二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1713671799862.jpg-(47863 B)
47863 B24/04/21(日)12:56:39No.1180711687+ 14:35頃消えます
ツバメの巣が増える季節
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/21(日)12:57:12No.1180711871+
その矢印は何?
224/04/21(日)12:57:35No.1180711993そうだねx4
何かたくらんでる?
324/04/21(日)12:58:21No.1180712265+
そいつだけスズメ?
424/04/21(日)12:58:54No.1180712438そうだねx8
>その矢印は何?
スズメの赤ちゃんだってさ
524/04/21(日)12:59:22No.1180712604+
https://originalnews.nico/46944
今回紹介するのは、ひびじょん powered by 佐賀新聞さんが投稿した『【再うp】みにくいツバメの子? 実は…』という動画。再生数は28万回を超え、「動物」カテゴリランキングで最高で2位を記録しました。

投稿者メッセージ(動画説明文より)
佐賀県の川登SAというサービスエリアでツバメの巣の中に1匹だけ色の違うひなが入っています。実はこれが道に落ちていたスズメ。清掃の方が見つけて巣に入れたということですが、結構な大飯食らいなんですよ…。

https://nico.ms/1274337938?ref=thumb_watch
624/04/21(日)12:59:41No.1180712719そうだねx36
>何かたくらんでる?
托卵だけに
724/04/21(日)13:00:02No.1180712836そうだねx2
なんか模様違うくない?
824/04/21(日)13:00:30No.1180712988そうだねx17
落ちてたから適当な巣にいれた
924/04/21(日)13:00:58No.1180713150+
人が触って巣に戻すと育てないとか聞いた事あるけど
育てられる所か別種でも行けるんだ
1024/04/21(日)13:02:39No.1180713754そうだねx64
>落ちてたから適当な巣にいれた
本当に適当だな!?
1124/04/21(日)13:02:53No.1180713823+
なんか小さい子いる!育てなきゃ!
1224/04/21(日)13:03:19No.1180713971そうだねx22
育ち切った時どうなるんだろうなツバメとして渡りをしようとするのかスズメ社会に帰って行くのか
1324/04/21(日)13:04:16No.1180714269+
でもなんか現物なのか動画なのか覚えてないがたまに明らかにサイズだか発育具合が違うヒナの姿を見た覚えがある
1424/04/21(日)13:04:30No.1180714347+
中国じゃ高級食材らしいな
1524/04/21(日)13:05:06No.1180714546+
>でもなんか現物なのか動画なのか覚えてないがたまに明らかにサイズだか発育具合が違うヒナの姿を見た覚えがある
カッコウの托卵じゃないかな
親より大きくても普通に育てられちゃう
1624/04/21(日)13:05:20No.1180714625そうだねx1
7年前だからもうとっくにすだちどころか寿命きてそうだな
1724/04/21(日)13:05:25No.1180714657+
>でもなんか現物なのか動画なのか覚えてないがたまに明らかにサイズだか発育具合が違うヒナの姿を見た覚えがある
何回も卵産むから何回目かの違いでサイズ差が出るよ
1824/04/21(日)13:05:53No.1180714799そうだねx5
かっこうの背中がいい感じに窪んでるの邪悪で好き
1924/04/21(日)13:06:19No.1180714918そうだねx7
SAとかPAツバメよくいるよね
2024/04/21(日)13:07:11No.1180715200+
孵化する時はみんな同時という訳じゃないのとすぐ巨大化するから数日違うだけでも体格に差は出てくる
かといってどこまでも際限なく巨大化していく訳でもないから成長すると大体並んでいく
2124/04/21(日)13:07:22No.1180715252+
落ちたヒナ戻しても親鳥は育てないとか昔聞いたけど
スズメも育てるなら別にそんなこと無さそうだな…
2224/04/21(日)13:08:02No.1180715447+
>中国じゃ高級食材らしいな
泥美味しい?
