二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1713509125047.jpg-(68378 B)
68378 B24/04/19(金)15:45:25 ID:A0k3CtkwNo.1179968193+ 17:53頃消えます
EVってどのタイミングで買えばいいんだろね
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/19(金)15:46:05No.1179968342+
俺は少なくとも7年は今の車に乗るつもり
224/04/19(金)15:47:53No.1179968701そうだねx11
後ろ半分どしたの
324/04/19(金)15:48:44No.1179968862そうだねx1
いータイミングで
424/04/19(金)15:49:00No.1179968900+
デカレンジャーみたい
524/04/19(金)15:49:49No.1179969046そうだねx2
近場唯一のガススタが廃業したら
624/04/19(金)15:54:46No.1179970002そうだねx3
爆発しなくて10年8割容量保てる電池が載って急速充電の規格が落ち着いたら
724/04/19(金)15:55:15No.1179970105+
少なくとも今じゃない
別に乗り遅れることもない
824/04/19(金)15:56:13No.1179970304+
社会インフラならタイミング大事だろうけど
自家用車なら自分がノリたいときでいいんじゃないの
924/04/19(金)15:56:33No.1179970363+
次の年号からでいいよ
1024/04/19(金)15:59:41No.1179971006+
日本が自給できる資源で走る車が欲しい
1124/04/19(金)16:04:24No.1179971957そうだねx3
世界的に小金持ちの意識高いおもちゃに補助金じゃぶじゃぶ出した
1224/04/19(金)16:05:33No.1179972191+
欲しくなったら買う
1324/04/19(金)16:05:51No.1179972247そうだねx5
ちぎれた車かと
1424/04/19(金)16:08:49No.1179972832+
全固体電池が出回ってきてから考える
1524/04/19(金)16:10:44No.1179973210+
賃貸じゃ充電の手段がないからなあ
1624/04/19(金)16:11:06No.1179973285+
ガソリンスタンドでガソリン満タン入れるのに5分かからんけど
満充電に20分くらいかかるって聞いたけどそこなんとかしないと駄目なんじゃないか
1724/04/19(金)16:11:36No.1179973382+
充電設備と本体価格込みでも買ってみていいなと思うならいつ買ってもいいでしょ
思わないなら別に要らん
1824/04/19(金)16:13:53No.1179973811+
うちのマンションの立体駐車場がコンセントに対応したら
1924/04/19(金)16:14:16No.1179973899+
>満充電に20分くらいかかるって聞いたけどそこなんとかしないと駄目なんじゃないか
電池外せるようにしてメインとサブで入れ替えながら毎日充電しておけばいいんじゃない?
2024/04/19(金)16:15:05No.1179974051+
家で充電するとかショッピングモールとかの充電施設利用して充電中に買い物して時間潰すとか
2124/04/19(金)16:18:19No.1179974726+
基本的に家で充電するというライフスタイルに変更できるなら
2224/04/19(金)16:19:12No.1179974898+
>>満充電に20分くらいかかるって聞いたけどそこなんとかしないと駄目なんじゃないか
>電池外せるようにしてメインとサブで入れ替えながら毎日充電しておけばいいんじゃない?
そんな自転車のバッテリレベルで扱えるような重さ・大きさじゃなあないんで…
2324/04/19(金)16:20:11No.1179975075+
インフラ整備されてEV車の値段下がって各メーカー車種も充実してきてからでいいかな
2424/04/19(金)16:21:24No.1179975320+
充電設備つけられる一軒家持ってるくらいには裕福じゃないとEVなんて買えない
2524/04/19(金)16:22:21No.1179975523+
>後ろ半分どしたの
2号と3号と合体して完成形になる
2624/04/19(金)16:22:46No.1179975618+
全固体電池も現行より性能いい奴は硫化水素出るじゃん
2724/04/19(金)16:22:49 ID:A0k3CtkwNo.1179975632+
https://www.youtube.com/watch?v=m3Zt5jT4hps
2824/04/19(金)16:22:54No.1179975652+
次のゴルフがEVらしいから
それに期待してる
2924/04/19(金)16:24:19No.1179975912そうだねx2
車のEVは興味ないけどバイクは気になる
3024/04/19(金)16:24:42No.1179975988+
そもそも今のガソリンスタンドの様に給油中にただ待ってるって考えが違うんじゃないか?
