二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1713774212930.jpg-(99349 B)
99349 B24/04/22(月)17:23:32No.1181173324+ 19:04頃消えます
本当にこんな怪獣みたいな熊がいたの?
こんなのが篝火程度の灯りの中で襲ってくるとか怖すぎるでしょう
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/22(月)17:24:09No.1181173468+
写真も残ってる
224/04/22(月)17:25:54No.1181173866+
実際に測って記録残してるからなあ
324/04/22(月)17:26:50No.1181174087そうだねx3
泣きそう
424/04/22(月)17:27:19No.1181174201+
女しか食わないんだっけ
524/04/22(月)17:30:19No.1181174931+
こいつ写真と測定記録残ってるよ
624/04/22(月)17:32:29No.1181175498+
三毛ぐま
724/04/22(月)17:34:19No.1181175991+
最終的に殺されてるからかえって単なる伝承に収まらない怖さを感じる
824/04/22(月)17:43:03No.1181178369+
>女しか食わないんだっけ
ほとんど抵抗せず楽に狩れると学んでしまったので執着してしまった
924/04/22(月)17:52:14No.1181180817+
ここすごい山奥で本当にクマが出そうなところで怖い
1024/04/22(月)18:00:22No.1181183038+
別のやつだけど500人の山狩り隊に突撃して一人撲殺するとか恐怖心無いのか…?
1124/04/22(月)18:02:06No.1181183525+
>別のやつだけど500人の山狩り隊に突撃して一人撲殺するとか恐怖心無いのか…?
こいつらは弱い!俺の敵ではない!と思ったのか単にキチガイ羆だったのか
1224/04/22(月)18:04:44No.1181184220+
何か熟練のマタギが一人で殺したみたいな話だったと思ってたけど何か違った
…これ↑何の事件だったっけ?
1324/04/22(月)18:05:45No.1181184480+
三毛別だよ
1424/04/22(月)18:05:57No.1181184543+
剥製が残ってる北海太郎は1.5倍くらい重いけど特に暴れてないのに殺された…
1524/04/22(月)18:06:05No.1181184580+
>三毛別だよ
再度見直したけど合ってたわ
ごめんね
1624/04/22(月)18:08:12No.1181185169+
fu3385944.jpg
2015年に駆除された400kgのヒグマ
1724/04/22(月)18:13:59No.1181186807+
死んだヒグマだけが良いヒグマだ
1824/04/22(月)18:17:16No.1181187789そうだねx4
コワ〜…
1924/04/22(月)18:18:43No.1181188203+
でっか…
2024/04/22(月)18:19:50No.1181188509+
こんなグリズリーみたいなのよく仕留めたな
2124/04/22(月)18:21:59No.1181189183+
こんな観光資源みたいになってるんだ…
2224/04/22(月)18:23:59No.1181189797+
これが原因で暗黒面に落ちた復讐の怒れるマタギを生み出してしまった展開は少年漫画みたいで好き
2324/04/22(月)18:24:39No.1181190012+
>ほとんど抵抗せず楽に狩れると学んでしまったので執着してしまった
逆に明治の男すごすぎる
2424/04/22(月)18:25:28No.1181190304+
人間が持って山歩ける装備じゃ現代のでもそう簡単には殺せない奴ら
2524/04/22(月)18:25:29No.1181190305+
こりゃくまったな
2624/04/22(月)18:26:54No.1181190766+
1匹で500人の狩猟隊殺したのかと思った
流石にそこまでではないか…
2724/04/22(月)18:27:37No.1181190980+
>人間が持って山歩ける装備じゃ現代のでもそう簡単には殺せない奴ら
アメリカの狩猟関係の資料で見たけど