2324/04/21(日)13:10:12No.1180716102+
母性本能は偉大だ
2424/04/21(日)13:10:51No.1180716303+
>落ちたヒナ戻しても親鳥は育てないとか昔聞いたけど
>スズメも育てるなら別にそんなこと無さそうだな…
子どもの見分けもつかないんだしどうせ数分もしたら忘れて餌上げるんじゃないの
2524/04/21(日)13:11:02No.1180716362+
コシアカツバメの巣が快適そうで好き
2624/04/21(日)13:11:26No.1180716493そうだねx16
中華の食材として使われるのはアナツバメの巣だぞ
泥を固めたそこら辺のツバメの巣は見向きもされないぞ
2724/04/21(日)13:11:29No.1180716507+
中学校の通学路にツバメの巣が結構あるんだけど厨房どもがちょっかいかけるのか中身はすぐいなくなる
2824/04/21(日)13:12:00No.1180716672そうだねx2
うちの軒先にきてほしい
うんこもしていいよ
2924/04/21(日)13:12:49No.1180716932+
>落ちたヒナ戻しても親鳥は育てないとか昔聞いたけど
主な理由は人の臭いがつくからじゃなかった
落ちたヒナは親がちゃんと回収するから触るなって話だったはず
回収されない子もいる
3024/04/21(日)13:12:53No.1180716953+
ツバメもスズメも1/3は同じだからな
3124/04/21(日)13:12:54No.1180716955そうだねx4
巣から落ちたの戻しても育てないっていうより
巣から落ちた時点でもう内蔵なりいためててだいたい死ぬが正しいらしいな
3224/04/21(日)13:13:16No.1180717072+
>SAとかPAツバメよくいるよね
開けてて飛びやすいとか灯りに集まる虫が沢山いるとかなのかね
3324/04/21(日)13:14:26No.1180717427そうだねx14
こいつらヒトの近くにいると襲われにくいからヒトの近くにいる癖にヒトには懐かないって都合よすぎない?
3424/04/21(日)13:14:53No.1180717559そうだねx5
>>SAとかPAツバメよくいるよね
>開けてて飛びやすいとか灯りに集まる虫が沢山いるとかなのかね
後四六時中人が出入りするので蛇みたいな天敵が近寄りづらい
人家の軒先に巣をつくるのもそれが理由
3524/04/21(日)13:16:06No.1180717947+
見てる分には好きだけどうんことか鳴き声とか大変そう
3624/04/21(日)13:17:07No.1180718246+
うんこは下に紙敷いとくだけで何とかなりそうな気はする
やったことはない
3724/04/21(日)13:17:11No.1180718263+
いつの間にか駐輪場に巣をつくられて俺の自転車がクソまみれにされた…
3824/04/21(日)13:18:10No.1180718555+
めっちゃにぎやかにさえずるよね
3924/04/21(日)13:18:29No.1180718644+
>うんこは下に紙敷いとくだけで何とかなりそうな気はする
スーパーとかにできるとだいたい新聞紙敷かれてるね
4024/04/21(日)13:18:49No.1180718728そうだねx2
人間は巣ダメだ棒してくるときもあるのに
4124/04/21(日)13:20:09No.1180719160そうだねx2
そういやツバメってどこから飛んでくるんだ?と思ったらボルネオとか出てきた
こんな小さい鳥がよくそんな遠くまで飛べるな
4224/04/21(日)13:20:12No.1180719180+
窓開けてたら入ってきて💩して出ていったから嫌い
4324/04/21(日)13:20:15No.1180719199+
いつも近所のマンションに巣作ってる
4424/04/21(日)13:20:47No.1180719365+
車にクソ落としていくのやめて
4524/04/21(日)13:20:52No.1180719387+
