好きすぎなんぬ
ぬたちもお祭り好きなんぬ
9824/04/22(月)20:51:13No.1181245563+
>じゃあ宗教自体に興味は無くても教会にお参りして白い目で見られたりすることはないのかぬ
牧師さんが超絶熱心にお話ししてくれるんぬ
9924/04/22(月)20:51:18No.1181245599そうだねx1
>もっと人類は宗教をカジュアルにしなければならないと思うんぬ
もう今の時点でも結構カジュアルじゃねえかな…?
ちょっと一部の地域がヤバヤバのヤバだけど…
10024/04/22(月)20:51:34No.1181245710+
でもメリケンの3割くらいは神様が杖振って世界作ったと思ってるんぬ
10124/04/22(月)20:51:35No.1181245720+
宗教的な集まりから連続したコミュニティならなんで連続殺人事件がちょいちょい起きるんぬ?
10224/04/22(月)20:51:49No.1181245810+
地域でよそ者とかは肌の色で出禁とかもあるんぬよ
10324/04/22(月)20:51:52No.1181245836+
>何で「」なんかになっちまったんだ罰当たりめ
ここまでの説明でわからないんぬ?
引っ越しの度にぬは地元教会に合わせてカトリックになったり、バプテストだったり、メソジストだったりしたんぬ今はイモゲストだというだけなんぬ
10424/04/22(月)20:51:53No.1181245841そうだねx3
>別に皮肉や揶揄するつもりじゃなくてどの野球チームのファンになるかも割とここで言われてる宗教に近い気がするんぬ
政治と野球と宗教の話はするなと言われるんぬ
なぜなら自分の中で確信がある分野だから相手からそれは違うこちらのほうが優れてると言われたときに妥協がありえないからなんぬ
行き着く先はバトルなんぬ
10524/04/22(月)20:51:56No.1181245876+
うちの近所の禅寺にドイツ人の修行僧が二人いるんぬ
こないだ見かけたときは楽しそうに箒でチャンバラしてたんぬ
10624/04/22(月)20:51:58No.1181245895+
>キリスト教のここがおかしい!現代で信じてるやつはあれ!とか言うのは
>真言宗の檀家のとこ行って空海なんて普通に考えて死んでるに決まってる!あれは嘘!とか言ってるようなもんだ
>(そんなこといきなりいわれても…)としかならん
そいつは宗教関係なく頭のおかしいやつなんぬ
10724/04/22(月)20:52:26No.1181246080+
>でもメリケンの3割くらいは神様が杖振って世界作ったと思ってるんぬ
別にそれで困らん生活してるなら別にいいと思うぞ
10824/04/22(月)20:52:28No.1181246091+
>別に皮肉や揶揄するつもりじゃなくてどの野球チームのファンになるかも割とここで言われてる宗教に近い気がするんぬ
広島…
10924/04/22(月)20:52:31No.1181246108+
真・女神転生のラスボスがYHVHだけどどう思ってる?
やっぱり嫌?
11024/04/22(月)20:52:34No.1181246130+
>うちの近所の禅寺にドイツ人の修行僧が二人いるんぬ
>こないだ見かけたときは楽しそうに箒でチャンバラしてたんぬ
サムライキャッツ!
11124/04/22(月)20:52:50No.1181246244+
>でもメリケンの3割くらいは神様が杖振って世界作ったと思ってるんぬ
そういうのだっているんぬ
それだけの話なんぬ
11224/04/22(月)20:52:59No.1181246308そうだねx1
>宗教的な集まりから連続したコミュニティならなんで連続殺人事件がちょいちょい起きるんぬ?
本当のほんとにど田舎の風習なんで廃れてるんぬ
日本でも昔は寺の講とかあったんの
11324/04/22(月)20:53:08No.1181246381+
>宗教的な集まりから連続したコミュニティならなんで連続殺人事件がちょいちょい起きるんぬ?
コミュニティから阻害された者のアタリの強さは日本の比じゃないんぬ
11424/04/22(月)20:53:32No.1181246542+
>引っ越しの度にぬは地元教会に合わせてカトリックになったり、バプテストだったり、メソジストだったりしたんぬ今はイモゲストだというだけなんぬ
ここのローカルルールなんかどこの規範にもなれねえよ!
捨てろそんな教義
11524/04/22(月)20:53:36No.1181246569+
アメリカでムスリムがどう扱われてるのか気になるぬ
お互い干渉せずって感じかぬ
11624/04/22(月)20:53:38No.1181246586+
インテリジェンスデザインするんぬ
ぬがこんなに可愛い生き物になったのは自然淘汰だとは思えないんぬ
何か高度な知性体がぬをかわいく作ったんぬ
11724/04/22(月)20:53:49No.1181246660+
>>宗教的な集まりから連続したコミュニティならなんで連続殺人事件がちょいちょい起きるんぬ?
>コミュニティから阻害された者のアタリの強さは日本の比じゃないんぬ
自由の国じゃぬーんぬ…?
11824/04/22(月)20:54:29No.1181246920そうだねx1
>インテリジェンスデザインするんぬ
>ぬがこんなに可愛い生き物になったのは自然淘汰だとは思えないんぬ
>何か高度な知性体がぬをかわいく作ったんぬ
猫担当の天使やペンギン担当の天使は有能すぎたんぬ
11924/04/22(月)20:54:38No.1181246969+
>自由の国じゃぬーんぬ…?
ハブるのもハブられたやつが銃乱射するのも自由じゃん
12024/04/22(月)20:54:42No.1181247010+
アメリカの同調圧力の強さをなめてはいけないんぬ
BLMとか触れないだけで叩かれるレベルだったんぬ
日本のほうがはるかに個人主義の国だと思うんぬ
12124/04/22(月)20:54:43No.1181247017+
>アメリカでムスリムがどう扱われてるのか気になるぬ
>お互い干渉せずって感じかぬ
互いに気に入らない認定して人数多い方が別の教会やモスクを焼き討ちパーティなんぬ
12224/04/22(月)20:54:52No.1181247090+
ぬが可愛いのではなく可愛いとはぬなんぬ
12324/04/22(月)20:54:55No.1181247107+
イスラムは一回入ったら抜けれないのがキツいんぬ…
棄教は死刑なんぬ
12424/04/22(月)20:55:11No.1181247220そうだねx1
男が女々しいことすんなとかそういう圧の方がキツい気がするんぬアメリカは
12524/04/22(月)20:55:28No.1181247355+
東アジアは儒教が根本にあったりするからまた特殊なんぬ
12624/04/22(月)20:55:36No.1181247409+
>真・女神転生のラスボスがYHVHだけどどう思ってる?
>やっぱり嫌?
なんとも思わんぬ
アメリカ人の99%はメガテンのことなんとも思ってないんぬ
ただ、気にする人への配慮もあって
アメリカにはNintendo Powerの様な雑誌の宗教版があって、宗教的観点からあらゆるゲームや映画をクロスレビューしてたんぬ
その中でこのゲームは「悪魔」が敵キャラとして出てくるので子供に遊ばせる場合注意が必要とか書いてあって
メガテンは天使をモチーフとしたキャラクターを殺害するので熱心な信者にはお勧めしない、プレイの際はそういうものがあることを把握した上で、とか書いてあったんぬ
12724/04/22(月)20:55:38No.1181247415+
今日一番勉強になったよ
12824/04/22(月)20:55:40No.1181247438+
メリケン人の英語講師に聞いたんぬ
ガチ無宗教は虚無的でなにやらかすかわからない爆弾人物みたいなものなんぬ
倫理的価値観の根底に神道や仏教があるなら無宗教ではないんぬただプラクティスしてないだけということなんぬ
12924/04/22(月)20:55:54No.1181247532+
>>コミュニティから阻害された者のアタリの強さは日本の比じゃないんぬ
>自由の国じゃぬーんぬ…?
ハブられた環境で好き勝手生きるのも自由だ
自由じゃない国ではハブられた奴を枠にハメようとするだろう
13024/04/22(月)20:56:17No.1181247674そうだねx2
>メリケン人の英語講師に聞いたんぬ
>ガチ無宗教は虚無的でなにやらかすかわからない爆弾人物みたいなものなんぬ
>倫理的価値観の根底に神道や仏教があるなら無宗教ではないんぬただプラクティスしてないだけということなんぬ
宗教キチガイの思想怖いんぬ…
13124/04/22(月)20:56:50No.1181247900+
>>引っ越しの度にぬは地元教会に合わせてカトリックになったり、バプテストだったり、メソジストだったりしたんぬ今はイモゲストだというだけなんぬ
>ここのローカルルールなんかどこの規範にもなれねえよ!