場所によっては駐車場で充電できるわけだし
3124/04/19(金)16:25:52No.1179976236+
通常時は寝てる間に充電するものなんだろうしガソリン入れる時間と比べる意味ある?
3224/04/19(金)16:25:59No.1179976262+
>電池外せるようにしてメインとサブで入れ替えながら毎日充電しておけばいいんじゃない?
バッテリ交換とか研究はされてるけど正直かなり無理がある
現状交換用バッテリの値段だけでバカみたいな値段になるの目に見えてるし
3324/04/19(金)16:26:22No.1179976335+
まんぼう
3424/04/19(金)16:27:12No.1179976506そうだねx1
>通常時は寝てる間に充電するものなんだろうしガソリン入れる時間と比べる意味ある?
買えない理由探すためにわざと比較してるだけ
3524/04/19(金)16:28:27No.1179976770+
あとEVのバッテリーってクソ重いんじゃない?
気軽に取り外せるようなもんなのか
3624/04/19(金)16:28:35No.1179976793そうだねx1
>そもそも今のガソリンスタンドの様に給油中にただ待ってるって考えが違うんじゃないか?
>場所によっては駐車場で充電できるわけだし
駐車場の中にいくつか充電器があるってんじゃなくて
駐車場のどこに止めても充電できるようになればそこがスタートラインだな
3724/04/19(金)16:28:47No.1179976831+
>通常時は寝てる間に充電するものなんだろうしガソリン入れる時間と比べる意味ある?
だから結局充電器家に付ける気があるかどうかってとこに話が行くんだよね
タイミングじゃなくて自分の住宅状況考えて買えって話にしかならない
3824/04/19(金)16:29:25No.1179976967+
賃貸暮らしマンション暮らしの人間は家で充電出来ないのが痛いな
3924/04/19(金)16:29:53No.1179977082+
そこは大家と交渉だな
4024/04/19(金)16:30:05No.1179977114+
>あとEVのバッテリーってクソ重いんじゃない?
>気軽に取り外せるようなもんなのか
全体の重さで言えば人間が交換する様なもんではないね
4124/04/19(金)16:30:43No.1179977256そうだねx1
ガソリンでも電気でもいいから
もっとマイクロカーが一般化して安くならないものだろうか
もっと安価で取り回しのいい原二と
大量生産で一台一台が安い軽には勝てぬか…
4224/04/19(金)16:31:32No.1179977450+
バイクは良さそうだけど車はまだ都市部のセカンドカーって感じがする
4324/04/19(金)16:31:34No.1179977460+
バッテリーがくそ重いから車体もクソ重くてタイヤが倍のスピードで減る問題は?
タイヤ代高くつくの嫌だよ
4424/04/19(金)16:31:36No.1179977468+
なんにしてもインフラ整備追いついてないのでEVが本流になるのにはまだしばらくはかかりそう
家で充電も一戸建てならいいけどマンションや契約してる駐車場で電源付いてるとこまだ少ないし
4524/04/19(金)16:31:50No.1179977517+
>あとEVのバッテリーってクソ重いんじゃない?
>気軽に取り外せるようなもんなのか
気軽に取り外せないから普及しない
4624/04/19(金)16:31:52No.1179977523+
月極の借り駐車場に置いてる人も大変だな貸す方が電源引いて充電できるようにしてくれればいいが
4724/04/19(金)16:32:00No.1179977550+
インフラが絡むから一般人がコントロールできるもんじゃない
今やっても近所に光回線が通ってないのに自宅だけ光回線にするようなもんだし
4824/04/19(金)16:34:06No.1179977938+
>通常時は寝てる間に充電するものなんだろうしガソリン入れる時間と比べる意味ある?
