二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1713581183829.jpg-(31814 B)
31814 B24/04/20(土)11:46:23No.1180285823そうだねx2 13:30頃消えます
社会の常識貼る
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/20(土)11:47:20No.1180286056そうだねx111
死ね
224/04/20(土)11:51:04No.1180287006+
またマナー講師か
324/04/20(土)11:53:56No.1180287709そうだねx1
徳利は注ぎ口と逆から注ぐべきとかやってそう
424/04/20(土)11:55:45No.1180288204そうだねx5
ラベルちゃんと見えるようにビンのケツ持たないとじゃない?
524/04/20(土)11:57:55No.1180288728そうだねx5
生ビールですよというアピール
ナマー講師なんやな笑
624/04/20(土)11:58:32No.1180288877そうだねx13
いやこれは常識だろ
724/04/20(土)11:59:29No.1180289099そうだねx1
店側も恵比寿キリンアサヒとかを客の会社で変えないと駄目なんだよね…
824/04/20(土)11:59:52No.1180289209そうだねx12
何キレてるのか知らんが接待のときに相手に銘柄見せるために普通にやるだろこれ…
924/04/20(土)11:59:56No.1180289226そうだねx10
ワインかなんかのを見た目だけ真似し始めたとかなんだろかねぇ
1024/04/20(土)12:00:16No.1180289310そうだねx4
>何キレてるのか知らんが接待のときに相手に銘柄見せるために普通にやるだろこれ…
無職にそんなこと言っても通じないよ
1124/04/20(土)12:00:23No.1180289346そうだねx23
化学実験の薬品でやるやつだろこれ
1224/04/20(土)12:00:39No.1180289405+
命でも狙われてんのか
1324/04/20(土)12:00:44No.1180289429+
うるせーばか!
じぶんでつげ!
1424/04/20(土)12:01:23No.1180289599そうだねx14
やるわけねぇだろこんなもん
社会人エアプかよ
1524/04/20(土)12:02:01No.1180289766+
ビールの銘柄なんかわざわざ知りたいの?
1624/04/20(土)12:03:35No.1180290197そうだねx18
>何キレてるのか知らんが接待のときに相手に銘柄見せるために普通にやるだろこれ…
画像見ても銘柄手で覆い隠してるし何の意味があるの
1724/04/20(土)12:03:53No.1180290265そうだねx1
これは昔からあるやつ
どうでもいいと思ってもこれを喜ぶ馬鹿がいるんだから覚えておいて損はない
1824/04/20(土)12:04:45No.1180290502そうだねx1
これは昔からあるだろ…
1924/04/20(土)12:05:21No.1180290686+
昔から思ってるがいいワインとかならともかく瓶ビール如きのラベルを見せて何になると言うのか
2024/04/20(土)12:05:26No.1180290701そうだねx3
>>何キレてるのか知らんが接待のときに相手に銘柄見せるために普通にやるだろこれ…
>画像見ても銘柄手で覆い隠してるし何の意味があるの
画像のがおかしいだけで底と注ぎ口のとこ持つんだよ
2124/04/20(土)12:06:12No.1180290904そうだねx1
>やるわけねぇだろこんなもん
>社会人エアプかよ
自分がやらないにせよやる文化があることを許容できないのがすごい無職って感じがする
2224/04/20(土)12:06:23No.1180290942そうだねx8
死ぬほどどうでもいいしほぼ消えてるよこのマナー
2324/04/20(土)12:06:23No.1180290946+
>>何キレてるのか知らんが接待のときに相手に銘柄見せるために普通にやるだろこれ…
>画像見ても銘柄手で覆い隠してるし何の意味があるの
手で覆ってる画像がアホなだけ
2424/04/20(土)12:06:33No.1180290989そうだねx13
>昔から思ってるがいいワインとかならともかく瓶ビール如きのラベルを見せて何になると言うのか
どうせ店ごと一種類しかないし頼む時点で何来るか知ってるのに見せる意味ないよな
2524/04/20(土)12:06:35No.1180290994そうだねx1
理系の常識
2624/04/20(土)12:06:40No.1180291011そうだねx28
昔からあるのと死んだ方がいいクソルールなのは矛盾しないだろ
2724/04/20(土)12:07:09No.1180291132そうだねx8
やっぱクソっすねマナー講師
2824/04/20(土)12:07:54No.1180291319そうだねx21
>画像のがおかしいだけで底と注ぎ口のとこ持つんだよ
マナー啓蒙の画像で作法間違えてたら何の意味もねえだろ
2924/04/20(土)12:07:55No.1180291328+
絶対やらないと駄目でしょならクソルールだけどこうするとベターですよくらいならまあ別に慣習かな…
3024/04/20(土)12:08:11No.1180291413そうだねx2
>>画像のがおかしいだけで底と注ぎ口のとこ持つんだよ
>マナー啓蒙の画像で作法間違えてたら何の意味もねえだろ
俺に言われても知らないよそんなの…
3124/04/20(土)12:09:04No.1180291655そうだねx4
マナーに対して親の敵のように切れてる人は知らなくて恥かいた経験でもあるのかな…
3224/04/20(土)12:10:17No.1180291967+
ラペルを上には化学で覚えた
3324/04/20(土)12:10:19No.1180291983そうだねx14
fu3376682.jpg
これが曲解されて伝わったのではなくて?