>捨てろそんな教義
本当に?それなら、よかった。
じゃあ自由に書き込みさせてもらうんゴ(笑)
(´・ω・`)ショボーン
13224/04/22(月)20:57:20No.1181248102そうだねx1
>男が女々しいことすんなとかそういう圧の方がキツい気がするんぬアメリカは
これはぬも言われたんぬ
君は若いしゲストだから許されてるけど俺がその髪の長さしてたら一発でホモ扱いだよって
13324/04/22(月)20:57:22No.1181248113そうだねx1
>>アメリカでムスリムがどう扱われてるのか気になるぬ
>>お互い干渉せずって感じかぬ
>互いに気に入らない認定して人数多い方が別の教会やモスクを焼き討ちパーティなんぬ
猫の国なんぬ
13424/04/22(月)20:57:27No.1181248133そうだねx1
いつの時代もどこの国も社会不適合者への憎悪は変わらないんぬなー
13524/04/22(月)20:57:47No.1181248282+
男らしさ女らしさの求め方はアメリカはとんでもないんぬ
自由の国とはなんなんぬ
13624/04/22(月)20:57:57No.1181248356+
>自由の国じゃぬーんぬ…?
メリケンはステレオタイプにはめ込もうとするんぬ
そこから外れる奴はヤベー奴としか見ないんぬ
自由の国という意味では日本の方がよほど自由なんぬ
13724/04/22(月)20:58:00No.1181248381+
>(´・ω・`)
ペド野郎か!?
13824/04/22(月)20:58:00No.1181248384+
寄って立つものが何一つないと無敵の人と化すんぬな
正しいのは自分で世界が間違ってるとか言い出したらいよいよなんぬ
13924/04/22(月)20:58:00No.1181248386+
男は男らしく女は女らしくなんぬ
どっちつかずなお前はLGBTなんぬ
14024/04/22(月)20:58:25No.1181248545そうだねx1
日本もお天道様が見てる・バチが当たる・自業自得だとかそういう価値観で規律が保たれてる面はあるんぬ
宗教によって道徳が生まれてる例なんぬな
14124/04/22(月)20:58:30No.1181248588+
>>男が女々しいことすんなとかそういう圧の方がキツい気がするんぬアメリカは
>これはぬも言われたんぬ
>君は若いしゲストだから許されてるけど俺がその髪の長さしてたら一発でホモ扱いだよって
マッチョイズムはとても強い国なんぬ
昔の日本にも九州男児みたいな言葉があったんぬがそれの強い版なんぬ
男ならピックアップトラックに乗ってビール飲んでないとダサいみたいな風潮があるんぬ
14224/04/22(月)20:58:40No.1181248661そうだねx2
正月にお参りしてる人たちが無宗教ですって言うのはだいぶ頭おかしいんぬー
自覚ないくらい宗教に浸かってることを自覚したほうがいいんぬ
14324/04/22(月)20:58:45No.1181248695+
>いつの時代もどこの国も社会不適合者への憎悪は変わらないんぬなー
定住するなら同じ宗教じゃないと社会不適格合者認定してくるから気をつけてなんぬ
14424/04/22(月)20:58:53No.1181248756+
>>>コミュニティから阻害された者のアタリの強さは日本の比じゃないんぬ
>>自由の国じゃぬーんぬ…?
>ハブられた環境で好き勝手生きるのも自由だ
>自由じゃない国ではハブられた奴を枠にハメようとするだろう
多分「ハブる」の認識がちょっと違うんぬ
アメリカでハブられるって言うのは肉体的にも精神的にも攻撃対象にされるってこととほぼ同義なんぬ
14524/04/22(月)20:58:57No.1181248785+
アメリカは女を舐めるな男より強い強くあれ
って感じで根本的に思想がマッチョなんじゃねえかぬ
14624/04/22(月)20:59:07No.1181248865+
日常生活のコミュニティの中心に教会があるってのはまんま日本で言う神社と氏子の感じなんぬな
催し物をして寄付募るってのもほぼほぼ勧進なんぬ
14724/04/22(月)20:59:16No.1181248932+
>メガテンは天使をモチーフとしたキャラクターを殺害するので熱心な信者にはお勧めしない、プレイの際はそういうものがあることを把握した上で、とか書いてあったんぬ
恐ろしく倫理観高くて感心しちゃった
14824/04/22(月)20:59:45No.1181249145+
来日すると男のくせにみんな足組んでる!ホモの国!ってなるらしいんぬな
14924/04/22(月)20:59:46No.1181249153そうだねx2
>定住するなら同じ宗教じゃないと社会不適格合者認定してくるから気をつけてなんぬ
なんだろう
急にアメリカが行きたくない国第二位になったぞ
15024/04/22(月)20:59:53No.1181249198そうだねx1
>>メガテンは天使をモチーフとしたキャラクターを殺害するので熱心な信者にはお勧めしない、プレイの際はそういうものがあることを把握した上で、とか書いてあったんぬ
>恐ろしく倫理観高くて感心しちゃった
逆なんぬ
倫理観ないから注意書きしてあるんぬ
15124/04/22(月)21:00:02No.1181249273+
>アメリカ人の99%はメガテンのこと知らないんぬ
15224/04/22(月)21:00:08No.1181249301+
>多分「ハブる」の認識がちょっと違うんぬ
>アメリカでハブられるって言うのは肉体的にも精神的にも攻撃対象にされるってこととほぼ同義なんぬ
化外の者とかそんな位置づけなんぬ?
15324/04/22(月)21:00:19No.1181249398+
>>定住するなら同じ宗教じゃないと社会不適格合者認定してくるから気をつけてなんぬ
>なんだろう
>急にアメリカが行きたくない国第二位になったぞ
大丈夫なんぬ
中東とかも同じなんぬ
15424/04/22(月)21:00:20No.1181249407+
なんか傘さすのもホモらしいんぬ
もうよくわかんないんぬ
15524/04/22(月)21:00:42No.1181249565+
>日常生活のコミュニティの中心に教会があるってのはまんま日本で言う神社と氏子の感じなんぬな
>催し物をして寄付募るってのもほぼほぼ勧進なんぬ
諏訪に移住するなら御柱積立を覚悟するんぬ
アパート一人暮らしなら特に言われないんぬ
15624/04/22(月)21:00:44No.1181249577+
マッチョ思想に関してはイスラム圏がガチだろう
あそこは弱い男に居場所はないぞ
結果テロに走るんだが
15724/04/22(月)21:01:05No.1181249709+
>>自由の国じゃぬーんぬ…?
>メリケンはステレオタイプにはめ込もうとするんぬ
>そこから外れる奴はヤベー奴としか見ないんぬ
>自由の国という意味では日本の方がよほど自由なんぬ
アメリカはサラダボウルだって聴いたことないかぬ?
まさにそういう事だと思うんぬ
誰でも受け入れる平等な国ではないんぬ、あらゆる価値観が許容される国ではないんぬ
というよりも、国っていうのは大きな枠組みでしかなくって
その国っていう枠組みの中にマッチョイズムを礼賛するコミュニティもあれば、女装してケツアナを弄ることが大好きなFuryコミュニティもあるんぬ
全ての価値観がお互いを尊重するとかではなく、衝突しないように距離をとって同時に存在しているのがアメリカなんぬ
15824/04/22(月)21:01:44No.1181249959+
雨に唄えばはホモだったんぬ…!?
15924/04/22(月)21:01:46No.1181249971+
>なんか傘さすのもホモらしいんぬ
>もうよくわかんないんぬ
傘が雨避けよりも日傘のニュアンスが強いかもしれんぬ
コートの方がその役割が強かった弊害なんぬ?
16024/04/22(月)21:01:50No.1181250001+
>>>定住するなら同じ宗教じゃないと社会不適格合者認定してくるから気をつけてなんぬ
>>なんだろう
>>急にアメリカが行きたくない国第二位になったぞ
>大丈夫なんぬ
>中東とかも同じなんぬ
指導者崇めないとダメな中国とか北朝鮮も同じなんぬなー
16124/04/22(月)21:01:55No.1181250032+
>なんだろう
>急にアメリカが行きたくない国第二位になったぞ
旅行者として行く程度なら特に何もないんぬ
住むとなると苛烈な差別があるんぬ
日本人が高級住宅街に住むだけで露骨に嫌がらせしてくるキチガイも時には居るんぬ…
16224/04/22(月)21:02:00No.1181250066+
>女装してケツアナを弄ることが大好きなFuryコミュニティ
激昂オナニーなんぬ?