お店なら卵産む前に壊すのも致し方ない
糞害凄まじいから
4624/04/21(日)13:20:59No.1180719422+
カラスの巣と対応が全然違うじゃねえかよぉ
4724/04/21(日)13:21:39No.1180719639+
家の中に入り込んで2階から出れなくなってたから捕まえて出してあげたことある
めっちゃビビってたけど俺だって怖かったぞ
4824/04/21(日)13:21:44No.1180719665そうだねx4
>カラスの巣と対応が全然違うじゃねえかよぉ
こいつの巣は家が繁栄するって吉兆だから…
4924/04/21(日)13:22:33No.1180719909+
>人が触って巣に戻すと育てないとか聞いた事あるけど
>育てられる所か別種でも行けるんだ
動物の母親が子供についた人間臭を嫌うのはにおいが原因だから
清掃の人だから手袋してて平気だったんじゃねぇかな多分
5024/04/21(日)13:23:00No.1180720060そうだねx4
>カラスの巣と対応が全然違うじゃねえかよぉ
お前らはだめだ
5124/04/21(日)13:23:59No.1180720411+
>>カラスの巣と対応が全然違うじゃねえかよぉ
>こいつの巣は家が繁栄するって吉兆だから…
蝙蝠「よかった…吉兆なら許してくれますよね」
5224/04/21(日)13:25:04No.1180720769+
うちも落ちてたヒナ何回拾ってもまた落ちてるからいらんどんぶり壁にくくりつけて置いたら親がそこに餌やり始めて巣立っていった
5324/04/21(日)13:26:52No.1180721393そうだねx4
田舎だから毎年駅に大量の燕の巣ができてマンションみたいになってる
フンがすごいけどみんなあたたかくみまもってる
5424/04/21(日)13:28:01No.1180721800+
ちょうどそっちの本読んでるけど
他の巣の雛鳥がしれっと入って餌もらうことあるって
数時間だけ滞在する労働寄生と呼ぶらしい
5524/04/21(日)13:28:05No.1180721811そうだねx6
>カラスの巣と対応が全然違うじゃねえかよぉ
お前ら襲って来るじゃん
5624/04/21(日)13:28:32No.1180721962+
>こいつの巣は家が繁栄するって吉兆だから…
ツバメが巣を作る家は火事に遭わないじゃなかった
5724/04/21(日)13:28:38No.1180722000そうだねx3
>>>SAとかPAツバメよくいるよね
>>開けてて飛びやすいとか灯りに集まる虫が沢山いるとかなのかね
>後四六時中人が出入りするので蛇みたいな天敵が近寄りづらい
>人家の軒先に巣をつくるのもそれが理由
そうした人間社会の都市への適応の結果として自動車に激突しないよう尾羽が短くなりつつあるらしい
>『都市で進化する生物たち: ”ダーウィン”が街にやってくる』
https://honz.jp/articles/-/45763
>1980年代から2010年代までの30年に渡って、サンショクツバメの翼を計測し続けたデータによると、生きているツバメの翼が10年に約2ミリメートルの割合で短くなっていることがわかった。一方、2010年代までに道路際で死んでいたツバメの翼は、元気に飛び回っているツバメの翼と比べると、約5ミリメートル長かった。さらに、この期間で交通量は増加し、交通事故の圧力は増していたにも関わらず、死んだツバメの数は90%も減少している。
>おそらく、向かってくる車を避けるのに舗装路面から垂直に飛び立つのに都合が良い短い翼を持ったツバメが生き残ってきたのだろう。長い翼を持つツバメは逃げ切れず、遺伝子プールから排除されたのだ。
5824/04/21(日)13:29:34No.1180722298そうだねx10
>そうした人間社会の都市への適応の結果として自動車に激突しないよう尾羽が短くなりつつあるらしい
おもしれ…
5924/04/21(日)13:29:56No.1180722435そうだねx1
俺は…ツバメ…?