家庭でEV充電するならEV専用のブレーカー設けてEVコンセント工事する必要があるから賃貸だと難しいケースがあるんじゃね
まあ今時のちゃんとしたマンション買えばEV充電ポートくらいは普通に付いてるけど
4924/04/19(金)16:34:28No.1179978016+
電気の線はどんなクソ田舎にも繋がってるし
5024/04/19(金)16:35:25No.1179978217+
「いつか」はシェア一位とかEVオンリーも可能かもしれん
目標にした時間が短すぎて実現が到底現実的でなかっただけなのだ
いやそれが一番アレだが
5124/04/19(金)16:36:20No.1179978416+
寝てる間に家で低速充電するのが現状での効果的な運用なんで
どこでも急速充電できなきゃいけないという考え自体間違ってる
5224/04/19(金)16:36:53 ID:A0k3CtkwNo.1179978520+
中国だと「送来電」という移動式充電サービスがあって充電スタンドそのものを駐車場等に運んできてその場で充電する
5324/04/19(金)16:36:56No.1179978534+
どのタイミングで買えばいいかって話なら現状乗りたいと思った時でいいんじゃないかな
5424/04/19(金)16:37:00No.1179978555+
充電インフラが思ったより進まないんだけど
設置するのに何か許可とか資格と大変で障害があるとかなのかな
5524/04/19(金)16:38:04No.1179978789+
>充電インフラが思ったより進まないんだけど
>設置するのに何か許可とか資格と大変で障害があるとかなのかな
設置してもそれ自体別にそんな金になるわけでもないし…
5624/04/19(金)16:38:39No.1179978891+
現状ディーラーには充電設備あるんだし家充電メインならそれだけでいい
5724/04/19(金)16:39:12No.1179979018そうだねx1
事故ってぐちゃぐちゃになった車かと思った
5824/04/19(金)16:39:25No.1179979064+
成熟にあと5年は必要そう
5924/04/19(金)16:39:28No.1179979075+
割と興味あるんだけど結局値段だなって感じもする
補助金込みでもチョットタカイ
6024/04/19(金)16:41:02No.1179979424+
車種も少ないしなぁ
6124/04/19(金)16:41:12No.1179979461+
燃料電池がすべてを解決する
6224/04/19(金)16:41:58No.1179979613+
実際にテスラ買って普段使いしてる人のレビュー見ると
充電スポット行っても充電しっぱなしで車から離れてどっかいってる人のせいで使えないって事象が度々出てきて
マナーに期待するだけじゃ解決しないから何かしらの法整備必要なんじゃないかと思った
6324/04/19(金)16:43:13No.1179979928+
充電設備の回転率も問題だね
6424/04/19(金)16:44:22No.1179980214+
タダでくれるならいくらでも乗るぜ
6524/04/19(金)16:44:44No.1179980296+
今すぐEV車に乗りたいって事でなければ家とか借りてる駐車場の充電環境整ってからでいいんじゃないかな
6624/04/19(金)16:45:09No.1179980405そうだねx1
EVなんてありえないハイブリットだけが日本の生きる道!みたいなレスで埋まってると思いきや結構建設的な意見が多くてびっくりした
6724/04/19(金)16:46:05No.1179980632+
EV乗り回す人が増えれば充電スタンド増えるペースも加速するはず
プリウス乗ってる層にBYDが乗り換えキャンペーンを張ればいいんだ
6824/04/19(金)16:48:04No.1179981122+
>成熟にあと5年は必要そう