四足で正面から突っ込んで来られると生半可な銃では攻撃が通らなくて怖い
何だよ頭蓋骨が銃弾を弾くって…
2824/04/22(月)18:28:32No.1181191286そうだねx1
>こんな観光資源みたいになってるんだ…
教訓として残すのも大事だし観光地として使えるならいいけども冬場は閉ざされるし夏も道狭いし裏側すごいハリボテだよ
2924/04/22(月)18:28:40No.1181191331+
ここまで行くだけでもめちゃくちゃ怖かったし
よくこんなところに住んだなと思った
3024/04/22(月)18:28:52No.1181191390+
村に出没し始めの頃一度マタギに撃たれて傷負ったのにその後またやってきて初めて人を襲ったの頭おかしい
時期が12月初頭で冬眠前だったから早く食料を詰め込まないとという焦りなのか
3124/04/22(月)18:30:11No.1181191816+
人間の頭蓋骨ですら角度悪いと弾は滑るし
クマの脳みそ人ほど大きい訳でもないので尚更骨が分厚い
3224/04/22(月)18:31:25No.1181192205+
痛かったけどガマンできるな?って覚えてしまったのかも
3324/04/22(月)18:31:47No.1181192316+
周囲確認しようと立ち上がったところに心臓打つのが一番確実
3424/04/22(月)18:31:47No.1181192317+
>教訓として残すのも大事だし観光地として使えるならいいけども冬場は閉ざされるし夏も道狭いし裏側すごいハリボテだよ
当時にしても他に開拓できそうなとこなかったのか…ってなる
3524/04/22(月)18:31:52No.1181192341+
こういう化け物熊に全身全霊でぶん殴られたり噛まれたりしてもかすり傷一つつかない強靭な肉体を手に入れたい
3624/04/22(月)18:33:02No.1181192734+
>こういう化け物熊に全身全霊でぶん殴られたり噛まれたりしてもかすり傷一つつかない強靭な肉体を手に入れたい
そこでこのグリズリースーツ!
3724/04/22(月)18:33:15No.1181192808そうだねx11
デカくて怖いのもあるけど
“生きたまま喰われる”という単純にして根源的な恐怖が令和の時代でも人の心を穿つ
3824/04/22(月)18:33:31No.1181192903+
遠目から見ると丸っこくて可愛いけど実際は分厚い毛皮と脂肪で守られてる上に人より足早くて木登り坂道なんでもOKの賢い雑食動物って怖すぎない?
3924/04/22(月)18:33:33No.1181192915そうだねx1
>当時にしても他に開拓できそうなとこなかったのか…ってなる
遅れてきたから良い土地は既に無かったと
4024/04/22(月)18:33:43No.1181192967+
やはり50口径で対抗するしか
4124/04/22(月)18:34:13No.1181193131+
こいつは7人殺した
こいつを殺した奴の後を継いだ猟師は羆を100頭以上撃ち殺した
相打ちだね
4224/04/22(月)18:34:52No.1181193337+
牛肉も柔らかいメス牛が美味しい
4324/04/22(月)18:37:07No.1181194051+
ツァボのライオンとかギュスターヴとか1度狩ったら遠慮なくなるよね
4424/04/22(月)18:37:39No.1181194226+
北海道開拓者は投げ槍で熊を仕留めていたらしい
スレ画は怪物過ぎて無理かもだが
マンモスは投げ槍で死ぬし
4524/04/22(月)18:38:29No.1181194520+
下手な銃弾よりは投げ槍やちゃんとした弓矢の方が貫通力はあったりするからな
4624/04/22(月)18:39:06No.1181194744+
>マンモスは投げ槍で死ぬし
マンモス投げ槍で狩ってた人達強すぎる…
4724/04/22(月)18:40:53No.1181195301+
飛距離伸ばす道具使った場合の投げ槍は石器時代からの由緒正しい大物狩り専用武器だからな…
4824/04/22(月)18:41:01No.1181195345+
>マンモス投げ槍で狩ってた人達強すぎる…
実際狩ってた人たちはえれぇふあんと言ってたよ
象だけに
4924/04/22(月)18:42:27No.1181195815そうだねx7
>実際狩ってた人たちはえれぇふあんと言ってたよ
氷河期に帰れ
5024/04/22(月)18:42:38No.1181195881+