16324/04/22(月)21:02:07No.1181250117+
ぬも親に連れられてクリスマスに一回だけ教会行ったんぬ
外国人の神父さんが「私たちは神の子です…」って言いたかったんだろうところで「ワタシタチハー、カメの子デース↑!」って言っちゃったから笑いはしなかったけど「亀の子なんだ…」って刷り込まれたよ
16424/04/22(月)21:02:23No.1181250231+
つまりアメリカの中に「」のコミュニティ作る事も可能なのか
16524/04/22(月)21:02:28No.1181250265+
>正月にお参りしてる人たちが無宗教ですって言うのはだいぶ頭おかしいんぬー
>自覚ないくらい宗教に浸かってることを自覚したほうがいいんぬ
現代日本はお参りだのクリスマスだのその他諸々そういう空気だからやってる面も強いと思うんぬ
空気教なんぬ 空気読めないと死ぬんぬ
16624/04/22(月)21:02:31No.1181250285+
ネコと和解せよ
16724/04/22(月)21:02:32No.1181250292+
メルティングポッドではなくサラダボウルなんぬな
16824/04/22(月)21:02:37No.1181250329+
>>>>定住するなら同じ宗教じゃないと社会不適格合者認定してくるから気をつけてなんぬ
>>>なんだろう
>>>急にアメリカが行きたくない国第二位になったぞ
>>大丈夫なんぬ
>>中東とかも同じなんぬ
>指導者崇めないとダメな中国とか北朝鮮も同じなんぬなー
日本始まったな
16924/04/22(月)21:02:41No.1181250354そうだねx1
>>いつの時代もどこの国も社会不適合者への憎悪は変わらないんぬなー
>定住するなら同じ宗教じゃないと社会不適格合者認定してくるから気をつけてなんぬ
アメリカ住んでたけどそんなことはないし、スレ文すら無視してるんぬ?
頭chatGPTなんぬ?
17024/04/22(月)21:02:51No.1181250412そうだねx2
>ぬも親に連れられてクリスマスに一回だけ教会行ったんぬ
>外国人の神父さんが「私たちは神の子です…」って言いたかったんだろうところで「ワタシタチハー、カメの子デース↑!」って言っちゃったから笑いはしなかったけど「亀の子なんだ…」って刷り込まれたよ
タワシなんぬ…
17124/04/22(月)21:03:04No.1181250493+
そういや前仕事でアメリカ行ったら取引先が普通に酒飲んで車で帰って行って吹いたんぬ
飲酒運転厳しくねえんぬな
17224/04/22(月)21:03:08No.1181250510+
>全ての価値観がお互いを尊重するとかではなく、衝突しないように距離をとって同時に存在しているのがアメリカなんぬ
なるほどぬー
日本はまともな平坦地が一握りしかないからこういう感じになったんぬかぬー
17324/04/22(月)21:03:11No.1181250532+
アメリカ人は肉ばっか食っててサラダなんて食わんぬ
17424/04/22(月)21:03:18No.1181250570+
あれだ
無宗教への戸惑いで一番近いのは「時間の無駄なので挨拶とか飯を食う前に手を合わせるとかしません」って言ってる人
17524/04/22(月)21:03:18No.1181250571+
>ぬも親に連れられてクリスマスに一回だけ教会行ったんぬ
>外国人の神父さんが「私たちは神の子です…」って言いたかったんだろうところで「ワタシタチハー、カメの子デース↑!」って言っちゃったから笑いはしなかったけど「亀の子なんだ…」って刷り込まれたよ
仏教的な珍宝ってやつなんぬ?
17624/04/22(月)21:03:32No.1181250672+
俺自身は仏教だけど部活のOBが神父になったんでたまに教会借りて留学生招いて韓国料理とかビリヤニ作ってパーティしたりしたことあるなぁ
神さんもそう不寛容でもないもんだ
17724/04/22(月)21:03:52No.1181250790そうだねx2
>そういや前仕事でアメリカ行ったら取引先が普通に酒飲んで車で帰って行って吹いたんぬ
>飲酒運転厳しくねえんぬな
警察の熱心さについては地域によるとしか
基本的に広さに対して警官の数が足りんので
17824/04/22(月)21:04:04No.1181250868そうだねx4
>あれだ
>無宗教への戸惑いで一番近いのは「時間の無駄なので挨拶とか飯を食う前に手を合わせるとかしません」って言ってる人
時間の神を崇めているのかも
17924/04/22(月)21:04:06No.1181250881そうだねx3
>メルティングポッドではなくサラダボウルなんぬな
多様な価値観っておたがい理解し合うんじゃなくて
理解できない他者同士がそれでもケンカせずになんとか併存できるよう折り合いをつける所作なんぬな
折り合いつかなくて銃撃し合ってるんぬ…
18024/04/22(月)21:04:35No.1181251083+
>あれだ
>無宗教への戸惑いで一番近いのは「時間の無駄なので挨拶とか飯を食う前に手を合わせるとかしません」って言ってる人
育ち悪いなとは思うけど社会不適合者までいったら差別なんぬ
18124/04/22(月)21:04:37No.1181251089そうだねx1
>時間の神を崇めているのかも
クロノス教なんぬ
18224/04/22(月)21:04:58No.1181251229+
>東アジアは儒教が根本にあったりするからまた特殊なんぬ
日本人が神道とか仏教とかだと思ってるののかなりの割合が儒教なんぬなー
儒教は元々シャーマン集団の死生観・世界観を説く宗教だったのが後世道徳や礼教が重視されて生々しい宗教的な部分が見えにくくなってるんぬ
本場の中国人でさえ儒教が元々宗教ってのをほぼ忘れてるんぬが礼教性より宗教性の方が現代東北アジア人への日常生活への影響が超強いんぬ
18324/04/22(月)21:05:22No.1181251400+
>>あれだ
>>無宗教への戸惑いで一番近いのは「時間の無駄なので挨拶とか飯を食う前に手を合わせるとかしません」って言ってる人
>時間の神を崇めているのかも
ここら辺が日本人的感覚なんぬなー
18424/04/22(月)21:05:28No.1181251442+
>理解できない他者同士がそれでもケンカせずになんとか併存できるよう折り合いをつける所作なんぬな
だから馬鹿でも読める・使えるって前提でマニュアルや製品を作るんだ
多様な人間がいるので
(普通に考えりゃわかるだろ…)じゃ駄目
18524/04/22(月)21:05:37No.1181251503+
多様な価値観の間には衝突が起きがちでそれをなんとかするには潤滑剤が必要なんぬ
今アメリカで大流行な潤滑剤はそう!フェンタニルなんぬ!
18624/04/22(月)21:05:46No.1181251563+
日本人とサウジアラビア人留学生ほんのり百合漫画でアメリカの日曜礼拝はアゲアゲって学んだんぬ
18724/04/22(月)21:05:59No.1181251635+
>>あれだ
>>無宗教への戸惑いで一番近いのは「時間の無駄なので挨拶とか飯を食う前に手を合わせるとかしません」って言ってる人
>育ち悪いなとは思うけど社会不適合者までいったら差別なんぬ
それを育ちがわるいと感じさせているのって実は日本人の宗教なんぬなあ
18824/04/22(月)21:06:44No.1181251969+
アメリカの人ってどんなくだらないことでも権利を主張したり意見を表明したりするのが当たり前って考えてると思ってるんぬが合ってるんぬ?
18924/04/22(月)21:06:45No.1181251973+
>ここら辺が日本人的感覚なんぬなー
なんだよ日本人すぐ生活に寄り添うものを擬人化するって言いたいのかよ
19024/04/22(月)21:06:59No.1181252077+
つまり日本人は無宗教というより
複数の宗教を信仰するあまり何を信仰してるかわからなくなってるんぬね
19124/04/22(月)21:07:04No.1181252120+
>>>あれだ
>>>無宗教への戸惑いで一番近いのは「時間の無駄なので挨拶とか飯を食う前に手を合わせるとかしません」って言ってる人
>>育ち悪いなとは思うけど社会不適合者までいったら差別なんぬ
>それを育ちがわるいと感じさせているのって実は日本人の宗教なんぬなあ
宗教じゃなくてしつけなんぬ
なんでも宗教に分類するのは文化という学問を理解してないんぬ
19224/04/22(月)21:07:33No.1181252336+
どれだけ母数が増えて規模が拡大していってもミクロな視点ではそれぞれが各々のコミュニティに篭りがちなんぬ
英語って共通の言語無かったら多分それぞれのコミュニティ間で戦争してるんぬ
19324/04/22(月)21:07:34No.1181252350+
cat holicなんぬ
19424/04/22(月)21:07:47No.1181252431+
>アメリカの人ってどんなくだらないことでも権利を主張したり意見を表明したりするのが当たり前って考えてると思ってるんぬが合ってるんぬ?