まだ必要な技術が出揃ってないから成熟とかいう段階じゃない
6924/04/19(金)16:48:46No.1179981308+
HVの時点で1人でバッテリー持つと腰やるぞみたいな警告貼ってあるしな
EVはもっと重い
7024/04/19(金)16:48:59No.1179981357そうだねx3
買いたければ買ってもいいけど今の日本人のほとんどは住環境的に合わないだろうから良く考えた方がいいよって感じ
7124/04/19(金)16:50:31No.1179981720+
結局のところ金
初期投資をそこそこできる人じゃないと買えないし
軽自動車ですら維持するのが限界だったり賃貸暮らしだらけじゃ多数派にはならんね
7224/04/19(金)16:50:33No.1179981742+
>マナーに期待するだけじゃ解決しないから何かしらの法整備必要なんじゃないかと思った
そんなんで法整備なんていちいちするわけない
7324/04/19(金)16:50:52No.1179981813+
タワマン買うついでにEVも買うとかなら何ら問題ないだろうけどね
7424/04/19(金)16:53:40No.1179982549+
EVトゥクトゥク欲しいんだよなぁ
50円で80km走れるから1L150円で燃費換算したらリッター240kmとかになる
7524/04/19(金)16:55:51No.1179983119+
>そんなんで法整備なんていちいちするわけない
人の駐車場や土地に勝手に駐められても咎める法が無い程の法治国家だからな
放置だけに
放置だけに
7624/04/19(金)16:57:24No.1179983523そうだねx2
>人の駐車場や土地に勝手に駐められても咎める法が無い程の法治国家だからな
>放置だけに
>放置だけに
🚗💥
7724/04/19(金)16:57:46No.1179983621+
中国はEVインフラ完璧になったとか聞いたが
7824/04/19(金)16:58:32No.1179983829+
インフラ整備終わってからじゃないとどこかしらで不便が出てくると思う
特に日常生活で乗るなら
7924/04/19(金)17:01:00No.1179984441+
>充電スポット行っても充電しっぱなしで車から離れてどっかいってる人のせいで使えないって事象が度々出てきて
時間かかるからそうなってしまうのもしょうがないと思う
数揃えるしかないんじゃない
8024/04/19(金)17:02:10No.1179984713そうだねx1
スポット占有はパーキング以上に時間で金とれば解決する
8124/04/19(金)17:03:53No.1179985135+
>中国はEVインフラ完璧になったとか聞いたが
一部の大都市圏だけね
全然足りてないから2030年目処にしてる
8224/04/19(金)17:04:58No.1179985402そうだねx1
そんなに遠出しないから小型のなら欲しい
8324/04/19(金)17:05:02No.1179985417+
電池交換式はその重量が原因で死人が出そうだからやめておこうぜ
ソースは電池交換可能なフォークリフトに乗ってる俺
8424/04/19(金)17:06:56No.1179985955+
>日本が自給できる資源で走る車が欲しい
なるほど木炭車か・・・
8524/04/19(金)17:07:52No.1179986183そうだねx1
>電池交換式はその重量が原因で死人が出そうだからやめておこうぜ
>ソースは電池交換可能なフォークリフトに乗ってる俺
あんなのロボットに任せる前提だよそりゃ
それでもなお課題がかなりある
8624/04/19(金)17:08:25No.1179986328そうだねx1
>中国はEVインフラ完璧になったとか聞いたが
あの国の設備が自然環境にどこまで耐えられるか
8724/04/19(金)17:09:24No.1179986614+
今のEVって高音低温による影響とかないの?
