二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1713625435976.jpg-(51866 B)
51866 B24/04/21(日)00:03:55No.1180567420+ 01:40頃消えます
仏教について雑談がしたいー
仏教はいわゆる煩悩を発見してそれに対してどうするかってアイデアなのではないかと思うが「」はどう思う?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/21(日)00:05:05No.1180567803+
仏ほっとけ
224/04/21(日)00:10:33No.1180569666+
一切皆苦を受け入れつつもいかにその苦しみを紛らわせるかってことだと思う
324/04/21(日)00:13:10No.1180570565そうだねx1
やっぱり浄土真宗
424/04/21(日)00:26:15No.1180575181+
>一切皆苦を受け入れつつもいかにその苦しみを紛らわせるかってことだと思う
無常を感じながら息を吸って吐くというのが上座部にあるらしいが
うすらぼんやりと今日の日差しはどうとやらとしてると苦しみなんかはないような感じはする
524/04/21(日)00:31:32No.1180576996+
>やっぱり浄土真宗
南無阿弥陀仏って唱えるだけでOKらしいが本当にこれでOKと確信出来るまでには
相当の修行が必要な気がする
624/04/21(日)00:38:07No.1180579032+
自己分析というか自分の感覚や思考を外側から分解して観察するのが根本原理のような印象はあるな
人工的な離人症って言う人もいるけど離人症とはまた違って自分の感覚としながらも観察のメリットを汲みとると生活に役立つ
それこそスポーツから人間関係まで
724/04/21(日)00:40:37No.1180579793+
初期は己の努力で悟りを開こうとしてるけど広まっていくにつれ凡人でも悟りが開ける瑶に念仏が出てくるのが面白い
824/04/21(日)00:42:31No.1180580368+
執着捨てられたらそりゃいいけど庶民がそれを出来るかそもそも皆んなが捨てたら社会成り立つのかとか問題があるからな
924/04/21(日)00:43:43No.1180580761+
一切皆苦じゃないパターンもあるんじゃないか?と考えたがある事象を言葉で置き換えようとするたびに
それは無理って処理が挟まる感じだから一切皆苦でしょうがない感じはした
1024/04/21(日)00:48:00No.1180582032+
一切皆苦を生きるために支払ってるコストって考えると
いまはいろいろ水準挙がったせいでコスト上がってんなあって感じはする
1124/04/21(日)00:48:43No.1180582225+
楽の裏側に苦が張り付いてるからまあ一切皆苦かなあと思う
1224/04/21(日)00:50:38No.1180582741+
なんもかんも捨て去れればいいんだけどやっぱそれ出来る人ってそんないないよね
1324/04/21(日)00:50:39No.1180582743+
>執着捨てられたらそりゃいいけど庶民がそれを出来るかそもそも皆んなが捨てたら社会成り立つのかとか問題があるからな
お釈迦さんは何不自由なく生活出来る環境だったのに何で生まれて死ぬの?って疑問を持ったらしいからな
疑問の深さによってはその答えとして社会活動が成り立たないってこともあるだろうな
1424/04/21(日)00:51:38No.1180583031+
釈迦自身こんな考え誰も理解できんだろ…って思ってるからね
1524/04/21(日)00:51:41No.1180583050そうだねx1
>なんもかんも捨て去れればいいんだけどやっぱそれ出来る人ってそんないないよね
命を捨て去ろうって結論になっても困るしな
1624/04/21(日)00:53:34No.1180583562+
そもそも仏ってなんなんだろう
神じゃないし人でもないし
1724/04/21(日)00:54:01No.1180583710+
悩んでいる私という意識は脳の反射のアバターにすぎないとか最新の脳科学で通じる結果が出てきて面白い
1824/04/21(日)00:58:38No.1180584922+
どんなものにも人にも仏性があるというのは救いになる
1924/04/21(日)01:01:54No.1180585888+
生活の智慧くらいに思ってる
十善戒を心の片隅に留めておくと暮らしやすい
2024/04/21(日)01:03:39No.1180586392+
>生活の智慧くらいに思ってる
>十善戒を心の片隅に留めておくと暮らしやすい
イスラームみたいに事細かな縛りが多いと大変だからね
2124/04/21(日)01:05:43No.1180587026+
ブッダは仏像もお経も知らないのでマインドフルネスはブッダのやってた形にかなり近いのではないだろうか
2224/04/21(日)01:14:52No.1180589931+
仏教の三毒といわれる貪瞋癡というのは本能に近い部分の脳が出力してる事で
そういうのは出所がわかってれば何回もやってれば制御出来るんじゃないのって読んだことはある
2324/04/21(日)01:16:51No.1180590722+
仏教は宗教ではなく哲学だよねって白人共が言ってた
2424/04/21(日)01:19:53No.1180591743+
欲望が世の中を美しく価値のあるものにする
だから古今東西世俗を捨てる人は社会や集団が嫌になったか馴染めなかったかの理由がある気がする
2524/04/21(日)01:21:06No.1180592147+
禅も仏教に入る?
2624/04/21(日)01:22:11No.1180592526+
ポツンと一軒家に住む人は
世間に馴染めずドロップアウトした人が多いんかな
2724/04/21(日)01:24:01No.1180593007+
中道ってめっちゃ難しくね?ロリもババアも等しく愛さないといけないんでしょ?
2824/04/21(日)01:26:45No.1180593828+
>仏教は宗教ではなく哲学だよねって白人共が言ってた
おそらく仏教に絶対的な神がいないからそういう解釈になるんだろうけど
在家の信仰という宗教的な裾野あってこその仏教だと思うから哲学と言い切るのは一面的だなあと思う
2924/04/21(日)01:26:47No.1180593835+
>仏教の三毒といわれる貪瞋癡というのは本能に近い部分の脳が出力してる事で
>そういうのは出所がわかってれば何回もやってれば制御出来るんじゃないのって読んだことはある
ラーメン屋の名前にして啜り喰らい尽くす
3024/04/21(日)01:29:39No.1180594558+
仏教の勉強ってどうやってやればいいんだろう
ガッツリじゃなくて初歩的なのでいいんだけど
3124/04/21(日)01:35:42No.1180596199+
>>仏教は宗教ではなく哲学だよねって白人共が言ってた
>おそらく仏教に絶対的な神がいないからそういう解釈になるんだろうけど
>在家の信仰という宗教的な裾野あってこその仏教だと思うから哲学と言い切るのは一面的だなあと思う
仏教だけでなくインド哲学は宗教とはっきり分化されてないのが多いと思う
3224/04/21(日)01:36:51No.1180596467+
>仏教の勉強ってどうやってやればいいんだろう
>ガッツリじゃなくて初歩的なのでいいんだけど
図書館にある本を読めば良い
どのような本をそろえるかにある程度基準はあるようだから多く読めば大きく外れないはず
俺に合ってるなってのを読んでおけば自身の為にはなるだろう


1713625435976.jpg