二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1713708745104.jpg-(65350 B)
65350 B24/04/21(日)23:12:25No.1180965108+ 00:21頃消えます
ぼくのかんがえたさいきょうのオリカ決戦!(半ギレ)
対戦:73824
観戦:493107
配信:https://www.twitch.tv/cynet_storm_access
・だいたい1周するまではダイマコロ
・テーマやデッキパワーは自由
・勝ったら勝った側はその時握ってたテーマを強化するぼくのかんがえたオリカを貼る(強制効果)
・負けた側も貼っていい(任意効果)
・勝った側はもう一枚貼る権利を得る(任意効果)
・テーマに無い儀式や融合等を行うカードを張った場合は例外的に出す先も一緒に貼っていい(任意効果)
・握ってないテーマを強化するぼくのかんがえたオリカの場合でも嘆願すれば貼っていい(任意置換効果)
・貼られたオリカには禁止しろとかんーちょっとパンチが足りなくない?とかうぉ…!それは盛りすぎ…とか反応をしてあげよう

スプシ
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1eBV_bisHIe36cHLarfwFuG_z_lrSAPC_AP2u1Giu79I/edit#gid=403849837
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/21(日)23:13:02No.1180965381そうだねx1
感謝3積み
そしてこれがヴァンパイア新規だ!

蒼血仔ヴァンパイア・コピー
(ノウ・アンデット-)
リンク1/闇属性/戦士族/攻300
アンデット族モンスター1体
このカード名の@の効果は1ターンに1度しか使用できない。
@:1ターンに1度、自分・相手メインフェイズに発動できる。デッキから「ヴァンパイア」モンスターカード3種類を相手に見せ、相手はその中からランダムに1枚選ぶ。自分は残りの中から1枚選ぶ。選ばれたカードをそれぞれ墓地へ送り、残りのカードを手札に加える。このカードの攻撃力は、この効果で自分が選んだモンスターの攻撃力分アップする。
A:攻撃力3000以上の「ヴァンパイア」モンスターをリンク素材としてリンク召喚に成功したこのカードは以下の効果を得る。
●このカードの元々の種族はアンデット族となり、元々の攻撃力は3000となり、相手の効果では破壊されない。
●1ターンに1度、デッキからアンデット族モンスター1体を墓地へ送って発動できる。このカードはエンドフェイズまで、そのモンスターと同名カードとして扱い、同じ効果を得る。
224/04/21(日)23:13:16No.1180965473そうだねx1
悪魔城ドラキュラシリーズの蒼真くんを意識したカードです
ドラキュラの転生体だから転生リンクシステムがあったり真血公から直接転生効果適用できたりできます
おろまいコストの効果コピーは支配の力(殺した相手の魂を奪ってその力を使う能力)から
「コピー」はルーマニア語で「子供」を意味するcopiiと効果のコピーをかけてます
ノウはルーマニア語で「新たな」を意味するnouですtheに対するnew(次代)ですね
(最初は)本人がアンデットでないのでNOと取ることも可能
真血公竜血公に連なる存在なのでカード名にハイフンはありません(こだわりポイント)
自己蘇生後の使い魔眷属が使いにくいとかそもそもコストで墓地送るカードがヴァンパイア指定である必要ないだろとかその辺の不満をある程度解消しつつ次代のエースも確保したかった
324/04/21(日)23:14:42No.1180966084+
>《竜輝巧−テバη》
>儀式モンスター以外の「ドライトロン」モンスターを含むモンスター2体
>(1):このカードがL召喚した場合に発動できる。
>手札・デッキの「ドライトロン」モンスター1体をリリースし、
>デッキから「ドライトロン」魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットする。
>このターン、お互いに「ドライトロン」カード以外の効果でモンスターを特殊召喚できない。
こいつマスカレで出せちゃうのヤバくない?