主張しないということは
不満なしということ配慮しなくて良いということ
19524/04/22(月)21:07:55No.1181252489+
>cat holicなんぬ
猫中毒…
19624/04/22(月)21:08:05No.1181252561+
いただきますは普通に神道の作法なんぬ
もっと言えば国家神道なんぬ…
19724/04/22(月)21:08:06No.1181252566+
無宗教ってことは属するコミュニティがないってことなんぬな
つまりぬは無宗教なんぬ…
19824/04/22(月)21:08:07No.1181252577+
卍(まんじ)と☆で遊べるのは宗教観緩い特権なんぬなー
19924/04/22(月)21:08:11No.1181252606+
>多様な価値観の間には衝突が起きがちでそれをなんとかするには潤滑剤が必要なんぬ
>今アメリカで大流行な潤滑剤はそう!フェンタニルなんぬ!
この国いっつも酒とドラッグを潤滑剤にしてんな
20024/04/22(月)21:08:14No.1181252621そうだねx2
>つまり日本人は無宗教というより
>複数の宗教を信仰するあまり何を信仰してるかわからなくなってるんぬね
普通に欧米的な宗教の概念がないだけなんぬ
道徳教育を宗教から切り離したというだけなんぬ
20124/04/22(月)21:08:21No.1181252690+
>つまり日本人は無宗教というより
>複数の宗教を信仰するあまり何を信仰してるかわからなくなってるんぬね
「宗教」のことばが日々祈りを捧げる敬虔な一神教徒のイメージに囚われすぎてると思うんぬ
道端のお地蔵様なんかにおもわず手を合わせてしまう気持ちも立派な信仰心だと思いますんぬ
20224/04/22(月)21:08:22No.1181252693そうだねx1
聞いてる限りだと無敵の人自称するのがニュアンス近い気がするんぬ
20324/04/22(月)21:08:34No.1181252788+
飯作ってくれた人への感謝としてごっそさんは言うけどいただきますは宗教くさいから嫌でやらないな俺は
許してくれ
20424/04/22(月)21:08:54No.1181252920そうだねx1
>宗教じゃなくてしつけなんぬ
>なんでも宗教に分類するのは文化という学問を理解してないんぬ
何を善としてその善に向かってしつけるという行為は宗教以外の何物でもないんぬ
20524/04/22(月)21:08:57No.1181252941+
宗教的な行いに参加したら無宗教ではないんぬぅ!!ってのもずいぶん潔癖というか傲慢に感じられるんぬ
20624/04/22(月)21:09:07No.1181253010+
>>つまり日本人は無宗教というより
>>複数の宗教を信仰するあまり何を信仰してるかわからなくなってるんぬね
>普通に欧米的な宗教の概念がないだけなんぬ
>道徳教育を宗教から切り離したというだけなんぬ
ちゃんとした日本的無宗教の説明助かるんぬ
20724/04/22(月)21:09:13No.1181253061+
冗談でも頼むぜ神様とか言ったりしてる時点でどこかしらにそういうものが染み付いてるのかもしれないんぬな
20824/04/22(月)21:09:44No.1181253310+
>卍(まんじ)と☆で遊べるのは宗教観緩い特権なんぬなー
たんにそれらと縁が薄いだけなんぬ
そしてそれらと縁が薄い国なんていくらでもあるんぬ
まさか日本以外の全ての国はそれらで遊べないだろうと信じてるんぬ?
20924/04/22(月)21:09:45No.1181253320+
句読点使ったレスにdel入れるのも宗教なんぬ
21024/04/22(月)21:09:50No.1181253369そうだねx2
>なんでも宗教に分類するのは文化という学問を理解してないんぬ
なんか「日本人は無宗教じゃなくて無意識に宗教やってるだけ」って上から目線で悦に入るために宗教という言葉を無理やり拡大解釈してるやつよく見るけどどうにも気に食わないんぬね
21124/04/22(月)21:10:01No.1181253466+
>つまり日本人は無宗教というより
>複数の宗教を信仰するあまり何を信仰してるかわからなくなってるんぬね
根底には自然に畏怖の念を持ち鎮める為に祀るアニミズム信仰的なものがあるんぬ
新しいPCに柏手打って拝むとか日本人以外は普通やらないんぬ…
21224/04/22(月)21:10:11No.1181253524+
>飯作ってくれた人への感謝としてごっそさんは言うけどいただきますは宗教くさいから嫌でやらないな俺は
>許してくれ
別に飯作ってくれた人への感謝としていただきます言っていいじゃん
なんだよその謎のプライド
21324/04/22(月)21:10:11No.1181253526+
>何を善としてその善に向かってしつけるという行為は宗教以外の何物でもないんぬ
それは日本でいうのとこの思想なんぬ
道徳観念を宗教に丸投げし続けてる外人にはわからない感覚かもしれないんぬ
21424/04/22(月)21:10:20No.1181253594+
>道徳教育を宗教から切り離したというだけなんぬ
儒教は宗教じゃないんぬ?
21524/04/22(月)21:10:22No.1181253619そうだねx1
馬鹿げたファンタジー存在信じることをよしとしないとコミュニティにすらアクセスできないとかキツすぎないか?
21624/04/22(月)21:10:41No.1181253748+
>冗談でも頼むぜ神様とか言ったりしてる時点でどこかしらにそういうものが染み付いてるのかもしれないんぬな
都合のいい時だけ頼むんぬな〜
21724/04/22(月)21:10:58No.1181253872+
そもそも道徳というのは人類アフリカ時代にできた部族社会を円滑に動かすための本能なんぬ
宗教で道徳を規範したり説明するのは後付けなんぬ
21824/04/22(月)21:11:11No.1181253952+
>今アメリカで大流行な潤滑剤はそう!フェンタニルなんぬ!
致死量2mgの薬物が大流行してたらスラム行っただけでラリるのでは?
ぬは訝しんだ
21924/04/22(月)21:11:17No.1181254002+
>つまり日本人は無宗教というより
>複数の宗教を信仰するあまり何を信仰してるかわからなくなってるんぬね
檀家制度の崩壊により
宗教コミュニティに参加する機会が喪失されつつあるからな
先祖の墓のある寺での行事に定期参加するなら
特定宗派への帰属意識も生まれると思うんだけど
最近じゃうちの田舎でも参加する若者は少ない
22024/04/22(月)21:11:24No.1181254056+
天網恢々疎にして漏らさずの概念はスッゲ便利なんぬなぁ
22124/04/22(月)21:11:33No.1181254123+
ぬが唯一宗教に染まる瞬間があるんぬ
それは生牡蠣にあたった時なんぬ
22224/04/22(月)21:11:38No.1181254157+
>儒教は宗教じゃないんぬ?
じゃないんぬ
これは文化としてすでに形成されて宗教という形を失い思想だけが残ってるからなんぬ
22324/04/22(月)21:11:42No.1181254187+
>都合のいい時だけ頼むんぬな〜
でも神は何もしてくれないんぬ
でもなんかいいことあったらそれは神のおかげなんぬ
そんなんでいいんぬ
22424/04/22(月)21:11:53No.1181254259+
防災センターとかサーバールームに神棚置いたりするのはそういうのに縋ってでも何も起きないようにって祈ってるんぬな
それが効果あるのかは知らないんぬ
22524/04/22(月)21:12:08No.1181254368+
宗教と信仰はちょっと分けて考えたいんぬ
22624/04/22(月)21:12:20No.1181254459そうだねx3
>馬鹿げたファンタジー存在信じることをよしとしないとコミュニティにすらアクセスできないとかキツすぎないか?
他者の信仰を尊重できない時点でお前には無理だよ
22724/04/22(月)21:12:28No.1181254518+
日本人の信仰はもはや生活に完全に溶け込んで一体化してしまってるんぬなぁ
22824/04/22(月)21:12:36No.1181254561+
神父から特別な十字架貰ったりはしなかったんぬ?
22924/04/22(月)21:12:47No.1181254643+
ここで野菜狂信者の為にサラダオイルを入れるんぬ
23024/04/22(月)21:12:53No.1181254691+
>>儒教は宗教じゃないんぬ?
>じゃないんぬ
>これは文化としてすでに形成されて宗教という形を失い思想だけが残ってるからなんぬ
儒教「文化」ってそういう意味だったの!?