3424/04/20(土)12:10:59No.1180292172+
自分はやってるけど無くなってもいいなとも思う
3524/04/20(土)12:11:18No.1180292265+
木目のあるカップソーサーは相手が中心になるように置くとかもよくわからんマナー
3624/04/20(土)12:11:37No.1180292342+
やっててあってもなくてもどうでもいいとは思うけどそんなキレる理由がわからん…
3724/04/20(土)12:11:47No.1180292390+
ラベルを上に向けるのは注ぎ口からこぼれたビールでラベルを汚損するのを防ぐためであってお前のためではないです
3824/04/20(土)12:11:55No.1180292438+
>マナーに対して親の敵のように切れてる人は知らなくて恥かいた経験でもあるのかな…
そんなにキレてる人いないのに何が見えてるの…
3924/04/20(土)12:12:01No.1180292463+
最近居酒屋でビール頼むと瓶よりピッチャー率高いからあんまり意識しなくなったなあ
4024/04/20(土)12:12:01No.1180292464そうだねx3
>fu3376682.jpg
>これが曲解されて伝わったのではなくて?
これを社会人ならビールでもやらないとなってジョークが定着しちゃった説マジである
4124/04/20(土)12:12:30No.1180292598そうだねx2
>これを社会人ならビールでもやらないとなってジョークが定着しちゃった説マジである
ワインでやってたのがビールでも定着しただけだろ…
4224/04/20(土)12:13:10No.1180292777+
私に逆らうのはマナー違反ですよ?
4324/04/20(土)12:13:16No.1180292806+
ボトルキープするような酒だとラベルは保護しないといけないがすぐ飲み切るようなのはやる意味ねえな
4424/04/20(土)12:13:42No.1180292927そうだねx7
>>マナーに対して親の敵のように切れてる人は知らなくて恥かいた経験でもあるのかな…
>そんなにキレてる人いないのに何が見えてるの…
>死ね
>やるわけねぇだろこんなもん
>社会人エアプかよ
>昔からあるのと死んだ方がいいクソルールなのは矛盾しないだろ
この辺凄いキレてると思うけど…
4524/04/20(土)12:13:58No.1180293001そうだねx2
>そんなにキレてる人いないのに何が見えてるの…
いきなり初手死ねってキレてる人居るスレでそれは無理がある
4624/04/20(土)12:14:09No.1180293058+
キンミヤ焼酎ならこれが正しいマナーになるのか
4724/04/20(土)12:14:24No.1180293141+
>最近居酒屋でビール頼むと瓶よりピッチャー率高いからあんまり意識しなくなったなあ
コロナのせいで瓶を扱う業者減ってる
4824/04/20(土)12:14:52 ID:FDhaJzQwNo.1180293264+
マナーを覚えたくない怠け者のくせに管理人が定めたわけでもない掲示板のローカルルールには一丁前に指摘してくるんだよなぁ
4924/04/20(土)12:15:09No.1180293344+
マナー講師を憎むあまりマナーそのものに憎悪を抱くようになってしまったんだな
5024/04/20(土)12:15:32No.1180293458そうだねx4
>>最近居酒屋でビール頼むと瓶よりピッチャー率高いからあんまり意識しなくなったなあ
>コロナのせいで瓶を扱う業者減ってる
何をしたんだコロナビール…
5124/04/20(土)12:16:00No.1180293606+
ああそのために1レスめに言ったんだ…
5224/04/20(土)12:17:17No.1180293975+
>マナー講師を憎むあまりマナーそのものに憎悪を抱くようになってしまったんだな
恐るべきカナー講師…
5324/04/20(土)12:18:04No.1180294180そうだねx2
>ああそのために1レスめに言ったんだ…
じゃあ1レス目にうんこ出るまでdel入れようぜ
そういうこと言うなら当然やるよな?
5424/04/20(土)12:18:08No.1180294195+
>ああそのために1レスめに言ったんだ…
何が見えてるの…
5524/04/20(土)12:18:24No.1180294274そうだねx7
    1713583104660.png-(31068 B)
31068 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
5624/04/20(土)12:18:43No.1180294373+
味が変わるとか店側の人がやるならわかるけど家飲みとか飲み会ならしらん
5724/04/20(土)12:18:52No.1180294429そうだねx1
マナー講師の言うこと厳密に守ってる社員なんて部長クラスでもあまりいないよ
5824/04/20(土)12:19:08No.1180294495そうだねx2
高い酒ならともかく精々会社の飲み会くらいではやんねぇだろ…
市販品の瓶ビールでやるとか笑うわ
5924/04/20(土)12:19:26No.1180294594そうだねx2
つーか今注いでる液体が何かを見える、見せるためにラベル上にするの何もおかしいこと無いだろ…
6024/04/20(土)12:20:17No.1180294820そうだねx2
>つーか今注いでる液体が何かを見える、見せるためにラベル上にするの何もおかしいこと無いだろ…
おかしくないのとそれはマナーではないだろってのは両立するだろ
6124/04/20(土)12:20:17No.1180294822そうだねx5
ていうかワインなら客が注いだりしないし
誰向けのマナーなんだか
6224/04/20(土)12:20:51No.1180294993+
ラベル上にしても注がれてる相手は見えなくね?
6324/04/20(土)12:21:48No.1180295298+
>ラベル上にしても注がれてる相手は見えなくね?