424/04/21(日)23:15:22No.1180966356+
>《竜儀巧−メテオニス=SLD》
弁天互換よこせよロボだよ弁天互換よこせよ
ついでに持ってない盤面無効もよこせよロボだったのでよこせよ
SLDはりゅう座λ南流星群のことだよ
>《竜輝巧−テバη》
もっと雑に魔法罠触る手段増やしたいなあついでにニビルもケアしたいなあ
「そんな時はお互いに縛りをかければいいんだギガン」
お前はギガンティック・スプライト…!ありがとう迷いは晴れた
リリースされた時に自己蘇生してパンプすることでDADの要求値を下げる仕事もやってくれます
元ネタはりゅう座η星アテバインでリンク2なのはりゅう座η星が連星系だからだよ
524/04/21(日)23:15:39No.1180966474+
インヴェルズ・パラヴァン
効果モンスター
レベル9/闇属性/悪魔族/攻3000/守0
このカードは「ヴェルズ」モンスター1体をリリースしてアドバンス召喚できる。
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに「ヴェルズ」モンスターが存在する場合、自分・相手ターンに発動できる。手札のこのカードの召喚を行う。その際、自分フィールドのモンスターの代わりに自分の手札のモンスターをリリースできる。
(2):このカードが「ヴェルズ」モンスターをリリースしてアドバンス召喚した場合に発動する。相手フィールドのモンスターを全て破壊し、自分は1000LP回復する。

強い上級インヴェルズその2ですわ
624/04/21(日)23:17:44No.1180967412+
インヴェルズの精鋭
効果モンスター
レベル4/闇属性/悪魔族/攻1650/守0
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1): 「ヴェルズ」モンスターが戦闘を行うダメージ計算時、または自分が「ヴェルズ」モンスターを召喚・特殊召喚・反転召喚した場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
(2):自分フィールドの「ヴェルズ」モンスターの攻撃力・守備力はフィールドの「ヴェルズ」モンスターの数×200アップする。
(3):このカードが手札・デッキ以外から墓地へ送られた場合、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。

コンバットトリックもできる展開要員ですわ
724/04/21(日)23:20:22No.1180968501+
氷結界のランチアってあれ祖先だから端末世界の今だと死んでるのかな
824/04/21(日)23:21:06No.1180968818+
>氷結界のランチアってあれ祖先だから端末世界の今だと死んでるのかな
ランセア!ランセアです!
ランチアではなく!
モンハンでいうミラルーツみたいな実在したかも怪しい神話の次代の龍みたいな感じだと思ってます
924/04/21(日)23:23:41No.1180969815+
蟲惑魔ありがとうございます
こわくまのレンジに持ってってる時点できびしい
1024/04/21(日)23:24:26No.1180970153そうだねx1
>モンハンでいうミラルーツみたいな実在したかも怪しい神話の次代の龍みたいな感じだと思ってます
VBEX4に書いてありますがランセアは実在しました
パワーがヤバすぎて全球凍結しそうになったので鏡魔師とゲオルギアスが討伐して三枚おろしにされた身体がトリシュとグングとブリュになりました
1124/04/21(日)23:24:51No.1180970325+
ティンダングルさん対戦ありがとうございました
知識の無さがモロに出ていましたね…対処の甘さが随所に滲んでいました
精進しますありがとうございました
オリカは次に貼ります
1224/04/21(日)23:27:33No.1180971431+
《落とし穴からの這出》
通常罠
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
自分ターン中に、自分フィールドにモンスターが存在しない場合、または「蟲惑魔」モンスターのみ存在する場合、このカードの発動は手札からもできる。
(1)デッキから「蟲惑魔」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。手札からこのカードを発動した場合、ターン終了時まで自分は地属性モンスターしか特殊召喚できない。