知らなかった…
23124/04/22(月)21:13:13No.1181254840+
浄土真宗大谷派の仏教徒だけどクリスマスは祝うしイースターも祝うしバレンタインも祝うし初詣も行くんぬ
23224/04/22(月)21:13:16No.1181254864+
まさかこんな形で新たな知見を得るとは
23324/04/22(月)21:13:20No.1181254895+
神とやらが本当にいるなら俺がメタクソに殺してやるよ
よくも俺をこんな風に作りやがったな
23424/04/22(月)21:13:46No.1181255070+
>宗教と信仰はちょっと分けて考えたいんぬ
信仰があればそれはもう宗教化していると言って過言ではないから多分分けられないと思う
23524/04/22(月)21:13:55No.1181255132+
神頼みだの験担ぎだのは神仏に祈ってるようなもんだな
23624/04/22(月)21:14:04No.1181255188+
>浄土真宗大谷派の仏教徒だけどクリスマスは祝うしイースターも祝うしバレンタインも祝うし初詣も行くんぬ
最近じゃどこの国でも西洋式クリスマス祝いはやるぞ
なんならイスラム圏でもな
23724/04/22(月)21:14:16No.1181255260そうだねx1
>アメリカにおいては、開拓時代から宗教・教会はコミュニティの中心にあったんぬ
>人間が寄り集まって生活するための体制・基盤としてそれはあり、そこから人々の生活圏が広がっていったから、アメリカでのキリスト教の考え方っていうのはここまででぬが述べたものになっているんぬよ
日本だともうすっかり途絶えてしまったけど
各種の講はこの役割を担ってたと思うんぬ
23824/04/22(月)21:14:19No.1181255286+
>主張しないということは
>不満なしということ配慮しなくて良いということ
日本人がXの改悪について日本語でぐちぐち文句言ってるのを見ると
英語でマスクに凸った方がいいんじゃないかぬ?単に誰も言いにいかないから伝わってないんじゃないかぬ?って思っちゃうんぬなあ
23924/04/22(月)21:14:34No.1181255393そうだねx4
>儒教「文化」ってそういう意味だったの!?
>知らなかった…
考えてみたら思想や習慣まで宗教言ってたら普通にバカなんぬなー
24024/04/22(月)21:14:41No.1181255431+
>最近じゃどこの国でも西洋式クリスマス祝いはやるぞ
>なんならイスラム圏でもな
イスラム教でもキリストは預言者の一人扱いだからまぁ…祝ってもいいのか…?
24124/04/22(月)21:14:47No.1181255470+
ネットでたまに聞く豚肉食べて酒も飲む名ばかりのイスラム教徒って実在するんぬ?
24224/04/22(月)21:14:54No.1181255517+
>つまり日本人は無宗教というより
>複数の宗教を信仰するあまり何を信仰してるかわからなくなってるんぬね
それこそ自然宗教としての神道なんぬ
仏教然り都合の良いところ取り入れて都合よく使ってるんぬ
クリスマスもバレンタインデーも習合した神道なんぬ
24324/04/22(月)21:15:01No.1181255578+
メシア教いいんぬ…
24424/04/22(月)21:15:08No.1181255631+
にしてもどういう紆余曲折を経てこんなところにいるんぬ…?
24524/04/22(月)21:15:33No.1181255832+
>最近じゃどこの国でも西洋式クリスマス祝いはやるぞ
>なんならイスラム圏でもな
そんな…日本人だけ他の宗教楽しめるからスゴイって言い合う遊びがもうできなくなるんぬー
24624/04/22(月)21:15:42No.1181255898+
こんな災害だらけの国では神より自然に畏怖するのが当たり前なんぬなぁ
24724/04/22(月)21:15:50No.1181255956+
>>最近じゃどこの国でも西洋式クリスマス祝いはやるぞ
>>なんならイスラム圏でもな
>イスラム教でもキリストは預言者の一人扱いだからまぁ…祝ってもいいのか…?
そういやインドもイギリス統治時代の影響でクリスマスを祝う文化があるって模試の英語長文問題で読んだことあるんぬ
24824/04/22(月)21:16:07No.1181256080+
小学校の社会の先生が宗教の起こりとして洞窟の壁画に牛の絵を描いていた物を例に出して
絵を描いたところでなんの力も無いと思うでしょ?でも自分の写真にバツを書けって言われたら何の力も無くても何か嫌でしょ?そういうなんかいいな、悪いなって思いから宗教は始まったんだよって言ってたの思い出したんぬ
24924/04/22(月)21:16:15No.1181256132+
日本でわざわざミサに毎週参加するような人はまあ結構信仰心ある人だとは思う
25024/04/22(月)21:16:30No.1181256232+
宗教が何なのかわからなくなってきた
25124/04/22(月)21:16:49No.1181256365+
ガチ信者って海割ったとか三日後復活とかそんなんありえねーだろみたいな話と現実との落差ってどうやって埋めてんの?
25224/04/22(月)21:16:57No.1181256405そうだねx3
>宗教が何なのかわからなくなってきた
都合のいいもん
25324/04/22(月)21:17:04No.1181256451+
>ネットでたまに聞く豚肉食べて酒も飲む名ばかりのイスラム教徒って実在するんぬ?
そもそもイスラム教徒の「飲酒禁止」の大半は「公共の場で酒を飲むな」なんぬ
もちろん家でも飲まない厳格な人もいるんぬ
25424/04/22(月)21:17:05No.1181256454+
>こんな災害だらけの国では神より自然に畏怖するのが当たり前なんぬなぁ
自然が神の怒りってのはあるんぬ
有名なヤマタノオロチ伝説も氾濫する川が元って説もあるんぬ〜
25524/04/22(月)21:17:11No.1181256494+
文化と宗教と慣習の違いってなかなか区分できなそうなんぬな
25624/04/22(月)21:17:32No.1181256672+
>宗教が何なのかわからなくなってきた
あんまり深く考えない方がいいんぬ
理論的に整理しすぎるとそれはもはや科学なんぬ
そして原理を突き詰めるとそこには神がいるんぬ
25724/04/22(月)21:17:57No.1181256866+
>神頼みだの験担ぎだのは神仏に祈ってるようなもんだな
これだって多くのものは
日本宗教史を読み解けば特定の神への信仰だったりするものが多いんだ
だか現代人はその特定の神への知識を学べていない
神に祈るって行為は経験から知ってるが神についての知識を学ぶ機会があまりないんだ
神道や仏教あるいは儒教について学ぶ機会が現代にはない
25824/04/22(月)21:17:59No.1181256874+
>>儒教は宗教じゃないんぬ?
>じゃないんぬ
>これは文化としてすでに形成されて宗教という形を失い思想だけが残ってるからなんぬ
そうは言っても宗教にとって一番重要な死生観を支配してるのは儒教なんぬ
葬式における仏教的だとされてる行事のかなりの割合は儒教由来なんぬ
ちゃんと仏教的に輪廻転生したら死人はもうそこで終わりのはずなのにお盆に先祖がかえってきたり
その依り代としての墓や位牌を作るのは中国で混ざった儒教の発想なんぬ
25924/04/22(月)21:18:02No.1181256896+
形而上的な意味を求めてたらそれは信仰行為なんぬ
26024/04/22(月)21:18:06No.1181256921+
文化やコミュニティの根幹の一つが宗教と呼ばれるものだ
親戚の付き合いで冠婚葬祭なりなんなりに巻き込まれるのもそのようなもの
26124/04/22(月)21:18:10No.1181256946+
>宗教が何なのかわからなくなってきた
露悪的に言えば権力のためなんぬ
神道ですら元はアニミズムではなく権力者の祖先を神として権力を担保するために始まったものなんぬ…
26224/04/22(月)21:18:17No.1181257006+
比喩表現と解釈してるじゃなかったけ
26324/04/22(月)21:18:20No.1181257020+
ラマダンするんぬ
26424/04/22(月)21:18:21No.1181257027+
>ネットでたまに聞く豚肉食べて酒も飲む名ばかりのイスラム教徒って実在するんぬ?
ぬの親戚に魚屋で働くイスラム教徒の人がいるんぬ
年末にバイトに行ったら普通に炊き出しの豚汁食ってたんぬ
26524/04/22(月)21:18:21No.1181257032+
肉まんの始まりなんかでも有名だけど昔は自然なんて完全に制御不能だしそれでもどうにかして鎮めるために生贄とかやってたんぬな
26624/04/22(月)21:18:25No.1181257060+
>こんな災害だらけの国では神より自然に畏怖するのが当たり前なんぬなぁ
ご先祖様は地震や噴火や台風に見舞われるたび
空とか山とかに祈って静まり給えー!してきたと思うんぬ〜
26724/04/22(月)21:18:34No.1181257117+
>それこそ自然宗教としての神道なんぬ
>仏教然り都合の良いところ取り入れて都合よく使ってるんぬ
>クリスマスもバレンタインデーも習合した神道なんぬ
あらゆる物を受け入れた結果アニミズム的なものに回帰していくのは面白いな
26824/04/22(月)21:18:44No.1181257191+
電車の中でうんこが漏れそうなときに祈る神はいったい誰なんぬ…
26924/04/22(月)21:18:51No.1181257242+
>ガチ信者って海割ったとか三日後復活とかそんなんありえねーだろみたいな話と現実との落差ってどうやって埋めてんの?