下なら注ぐ前にしっかり見えるからそれが目的なら逆になるしな
6424/04/20(土)12:22:06No.1180295370+
>つーか今注いでる液体が何かを見える、見せるためにラベル上にするの何もおかしいこと無いだろ…
飲みの場で理科の実験してるわけじゃあるまいしそんな
6524/04/20(土)12:22:09No.1180295394+
これも間違い
正解はラベルを相手に向けて注ぐ
6624/04/20(土)12:22:14No.1180295410+
>ていうかワインなら客が注いだりしないし
>誰向けのマナーなんだか
高い店ならワインを注ぐ前にラベルやら由来を説明したりするけど飲み会じゃやんないしよくわかんないわ
市販品の酒でやるのもわからん
6724/04/20(土)12:23:00No.1180295617+
>>つーか今注いでる液体が何かを見える、見せるためにラベル上にするの何もおかしいこと無いだろ…
>おかしくないのとそれはマナーではないだろってのは両立するだろ
どんだけマナーに反発してんだろう
6824/04/20(土)12:24:33No.1180296091+
グラスにワイン注ぐ際にラベル見せるのは店員が客にやるから当然だけど
客が手酌する瓶ビールでやる実際の意味はないよな…
6924/04/20(土)12:24:55No.1180296202そうだねx18
    1713583495292.png-(4659 B)
4659 B
>これも間違い
>正解はラベルを相手に向けて注ぐ
7024/04/20(土)12:25:17No.1180296307+
何が間違いかというと店員がやるべきマナーであって飲み会で上司にやるべきマナーではないこと
7124/04/20(土)12:25:36No.1180296395+
というかマナー気にするような店なら自分で注ぐことなんてないだろ
7224/04/20(土)12:25:51No.1180296472+
情報を飲ませる
7324/04/20(土)12:26:23No.1180296607そうだねx2
とっくりの注ぎ口上に向けるってマナー流行らせたやつ過去にタイムスリップして転がしたい
7424/04/20(土)12:26:29No.1180296637+
あくまでマナーなんだしこの人に気に入られたい!嫌われたくない!ってならやってもいいしテメーからの評価なんか知るかボケってんならやんなくていいよ
7524/04/20(土)12:26:42No.1180296703そうだねx2
マナーを強要するのが1番のマナー違反だってちゃんとした人は言ってる
7624/04/20(土)12:26:49No.1180296742+
>というかマナー気にするような店なら自分で注ぐことなんてないだろ
居酒屋レベルの飲み会でもマナー自体は気にした方がいいと思うよ…
画像のマナーはともかく
7724/04/20(土)12:27:27No.1180296919+
上司をビール瓶で殴る時はラベルを上にするのがマナー
7824/04/20(土)12:27:39No.1180296979+
ここまで気にするのにみんな素手で瓶を持ってるのギャグすぎるだろ
7924/04/20(土)12:27:40No.1180296984そうだねx1
>とっくりの注ぎ口上に向けるってマナー流行らせたやつ過去にタイムスリップして転がしたい
あれは流行らずに袋叩きにされて消えたよ
8024/04/20(土)12:27:53No.1180297035+
酒造メーカー勤めでもなきゃラベル上向けに特に意味のある行為でもない
8124/04/20(土)12:29:24No.1180297468+
瓶で御酌することがほぼなくなった
余程の設定でもあれば別かもしれないが職場の飲みくらいならどこもジョッキで飲み放題
8224/04/20(土)12:29:34No.1180297513+
マナーを捏造して押し付けて来るのが居るからちゃんとしたマナーまで嫌われるのがなぁ…
スレ画は捏造されてそう
8324/04/20(土)12:30:22No.1180297721+
>ワインでやってたのがビールでも定着しただけだろ…
その辺からビールでも底を持つのが当たり前みたいに言ってるぽい奴いるけど
良いワインみたいに瓶底凹ませてるならともかく普通のビール瓶でやっても危ないだけなんだよな
8424/04/20(土)12:30:42No.1180297810+
>>とっくりの注ぎ口上に向けるってマナー流行らせたやつ過去にタイムスリップして転がしたい
>あれは流行らずに袋叩きにされて消えたよ
他の変なマナーは間違い指摘されたのを屁理屈で返したんだろって邪推しちゃうのもあるけどこればっかりはどうやって始まったのか成り立ちがわからなくて怖かったよ
8524/04/20(土)12:30:48No.1180297839+
うちの事務所の社長は自分のペースでやりたいから手酌がいいよって人だった
8624/04/20(土)12:30:49No.1180297844+
>>というかマナー気にするような店なら自分で注ぐことなんてないだろ
>居酒屋レベルの飲み会でもマナー自体は気にした方がいいと思うよ…
>画像のマナーはともかく
マナーはそうなんだけどよくわからないマナー押し付けるのはね…
8724/04/20(土)12:31:00No.1180297903+
瓶ビールの宴会久しく行ってないなぁ
家ならまだしも
8824/04/20(土)12:31:11No.1180297961+
化学系の会社だけどネタ半分でこれやると
8924/04/20(土)12:31:36No.1180298095+
マナーそのものにやたらヘイト向ける人はちょっと落ち着けってなる
9024/04/20(土)12:31:37No.1180298102+
まず瓶ビールの注ぎ合いを廃止しろ
9124/04/20(土)12:31:44No.1180298127+
>うちの事務所の社長は自分のペースでやりたいから手酌がいいよって人だった
グラス空いたそばから注がれると窮屈だよね…
9224/04/20(土)12:32:20 ID:FDhaJzQwNo.1180298300+
マナー嫌いがどんだけ駄々こねたところで社会からマナーは無くならないから安心しろ
ここでさえ草を生やしてはいけないというマナーが存在するし無視するとIDが出るのだからな