(2)墓地のこのカードを除外して発動できる。墓地・除外状態の「蟲惑魔」モンスター1体を手札に加える。
1324/04/21(日)23:28:47No.1180971914+
《虚脱の落とし穴》
通常罠
モンスターの効果でセットされたこのカード名のカードは1ターンに1度だけセットしたターンでも発動できる。
(1)自分フィールドに表側表示のモンスターが存在する場合に発動できる。フィールドの表側表示のモンスターの効果を無効にする。
このターンに自分が他の「虚脱の落とし穴」の発動と処理を行っている場合、代わりに以下の効果を適用することもできる。
●相手フィールドの表側表示のカードの効果を無効にする。その後、フィールドのカード1枚を墓地へ送ることができる。
1424/04/21(日)23:30:00No.1180972377そうだねx1
《ティンダングル・アークロード・ケルベロス》
リンク3/闇属性/悪魔族/攻 0
【リンクマーカー:上/左下/右下】
「ティンダングル」モンスターを含むモンスター1体以上
このカード名の(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードの攻撃力は自分の墓地の「ティンダングル」カードの種類×500アップする。
(2):このカードがフィールドに存在する限り、自分フィールドにセットされたカードは効果で破壊されない。
(3):自分、相手ターンにこのカードをリリースして発動できる。
EXデッキから「ティンダングル・アキュート・ケルベロス」1体をL召喚扱いで特殊召喚する。
その後、フィールドのモンスターを全て表側攻撃表示にするか、裏側守備表示にすることができる。
1524/04/21(日)23:33:44No.1180973808+
青眼対戦ありがとう
余りにもジェットが絶望的存在すぎる耐性なかったら絶対勝てない…
後クロックワークスのせいで機械複製術を討てなくなるの何回やればいいんだろう…
1624/04/21(日)23:33:53No.1180973873+
>(2):このカードがフィールドに存在する限り、自分フィールドにセットされたカードは効果で破壊されない。
裏守備系テーマ垂涎の効果ですね…
1724/04/21(日)23:33:57No.1180973895+
ロイド対戦ありがとう
今度の初手は石石石うららジェットだ
今日ポーカー上手くない?どうしたのさ私
そしてデュエル内容は…うーんクロックワークに踊らされすぎ
銀龍の無駄死にがアホすぎた
1824/04/21(日)23:34:31No.1180974115+
>《ティンダングル・アークロード・ケルベロス》
おニューのエースには妨害効果を
旧エースで追撃とすることで腐らせませんし使えよと圧をかけられます
1924/04/21(日)23:37:20No.1180975240+
この召喚魔術2枚は前回強い新規出したらハンドに全部持っていかれたから
パワーを超えるパワーのぶっ壊れ盛り盛り性能にしたサーチの利くぶっ壊れパワカ
2024/04/21(日)23:37:22No.1180975252+
みんな一通り出した感じですかね
2124/04/21(日)23:37:48No.1180975417+
私はまだオリカがありますがちょっと疲れちゃいました
2224/04/21(日)23:38:17No.1180975603+
出す前にあと1枚あるから座ります
2324/04/21(日)23:38:51No.1180975834+
>No.1180971431
純蟲惑魔用の緊テレです墓地効果と合わせて蟲惑魔サーチも兼ねます
これ単品で一枚初動でトリオンも一枚初動になります
あとカズーラが使いやすくなったりフレシアが展開力を持ったりします
聖王の粉砕見て手札から発動した時にだけデメリット!そういうのもあるのか!って思って作りました

>No.1180971914
未だに他のイラストに出演しないクラリアをイメージした落とし穴です
蟲惑魔の落とし穴耐性を活かしつつラビュリンスで使いにくくする感じですね
こっちはランカが1枚初動になります
●の処理は本当は前の効果に追加で処理させたかったんですがその後だと蟲惑魔しかいなくて耐性で弾くと何も起こらなくなるのでこんな感じになってしまいました…
2424/04/21(日)23:38:59No.1180975878+
>この召喚魔術2枚は前回強い新規出したらハンドに全部持っていかれたから
(ランク4に利用されたのか…)
2524/04/21(日)23:40:36No.1180976576+
《青眼の光滅龍(ブルーアイズ・シャイニング・ノヴァ・ドラゴン)》
融合・効果モンスター