6024/04/21(日)13:30:24No.1180722621+
カラスは優しくすると恩返しみたいな事をしてくるのは聞く
6124/04/21(日)13:30:26No.1180722632+
ツバメは巣作ってもなんか許される風潮はある
6224/04/21(日)13:31:49No.1180723062そうだねx3
>ツバメは巣作ってもなんか許される風潮はある
可愛いからな
6324/04/21(日)13:32:03No.1180723142+
やっぱり淘汰されなくなったせいで人間の肉体構造は進化しなくなったのかな…
腰とか歯とかアップデートしてくれよ…
6424/04/21(日)13:32:08No.1180723161そうだねx6
>ツバメは巣作ってもなんか許される風潮はある
サイズ感と見た目がまあまあかわいいからな…
6524/04/21(日)13:32:45No.1180723363+
カラスもゴミ漁る知能が無ければもう少し好感度高いと思う
6624/04/21(日)13:32:58No.1180723429+
>カラスは優しくすると恩返しみたいな事をしてくるのは聞く
人の顔もそいつがしてきたことも覚えるし
なんなら仲間と情報共有とかもするぞカラスは
6724/04/21(日)13:33:06No.1180723477+
土食って虫食って口渋ーい
6824/04/21(日)13:33:38No.1180723659+
>かっこうの背中
画像検索したら化け物みたいなぬいぐるみ出てきた
6924/04/21(日)13:33:38No.1180723660+
>腰とか歯とかアップデートしてくれよ…
親知らずを横向きに生やすね…
7024/04/21(日)13:33:41No.1180723674そうだねx2
玄関とかに作らなきゃ許すよ
7124/04/21(日)13:34:33No.1180723953+
>やっぱり淘汰されなくなったせいで人間の肉体構造は進化しなくなったのかな…
>腰とか歯とかアップデートしてくれよ…
アップデートされてこうなったんだよ
硬い物食わなくなったから顎が縮んで歯も減った
実際不具合出ながらも何とか生きていけるだろ?
7224/04/21(日)13:34:35No.1180723964+
カラス対策にはうっかりチョコの入ったパンを落としておくといいぞ
7324/04/21(日)13:34:46No.1180724012+
前にチャリで走ってたらカラスがやたら頭上を掠めて飛んできてなんだコイツって思ったことあるけどあれ巣が近かったんかな…
7424/04/21(日)13:35:20No.1180724184そうだねx3
>人の顔もそいつがしてきたことも覚えるし
>なんなら仲間と情報共有とかもするぞカラスは
それくらい頭が良いからなのか恩返しじゃなく舐め腐ってもの盗む奴とか居るからなカラスども
7524/04/21(日)13:36:06No.1180724411+
朝方窓開けてると飛び込んでくるから嫌い
7624/04/21(日)13:36:20No.1180724479そうだねx1
カラスさん助けたら恩返しにネズミの死体もってくるようになった♥
やめろ
7724/04/21(日)13:36:39No.1180724569+
空きテナントに巣作った奴がカラスに襲われてた
巣があれば繁盛するって因果が逆だったんだな
7824/04/21(日)13:38:45No.1180725172そうだねx6
>カラスさん助けたら恩返しにネズミの死体もってくるようになった♥
>やめろ
食べてくれないんぬ
もっとデカいの持ってくるんぬ
7924/04/21(日)13:41:04No.1180725858そうだねx1
人間ってツバメにはなんか優しいよね
8024/04/21(日)13:41:09No.1180725898+
カラスって身近な鳥のくせにまぁまぁでかいよな…
8124/04/21(日)13:41:37No.1180726035そうだねx6
>人間ってツバメにはなんか優しいよね
カルガモにも優しいぞ
8224/04/21(日)13:42:24No.1180726282+