9324/04/20(土)12:32:41No.1180298403+
>うちの事務所の社長は自分のペースでやりたいから手酌がいいよって人だった
それを謙遜とか新社会人のマナーを試されてると勘違いしてお酌強行した同期が普通に怒られてて笑った
9424/04/20(土)12:32:42No.1180298411+
>グラス空いたそばから注がれると窮屈だよね…
お釈が当たり前の文化圏だと立場持ってる人の義務的なところはある
滅びれば良いのにとは思う
9524/04/20(土)12:33:10No.1180298536そうだねx1
カス嘘マナーが定期的に生えてきて面白半分に取り上げられるから嫌うのもまあわかる
9624/04/20(土)12:33:11No.1180298542+
グラスが空いてる=もっと飲みたいではないよね
9724/04/20(土)12:33:39No.1180298674+
>他の変なマナーは間違い指摘されたのを屁理屈で返したんだろって邪推しちゃうのもあるけどこればっかりはどうやって始まったのか成り立ちがわからなくて怖かったよ
成り立ちと伝わった経緯まで分からないと使えないよね
嘘マナーだった場合恥かくだけだし最悪の場合侮辱行為をこれはマナーですよって主張しながらしちゃうかもしれん
9824/04/20(土)12:34:14No.1180298836+
>上司をビール瓶で殴る時はラベルを上にするのがマナー
瓶を真っ二つに割れるほどの勢いをつけて割れたあとは刺突するのがマナー
9924/04/20(土)12:34:15No.1180298840+
マナーとしては知ってるけどよくわからんところにリソース割いたなって思う
10024/04/20(土)12:34:32No.1180298925そうだねx3
>マナー嫌いがどんだけ駄々こねたところで社会からマナーは無くならないから安心しろ
>ここでさえ草を生やしてはいけないというマナーが存在するし無視するとIDが出るのだからな
まあスレ画のマナーとやらは捏造したものだから無いんだけどね
10124/04/20(土)12:34:41No.1180298968+
>カス嘘マナーが定期的に生えてきて面白半分に取り上げられるから嫌うのもまあわかる
嘘マナーは変に上役が鵜呑みにしたりするとやらざるを得なくなるというかやらないと無駄に怒られる状態になるからそりゃ憎まれるよ
10224/04/20(土)12:34:48No.1180299009+
>カス嘘マナーが定期的に生えてきて面白半分に取り上げられるから嫌うのもまあわかる
自分が普段所属してる場でのマナーさえ抑えておけば特に問題もないし
実際のところ嘘マナー系って基本話半分すらも捉えられてない
10324/04/20(土)12:34:53No.1180299039+
マナー講師にちゃんとマナー教えるところから初めて欲しいって気持ちはある
10424/04/20(土)12:34:55No.1180299047+
>>上司をビール瓶で殴る時はラベルを上にするのがマナー
>瓶を真っ二つに割れるほどの勢いをつけて割れたあとは刺突するのがマナー
傷口を消毒しやすくするために瓶の中身は満たした状態で殴るのがマナー
10524/04/20(土)12:34:56No.1180299055そうだねx1
>まず瓶ビールの注ぎ合いを廃止しろ
自分のペースで飲ませないのはマナー違反ですよ
10624/04/20(土)12:35:05No.1180299101+
>>上司をビール瓶で殴る時はラベルを上にするのがマナー
>瓶を真っ二つに割れるほどの勢いをつけて割れたあとは刺突するのがマナー
これは映画やドラマで見ただけのエアプ
本物は底で殴る
10724/04/20(土)12:35:10No.1180299127+
>酒造メーカー勤めでもなきゃラベル上向けに特に意味のある行為でもない
酒造メーカーだと何か意味あるの?
10824/04/20(土)12:35:10No.1180299133+
常識だろ!ってキレてる「」はビールの銘柄わざわざ見せる意味説明出来る?
10924/04/20(土)12:35:31No.1180299226+
昔はそういう風潮があったと知識としては抑えて一応やる素振り見せて
「いいよいいよ」と言われたら引き下がるくらいのバランスでありたい
たまに20、30歳上の人の方が今風な感覚で「そんなことやらないよ〜」と言われたりする
11024/04/20(土)12:35:41No.1180299288+
俺はソムリエじゃねえしこれはワインでもない
11124/04/20(土)12:35:50No.1180299340+
>常識だろ!ってキレてる「」はビールの銘柄わざわざ見せる意味説明出来る?
キリンとアサヒ間違えてたら戦争だから
11224/04/20(土)12:36:04No.1180299410+
飲み会で瓶ビールとジョッキならどっちがいい?
11324/04/20(土)12:36:08No.1180299436+
>常識だろ!ってキレてる「」はビールの銘柄わざわざ見せる意味説明出来る?
クソマナー!ってキレてる「」はいるけどそっちでキレてる「」いる…?
11424/04/20(土)12:36:10No.1180299449+
>>酒造メーカー勤めでもなきゃラベル上向けに特に意味のある行為でもない
>酒造メーカーだと何か意味あるの?
それはあるだろ…
11524/04/20(土)12:36:14No.1180299473そうだねx7
これに常識だろマナーだろって言ってるやつおじぎハンコもしてそう
11624/04/20(土)12:36:34No.1180299559+
>キリンとアサヒ間違えてたら戦争だから
戦争始めるタイミング遅すぎるだろ
注がれるまで気づかないくらいならそのまま飲めや
11724/04/20(土)12:36:42No.1180299603+
自分に関係ないことにわざわざ腹立てるの好きね
11824/04/20(土)12:36:44No.1180299610+
科学者の常識
11924/04/20(土)12:36:54No.1180299665+
まるで全てのマナーを叩いてるかのように言ってるのがまず作為的だろ
12024/04/20(土)12:36:59No.1180299687+
>飲み会で瓶ビールとジョッキならどっちがいい?