星10/光属性/ドラゴン族/攻3500/守2500
「青眼の白龍」+ドラゴン族の融合モンスター
このカードは融合召喚及び以下の方法でのみEXデッキから特殊召喚できる。
自分のモンスターゾーンの「ブルーアイズ」融合モンスターをリリースした場合にEXデッキから特殊召喚できる。
(1):このカードの攻撃力は、自分の墓地のドラゴン族モンスターの数×300アップする。
(2):1ターンに1度、魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動できる。
その効果を無効にする。
(3):自分・相手ターンにこのカードをリリースして発動できる。
フィールド上のカード1枚を選んで破壊し、自分の墓地から「青眼の光滅龍」以外の「ブルーアイズ」モンスター1体を特殊召喚する。

光のピラミッドと向き合おうかなって思ったけどあれ自身は青眼サポでもなんでもないのかじゃあいいやシンプルに光龍リメイク強化が欲しい
2624/04/21(日)23:40:48No.1180976644+
リファインヴェルズヘリオロープはssするXモンスターに縛りがないのでアーゼウスも復活できますわ
2724/04/21(日)23:43:07No.1180977616そうだねx1
《粉砕!玉砕!大喝采!》
速攻魔法
(1):自分フィールドの「ブルーアイズ」モンスター1体を対象として発動できる。
このターン、そのモンスターに以下の効果を適用する。
●対象のモンスターの攻撃力は1000アップし、相手の発動した効果を受けない。
●対象のモンスターが戦闘を行う攻撃宣言時、フィールドのカードを対象として発動できる。そのカードを破壊する。
●対象のモンスターが戦闘で相手モンスターを破壊したダメージ計算後に発動できる。その自分のモンスターの攻撃力1500につき1枚自分はデッキからドローする。
(2):このカードが墓地に存在し、自分フィールドに「青眼の白龍」が2体以上存在する場合に発動できる。
このカードを手札に戻す。
この効果はこのカード名のカードが墓地へ送られていないターンにのみ使用でき、この効果で手札に戻したカードは発動後除外される。

(2)の効果スマートな書き方がわかんない
2824/04/21(日)23:46:02No.1180978909そうだねx2
>(2)の効果スマートな書き方がわかんない
大抵カード名じゃなくて「この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。」って表記のカードが多いんじゃないかな
あと手札に戻したカード使ったら除外されるは多分類がないからスマートにやりようがないと思います
2924/04/21(日)23:47:09No.1180979376+
手札に戻したカードはもう証明不可能な領域なので
場にセットする、この効果でセットしたこのカードは除外される
がベターだと思います
3024/04/21(日)23:47:24No.1180979492+
手札に戻ると情報は大抵リセットされるイメージですね…
3124/04/21(日)23:47:38No.1180979618+
ロイド対戦ありがとう
クロックワークのせいで滅茶苦茶な反射ダメージ貰って笑っちゃった
勝ったけど1枚しか考えてないから1枚だけ出します
3224/04/21(日)23:48:13No.1180979885+
>手札に戻したカードはもう証明不可能な領域なので
>場にセットする、この効果でセットしたこのカードは除外される
>がベターだと思います
もういっかい使いたい感も感じられるのでセットしたターンでも発動できるようにするのがいいですかね
3324/04/21(日)23:48:56No.1180980238+
>もういっかい使いたい感も感じられるのでセットしたターンでも発動できるようにするのがいいですかね
もしくはもう除外設定外して何回でも使えるようにしちゃうか
3424/04/21(日)23:49:02No.1180980288+
12獣対戦ありがとう
手札強いこれメガロイド基地+クロックワークでトラックビートできるぞ
いきなり未来龍皇?えこのデッキこれ超える方法ある…?
とにかく回せメガロイドメガ止められて展開できない…このカードでワークス破壊できないと動けない…ドリルロイドが強制で発動しだして心臓止まるかと思った未来龍皇に引っかからないでよかった…
メガロイド都市返して返して…なんも出来ない…
3524/04/21(日)23:49:39No.1180980592+
《十二獣ブルホーン・クラッシュ》
ランク4/地属性/獣戦士族/攻 ?/守 ?