日本の大地がどうやって作られたかと天皇陛下の扱いに相関があると思うんぬ?
27024/04/22(月)21:19:23No.1181257467+
>形而上的な意味を求めてたらそれは信仰行為なんぬ
挨拶は信仰なんぬ?
27124/04/22(月)21:19:30No.1181257511+
>電車の中でうんこが漏れそうなときに祈る神はいったい誰なんぬ…
自分だけの神なんぬ
27224/04/22(月)21:19:31No.1181257518+
>電車の中でうんこが漏れそうなときに祈る神はいったい誰なんぬ…
都合よく腹痛を治めてくれる神様なんぬ
その時その時に都合の良い神様がいるんぬ
27324/04/22(月)21:19:41No.1181257600そうだねx1
>電車の中でうんこが漏れそうなときに祈る神はいったい誰なんぬ…
ブッダ
ブッ(放屁音)だけに
27424/04/22(月)21:20:06No.1181257756そうだねx7
>>電車の中でうんこが漏れそうなときに祈る神はいったい誰なんぬ…
>ブッダ
>ブッ(放屁音)だけに
漏れてんじゃねーか
27524/04/22(月)21:20:09No.1181257779+
>その時その時に都合の良い神様がいるんぬ
そして新しい神が生まれるんぬ
27624/04/22(月)21:20:13No.1181257795+
>電車の中でうんこが漏れそうなときに祈る神はいったい誰なんぬ…
800万いるんだからその中に電車の中でトイレ我慢する専門の神くらいいるんぬ
27724/04/22(月)21:20:17No.1181257831+
>聖歌隊の歌が上手いと信者は増えるんぬ、上手いだけじゃなくて面白くないと駄目で、ロックやEDMなどもやる教会が多いんぬ
クリスチャンロックって音楽のジャンルあるじゃん
あれってアメリカだとそんなにメジャーなの?
27824/04/22(月)21:20:19No.1181257851+
それでもなんとなく
お守り買っとくかーとか
お参りしておくかーとか
しきたりまもっとくかーとかやってる
27924/04/22(月)21:20:25No.1181257902+
>ブッ(放屁音)だけに
決壊するだろ
28024/04/22(月)21:20:38No.1181257987+
>800万いるんだからその中に電車の中でトイレ我慢する専門の神くらいいるんぬ
なんかわりと信仰上位にいそうなんぬ
28124/04/22(月)21:20:38No.1181257993+
>電車の中でうんこが漏れそうなときに祈る神はいったい誰なんぬ…
サバンナ高橋神
28224/04/22(月)21:20:45No.1181258043+
生贄ってなんなんだろうぬなぁ…
28324/04/22(月)21:21:01No.1181258159+
>>形而上的な意味を求めてたらそれは信仰行為なんぬ
>挨拶は信仰なんぬ?
信仰ではないと思うんぬ
でも食事の時に農家の皆様に感謝を込めていただきますしたら信仰の一種だと思うんぬ
28424/04/22(月)21:21:02No.1181258177+
どんなやつでも死に際のことは考える
死後に何かあって欲しいって思う気持ちに対して縋れるものは多分宗教くらいしかない
そこのメンタルケアだけはどうにもならん
28524/04/22(月)21:21:13No.1181258254+
日本の神は全知全能ではないんぬ
役割分担されてるような所があるのが面白いんぬ
28624/04/22(月)21:21:14No.1181258262+
豊かな自然があって海でも山でも川でも周りに食い物がある地域は神秘的存在に感謝を捧げるアニミズムから宗教が発展するけど
周りが砂漠で自然環境が敵対者であるような地域は集団の規律を規定するような形で宗教が発展してくみたいな講義を大学で受けた覚えがあるんぬなー
28724/04/22(月)21:21:15No.1181258267+
米一粒にそれはそれは綺麗な7人の女神様がいるくらいだし電車の中に立って神様くらいいるんぬ
28824/04/22(月)21:21:17No.1181258285+
>肉まんの始まりなんかでも有名だけど昔は自然なんて完全に制御不能だしそれでもどうにかして鎮めるために生贄とかやってたんぬな
餅もモツの代用だったって聞いたんぬ
28924/04/22(月)21:21:30No.1181258374+
真夜中で全く車も人通りもないのに信号を守ってるときは信仰心の高まりを感じる
29024/04/22(月)21:21:41No.1181258447+
>漏れてんじゃねーか
アッラー
29124/04/22(月)21:21:46No.1181258490+
>日本の大地がどうやって作られたかと天皇陛下の扱いに相関があると思うんぬ?
俺っちは日本作った一族の末裔だぜーとか言ってたらふざけんなボケ嘘つきがってなるけど別にそんな感じじゃないし…
29224/04/22(月)21:21:52No.1181258524+
カルトは要らないんぬ道徳だけ欲しいんぬ
29324/04/22(月)21:21:58No.1181258579+
行いが報われるという考えは信仰ありきなのだろうか
29424/04/22(月)21:22:00No.1181258590+
昨日は神社を3つほど回ってきたけど無宗教だと思ってるんぬ
29524/04/22(月)21:22:11No.1181258668+
>電車の中でうんこが漏れそうなときに祈る神はいったい誰なんぬ…
>日本の神は全知全能ではないんぬ
>役割分担されてるような所があるのが面白いんぬ
キリスト教において
その部分は守護聖人が担当している
航海の守護聖人や商売の守護聖人などたくさんいる
29624/04/22(月)21:22:29No.1181258793+
某ソシャゲの影響でアステカに興味持って軽く調べたりしたけど土壌になるものが違うと同じ神って括り方でもここまで敬い方が変わるんだなーって思ったんぬ
29724/04/22(月)21:22:35No.1181258831+
>行いが報われるという考えは信仰ありきなのだろうか
人間の本能だよそれは
29824/04/22(月)21:22:35No.1181258833そうだねx1
>昨日は神社を3つほど回ってきたけど無宗教だと思ってるんぬ
おみくじも引くしお守りも持ってるけど無宗教なんぬ
29924/04/22(月)21:22:52No.1181258971+
>キリスト教において
>その部分は守護聖人が担当している
>航海の守護聖人や商売の守護聖人などたくさんいる
つまりそいつらは日本では神と崇められるんぬ
30024/04/22(月)21:23:01No.1181259044+
>キリスト教において
>その部分は守護聖人が担当している
>航海の守護聖人や商売の守護聖人などたくさんいる
これ良く分かってないんぬ
一神教における聖人って扱いは何なんぬ?
30124/04/22(月)21:23:11No.1181259104+
根っこにはアニミズムって意味での神道はいるけどそれはそれとして正月は寺か神社だしハロウィンもクリスマスもやって死語の墓はフリースタイルなので無宗教でないけど名前もない何かがいる
まあ日々問題ないし楽しいからいいかあ!
30224/04/22(月)21:23:12No.1181259106+
信仰や宗教って枠組みが野放図な性格の奴らを炙り出すんぬなー
型にハメてやるんぬ!
30324/04/22(月)21:23:21No.1181259178+
>真夜中で全く車も人通りもないのに信号を守ってるときは信仰心の高まりを感じる
お天道様が見てるんぬ!
まあいいかぁ!で破ると悪いこと起きそうなんで守っとくんぬ!
30424/04/22(月)21:23:37No.1181259306そうだねx4
>豊かな自然があって海でも山でも川でも周りに食い物がある地域は神秘的存在に感謝を捧げるアニミズムから宗教が発展するけど
>周りが砂漠で自然環境が敵対者であるような地域は集団の規律を規定するような形で宗教が発展してくみたいな講義を大学で受けた覚えがあるんぬなー
はっきり言って浅いステレオタイプなイメージから来る与太話だと思うんぬ
日本人から見たら砂漠に見える土地でもそこに住む人々は大地の恩恵を受けて生きているんぬ
農耕にしろ酪農にしろ
30524/04/22(月)21:23:40No.1181259331+
>一神教における聖人って扱いは何なんぬ?