俺の家にある巣に毎年ツバメ住み着くんだけど同じ個体が帰ってきてるのか他のツバメがおっ巣あるやんってなって乗っ取ってるのかどっちだ
8324/04/21(日)13:42:40No.1180726368+
このまえPAの天井高めな便所に作ってて根性すげえな…って思った
8424/04/21(日)13:42:42No.1180726377+
ダニの巣窟なのがな…
8524/04/21(日)13:43:19No.1180726541+
初めてカラスに巣を破壊されたので巣の下にネット張ったよ
8624/04/21(日)13:43:31No.1180726597そうだねx5
駅とかでフンが下に落ちないようにダンボールで囲ってるの見るとあたたかみを感じる
撤去しないの優しいね
8724/04/21(日)13:45:14No.1180727125そうだねx1
ずっといる訳じゃないのも一因なんかね
8824/04/21(日)13:45:41No.1180727271+
>俺の家にある巣に毎年ツバメ住み着くんだけど同じ個体が帰ってきてるのか他のツバメがおっ巣あるやんってなって乗っ取ってるのかどっちだ
寿命的に考えて毎回別の個体じゃね
同じ一族が代々使ってる可能性はあるけど
8924/04/21(日)13:46:32No.1180727536+
>ずっといる訳じゃないのも一因なんかね
カルガモや白鳥に優しいのも考えるとそんな気がする
9024/04/21(日)13:46:37No.1180727556そうだねx4
>俺の家にある巣に毎年ツバメ住み着くんだけど同じ個体が帰ってきてるのか他のツバメがおっ巣あるやんってなって乗っ取ってるのかどっちだ
その巣で育ったヒナが大人になってそこに子どもを産むのでは
9124/04/21(日)13:47:01No.1180727664そうだねx4
旅立ちするのが分かってるとなんか見送りたくなる気持ちはある
9224/04/21(日)13:47:45No.1180727898そうだねx1
そこら辺に普通に来るくせに人間に全く懐かないのはいい距離感な気する
エサも飛んでる生きた虫だからアホがバズり目的で餌付けするとかまずできないし
9324/04/21(日)13:47:47No.1180727911そうだねx1
>俺の家にある巣に毎年ツバメ住み着くんだけど同じ個体が帰ってきてるのか他のツバメがおっ巣あるやんってなって乗っ取ってるのかどっちだ
人気のある場所はそれだけ子育てに環境がいいので
できるだけ早く戻ってきて日本で子育てしたいってなるのがいる
だから雄が頑張って早く戻ってきたら同じ雌のつがいになるケースが多いらしい
ただ雌が先だったら他の雄と…となる
9424/04/21(日)13:47:58No.1180727963そうだねx3
fu3381548.jpg
9524/04/21(日)13:47:59No.1180727968+
カッコウの雛を巣から無事蹴落としたのにバカな人間が元に戻したのか
9624/04/21(日)13:48:38No.1180728166+
猫飼ってるし家の周りにも野良猫居るのに巣をつくった時はガッツあるな…ってなった
野良猫が狙って家の外壁蹴り上がってボロボロにするから保護のために色々しなきゃいけなくなって壊してやろうかと思った
9724/04/21(日)13:49:16No.1180728381+
丁度良い距離感
落ちる糞の処理くらいの手間で小鳥の子育てと巣立ちまでを見守れる
9824/04/21(日)13:50:00No.1180728594そうだねx11
>カッコウの雛を巣から無事蹴落としたのにバカな人間が元に戻したのか
バカはお前だ
9924/04/21(日)13:50:26No.1180728725+
巣から落ちた雛に手を出しちゃいけないとはいうけれど
大通りに雛が落ちて親が延々戸惑ってたの見たときはちょっと可愛そうだった
人多過ぎて近づけてなかったし
10024/04/21(日)13:51:19No.1180728971+
巣ってメンテナンスとかしてるのかな
五年はあるが
10124/04/21(日)13:51:42No.1180729060+
>ただ雌が先だったら他の雄と…となる
NTRやんけ〜!