レベル4モンスターx5
「十二獣ブルホーン・クラッシュ」は1ターンに1度、同名カード以外の自分フィールドの「十二獣」モンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
このカードの(2)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
(1)このカードの攻撃力・守備力は、このカードがX素材としている「十二獣」モンスターのそれぞれの数値分アップする。
(2)自分メインフェイズに、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。デッキから「十二獣」モンスター1体を手札に加える。
(3)このカードは1度のバトルフェイズ中に、このカードのX素材となっている「十二獣」Xモンスターの種類まで攻撃できる。

これくらいなら許されるよね!ね!
真面目な話先攻1ターン目墓地無しから素材取り除いて意義ある十二獣が欲しいんですよね
ラムが現在のモルモ初動展開になるので
3624/04/21(日)23:51:19No.1180981375+
>(2)の効果スマートな書き方がわかんない
>(2):自分フィールドに「青眼の白龍」が2体以上存在する場合に発動できる。墓地のこのカードを手札に戻す。
にして@Aをいずれかターン1式にすればいいと思う
3724/04/21(日)23:51:41No.1180981557+
イエローコールロイド
効果モンスター
機械族 光属性 レベル5
攻撃力2100守備力1600
このカード名の①②効果は1ターンに1回しか使うことが出来ず①の効果を発動した場合次の自分ターンのエンドフェイズまで自分は「ロイド」モンスター以外のカードを召喚特殊召喚できない。
①相手が自分のカードを対象にした効果を発動したとき手札のこのカードを見せて発動する、その効果を無効にして手札に戻すその後このカードを特殊召喚する。
②このカードが特殊召喚された時にフィールドにあるカードはこのフェイズ中効果を発動することが出来ない
3824/04/21(日)23:52:05No.1180981755+
レッカーロイド
レベル6機械族 風属性 攻撃力2400守備力1000
このカード名の(2)(3)の効果は1ターンに1回しか使用できない。
(1)このカードが召喚特殊召喚反転召喚に成功した場合に発動する。
デッキから「ロイド」カードを1枚手札に加える。
(2)手札のこのカードを墓地へ送る、デッキからレベル4の「ロイド」モンスターを特殊召喚する。
(3)このカードが墓地に存在するときに発動できる、このカードをゲームから取り除きデッキの「ロイド」魔法もしくは罠カードをフィールドにセットする。
3924/04/21(日)23:52:53No.1180982147+
リファインヴェルズシリーズは〇〇がもっと強かったらがコンセプトなので元のカードの使用感はそのままに追加効果がついてますわ
元と合わせて6枚積めるというより元のカードがリファインヴェルズ化したイメージですわね
4024/04/21(日)23:54:39No.1180983071そうだねx1
イメージとしては真の光とかさっき出した聖騎士みたいなので自ターンにセットしたのを次の相手ターンには耐性目的で使って返しのターンに攻めにも使いたいって感じなんですよね
>もういっかい使いたい感も感じられるのでセットしたターンでも発動できるようにするのがいいですかね
これが1番いいのかなぁ?