お酒に強くないから飲む量を自分で調節できる瓶の方がありがたい
12124/04/20(土)12:37:07No.1180299721+
種類が豊富で飲み比べが出来るようなお店なら自然とスレ画みたいになるかな…とは思う
12224/04/20(土)12:37:08No.1180299737そうだねx1
>クソマナー!ってキレてる「」はいるけどそっちでキレてる「」いる…?
普通にスレ内にこれ常識なのに何反発してんの?ってレスいくつもあるが…
12324/04/20(土)12:37:13No.1180299765+
>飲み会で瓶ビールとジョッキならどっちがいい?
瓶で飲みたいけどつぎ合いがめどい…でもジョッキは最後ごろぬるくてぬあ…
12424/04/20(土)12:37:37No.1180299897+
酒造メーカーと取引あるところはまぁ気にするか
結婚式なんかでも出す酒選ぶのに「会社はキリンやアサヒと取引ある?てか旧財閥系の関係とかある?」なんて気にされるとか
12524/04/20(土)12:37:59No.1180300043そうだねx2
>これに常識だろマナーだろって言ってるやつおじぎハンコもしてそう
(おかしい…まっすぐ押したはずなのに傾く…)
12624/04/20(土)12:38:01No.1180300058そうだねx2
>普通にスレ内にこれ常識なのに何反発してんの?ってレスいくつもあるが…
それキレてることにされるの…?
こわっ…
12724/04/20(土)12:38:16No.1180300140+
マナーを重んじるとエスパーになれるからな
12824/04/20(土)12:38:39No.1180300270+
>それキレてることにされるの…?
>こわっ…
わかったから銘柄見せる意味説明してよホラ
12924/04/20(土)12:38:41No.1180300285+
めんどくせ!
俺はラッパ飲みでいく!
13024/04/20(土)12:38:46No.1180300318+
>普通にスレ内にこれ常識なのに何反発してんの?ってレスいくつもあるが…
いもげは無免許が道交法でしゃべり場するところだから
13124/04/20(土)12:39:23No.1180300534そうだねx1
>酒造メーカーと取引あるところはまぁ気にするか
>結婚式なんかでも出す酒選ぶのに「会社はキリンやアサヒと取引ある?てか旧財閥系の関係とかある?」なんて気にされるとか
そういうのに気遣うならビール自体出さないのがマナーじゃないか?
13224/04/20(土)12:39:26No.1180300553+
多分知らない奴を足切りするためのものなんだろうけど別に足切りする必要あるのかこの普通の会社でって思う事はある
貴族みたいなことやる上流層ならともかく
13324/04/20(土)12:39:31No.1180300588そうだねx1
>>うちの事務所の社長は自分のペースでやりたいから手酌がいいよって人だった
>それを謙遜とか新社会人のマナーを試されてると勘違いしてお酌強行した同期が普通に怒られてて笑った
そういうことがあったから一杯目は社長や専務が注いでくれて二杯目以降は手酌になった弊社
注ぎながらちょっと褒めてくれるのでモチベが上がるいいシステムだと思う
13424/04/20(土)12:39:35No.1180300611+
>これに常識だろマナーだろって言ってるやつおじぎハンコもしてそう
キャリア採用の人がやって上司から不備と突き返されてたのは見た
13524/04/20(土)12:39:47No.1180300680+
ラベルが剥がされたビール瓶が出てくる結婚式に遭遇したことあるけど関係者さんがいるとそこまでするものなのかな
王冠そのままだったけど
13624/04/20(土)12:40:11No.1180300796+
>めんどくせ!
>俺はラッパ飲みでいく!
伝統としてのマナーならそっちの方が古く正しい事になってしまうし…
13724/04/20(土)12:40:22No.1180300859+
>瓶で飲みたいけどつぎ合いがめどい…でもジョッキは最後ごろぬるくてぬあ…
真空断熱ジョッキを更に冷凍庫にぶちこんでる店好き
規模の大きい飲み会だとまずないけど
13824/04/20(土)12:40:48No.1180300992+
>そういうことがあったから一杯目は社長や専務が注いでくれて二杯目以降は手酌になった弊社
>注ぎながらちょっと褒めてくれるのでモチベが上がるいいシステムだと思う
正しい意味での労い方でいい会社だな
13924/04/20(土)12:40:48No.1180300994+
>そういうのに気遣うならビール自体出さないのがマナーじゃないか?
そういう選択肢もあるかも
とはいえやっぱビールは安牌だからよくわからない時はお祝い用に銘柄目立たない特別なラベルにしてくれたりする
14024/04/20(土)12:40:58No.1180301043+
マナーっていうよりスポンサーへの配慮って感じだ
14124/04/20(土)12:41:14No.1180301137そうだねx2
>王冠そのままだったけど
二重にアウトじゃねえか…
14224/04/20(土)12:41:16No.1180301145+
ワハハハ!!
🍻
14324/04/20(土)12:41:43No.1180301275+
体温でビールが温くならないようにちゃんとおしぼりで瓶底を掴んで注ぐのがマナーだろ
14424/04/20(土)12:41:57No.1180301366+
ブラック企業から転職してきたばかりの頃は君挨拶が深刻すぎって言われたな…
14524/04/20(土)12:42:05No.1180301395+
>>王冠そのままだったけど
>二重にアウトじゃねえか…
王冠そのままっていうのはどんな意味になるの?
