二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1713232489664.jpg-(299552 B)
299552 B24/04/16(火)10:54:49No.1178878696+ 12:54頃消えます
海蛇いいよね
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/04/16(火)10:55:37No.1178878842+
毒があったりなかったり
実は魚類だったり普通に爬虫類だったりする
224/04/16(火)10:55:47No.1178878877+
真のウミヘビ
シーサーペントだ
324/04/16(火)10:56:42No.1178879032+
なんで泳げるの
424/04/16(火)10:59:27No.1178879550そうだねx2
ウナギが泳げるんだから蛇も頑張れば泳げる
524/04/16(火)11:00:15No.1178879711そうだねx7
ノーマルヘビもわりと泳ぎは得意だし…
624/04/16(火)11:00:58No.1178879832+
ヒバカリ水槽で飼ってたな
724/04/16(火)11:01:20No.1178879902+
川で泳いでるのたまに見るなヘビロテ
824/04/16(火)11:03:51No.1178880422+
キャッツ!って言わないの?
924/04/16(火)11:04:37No.1178880572+
歯が口の奥の方にあるから噛まれても刺さらないんだっけ
1024/04/16(火)11:06:11No.1178880872+
エラブウミヘビとか警戒色すごいよね
ってイメググったらスレ画もエラブウミヘビだった
1124/04/16(火)11:07:52No.1178881183+
>実は魚類だったり
まじか
1224/04/16(火)11:10:47No.1178881680+
好奇心がある上に視力弱いから近づいて来る
舌センサーで仲間じゃないと分かると離れていく
1324/04/16(火)11:11:35No.1178881841+
噛まれる時はこっちから手を出すか
あるいは海岸で日向ぼっこしてるのに気づかず踏む時
1424/04/16(火)11:12:21No.1178881977+
声帯電流遮断する毒ってなにそれこわ…
1524/04/16(火)11:14:57No.1178882483+
日本だと本物のウミヘビは沖縄周辺にしか生息してないから他の地域で聞くのはウミヘビって名前の魚だ
1624/04/16(火)11:27:03No.1178884976+
>キャッツ!って言わないの?
シーキャッツ!
1724/04/16(火)11:29:24No.1178885476+
魚類キャッツ!もいるの?!
1824/04/16(火)11:34:44No.1178886649+
蛇がそのままの形態で海に生息してるって
なんていうか凄いよな
1924/04/16(火)11:36:36No.1178887057+
ややこしい分類名つけやがって…
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%9F%E3%83%98%E3%83%93%E7%A7%91_(%E9%AD%9A%E9%A1%9E)
2024/04/16(火)11:38:03No.1178887390+
そういえばウミヘビって何食べてるのか知らないな
2124/04/16(火)11:52:39No.1178890651+
思えばウミヘビの名付けもだいたいキャッツ!のノリだな…
2224/04/16(火)12:17:11No.1178897300+
>魚類キャッツ!もいるの?!
海に住んでる蛇だからウミヘビなのと海に住んでる蛇みたいな魚だからウミヘビなのがいる
淡水に住んでる魚のウミヘビもいる
2324/04/16(火)12:21:29No.1178898693+
ダイナンウミヘビとか
2424/04/16(火)12:22:09No.1178898932+
>淡水に住んでる魚のウミヘビもいる
もはや何が何だか分からねえ……
2524/04/16(火)12:24:36No.1178899702+
魚類と爬虫類がいるのめんどい過ぎる
2624/04/16(火)12:25:33No.1178900008+
>>淡水に住んでる魚のウミヘビもいる
>もはや何が何だか分からねえ……
鱗あるのは爬虫類ウミヘビでウナギみたいな質感のが魚類ウミヘビだな…
2724/04/16(火)12:28:57No.1178901127+
沖縄でイラブーと呼ばれ食されてるウミヘビはコブラの仲間


1713232489664.jpg