4124/04/21(日)23:56:33No.1180984093+
>さっき出した聖騎士
聖騎士で座った人いるの!?と思ったら違ってだめだった
4224/04/21(日)23:56:47No.1180984210+
出したいやつ全部出せた
>ブルーロイドコール
>イエローコールロイド
レッドロイドコールがあるなた残りのブルーとイエローもあるよねってカード枠に当てはめました
そもそもレッドコールってアラートな気もするけど気にしない
ブルーは初動でとにかく進めってカード1枚が最大3枚になるでも許されるそうロイドのパワーならね
イエローは警告とかそういう意味で手札誘発として出します
レッカーロイド
初動っぽいやつレベル6なら①の効果ターン1無いけどいいよねまず出さないだろうし
残りもロイドサポートSRでも使える効果なのはまあもういっそ諦めていいと思う先輩として大いに利用されてあげようぜ
ブレイブビークロイドGX
とにかく最終地点欲しかったから出す切り札
妨害とリーサルと展開担当とにかく1枚で何とかする
条件にタイチョウみたいにEXゾーンに置かないとダメと科入れてもよかったかもしれない
スーパービークロイド系のカードが貧弱だから多分今出てきても使われない
4324/04/22(月)00:00:19No.1180985847+
クローラー対戦ありがとうございました
増Gに対しての解答はEXのモンスターに対しての2妨害だけどドロゴンが想像以上にしょうもなかった
4424/04/22(月)00:00:41No.1180986037そうだねx1
>>さっき出した聖騎士
>聖騎士で座った人いるの!?と思ったら違ってだめだった
聖騎士よりも白竜の聖騎士の方が古株だぜー
4524/04/22(月)00:02:39No.1180986931+
オッドアイズありがとうございました
ドロゴンで傀儡を置く
ちゃんと一掃できたのがよかったです
4624/04/22(月)00:05:02No.1180987976+
《オッドアイズ・ペンデュラム・ワイバーン》
ペンデュラム・効果モンスター
星4/闇属性/ドラゴン族/攻1500/守1000
【Pスケール:青1/赤1】
このカード名の(1)(2)のP効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):デッキから「オッドアイズ・ペンデュラム・ワイバーン」以外のドラゴン族Pモンスター1体をデッキから選んでPゾーンに置く。この効果で「オッドアイズ」モンスター以外をPゾーンに置いた場合、そのP効果はターン終了時まで無効になる。
(2):このカードを破壊する。
4724/04/22(月)00:05:18No.1180988112+
【モンスター効果】
このカード名の(1)(2)のモンスター効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分のフィールドに「EM」カード、「オッドアイズ」カード、「魔術師」Pモンスターカードが存在し、このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。デッキから「オッドアイズ」カード1枚を手札に加える。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「EM」モンスター、「オッドアイズ」モンスター、「魔術師」Pモンスターしか特殊召喚できない(EXデッキからの特殊召喚は除く)。
(2):相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力を0にする。

1枚初動が欲しいなって思って考えたのがこれ
制約は大事だし最低1枚で動けるってだけで勿論他のカードと組み合わせられるのが理想
4824/04/22(月)00:05:30No.1180988223+
インヴェルズ・ヴェスパは最初はヴェルズ2体をリリースしてアドバンス召喚したら選んだモンスターを相手にリリースさせる効果に変化する効果だったのですがテキストが足らず泣く泣くオミットしましたわ…
4924/04/22(月)00:07:35No.1180989231+
《ティンダングル・ハーコート》
永続魔法
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分フィールドのモンスターがリバースする度に、このカードにティンダングルカウンターを1つ置く(最大3つまで)。
(2):このカードにティンダングルカウンターが1つ以上置かれている限り、自分フィールドの「自分フィールドの裏側表示モンスターを対象として発動できる効果を持つカード」は相手の効果で破壊されない。
(3):相手がカードの効果を発動した時、自分フィールドの裏側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを表側攻撃表示または表側守備表示にし、その発動を無効にする。その後、このカードのティンダングルカウンターを3つ取り除く。
5024/04/22(月)00:08:22No.1180989619+
>(2):このカードを破壊する。
発動とか書いてないからおもむろに吹っ飛んでいくんですかねこれ
MDで想像すると中々愉快ですね
5124/04/22(月)00:09:14No.1180990030+
>発動とか書いてないからおもむろに吹っ飛んでいくんですかねこれ
>MDで想像すると中々愉快ですね
あーうんミスですね
でも起動効果でただ破壊するだけの場合ってどう書けばいいんでしょう…?
5224/04/22(月)00:09:29No.1180990162そうだねx1
>>(2):このカードを破壊する。
>発動とか書いてないからおもむろに吹っ飛んでいくんですかねこれ
>MDで想像すると中々愉快ですね
よくある「メインフェイズに発動できる」をすっ飛ばしてるパターンじゃないです?
コストの文面とかもなくこれってのはまあないですが
5324/04/22(月)00:09:57No.1180990374+
>でも起動効果でただ破壊するだけの場合ってどう書けばいいんでしょう…?