10224/04/21(日)13:51:56No.1180729135+
>うんこは下に紙敷いとくだけで何とかなりそうな気はする
>やったことはない
庭先でやられたけど臭いがすげえよ
翌年は破壊した
10324/04/21(日)13:52:01No.1180729156+
実家の近所にある巣に住んでたツバメは
小学生の俺の目の前で空中を旋回中に猫ジャンプで殺られた
ぐーるぐーる飛んでいるところを猫がぐーるぐーる首を動かしてると思ったらワンジャンプで
次の瞬間にはくわえて地面にいた
今思い出してもあの猫狩りの腕が高過ぎた
10424/04/21(日)13:52:31No.1180729294+
雀の巣ってどこにあるのかカンガエタコトなかったけど結構いろんな所に作るそうね
室外機の中とか遺棄された蜂の巣の中とか
10524/04/21(日)13:52:55No.1180729387+
カッコウが狡猾なんじゃなくツバメが馬鹿なだけか
10624/04/21(日)13:53:10No.1180729451+
昨日サービスエリア行ったら巣が軒下にできてた
それはいいんだけど親?がフードコート部分に迷い込んでて大丈夫かな…ってなってた
10724/04/21(日)13:53:24No.1180729524+
鳥獣保護法がね…
10824/04/21(日)13:54:23No.1180729844そうだねx2
敵居ると住人呼びに来るよねツバメ
庭仕事してたらやたら付近を親鳥が飛び回るんで裏口にある巣見に行ったら蛇がすぐ近くに居た
気付くのもうちょい遅れたら壊滅してた
10924/04/21(日)13:54:36No.1180729897+
>実家の近所にある巣に住んでたツバメは
>小学生の俺の目の前で空中を旋回中に猫ジャンプで殺られた
>ぐーるぐーる飛んでいるところを猫がぐーるぐーる首を動かしてると思ったらワンジャンプで
>次の瞬間にはくわえて地面にいた
>今思い出してもあの猫狩りの腕が高過ぎた
飛んでるところをしとめるのはえらい
11024/04/21(日)13:55:22No.1180730122そうだねx5
>敵居ると住人呼びに来るよねツバメ
>庭仕事してたらやたら付近を親鳥が飛び回るんで裏口にある巣見に行ったら蛇がすぐ近くに居た
>気付くのもうちょい遅れたら壊滅してた
頭いいな…
11124/04/21(日)13:55:41No.1180730225+
>fu3381548.jpg
利用するんじゃなくてちょっかい出して巣壊すパターンのが多いと思う
11224/04/21(日)13:56:46No.1180730556+
ツバメに育てられたスズメって渡ろうとするのかな
多分力尽きて海に落ちるよね
11324/04/21(日)13:57:40No.1180730795+
懐いてくれはしないが慣れてくるのが微妙な距離感
11424/04/21(日)13:57:46No.1180730828+
通ってた小学校はツバメの巣がいくつもあって有名だったけど俺が卒業した後撤去したとかで話題になってたな
糞が汚いとかあったけど今までずっと付き合ってきたんだしそんなことせんでも…ってなった
11524/04/21(日)13:57:53No.1180730867+
近所の巣がまた今年もツバメ入ってたよ
11624/04/21(日)13:58:10No.1180730943そうだねx9
>敵居ると住人呼びに来るよねツバメ
>庭仕事してたらやたら付近を親鳥が飛び回るんで裏口にある巣見に行ったら蛇がすぐ近くに居た
>気付くのもうちょい遅れたら壊滅してた
利用されてるな…
11724/04/21(日)13:58:33No.1180731052+
あっ!害鳥だ!
11824/04/21(日)13:58:44No.1180731108+
>敵居ると住人呼びに来るよねツバメ
警戒音聞くと雛が巣の奥に引っ込んでかわいい
11924/04/21(日)13:58:52No.1180731150+
益鳥ならぬ益人?
12024/04/21(日)13:59:01No.1180731185+
農家の軒いっこに8個くらい巣があってマンションみたいになってた
12124/04/21(日)13:59:03No.1180731191+
はげ
しごとだぞ
12224/04/21(日)13:59:19No.1180731264+
カラスのことも大好きか…?