8824/04/19(金)17:11:12No.1179987067+
バッテリーは低温下での性能低下は逃げらんねーからなぁ・・・
8924/04/19(金)17:12:08No.1179987318そうだねx1
交換式とか言ってるのまだまだいるんだね
あんな重量物交換するより急速充電したほうが早い
9024/04/19(金)17:12:52No.1179987499+
ヒーターか電池温める機械をつけないと冬はきつい
9124/04/19(金)17:13:47No.1179987743+
電池が重いから場所は底で固定
これをガチャンガチャンする機械と構造を考えなきゃ…
9224/04/19(金)17:15:29No.1179988174+
冬場にエアコンで暖房するとかどんな勢いでバッテリー減るんだろうと思う雪国住まい
9324/04/19(金)17:17:39No.1179988766+
普通車なら東京大阪がノンストップで走れるならそうそう困ることはなさそうだが
今は実測の目安のカタログ値の7掛けだと高いのでまだちょいとギリギリ
9424/04/19(金)17:18:27No.1179988986+
>電池が重いから場所は底で固定
>これをガチャンガチャンする機械と構造を考えなきゃ…
車体下に入って交換する自走ロボットとか考えられてたみたいだけど取り外し機構が無理ありすぎるんだよなって
9524/04/19(金)17:19:40No.1179989311+
商用の小型トラックのEVはキャビンの後ろに挿入する形で交換式の実験してたな
どうなったのかは知らない
9624/04/19(金)17:19:51No.1179989364+
助成金がある今が一番旨味があるんじゃない?
9724/04/19(金)17:19:53No.1179989372+
バッテリーの交換って言うけど自力で交換できるようにするとまず車体デザインの自由度がめちゃくちゃ下がりそうだよね
9824/04/19(金)17:20:02No.1179989411+
バッテリーパックの規格を交換しやすい形状に統一して・・・
ハードル高いな
9924/04/19(金)17:20:18No.1179989483+
インフラが整うまではPHVでいいな
10024/04/19(金)17:21:00No.1179989674+
>自力で交換できるようにすると
ガレージのレイアウトも考えなきゃいけないし大変だぜ!
10124/04/19(金)17:21:02No.1179989682+
充電時間が改善されないと買えねえ
10224/04/19(金)17:25:36No.1179990866+
安全で安いが確立されない限りはなあ
10324/04/19(金)17:26:46No.1179991170+
みんな夜中に充電するようになったら夜中の電気代安くなるが…
10424/04/19(金)17:27:31No.1179991359+
>バッテリーパックの規格を交換しやすい形状に統一して・・・
車載のバッテリープラス交換用バッテリーにすればいい
重量が気になるなら乗せなくてもいいようにする
10524/04/19(金)17:27:45No.1179991407+
自分で交換できるようになればとは言うが家にクソデカ廃棄バッテリーがあるのは怖くね
10624/04/19(金)17:29:50No.1179991944+
自宅で寝てる間に充電するものであって急速充電出来るようにならなきゃダメって意見はそもそもズレてる
って主張を最近EVのスレではしょっちゅう見かけるけどじゃあ遠出するときどうすんのよ
ガソリン車と二台持ちして使い分けできりゃそれでもいいけど世の中そんな人ばっかじゃないのよね
10724/04/19(金)17:31:49No.1179992442そうだねx1
郵便屋さん系はいいと思うけど乗用車の使い方してる人にとっては下位互換になっちまう
10824/04/19(金)17:33:12No.1179992791+
まだガソリン車楽しんでからでいいかな…
10924/04/19(金)17:33:55No.1179992960+
サクラ位割り切らないとどうもね…
11024/04/19(金)17:34:10No.1179993019+
ガソリンくらいの速度で充電できるようになったら考えてもいいかな
11124/04/19(金)17:37:27No.1179993851+
>遠出するときどうすんのよ
遠出なのに経路に急速充電器全く無いのかよどんな僻地に行くんだ?
11224/04/19(金)17:38:17No.1179994075そうだねx2
BEVで遠出しないのが最適だが?
11324/04/19(金)17:40:35No.1179994703そうだねx1
帰省するときはでかいのレンタルして
普段は小さいのを乗り回せばええ!
11424/04/19(金)17:44:26No.1179995795+
もうみんなEVにしましたよって言われたらでいいか
11524/04/19(金)17:45:20No.1179996036+
今の軽でもEVで運用するにはデカいと思うからスレ画かバイクに毛が生えたようなやつがいいと思うんだよ
11624/04/19(金)17:46:40No.1179996425+
北海道じゃ使えねえ


1713509125047.jpg