普通に自分メインフェイズに発動できるこのカードを破壊するでいいんじゃないですかね
5424/04/22(月)00:10:41No.1180990704+
>今日の問題児
お互いに効果が使えるので実質1サーチのアドしかないカードですが…
5524/04/22(月)00:10:41No.1180990707+
>でも起動効果でただ破壊するだけの場合ってどう書けばいいんでしょう…?
ノーコス起動効果なら「自分メインフェイズに発動できる」って書いてあったりします
ちょっと具体的な例カードが思いつかないですが
5624/04/22(月)00:10:57No.1180990849+
素直に置ける妨害がほしい
「自分フィールドの裏側表示モンスターを対象として発動できる効果を持つカード」
は傀儡みたいなテキストのやつです
5724/04/22(月)00:11:14No.1180990983+
>普通に自分メインフェイズに発動できるこのカードを破壊するでいいんじゃないですかね
じゃあそうしておきますね

(1):自分メインフェイズに発動できる。デッキから「オッドアイズ・ペンデュラム・ワイバーン」以外のドラゴン族Pモンスター1体をデッキから選んでPゾーンに置く。この効果で「オッドアイズ」モンスター以外をPゾーンに置いた場合、そのP効果はターン終了時まで無効になる。
(2):自分メインフェイズに発動できる。このカードを破壊する。
5824/04/22(月)00:12:30No.1180991580+
>ノーコス起動効果なら「自分メインフェイズに発動できる」って書いてあったりします
>ちょっと具体的な例カードが思いつかないですが
パッと浮かぶのは会局
5924/04/22(月)00:12:33No.1180991598+
手札でも破壊できるんでしょうかこれ
6024/04/22(月)00:12:48No.1180991682+
>(EXデッキからの特殊召喚は除く)。
出た…意地汚い制約…と思ったけどアストロ出せないならまあ許すか…
6124/04/22(月)00:13:32No.1180991978+
>手札でも破壊できるんでしょうかこれ
そもそもP効果なのでそこは問題ないと思います
6224/04/22(月)00:14:10No.1180992236+
このドライトロンリンク2素材指定がゆるゆるなせいでマスカレで相手ターンに出せるのバグ
6324/04/22(月)00:14:49No.1180992466+
人いなさそうですね…ラスト1枚だけ貼りたかったのですが
6424/04/22(月)00:14:53No.1180992501+
私は寝ます
あんま考えられてなかったけど最低限オリカ出せて楽しかったですありがとうございました
6524/04/22(月)00:16:00No.1180992947+
>>(EXデッキからの特殊召喚は除く)。
>出た…意地汚い制約…と思ったけどアストロ出せないならまあ許すか…
アストログラフないと厳しそうなようでモンキーボードが解禁された今なら動けたりします
まぁこの1枚初動だけだと多分そんな強くないです真価は自由度
6624/04/22(月)00:17:22No.1180993470+
書き込みをした人によって削除されました
6724/04/22(月)00:17:38No.1180993576+
>(1):自分のフィールドに「EM」カード、「オッドアイズ」カード、「魔術師」Pモンスターカードが存在し、このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。デッキから「オッドアイズ」カード1枚を手札に加える。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「EM」モンスター、「オッドアイズ」モンスター、「魔術師」Pモンスターしか特殊召喚できない(EXデッキからの特殊召喚は除く)。
すみませんここもミスです
(1):自分のフィールドに「EM」カード、「オッドアイズ」カード、「魔術師」Pモンスターカードのいずれかが存在し、このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。デッキから「オッドアイズ」カード1枚を手札に加える。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は「EM」モンスター、「オッドアイズ」モンスター、「魔術師」Pモンスターしか特殊召喚できない(EXデッキからの特殊召喚は除く)。

が合ってるはず多分…
6824/04/22(月)00:17:54No.1180993679+
もう出したいカード出したので対戦だけでよければ戦りたいですが…
6924/04/22(月)00:18:19No.1180993820そうだねx3
カードながめたいのでいちおう次スレをたてます
7024/04/22(月)00:18:55No.1180994039+
まだ続くなら適当に今考えたの出しに座りにいくけど…


1713708745104.jpg