14624/04/20(土)12:42:19No.1180301468+
>ラベルが剥がされたビール瓶が出てくる結婚式に遭遇したことあるけど関係者さんがいるとそこまでするものなのかな
>王冠そのままだったけど
結婚式とかだと普通は王冠外してから提供してくれるはずだからなんかズレてるな…
14724/04/20(土)12:42:28No.1180301517+
>ラベルが剥がされたビール瓶が出てくる結婚式に遭遇したことあるけど関係者さんがいるとそこまでするものなのかな
十中八九問題は怒らないだろうけど万に一つでもリスクが有るなら排したいって感覚はあると思う
14824/04/20(土)12:42:30No.1180301534+
薬品でラベルが汚染されるのを防ぐためだろ
実験室のルールだね
14924/04/20(土)12:42:34No.1180301565+
巨乳の人に挟んだまま注いでもらうのがマナーだ
15024/04/20(土)12:42:41No.1180301602+
>>>王冠そのままだったけど
>>二重にアウトじゃねえか…
>王冠そのままっていうのはどんな意味になるの?
ゲストに開けさせるのか?
15124/04/20(土)12:42:43No.1180301613そうだねx2
>ブラック企業から転職してきたばかりの頃は君挨拶が深刻すぎって言われたな…
ちょっと笑った
どんな挨拶なんだよ!
15224/04/20(土)12:43:04No.1180301714+
まずマナー講師にモラルを叩き込むモラル講師が必要だな
15324/04/20(土)12:43:18No.1180301782+
正直今瓶でわざわざ注ぐ飲み会ってあんまない気がする
15424/04/20(土)12:43:21No.1180301792+
>ゲストに開けさせるのか?
実際に提供する段階でスタッフが開けるだけじゃないの…?
15524/04/20(土)12:44:31No.1180302164+
>キャリア採用の人がやって上司から不備と突き返されてたのは見た
えっ印鑑の角度まで指定されるの御社
怖すぎだろ
15624/04/20(土)12:44:39No.1180302205+
>ブラック企業から転職してきたばかりの頃は君挨拶が深刻すぎって言われたな…
忍者みたいな片膝立ちで挨拶したらドン引かれた「」思い出した
15724/04/20(土)12:45:23No.1180302424+
>ちょっと笑った
>どんな挨拶なんだよ!
廊下とかで目上の人とすれ違うときは頭を深く下げてお疲れ様です!してた
15824/04/20(土)12:45:27No.1180302444+
>王冠そのままっていうのはどんな意味になるの?
単にラベル無しにした意味ないし飲食店の免許では開栓しないとダメだしっていう意味
15924/04/20(土)12:46:08No.1180302665+
自分の印鑑は傾けて承認する側は納得するなら真っ直ぐ渋々なら反対向きに押すんですよね!
16024/04/20(土)12:46:39No.1180302846+
>単にラベル無しにした意味ないし飲食店の免許では開栓しないとダメだしっていう意味
瓶ビール開けて出す理由に免許とかあるの!?
16124/04/20(土)12:47:13No.1180303028+
>瓶ビール開けて出す理由に免許とかあるの!?
調理扱いになる
16224/04/20(土)12:47:27No.1180303100+
>>ちょっと笑った
>>どんな挨拶なんだよ!
>廊下とかで目上の人とすれ違うときは頭を深く下げてお疲れ様です!してた
ヤクザかな?
転職できてよかったね…
16324/04/20(土)12:47:42No.1180303190+
>>瓶ビール開けて出す理由に免許とかあるの!?
>調理扱いになる
こんなスレで普通に勉強になるとは思わなかった
16424/04/20(土)12:47:51No.1180303243そうだねx1
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
16524/04/20(土)12:48:13No.1180303359+
>杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
傾いて見…えないな今どきのフォントのせいか
16624/04/20(土)12:48:52No.1180303568そうだねx2
>傾いて見…えないな今どきのフォントのせいか
+大丈夫+大丈夫+大丈夫
+大丈夫+大丈夫+大丈夫
+大丈夫+大丈夫+大丈夫
夫丈大+夫丈大+夫丈大+
夫丈大+夫丈大+夫丈大+
夫丈大+夫丈大+夫丈大+
+大丈夫+大丈夫+大丈夫
+大丈夫+大丈夫+大丈夫
+大丈夫+大丈夫+大丈夫
16724/04/20(土)12:49:09No.1180303655+
>瓶ビール開けて出す理由に免許とかあるの!?
小売り用の免許と飲食店用の免許があって小売り用のがあれば開栓しなくてもいい
16824/04/20(土)12:49:12No.1180303663+
俺が偉い人になったら1人ひと瓶手酌でやれを当たり前にするのに
16924/04/20(土)12:49:18No.1180303706+
ラベル剥がして提供するのも良くないと思うんだよね
配慮してくれるのは伝わるけどウチの製品に対しても同じことすんの?って
17024/04/20(土)12:49:22No.1180303727+
(無職なんだな)
17124/04/20(土)12:49:42No.1180303823+
>配慮してくれるのは伝わるけどウチの製品に対しても同じことすんの?って
ドッキリ番組でこれはヤラセだ!って息巻いてる人いたな…
17224/04/20(土)12:49:50No.1180303865+
ラベルが下に向いてる!ってキレる方がなかなか恥ずかしくない?