そこは仏教も親鸞聖人とかいるから同じなんぬ
30624/04/22(月)21:23:46No.1181259365+
ガチャ毎月引いてるけどソシャゲ教徒ではないんぬ
30724/04/22(月)21:24:02No.1181259489+
>真夜中で全く車も人通りもないのに信号を守ってるときは信仰心の高まりを感じる
真昼間で人通りもあるけど車通ってないなら赤信号でも渡るぬはスゴイムホウモノ…?
30824/04/22(月)21:24:22No.1181259625+
>豊かな自然があって海でも山でも川でも周りに食い物がある地域は神秘的存在に感謝を捧げるアニミズムから宗教が発展するけど
>周りが砂漠で自然環境が敵対者であるような地域は集団の規律を規定するような形で宗教が発展してくみたいな講義を大学で受けた覚えがあるんぬなー
俗に言う砂漠の宗教と森林の宗教なんぬ
荒涼とした砂漠地帯と温暖湿潤な草木がある地帯では自然へのスタンスが異なることから宗教的な違いも生まれるんぬ
30924/04/22(月)21:24:28No.1181259664+
>>キリスト教において
>>その部分は守護聖人が担当している
>>航海の守護聖人や商売の守護聖人などたくさんいる
>これ良く分かってないんぬ
>一神教における聖人って扱いは何なんぬ?
聖人は聖人だろ
マリア信仰なんかはたまに行き過ぎて異端扱いされたりしたけど
31024/04/22(月)21:24:28No.1181259665+
>ガチャ毎月引いてるけどソシャゲ教徒ではないんぬ
チンタップ教ぬ?
31124/04/22(月)21:24:39No.1181259720+
>キリスト教において
>その部分は守護聖人が担当している
>航海の守護聖人や商売の守護聖人などたくさんいる
七福神や護法善神や碧霞元君とか眼光娘娘みたいなものなんぬ?
31224/04/22(月)21:24:39No.1181259727+
坊主がショタ食うのは万国共通なんぬなー
31324/04/22(月)21:24:53No.1181259831+
カルマが貯まるって概念は仏教徒だけなんぬ?
31424/04/22(月)21:24:54No.1181259835+
そもそもキリスト教が生まれた地中海西もイスラムが生まれた中東は砂漠じゃねえんぬ
31524/04/22(月)21:25:17No.1181260010+
アダム派みたいな宗教なら考えてもいいぬ
31624/04/22(月)21:25:28No.1181260095+
聖人は列聖されることで神になるんぬ?
31724/04/22(月)21:25:34No.1181260149+
>>行いが報われるという考えは信仰ありきなのだろうか
>人間の本能だよそれは
報われないってことは神がいないってことだな!
31824/04/22(月)21:25:53No.1181260268+
>>>ふたばにも宗教めいた部分があるんぬ
>>そう言えば早朝に礼拝してるスレを見かけるんぬ…orz
>午前と午後毎日決まった時間にスレ立ては完全に礼拝味があるんぬ
教義は無いが儀式だけ残っているんぬ
エンジョイ&エキサイティングは教義かもしれんぬ
31924/04/22(月)21:25:56No.1181260287+
>七福神や護法善神や碧霞元君とか眼光娘娘みたいなものなんぬ?
どちらかというとなんたら上人とか弘法大師とかみたいな感じだろう
32024/04/22(月)21:26:18No.1181260442+
>>航海の守護聖人や商売の守護聖人などたくさんいる
>これ良く分かってないんぬ
>一神教における聖人って扱いは何なんぬ?
そのものごとに縁のある聖人が
色々と世話を焼いてくれるって思想
32124/04/22(月)21:26:36No.1181260541+
>真昼間で人通りもあるけど車通ってないなら赤信号でも渡るぬはスゴイムホウモノ…?
ぬだってウンコ漏れそうなときはガン無視するんぬ
イスラム教徒だって極限状態なら豚肉食うだろうし親近感覚えるんぬなあ
32224/04/22(月)21:26:37No.1181260547+
神道と仏教の両方を信じてるんぬ!と堂々と言ってもいいんぬ?
まあ何の宗教を信じてるか聞かれる機会があるかは知らないんぬ…
32324/04/22(月)21:26:47No.1181260620+
大谷は野球の神ではないけど野球星人だし聖人
藤井は将棋の神ではないけど将棋星人だし聖人
聖人は神じゃないんじゃない?
32424/04/22(月)21:26:47No.1181260625+
>>七福神や護法善神や碧霞元君とか眼光娘娘みたいなものなんぬ?
>どちらかというとなんたら上人とか弘法大師とかみたいな感じだろう
なるほど沢庵
32524/04/22(月)21:26:48No.1181260635+
>午前と午後毎日決まった時間にスレ立ては完全に礼拝味があるんぬ
道徳心の欠片もない方もあるから…
32624/04/22(月)21:26:51No.1181260652そうだねx4
つまり判事は宗教
32724/04/22(月)21:27:03No.1181260738+
日本でいちばん有名なザビエルはカニの守護聖人だ
32824/04/22(月)21:27:08No.1181260773+
>そもそもキリスト教が生まれた地中海西もイスラムが生まれた中東は砂漠じゃねえんぬ
元はユダヤ教でヘブライ人が作ったんだから一緒だろ
32924/04/22(月)21:27:27No.1181260902+
ばいなうする時とか各種にimg〇〇するのも宗教に見えてきたんぬ
33024/04/22(月)21:27:29No.1181260910+
以前ここで見かけた宗教必勝パターン!みたいなのが
・その宗教内だけの名前を与える
・その宗教内だけの挨拶を決める
・あの宗教は良くない!と他の宗教を批判する
って内容でちょっと面白かったんぬ
33124/04/22(月)21:27:32No.1181260937+
>日本でいちばん有名なザビエルはカニの守護聖人だ
ベーリング海でザビエルに助けて!って祈るんぬ?
33224/04/22(月)21:27:53No.1181261066+
>>>キリスト教において
>>>その部分は守護聖人が担当している
>>>航海の守護聖人や商売の守護聖人などたくさんいる
>>これ良く分かってないんぬ
>>一神教における聖人って扱いは何なんぬ?
>聖人は聖人だろ
>マリア信仰なんかはたまに行き過ぎて異端扱いされたりしたけど
都市ごとに聖人がいるから街の地蔵位なんじゃない?フランスのパリだとセント・ドニとか沢山いるよ?
33324/04/22(月)21:27:57No.1181261101+
>つまり判事は宗教
この場合何を崇め信仰してるんだ…
33424/04/22(月)21:28:03No.1181261147+
>以前ここで見かけた宗教必勝パターン!みたいなのが
>・その宗教内だけの名前を与える
>・その宗教内だけの挨拶を決める
>・あの宗教は良くない!と他の宗教を批判する
>って内容でちょっと面白かったんぬ
おぺにす…
33524/04/22(月)21:28:12No.1181261199+
>神道と仏教の両方を信じてるんぬ!と堂々と言ってもいいんぬ?
>まあ何の宗教を信じてるか聞かれる機会があるかは知らないんぬ…
いいんじゃないかな
要するにどこの文化から道徳観を育んできたかが分かる
無宗教=背景がわからないから怖がられるという話
33624/04/22(月)21:28:12No.1181261200そうだねx7
>・その宗教内だけの名前を与える
「」
>・その宗教内だけの挨拶を決める
おぺにす…
>・あの宗教は良くない!と他の宗教を批判する
mayよりはマシ
33724/04/22(月)21:28:15No.1181261219+
>つまり判事は宗教
毎日欠かさず回してるようなのはもう信者と言って差し支えないと思う
33824/04/22(月)21:28:32No.1181261342+
>>日本でいちばん有名なザビエルはカニの守護聖人だ
>ベーリング海でザビエルに助けて!って祈るんぬ?