12324/04/21(日)13:59:33No.1180731342+
>実家の近所にある巣に住んでたツバメは
>小学生の俺の目の前で空中を旋回中に猫ジャンプで殺られた
>ぐーるぐーる飛んでいるところを猫がぐーるぐーる首を動かしてると思ったらワンジャンプで
>次の瞬間にはくわえて地面にいた
>今思い出してもあの猫狩りの腕が高過ぎた
ツバメも可愛いし猫も可愛いしどっちの立場につけばいいのか複雑な心境になる
12424/04/21(日)14:01:22No.1180731873+
スズメのヒナをやせた野良猫が仕留めたとき俺もそんな気持ちになった
ヒナを哀れに思う気持ちと野良猫が栄養取れてよかったという気持ち
心が二つある
12524/04/21(日)14:03:13No.1180732412+
猫は外来種だ
俺はヒリの味方をする
12624/04/21(日)14:03:26No.1180732491そうだねx1
>動物の母親が子供についた人間臭を嫌うのはにおいが原因だから
>清掃の人だから手袋してて平気だったんじゃねぇかな多分
昔は人間の匂いが云々ってよく言われてたけど最近では人の匂いが原因で育児放棄する動物は少ないって見解のほうが主流だな
当然個体差はあるけどツバメとかは親が健在なら人が戻しても普通に世話始める
12724/04/21(日)14:03:52No.1180732611+
職場近くにツバメの巣が大量にあったんだけど今年は巣があったところに鳥避けの針が置かれるようになった
でもたくましい個体が居たのか針の横に巣を作り始めてて元通りになりつつある
12824/04/21(日)14:03:56No.1180732631+
スズメはベランダにふんをしていきやがるから殺したくてしょうがない…
12924/04/21(日)14:04:07No.1180732680+
>カラスのことも大好きか…?
群れてなければ嫌いではないぞ…
13024/04/21(日)14:05:05No.1180732963そうだねx3
ほとんどのヒリはそもそも嗅覚がそこまで発達してないので臭いなんか気にしない
ヒナ拾って家に持って帰って死なせる人が多いから親鳥に任せろって話
13124/04/21(日)14:05:09No.1180732987+
まぁ人間の匂いがついた程度で育児放棄する動物が平然と人間が大量に住んでる環境に入ってくるわけないからな…
13224/04/21(日)14:05:17No.1180733037+
清掃の人なら多分火バサミ?銀バサミ?で摘んで入れたのかもな
13324/04/21(日)14:05:20No.1180733051+
>猫は外来種だ
>俺はヒリの味方をする
「」&トリチーム vs 猫チーム
これは厳しい戦いになるぞ
13424/04/21(日)14:05:23No.1180733073+
>カラスのことも大好きか…?
ゴミ荒らさないならね
13524/04/21(日)14:05:51No.1180733228+
ツバメの体格で落ちた雛を巣に戻せるもの?
13624/04/21(日)14:06:15No.1180733357+
>「」&トリチーム vs 猫チーム&猫「」チーム
13724/04/21(日)14:06:39No.1180733479+
>カラスのことも大好きか…?
ハシボソガラス好き
13824/04/21(日)14:07:01No.1180733581+
田舎の軒下に燕の巣があったな
そして祖父の葬式の時だけなぜか家の中に入ってきたんだよな…
何かしら感じ取ったんだろうか
13924/04/21(日)14:07:09No.1180733620+
>>「」&トリチーム vs 猫チーム&猫「」チーム
なんぬ?
14024/04/21(日)14:08:40No.1180734026+
>>fu3381548.jpg
>利用するんじゃなくてちょっかい出して巣壊すパターンのが多いと思う
スズメは割とカスだからな…
昔巣箱設置してシジュウカラが住み着いてたのをスズメが奪い取ったの見た後からスズメ嫌いだわ
14124/04/21(日)14:10:03No.1180734387そうだねx2
>昔巣箱設置してシジュウカラが住み着いてたのをスズメが奪い取ったの見た後からスズメ嫌いだわ
それ一部の悪辣な人間を見て人間滅ぼす…ってなる魔族と一緒だぞ
14224/04/21(日)14:10:17No.1180734454+
このスズメも南の国に渡るんだろうか
14324/04/21(日)14:10:22No.1180734482+
カラスって怖いイメージあるよね
14424/04/21(日)14:10:32No.1180734518+
アオダイショウに襲われたツバメ巣に戻したけど普通に巣立ったなあ
14524/04/21(日)14:12:36No.1180735082+
ツバメすらウザがる様になったのはゆとりがなくなったのか衛生観念がいきすぎたのか…
14624/04/21(日)14:13:59No.1180735474そうだねx4
>窓開けてたら入ってきて💩して出ていったから嫌い
トイレ理解してて偉い
14724/04/21(日)14:14:24No.1180735576+
細いぜ!