17324/04/20(土)12:50:07No.1180303956+
もう面倒だから水だけにしよう
17424/04/20(土)12:50:18No.1180304008+
こういうマナーバカらしいっすよねって言いながら注ぐことで会話の糸口に使う
17524/04/20(土)12:50:32No.1180304079+
守らないといけないわけではなく
これを知ってるか否かで人としてしっかりしてるか勝手に判定されるだけだからやらなくても良いぞ
17624/04/20(土)12:50:42No.1180304132+
今どき会社の飲み会なんて行きたがるのジジイしかおらん
17724/04/20(土)12:50:43No.1180304134+
面倒くさい版で瓶を温めない為に指で持てとか言われる
17824/04/20(土)12:50:51No.1180304188+
>こういうマナーバカらしいっすよねって言いながら注ぐことで会話の糸口に使う
そのマナーを提唱したのは私ですが
って会話が広がっていく
17924/04/20(土)12:51:16No.1180304303+
>ラベルが下に向いてる!ってキレる方がなかなか恥ずかしくない?
まずマナーってのが受ける側のものじゃないからキレる権利すらない
18024/04/20(土)12:51:26No.1180304349+
未開封の酒を売るには酒類小売業免許が必要
店の中で飲む分には飲食店業の許可のみでOK
角打ちやってるとことかだと未開封で渡されることもある
18124/04/20(土)12:51:26No.1180304351+
>小売り用の免許と飲食店用の免許があって小売り用のがあれば開栓しなくてもいい
現実的にそこまで細かく指摘されるかはともかく
料理提供するところと販売するところは同じじゃダメで区切る必要あるからテーブルに置かれたら流石に法的にはアウトのはず
18224/04/20(土)12:51:30No.1180304375そうだねx3
>守らないといけないわけではなく
>これを知ってるか否かで人としてしっかりしてるか勝手に判定されるだけだからやらなくても良いぞ
ビールのラベル程度でその判定はさすがに引くわ
だからおじぎハンコと同レベルって言われてるのに
18324/04/20(土)12:51:40No.1180304429+
>これを知ってるか否かで人としてしっかりしてるか勝手に判定されるだけだからやらなくても良いぞ
普段の仕事ぶり見た方が早くない?
18424/04/20(土)12:51:49No.1180304488+
くだらない話でも知っててやらないくだらないと思ってるかそもそも知らないかで変わるところはある
18524/04/20(土)12:52:12No.1180304616+
AIに対してのマナーも広めろ
18624/04/20(土)12:52:17No.1180304638+
接待なんて関係ねえ職場だからどうでもいいわ
18724/04/20(土)12:52:30No.1180304697+
>だからおじぎハンコと同レベルって言われてるのに
どこで!?
18824/04/20(土)12:52:55No.1180304833+
>>こういうマナーバカらしいっすよねって言いながら注ぐことで会話の糸口に使う
>そのマナーを提唱したのは私ですが
>って会話が広がっていく
伝統も格式もないのにマナーすっか!笑えるっすね!
18924/04/20(土)12:53:42No.1180305091+
>>だからおじぎハンコと同レベルって言われてるのに
>どこで!?
ここで
19024/04/20(土)12:54:07No.1180305241+
ビールのラベルはおじぎハンコやとっくり逆口とは違う認識だったなあ
19124/04/20(土)12:55:10No.1180305571+
>>>こういうマナーバカらしいっすよねって言いながら注ぐことで会話の糸口に使う
>>そのマナーを提唱したのは私ですが
>>って会話が広がっていく
>伝統も格式もないのにマナーすっか!笑えるっすね!
ガキが…!
19224/04/20(土)12:55:30No.1180305697+
減点法で値踏みされる関係だとマナーを気にしなきゃならないんだな
19324/04/20(土)12:56:08No.1180305919+
こんな無法掲示板でバカにされてるのを誇られても…
19424/04/20(土)12:56:15No.1180305969+
>ビールのラベルはおじぎハンコやとっくり逆口とは違う認識だったなあ
意味説明されてもはあ?ビールの銘柄ごときで…?ってなるから正直真に受けてるやつ多いかどうかの違いだな
19524/04/20(土)12:56:30No.1180306050+
お前仕事できないのにそういうとこはしっかりしてるんだな
19624/04/20(土)12:57:02No.1180306233+
民度の高さで「」の右に出る者はいないわ!
19724/04/20(土)12:57:07No.1180306264+
会った事の無いOBにお酒注ぎたくありません!!!!って突然キレて何故か持ってた棒切れ投げてフェードアウトしてったJ君元気かなぁ
19824/04/20(土)12:57:15No.1180306304+
こんなマナー程度で人格の判定されるとかどんな地獄めいた会社で働いてるの
19924/04/20(土)12:57:25No.1180306368+
>ビールのラベルはおじぎハンコやとっくり逆口とは違う認識だったなあ
徳利逆は完全に実害あるからともかく
ほかのはここの句点とかと似たようなもんで無頓着だとトラブる可能性があって拘りすぎる奴も周りから浮くくらいの話でしょ
こだわる奴が選別されていった結果完璧にローカルルールとして定着するケースもあるが
20024/04/20(土)12:57:35No.1180306420+
>>ビールのラベルはおじぎハンコやとっくり逆口とは違う認識だったなあ
>意味説明されてもはあ?ビールの銘柄ごときで…?ってなるから正直真に受けてるやつ多いかどうかの違いだな
マナーなんてほとんどそんなもんでは
20124/04/20(土)12:57:36No.1180306427+
エサヒィスゥゥパァァァ…ドラーイ飲めない人もいるかもしれんからな
20224/04/20(土)12:57:55No.1180306526+
>こんな無法掲示板でバカにされてるのを誇られても…
おじぎハンコとかバカにされても銀行みたいなお堅い場所で行われてるルールだもんな
20324/04/20(土)12:59:27No.1180307048そうだねx1
>お前仕事できないのにそういうとこはしっかりしてるんだな
そういうやつはおべっかだけでの仕上がってきたやつだから面構えが違うぞ
20424/04/20(土)12:59:43No.1180307124+
酒入ってるやつにこんな事わかんねーぜ!