カニが船の穴を塞ぐ奇跡を起こしたのでベーリング海で沈没しそうなときは祈るんぬな
33924/04/22(月)21:28:42No.1181261417+
10年ぐらいだったら文化や風習だから
1000年ポコマーとか判事続けて宗教にしよう
34024/04/22(月)21:28:51No.1181261483+
ちなみに
歯医者の守護聖人や写真家の守護聖人
さらにはプログラマーの守護聖人なんてのもいる
34124/04/22(月)21:28:54No.1181261505+
>>つまり判事は宗教
>この場合何を崇め信仰してるんだ…
イチローのスパイク
34224/04/22(月)21:28:56No.1181261525+
>道徳心の欠片もない方もあるから…
スジ教徒も判回もどっちも道徳どころじゃねぇ
34324/04/22(月)21:29:00No.1181261553+
>以前ここで見かけた宗教必勝パターン!みたいなのが
>・その宗教内だけの名前を与える
>・その宗教内だけの挨拶を決める
>・あの宗教は良くない!と他の宗教を批判する
>って内容でちょっと面白かったんぬ
人間同士が仲間意識を持つ基本ぬなぁ
34424/04/22(月)21:29:04No.1181261580そうだねx3
>以前ここで見かけた宗教必勝パターン!みたいなのが
>・その宗教内だけの名前を与える
「」
>・その宗教内だけの挨拶を決める
おぺにす…
>・あの宗教は良くない!と他の宗教を批判する
mayちゃんちはちょっと…
34524/04/22(月)21:29:23No.1181261716+
オウムは大陸に進出してたら歴史に残ってたかもしれないんぬ…
34624/04/22(月)21:29:25No.1181261728+
多分ギンガ算は宗教
34724/04/22(月)21:29:49No.1181261889+
砂漠の国の人達は砂漠を眺めてると心が無になれて落ち着くらしいんぬ
34824/04/22(月)21:29:53No.1181261925+
名前を奪われた「」と人から名前を奪ったとしあき
どちらに徳があるか一目瞭然なんぬなあ
34924/04/22(月)21:29:56No.1181261944+
>>そもそもキリスト教が生まれた地中海西もイスラムが生まれた中東は砂漠じゃねえんぬ
>元はユダヤ教でヘブライ人が作ったんだから一緒だろ
ユダヤ教が生まれた土地も砂漠じゃないし人々は農業で自然と共に生きてたんぬ…
35024/04/22(月)21:29:57No.1181261952+
親戚の集まりがあるとどっかしらで触れるもんなんだ
付き合いでしかないならそれこそが文化
35124/04/22(月)21:29:57No.1181261953そうだねx1
>>日本人も無宗教ぶってるけど殆どが神道の信者だからそこは自信を持って神道ですって言えば問題ないんぬ
>仏教ではー?
こんなん見たけどどうなんだろう
fu3386733.jpg
35224/04/22(月)21:30:07No.1181262008+
宗教(コミュニティ)なしに道徳なんて産まれるわけないっていう差別意識から無宗教者をアウトサイダー扱いするんぬ?
35324/04/22(月)21:30:26No.1181262128+
>以前ここで見かけた宗教必勝パターン!みたいなのが
>・その宗教内だけの名前を与える
>・その宗教内だけの挨拶を決める
>・あの宗教は良くない!と他の宗教を批判する
>って内容でちょっと面白かったんぬ
けるるー
けるるーしょうわ
けるけるーぴーちゃん
的なあれで使われたやつだこれ
35424/04/22(月)21:30:32No.1181262174+
>オウムは大陸に進出してたら歴史に残ってたかもしれないんぬ…
今ロシアのオウムってどうなってるんぬかね
35524/04/22(月)21:30:44No.1181262244+
>以前ここで見かけた宗教必勝パターン!みたいなのが
>・その宗教内だけの名前を与える
判事
>・その宗教内だけの挨拶を決める
NP
>・あの宗教は良くない!と他の宗教を批判する
mayはよくない
35624/04/22(月)21:31:07No.1181262414そうだねx2
>宗教と道徳を分離できてないなんて野蛮っていう差別意識から宗教者をアウトサイダー扱いするんぬ?
35724/04/22(月)21:31:20No.1181262507+
>>あれだ
>>無宗教への戸惑いで一番近いのは「時間の無駄なので挨拶とか飯を食う前に手を合わせるとかしません」って言ってる人
>育ち悪いなとは思うけど社会不適合者までいったら差別なんぬ
しないだけならまだしも口に出してまで否定するやつは社会不適合者であってると思うんぬ
35824/04/22(月)21:31:20No.1181262509+
>>>日本でいちばん有名なザビエルはカニの守護聖人だ
>>ベーリング海でザビエルに助けて!って祈るんぬ?
>カニが船の穴を塞ぐ奇跡を起こしたのでベーリング海で沈没しそうなときは祈るんぬな
「」に強そうな聖人なんぬぅ…
35924/04/22(月)21:31:28No.1181262558+
>宗教(コミュニティ)なしに道徳なんて産まれるわけないっていう差別意識から無宗教者をアウトサイダー扱いするんぬ?
そもそも無宗教気取りなだけ
文化や漢字に至っても宗教の名残があるんだからアウトサイダーになれるやつはいない
36024/04/22(月)21:31:32No.1181262595+
>>以前ここで見かけた宗教必勝パターン!みたいなのが
>>・その宗教内だけの名前を与える
>判事
>>・その宗教内だけの挨拶を決める
>NP
>>・あの  は良くない!と他の  を批判する
36124/04/22(月)21:31:57No.1181262755+
外国のカルトってすぐ集団自殺キメて勝手に絶滅してるイメージなんぬ
36224/04/22(月)21:31:58No.1181262763+
神の家と言う場が大事なんぬなー
36324/04/22(月)21:32:01No.1181262780+
日本人の民族性=神道なので基本は神道でいいと思うんぬ
仏教も日本化して肉食妻帯して酒飲んじゃってるんぬ
36424/04/22(月)21:32:03No.1181262806+
ブッディストって言ってればセーフよ
36524/04/22(月)21:32:20No.1181262927そうだねx6
宗教は悪と語る人をたまに見かけるけど個人的には宗教を利用する人が悪と思ってるんぬ
そこら辺の田舎のじいばあちゃんが敬虔に祈ってるだけの姿を見てそれは悪とは言えないんぬ
悪いところだけ見るなら大多数の普通の信徒の姿もちゃんと見て判断して欲しいと思うんぬなぁ
36624/04/22(月)21:32:51No.1181263142+
虹裏教img派判事団
36724/04/22(月)21:32:57No.1181263195+
ぬは巫女さんが好きだから神道なんぬ
36824/04/22(月)21:33:03No.1181263234+
ヨソの仏教僧がニッポンに来てビックリするんぬなー
36924/04/22(月)21:33:08No.1181263270そうだねx1
日本の宗教嫌いは新興宗教がやらかした歴史があるから…
37024/04/22(月)21:33:13No.1181263302+
>外国のカルトってすぐ集団自殺キメて勝手に絶滅してるイメージなんぬ
カルトは終末論掲げてる所多いんぬ
そして最後滅びるのは自分達だけなんぬ…
37124/04/22(月)21:33:34No.1181263443+
でも今の中東のドンバチ見てるとできれば宗教に近づきたくないなぁ…って思ってしまうんぬ
37224/04/22(月)21:33:57No.1181263577+
AR-15を鉄の杖として崇めてるサンクチュアリ教会とかやばそうだなって…
37324/04/22(月)21:34:03No.1181263627+
いもげで宗教は悪!!ってやってんのはそれで気持ちよくなってるだけなんぬなぁ
37424/04/22(月)21:34:03No.1181263631+
とはいえ初もうでに行ったことないし
墓参りもいかないし
マナーレベルでのいただきますごちそうさまはするけど
神道なのか?
37524/04/22(月)21:34:04No.1181263640+
>宗教は悪と語る人をたまに見かけるけど個人的には宗教を利用する人が悪と思ってるんぬ
>そこら辺の田舎のじいばあちゃんが敬虔に祈ってるだけの姿を見てそれは悪とは言えないんぬ
>悪いところだけ見るなら大多数の普通の信徒の姿もちゃんと見て判断して欲しいと思うんぬなぁ
赤の他人のためにそんな労力割いてらんないんぬ
まとめて区別するのが楽なんぬ
37624/04/22(月)21:34:32No.1181263807+
>ユダヤ教が生まれた土地も砂漠じゃないし人々は農業で自然と共に生きてたんぬ…
まあエジプトで奴隷やってたモーセ御一行も合流したりそこから国作っても分裂したり合流したりして色々混ざりながら動いてるし
37724/04/22(月)21:34:38No.1181263859+
正直最後にアッラーは偉大なりとか言い出す人たちは宗教家というよりも自分が知ってる一番カッコイイ言葉言ってるだけだとおもうんぬなー
37824/04/22(月)21:34:44No.1181263893+
>日本の宗教嫌いは新興宗教がやらかした歴史があるから…
というか度を超した勧誘がうざすぎたんぬ…
勧誘する宗教はぬは嫌いなんぬ
37924/04/22(月)21:34:47No.1181263915+
宗教って何か怖いわねえ
平和な世界が1番って初詣でお祈りしなきゃ
ってのがスタンダードな日本人なんぬ
38024/04/22(月)21:34:57No.1181263985+
現代の過激な宗教を見て宗教の全てを否定するのは
本当にただ一部のギャイーを見て全体見た気になってるだけだよ


1713785005031.jpg fu3386733.jpg