14824/04/21(日)14:15:00No.1180735737+
カラスは普通に小型の鳥は食うからなあ
フォルムが格好良いから許すが…
14924/04/21(日)14:16:13No.1180736075+
ツバメの巣を勝手に壊したら違法って知らない「」が巣に紛れ込んでない?
15024/04/21(日)14:16:28No.1180736144+
>カラスは普通に小型の鳥は食うからなあ
>フォルムが格好良いから許すが…
コクマルガラスは白黒で可愛さが増すぞかっこよくて可愛いだ!
15124/04/21(日)14:17:49No.1180736541+
強制托卵成功するのか
最近カッコウの托卵が看破されて育児放棄される事案が増えてるらしいが
15224/04/21(日)14:18:54No.1180736830+
糞が空気中に舞い散ってたとしてもまあかえって免疫がつくから…
15324/04/21(日)14:19:02No.1180736871+
>ツバメの巣を勝手に壊したら違法って知らない「」が巣に紛れ込んでない?
だからうちの会社ツバメの巣が5つもあるのか
15424/04/21(日)14:19:19No.1180736949+
正面スズメ…
15524/04/21(日)14:21:28No.1180737561そうだねx6
違法だから何なの?
15624/04/21(日)14:22:28No.1180737836+
ぬあー!この子だけ大きくならないんぬ!てなるのか
15724/04/21(日)14:22:48No.1180737923そうだねx1
巣ができてから落としたら法令違反だから完成間近に潰すね…
もう作らないでくれよ心が痛いんだよ…
15824/04/21(日)14:23:41No.1180738186そうだねx1
雀と燕は巣を家に作ってもまだ奥ゆかしさと可愛げがあるので許せる
ハトてめぇはダメだし絶許だよ…
15924/04/21(日)14:24:43No.1180738470+
ツバメと育ったスズメが渡りをするのか気になるマン
16024/04/21(日)14:25:48No.1180738836+
>ハトてめぇはダメだし絶許だよ…
おっ雨戸しまうところ発見
16124/04/21(日)14:27:09No.1180739243+
かわいい
16224/04/21(日)14:28:03No.1180739486そうだねx1
>巣ができてから落としたら法令違反だから完成間近に潰すね…
>もう作らないでくれよ心が痛いんだよ…
会社か家か知らないけど絶えるよ…
16324/04/21(日)14:29:56No.1180740048そうだねx1
>違法だから何なの?
犯罪者が5人も開き直ってて駄目だった
16424/04/21(日)14:31:10No.1180740402+
夜の交差点で青になるまで待ってそうだね君
16524/04/21(日)14:32:38No.1180740844+
誰に迷惑がかかるでもなく見つかったり咎められたりするわけでもないからなあ
おおっぴらに喧伝しなきゃ別にいいんでないかとは思う
16624/04/21(日)14:32:41No.1180740855+
>夜の交差点で青になるまで待ってそうだね君
こういうのが夜道で飛び出してくるんだな…
16724/04/21(日)14:33:15No.1180741011+
>こういうのが夜道で飛び出してくるんだな…
タヌキがレスしてる可能性
16824/04/21(日)14:34:41No.1180741409+
>夜の交差点で青になるまで待ってそうだね君
当たり前では


1713671799862.jpg fu3381548.jpg