20524/04/20(土)13:00:04No.1180307253+
>こんな無法掲示板でバカにされてるのを誇られても…
というかここはマナーに超厳しい掲示板だからな…
20624/04/20(土)13:00:26No.1180307356+
ワイン注ぐときのレストラン側のマナーではあるけどスレ画はそれを曲解しただけだな
つまりクソ
20724/04/20(土)13:00:31No.1180307388+
>そういうやつはおべっかだけでの仕上がってきたやつだから面構えが違うぞ
実際仕事できないならそういうところでつよあじ出していかないと死ぬだけだし生存戦略としては妥当だよな
20824/04/20(土)13:01:28No.1180307672+
営業の接待以外で気にする必要ないでしょ
20924/04/20(土)13:02:41No.1180308029そうだねx1
現場に殺されそうな時は偉い人にラベルを見せて助けを求めるのがビジネス生存マナー
fu3376864.jpg
21024/04/20(土)13:03:55No.1180308415+
>現場に殺されそうな時は偉い人にラベルを見せて助けを求めるのがビジネス生存マナー
田中正造の直訴のように使うのもアリだな…
よし!(チャキ
21124/04/20(土)13:05:29No.1180308857+
酒とかワイン注ぐ時は普段からやってるし別に違和感ないけどなぁ
キレてる人はマナーって言葉に過剰反応しすぎなんじゃない?
21224/04/20(土)13:05:57No.1180308985+
マナーは由来も知ってないと使っちゃいけない場面で使ったりがあるから怖いよな
21324/04/20(土)13:06:36No.1180309201そうだねx1
>酒とかワイン注ぐ時は普段からやってるし別に違和感ないけどなぁ
>キレてる人はマナーって言葉に過剰反応しすぎなんじゃない?
ビールごときでやる意味が全くないから言われてるのに何言ってんの
21424/04/20(土)13:08:00No.1180309620そうだねx1
>酒とかワイン注ぐ時は普段からやってるし別に違和感ないけどなぁ
>キレてる人はマナーって言葉に過剰反応しすぎなんじゃない?
なるほどこうやって捏造をしていくのか
21524/04/20(土)13:08:04No.1180309633+
これだけで忌避感を示されるマナーの方が悪い
21624/04/20(土)13:08:40No.1180309805そうだねx2
>これだけで忌避感を示されるマナーの方が悪い
相手への気遣いだから忌避感持たれた時点でもうダメだよな
21724/04/20(土)13:09:57No.1180310145+
やるのは好きにしたらいいけどマナーとか常識とか言い出すと意味わかんないよねって話だぞ
21824/04/20(土)13:10:44No.1180310382+
会社の新人研修で注ぐ時これしとけって言われてたな
大した手間じゃないから出来るけどそんな機会がほぼ無い
21924/04/20(土)13:11:23No.1180310544+
飲み会自体減ってるし実戦する機会がまずない
22024/04/20(土)13:11:41No.1180310632+
褒めるところがない時にラベルの方向意識して偉いねって切り口になるかもしれない
22124/04/20(土)13:12:24No.1180310842+
実際の飲み会でこうやるんだよなんて注意してるやつとかみたら
そっちのほうが引くな…
22224/04/20(土)13:12:56No.1180310998+
>会社の新人研修で注ぐ時これしとけって言われてたな
>大した手間じゃないから出来るけどそんな機会がほぼ無い
あー先輩風吹かす時とか用か…確かに教えてやってる感出すにはクソどうでもいいマナーもどきは使えるな
22324/04/20(土)13:13:06No.1180311042+
常識って言っとけば知らない人を攻撃できるから楽だよな
22424/04/20(土)13:15:48No.1180311775+
うっせぇうっせぇうっせぇわ
22524/04/20(土)13:16:29No.1180311940+
マナー講師みたいなガイジをありがたがる風潮ってなんなんだろうね
22624/04/20(土)13:16:56No.1180312059そうだねx1
>あー先輩風吹かす時とか用か…確かに教えてやってる感出すにはクソどうでもいいマナーもどきは使えるな
先輩ならまだ良いけどお偉いさんとか客先とかがマウント取りに来るのに使ってくることもあるからクソなんだよ
22724/04/20(土)13:17:11No.1180312131+
逆張りなのか知らんが以前マナー知らないなら先輩に金出してでも飲み行ってマナー教えてもらえとか言われてドン引きした思い出
22824/04/20(土)13:22:18No.1180313503+
マナーは作るもの
22924/04/20(土)13:23:13No.1180313768+
水商売のマナーを社会人のマナーとは呼ばん
23024/04/20(土)13:27:05No.1180314933+
マナー講師を椅子に縛り付けてくちゃくちゃ音を立てて食べたい
23124/04/20(土)13:27:54No.1180315163+
この程度のこと覚えといて損ないでしょ
あなたを大事に思っていますよって言外のコミュニケーションでしかないんだから


1713583495292.png fu3376864.jpg fu3376682.jpg 1713581183829.jpg 1713583104660.png