>実際狩ってた人たちはえれぇふあんと言ってたよ
>象だけに
氷河期が来そうなダジャレだね
俺はいいと思う
5124/04/22(月)18:42:42No.1181195903+
投げ槍っておたまみたいなやつ使って飛ばんすんだっけ
5224/04/22(月)18:43:09No.1181196051そうだねx1
落とし穴にハメたんだろ
マンモスを
この悪魔が
5324/04/22(月)18:44:21No.1181196432+
>三毛別
みけべつだとずっと思ってたけど
サンケベツだといきなり蝦夷の地名として腑に落ちる響きになる
5424/04/22(月)18:45:31No.1181196826+
>周囲確認しようと立ち上がったところに心臓打つのが一番確実
高い高いされてそう
5524/04/22(月)18:46:35No.1181197185+
マンモスなんて普通にやりあったら熊以上にめちゃめちゃ返り討ちに合ってたんじゃないの
落とし穴とか準備して万全な状況じゃなきゃ手出さなかっただろ
5624/04/22(月)18:47:38No.1181197543+
マンモスは草食性だから目の前で生きたまま食われるとかないし…
5724/04/22(月)18:49:10No.1181198081+
茅とか木の板の壁って賛美🍄豚かな
5824/04/22(月)18:51:31No.1181198894+
🍄を賛美する豚…
5924/04/22(月)18:51:38No.1181198930+
マンモス狩りは偶然動けなくなってるマンモスとかでもないと挑まなかったとかなんとか
6024/04/22(月)18:54:25No.1181199862+
モンハンライズでこんな感じのシチュエーションで戦ったな
6124/04/22(月)18:54:28No.1181199878+
本能で傷みやすく柔らかい内臓の詰まった腹から食う傾向が強いってもの怖いな
6224/04/22(月)18:54:36No.1181199921+
>デカくて怖いのもあるけど
>“生きたまま喰われる”という単純にして根源的な恐怖が令和の時代でも人の心を穿つ
何年か前、海外で熊に食われながらお母さんに最期の電話して息絶えたってニュース見たな
6324/04/22(月)18:55:01No.1181200063そうだねx1
マタギの酒代のために銃、質屋に入れたりする辺りが物語性高めてる
6424/04/22(月)18:56:08No.1181200437+
>これが原因で暗黒面に落ちた復讐の怒れるマタギを生み出してしまった展開は少年漫画みたいで好き
この人晩年もなんかオカルトじみた死に方してた気がする
尾ひれついた話かもしれんけど
6524/04/22(月)18:56:22No.1181200514+
>本能で傷みやすく柔らかい内臓の詰まった腹から食う傾向が強いってもの怖いな
近年の検死では内蔵を食べられたことはほとんどないので腹筋が破れて腸が飛び出したのを誤認されたと考えられている
6624/04/22(月)18:56:27No.1181200534+
そういやOSO18って結局デカかったんだっけ?
6724/04/22(月)18:56:50No.1181200670+
ぼくは害獣なの?
6824/04/22(月)18:57:07No.1181200773+
>マンモス狩りは偶然動けなくなってるマンモスとかでもないと挑まなかったとかなんとか
まともに戦うと死傷率が高いので最初は攻撃せず追いかけまわすんだ
6924/04/22(月)18:57:50No.1181201043+
平安京の検非違使なら穴掘って倒せたのに…
7024/04/22(月)18:58:33No.1181201277+
クマを人間の都合で殺すな!かわいそうだろ!
とか言うだけなら簡単なんだけどねえ
7124/04/22(月)18:58:49No.1181201364+
人間は所詮弱い
だからあんまりいじめるな
7224/04/22(月)18:59:32No.1181201584+
>そういやOSO18って結局デカかったんだっけ?
デカかったよ…足のサイズだけが
7324/04/22(月)19:00:56No.1181202064+
そんな足だけでかいおじさんみたいな…
7424/04/22(月)19:03:02No.1181202826+
>かわいそうだろ!
くまに食われる人のほうがよっぽどかわいそうだろう2…


fu3385944.jpg 1713774212930.jpg